2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

電気ケトル13個目

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
あっという間にお湯が沸く!
火を使わずに簡単便利!

前スレ
電気ケトル12個目
ttps://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/bakery/1594471922/

257 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/18(火) 10:23:12.17 ID:GaQP1lP+.net
プラのやつからステンレスに変えたら、コーヒーの味が変わったよ、安いコーヒーだから不味いとおもってたけど違かった。
あと温度設定できるやつは喉と口に地味に優しい。
ケトルとしての使い勝手では主流であるぶんプラがちょっと上、でも迷っている人は変えた方が絶対いい。

258 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/19(水) 07:24:39.36 ID:lsiI/V4N.net
ガラスだとまた味が変わるかもしれないね
でもステンレスやガラスのケトルは、値段が高い・重い・などもある。
最低水量や容量も変わるかもしれない。

259 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/19(水) 07:37:25.27 ID:WsTY4qU+.net
珈琲で有名なメリタのステンレス1200W1リットルケトルがルミエールで2980円
ttps://i.imgur.com/7jBJcCG.jpg

260 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/19(水) 07:38:57.42 ID:WsTY4qU+.net
ラーメン、もつ鍋食べに
皆さん福岡へ来てルミエールへ
マスクは不要です

261 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/19(水) 14:12:46.12 ID:8mRNLqnm.net
>>259
調べたらティファールのぷらのほうが重いぞ?

262 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/23(日) 22:07:38.90 ID:XBU+b/2J.net
ティファールのある生活にも慣れてきました

263 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/23(日) 23:39:22.87 ID:TEW9Aqhy.net
そ、そか

264 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/24(月) 13:38:54.53 ID:D6wOLqC4.net
慣れるまではティファールを見るたび、驚きおののくばかりでした

265 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/24(月) 18:44:27.49 ID:PaEacwBp.net
何に驚くんだよ

266 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/25(火) 21:21:20.97 ID:KTQ+bcBh.net
取っ手が取れる?

267 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/26(水) 08:48:38.05 ID:iBUO0clm.net
こんなところにティファールが!!!

268 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/28(金) 22:47:48.15 ID:7UQ363Jc.net
毎日ティファールのことばかり考えている、、

269 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/29(土) 11:43:00.71 ID:Xh+A6T2N.net
結局わく子が1番

270 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/29(土) 15:28:23.24 ID:JP5tNOzc.net
わく子ってネーミングがキモい

271 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/29(土) 19:53:40.90 ID:EuoTENWm.net
ジェーソン行ってきた
ヒロコーポレーションのこれが1600円で売られてた
他の量販店でも大体同じくらいの価格のようだ
特別安いって感じでもない
0.8リットルの電気ケトルとしては安いとは思うが
https://hiro-corpo.net/users/detail.asp?pn=000000038899

272 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/29(土) 20:12:59.64 ID:Q/iI4UO7.net
トライアルで0.8L
800Wなら980円で売ってるよ

273 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/29(土) 20:13:57.76 ID:Q/iI4UO7.net
連レスすまん
1年前の話なのでひょっとしたら
1280円くらいになってるかも

274 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/30(日) 22:48:24.44 ID:sXZm8rGd.net
今日トライヤル行ったので覗いてみたが980円だったよ

275 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/30(日) 22:49:55.27 ID:gJTQJSMT.net
安いな
デビュー戦ならそれで十分だ

276 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/30(日) 23:11:59.18 ID:wZsqLQ8a.net
二流ホムセン、二流スーパーの家電コーナーはお宝宝庫
DCM、カインズ等の一流ホムセンは❌

277 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/01(月) 02:30:52.12 ID:xpC7WnYC.net
30㎖以下の水を沸かす極小電気ケトルみたいなものないですか?
インスタントでカフェラテを作るのに必要なんですが
普通サイズはデカすぎて邪魔なので買い換えたいと思い
調べましたが見つかりませんでした。

278 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/01(月) 06:20:12.06 ID:ZHS28V8S.net
>>277
電子レンジでよくね?

