2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

【パン焼き機】ホームベーカリー 59台目

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/30(金) 14:51:30.43 ID:jpQnv5Pr.net
ホームベーカリー全般について語りましょう。
各機種(あるいはメーカー)や市販のパンの誹謗中傷/工作員扱いは禁止。
信憑性に欠けるソースをもとに「ゴミだ」、「有害物質の塊だ」と騒ぐ人がいたらそっとNGしましょう。

各種材料の話題も熱くなりすぎないようにしましょう。
質問は日本語でおk。

次スレは>>980またはその前後の人がスレで宣言をしてから立ててください。

前スレ
【パン焼き機】ホームベーカリー 58台目
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/bakery/1671196623/

関連スレ
★★ ホームベーカリーのレシピ 38斤目 ★★
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/patissier/1620175852/

【メーカーサイト】五十音順 (2021/07 リンク等一部修正)
エムケー精工(MK) https://www.mkseiko.co.jp/seikatu/products/homebakery/
シロカ https://www.siroca.co.jp/product/ouchibakery/
象印 http://www.zojirushi.co.jp/syohin/bakery/
ツインバード http://www.twinbird.jp/products/list.php?category_id=21#105
パナソニック https://panasonic.jp/bakery/

【以前はホームベーカリーを取り扱っていたメーカー】
アルファックス・コイズミ
シー・シー・ピー(BONABONA)
タイガー
T-fal
東芝ライフスタイル

2 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/30(金) 18:49:54.30 ID:VDZT7+M1.net
>>1 乙!

3 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/30(金) 22:53:13.49 ID:UUpBx5Yr.net
>>1

前スレの現行モデル比較。
それぞれから2機種

○パナソニック
SD-MDX4
6.0kg 寸法26*35.6*35.3
430W
食パン240分、早焼き115分

SD-MT4
5.6kg 寸法24.1*30.4*34.7
430W
食パン240分、早焼き115分

○MK精工
HBS-100W(エントリー)
3.8kg 寸法25*33*27.5
ジャム時430W(ヒーター410W、モーター45W)
食パン250分、早焼き160分

HBS-101P 
5.5kg 23*34.5*29
ジャム時380W(ヒーター360W モータ90W)
食パン240分、早焼き150分

○シロカ
SB-1D251
3.6kg 24.2*30.8*25.7
500W
食パン233分、早焼き158分

SB-2D151(1.5斤)
3.6kg 23.3*29.7*29.4
550W
食パン254分、早焼き158分

○アイリスオーヤマ
IBM-010-C
3.5kg 23.4*31.5*26.4
500W
食パン254分、早焼き174分

IBM-020-B(2斤)
4.2kg 24.9*36.2*29.4
550W
食パン242-301分、早焼き167-176分

○レコルト
RBK-1
4.1kg 20.5*31*27
450W
食パン228分、早焼き153分

○ツインバード
BM-EF36(1.5斤)
4.2kg 24*35*28
450W
食パン280分、早焼き180分

4 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/04(火) 21:47:39.75 ID:eY4Cuc53.net
赤唐辛子の季節だな
辛いパンは自作以外ではあまり見かけない

5 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/05(水) 07:33:36.43 ID:lxU+9MJW.net
唐辛子パン?うまいのか?

6 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/05(水) 12:57:40.45 ID:UcG9cTY/.net
下手に生地に混ぜ込むより具材として塗るなり挟んだ方が美味そう

7 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/05(水) 21:21:06.19 ID:KwjKr05o.net
塩パンより見かけないしマイナーだろうけど、
個人的には口当たりが軽くなってパクパク最後まで食べられるから好きだな
常温でも小麦粉に入れとけば(多分)ダニ対策になりそうだし

辛味はこねてく中で内部で拡散するから
塗る方が同じ量なら辛味を感じやすいけど
小麦粉と一緒に入れておくのもまた違った味になる

8 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/06(木) 11:32:04.99 ID:BWFGz3+c.net
>>6
同意

9 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/07(金) 21:37:23.47 ID:RbifZt5V.net
ドンキで神の強力粉見つけたわ
キロ158税抜

