2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

コピーしかやらないバンド

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/08(日) 13:30:03 ID:q30QTzM3.net
ライブハウス出るなよ

396 :当方名無し、全パート募集中:2008/01/03(木) 14:07:27 ID:T4FKhWj7.net
>>395
合わせることは無駄じゃないだろ
ライブやる意味あんの?ならわかる

397 :当方名無し、全パート募集中:2008/01/07(月) 09:10:41 ID:lps3K3E4.net
あゆのがない(涙)

398 :当方名無し、全パート募集中:2008/01/07(月) 09:20:54 ID:GYASWdW/.net
a

399 :当方名無し、全パート募集中:2008/03/11(火) 13:32:06 ID:cJ9QmpQ8.net
COPY

400 :当方名無し、全パート募集中:2008/05/13(火) 15:57:34 ID:YSGfXPNU.net
ペースト(笑

401 :当方名無し、全パート募集中:2008/06/15(日) 11:49:13 ID:aUjm1cJ7.net
401

402 :当方名無し、全パート募集中:2008/06/16(月) 02:33:05 ID:PiAoeyVn.net
おまいらコピペ好きだな

403 :当方名無し、全パート募集中:2008/06/16(月) 12:10:40 ID:TKqRH7Dv.net
>>395
バンド自体が解散ていて再結成の可能性も無いとなると需要はあるよ。
ビートルズのコピバンとか(上手い人たちなら)大好きでよく見るよ。

404 :当方名無し、全パート募集中:2008/06/16(月) 17:07:27 ID:6NEopb9r.net
今度、入場料無料(客が)のライブに俺が組んでるバンドが参加させていただけるんだけど…
こういう無料のライブなら客としてはどっち聴きたい?オリジナル?コピー?

俺はオリジナルやりたいと思ってるんだけど、他のメンバーはコピーで出たいって言ってる。
オリジナルで出たいって言ったら、オリジナルとかやってどうすんの?的なことを言われたorz
別にコピーでも構わないんだけど、メンバーはラッド、アシッドマン、エルレ、テナーをコピーしたいって…
さすがに洋楽のコピバンとか社会人バンドがでたりするのにコレはどうかな…と思う?
こんなこと言うのもなんだけど、ありきたりと言うか…もう既にそういう系統のコピバンいっぱいいるだろというか…
それに出演する方の年齢から考えて客の年齢層も高いだろうなって思ったから…。

なんかスレチ・愚痴っぽくてゴメン
なかなか決まらないからマジで悩んでる。

405 :当方名無し、全パート募集中:2008/06/18(水) 14:59:52 ID:DcVhY6AB.net
好きにやれば?
趣味のライブでしょ?

客が知ってる曲が流れれば喜ぶだろうし、知らない曲ならふーんあっそで終わるだけで
可能性としては、オリジナルの方がふーんあっそになるだろうけどな
始めてみるやつの演奏する聞いたことも無い曲なんか誰も聞いてないって

406 :当方名無し、全パート募集中:2008/06/20(金) 14:01:01 ID:i4VJCgyF.net
ダメじゃん

407 :当方名無し、全パート募集中:2008/06/24(火) 12:51:15 ID:2Lqw/SIp.net
('-^*)/

408 :当方名無し、全パート募集中:2008/10/26(日) 04:54:57 ID:o9EGS7gk.net
コピバンが許されるのは小学生までだよね

異論は認める

409 :当方名無し、全パート募集中:2008/10/26(日) 12:24:43 ID:xi9WTSyK.net
せめて義務教育が終わるまでなら全面的にコピバンを認めていいんじゃないか?
中二病患者のオリジナル曲にはぞっとする・・・ちょっと聴きたい気もあるけど

