2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

【コンベクションオーブン】 5

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/26(月) 17:24:57.51 ID:83+zUx9v.net
コンベクションオーブン、ノンフライオーブン
についてまったり語るスレッドです。

前スレ
【コンベクションオーブン】
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/bakery/1141904122/
【コンベクションオーブン】 2
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/bakery/1402299889/
【コンベクションオーブン】 3
http://matsuri.2ch.net/test/read.cgi/bakery/1436474821/
【コンベクションオーブン】 4
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/bakery/1500076181/

201 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/08(金) 01:30:37.65 ID:SccJAw6g.net
>>200
高級機種でなければ単体オーブンの方が上

202 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/09(土) 23:12:02.22 ID:Win0Vv2P.net
>>201
ありがとうございます

単体オーブンはデロンギ以外は1万円切ってるような安価なものしか見つからないのですが
それでもオーブンレンジの4〜5万円台クラスより性能は上と考えていいですか

あと単体オーブンは小型が主流で庫内の高さが低く見えるんですがシフォンケーキとかどうしてるんでしょうか

203 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/16(土) 10:50:20.23 ID:VIww+hS0.net
>>202
高さが足りないなら無理じゃね?

204 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/20(水) 02:26:41.30 ID:RA0Xxnkq.net
北米向けのやつ使ってる人はいないかな?

205 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/20(水) 19:30:09.78 ID:FRVeL42P.net
ドライフルーツが好きで、テスコムのいいなーと思ってたら
たまたま行ったホムセンで1万円になってたから衝動買いしてしまった

206 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/21(木) 09:31:56.79 ID:8NkX/DjB.net
俺は3台目のリクック熱風オーブン買った

207 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/21(木) 15:20:47.11 ID:Yhu0chdb.net
>>199
そういうの作ったことがないから詳しくないけど
・ココアのドロップクッキー
・甘酒パン(ロールパンみたいな感じ)
・甘酒チーズケーキ(ココットに入れて焼く)
・ドライパイナップルのソフトクッキー 
が同梱のレシピブックや取説に載ってる
パンは焼き色がついたらアルミホイルを被せるみたい

普通のオーブントースターで作るのと同じ感じじゃないかな

208 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/26(火) 12:17:20.95 ID:Htelt1r6.net
ここでクイジナートってほぼ出てこないけど微妙なの?

209 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/27(水) 10:15:42.87 ID:Y3qwX1lF.net
>>205
どうですか使い心地は?

210 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/27(水) 12:31:47.80 ID:Yz16MCrD.net
>>209 
まず先に言っておく
温度調節なしで2000円しなかったオーブントースターからの乗り換えのレベルだから参考になるかどうか

・リンゴのチップスマジうめえ
・油なしでポテチも結構好き(リンゴには負ける)
・網はそんなに汚れないけど、汚しそうな時は市販のBBQの網の25×25に変えて使えた(自己責任で)
・グラタン皿2枚が余裕で入る
・扉の方はちょっと温度が低い
・トースト4枚だと焼き色に少しムラが出る(2枚ではまだ焼いたことがない)
・もう少しだけ高さがあると色々使えそう(その分電気代や温度差も増えそうだけど)
・正直、ファンありとファンなしの違いもまだよく分かってないんだけど温度調節できるのが楽しい
・ジップロック料理のやり方が分からないから色々レシピ公開して欲しい


ちなみに1万円だったのはビバホームね
在庫がなくなり次第終了って言ってた

211 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/27(水) 12:32:59.37 ID:fG3rMjQB.net
本国のは電圧と周波数の問題があるし、日本国内仕様のは機能が微妙なんであまり使ってる人いないんじゃないかと

212 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/27(水) 15:32:48.78 ID:9UvsD+zt.net
テスコムをクリスマスに買った俺のレビュー

温度調整がぶっ壊れたトースターからの乗り換え。
まず2020年も終わりにして最高の買い物だったと思う。

御多分に洩れずうちもリンゴは最高の出来。
シナモンをかけてやっている。
今までやったものは、リンゴ、キウイ、バナナ、トマト、レンコン、ニンジン、魚肉ソーセージ、みかん、牛肉、豚肉、鶏肉、タコ、まあ何でもだね。

