2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

電気ケトル13個目

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
あっという間にお湯が沸く!
火を使わずに簡単便利!

前スレ
電気ケトル12個目
ttps://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/bakery/1594471922/

474 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/08/09(水) 10:33:54.16 ID:h57tp676.net
暑い

475 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/08/09(水) 13:05:59.53 ID:evpBhq8n.net
>>473
もう通ってるわ

476 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/08/14(月) 11:49:19.48 ID:/7aps5yt.net
ティファールKO4908JPの樹脂ニオイが全然消えないので
ニトリの電気ケトルHBK068BKを買ってみた
https://www.nitori-net.jp/ec/product/8971486s/
水に触れる部分が金属で出来てるので、お湯にニオイが付かないのがありがたい
店舗に直接買いに行けば3000円弱だし、最初からこれにすれば良かった
例え人体に無害でも、コーヒーやお茶にプラスチック臭がしたら美味しく飲めない

477 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/08/14(月) 14:07:17.93 ID:4gd+v+Kt.net
毎日1リットルアイスコーヒー作るので1400欲しい

W数による沸騰時間
カップ1杯の時 / 500cc時 / 1000cc時
・800W 1分18s / 3分35 / 7分11
・900W 1分9s / 3分11 / 6分22
・1250W 50s / 2分18 / 4分36
・1300W 48s / 2分11 / 4分22
・1400W 44s / 2分3 / 4分6

478 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/08/14(月) 16:45:06.28 ID:TswxS5fU.net
朝の時間、職場等休憩時間の待ち時間は短いほうがいいね

479 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/08/14(月) 21:08:51.90 ID:WwPjzWjm.net
申し訳ないがニトリのは買わん

480 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/08/14(月) 21:39:15.43 ID:1PBvEHFk.net
お前の感想なんて誰も求めてないぞ

481 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/08/14(月) 23:05:21.40 ID:4gd+v+Kt.net
>>478
そうなのよ ティファールでメモリ上限超えて1.5リットル近く沸かしてるの

482 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/08/14(月) 23:43:52.07 ID:dPL0vGvQ.net
>>477
ティファールはどうして中途半端なワット数なの?

483 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/08/17(木) 21:09:06.05 ID:PSXE94Oa.net
>>482
性能低いからじゃね?あとは火傷対策

484 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/08/17(木) 21:15:14.65 ID:3BgFdbNE.net
そんなに日本の電気って性能悪いんだ 知らなかった
ティファール側で制御してるとか?

485 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/08/17(木) 21:36:15.50 ID:XGiu0+Aq.net
デロンギアイコナ、コーヒー美味しい。高かったけど、まったく後悔していない。

486 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/08/17(木) 23:06:34.77 ID:M3dWchxb.net
>>484
きみアホなの?

487 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/08/17(木) 23:09:14.82 ID:27+VlEit.net
アホではないぞ
奴は東大主席だ

488 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/08/18(金) 03:52:19.81 ID:iVfrV5ZK.net
>>482
中途半端なワット数っていくつかと思ったら1250Wか。
そもそも1250を中途半端と思うかの問題。
結論から言えば1250はR10標準数による値であり、中途半端な数ではないというのが答。
標準数とは荒っぽく言えば「キリのいい数」のことで、キリのいい具合の良い数をあらかじめ決めておき、なるべくこの数値を使うようにしようということ。
R10標準数というのは10^(n/10)をもとに丸めた数で、具体的には
1.0, 1.25 (1.2), 1.6, 2.0, 2.5, 3.15 (3.2), 4.0, 5.0, 6.3, 8.0
のこと。
8.0より大きい方は10, 12.5, 16, ...となり、同様に0.10, 0.125, 0.16, ...とか100, 125, 160, ...のように桁を変えて繰り返され、1250も含まれる。
R20標準数(10^(n/20)をもとに丸めた数)やR40標準数(10^(n/40)をもとに丸めた数)のように刻みをもっと細かくした標準数もあるが、R10標準数が最もよく使われる。

489 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/08/18(金) 07:11:36.29 ID:0z9JhDsf.net
>>484
中途半端でなく決まった数値の1つ

490 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/08/19(土) 13:15:26.06 ID:dhzfmwUA.net
>>488
>>489
そなのね

491 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/08/21(月) 21:33:08.65 ID:0WM6jzmj.net
ワット数にもE12とか24系列みたいなもんがあるのか

