2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

ジューサー/ミキサー/ブレンダー総合スレ3

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/30(火) 12:09:40 ID:l0y0R/mC.net
生ジュース・スムージーを作る調理家電選びをするスレです

前スレ
ジューサー/ミキサー/ブレンダー総合スレ2
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/bakery/1442726450/

574 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/14(木) 18:11:52.54 ID:LPKjoHz1.net
テスコムのTJ112買ったのですが机が揺れるぐらい凄まじく振動する時があり、蓋とプッシャーが削れました…買ったのはヨドバシじゃないですがヨドバシにあるレビュー見ると似たような状況の人がいるし前スレで爆発したみたいなこと言ってる人いたし、これ売り物として大丈夫なんでしょうか…?

575 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/15(金) 16:51:08.15 ID:/alWA2aM.net
ブレンダーめっちゃ使い勝手いいんだけど
鍋でポタージュ作ったら謎の黒いカスみたいなのが浮いてきた  

まさかと思って鍋底確認したら表面ががガリっと削れてた…

ステンレス鍋だと防げるのかな

576 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/15(金) 19:13:45.83 ID:BXV+Z4Ts.net
普通刃は底に当たらないようになっているのでは?

577 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/15(金) 19:23:16.65 ID:n4ihY3Fn.net
せやなぁ・・・
底には当たらんよなぁ・・・

578 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/15(金) 21:26:20.42 ID:IRmsJe9o.net
持ってない人の空想悲しいな

579 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/16(土) 04:30:37.92 ID:Owqn8BDR.net
>>575だけど、刃が鍋底に当たってるわけじゃないぞ
カバーを鍋底に押し付けてポタージュ作るじゃん?
そのときカバーでガリっと削ってると思ってる

っていうのを君らが想像できてないのが違和感あるな
もしかして使い方間違ってる?

580 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/16(土) 05:40:33 ID:7pyyGvpL.net
ブレンダーっても先の形状とか材質は色々だからなー
ただフッ素コートはカバーが樹脂製でもなければ傷付きそう
使い方としては鍋の中で上下に動かす感じで底に当てるとか擦るような使い方はしてないと思う

ここにいるような人は鍋でブレンダー使うよりVitamixとか強力なの使うのでは

581 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/16(土) 07:08:57 ID:Owqn8BDR.net
ちなみに使ってるのはブラウン

582 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/16(土) 09:12:16.82 ID:qaE/xYmT.net
え?まさかカバーを底に押し当てたまま前後左右にガリガリ動かしてんの?
ブラウンだろうがなんだろうがそりゃ鍋が削れるのは当たり前だろ
マイナスドライバーでガリガリしてるのと変わらんわ

普通の頭してたら分かるけど普通は鍋底になるべく当たらないように上下
するだけで使うし鍋底に当たったらそのままガリガリ動かさないだろ普通は
鍋の材質やカバーの材質に関係なく普通にものが考えられる人なら

583 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/16(土) 13:06:42.29 ID:6gXLq+5l.net
鍋底に当たる時点で削れる可能性あるな
左右にゴリゴリせずとも、押し付けた時点で底にカバーが接触するわけだから

584 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/03(火) 19:29:11 ID:zIRjD5Of.net
お勧め教えてください。
さらさらのジュースを作る為にスロージューサーを初めて購入したいのですが迷ってます。
皮や種を除かずに搾れるのが希望でスムージーは飲みません。
バイタミックスは予算オーバーです。
1万のtoffyミニスロージューサーかヒューロムの4万位のを考えてます。

585 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/04(水) 00:38:51 ID:nSmQ4wwO.net
プロレスラーのガン克服みて
同じくスロージューサー購入考えてるけど、
苦い野菜を平気で生で食べられる人は生の野菜や果物食べるのとどう違うの?
ガサが多くなってジューサーと同じ量は食べられないけど。

586 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/04(水) 02:35:11.81 ID:fZDIvv2F.net
スロージューサーって、苺、桃、バナナ使えないのか

まああくまでも片付けの大変な嗜好品だよね

587 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/05(木) 18:03:59 ID:G8Pi4okt.net
使えるのもなくはない
しかしいかんせん高すぎるしデカすぎる

588 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/06(金) 01:29:34.96 ID:k+ug+5C6.net
>>586 嗜好品は高速で、低速は薬製造機なイメージ。