定番になってるのはスタミナ源タレにつけたビーフジャーキー、ササミのジャーキー、セミドライトマトかな。

乾燥された姿を見るのが好き。次は何を乾燥させてやろうかと目論むのも好き。買って良かった。

213 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/02(火) 16:52:46.02 ID:RzHrdEP5.net
>>210
詳しくありがとうございます
参考になりますよ!BBQ網使えるの良いですね
良い衝動買いしましたねえ〜

>>212
ひとつの趣味ですね

214 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/15(月) 20:49:04.46 ID:vB7Nupr8.net
テスコム届いた〜
から焼き済ましたらトースト焼くで

215 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/15(月) 22:16:56.42 ID:YB8HLIDy.net
おめでとー

216 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/20(土) 19:31:12.33 ID:7iFt3MIO.net
焼き芋作るのに最適なコンベクションオーブンて何ですか?

217 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/20(土) 20:29:06.16 ID:YXASYDfA.net
参考になれば

https://yoo-style.com/how-to-make-honey-melts-baked-sweet-potato-in-a-low-temperature-convection-oven-644

218 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/21(日) 03:26:27.04 ID:K/pwBXay.net
テスコムTFS 601が16800円に値上がりしてた
日立HMO-F100は1万切ってる
アメトークで家電芸人が紹介したから古いテスコムの方が売れてしまっているということかな?
日立は壊れやすいという書き込み多かったけど機能と値段で日立を買った

219 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/21(日) 08:03:19.52 ID:oX7E5fMc.net
日立のは温度設定がかなり大雑把にしかできないみたいだよ
40/60/80/100/120/150/180/210/250℃

ちなみにテスコム
低温:35/40/45/50/55/60/65/70/80/90
高温:100/120/140/160/180/190/200/210/220/230


と書き込む前に更に調べたら手動タイマーが30分までとか書いてあるぞ
例えばテスコムでジャーキー作ってる人とかを参考にして自分もやってみたいなんて人は買ったら駄目なのでは
オートメニューとか付属レシピの範囲で使うなら便利そうではあるけれど…

ちなみにテスコム
高温:30秒〜60分 / 低温:5分〜12時間 / トースト:30秒〜15分

220 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/21(日) 09:53:35.57 ID:GS3yjXSU.net
>>219
主にパンを作る為に買うんだけど、1次発酵、2次発酵共に30分以上は掛からないので1時間以上は要らないです
ビーフジャーキーやドライフルーツを作る人にはマストでしょうね
情報ありがとうございました

221 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/21(日) 10:36:30.68 ID:oX7E5fMc.net
>>220
いえいえ、用途に合致した買い物で良かったです

222 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/21(日) 20:58:07.87 ID:IRyDFXZV.net
最近沼にハマったわ
種類が多過ぎて選べぬ

223 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/26(金) 00:22:56.74 ID:zNYbTRYQ.net
妻が巣ごもり続きでパン作りを趣味にしだした、
YouTubeで見たというトースターで出来る丸パンを粉から作りまあまあ美味かった。
発酵も電気毛布を使ったりして大変そうだったので、少し早いけどホワイトデーのプレゼントで日立のを買ってあげた
めちゃくちゃ喜んでくれて俺の好きなウインナーパンを焼いてくれた
焼きたてのパンを食べたのが初めてだったのもあり、あまりの美味さに感動してしまった。
1万円チョイでこんな美味しいパンが発酵から焼き上げまで出来るなんて凄いと思った
もっと早く買ってあげればよかった
彼女にも全く同じ物を買ってあげる予定です

224 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/26(金) 00:54:18.99 ID:wXn1waXs.net
彼女うp

225 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/26(金) 01:27:18.85 ID:clr8ClKQ.net
ブログでやれよ

226 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/26(金) 07:42:59.56 ID:qQKRmOvR.net
妻と彼女
これなんのコピペ?