492 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/08/30(水) 18:57:40.06 ID:TVUkgsLZ.net
>>477
これ次からテンプレにしとき
わかりやすい

493 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/08/30(水) 18:59:42.59 ID:TVUkgsLZ.net
こんな感じ

W数による沸騰時間(あくまで目安)
カップ1杯の時 / 500cc時 / 1000cc時
・800W 1分18s / 3分35 / 7分11
・900W 1分9s / 3分11 / 6分22
・1250W 50s / 2分18 / 4分36
・1300W 48s / 2分11 / 4分22
・1400W 44s / 2分3 / 4分6
※尚、縦軸の電気代は同じです
例)
800W 1分18s = 1400W 44s

494 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/08/30(水) 19:16:51.07 ID:P5sG+u2L.net
>>491
E系列は許容差を20%, 10%, 5%, 2%などとした場合に用いられる系列で、E6, E12, E24, E48などがある。
E6は10^(n/6)をもとに丸めた数。
R系列にはR5, R10, R20, R40などがあり、R5は10^(n/5)をもとに丸めた数。
なぜR系列とE系列の2種類あるかといえば、本当は全部R系列にしたかったが、E系列の方が先に既に使われていたからである。

495 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/08/30(水) 20:39:53.89 ID:7kyFaVyr.net
>>493
いいね

496 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/01(金) 16:35:44.29 ID:d4R+fmdz.net
オクラをティファールで30秒

497 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/01(金) 17:52:00.69 ID:9ADcKhbI.net
うちもやってるw
ほうれん草、おくら

498 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/01(金) 20:48:42.28 ID:8BrHTlbH.net
お一人様用
おでん
袋入をそのままあたためてる

499 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/04(月) 21:34:38.41 ID:4LEVoN6S.net
モノタロウ月1度の全品10%.オフでも3500分しか買わない俺に
500円クポンメールが来た!ラッキー
バイク関連買った
ちっさいなぁ俺

500 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/10(日) 16:36:27.57 ID:AkNuT4Oa.net
クッキングケトルで一部焦げついて、湯沸かし時にその焦げ付き部分のちょっと手前しか泡が出なくなった
これって、それ以外の部分は回路が焼き切れて熱が通ってないって事なのかな・・・

501 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/17(日) 05:18:17.60 ID:UJ1pDUem.net
回路が焼き切れたらそもそも通電しないぞ
単に焦げて熱伝導にムラが出てるだけでは

502 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/17(日) 08:33:45.26 ID:7mE84pNk.net
アスパラガスをティファールで90秒

503 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/17(日) 22:51:08.59 ID:cvXFDf5G.net
アスパラガスを食べると翌日尿から匂いがする人!

504 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/21(木) 04:49:15.47 ID:bpxj4RlG.net
なんや、それはちょっと違うやろ

505 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/21(木) 21:58:59.39 ID:8zvWBR38.net
今季初おでん美味しかった
袋ごとティファールにいれ沸騰したら出来上がり
ルミエールで298円のやつ

506 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/22(金) 19:30:33.07 ID:hY4maWwg.net
明日9月23日(土・祝)午前8時からのTBS・MBS系「サタプラ」
◼MBS清水麻椰アナウンサーひたすら試して「電気ケトル」
①沸騰スピード②注ぎやすさ③沸かしたお湯の味④安全性⑤洗いやすさ を清水アナウンサーが調査し、オススメベスト5を紹介
さらに今回は、来週を以って番組MCを卒業する関ジャニ∞の丸山隆平が緊急参戦!便利な電気ケトルにどんなジャッジを下すのか?

507 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/23(土) 08:30:11.86 ID:yuaerst9.net
>>506

1位:山善 電気ケトル EGL−C1281
2位:バルミューダ BALMUDA ThePot
3位:シロカ 温度調節電気ケトル
4位:象印マホービン 電気ケトル CK−DB08
5位:Toffy 温度計付き電気ケトル

508 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/23(土) 11:14:50.47 ID:T8qwzFbk.net
コップ一杯3分かかるやつ晒してくれよw
プラスチック臭が強いやつも晒してくれ
ティファールは洗いやすさ1位ってw
沸騰スピード1位タイガー
お湯の味1位バルミューダ