589 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/11(水) 01:25:46 ID:ENuz1yjP.net
山本宜久あげ

590 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/21(土) 00:06:03 ID:bHbmDG16.net
ブラウンのブレンダーのアタッチメントの互換性が分からん
どっかにまとまってない?
7シリーズと5シリーズで互換性あるのか、過去のシリーズと互換性があるのか種類多いのにブラウンは不親切だな

591 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/05(日) 00:22:39 ID:8pNtD+0x.net
400mlくらいの小ささで熱湯いけるやつある?スムージー飲んだ後にインスタントコーヒー入れたい

592 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/17(金) 08:17:29.69 ID:nqM9ZlTX.net
低速はぱなちょにっく一択?

593 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/18(土) 13:25:56 ID:dUCEOuae.net
そ~でもないよ

594 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/27(月) 15:06:33.48 ID:6dcfmfYa.net
ハンディブレンダーの購入を考えているのでアドバイスが欲しいです

手軽にポタージュを作りたいです
ミキサーに煮た具材を移すのではなく(今まではこの方法)、鍋で直接具材を潰したいので耐熱のハンディがいいかと思っています
主な目的はこれですが、ついでに出来たら嬉しいのが、1人前の氷や冷凍フルーツを使ったスムージー
後はクリームやメレンゲの泡立て←こちらは何十年も前のハンドミキサーがあるのですが、これより劣るようなら無理に必要ないと思っています
大きなフープロ、据置ミキサーはありますが、使用頻度低め
レコルトのカプセルカッターボンヌ(小さめフープロ・ミキサー・泡立て)は少量のスムージー作りに使っていますが1人前では空回り気味

長くなりましたがよろしくお願いします

595 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/27(月) 18:34:17.69 ID:H+9z+7fu.net
高価格でもいいならモーターのW数が高くてスムーズなボタン操作ができるブラウンのマルチクイックでいいんじゃないかな?
それか定評のあるバーミックスあたりで
でもハンドブレンダーは実店舗でサンプルを握って操作シミュレーションしてから買うのがいいと思う
重かったら別メーカーにしたくなったりコードの取り回しが気になったらコードレスが欲しくなったりとあるから

596 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/28(火) 10:41:15 ID:2pSIvp0R.net
>>595
レスありがとうございます
500wのマルチクイック、サイトで見てみました
かっこいいですね
いろんな事ができるからパーツの多いもの揃えたくなるけれど、古いとはいえクイジナートの大きなフープロもあるし泡立てがついているくらいでいいか
パーツは後から買い足しできるのかな
今日店舗2つくらい見てなかったらポチります

597 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/28(火) 21:02:44 ID:cHRy2VZf.net
ブラウンのマルチミキサーのミンチ用の蓋を水につけ洗いしたら中に水が入ったぽい
どうやら説明書を読むと水につけて洗ってはダメらしい

困ったもんだな、ネジ穴の所にプラスチックがあって接着剤付いてる、頑張って剥がしてみるよ

598 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/28(火) 21:41:01 ID:5Q0WfOFf.net
>>596
パーツ、最新機種9シリーズにつけられるオプション品はなかったような
ハンドブレンダー本体とカップの製品にハーブチョッパーをオプションでつけたかったけど互換性なかった
私もクイジナートフープロのデカめ持ってるからビッグチョッパーやフープロパーツは要らんのよね
クイジナートは300Wだけど定格時間10分だから捨てがたい
もし良ければハンドブレンダーポチったらレポお願いします

599 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/05(火) 11:19:58 ID:Eq+RHwEd.net
スロージューサーの網の荒いやつを使ってジュースを作ると適当に粒々が入っていてミキサーより
細かくて良いよ。しかししっかりカスは出る。

600 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/18(月) 13:45:06.15 ID:SCTlOWOb.net
ハンドミキサー色々検討してたけど

601 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/18(月) 13:48:25.24 ID:SCTlOWOb.net
テスコムで良かったんだけどこの手の物は
普通に5年以上使うだろうからちょっと高めのキッチンエイドにしてみた
静音なDCモーターと9段階変速が購入ポイントだけど
あまり重く感じないと良いな

@途中で送信しちゃってスマン

602 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/21(木) 17:28:15 ID:NbNnp1pP.net
ハンドミキサーならお菓子作りメインだろうし製菓板の道具スレが詳しい