279 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/01(月) 07:24:20.25 ID:tkpOQcc2.net
価格コムで容量ソートしたらあるね

280 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/01(月) 07:25:02.79 ID:tkpOQcc2.net
でも自分ならレンジかIHで沸かす

281 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/01(月) 16:52:37.25 ID:XSwz006l.net
>>278-280ありが㌧
電子レンジで沸かすことにします

282 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/03(水) 17:07:45.67 ID:d9mk1RS7.net
タイガーの7SAFE使ってる
蒸気レスで温度指定できて、現時点でこれ以上に望むものが無い
ただ、フタが開きにくい
取れたフタが大きくて置き場所が無いとか、ステンレスだから地味に汚れが目立つとかは我慢できる
フタが引っかかって仕方ない
5回に4回はイラッとしてる

283 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/03(水) 19:30:12.25 ID:RxPWjry7.net
ちょっと惜しい部分もあるのかー。安全性のためだろうけど。
注ぎ口手前か奥かを支点にしてあけたら、ひっかかりにくくならないかな?

284 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/03(水) 23:37:30.14 ID:dmY1Nr9N.net
それにしてもたかが電気ケトルが13スレも続いてる不思議
調べたら2007年からかよ
https://bubble6.2ch.net/test/read.cgi/bakery/1174707014/

https://i.imgur.com/4OAUNRR.jpg

285 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/03(水) 23:40:28.60 ID:dmY1Nr9N.net
ちょっと調べてみた
これかなRowenta「電気ケトル KF922022」これかな?
https://i.imgur.com/tP5uNNS.jpg
当時19950円也

286 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/04(木) 06:36:48.03 ID:o7ilzPil.net
今ではたかがケトルが当時は話題になるレベルだったとか

287 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/04(木) 08:39:35.73 ID:7hpge9ul.net
2007年か
日本にまだiPhoneがなかった頃だな
みんなガラケーだった

288 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/04(木) 12:29:41.33 ID:9jwc4rbH.net
電気ケトルは結構普及していると思うよ
まだガスコンロやIHと、やかんやケトルを組み合わせている人も多いようだし
あと5ちゃんが人が減ったのもあるから、何ともいえない

289 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/04(木) 16:32:35.56 ID:UW8F8bgg.net
>>283
支点という考えが無かったので試してみましたが、前はダメ、後は有効でした
でも引っ張る部分が斜めに伸びて不安になりますw
フタはおそらく真上に引っ張り上げるものなので、そのバランスが難しくて、開ける時も閉める時も引っかかりやすいのです
締まりきってなくても湯沸かしスイッチ入るので、ご注意です

290 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/04(木) 20:03:44.76 ID:2jvoSxOs.net
>>284
そんな昔から

291 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/04(木) 20:33:13.47 ID:o7ilzPil.net
ティファールケトルは2001年から売り出したらしい

292 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/05(金) 07:49:21.51 ID:jU8rbSdW.net
>>285
ドリテックかと思った

293 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/05(金) 17:29:53.10 ID:0GYPP9ej.net
>>284
お前の目は節穴か?
自分で貼ったスクショを見ると2005年からということが分かるだろう
そして何故か貼り付けているスレのURLは初代スレではなく2個目(2スレ目)のもの

294 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/05(金) 21:14:21.61 ID:P4gZkwZV.net
05月07日を07年と読み違えたに
はらたいら1000点

295 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/05(金) 21:18:19.30 ID:7vRUSm7M.net
ティファールで沸かした湯で豚汁

296 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/06(土) 06:27:29.70 ID:2L0bEC2V.net
ステンレスのやつ探してるんですが
ドリタ、ラッセルホブス、ドリテック、ヒロ・コーポレーション
の4つで悩んでますおすすめはどれですか?