エントリー13種
象印、タイガー、ティファール、山善、バルミューダ、デロンギ、シロカ、ドウシシャ、BRUNO、アイリスオーヤマ、Toffy、ライソン、イオン

5位まで入ってるのはどれも高評価
それ以外の8つの中にハズレがある
見た目から判断するにドウシシャとイオンが怪しい

しかし、すごい番組だな
8時にスタートして30分電気ケトルのランキングやってた

509 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/24(日) 18:59:37.22 ID:L/JiwT5l.net
オクラを100秒

510 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/28(木) 17:35:06.00 ID:W2Esbyrd.net
「電気ケトル」ひたすら試してランキング、2位『バルミューダ BALMUDA The Pot』、驚きの注ぎやすさとハイクオリティーな機能に注目の総合第1位は?【MBSサタデープラス 独自ランキング】
https://newsdig.tbs.co.jp/articles/-/743571?display=1

511 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/28(木) 22:08:50.46 ID:jMBoxexn.net
ほうれそうは30秒

512 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/29(金) 08:22:33.38 ID:UoV1lE1x.net
煮野菜には抵抗ないが注ぎ口のフィルターに野菜クズが付かない?

513 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/29(金) 09:40:15.49 ID:uPXSt0B5.net
保温性の高い器に野菜入れて
そこにケトルから熱湯注げばいいと思うのだが

514 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/29(金) 14:33:59.98 ID:BxJkbNgf.net
ティファール1リットルの小さめがトライアルで2980で売ってたよ
多分型落ち

515 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/29(金) 19:20:58.51 ID:gIcnWRp1.net
虎やルミエール、その他の激安スーパー家電コーナーに置いてるのはすべて型落ちか不人気か、どこかの店が金回り悪くなり現金化したもの

516 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/30(土) 09:57:03.20 ID:IHeqXElo.net
保温機能のついたタイプで水の段階から例えば80℃に設定して80℃まで沸かしたら
自動的に80℃で60分とか一定の時間保温してくれるケトルってありませんか?
ティファールは沸かしてから手動で保温しないとダメらしいので・・・

ちなみに、候補としてアイリスオーヤマのガラスタイプIKE-G1500Tを検討しているのですがそれができるかわかりません
使っている方がいらしたら教えてください

517 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/30(土) 17:03:42.93 ID:m47WCz4E.net
>>514
0.8では?

518 :514:2023/09/30(土) 17:54:26.39 ID:IHeqXElo.net
一日中調べたけどサンコーのTERGALHWHという機種が沸騰から保温までを続けてやってくれるみたいだけど
沸騰ではなく指定した温度でそれができるのか不明なのと保温機能付きは壊れやすいみたいなんで保証つけたいけど付けられるサイトもない
なんかアイリスオーヤマのはガラスが割れたりもするみたいなんで結局は最初に検討したティファールのテイエール 1.5L BJ813DJPってのが無難そうなんでそれにしておく

519 :516:2023/09/30(土) 17:59:19.67 ID:IHeqXElo.net
あ、どうして保温機能付が欲しいのかというとお湯を沸かす以外にもレトルトや冷凍したカレーを湯煎して温めるのに使いたい
今持ってる沸騰させるだけのケトルだとレトルトのカレーとかを入れて沸かすと沸騰したままスイッチが切れずに溢れちゃうんですよね
80~90℃で温度設定して沸かせば沸騰はしないと思いますので。

520 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/30(土) 18:48:52.00 ID:K9PEe8uX.net
>>517
ヨコだが1リットル仕様もあるよ

521 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/01(日) 00:05:24.85 ID:Pfmpe7RH.net
ケトルでやろうとしなければいいような

522 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/01(日) 08:34:10.98 ID:EfrqElAC.net
野菜はケトルで煮た方が楽だもん

523 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/01(日) 08:45:38.10 ID:ML9B81Xk.net
タイガーの蒸気レスの使ってます
1年使って、あきらかに沸騰時間が遅くなりました

計ってみたら夏場なのに1Lで7分かかった
説明書では5分になってた
中はコーティングされてて電熱線が剥き出しのタイプでは無いし、そんなに影響なさそうなんだけどなあ
経年劣化とは言え、1年だし…
同じような方いますか?

