2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

【コンベクションオーブン】 5

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/26(月) 17:24:57.51 ID:83+zUx9v.net
コンベクションオーブン、ノンフライオーブン
についてまったり語るスレッドです。

前スレ
【コンベクションオーブン】
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/bakery/1141904122/
【コンベクションオーブン】 2
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/bakery/1402299889/
【コンベクションオーブン】 3
http://matsuri.2ch.net/test/read.cgi/bakery/1436474821/
【コンベクションオーブン】 4
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/bakery/1500076181/

27 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/30(月) 08:27:11.09 ID:8PRDd2AV.net
>>25>>26
ありがとう
今はリクック使ってて結構満足してるんだけど>>22で書いたように
身がパサパサになりすぎるのがヘルシオグリエでもうちょっとなんとかなればと思って聞いてみた
水蒸気ってイメージで水分が抜けづらいのかなーと思ってたけど自分でやってみないと分からないかー

以前のリクックはだいたい1年単位で壊れてたのに今使ってるのは2年11ヶ月ももってるので
そろそろ壊れるんじゃないかと思って買い換え先を検討してる

28 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/30(月) 21:34:55.70 ID:U5kICKxi.net
レンジ+グリルの組み合わせですぐ浮かぶのがジタングだけど
これはアマゾンの安値で55000円ぐらい
一方ヘルシオグリルレンジは23000円ぐらい

この価格差ならヘルシオの方がコストパフォーマンスが良さそうだ

29 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/30(月) 23:25:02.01 ID:Zss7B2JO.net
>>28
ジタングもグリレも、サイズが小さくて、丸鶏とか調理できない。

結局、レンジとオーブンを各1台買うべきではないかな??

30 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/01(火) 07:37:16.57 ID:fOgrgsbF.net
そもそも丸鶏って年に何回調理するんだ?
ウチはやったことないからわからんけど

31 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/01(火) 07:53:29.49 ID:LJEFnEyF.net
丸鶏って高い割に食べる所ないから普通に鶏肉買ったほうが安い
アメリカだと丸一つ数百円相当らしいのに日本だと捌いてあるほうが安い謎
それより大きめの魚焼けたほうがいい

32 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/01(火) 09:59:10.11 ID:caeJ4T8T.net
テスコム、35〜230℃設定で肉の低温調理もできる「低温コンベクションオーブン」
https://kaden.watch.impress.co.jp/docs/news/1209913.html

33 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/01(火) 15:47:04.01 ID:LJEFnEyF.net
低温調理だと精密な温度管理が要求されるからあまり期待できない

34 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/01(火) 16:27:20.23 ID:aPETN/ga.net
>>32
いいね! コンベクション料理と低温調理が両方できる!

温度設定ダイヤルを、低温用と高温用で2個用意したため、
低温帯の設定間隔が5度となり、55度・60度・65度・70度が使える。

それに、温度制御はかなりシビアに行ってるそうだ。
https://kakakumag.com/seikatsu-kaden/?id=14387

惜しいのは、アイリスの15リットルと異なり、
  ・サイズが小さいので、私の大好きな「丸鶏」が、たぶんNG
  ・シーズヒーターではなく石英管ヒーターなので、もしかして
   加熱効率が少し落ちるのではないか?

てことで今後、
  ・アイリスの15リットルの温度設定・温度制御が、
   当機のように細やかになるか、
  ・逆に当機が、アイリスのように、丸鶏okサイズになり、
   かつシーズヒーターを採用するか、

どっちになるかを見極めたいと思います。
(と言いつつ、先週、アイリス15リットルを買ってしまった)

35 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/01(火) 16:59:22.37 ID:8hJn+lak.net
>>27
冷凍方法も吟味しる。

36 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/02(水) 09:17:10.18 ID:znXl6zZ/.net
結論を言っちゃえばシャープヘルシオを選んでおけば間違いないという事でおk?