227 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/27(土) 12:57:56.54 ID:hjti8Vcn.net
妻にリクエストしてあんぱん作ってもらった。
焼きたてのあんぱんを初めて食ったけどたまらなく美味い
彼女にはメロンパンを焼いて貰おう

228 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/27(土) 14:26:10.52 ID:rMdg9six.net
25点、やり直し

229 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/27(土) 14:41:21.99 ID:WRQ2wGDz.net
い、いまじなりーこんべくしょんわいふあんどかのじょおーぶん?

230 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/03(水) 06:36:48.39 ID:eIh/Vj/C.net
スレ読んでたらお腹空いてきた

231 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/03(水) 14:31:40.86 ID:CFqRRSK8.net
ジャーキー作った

232 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/04(木) 10:04:18.97 ID:spGWvsz3.net
>>217
写真がインパクトありすぎて草

233 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/04(木) 13:02:55.26 ID:amxwW3Ny.net
>>232
ウチもこのサイトを参考にしてる
嫁曰く、厳密にやらなくても写真のようになるらしい

234 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/05(金) 17:31:09.42 ID:BYjobIUo.net
ケーキのスポンジを1次発酵させたら天井の熱源に当たってえらい目にあったんだけど、なんかいい対策ありますかね?

235 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/07(日) 10:41:18.73 ID:NEK4tnoA.net
>>234
スポンジケーキ(?)は生地を発酵させたりしない(細かいことを省くと泡立てた卵に粉を混ぜて焼くだけ)
天井に当たってしまうのは量が多すぎなのでは?

236 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/07(日) 18:30:47.59 ID:TJ9mOgog.net
焼きの温度が高いと外側が先に焼き固まって結果、真ん中から盛り上がる

237 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/08(月) 00:56:49.28 ID:q/E0EHyc.net
テスコムのやつはヒーター上だけ下だけ出来ないみたいだけど、グリルだとかスローベークだとかで困りませんか?
ほんと正直料理とかよくわかんないで聞いてるので
「ハンバーグなんて上ヒーターだけのグリル調理しても、上下ヒーターで温度上げて調理しても大差ねーよ」
みたいな答えなのかも知れませんが教えてください。

238 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/09(火) 20:37:05.08 ID:XZMUAXTQ.net
アイリスのピザストーン付いてるのってどの品番かわかりますか?
サイト見てもピザストーン付って載ってない

239 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/09(火) 23:05:06.98 ID:R1a9V41i.net
FVC-D15B-Sの事?
シルバーのやつにはピザストーンついてくるけど

240 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/10(水) 00:56:13.37 ID:QJl5f3dT.net
>>239
ありがとうございます
シルバーはピザストーン付なんですね
どこを見てもピザストーンは載ってなくて
FVC-D15B-S購入します

241 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/12(金) 07:28:09.90 ID:34SJcjDc.net
>>240
もう買った?
まだならテスコムにしておいた方がいいよ
日立でもいいくらい

242 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/12(金) 19:39:43.79 ID:Wh/ldPwv.net
>>241
まだ届いてませんが購入しました
アイリスで何か不具合でもあるんでしょうか?

243 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/12(金) 22:19:15.37 ID:Bn2PoWtT.net
>>242
いや、買ったならいいです

244 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/12(金) 22:44:18.63 ID:aE+nRHWw.net
俺もこれから買おうと思ってるんだけど。テスコムや日立の方がよい理由を知りたいです。

245 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/12(金) 22:55:05.00 ID:dG9jX9B+.net
気にしないことが幸せ

246 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/13(土) 00:50:12.99 ID:Jk9LrIPP.net
アイリスは当たり外れが多過ぎて安定した供給が出来ていない
検品工程の不十分さで安さをカバーしていると勝手に思っている
サイクロン式の掃除機を買ったら電源が入ってもすぐに落ちて使えなくなって、交換してもらったらまた同じ症状が出てペンギンして貰ったことがある
つい2年前の事、改善出来てるとは思えない

247 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/13(土) 00:52:14.65 ID:Jk9LrIPP.net
ペンギン笑った
別スレで
ホシザキの話題で書き込んでたから予測変換に入ってたわ

248 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/14(日) 12:15:54.87 ID:QRUXGuho.net
>>244
日立使ってるけど低温帯があると発酵とかもできるし、料理の幅を広げたくなったときに安心できる
日立使ってても今では低温長時間できるテスコム欲しくなってるし