524 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/01(日) 08:51:26.75 ID:DUiv9mDI.net
7分と言ったら800ワット相当か
耐えられないな自分なら買い替える

W数による沸騰時間(あくまで目安)
カップ1杯の時 / 500cc時 / 1000cc時
・800W 1分18s / 3分35 / 7分11
・900W 1分9s / 3分11 / 6分22
・1250W 50s / 2分18 / 4分36
・1300W 48s / 2分11 / 4分22
・1400W 44s / 2分3 / 4分6
※尚、縦軸の電気代は同じです
例)
800W 1分18s = 1400W 44s

525 :514:2023/10/02(月) 12:18:20.00 ID:6xBx2DXY.net
ティファールのテイエール 1.5L BJ813DJPを買ったので早速使ってみたんだけど
温度設定ができるタイプでセンサーがついているためかメーカー禁止事項だけど蓋を外してもお湯が沸かせるのが感動した。
しかも、100℃設定でレトルトを温めても前使ってた機種は盛大に吹きこぼれたけどこの機種は全くこぼれない
自分的には毎日お湯を沸かすので蓋は全て外して使う。

ただ、この機種のマイナスポイントはボタン一発で沸かそうとすると直近の設定温度でしかできないため一発で沸騰できない
しかも、直近の設定温度から100→95→90→85→80→70→60と一周しなければならず何度もボタンを押すことになる
これが非常に面倒

526 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/02(月) 15:50:16.02 ID:YGbNOPeY.net
>>524
一応これは理論値に近い

527 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/02(月) 15:50:31.10 ID:YGbNOPeY.net
>>524
一応これは理論値に近い

528 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/03(火) 10:03:13.15 ID:8Nl253eV.net
>>524
正確には覚えてないけど、1万5千円くらいしたから、もうちょっと使いたいんだよね
ひととおり考えられるお手入れしてみるよ
改善したら書きにくる

529 :514:2023/10/03(火) 10:50:40.13 ID:kbPHMBep.net
>>528
カルキが大量についてるんじゃないの?
それならクエン酸を1リットルに対して15~20g入れて沸騰させてから一時間放置して水洗いすると綺麗に取れるよ
もしくは接続部分の金具を濡らしたり汚れてるとか。

530 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/03(火) 12:50:59.79 ID:ElI9UOl1.net
いちまんごせんえんだと?
ケトルの分際で
たかい、、

531 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/03(火) 17:03:49.03 ID:NjzH04H3.net
電気ケトル part1ではそれくらいの金額が普通だった
https://bubble6.5ch.net/test/read.cgi/bakery/1115439093/
今の普通はティファール2980円

532 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/03(火) 18:31:29.14 ID:0ajFVBI6.net
>>531
見れない

533 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/12(木) 13:25:42.23 ID:YcbB+6i4.net
最近のカレーはレンジ対応なのでケトルの出番がない

534 :514:2023/10/12(木) 16:19:34.11 ID:KkmowzMO.net
>>533
自分は大量に自炊したのを湯煎対応のポリ袋に小分けしてケトルで解凍してる

535 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/12(木) 21:08:35.24 ID:j0NlXHLL.net
袋ごと破け庫内が油まみれ
と思ったが湯煎用とかあるんだ

536 :514:2023/10/12(木) 21:23:48.76 ID:KkmowzMO.net
>>535
iwataniのアイラップが有名だけど厚みが0.009mmで漏れたことがある
たぶん、カレーを冷凍させると尖って凍ったところが擦れて穴が空いちゃうんだと思う
それがダイソーのは0.015mmあるんで今のところ漏ったことはない
ただ、湯煎したお湯は若干スパイシーな香りがする

https://jp.daisonet.com/products/4903620603735

0.015mm

537 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/12(木) 21:50:34.56 ID:L5kb2WPA.net
>>536
アイラップは我が街
久留米市の製品https://www.imcjpn.co.jp/product/a/images/001_001_07.jpg
昭和なパッケージそのまま

538 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/13(金) 04:14:09.27 ID:7lJYmVrv.net
ジジイがたまにヤカンで湯を沸かせてるのを忘れるので危険を感じ1.2Lのタイガー製を買い与えた
一日数度お茶1、2杯を飲むので「少なければすぐ沸くし飲む分だけ入れるんだよ」と教えたが毎度フルに入れて余らせている

まあそのうち再教育が必要だが火事の心配がなくなっただけマシかと思った

539 :514:2023/10/13(金) 06:27:39.62 ID:W3iXfFLI.net
>>537
アイラップはご飯を冷凍してレンジで温めるのに使ってる。
2~3年前まで近所にドラッグストアのアオキができるまで売ってなくて知らなかった。
ご飯に関しては、冷凍して解凍するまでタッパー、ラップ、ガラス容器とどれと比べてもアイラップはボソボソ感が少なくて美味しく温まるんだよね
お世話になってます。