37 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/02(水) 12:38:28.91 ID:n7NFe1BK.net
ヘルシオ持ってるがヘルシオは蒸し料理は得意だけどオーブンとしてはダメダメだぞ
癖が強すぎてケーキ一つ焼くのも苦労する
レシピに乗ってる料理しかできないと思っていいくらい
あぶり焼きとかあるが本体デカイのに小さい固まり一つしか焼けないから大人数や食べ盛りの男がいる家庭だと足りない
なにより時間がかかる
スチーマーとしてならとても優秀
それだったら安いスチーマー買ったほうがいいけどね

38 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/03(木) 19:04:29.47 ID:CtceMeDe.net
>>32
> テスコム

その後、調べてみたけど、このメーカーの製品は、絶対に却下。

  https://www.アマzon.co.jp/gp/customer-reviews/R2WPQRNWBCIRHJ/
  https://www.アマzon.co.jp/gp/customer-reviews/R3477F6JPOXB2V/

皆さんも、注意してね。

39 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/03(木) 20:33:21.70 ID:L+2xDdiV.net
こんな気持ち悪いリンクの貼り方する人はじめてみた

40 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/04(金) 00:10:27.85 ID:G0FjLioe.net
>>39
それは君の単なる主観でしょ。
しかも、知識不足に基づく。

41 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/04(金) 01:39:37.62 ID:B90U3dNu.net
いや俺も面倒で見てねえわ
コピペ荒らし並みにどうでもいい

42 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/04(金) 01:40:25.33 ID:LQjjFfcc.net
コイズミのトースターのレビュー貼って何がしたいんだろ

43 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/04(金) 01:55:04.35 ID:VYKwXVjP.net
頭のおかしい人はやっぱり普通から浮いてる頭のおかしいレスをするんだなぁって

44 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/04(金) 14:09:04.03 ID:Uj/W59pK.net
リンクの気味悪さに気が付かなかったけど、句読点の打ち方で色々察した

45 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/04(金) 18:07:22.33 ID:f7ct3ST/.net
草生えまくり

46 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/04(金) 19:15:36.33 ID:LWUZDZ+j.net
メーカーごと却下ってw

47 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/04(金) 22:12:24.90 ID:NcY/To0F.net
>>44
> 句読点の打ち方

君も、難関大入試の論述対策を、しっかり行っていれば、
今ごろは、正しい句読点の打ち方が習得できていたであろうに、
お気の毒なことです。

>>42
> コイズミのトースターのレビュー

これが非常に重要なんですよ。何故なら>>32の新型コンベクションオーブンを、
コイズミは、自社のトースターの延長線上で開発したんだからね。
なので大いに関係ある。、後者がダメなら、前者はもっとダメ。

君も、同社のオーブントースターが煙をモクモク出して「危うく大事故」を
起こしそうだった事例を、ちゃんとアマゾンのレビューでも読んで勉強した方が、
身のためですよ?

48 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/04(金) 23:58:46.82 ID:B90U3dNu.net
なんかかわいそうだな

せめてコイズミとテスコムでどんな関係性があるのか説明すればいいのに
仕入先が一緒なのかどうかとか
リンクは見てないから前提条件をちゃんと端的に説明してからにしてくれ
賑やかしにしてもだ

49 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/07(月) 07:35:14.58 ID:9/k6Gqez.net
コンベクションオーブンと言ってもオーブントースターにちょっとしたファンが付いてるようなチャチなやつばかり
外国にあるような本格的なコンベクションオーブンってほとんどないね

50 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/07(月) 15:41:54.73 ID:bqTYh+Au.net
日本の100vじゃ熱容量的に無理だからしょうがない
本格的だとビルトイン式の200vかガスしか無いよ

51 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/07(月) 21:46:04.95 ID:pOykARkg.net
海外のキッチンでよくみるガスオーブンとコンロが一体になった奴日本にもあればなぁ
日本だと選択肢なさすぎる
超ぼったくり海外製か超高級品くらいしかまともなコンロがない

52 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/07(月) 22:08:48.84 ID:9/k6Gqez.net
アメリカは七面鳥の丸焼きとか食べる習慣があるから大きなオーブンは必須なんだよ

53 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/08(火) 10:48:45.90 ID:Zxgdy8oi.net
>>51
昭和の時代はあったよ、リンナイとかから出ていた。システムキッチンに
ビルトインでぴったりなのがね、でもあれはあれで色々問題があって廃れた。
あれは確かに丸鳥は焼けたね。

54 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/08(火) 10:59:19.83 ID:uhUB/dYc.net
パナソニックに200vのビルトインオーブンレンジがあるね
定価は26万ぐらいだけど実売価格は半額ぐらいの13万で買える

55 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/08(火) 15:01:01.98 ID:Rw2xFGN6.net
久し振りにスレに来たんだけど
前スレ見た感じスチーブンの後継となる様な製品は出てない?