少なくとも20歳過ぎてコピバンは痛すぎる

410 :当方名無し、全パート募集中:2008/10/26(日) 16:02:13 ID:GnwGGpxD.net
コピー馬鹿にしながらオリジナルだけやってるバンドって、
コピー対象になってるようなアーティストの曲より
いい曲作ってる自信あんのかね?
少なくともコピーしてる人達は、その勝負からは降りていて
(現実を客観的に分析して)ある意味では大人に純粋に
プレイして喜んでいるのです。
プロ目指してオリジナルやってる人達に言いたい。
あなたがたの相手は我々のようなコピバンではなく
世に出ている素晴らしいアーティスト達なんですよ。
あなたたちのすることは我々コピーバンドを馬鹿にするのではなく
世に出ているアーティスト達に負けないようないい曲をたくさん作り
こういう場でも積極的に楽曲をPRすることではないですか?
もしそれが良いものなら、我々が積極的にコピーして差し上げます。

411 :当方名無し、全パート募集中:2008/10/26(日) 23:08:10 ID:o9EGS7gk.net
まぁ>>396ってことだろ

コピバンはスタジオでやってろや


412 :当方名無し、全パート募集中:2008/10/31(金) 19:15:43 ID:IniZF0R9.net
とりあえずAIRBOURNEのコピバン始めてスカッとしようぜ!!!

413 :当方名無し、全パート募集中:2008/11/01(土) 18:35:35 ID:gQ4l6I4a.net
>>410
スタジオ後のビールが生き甲斐のおやじバンドですね。分かります。

414 :当方名無し、全パート募集中:2008/12/13(土) 16:45:58 ID:XyrpqiU8.net
だいたいコピーでライブしようと思う輩は初心者で
演奏が下手で聞けたもんじゃない

メタル、プログレ以外の話ね。
J-POPよりのメロコアなんかひどすぎる

415 :当方名無し、全パート募集中:2008/12/13(土) 16:59:09 ID:HkqVWEEq.net
学祭の場合はコピーの方が圧倒的に盛り上がる、学祭の場合だけは

416 :当方名無し、全パート募集中:2008/12/14(日) 11:51:32 ID:z8xRFuC6.net
>>12
それはあるみたいw

ちなみに矢沢栄吉の「イエスマイラブ♪」だけど、いちばん聴かせギターフレーズが
クルセイダースの「ラストコール♪」で、いちばん聴かせるギターフレーズを見事に
パクっていたのにはワロタ!
誰も気付かなかったのかな??
オリジナルなどと、とぼけたことを言ってるが、日本の音楽ってどこかパクってるんだよねw

417 :当方名無し、全パート募集中:2008/12/14(日) 13:02:47 ID:NgXg5jCc.net
おれは作詞作曲するがコピーを馬鹿にしてるやつの気がしれない。色んな音楽をコピーした数だけおかずも増えるだろ。

418 :当方名無し、全パート募集中:2008/12/14(日) 16:02:14 ID:7k7w99yY.net
だからコピーなんか誰でもするけど
それをさも自分の曲のように
ライブでやるのはどうなのって話だろ

419 :当方名無し、全パート募集中:2008/12/14(日) 18:07:11 ID:2thi2mk+.net
コピーをコピーとしてやってるバンドはいくらでもいるが
コピーをさも自分の曲のようにやってるバンドなんて見たことねえぞ
モロパクしといてオリジナル曲ですーなんてのはいるけど

420 :当方名無し、全パート募集中:2008/12/14(日) 18:09:28 ID:z8xRFuC6.net
>>419
うまい!
座布団5枚

421 :当方名無し、全パート募集中:2008/12/14(日) 18:46:59 ID:DFUFndsL.net
プロ目指してるとか言って痛いオリジナルやるくらいな
完全趣味でコピーやってる方が100倍マシだな

422 :当方名無し、全パート募集中:2008/12/14(日) 18:56:13 ID:7KukviBU.net
プロのスタジオミュージシャン気取りのコピバンも居ないわけじゃないけどな。
その割に譜面も読めないし技術も貧弱というw

423 :当方名無し、全パート募集中:2008/12/15(月) 16:10:18 ID:4zhsuslH.net
>>421前者と後者はすでに生き方が違うだろw無関係
俺は後者…趣味なんで。ライブ出るにもノルマ金払うわけだし
友達は呼んでないけど、来てくれたらタダですよもちろん