603 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/27(水) 18:23:36.09 ID:PbOGnuwz.net
製菓板の道具スレから来ました。
あちらは人が少ないようで、
すみません、こちらでもう一度お尋ねしたいと思います。

ハンドミキサーについてなのですが
クイジナートHM-060SJとキッチンエイドKHM928で迷っています
(クイジナートにかなり傾いてはいます)
気になる点は

・パワーはできれば強い方がいい
・クイジナートはパワーは強いが飛びはねが多いようで気になる
(キッチンエイドは低速で飛びはね抑えられるらしい)
・静かなのに越したことはないが、現在使用中クイジナートのフープロは一応許容範囲なので
クイジナートでも大丈夫かなとは思っている
・ニーダーで餅米をこねてみたい(できるかどうかわからないけど、是非…)
・アタッチメントの収納は、ケースでも袋でも可
・自立できると嬉しいが、これはどちらも無理っぽい?

こんな感じです
ちなみに今回は、30年近く使ってきた安物ハンドミキサーが壊れたための買い替えで、
用途はパウンド生地系が多め、時々生クリーム、という感じで、
もし餅米捏ねが上手くできるようならそちらをより頻繁に使うかもしれません

どちらの方がお勧めか、アドバイスどうかよろしく願いします

604 :600:2022/07/27(水) 20:11:23.80 ID:pVw4bPiV.net
>>603
自分もクイジナートも候補だったけど結局キッチンエイドで満足してるよ
2つの大きな違いはやっぱり音で想定より静かだったんで結構びっくりした
音の比較は下の動画でクイジナートのACとDCの比較が現実に近い感じで参考になると思う
キッチンエイドもクイジナートのDCと似た感じでACと比較にならないほど静音

https://www.youtube.com/watch?v=3P7-9sq7ejU

キッチンエイド使ってみて感じたことは音が静かでパワーも十二分で性能は文句なしです
微妙なところは速度調整はボタン式より慣れの問題もあるけどスライド式が使いやすいかなと思う
飛び跳ねについてはどっちも弱スタートから使えば似た感じだと思うし気になるなら深型ボウルがオススメです

605 :602:2022/07/28(木) 02:49:35.33 ID:hFsQ1cyB.net
>>604
わかり易い動画をありがとうございます!
あー、かなり違うんですね
クイジナートは覚悟はしていましたが、ほんと掃除機…
キッチンエイド、これくらいに静音でパワーも十二分でしたらいいですね
クイジナートにかなり傾いていたのが、大きく押し戻された感じです

深型ボウルについては、考えていました
普通の形状で深めのものは持っているのですが
この際、動画に出ているような深型も買おうかと…

もうちょっと考えます
ありがとうございます

あ、あと、ニーダーについてなのですが、キッチンエイドのは
形状が一般的なのとちょっと異なるように見えるのですが
使い難かったりはしないでしょうか?

606 :600:2022/07/28(木) 10:28:43 ID:AvOqHOo1.net
>>605
ハンドミキサーのパワーのあるACタイプは正直フープロレベルではなく
きめ細かいスムージ作れるハイパワーミキサーや充電式掃除機の強レベルの騒音だから
クイジナートのフープロで許容範囲的考えで導入すると面食らうかもしれないよ
ACタイプの騒音は短時間の作業ならなんとか我慢できるだろうけど
捏ねとか長めの作業時はかなりのストレスになると思うし
壊れるのは暫く先だろうけどACモーター機は今後購入候補には入れないと思う

上であげた動画のメレンゲ作ってるシーンは顕著だけど本体モーターの音より
ボウルと羽が接触する音の方が大きく感じるくらい本体は静かで自分も動画の人と同じ感想だったよ

ニーダーについてはパン生地300g程度試したくらいだけど
生地馴染みもよく個人的に使いにくさは特に感じなかったよ
HBより簡単に生地が纏るし片付けも楽だから今後はこっちの頻度が上がると思う

正直DCならメーカーは好みで良いと思うけどクイジナートだと
羽が1種類というのがちょっと難点でHM-060SJのDC版があれば文句なしなんだけどね

607 :602:2022/07/29(金) 01:19:17.75 ID:hGqoWudW.net
>>606
大変詳しくありがとうございます!