56 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/09(水) 10:39:15.72 ID:6/fRa/4S.net
ちょっと大きめのオーブントースターの天板に穴を開けて
そこにファンを取り付ければコンベクションオーブンになる?

57 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/09(水) 13:17:15.51 ID:i35Jdx6O.net
モーターの軸を通す穴空けて
金属の羽だけ中に入れるんだぞ
取り付けるのは後部面の方が良い

58 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/09(水) 20:52:48.90 ID:6/fRa/4S.net
ちょっと考えてみたけど本体に穴を開けても熱の問題があるから
簡易的にできる方法を考えて見たけど

オーブントースターにはだいたい底にカス受けみたいなプレートを入れる隙間がある
ダイソーのUSB扇風機を使ってその隙間に風を送り込めば熱の対流ができるはず
効率よく風を送る為に漏斗状のアタッチメントを自作するしかないが

59 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/09(水) 23:02:02.90 ID:NPss+/On.net
すぐにモーター逝きそう
あと異音が半端ないと思う

60 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/25(金) 09:47:12 ID:xDWDWG0B.net
日立のコンベクションオーブントースターを買ったけどこのスレ的にはどなんや?

61 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/10(日) 02:54:51 ID:QATMtf9g.net
https://i.imgur.com/nM2ZjZE.jpg

62 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/10(日) 10:39:22 ID:mIGcgzPa.net
TSF601買ってみた。

63 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/14(木) 17:59:23 ID:dGbPPwjf.net
私も買ってみた。
もうちょい基本レシピとか数欲しかったな。
フリーザーパック使えるか試してみよう。

64 :927:2019/11/17(日) 11:35:28 ID:pavs9JNi.net
>>62
>>63

使い心地どう?
この手の低温調理ってマニュアルにないレシピの調理時間に比べて、オーブンでやってみたときの調理時間が長い気がしてるんだけれど、どんなものなのか気になる。

65 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/24(日) 23:57:08 ID:vXatPg8r.net
601だけどまだパンと魚の骨焼いたのと中華麺方揚げにしかしてないわ。キレイに焼き目つくしいいと思うよ。
ローストビーフでもと思ったけど肉が真空パックで届いたからそのままANOVAで低温調理しちゃった。
また肉買ったからそのうちやってみる。和牛冷凍肉だから解凍が面倒なんだよね。
冷凍のままフライパンで焼いてこれに突っ込んで60度十二時間とかやってみようかなと画策中。

66 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/24(日) 23:57:39 ID:vXatPg8r.net
62だけどの間違い。すまそ。型番につられた。

67 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/30(土) 07:24:30.52 ID:olL3EQJZ.net
デロンギのコンベクションオーブンはパン焼き機能が付いてるよ

68 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/09(月) 09:46:45 ID:ayYvQcJB.net
>>60
普通

69 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/13(金) 19:22:44 ID:HSL5WGk7.net
EOB2071J-5Wって食パントーストできる?

70 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/19(木) 07:05:04 ID:hby+kdDx.net
>>56
センサー入れたり温度制御やファン制御とか考えたら
マイコン制御の勉強ならありだろうけど
コンベクション機能ついた製品買った方が安いしいいとおもう

71 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/20(金) 07:32:40 ID:Ylpxu3rk.net
TESCOMのオーブン買って早速ビーフジャーキー作ってみた
これ良いよ

72 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/03(金) 23:22:52.69 ID:87YZ0x/3.net
TESCOMの奴買ったよ
何かオススメのレシピある?
ジャーキーとドライフルーツは作った

73 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/04(土) 00:06:17.15 ID:w3tgCiUQ.net
>>72
ジップロックから公認されたらしいから試してみて