424 :当方名無し、全パート募集中:2008/12/21(日) 12:34:41 ID:yEZadHLG.net
アマチュアは自己満なんだから、ライブやったっていいじゃんw

むしろハコの経営を助けてるんだ!w

425 :当方名無し、全パート募集中:2008/12/21(日) 21:53:32 ID:cU9wbWie.net
コピバンは公民館でやってろやwwwwwwwwwwwww

426 :当方名無し、全パート募集中:2008/12/21(日) 22:40:55 ID:GWT2NCcB.net
選考無しでやれるライブハウス出た時他のバンドがバンプとかアジカンとかのコピバンで泣いた。大学生、社会人なのに。

リハの時急遽カバーを何個か入れようって事になってやったgdgdのcome on everybodyは忘れない。

427 :当方名無し、全パート募集中:2008/12/23(火) 09:08:31 ID:Ewm5dVxk.net
>>425必死乙

428 :当方名無し、全パート募集中:2008/12/24(水) 11:40:14 ID:cFfKDRsc.net
同じ曲は絶対にやらない
1ライブで同じアーティストの曲は一曲だけ
演奏前にコピーだと前おき
邦、洋問わず歌う
オールディーズ系、スタンダードナンバーは一曲は入れる


429 :当方名無し、全パート募集中:2009/01/10(土) 01:55:21 ID:WwJVZsJj.net
オリジナルって9割がへぼいのばっかり・・・

あんたダサいよ

430 :当方名無し、全パート募集中:2009/01/10(土) 03:10:58 ID:nt9MIRca.net
なんか中高生ばかりなのか?
学祭レベルコピバンでも出れるようなライブハウスじゃなくて、もうちっとちゃんとしたところにも足を運べよ。
なんでましなコピバンの比較で出されるのが糞なオリジナルバンドなんだよ。
糞オリジナルと同列に語られるべきは糞コピバンだろ。

スキルアップという意味でコピーは大事だし、コピバンの楽しさもわかる。
ただ、「バンド活動」にきちんと向き合うと、自然に「自分たちだけの音楽(オリジナル)」に向かいたくなるものだと思うけどなぁ。(プロ志向/趣味に関わらず)
オレもアマチュアだし趣味の範疇ではあるけど、コピーで「受けるし、楽しけりゃいいやん」で留まりたくはない。

だから、音楽的レベルが同列なら(例え糞でも)、コピバンよりオリジナルバンドに目が行くし応援したくなる。その心意気に敬意を表して。

長文乙。

431 :当方名無し、全パート募集中:2009/01/10(土) 03:50:38 ID:tk7ffR/H.net
>>430
バンドは何をやるか?じゃなくて、どうやるか?だよ。
オリジナルだろうがコピーだろうが聴いていてカッコよければ、気持ちよければそれでいい。
くだらんことに拘っているお前も厨房と大して変わらん。

432 :当方名無し、全パート募集中:2009/01/10(土) 10:47:15 ID:orE4gZXh.net
何でコピーが叩かれるのかが分からん。わけわからんオリジナルより、聴きやすい
コピーの方が楽しいけどなぁ。前向きなバンド活動=オリジナルとは
必ずしもいえない。ちなみにオレらもコピーやってるけど完コピではない。
フレーズ変えたりアレンジ変えたりして楽しんでるよ。

433 :当方名無し、全パート募集中:2009/01/10(土) 10:53:18 ID:N/AmIc6I.net
>>426
バンプって、バンプーイン・ティーのことだろうか?
もしそうだとしたら(俺の勘違いならスマン)彼らはよく間違えることが多いね。
たとえば、チャーのワンモアマイルにしてもドラム担当などは小節を
まったく数えていないようだ。ブレイクとかエンディングが無茶苦茶w

俺たちもこの曲をやっているが、CD版よりライブ版を好んで完コピしているね。
だってそのほうがやりがいがあるしね。というのもライブ版には曲中に
小節を数えていなければ絶対不可能なプレイがあるからね。
でもバンプーイン・ティーは、CD版のコピーにも拘わらず、間違えてネットに流してる。
笑ったよ。