家が田舎の戸建てなので多少の音はまあなんとか我慢できるというのと、
「クイジナート」という安心感?で、まだ捨て切れないではいるのですが、
キッチンエイドにじわじわ惹かれていっています
ニーダーについても問題無いようで安心しました

本当に、HM-060SJのDC版があれば文句無しですよね
値段倍でも欲しいくらいです…

608 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/29(金) 09:00:05 ID:aQ1Q3rrw.net
クイジナートの安心感・・・
クイジナート製品はずれのほうが多くて
もう一切買わなくなった

609 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/29(金) 14:52:26 ID:rPtTNGbw.net
なんとなくキッチンエイドの方がブランド的に上かと思ってた
パンこねのしか持ってなかったからかも知れないけど

610 :602:2022/07/31(日) 16:42:57 ID:KrcE1WKS.net
自分はキッチンエイドはあまり知らなくて、
クイジナートに、勝手に、質実剛健?というようなイメージを持っていました
(フープロ使っていてなんとなくそんな印象だったので…)
そんなこともないんですかね…

611 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/11(木) 10:35:33.83 ID:bruPrQ3C.net
MX-XP102-Wっていうパナの400mlくらいのミキサー使ってスムージー作ってるんだけど
スムージー作るだけならハンドブレンダーでも代用できるかな?
代用できるなら場所取らないし?買い替え検討中で
ブラウンのMQ100ってのが一応候補です

気にしてるのは
スムージーにナッツも入れるんだけどミキサーだと粉にならずちょっと残る場合があるけどハンブレだと狙い澄まして砕けそうってのと
ハンドブレンダーだとミキサーより力かける必要あったり時間かかったりしたら面倒そう
ってところです

612 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/13(土) 12:08:08.55 ID:bai8cJZj.net
>>611
ハンドミキサーはスムージーに適した道具ではない
得意な用途はそれぞれあるんだからちゃんと調べてみろよ

613 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
ハンドブレンダーは適してると思うけどね
よく読み

614 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
ナッツはちょっと浸水しとくといいんじゃないか

615 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/15(月) 16:32:06.41 ID:PZnMTgMD.net
>>611
今更の遅レス
ナッツや氷なんかのかたいものは水分を加える前にミキサーで砕いてから水分や柔らかいものを加えて更に回すとなめらかになりやすい
自分はナッツの食感が好きなのでわざと最後に入れて少しだけ砕いてます

616 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/16(火) 06:29:32.97 ID:qiBslmnM.net
>>613
ハンドブレンダーがスムージーに適してるの?
機会があればまともなミキサー経験してみると良いよ
目からウロコで発言撤回したくなるだろうね

617 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/16(火) 08:02:47.56 ID:+ANyEB2V.net
まともなブレンダーというとどういうのを想定しているのだ
バイタミックスとかか

618 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/16(火) 08:44:04.29 ID:UZcod6/4.net
>>617
一般的にはそうじゃね?
安い価格帯のでも値段同等なら明らかにミキサーのほうが仕上がりは上なのは常識だしな
ところで君はハンドブレンダーでスムージー作ってるのか?

619 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/17(水) 22:04:02.20 ID:gFJ9GJmj.net
ミキサーの方が滑らかだけどハンドブレンダーならかさばらないしって質問なんじゃないのか
読み取り能力ないのにキレてるとかガチでコミュ力ないんやろな

620 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/19(金) 21:24:28.65 ID:QrfILjF/.net
ハンドブレンダー君必死w
時間かかるし面倒なのは無視してどうすんねんw

621 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
いやだからそういう話じゃないの
それぞれに長所短所があるけど実際の使い勝手どうですかね?って質問やろ
アホしかおらんわここw

622 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
ハンドブレンダーにミキサーにフープロにと色々使ってるけどさ
少なくともスムージーに関してはハンドブレンダーで作ったことはないな
そもそもハンドブレンダーって固形物は基本NGの機種が多いから比較の対象にもならないと思うけどね

623 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
質問者の機種の取説見てみたが5ページにこんなことが書いてあるが確認してるんだろうか?

調理・加工できない食材(故障・破損の原因)
● ●●肉、魚、パン生地、ご飯、じねんじょ、つくねいもなど粘り気の強い食材
● ●●コーヒー豆、氷、凍った食材、香辛料、固形のチョコレートなどのかたい食材

624 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/21(日) 09:27:30.97 ID:keCVSkfW.net
すみません。

頂き物で、ブルーノのブレンダー1.2分で煙出てきたのですが、壊れていますか?