74 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/08(水) 20:25:25.23 ID:2NeNQ0M3.net
俺もTESCOMの買ったよ
ジャーキーの他には低温チャーシューとか麹と水だけでの甘酒とかよく作る

75 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/08(水) 22:11:49.58 ID:Oolq6O9A.net
スチームなしの低温オーブンて、すごく調理に時間がかかるのでは…

76 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/08(水) 22:45:59.61 ID:a11/FCoR.net
タンドリーチキンうまうま
シーズニング混ぜ混ぜして焼くだけで簡単

77 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/09(木) 04:12:24 ID:G3nS8cEL.net
オーブンではどーやってもやけねぇよ
とつられてみる

78 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/09(木) 16:40:36 ID:p06wYNhy.net
TESCOMのは高温調理の時間もう少し長く設定出来ると良かったんだけどな…
60分だとちょっと足りない場面多い
90分まで設定出来れば完璧だった

79 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/09(木) 21:18:38 ID:MGUUwd/j.net
TESCOMで美味しい焼き芋作れるかな?
蜜化したのを作りたい

80 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/09(木) 22:07:59 ID:k1pOIJrT.net
>>79
ネットで検索すると、リクックという機種では80℃で90分加熱して、その後200℃で30分加熱すればいいみたいだね
あるいは140℃で30分加熱がいいと言っている人もいるけど
TESCOM持ってないから、誰か試してみて欲しい

81 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/11(土) 14:40:57 ID:jKG84AeF.net
>>79
生芋の状態で糖化がそれなりに進んでないとあなたの望むような状態にはならない

82 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/11(土) 14:51:24 ID:QxVRbl92.net
anovaとかの低温調理器が気になって調べてるうちにテスコムの低温コンベクションオーブンの存在知ったんだけど、これあればanova不要かな?

83 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/11(土) 16:43:39 ID:pokQWzQf.net
温度設定が5刻みだし精度も高くないだろうから55度以下は怖いね
やるなら最低60度から

84 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/11(土) 16:46:32 ID:CoJAfUXU.net
>>82
両方持ってるけど使い道が違う
普通に煮物・蒸し物と焼き物・乾燥だから
どっちかでしか作れない料理多い

85 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/13(月) 22:36:26.35 ID:qUQM9Aw9.net
>>82
ジップロックとかに入れてやれば仕上がりは低温調理器とそんな変わらない感じだけどTSF601は温度設定がそこまで細かく出来ない

肉料理を突き詰めたいのなら低温調理器で絶妙の温度を見つけるのも楽しいかも知れないが出来ることはTSF601のほうが多い

結構売れてるっぽいから他のメーカーからさらに細かく設定出来るものとか出てくるんじゃないかと思うけど、俺は我慢できずに速攻買った

後悔はしてない

86 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/14(火) 02:13:19.62 ID:rl4amTJV.net
今までもAnovaでレアチャーシューとか作ってたけど
TSF601でレアチャーシュー作ったら
家族には圧倒的にTSF601の方が評判良かった

87 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/14(火) 23:37:11.22 ID:/qXzOtEg.net
タイガーのKAX-X130、いつの間にか生産終了になってたのね。
スチームコンベクションオーブンって、どれもユーザーからは好評の割に販売が長続きしないイメージ。

現役スチーブン使いとしては、今も週3-4で活躍してくれていて、今でも大満足なので、盛り上がって欲しいんだけれど。

88 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/15(水) 00:16:27.40 ID:GvbZ7Q0R.net
毎日スチーブン2回ぐらい使ってるけど
壊れたらクイジナートのスチコンでも買おうかなと思ってる

89 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/15(水) 01:08:46 ID:ZAPxICA+.net
スチームってどんな時に使うの?

90 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/15(水) 01:13:23 ID:9FyM7Ftu.net
食パンじゃない手作りパンやケーキを焼きたいんだけど安い1万以下の機種でもおいしく焼ける?
アイリスやコイズミはやめといたほうがいい?