ちなみに俺のバンドは、基本的にはオリジナルをやっている。



434 :当方名無し、全パート募集中:2009/01/10(土) 13:50:55 ID:Tx7Toj6P.net
コピーで下手糞が知らん曲やる馬鹿は死ね

オリジナルならまだ許せる

435 :当方名無し、全パート募集中:2009/01/10(土) 14:39:42 ID:d2DPROuU.net
高校や大学のサークルでオリジナルやるのはどうかと思うが
ライブハウスでコピバンやるのは論外だわな

436 :当方名無し、全パート募集中:2009/01/11(日) 12:48:52 ID:ErgbJ5NC.net
自己満足な「ものまね」なら、客から金とるな!って思うけど
自分達なりに表現しているのであれば、カバーと割り切れる。
N響は他人の曲を演奏してるね。

結局は聞き手が感じる魅力が大切だと。

何に対しても「〜はクソ」とかって言うのは、井の中の蛙だ。

437 :当方名無し、全パート募集中:2009/01/11(日) 13:00:43 ID:s/bbU+vj.net
>>430>>436
同意


438 :当方名無し、全パート募集中:2009/01/12(月) 12:37:41 ID:zffv6tFn.net
お前ら本当にライブ自分でやった事あんの?

糞オリジナルしか書けないような実力しかないのであれば
素直にコピーやる方が盛り上がるって分かるはずだぞ

プロ目指してるってんなら話は別だけどさ

439 :当方名無し、全パート募集中:2009/01/12(月) 13:07:57 ID:fpCn6bkk.net
コピーをやっていいのは中学生まで

440 :当方名無し、全パート募集中:2009/01/12(月) 13:38:30 ID:REqnqrlH.net
その考えが子供
基礎練習ってもんを、よーく考えてみろよ。
我流でやっている者は別だが、基礎の行き着く先は、皆同じだろ。
これも一種のコピーだ。

オリジナルなどと偉そうに言ってるが、完全なオリジナルなど存在しねえ。
よく聴いてみろ、必ず先駆者の癖とか曲構成及び一部メロまでもパクってるから。
それをうまく誤魔化しているだけだよ。
だからコピーがどうのオリジナルがどうのと指摘するほうがナンセンス。
音楽は楽しければいいw

パクリの例を古いやつだが、挙げとく。これは有名な曲だからあえて言う。
矢沢永吉のイエスマイラブだが、これはクルセイダースのラストコールでの
ギタープレイを見事にパクってるから聴いてみな。
言っとくがフォーククルセイダースじゃねえぞw

441 :当方名無し、全パート募集中:2009/01/12(月) 13:53:00 ID:B39IOW13.net
音楽性なんて関係ない、内輪で盛り上がればいいっていう学祭とかならデタラメななんちゃってコピーで好き勝手やればいい。
でもライブハウスとかでまがりなりにも金を取るんなら、既存の曲をやる意味が多少なりともないとねぇ。
それは演奏力だったり、見た目だったり、アレンジの工夫だったり、何でもいいんだけど。
カントリーのように既存曲の演奏が主なジャンルもあるし、既存曲onlyだけど演奏・パフォーマンスの素晴らしいブルースバンドやソウルバンドはたくさんある。
コピーだからと否定はしないけど、バンドスコアをなぞっただけのような内容だと「だから?」「それで金取るの?」と思う。

442 :当方名無し、全パート募集中:2009/01/12(月) 15:05:19 ID:LnKCBIHA.net
>>441
個人的な考え方だけどそれはカバーであってコピーでない。

カバーならイイけどコピーでライブやるのもやらされるのも勘弁して欲しい。

443 :当方名無し、全パート募集中:2009/01/12(月) 15:54:07 ID://AGdccz.net
>>442
おまえのクソ定義なんてどうでもいいんだよw
要は聴いてカコイイか気持イイかそれだけ
そういう輩が目に付く所に居る時点でおまえもそいつらと同類
悔しかったらさっさと上に行け。出来ないならヘタレな自分を恨めw