10 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/09(日) 19:03:08.25 ID:tLyAx+9E.net
通販は大体高いのと安売りも殆どないから
安い店の安いブランドが一番経済的ね
イオンもドンキも気軽にいけない大手ばかりだけど

11 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/09(日) 21:23:05.28 ID:15UnrhRI.net
ドンキって謎の仕入れすぎた商品以外そこまで安いイメージない

12 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/10(月) 10:18:56.16 ID:KOb2LrZR.net
ディスカウントストアってそんなもんだと思うけどね

13 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/11(火) 02:20:27.83 ID:eraXeeor.net
819 それでも動く名無し 2023/07/10(月) 20:26:51.53 ID:pA5+SQtP0
すっげぇかわいいのにおっぱいも綺麗で大きいし、尻もエロい
https://i.imgur.com/62eA5KE.jpg
https://i.imgur.com/St2P7wG.jpg
https://is.gd/xkUfeT

620 名無しさん@ピンキー sage 2023/07/10(月) 17:36:57.85 ID:AS4vmq4R0
不朽の名作が復活していたので
https://i.imgur.com/C239AFO.jpg
https://i.imgur.com/l35c3gZ.jpg
https://is.gd/Q5ZYzk

14 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/11(火) 02:20:36.12 ID:eraXeeor.net
すみません、誤爆しました

15 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/11(火) 22:50:18.02 ID:o38wlHL4.net
お前パナキチだろ

16 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/14(金) 16:25:54.29 ID:HOqeW4ZA.net
最近、HBで焼くのが面倒臭い時に山崎の一斤110円食パンを買っている。
山崎食パンが凄く甘くて塩辛く感じる。他社の100円食パンよりは美味しいけど。
低価格食パンは余り値上げせずに良く耐えているなと。

17 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/14(金) 16:50:54.48 ID:hvK6mHND.net
>>16
自分も先日2~3年ぶり位にスーパーでパン買って食べたんだけど、同じようにすごく甘くて塩辛く感じた
あと自分は、物足りなさを覚える位にすごく柔らかくて軽いとも思ったよ
極たまにパン屋で食パンを買うんだけど、それではこういう風に感じたことないんだけどね

18 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/14(金) 17:15:31.47 ID:E2oQpIok.net
確かに大手の食パンは軽いw
一斤あたりどんくらい小麦粉使ってるのか気になる。

19 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/14(金) 21:28:55.82 ID:GqagM8G8.net
蛋白質と炭水化物から大雑把に計算して
300gぐらいだと思う

20 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/14(金) 21:30:07.49 ID:QTsPjl3Y.net
>>16
本仕込み、超熟のラインは2割以上値上がりしてんのにサンロイヤル、スイートブレッドの類は1割上がってない感じ
安すぎるのは食わんからあまり価格追ってないけど

21 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/15(土) 01:49:14.55 ID:IENaCCVB.net
>>19
意外とちゃんとした分量というか普通の分量の粉使ってるんだね
あの軽さや柔さを目指したいとは思わないけど、どうやったらそんな風に作れるのかは興味あるわ

22 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/15(土) 08:32:22.55 ID:f7j9ByLO.net
グラム換算にしたら大体同じになると思うけど、軽いなら体積換算しないと意味ない気もする

23 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/16(日) 22:55:38.04 ID:P2rA5phV.net
製パンの形成は結構色んな論文出てるのでそれ見れば何となく分かるけど
滅菌ルームから同じ温度管理から使う水、イーストの厳選から厳密な添加物量まで
企業は強みが多すぎるわな

24 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/16(日) 23:01:19.08 ID:pEdii2QX.net
ヤマザキのパンの柔らかさはほんとすごい
自分で作るつもりもないけど、再現はとても無理

25 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/18(火) 20:53:27.71 ID:qMmDBDI4.net
滅菌ルームで作ってるんかすげーな