91 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/16(木) 17:57:13.58 ID:DPIrvDdg.net
>>83-86
レスありがとう。細かい温度設定できないことが仕上がりにどれだけ影響するのかわからんけど、不満を感じたらanova買い足せば良いかなって思ってきた。安物のトースター引退させて買うわ。そのうち他社からより高機能なの出そうだけども

92 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/17(金) 16:52:13.05 ID:gyh552kW.net
>>86 レシピ教えてくれませんか?

93 :名無しさん@お腹いっぱい:2020/01/18(土) 22:48:53 ID:g1p1Hvp2.net
>>83
テスコムのやつ買ってみたけど野菜を乾燥させんの凄いな
60℃でやり過ぎたらパリパリになった
温度決めて時間設定するだけだから好みの仕上がり時間を見つけてるところ

94 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/19(日) 20:50:03 ID:e13TlMYj.net
今日はビーフジャーキー作るぞ

95 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/21(火) 03:52:59.14 ID:KgBDmXYk.net
きのこ乾燥させてからの鍋はうま〜
お昼にちょっと仕込めば出来るからええな

96 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/26(日) 23:06:56 ID:UNxbhwjl.net
ようやくTSF601でローストビーフ作った。
塩胡椒ニンニクして3時間冷蔵庫、出してすぐフライパンで周り焼いてアルミでぴっちり巻いてオーブン入れて55度12時間。
ANOVAと遜色なし。むしろ変な匂いしなくてうまいかも。アルミしないと表面乾くかなぁ。

97 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/26(日) 23:10:00 ID:UNxbhwjl.net
クイジナートのスチコンって125℉からなのか。
摂氏と勘違いして迷って買わなかった…。
52℃からいけるってことはそっちの方がローストビーフ向きだろうなぁ。

98 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/26(日) 23:11:42 ID:UNxbhwjl.net
あ。でもタイマー2時間までなのか。tsf601はタイマー長くていいよね。連投すみません。

99 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/27(月) 09:54:30 ID:+1kg8rrQ.net
55℃って大丈夫?

O-157やサルモネラ菌って75℃以上にならんと死滅しないでしょ
ノロは85℃以上だし…

100 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/27(月) 10:39:49.17 ID:aysQ7alb.net
75,85度は1分程度の場合
1時間以上の場合は55度でも両方死滅する

101 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/27(月) 12:54:32.21 ID:P98I708I.net
マジで危ないから適当な事言っちゃダメだ
55℃じゃサルモネラ菌もノロウィルスも不活化しない

サルモネラ菌は46℃位まで活性化して
アメリカの基準だとサルモネラ菌対策で60℃以上の保存が義務付けられてるし
ノロウィルスは更に熱に強くて50℃はむしろ活性化する
55℃設定だと中心温度が50℃超えない
厚生省の基準だとノロ対策に中心温度63℃30分同等以上の加熱が義務付けられてる
因みに肉とかを密閉容器に入れて加熱する場合は80℃20分以上と厳しくなる

102 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/27(月) 13:33:54 ID:WQ0Na76u.net
低温調理やる人は必読やと思う
https://nick-theory.com/list-foodborne-illness/

103 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/27(月) 21:59:35.94 ID:7xY3CYA2.net
12時間がどういうことか分からない人は「マジで危ないから適当な事言っちゃダメだ」

104 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/28(火) 02:55:51.74 ID:ySGS7IK8.net
55℃設定で中心が50℃超えないのは時間が足らないからじゃん?

105 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/28(火) 14:28:30 ID:4WEbR5y7.net
>>99
かたまり肉の場合は内部に菌はほぼいない
薄切りとか焼き肉じゃないからちゃんと表面を焼けばまず問題ない
55度100分で調理するローストビーフもありますよ

106 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/28(火) 15:12:06.72 ID:Hpr4iFd2.net
牛肉ならね

107 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/28(火) 15:14:34.04 ID:Wnwu30D4.net
危ないって言ってる側も勘違いしてる物言いもあるけど、流石に塊肉の内部が無菌で表面だけ焼けばOKみたいな書き込みみると、そんな認識で低温調理するのは危ないからやめとけとしか言えんぞ

108 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/28(火) 15:32:52.24 ID:Wnwu30D4.net
厚労省の生食用食肉(牛肉)の規格基準設定に関するQ&A
http://www.mhlw.go.jp/topics/syokuchu/dl/110928_01.pdf
Q4を読むんや