297 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/06(土) 07:21:28.12 ID:ZtG7WYpg.net
>>248
これ

298 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/06(土) 15:57:18.43 ID:HAqJted6.net
>>297
ありがとうございます

299 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/11(木) 04:19:34.58 ID:XdYYKBkf.net
思えば、初めての電気ケトルが届いたのが3月末
それから1ヶ月ちょい経ってたわ
ティファール絶好調です

300 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/13(土) 01:17:09.07 ID:WNG+HRuu.net
これ買ったけどいいよオススメ!
BESROYコーヒーケトル
https://i.imgur.com/EDii94l.png

301 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/13(土) 19:36:28.31 ID:y9O4dz6x.net
おすすめと言われても困るわ何も伝わらない
同様なコーヒーケトル
別の商品と比べてどのような利点があるのか
そしてデメリットは何か

302 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/13(土) 19:56:02.58 ID:ztTi64XF.net
デメリットが言えない人は客観視できない人だな

303 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/14(日) 05:21:02.02 ID:blDcpDVx.net
この手の中華家電はやめといた方がええよ
値段無駄にぼってるだけだから

304 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/15(月) 19:17:56.94 ID:9MIZ6nZl.net
これから買う人へ
まず予算を決めろ
量販店行ったりネットでいろいろ見ろ
好きな色やデザインで選べ
スイッチ入れてお湯を沸かすだけの商品だ
どれを買ってもさほど大きな違いはない

305 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/15(月) 21:21:06.99 ID:DnhC+S8k.net
ティファールもわく子も2980程度で買えるのに予算もなさそうだけど…
ネットじゃなくて実店舗

306 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/17(水) 11:31:28.20 ID:Ogq3D5cW.net
>>304
それで失敗した

307 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/17(水) 16:44:55.42 ID:SBNdjFvR.net
ティファール1.2L値上げしてたよ2980→3280

308 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/22(月) 18:07:48.34 ID:2cFz7t7w.net
ツイッターでみたけど、新幹線車内でケトルでお湯わかす人がいたらしいw
いきなり1000W以上のものを動かすとか、大丈夫なのか???

309 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/22(月) 21:27:05.81 ID:yJzRd7yW.net
さすがに常識ねえな
Twitterだし本当の話かどうかがまずあやしいけど
そんなバカがいると変な規則が増えたりして不便になりそう

310 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/22(月) 21:32:02.21 ID:t2PKxCPO.net
高校が進学校で基本的に何やってもお叱り受けない学校
当時、バイク、髪型、とにかくなんでもok
電熱電気湯沸かし器に水セットし
昼食前何十分か前に後ろの席の人に合図しスイッチオン
カタカタと沸き始め
昼飯にカップラーメンとパン食ってた
1991年大卒なので1984-の話
カレーヌードル食べるとニオイが室内充満し女子からお叱り受けてた

311 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/22(月) 21:33:07.46 ID:t2PKxCPO.net
肝心なことを
今と違い、たかが水1リットル沸かすのに
とてつもない時間がかかった記憶

312 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/22(月) 23:39:40.10 ID:yJzRd7yW.net
その時代の進学校で共学か
東京のほうかな

まあ移動する車内の狭いところと違って倒したりする心配は少ないだろうし
私立で教師が何も言わなかったなら電気代は学費のうちってことだろう

まだ不良ブームの余波があるような時代だろうし、暴力振るわないでその程度だったら
御の字だったのかもな

313 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/24(水) 08:48:44.48 ID:nTM0y9mP.net
公式オンラインで10800円とか
6000円くらいなら分かるが

タイガー魔法瓶100周年記念モデル「レトロ柄復刻シリーズ」6/21発売
https://www.tiger-corporation.com/ja/jpn/product/kettle-pot/pck-t/

314 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/24(水) 10:52:04.02 ID:qv8ngQg5.net
お湯が作れるだけではなく、
デザインに価値を感じていただける方に向けての商品じゃないの?
価値を感じられない方は別製品をどうぞとしか。

315 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/24(水) 11:37:34.54 ID:bkXbFMyJ.net
なるほど
機能面もレトロなやつを出すのかと思ったら
今の商品にレトロ柄のやつも出すのね

まあ少量生産だろうし普通の値段では売れんやろ

316 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/24(水) 14:59:16.47 ID:RG9fAj9W.net
>>313
家にもこの花柄あった気する
虎より像のケトルの方が好きで使ってるからこの柄のシールを売ってほしい