540 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/13(金) 07:20:58.40 ID:ZBNVzotU.net
>>537
へえ北陸で人気らしいけど久留米で作ってるん?
そのうち駅前のタイヤの横にアイラップの模型が並んだりするんだろうか

541 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/13(金) 13:21:29.98 ID:HsBjuID3.net
福岡市民だけど久留米って全国区なんかね?
藤井フミヤ、松田聖子、ブリジストン、ラーメンとヤクザの街

542 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/13(金) 17:13:54.32 ID:ZBNVzotU.net
まあ大した知名度はないやろ

543 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/13(金) 17:14:29.19 ID:ZBNVzotU.net
タモさんって八女かどっかの気がしてたけど、今ググったら福岡市南区だった

544 :514:2023/10/15(日) 08:28:20.72 ID:Nf0DN8rd.net
https://i.imgur.com/kJQJV1C.jpg

シンデレラフィットw

545 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/15(日) 20:00:30.96 ID:rMMGEOdz.net
悪さ用の無線LANを用意して通信トラフィック、通信パケットのスニッフィング等の不正アクセス、情報盗取、フィッシング詐欺(Wiフィッシング)をしている、守衛の近くに門扉があり、左側の倉庫のシャッターは青色で、青いシャッター開けたら左に青い自動販売機があり、横にはダンボールが山積み。歩道の横に赤文字の縦長看板、3階建ての事務所の上に企業ロゴ緑文字でhokuaと書いてある横長看板があり、構内には神社があり、フライパンや鍋、調理器具などを製造している、国道8号線沿い 〒933-0393 富山県高岡市笹川2265北陸アルミニウム株式会社。

546 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/15(日) 21:52:42.22 ID:DkDB/Hnz.net
>>544
温泉卵作れるかやってみて

547 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/15(日) 22:23:40.43 ID:MVYirpDC.net
俺も最近ティファールのガラスケトルを買ったわ
無印も一緒でワロタ

548 :514:2023/10/15(日) 22:45:25.62 ID:Nf0DN8rd.net
>>546
温泉卵は好きじゃないんだよね・・・
60・70・80・85・90・95・100℃の7段階の温度設定ができるらしいから
あとは時間管理して水で冷やせばできるっしょ
https://sou-recipe.com/teion-egg/

70度で低温調理もイケると思うよ
どちらも65度があればベストだったろうけどね。
でも自分の使い方としてはこんな感じでフタが完全に取り外せるのはポイント高いんだよね

>>547
無印w
寝具とか食器や家電とかも結構お世話になってますw

549 :514:2023/10/15(日) 23:32:53.41 ID:Nf0DN8rd.net
>>546
突如として承認欲求がわいてきたので試してみたよ

●70℃で試した
15分
https://i.imgur.com/DJ2fr8P.jpg

20分
https://i.imgur.com/BnJyC4D.jpg
https://i.imgur.com/KJkPWfJ.jpg

25分
https://i.imgur.com/IWXaBiv.jpg
https://i.imgur.com/B7jt2MD.jpg


ま、温泉卵って65~70℃くらいで時間調整して作るみたいだから普通に作れますね
後は冷蔵庫の温度とか水から入れるか、70℃になってから入れるかなどで若干変わってくると思うので
その辺は自分のさじ加減かな。
とりあえず設定温度までわいたら、保温の時間指定して保温操作という一つアクションが増えるけど
70℃をキープしてくれるので簡単に作れると思うよ^^
https://cookpad.com/recipe/4301214

550 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/15(日) 23:48:32.66 ID:DkDB/Hnz.net
いいね
ありがとう

551 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/16(月) 17:54:25.99 ID:IKUxI/Yj.net
業務スーパーで唯一好きな500円くらいの豚の角煮かティファールでギリシャ

552 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/16(月) 18:17:24.76 ID:Ear8TgOg.net
目的から考えると、シロカのおりょうりケトルあたりがいいよね
安いし

553 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/16(月) 19:00:39.93 ID:Ear8TgOg.net
さらに言うと、電気圧力鍋で同等のことを出来るやつが同じくらいの値段で買える気も

554 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/17(火) 07:03:13.50 ID:50DmM7cL.net
>>551
それ知ってる!
味噌と醤油味があるでしょ