249 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/14(日) 22:02:36.21 ID:AtMEiUpm.net
>>248
あー発酵は気になってました。
今はタイガーの大きめのオーブントースターでローストビーフやローストポークを作り始めてて、意外に上手く出来たので欲をかいて高さがもっとあって温度も安定しているだろうコンベクションオーブンが欲しくなってたところです。そこでアイリス。
ローストポークをバケットで食べたら美味いだろなーというところでパンの発酵も出来ればいいのになーと思ってました。
日立のやつ庫内の高さ低くない?あと買ったばっかりのオーブントースターとかぶるしなぁ・・。

250 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/16(火) 11:43:00.41 ID:mCKZt3Oe.net
>>240です
アイリスのシルバー届いたんですがピザストーンは着いてませんでした
期間限定だったんですかね
購入したのはアイリス公式です

251 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/16(火) 15:28:30.40 ID:0uKmxDaV.net
マジすか。それは悪い事した。単独で買ってくれ。

252 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/16(火) 22:16:08.04 ID:48SjSZ7b.net
>>249
日立は庫内の高さはやはり低いですね

温度については満足ですが、今後庫内が広い機種が出たら買い換えたいです

253 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/17(水) 17:32:45.66 ID:gypcwl/E.net
>>251
詐欺師みたいなやつだw

254 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/20(土) 01:43:22.56 ID:q94izYih.net
コンベクションオーブン 持ってる人ってレンジは何使ってるの?
単機能レンジ?

255 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/20(土) 07:59:46.69 ID:Fz/uafOD.net
オーブンレンジ持ってるけど
今は高さが必要なとき以外はほとんど使ってないわ
小さい方が早いし扱いやすい

256 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/20(土) 08:00:41.79 ID:Fz/uafOD.net
>>255
使ってないのはオーブン機能の事ね
レンジは普通に使ってる

257 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/20(土) 08:27:02.01 ID:jXgQoaeH.net
レンジはホムセンで買った2980円のダイヤル式600wのやつ使ってる
前使ってた多機能レンジが壊れてから、基本レンジはいらんと思ってたけど、レンジ式圧力鍋はこれがないと活用できないね

258 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/20(土) 19:37:56.36 ID:hUVQ3XaF.net
>>254
実家にはガスのコンベクションオーブンとヘルシオのウォーターオーブンレンジとバルミューダのトースターがあった
来年の帰省時には三菱のブレッドオーブンがありそうな気がしている

259 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/21(日) 17:28:56.81 ID:XCV4Zi20.net
高止まりで安くならんな

260 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/22(月) 05:28:00.17 ID:5nXBigr0.net
今単身先、電子レンジありますが、オーブンがありません。トーストははほぼまい朝です。休みはシフォンケーキつくりたい。この用途にあう、庫内高高めのヤツありますか?余り高いのは買えません

261 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/22(月) 06:37:17.51 ID:wb3MOw4L.net
>>258
どれをよく使う?

262 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/27(土) 15:43:24.80 ID:xkf7YdPS.net
anovaのオーブンかわないの?

263 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/01(木) 08:18:19.27 ID:VtY5zR6W.net
テスコムはもう売ってないの?

264 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/01(木) 11:49:08.71 ID:LZ0wgoQ8.net
売ってるよ

265 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/01(木) 20:13:38.50 ID:P72bDf+/.net
批判が的を得てないんだよな。
まず業務で高校数学が応用として使える時点で、世の中の上側1%以上なのよ。
アク界隈はお受験からのエリート教育で育ってるから、世の平均以下がちゃんと認識できていない。
残念ながら需要が存在してしまうわけですわ。高校数学の範囲だろうが何だろうが知らんがな。

あと、純粋な高等な数学になればなるほど、応用が狭まっていく。平たく言うと役に立たない。
なんでそんなものと比較するのか意味が分からない。好きなら勝手に博士課程でも行ってろ。

そして、哀れにもアク候補生として入社して、想像以上に日本社会の企業文化に揉まれ疲弊し、
自分は東京一工のエリートなのにこんな試験にも受からないクヤシイ!!みたいな人が、
5chで見えない敵をたたいて必死にもがいているんだな。憎むべきはその選択の損切りができない自分自身なのに。

だから、嫌ならやめろよと。クソ試験と思うなら今すぐやめて転職なりしろ。何事も中途半端が一番良くない。

266 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/01(木) 20:18:52.52 ID:Wgq67S9Y.net
>>265
誤爆?