317 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/24(水) 21:46:47.10 ID:ucKtwSWz.net
url貼ったらバンされた

318 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/24(水) 21:48:25.15 ID:ucKtwSWz.net
と、思ったけれどキャッシュ削除でレスできた
次やったら30日バンくらいそう
もう春のやめとこ
>>313の写真直リン貼るとiOS チンクルだとやばいことになる

319 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/30(火) 22:21:46.14 ID:jC4Og8fD.net
ティファールにしてから電気代が月1000円ほど安くなった
今までは3リットルの電気ポット
VE真空保温なので沸かしたあとの保温はそれほど電力は必要ないのでお得に利用できてると思ってた
3リットルを沸かしてそれを4~7日で使って、また沸かすの繰り返し
沸かすときにかかる時間は25分くらい
やっぱりここで電力を使ってそのあと保温するのにも電力使ってるから無駄に使ってたんだな
1日2~3回、コーヒーやお茶を飲むくらいなら電気ケトルのほうが経済的なのがよくわかった

320 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/30(火) 22:40:11.82 ID:rB9jIBUZ.net
あとは1度に沸かす量でも変わってくる

多いなら都市ガスのほうが安かったりするが、どちらも値上げ激しいので今の
損益分岐点がどこかはちょっとわからない。こんなに電気代上がる前は
0.3Lくらいが分岐点だったようだけど。

321 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/31(水) 07:42:17.00 ID:Sh2YWNKE.net
月の電気代というのは
季節的なもの他家電の使用量に
大きく左右されるので
カタログワット数で計算がいいかも
実際の利用率は
正確ではないものの大枠はわかる

322 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/31(水) 18:44:53.06 ID:gBFay3S+.net
たし🦀

323 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/07(水) 07:21:58.57 ID:aGvLTy7ZR
治安惡化の原因は公務員だの大企業だの人類に涌いた害蟲が私利私欲のために.ヘ゛━シックヰン力厶すらさせないことにあるんた゛ろうな
ナマポは犯罪抑止として多少の効果はあるものの、ぶち殺したい公務員に保護観察されたり.親類に連絡か゛行ったり.ク儿マ禁止されたり
それでいて最低限の金銭支給とか詐欺や強盗に走るのは損益計算上の合理性か゛あるわけた゛が,ジシ゛ハ゛バなんて破綻させるのが筋の年金を
税金て゛存続させて受給してるわけた゛し.今度は子供給付倍増た゛のと一層社会的分断か゛進んで.孑が居る裕福そうな家が狙われそうた゛よな
テ゛ジタ儿音痴のバカしかいないクソ政府か゛.Dχの名のもとに利権を前提に頓珍漢なことやって益々個人情報の拡散を推進してるわけた゛が
そうした情報か゛犯罪に利用されてる現実を認識して.セコヰ餌に釣られて個人情報を入力しないのは当然、スパヰスクリプトの異名を持つ
JavaScript惡用して無関係なサイ├からも裏で通信させて個人情報収集しまくってるヤフー等の存在を意識してJavaScript無効にするとか
e-Taxやらには関わらないとか.この自民公明禍.それて゛も押し入られた時のために1Ο万ほど用意しておいて勘弁してもらうしかないよな

創価学会員は.何百萬人も殺傷して損害を与えて私腹を肥やし続けて逮捕者まで出てる世界最悪の殺人腐敗組織公明党を
池田センセーか゛□をきけて容認するとか本気で思ってるとしたら侮辱にもほどか゛あるぞ!
hΤtρs://i、imgur,cоm/hnli1ga.jpeg

324 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/08(木) 21:13:48.04 ID:zDbZPYZO.net
ごめんティファールにしてから電気代が月1000円ほど安くなったと 思ってたけど
電気使わない季節なだけだった

325 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/08(木) 22:38:42.58 ID:+gIs6cqC.net
>>324
ttps://www.tepco.co.jp/corporateinfo/illustrated/power-demand/peak-demand-monthly-j.html
春秋は使用量が低く、夏の冷房と冬の暖房が多い、みたいな感じだと思う