26 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/19(水) 20:34:49.29 ID:13xEDFr4.net
確か山崎パンがカビないorカビにくいのは、添加物ではなく滅菌ルームを初めとして徹底的に衛生管理してるからなんだよね
ちなみにホームベーカリーで作るパンも、こねから焼き上げまで機械任せ=手が触れる機会が少ないためカビにくいらしい
この季節にはぴったりだね

27 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/19(水) 20:45:48.48 ID:j9OlZSr0.net
200℃10分あれば食中毒菌はほぼ死滅するのでこねだの成形だのの工程は関係ない

28 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/20(木) 09:18:02.42 ID:eVa4WCMN.net
大手のパンは焼いたあとも含めるからホームベーカリーは関係ないわな

29 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/20(木) 10:42:38.90 ID:Zmw8H2/K.net
パン焼くのって中心温度摂氏200度10分越えるの?

30 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/20(木) 11:53:48.69 ID:XjbZ/o+n.net
超えると思っているんだろうなぁ>>27は馬鹿だから

31 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/20(木) 14:27:58.09 ID:eVa4WCMN.net
焼いてる時の中心温度は90〜100度くらいで菌は普通に死滅するって聞いたことあるけどね

32 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/20(木) 19:17:31.96 ID:vyDburaA.net
>>30
焼いたパンに食中毒菌が居るの?
馬鹿なの?

33 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/20(木) 20:35:37.68 ID:XjbZ/o+n.net
>>32
日本語読める?

34 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/20(木) 23:03:46.73 ID:z4NvRhqW.net
まぁ不毛な非難の応酬はほっといて
この時期のカビやすさの話だと
ホームベーカリーのパンが炊飯器のご飯より腐りにくいのは確かだ
保温しときゃご飯も早々腐らないとは思うが

35 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/21(金) 02:01:43.99 ID:Dyr9k7n3.net
昔の人が食べていたであろう
保存性に全振りしたようなパンを作るのも
それはそれで楽しそうだ

36 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/21(金) 09:58:14.35 ID:o9v+zURx.net
カンパン、干飯

37 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/21(金) 10:39:54.87 ID:cfRAcY5W.net
26なんだけど、なんかもめさせちゃうきっかけを作ってしまったみたいで申し訳ないです…

38 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/21(金) 11:05:32.68 ID:tMGw+ZPW.net
デマを拡散してるようなもんだから、きっかけって言い方はおかしい気がする。

39 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/21(金) 11:38:33.14 ID:Dyr9k7n3.net
>>36
ちげーよ
ヨーロッパの昔々だよ
ハイジでもいいけど

40 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/21(金) 11:39:07.54 ID:Dyr9k7n3.net
>>37
26歳なの?若いね
パン生地はもまずにこねろ!

41 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/21(金) 11:44:11.08 ID:o9v+zURx.net
野球のバットみたいなやつか

42 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/21(金) 18:27:35.33 ID:5NLDzLAD.net
パンの作り方自体は5万年前から変わらないので
昔々のヨーロッパも今と同じだよ
もちろんドライイーストは無いので酵母の違いはあるし
酸性の酵母なら多少は日持ちするようになるけど

43 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/25(火) 08:22:35.06 ID:lu1Xtoy0.net
久しぶりにやってしまった、イースト忘れ
味は悪くないんだけど

44 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/25(火) 08:56:47.06 ID:184lLqEF.net
>>42
さすがに5万年前は発酵させてない平焼きパンじゃないの?

45 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/25(火) 11:39:59.96 ID:FDmKiJNR.net
8000年〜6000年ほど前に小麦粉を水で捏ねて焼いたもの
発酵パンそれ以降ってことになってるね

このスレはデマ情報を結構見てる気がするわー

46 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/25(火) 13:24:27.73 ID:cUX6TQjI.net
不味く見えるけど美味かった

https://imgur.com/KCZR1iC

47 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/26(水) 23:36:31.99 ID:PGJ3qZN5.net
美味しそうな写真を取るのは意外と難しい
スマホだと一斤の大きさに対して収まり悪いし

48 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/27(木) 07:54:16.82 ID:duVkkTOw.net
美味しそうな写真を撮るには暖色系の色味にしたり、太陽光がサイドから当たるように窓際にもって行って撮るとか