267 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/02(金) 06:08:58.47 ID:pZTT9RKb.net
>>266
馬鹿が色んなスレにコピペしまくってるんだよ

268 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/05(月) 22:28:00.11 ID:lz6HggFN.net
天井が低すぎる
メロンパン焼いたら上のヒーターに当たってえらいことになった

269 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/06(火) 18:14:54.86 ID:CFYyHEam.net
オーブン機能の良い電子オーブンレンジに買い換えようと思ったが、単機能のコンベクションオーブンを買えば良いのか?
オーブンでは製パンや菓子作りはせず加熱調理のみに使用する予定
電子レンジと2台設置するスペースはある

270 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/14(水) 05:42:56.83 ID:08tv8NjJ.net
低温調理よくするのならテスコム一択ですか?
ビーフジャーキーも作りたいと思ってます
単機能電子レンジしかないのでトースターも兼ねるつもりです

271 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/14(水) 06:22:03.57 ID:6HgloGe+.net
>>270
他にもいい機種あるかもしれんが
とりあえずテスコム買っとけば目的に合うんじゃね?
高さがないから膨らむものとかには不向きだけど

272 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/14(水) 20:26:54.13 ID:L/OCpWpG.net
>>270
アイリスオーヤマから出てる

273 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/14(水) 21:36:25.82 ID:BQ5FJdxd.net
テスコム のって日立のOEM品なのかな
形が似てる
機能的には上火下火調整できなくなったところとプリセットメニューを省いて変わって低温長時間可能にしたって感じ

274 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/15(木) 13:15:30.18 ID:itin3NzF.net
40〜90℃を5℃刻み3時間まで

アラジン、ごはんが炊けるトースター。低温調理/煮る/蒸す/焼くが1台で - 家電 Watch https://kaden.watch.impress.co.jp/docs/news/1317395.html

275 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/15(木) 13:37:21.17 ID:bS86uZpb.net
>>273
どちらかというと日立の製品がテスコムのOEMじゃないかな

276 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/15(木) 17:16:51.42 ID:uv6Rk4s7.net
テスコム買う時に店頭で横に並んでたけど、似てる印象はなかったよ

277 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/15(木) 20:12:14.66 ID:6IxpLREj.net
さっさと、低温調理できてスチーム低温〜高温調理もできて、スチームトーストも
オートでできるコンベクションオーブンを2万以内で各社出して欲しい
なんで劣化製品しか作れないんだどこも

278 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/15(木) 20:30:31.65 ID:ejdpMNuu.net
乾燥機能くらいつけられそうなのにどこもやらないよね>大手メーカー
低温くらいぶっ続けで6時間くらい回せるようにできればいいのにコンベクションの持ち腐れ
30lも容量あるくせにハード系パン焼くのもギリギリで場所とる割には活かせてない
そのくせトーストもやろうとするアホっぷり
それこそただのトースターかサンドメーカーで事足りる

279 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/15(木) 22:43:35.26 ID:ObNIQqJ4.net
オーブントースターじゃなくてオーブンにしてほしいよね
オーブントースターの延長だとどうしても庫内のたかさが低くて用途が限定されてしまう

280 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/15(木) 22:59:53.91 ID:/WtwAFBF.net
オーブンレンジ買えばいいんじゃね

281 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/15(木) 23:07:06.27 ID:ejdpMNuu.net
100vの呪縛も相まって電子レンジのせいでこの国のメーカーは制約を自主的に受けちゃったんだと思う
単機能マイクロ波とオーブンで分かれればどっちも極められたはずなんだけど
スチーマーとしても微妙(耐久性難)でオーブンの最高温度は高止まり
結果ダウンサイジングも極めるだけ極めちゃってあとはセンサー開発馬鹿になった
IHコンロも業界ごと寸詰まりで住設という利権構造になってしまった