444 :当方名無し、全パート募集中:2009/01/12(月) 16:45:21 ID:aXWPKqbU.net
だから、他人の主観をクソと馬鹿にすることは最低だよ。


445 :当方名無し、全パート募集中:2009/01/12(月) 17:24:51 ID:8SRN8WHK.net
>>444
下らないことに拘ってるからクソだと言うのだよ
それを最低と言うお前も同類てことか?負け犬の様なくだらん問答だなw
それよりも最低の理由を聞かせてもらおうか。どうせまともな理屈もあるまいw

446 :当方名無し、全パート募集中:2009/01/12(月) 21:23:42 ID:REqnqrlH.net
カバーだのコピーだのくだらねーw
ちなみに音楽でコピーするなどあり得ねえ
本家本元でも同じ曲をまったく同じには演奏できねえw
譜面どおりに奏でれば可能かも知れないが、ライブハウスで
クラッシックをやるバカはいねえしなw
大概がロックやらジャズだし、毎回毎回まったく同じ演奏なら
そっちのほうが気持わるい。

447 :当方名無し、全パート募集中:2009/01/12(月) 21:29:56 ID:REqnqrlH.net
>>446追加
ようするに完コピなど存在しないつーの
オリジナルだ、等と言ってるバカがコピバンはダメだとか言ってるが
コピーにはならねえんだよ!印刷じゃあるまいしw

448 :当方名無し、全パート募集中:2009/01/12(月) 22:10:42 ID:qy39c45T.net
金取ってライブやるなら、お客さんを楽しませたい。
訳分からんオナニーオリジナルよりコピーの方がまだましと思うよ。

449 :当方名無し、全パート募集中:2009/01/12(月) 22:35:29 ID:fpCn6bkk.net
万人が知ってる曲でプロ並に演奏が上手けりゃいいけど

それくらいできるレベルのバンドはコピーしません

450 :当方名無し、全パート募集中:2009/01/12(月) 23:32:13 ID:8SRN8WHK.net
コピバンで普通に金とってるバンドはいくらでもあるわけだが?
無知を晒して何が楽しいのかw

451 :当方名無し、全パート募集中:2009/01/13(火) 00:02:32 ID:REqnqrlH.net
言いかえれば、自分達の音しか奏でられないオリジナル厨ほど無知は居ないとも言えるw

452 :当方名無し、全パート募集中:2009/01/13(火) 01:18:38 ID:89EDdNSb.net
>>448同意だな
俺の先輩から聞いた話だと、カラオケがまだ世の中に存在してなかった頃は
どこの店も生バンが主流だったそうだ。
そしてそういう店は日本全国の県庁所在地なら必ずあったそうだ。
そんな店で演奏してた連中を、セミプロと呼んでいたらしい。

で、演奏する曲といえば、すべて既存曲が主流でオリジナルなどは考えも
しなかったらしい。たとえオリジナルを演奏したとしても受けなかっただろう
とも言っていた。
それでギャラといえば、月給制で10万オーバーを貰っていたと言ってた。
(ロックでの話だからね。ジャズとかならもっと貰っていたそうだ。)
これは今から36年ぐらい前のことだから、今のお金に換算すると結構いい金額だ。
そんなふうに昔のバンドマンは、よほどのアマチュアでないかぎりセミプロとして
金が稼げていたそうだ。

そこで俺が思うんだが、本プロでないかぎりオリジナルなど必要なしと考えるね。
それよりセミプロレベルには、やはり既存の曲を、より近く演奏した方が
見る側も楽しいし、受けると思うね。

極端な例を挙げると、モノマネのまねだ聖子とかねw
けっこう受けてるしwww



453 :当方名無し、全パート募集中:2009/01/13(火) 01:26:15 ID:+9ajnYrZ.net
どうでもいが酷い日本語だな。場がしらけるから帰ってくれ

454 :当方名無し、全パート募集中:2009/01/13(火) 01:39:19 ID:89EDdNSb.net
>>453
ごめん君みたいに頭がよくないからm(__)m