49 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/27(木) 08:37:47.24 ID:X1CfC4/+.net
暗すぎることもないしそんなに悪い写真ではないと思う
外側の焼き目も見たかったけど

50 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/27(木) 11:06:54.67 ID:4dZgIych.net
砂糖多めにするとよく膨らむんやな

51 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/31(月) 14:40:14.78 ID:9YYd8FrP.net
今日の食パン

https://imgur.com/qXo59Is
https://imgur.com/a/fE4OWKW

52 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/31(月) 15:56:46.72 ID:kRI6PQB7.net
いい感じやね

53 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/31(月) 16:45:32.36 ID:+DOpGouH.net
日記と化してるな
って言うと過疎ってるよりましだろって言われるの巻

54 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/31(月) 21:11:44.14 ID:/0peuHBv.net
ホームベーカリーの話すると荒らしが暴れるからこうなってしまった

55 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/31(月) 21:47:24.77 ID:Xve2oqBT.net
じゃあこのスレはいったい…

56 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/08/03(木) 16:05:04.25 ID:S1bziW5H.net
材料費の高騰がHBで作る意欲を失せさせる。
スーパーの一斤100円食パンとコスト差が縮んできた。
買いだめしてある材料を使い切ったら、より意欲が削がれそう。

57 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/08/03(木) 16:42:07.83 ID:xMRR/8MA.net
コスパを気にする人は大変そうって言うか楽しくなさそうに見える
生活のためにやってるなら別か

58 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/08/03(木) 16:43:08.24 ID:PXuyglOy.net
そもそもコスパで作ってる人は長続きしないと思う

59 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/08/03(木) 19:20:57.69 ID:/3sgm7za.net
このまま米国が利益だすために小麦高騰させるの続けてたら
国産小麦粉買う方が良いかもな

60 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/08/05(土) 18:56:20.12 ID:30empKNX.net
コスパ考えて食パン作るバカって、そもそもHBどんな機種使ってるのか知りたいよねw
こんな異常気象の日本の夏に、温度センサー・発酵温度調整機能のあるPanasonicホームベーカリーでも
過発酵気味になるのに、シロカなんかの安物ホームベーカリなんかで過発酵ツブレの塊食ってんのかね〜www

61 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/08/05(土) 23:21:24.67 ID:MgZnPf5A.net
>>60
こいつのせいでスレが衰退した

62 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/08/06(日) 06:38:25.76 ID:BzPwhNyp.net
>>61
ろくにパンが焼けない安物ホームベーカリーを、あたかもパンが焼けるがごとくデマ流す
オマエのような糞のせいで、「安物ホームベーカリー被害者」が急増し、市場が縮小しただけ。

当然、「安物ホームベーカリーは、即粗大ゴミ」という意味を、ムダ金払って知った人は
オマエのような糞野郎を恨んでいるだろうし、二度とこのスレを見ないだろうし。

63 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/08/06(日) 06:49:41.47 ID:l4EPIf0q.net
>>60
>>62
コテハンつけてほしいわ
NG入れるから

64 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/08/06(日) 08:16:23.07 ID:iOiOEsEj.net
もう語ることもないからアーカイブしてスレ削除するわ
皆さんお疲れ様でした

65 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/08/06(日) 11:51:53.06 ID:BzPwhNyp.net
ま、100均アイテムでも、一応その機能を果たすが、安物ホームベーカリーは
100均アイテム以下で、パンが焼けないうえに、ムダに材料を消費させ、パン焼き
素人に「なぜパンが焼けないのか?」と悩ませるだけの単なる詐欺アイテム。

そんな詐欺アイテムを語れ、ゴミとかいうな!な〜んて、しょせん無理な話だしw

こんな日常的にパン焼いている人の「常識」を書くと、人格攻撃までして情報価値を減殺しようとする
バカが>>61,>>63なわけでwww

66 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/08/08(火) 15:28:52.23 ID:g9gdPtss.net
>>60
panaの蓋が銀色の機種を使っている。結構古い。
貧乏人なので材料コストは多少気になる。
ただ、スーパー低価格食パンとHBパンドミは別物の食パン。
やっぱりHBのパンが食べたくなる。