正直こんだけ安物コンベクショントースト出回ってるとオーブンレンジにコンベクション機能いらなくなるんだよね

282 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/16(金) 00:00:21.60 ID:3JvGh8iC.net
スチーブン並の機能がある現行機種すら一つもないのは解せない
なぜ家電が退化する…

283 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/16(金) 01:40:38.06 ID:VYNIBotF.net
>>281
電子レンジとオーブンだと電子レンジの方が使用頻度が高いし購入希望者も多いからだろ
2台置くスペースは無い場合が多いし、本格的にオーブン使いたい人はガスオーブン買うし

284 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/16(金) 02:09:11.84 ID:sv5MbTeH.net
2台置くスペースがないと断定するそのスタンスがアレなんだよな、パナソニックみたい
生活仕様の指定っていうのかな?俺らが思うような「普通の日本人」の生活仕様はこれだからみんなこの企画で続けて問題ないっていうスタンス、いつまで経っても戦後啓蒙者気取り

スペースを作るのは案外簡単
家電に限らずカスタマイズなんて消費者が考えればいいし中途半端なニコイチほど迷惑なことない
少なくとも熱源動力源で得手不得手・効率的な役割を振り分けるべきなんだよね

その極め付けがユニットキッチンなんだけどキリがないからしょうがない
発達障害みたいなその道のオタが社内で色々仕切ったのが日本の終わり

話戻すとうちは焼き煮は足りてるから残り蒸し物揚げ物乾燥焼成(ハード系パン)を満たしたい
蒸し物以外は原理考えるとあと1台で済みそう
テスコムが証明になった
スチコンの役割考えるとやっぱりマイクロ波は分離すべきだった
海外だと単純にオーブンと単機能レンジ
それに最近は圧力鍋を加える感じで蒸し物も網羅(高級オーブンだと蒸し物もできる時代)

蒸し物を加えるとヘルシオになるけど乾燥焼成が微妙(安くないし無理できない)
結局満たせる機種が出るまで人生の残りを安いコンベクションオーブントースター使い潰すくらいなのかな

285 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/16(金) 08:43:37.40 ID:VYNIBotF.net
>>284
でも実際に今の日本で一番良く売れているのは単機能レンジでも単機能オーブントースターでもなく電子オーブンレンジなのだから仕方がないだろ
高級食パンにハマって高級オーブントースター買うのは持ち家でキッチンが広い人達が多いし

286 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/17(土) 05:26:08.68 ID:mNabza9h.net
医師になるのは、めちゃくちゃ簡単だよ。
どんな馬鹿医大でも国家試験の合格率7割以上はあるし、自治医大以上ならほぼ100%。

弁護士の場合は難関ロースクールを卒業しても、国家試験を通るのは10%程度。

医師になるには金と時間がかかるが、試験自体は簡単。
うちは従兄弟三人医師になったが、英検二級すら落ちるレベルの頭だからね。

医師国家試験の合格率ランキング見てみ。
一番低い帝京大学ですら、79.4%。

奈良県立大以上の偏差値の25校は95.0%超え。

これのどこが難関試験なの?
医学部に学費を支払える財力のハードルが高いだけで、医師にはバカでもなれる。

弁護士、司法書士、会計士、英検1級あたりは、バカには絶対に無理。

まとめると
医師国家試験→バカでも受かる。しかし、医学部6年間で1,000万以上かかる学費のハードルが高い。
司法試験→ロースクール卒業しても、合格できるのはごく一部。非常に難関な試験。
司法書士→ロースクールに行かなくても受験できるが、難易度は司法試験並み。
英検1級→英語がずば抜けて優秀でないと合格できない。英語の偏差値100必要。(実際にはそんな偏差値はないが)
会計士→おそらく、最難関試験か。会計大学院修了者の合格率は7.6%しかない。
不動産鑑定士→鑑定理論が地獄。単体の科目としては最難関の一つ。経済学などは公務員試験より簡単か。