本当はブラウン欲しかったのに…

625 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/21(日) 15:51:22.09 ID:U3KLdoQ7.net
煙が出てくるなら壊れてるね

626 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/22(月) 12:35:58.13 ID:1tMnv/rN.net
>>619
>>621
恥ずかしさMAXで今でんな気分だ?
道具の使い方も知らないで使ってたとはね

627 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/23(火) 18:28:09.87 ID:4PL3M0j9.net
スムージー作りたいです。2万円以下で買えるおすすめの真空ミキサー、ブレンダー?ありますか?

628 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
すみません、検索してもいまいちよくわからないのですが、
ブラウンマルチクイック9シリーズの「90○○」と「91○○」では
スタンドの有無とアタッチメント?の違いだけで
本体性能は同じでしょうか?

629 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
ニュートリブレットをお持ちの方に質問です
現在バーミックスを所持していますが、コーンポタージュをつくると皮が残ります
実家のバイタミックスのポタージュを知ってからは舌触りが気になってしまい、できればコンパクトでパワーのあるものを購入しようと考えております
ニュートリブレット900wはバイタミックスまではいかなくとも、なめらかなコーンポタージュになりますか?
また、乾燥昆布を粉昆布に粉砕することは可能でしょうか?

630 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
>>627
スムージーならハンドブレンダーは買っちゃダメだぞ

631 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
ハンドブレンダー敵視ニキ

632 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
>>631
また恥かきたいとかどんだけ~w

633 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
ハンドブレンダーに何されたの?どういういきさつでそこまで恨みを持つようになったのか知りたい

634 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
なにか荒れてるね
結局>>612>>623でFAだったのにまた粘ってどうしたいんだかな

635 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
>>629
ニュートリブレットって連続使用一分以内だよね
そこまで滑らかになんのかな?

636 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
要するに敵視ニキはスムージーと言えば必ず氷や凍らせた食材を使うものと思っていて
だからハンドブレンダーだと無理だと思ってるわけだよね
それならそうと、優しくそれを言えば一発で済んだと思うんだけど
思考の言語化がヘタな人は大変だね

637 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
>>629
フラットブレードがついてないからミル機能なし、取説にも乾燥昆布や大豆なと
粉砕はできないと記載してある。コーンスープはバイタミックスみたいに15分も
かけられて回転摩擦熱でスープにできる機種にかなう物はほとんどないのでは?
ダネッツとか他にもできる機種はあるけどみんな大きい。ニュートリブレット
のコーンスープはやっぱり皮は感じる。自分は気にならないけどね。
当然回転摩擦熱は無理。コンパクトでも22000回転/分だから回転数はかなりだと思う。
60度以下に冷ました物しかかけられない。アメリカでは熱いスープをかけて火傷した人が
訴訟起こしてる。

638 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
>>637
ニュートリブレット で検索するとサジェスト候補に 事故 と出てくるね
爆発して手に重傷を負ってる
メーカーとは示談してるけど完治はしてない

639 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
>>636
なんというか繰り返すたびに恥ずかしい言い訳で苦し杉だぜ

640 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
「ハンドブレンダー スムージー」でググってごらん
ニキが思ってるより世の中は広いよ?

641 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
氷も冷凍果物もナッツも使わずにとなるとスムージーぽいのはできるかもしれんけど無理があるわな
マルチクイック9とブレンテック他色々持ってるが
スムージー作るなら最低限安いのでもいいから氷使えるミキサー選ばないと確実に後悔する

642 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
スムージー用途でミキサーからハンドブレンダーに買い替えた口コミなんか腐るほどあるでw

643 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
どこまで必死なんこのハンドブレンダー厨は

644 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/09/05(月) 19:16:07.28 ID:smHgLzOZ.net
>>637
YouTubeか何かでアボカドの種を粉砕する動画があったので、昆布もいけるかなーと思っていました
コーンも皮は感じるのですね
詳しくありがとういろいろとありがとうございました

645 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/09/05(月) 19:27:26.38 ID:Ru8ECn8o.net
コーンの皮は濾すしかないんじゃないの?どうだろう

646 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/09/05(月) 20:42:06.18 ID:m6GlauyF.net
>>648
ハンドブレンダーで作った時ほど気にはならないけど極小皮の存在を感じるのです。
自分のハンドブレンダーは400wのブラウン製でしたけどハンドブレンダーだと細切れ
から逃れたものが気になるけとニュートリブレットはそういうのは無いです。すごく便利に
使ってはいるけど今のが壊れたら次はバイタミックスにします。これで27500円は
高すぎる。

647 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
>>646
我が社の発達障害と同じような文章ワロタ

648 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
>>646
ムーランというフランスの裏漉し器を使ってみれば?