67 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/08/08(火) 18:53:04.78 ID:Yqk41XgA.net
安くあげたくてパン焼いてる人と
焼きたての美味しいパン食べたくてパン焼いてる人の溝は永遠に埋まらんて
目指すとこ違うのに話すだけ無駄

68 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/08/08(火) 19:01:00.18 ID:UOn4avPr.net
昔より強力粉高くなったよね
特に冨澤商店とかモナミとか安かったのに
それすら高くなってる
もう国産粉は使わず、業務スーパーの粉で焼いてますがこれも秋頃または春には値上げされそう

69 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/08/09(水) 11:25:08.80 ID:ONYJjMAi.net
コロナ禍で1kg198円だったけど、最近買ったら178円になってたけどな
コロナ前は158円だったけど

70 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/08/09(水) 15:49:04.69 ID:XGecEe66.net
業スー近くにないからネットショッピング頼り
Amazon、楽天ありがとう

71 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/08/12(土) 08:42:55.65 ID:de0Zkp3/.net
子供が小麦と乳製品がアレルギーのため、検討しています。
おすすめはありますか?
またにパナソニックのごはんパンや、ごはんフランスパンを作るには小麦や乳製品を使わずに作れるのでしょうか。

72 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/08/12(土) 10:18:19.26 ID:APKj79kF.net
>>0071
パナのごはんパンや、ごはんフランスパンのレシピは強力粉を使います。米粉パン(小麦なし)というレシピはあるけど、
「天面が白く平らに焼きあがります」とあり、ふつうのパンとは違ってあまり膨らまないみたいですね。

73 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/08/12(土) 10:30:10.47 ID:p5R34kCJ.net
>>71
ホームベーカリーの基本的な機能は
「中のものを捏ねる」、「発酵に必要な温度を維持する」、「高温で焼き上げる」の3つ
米粉パンは原料が違うだけでパンの作成工程はほぼ変わらないから
どの機種でも小麦や乳製品を使わず出来るといっていい

じゃあ、なんで我々が普段作らないかというと米粉パンの原料(米粉、アルファ化米糊含む増粘剤)が
普通の小麦粉より2倍近く高いから

なので、米粉パンオンリーで焼くとすれば常用には向かないし、
たまに作るくらいの頻度ならアイリスオーヤマなどの
安いモデルがいいんでないかな

ちなみに一応、グルテンなし米粉パンコースのある機種は、コースを選ぶことで
こねと発酵時間を短くできるが、出来にそんなに差はないと思う

74 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/08/12(土) 10:59:48.57 ID:de0Zkp3/.net
>>72
ありがとうございます。
強力粉を使わない方法があればもっとよかったんですが。。

>>73
ありがとうございます。
利用は週1なのでアイリスオーヤマでもよいかもしれません。
ちなみにアイリスオーヤマですとレーズン入れたりするの大変なのでしょうか。パナソニックは自動投入機能がついているので便利かなと思ったりします。

75 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/08/12(土) 13:38:53.62 ID:gHAR7mth.net
>>71
波里の米粉パンミックスが失敗なく焼ける
ミックスはいろいろ入って嫌だったらミズホチカラがよく膨らむ
米粉パンはスカスカの餅みたいな食感。

76 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/08/12(土) 13:52:30.00 ID:p5R34kCJ.net
>>74
自動後入れ機能が欲しいならパナソニックだね
レーズンなら同時でも良いと思うけど

77 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/08/13(日) 07:38:20.69 ID:hcI7pGxb.net
>>73
>どの機種でも小麦や乳製品を使わず出来るといっていい

また、出たよ、鬼畜バカが。
オマエの安物ホームベーカリーで、今時期まともなパンが焼けるのかい?
過発酵でつぶれた糞パン、アップしてみろよ、笑ってやるから。

米粉パン作ってもパナでさえ膨らまないのだから、年中つぶれる安物HBでも
かまやしない。いっそ、この機会に「安物ホームベーカリーでもパンが焼ける」かのように
デマ流そうとする鬼畜だよね、オマエ。