287 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/17(土) 05:59:07.66 ID:LJ2khZti.net
電子レンジとオーブンで機能も寿命も全く違うものをひとつにしてるって普通に考えておかしいと思ってる
一緒にするメリットもスペースしかないし

288 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/17(土) 08:40:15.65 ID:Wu01FteM.net
>>287
冷凍食品を電子レンジで解凍してからオーブンで焼き目を付ける、という使い方はよくやるけど?
これをオーブンだけでやると表面だけ焦げちゃうんだよね

289 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/17(土) 10:10:18.92 ID:VXkhqz5i.net
電子レンジもオーブンもどちらも食材を加熱するという目的は同じ

電子レンジは水分子を振動させて加熱する。
素早く食材の中まで加熱することができるが、焦げ目ができない、ムラができたり、水っぽくなる場合がある

オーブンは食材の表面から熱伝導により加熱する
表面がカラッと仕上がったり、ゆっくり食材を加熱するので澱粉の糖化において優れてたりするが、うまくやらないと中まで火が通らなかったり、表面だけ焦げすぎたり、時間がかかったりする

オーブンレンジの自動メニューなんかはこれらをうまく組み合わせて、料理をうまく素早く仕上げるという機能がだいたいの機種に搭載されている
先にレンジで食材を加熱し、後からオーブンで表面を仕上げるとか

これはオーブンとレンジが両方搭載されてないと自動化できない

290 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/17(土) 14:02:37.04 ID:exyHJGbT.net
>>286
スレチもいいとこだけど実家から通える国立なら6年300万で医者になれるからもっと簡単だよ。アホなの。

291 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/17(土) 15:31:43.42 ID:5SELjQTG.net
コピペに反応するなカス

292 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/17(土) 15:33:19.58 ID:6LgNtFeM.net
士業はAI時代にオワコン化する可能性がある
医師は8割がAIに代替され、大失業時代が来ると言われる
例えば、アメリカのインテュイティブ・サージカル社が開発した手術支援ロボット「da Vinci(ダヴィンチ)」は非常に有能。 
この中なら英検一級を取って個の能力を高めた方が良い
士業や医師のような枠組みに頼るのは時代に合わない

士業、公務員、医者などは、AIに駆逐される職業の代表格に挙げられます。
このような枠組みに守られた、定型的な仕事というのはAIに代替しやすいからです。
AIは人間に比べて、休憩時間を必要とせず、ミスを犯さず、給与も不要というメリットがあります。
例外的に看護師は安泰じゃないかとされますが、議論と関係がないのでやめておきましょう。

今後は英語の重要性が更に高まるでしょう。
現在、世界には約200か国あり、言語は約6,000存在しますが、グローバル化とインターネットにより英語とスペイン語が支配的になっています。
半数の言語は話者がいなくなり、英語を話せるのは最低限の条件になります。

「英語が出来ない人」というだけで、一段低い人間だと見られる傾向は既にビジネスの世界ではありますが、今後は社会通念になる可能性もあると思います。
そもそも、世界的な学術誌は英語中心になっており(英語力が低い人=学問と無縁な人という価値観の加速)、プログラミング言語も英語であり、ビジネスでは英語の重要性が高まっています。

AI翻訳により、ごく簡単なやり取りは日本語で事足りるようになっても、「AI翻訳が必要な相手」と見なされるでしょうし、文書を読み解くリーディング力や、言語を介した高度な感情の伝達まで補うものではありません。

もちろん、英語が出来ること、というのは最低条件に過ぎず、英語が出来るからといって成功するということではありません。

293 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/17(土) 18:11:45.33 ID:ZY7x8AtV.net
>>289
なおジタングは総スカン
パナのグリルプレートは開発者の自己満であんなでっかいプレートを毎回洗う罰ゲームしたくないので使わなくなる
コスパ悪いんだよ

294 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/18(日) 00:07:29.95 ID:+JTV0z8p.net
>>293
>>289に書いてある自動でレンジとオーブン使うってのはパナのグリル皿のやつは対応してない
グリル皿を使うと電子レンジ機能が使えないから
下からの電磁波はグリル皿のフェライトに吸収され食品まで届かない
かわりにグリル皿が発熱し、下からグリルするという機能になる
パナの方式はオーブン/グリルと電子レンジの自動切り替え機能を捨てて、両面グリルをできるようにしたもの
他社は焼き網使って自動切り替え機能を持ってるが、両面グリルはできない