326 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/09(金) 07:26:48.14 ID:sQyZzDR1.net
4-5は極端に電気使わない時期

327 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/09(金) 08:18:53.80 ID:cs3gbm1b.net
そもそも電気ケトルで電気代が変わるってどれだけお湯沸かしてるのか

328 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/09(金) 10:01:51.22 ID:OuLGLtyN.net
絶対許さない

329 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/10(土) 08:10:21.18 ID:rINWO1DZ.net
過疎スレで政治ネタはやめ時

330 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/26(月) 16:00:14.00 ID:e8I5mEJX.net
6年使った4L電動ポットが壊れたのでタイガーの1.2Lのケトルにした
3日に1回お茶飲むくらいの頭の固いババアが「こんな小さいのしょうがない」って喚いてたけど、
使わせたら簡単だし安全だし電気代かからないし「あら、コレ良いわね」になった

331 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/26(月) 16:04:29.95 ID:u8B6OuU9.net
良かったじゃないか
4Lポットとかでかいし重いし

332 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/26(月) 16:27:50.96 ID:9JLgzzHP.net
4リットルを沸かして保温するとなると電気代それなりにかかるからな

333 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/26(月) 17:27:04.17 ID:u8B6OuU9.net
お湯をよく飲むならいいけどそうでないなら一日中沸かしておく必要はない

334 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/26(月) 17:41:42.46 ID:oLjuq1lc.net
>>330
うちのも使う前は文句言ってたけど今じゃお気に入り
ケトルに限らないけど歳食ったからか新しい物には否定から入るね

335 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/26(月) 18:33:06.83 ID:9S8wOtjC.net
うちの父も最初はいちいち沸かすのめんどくさいって文句言ってたな
しばらく使ってるうちに慣れて言わなくなった
コーヒー1杯程度ならすぐだもんね

336 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/27(火) 03:34:24.34 ID:8mc++P2d.net
高齢者は大きいとか量がたくさんが良いと思い込んでるんだよな
昔は不便で苦労したから安心感があるんだろうけど

337 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/27(火) 07:25:02.57 ID:TlWmRorK.net
両親はポット使ってるよ
朝と昼と夜程度のお茶入れる程度
もう、「習慣」なのかも

338 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/27(火) 14:59:51.79 ID:mr9yaEWl.net
一人暮らしで買ってみてわかったけど
自分はお湯を沸かすのにスピードは必要なかったw
それよりスイッチ入れると一瞬照明が暗くなるのが気になる
契約ワット数下げたからかな

339 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/27(火) 15:05:28.43 ID:a9bkqPoB.net
>>338
契約アンペアはほぼ関係ない

340 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/30(金) 16:27:44.27 ID:sfMLles1.net
ドンキで時間つぶししてたらティファールの0.8Lがいっぱい並んでた
なんか日本メーカーの同党と比べるとすげえちゃちいね
2、3年で使い捨てなんだろうな

341 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/01(土) 11:26:20.94 ID:3usfoDPr.net
ジャスティンプラスの網が破れて、黒いカビみたいなのが発生して
エッジが劣化してきた。だいたい3年でこうなるね。
水量や使い勝手で3代目だけど、もうちょっと耐久性あるのないかな…
今はヤカンを使ってるけど、つい沸かしてるのを忘れてしまうねw

342 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/02(日) 08:32:31.09 ID:gRErZMmT.net
カビならお湯を沸かし水足し入れ、ゆ温度を60程度にし酸素系漂白剤の粉(過炭酸ナトリウム)いれ蓋をし30分放置すれば消えるよ
衣類の生乾き細菌にも、柄物衣類のシミ取りにもつかえ
洗濯槽のカビ取りにも有効
今となっては知らない人いないか…失礼した

343 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/02(日) 08:59:02.10 ID:tX2UPx0Y.net
常識

344 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/02(日) 10:43:05.46 ID:r8cA71z+.net
電気ケトルの取説だと、クエン酸を溶かして沸かして洗うようなこと書いてある
メーカー想定外の使い方をしないほうがいいのではないか?
>>341
網にカビはえるかな?熱湯でやっているのに。
網だけ買い替えないの?パーツ売りしている。他の部分の劣化で買い替えるはわかる。