HBを日常使っている人なら、パナしかないってコメントするわな。
なぜなら、安物ホームベーカリーなんて、小麦粉使ったパンさえまともに焼けない
「粗大ゴミ」なので、米粉パンなんて到底無理だし、って事実を書くべきだろうが、まったく。

ホント腐ってるよね〜

78 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/08/13(日) 11:47:57.97 ID:IkUq8/jo.net
>>76
ありがとうございます!私の用途では安いもので慣れてからパナソニックでも良いかなって思ってきました。ちなみにホームベーカリーって交換時期っていつなんでしょうか。皆様どのくらいの頻度で変えるものなのだろうかと思ったからです。

>>77
ありがとうございます。要するにパナソニック一択って感じなのでしょうか。

79 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/08/13(日) 12:13:51.53 ID:K88rTv43.net
>>78
自分のは10年ぐらい使ってるけど、ネジが緩んでて掃除しすぎると水が漏れるオンボロだし
新モデルほど機能が豊富なので平均では5年ぐらいじゃない

あとパナソニックは静音や後入れ機能など独自のメリットはあるが、
焼き上がりに大きな差はない
ただし、ホームベーカリースレには昔から一人だけ
パナ以外のホームベーカリーを認めない信者もいる

80 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/08/13(日) 12:26:48.96 ID:AOKXVdmz.net
うちもたまたまパナ使ってるけど他メーカー下げようとは思わないな
自分が使って満足出来てるならいいと思う

81 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/08/13(日) 12:36:22.18 ID:eQoUU5eY.net
最初にパナソニック買った人はそれで満足するから別に何も起きない
最初に駄目なHB買った人はひどい目に遭ってるのでHB自体を否定したりする

82 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/08/13(日) 14:19:49.20 ID:2ASDPVMb.net
小麦粉と乳製品アレルギーならグルテンもバターもNGなんでしょ?
パナソニックはちょっと米粉パン専用機にするにはもったいない気がするね

83 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/08/13(日) 19:08:06.67 ID:IkUq8/jo.net
>>79
ありがとうございます。5年ぐらいであれば安くていいかと思ってしまいました。次に高いの買ってもええかなと。

>>80
>>81
ありがとうございます。
パナ買うとまたパナ買う感じになりそうですね。
性能はカタログに載ってるのでわかりますが、小麦と乳製品を使ってないパンの出来を見たことないので心配な感じでした。

>>82
ありがとうございます。
仰るとおりだと思ってます。ホームベーカリーを一度も買ったことないので、膨らむ膨らまないイメージがわからないし、安全パイでパナですが、用途からするとアイリスでもええじゃないかなと思ってしまうのか悩みです。

84 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/08/13(日) 21:25:40.08 ID:hcI7pGxb.net
>>0079
>あとパナソニックは静音や後入れ機能など独自のメリットはあるが、
>焼き上がりに大きな差はない

デタラメを言うな、キチガイ詐欺師。
オマエの安物ホームベーカリで、今時期「自分で焼いたパン」アップしてみろよ。
つぶれた、マズい糞パンしかできないんで、アップもできないくせにw

Panasonicホームベーカリーで今日焼いたパン。
出来上がり後20分放置したせいで、焦げ気味で縮んだ。高さは16?ぐらい。
https://i.imgur.com/0yw97vS.jpg

パナ以外の温度センサー・発酵調節機能のない安物ホームベーカリーでは
夏場は、過発酵でパンを焼いてもつぶれる(当然、マズい)。
しかし、Panasonicホームベーカリーだときれいに焼ける。

安物ホームベーカリーだとこんな感じ
    ↓
https://www.youtube.com/watch?v=gZyLQ-MNT0M
【シロカ ホームベーカリー】
11か月前のアップなんで、時期的には一致。
これでも「差がない」とかいうバカがいるわけでwww

85 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/08/13(日) 22:45:53.50 ID:AOKXVdmz.net
ID:hcI7pGxbは荒らしだからスルーした方がいいよ