ちなみにパナのグリル皿は汚れにくい加工してあるので、それほど洗うのが面倒と感じたことはない
焼き網のははっきりいって面倒
網なので洗いにくく、足の部分もあって洗って置いとく場所にも苦労する

コンベクションオーブンの洗いやすさは当然機種によるな
プレートだったり固定の網だったり
どっちにしろ洗うのは必要だぞ

295 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/18(日) 00:15:53.08 ID:7v56BmLx.net
>>294
電磁波を接触熱に変換するだけでしょ結局
一時期話題になったレンジでホットサンドとか焼き魚シートみたいなやつ
コンベクションオーブンになって下火使えないならハード系パンに応用するとかなんか考えればいいのにやっぱりそこまでの熱源になり得ない時点でお察しなのよあのグリルプレート

296 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/18(日) 00:28:34.08 ID:+JTV0z8p.net
>>295
グリル皿はあくまでもグリル用なので
食材(の容器)と熱源が接触するのでオーブン用途には使えない

このパナのグリル皿は魚焼く時に真価を発揮する
綺麗に両面焼ける
他社の片面グリルやオーブンで魚焼いてもイマイチ

297 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/18(日) 01:07:06.16 ID:7v56BmLx.net
魚焼くのはホットサンドグリラー使えばいいよ
クッキングシートかませば洗い物出ないし
漬け切り身はこれでいい
皮パリ系ならポップアップトースターをでかくしたタイプ
煙も出なくなった
うちはこれで魚系ステーキ系串焼きは解決した
冷凍から解凍なし直でいける

簡単なこと、魚焼きグリルを外部化して無理のない役割を付与すればいい

あとオーブン鉄板って食洗機じゃ入らないんだよな、フロントオープン式じゃないと

298 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/18(日) 01:18:21.15 ID:KuYrK2la.net
魚焼くのはフィッシュロースター使うのがいい
ローストチキンやポーク・ビーフも焼ける

299 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/18(日) 01:39:35.11 ID:7v56BmLx.net
フィッシュロースターは熱源が真下にあるのが弱点
だから煙ガーとか言われる
垂直に配置すれば水も触媒も、ザイグルやアラジンのような真上照射という非効率なことしなくてもいい
ただアルミフォイル一枚あれば掃除はいらない(ズボラなら)
食洗機あれば潔癖症でも満足できる
単純な構造で十分なんだよな、みんな既成概念に囚われてる
ぶっちゃけフライパン一つでもいいと思ってるんだけどね
フッ素加工ない鉄パンにノンスティックアルミ敷いて火を通してからアルミ外してガスバーナーを当てる(火事になる要素を予め学習して徹底予防すれば)
これでも”多少焼き魚に煩い“人でも妥協点もらえる

300 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/18(日) 01:47:16.37 ID:LbYtg0LF.net
元々私大医はお馬鹿を後取りにするために作った大学だから、偏差値は低かったが、昭和までの話。
あと弁護士はロースクになってかなり易化した。
現在では母集団の偏差値は明らかに医師が上。
司法試験と書士が同じレベルはあり得ない。
記憶プラスかなりの応用力のいる試験と、そこそこの応用力とめっちゃ記憶がいる試験の違い。
医師国家試験はめっちゃハードなカリキュラムの中で、めっちゃ勉強して何とか受かるレベル。
そもそも母集団が違う。
会計士はともかく、不動産鑑定士、英検は話しにならん。
数学出来ない文系頭で、しかも資格コンプかよ。

301 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/18(日) 12:29:40.40 ID:KuYrK2la.net
>>299
フライパンじゃ余分な脂を流し落とせないから脂ギトギトになる
オーブントースターでアルミホイルを敷いて焼いても同じ
フィッシュロースターは熱源の下に水を張った受け皿があるから思ったほど煙はでないし掃除は楽
少しでも煙が気になる人には方面(上面)焼きだけにできる機種もある

210 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200