555 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/17(火) 21:05:50.88 ID:pQ9i8fNY.net
あれ美味いよな
角煮丼にしてもいいしラーメンに入れてもいい

556 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/19(木) 13:57:54.10 ID:vRnMM/0D.net
有名だもの

557 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/19(木) 16:14:22.80 ID:AVkT55Og.net
電気ケットルでゆで卵作るの気を付けた方がいいよ
卵が割れて中身が漏れてると泡立ってあぶないみたい

558 :514:2023/10/19(木) 16:30:05.80 ID:R64N5xbv.net
>>557
それは温度設定できない一般的なタイプだね
それなりに沸騰してからOFFになる仕組みみたいで卵なんかが割れて水に粘度がでるとセンサーが切れずにあふれかえる
温度が設定できるタイプであれば心配なら90℃くらいに設定して沸騰させなければ溢れない

559 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/19(木) 17:24:03.47 ID:jGR+r2xK.net
ギョムのってこれ?
https://i.imgur.com/pIG89dd.jpgこれに限らずパウチものをケトルで温めるのは抵抗ある

560 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/19(木) 17:24:30.19 ID:jGR+r2xK.net
ギョムのってこれ?
https://i.imgur.com/pIG89dd.jpgこれに限らずパウチものをケトルで温めるのは抵抗ある

561 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/20(金) 23:34:13.07 ID:sOhH9qIH.net
それだよ。今月は安くなってるので5パック買った

562 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/21(土) 22:00:17.17 ID:5zd0kd8J.net
買ってみたけれど味が濃いよ...学生さんが喜びそうな味付け
胃が持たれた

563 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/03(金) 00:49:14.38 ID:p7BZVXsg.net
うちのババアに買い与えたが毎度満タンにして使ってる
ちょっとお茶飲むだけだから1/4しか使わないのにマジで時間も無駄だし不経済

それをいうと「いまもう一杯飲もうと思って」「また使うから」と言い訳ばっかり
買い物も予備があるのにそれの予備を大量に買ってきてしまい込み全部賞味期限切らせてる
常に量が多くたくさんのモノが溢れてないとダメという高齢者特有の性質で疲れる

564 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/03(金) 07:51:07.06 ID:aTCmmhLj.net
相手を説得する際に正論はダメ
相手の意見を否定するのもダメ
説得もダメ
否定、正論を言われると反発心が生まれる
特に高齢者は顕著
相手の気持ちに寄り添いまずは意見を認めること
例)
体調が悪くても病院嫌いの親父を説得するには
病院行くのは嫌だよね、自分も行くのは嫌と
相手に寄り添い
ただ、お父さんの体のこと私も心配なの~と

565 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/03(金) 09:47:07.65 ID:H4O398Js.net
歩いて移動するのもしんどいだろうし
先が不安というのがあるのかもしれないね

566 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/03(金) 14:55:28.58 ID:36g6W+Lr.net
親父もMAX+に入れてたなあ
無駄に電気代かかるよって言ったらやめたわ

567 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/03(金) 16:59:43.73 ID:UFB7VkNt.net
>>564
頑固な母親に使ってみよう

568 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/04(土) 11:02:18.14 ID:/ZpuvIu0.net
普通に卓上のIH クッキングヒーターの方が向いてるものもあるな

569 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/07(火) 06:58:39.80 ID:3YfarVvD.net
ティファールのジャスティン+がドンキでクーポン使って2680円だけどどうなんだろう

570 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/07(火) 16:04:16.72 ID:672cKU+Z.net
ステンレスとプラで出来てるよ
銅製なんてない
そいやトライアルで2980で
1.2リットル売ってたね
ルミエールでも1リットる?小さめのやつが2980円
わく子も2980円で常設価格として売られてた

571 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/09(木) 18:32:46.81 ID:XdQ9GeHn.net
11/10-12 金土日はルミエール感謝祭
店内全品更に10%オフ
福岡住みの方はいいんじゃなかろか
2980が2682円也

572 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/09(木) 19:03:51.24 ID:xXnuSGVw.net
家電が充実してる店舗ってどこだろ

573 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/09(木) 20:34:56.11 ID:6Tzu5iOR.net
このスレには福岡住みが少なくとも3人いるのかw
近くの久留米は少なめ、筑紫野は家電コーナーはなくなった

138 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200