649 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
>>648
場所も取るし手間も洗うのも面倒だし電動の機器使ってるのに本末転倒だろう

650 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/09/07(水) 09:25:38.93 ID:TjxnwJbx.net
裏ごしはプロ用機械でも必須な作業でしょ
周りが柔らかくなればなるほど固いところが残る

651 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/09/07(水) 12:14:20.03 ID:A7oS6QHS.net
>>650
君はムーラン使ってるのか?

652 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/09/08(木) 17:28:09.37 ID:wSBZjb9b.net
スロージューサー買おうと色々調べてたんだけど
値段の違いってなんだろう たくさん
絞れるかどうか?入れる口大きさ?かな
違いが分からないしトッフィーにしようかな

653 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/09/08(木) 17:47:29.14 ID:ZeNu2+tW.net
モーター弱いとすぐ壊れそうだけど値段と質が比例してるとも限らないから難しいね

654 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
スロージューサーってレビューも少なくて選ぶのむずいわ
謎に高いし 違いが分からねえ

655 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/09/09(金) 22:49:34.12 ID:dY5FEV01.net
ヒューロム使ってるけど開発進んでるのこれだけだしヒューロム以外は無いなと思ってる
高いけど、公式サイトのアウトレットで買ったよ
YouTubeの比較動画をまず見て見たらどうかな
クビンス、パナソニック、ヒューロムを現物見たけど、ヒューロムが1番洗いやすい形状
あと、スクリューを持ってみてヒューロム以外は重くて親が使うとなったら危ないなと思った
シャープが生産終了でなければ使ってみたかった
人参、林檎そのまま入れられるサイズが効率が良くて続くけど、そうなるとジューサーのサイズは大きくなり値段も高い
そこの折り合いで決めることになるかと思う

656 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
ヒューロムの古い中古がおすすめ
スロージューサーは買っても使わない使わなくなった人が多いから玉数も多いし程度の良いものが出品されてる
中古嫌な人は交換部品だけ買える
ヒューロムの高い最新機種の評価みると古い方が良かったって人も多い
スロージューサーって基本すりつぶすだけだから新しい機能とかいらないし古いので完成されてると思うよ

657 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
具体的な機種はH-AAやH2Hとかのロングセラーで価格は送料込みで5000~10000円
出品者次第だから待ってればメルカリで安値でほぼ新品とかもでてるよ

658 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/09/17(土) 17:25:09.80 ID:eOt5mo2r.net
無難ところでパナの最新モデルを買った。
大根おろしを簡単にしたいので、これは満足できました。
ただ千切りが細すぎてゴボウのきんぴらが駄目。
太千切りカッターが欲しい。同時にスライスも厚めにする。
レンコンの炒め煮では薄すぎる。

フードプロセッサーでは山本の評判が良いようですが、千切り機能はどうでしょうか?

ところでイワタニのミルサーで大根おろしを作ったが駄目ですね。
最後で粒が残ってしまう。
ミルサーは使い分けで利用するしかない。

659 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
私も長年ヒューロムを使っているが細い目にキャップの蓋を咬みこんで隙間が開いたので試しに目の粗い物を
使いだしたらこれがまた良い。適当に粒々が入るしジューサーとは違う口当たりで良いよ。
毎日一人分としてリンゴ半分人参小一本小松菜少量キャベツで作っています。パナのを買ったが小さいし使い勝手が
悪い。メルカリで直ぐ売ったよ。

660 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/09/22(木) 10:45:11.49 ID:YcoRv70l.net
アメリカ本家のバイタミックスデーに気がついて転送屋の住所登録してたら3500売り切れたでござる
毎年9月にやってる様なので来年セール来たら起こして

661 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/09/22(木) 10:49:25.17 ID:nJTOk7tp.net
そんなアメリカから個人輸入?しても安く済むほど派手に値下げするのか
まあ元値が高いからな

662 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/09/22(木) 19:36:56.40 ID:YcoRv70l.net
>>661
3500が$349だったよ

663 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/11(火) 18:28:07.00 ID:AatX9G6b.net
チョッパーやカップ付属してて使えるブレンダーが欲しいです
予算は出来れば一万円以下で更に出来ればコードレスがいいのですがおすすめってありますか?