109 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/28(火) 15:45:00 ID:TN/LORL0.net
つまり一時間後、菌が両面から浸透するとして2cm厚みの肉は中心まで菌が入り込んでる可能性があるということか

110 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/29(水) 11:46:49 ID:q/TG0Ilr.net
表面から1センチが60度で2分でしょ?
ローストビーフならフライパンで表面焼いてるだけで、それくらいの時間既に保ててるとは思うけどね。

111 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/29(水) 15:59:54.68 ID:kWh7wATP.net
自己責任自己責任

112 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/31(金) 16:03:51.58 ID:TLBY8tGU.net
干し鱈、干しタコ、干しイカ作った人いる?

113 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/31(金) 16:22:09.88 ID:lecaVSCA.net
業務用スチコンみたいに輻射熱に頼らないものってなかなか無いな
米Amazon探して出てきたのもAUGとか言うマイナーっぽいメーカーだし
ヘルシオはレンジ機能要らないんだよなあ

114 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/01(土) 09:08:57.83 ID:Zp+aoUZA.net
アルファ米も作れないかな

115 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/06(木) 14:20:25 ID:gu+AuZMY.net
テスコムのやつ、ジップロックが公認出してるんやね
温度さえ設定すれば、オーブンにジップロックのまま放り込んどけるの素晴らしいな
もっと流行ってほしい

116 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/06(木) 15:19:33.84 ID:JWlEFsoJ.net
ややスレとは外れるがトースターとしてもなかなかだぞ

117 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/06(木) 15:37:07.15 ID:Yx4q7vdU.net
使ってなんぼだから、トースターっていう使用頻度の高い機能が普通に優秀なのはいい事やね

118 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/24(月) 12:04:37 ID:CQh/MxDc.net
テスコムのオブーンで低温調理は温度にブレがあるみたいね。
60度設定としたら±何度を行ったり来たり仕様だな。

119 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/02(月) 17:17:19.94 ID:VGi54JQ2.net
テスコムの少し高さのある食材だとヒーターが近すぎて部分的に温度が上がりすぎる

パン生地の発酵とかも生地の量によっては厳しいな

120 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/03(火) 00:44:19 ID:tEXjGQM0.net
ジップロックに入れるならオーブン(トースター)で低温調理するメリットが見いだせない。

121 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/03(火) 08:45:35 ID:P6lDO3wI.net
>>118
ブレの幅にもよるけどそれで何か困る事ある?

122 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/03(火) 11:02:04.69 ID:va+BzpAy.net
空気と水じゃ比熱が比熱が4倍違うから、湯煎式低温調理のレシピの加熱時間を何も考えず転用するのはちょっと怖いね
中心温度が設定温度まで上がる時間は、湯煎するより時間かかるよね

123 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/18(水) 21:52:14 ID:bh3WspcX.net
そのためにオイルを媒体に(コンフィ)するんだろうな
温度の伝わり方は空気だけじゃなく熱線もあるから一度内部温度測って時間の目安も測ったら大丈夫かな
メーカーのレシピ通り作ればいいんだろうけど

普段はトースターサイズでシリコンバケツみたいに庫内容量がほしい時上をガコンと持ち上げると上下スペースが大きくできるようなメカが出ないかな

124 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/01(水) 23:00:57 ID:Hq4jPou0.net
会社がリモートワークになって、下ごしらえしてボタン押したら、仕事しているうちに食事ができてるオーブンのありがたさに改めて気付いた。

冷凍の干物やら、鶏肉やら、ピザやらサッと焼いて美味しいものができるから、毎日何食べるか楽しみに家にいてる。

ニュース見ていると気が滅入るけれど、少しでも気分天下転換になることを探さないとね。

125 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/09(木) 18:00:44 ID:m/Q/+KjD.net
前スレで売っていたスチーブン、今見たら売り切れているな。

126 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/09(木) 21:59:05.81 ID:op3NWzbH.net
前スレって事は結構最近まで在庫持ってた所あったんだ
1万前後なら予備に欲しくなって来たな

210 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200