86 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/08/13(日) 23:07:44.82 ID:K88rTv43.net
>>83
ホームベーカリーなくても
一旦同じ原料、同じレシピでオーブンで手作りしてみたら
イメージ掴めるんでないかな
結局ホームベーカリーは自動化するだけだしね

87 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/08/13(日) 23:34:34.41 ID:AOKXVdmz.net
その自動化が大事なんじゃ
全部手作りなんか余程パン作り好きな人じゃなきゃ無理だと思うわ

88 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/08/14(月) 06:58:47.45 ID:b0EpwPfq.net
もちろん毎日作るならホームベーカリーだけど、
家庭で作る米粉パンがどういうものか知るために
一回作るくらいなら手作りでもいいだろう
ホームベーカリーは(型で焼き上げる違いはあるが)ほぼ同じものが出来る

89 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/08/14(月) 10:27:42.20 ID:eTxb8Yk9.net
YouTubeとかにある生米水につけてミキサーとかで液状にしてドライイースト入れて焼く米粉パン作ってみたら?

90 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/08/14(月) 12:32:17.48 ID:hqvzny+a.net
【YouTube動画】Panasonicホームベーカリーと安物ホームベーカリーの違い【一目瞭然】

〇安物ホームベーカリーでできる小麦粉のデフォルトのパン
シロカHB → https://www.youtube.com/watch?v=gZyLQ-MNT0M

〇パナで作られた「膨らまない」米粉パン 
Panasonicホームベーカリー → https://www.youtube.com/watch?v=HqGNBlNLDk4

91 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/08/15(火) 08:23:18.83 ID:/vKQmjBU.net
安物ホームベーカリーの販促の婆さんは、パン焼きの経験値ゼロで、

「(PanasonicHBと)出来にそんなに差はない」な〜んて、デタラメを

IDコロコロ変えて必死にレスしちゃってるけど、

「安物HB」=「粗大ゴミ」ってバレちゃって、ようやく静かになったねwww

糞ボロ自社製品を売るために、パン作りを始めようとする人を丸損させようと平気なんだよね〜

ま、そもそも、パンに対する興味とか愛着なんて何もないんだろうけど。

92 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/08/28(月) 10:48:24.90 ID:hEWcX5wj.net
暑くて買い物減らすために5年ぶりぐらいにHB使ってるw

93 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/08/29(火) 15:35:33.10 ID:Y+ejICz9.net
連日30度超えだけど、HB稼働中。パンドミ焼けてます。

94 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/04(月) 06:49:18.29 ID:rOfhOVXH.net
イーストの自動投入が失敗してて、こんなのが出来た。
イーストを入れ忘れたことはあるけどこんなことは初めて
機種はSD-BH1001、壊れたかな?

https://imgur.com/a/BMe3Mbx
https://imgur.com/a/6YQ2XKf

95 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/04(月) 12:17:39.82 ID:l7NAqI3N.net
>>94
湿気って固まって落ちなかったとか?
間違えてセミドライイーストを使った時に同じような失敗したことあるよ

96 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/04(月) 21:24:37.28 ID:YI1DGm3s.net
結露かな?
吐出口のゴムを動かしてイーストが落ちてこなけりゃホッパの下で固まってる

97 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/05(火) 13:40:09.62 ID:/HyNNsLn.net
実はマニュアルにも、イースト投入口はこまめに清掃しようね、と書かれていたりはする

98 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/05(火) 15:11:22.76 ID:dc4KPmJV.net
>>94です。
確認したら固着していました。
マメな掃除を怠っていたことを反省しています。
お騒がせしましたm(__)m

99 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/05(火) 15:56:16.40 ID:GFv9Hj2/.net
そこの掃除面倒なんだよなイーストの粒がホームベーカリーの下の方に落ちちゃうし

100 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/05(火) 16:21:50.49 ID:5hlL1Nwb.net
イースト投入口が固着しやすい時期なのかな?、自宅機を綿棒で掃除して来ました。
SD-BH1001みたいな、パンドミが焼けるシンプル機種を再発して欲しい。

103 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200