664 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/03(木) 07:25:40.81 ID:P3+OZpmZ.net
Abitelax AMX-3 ミルミキサー
16年前に買ったやつ、殆ど使わず、食器棚に入れっぱなしで、
8年ぶりに出して使おうと思ったら、ギアの人口樹脂がカビが生えたようになっていて、
触るとボロボロと砕けて使えなくなった、足の滑り止めの吸盤も同じ
すでに生産されていないけど、今売っているのも箱や蓋のデザイン色が似ている
基本的に安いメーカーだけど、買うかどうか考えた方がいいよ
頻繁に使っていたら、おそらくもっと早く使えなくなっていた
十年前でもちょっと脆くなりかけていたんで、せいぜい十年程度の寿命だろう

665 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/04(金) 17:44:14.39 ID:aub54trA.net
このスレでは象印はどんな評価ですか?
パナソニックと悩んでます。

666 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/06(日) 16:21:42.55 ID:HSXcdwNG.net
クビンスのスロージューサーはリサイクルショップで未使用品を買ったけど使わずにメルカリで買値よりも高く売った
ミキサーはヤフオクで格安で購入したサンヨーの200Vのを使っている ミルミキサーも附属していて安かったが
200V電源がキッチンには無いのでちょっと不便ww
パワーは申し分なく氷を入れてシャリシャリなシェイクが作れる

667 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/07(月) 01:37:12.33 ID:8Alg/SXh.net
>>665
エスパーしろというのか?

668 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/09(水) 20:03:46.94 ID:XeBCjvJM.net
>>667
どういう意味?

669 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/09(水) 21:45:38.14 ID:Lbem7ill.net
バカな女ってこんな感じだよな >>665>>668

670 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/10(木) 08:20:34.10 ID:1LyixDjV.net
質問する時はせめてメーカー名だけじゃなく商品の型番を書いた方がいい
出来れば丸投げではなく公式の商品紹介やスペック表も見て
巷のレビューも見て、気になる部分を具体的に聞いた方がいい

単に気分を同調してくれることを期待しているのだったらネットの見知らぬ人相手にそれは無理
あなたがどういう答えを期待しているのかもわからんし

671 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/12(土) 01:37:37.81 ID:H91JEOkq.net
ジュースクレンズやりたくてスロージューサー買おうと思ったけど(摩擦熱が少ない=栄養がある?)、ここのスレを見る限りバイタミックスの方が良さそうね・・・
やっぱ残りカスを捨てるのがだるいってのと、大量に野菜を買う必要があって金がめちゃくちゃ掛かりそうで...
味はもちろんスロージューサーと比べると落ちるけど、りんごとかトマトとか丸ごと投入できるのがいいね、オートミールもいけるらしいし

672 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/12(土) 01:40:52.76 ID:H91JEOkq.net
スロージューサーでもスムージー用のアタッチメント(網の目が粗いやつ)を使えば同じように作れるとは思うけど
やっぱり一番の問題は後片付けだよね、バイタミックスの場合は水と食器用洗剤をぶち込んで回すだけで終わりだし・・・
スロージューサーの場合はパーツ毎に分解して歯ブラシとかで掃除しないといけないのがだるいよね

673 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/12(土) 02:00:29.94 ID:H91JEOkq.net
にしてもスムージーの為だけにバイタミックス使ってる人おる?かなりの富豪やなw

674 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/13(日) 10:42:10.75 ID:GSHpQhM6.net
スムージーはまあまあ安い機械もあって、普通に稼いでるけど自炊する余裕がない人間が
「これで大丈夫なはず」と自分をなだめるのに使えるのに対して
スロージューサーは本体が高い、置き場もとる、素材費も余計かかる、手入れに時間かかる
ってな具合だから実はユーザー層が違うのか

221 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200