345 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/02(日) 11:06:39.04 ID:JmbNNvBV.net
酸性のクエン酸は汚れというよりカルキ取り
弱アルカリの酸素系粉はステンレス清掃にも使えるもので別枠
ポット、マグ、保温水筒、洗濯機、入れ歯ほか、細菌性、ウィルス性、カビ等の除菌ほか
用途によって使い分ける
どちらも使えます

346 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/02(日) 11:41:56.24 ID:y0Ljzt6N.net
>>342
洗濯槽のカビ取りに洗濯機メーカーは、過炭酸ナトリウムを使うなと書いてあるけどなw

>>344
既出だけどクエン酸はスケール除去のためだからカビ除去とは関係ない。
ちなみにカビは使い方次第では生えるよ。熱湯で生菌が死んでも胞子は100度程度じゃ死なないし、
温度が下がってる間に繁殖した雑菌の残渣がタンパク源になってどんどん増えやすくなる。

自分なら注ぎ口の網を外して、注ぎ口を下向きにして固定し、次亜塩素酸ナトリウムのスプレー使うかな。
網も別途次亜塩素酸ナトリウムで処理。

347 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/02(日) 11:46:10.40 ID:jKDA6fe/.net
メーカー純正の洗浄剤買って欲しからね
知らないことは罪じゃないが
義務教育程度のこと忘れるのは仕方がないが何事にも盲信するのは罪だよ

348 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/02(日) 11:47:25.68 ID:jKDA6fe/.net
失礼、過炭酸ナトリウムを洗濯機に使わないほうが良いと取れるニュアンスで広めるのが罪ってことな

349 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/02(日) 11:48:04.22 ID:QhI+vpCG.net
常識

350 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/02(日) 11:49:17.09 ID:y0Ljzt6N.net
自分は賢い消費者だと思い込んでる頭の悪いのが、頭の悪い反論試みていて草生えるwww

351 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/02(日) 11:54:09.71 ID:QhI+vpCG.net
人格攻撃したほうが常に間違い

352 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/02(日) 12:03:40.39 ID:y0Ljzt6N.net
つべに検証動画いっぱいあるのでいくらでも確認のしようがあるのに、
自身の思い込みでしかないものを常識だと強弁する頭の悪さを
人格攻撃という言葉で回避しようとか、稚拙すぎるだろwww

353 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/02(日) 12:52:41.04 ID:gRErZMmT.net
>>345,347
そうそう。あくまでカビ前提ならその通り
大体常に煮沸してる状態でカビが生えるかな?クエン酸と言っても回数が多い人、濃度が高いとステンレスを腐食させるしザビなのでは?と疑ってる

354 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/02(日) 12:56:28.74 ID:y0Ljzt6N.net
洗濯機洗浄に過炭酸ナトリウムを使うと、剥がれたカスがいっぱい浮いてくるのな。
これ見て「取れてる」って喜んでるわけよ。

対して塩素系は溶けてしまうから見えない。
溶液が濁ってくるから、塩素系で溶ける汚れが存在したことは分かるけど。


この程度も分からない頭なのに、ドヤ顔で

> 知らないことは罪じゃないが
> 義務教育程度のこと忘れるのは仕方がないが何事にも盲信するのは罪だよ

と高らかに宣言してしまうとか、なかなかに恥ずかしいことではないだろうか()

355 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/02(日) 13:02:51.51 ID:KdJysQnN.net
まさかこのスレで
酸素系が語られるとはw
理系vsつべ信じてる文系か

356 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/02(日) 13:04:16.62 ID:y0Ljzt6N.net
>>353
煮沸は常じゃないから生える可能性は否定できないぞ
カビは色が見える時点でだいたい胞子があるので、生菌が熱で死んでも胞子は100度じゃ死なないから、
存在していれば温度が下がるとまた生えてくる。

357 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/02(日) 13:05:02.08 ID:/I8p4y4u.net
>>353
その可能性があるね

138 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200