>どうでもいいが

・・・と書いてねw

455 :当方名無し、全パート募集中:2009/01/13(火) 01:41:18 ID:WLFQqKJr.net
まぁカラオケがない時代ならコピバンはありかもな。

456 :当方名無し、全パート募集中:2009/01/13(火) 01:59:18 ID:+9ajnYrZ.net
>>454
ああ、おまえがアホのパラディロールか

【才能?】ドラム【努力?】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/band/1151592666/l50

457 :当方名無し、全パート募集中:2009/01/13(火) 02:21:39 ID:89EDdNSb.net
なんのこっちゃ?

はいはいわろすわろす →>>456
 〃∩ ∧_∧
 ⊂⌒( ・ω・)
  `ヽ_っ⌒/⌒c
     ⌒ ⌒

458 :当方名無し、全パート募集中:2009/01/13(火) 02:27:02 ID:LibAw6tq.net
>>457
意味不明な日本語
変な改行
やたら上から目線
クソ長い文章の割りに中身カスカス

これは間違いなくパラディロールw
はやく戻ってこいよw

459 :当方名無し、全パート募集中:2009/01/13(火) 02:35:07 ID:89EDdNSb.net
しらんがな
  ∧_∧
⊂(#`д^)
 /  ノ∪
 し―J |‖ ペシッ
   )\458 ̄\(_
   ⌒) ̄ ̄(⌒
    ⌒Y⌒

460 :当方名無し、全パート募集中:2009/01/13(火) 11:19:13 ID:DNcQMmdz.net
クソ長いけど面白い意見だと思った。

461 :当方名無し、全パート募集中:2009/01/15(木) 16:15:50 ID:1Byx0Unb.net
今の時代コピーなんかやるやつは中高生しかいねーよ



462 :当方名無し、全パート募集中:2009/01/15(木) 16:22:12 ID:YvUqvHGa.net
それはSIAM SHADEのコピバンをやってる俺への宣戦布告か?

463 :当方名無し、全パート募集中:2009/01/15(木) 20:32:31 ID:BiLVC0GM.net
コピーってそんなにダメか? やってる側は楽しいけどな。

464 :当方名無し、全パート募集中:2009/01/15(木) 23:04:25 ID:Ginhqjrl.net
>>461
おまえみたいなこと言ってるのはバカしかいねーよ

465 :当方名無し、全パート募集中:2009/01/15(木) 23:19:21 ID:SeQcc0py.net
>>452
>で、演奏する曲といえば、すべて既存曲が主流でオリジナルなどは考えも
しなかったらしい。たとえオリジナルを演奏したとしても受けなかっただろう
とも言っていた。

こっからめんたいロックが生まれるわけですね。

466 :当方名無し、全パート募集中:2009/01/16(金) 00:03:04 ID:xX9sizTZ.net
オールマンブラザーズバンドなんか大半がコピーじゃなかった? (ステイツボロブルースやストーミーマンデーとか)
ジミヘンもコピー結構ある罠

467 :当方名無し、全パート募集中:2009/01/16(金) 02:26:10 ID:jARCt+GW.net
copyじゃなくてcoverだ罠

468 :当方名無し、全パート募集中:2009/01/16(金) 04:08:05 ID:L/ZVHS1L.net
演奏上手い奴が知ってる名曲をコピー、カバーするのはいいけど

ド下手が知らん曲をコピーしてカッコつけてんのはイラつく

割合的に後者のほうが多いし 
コピバンはスタジオかコピー専門イベントでやってくれ

469 :当方名無し、全パート募集中:2009/01/16(金) 09:08:35 ID:idkhs62N.net
>ド下手が知らん曲をコピーしてカッコつけてんのはイラつく

ま、それは言えるわな。
おれのバンドリーダーがそういう考えのようだ。
有名でない曲ばかりメニューに持ってくるのでイラつく。
腕はいいんだけどなwなぜか選曲が悪い。
コピーするなら、やっぱ知られている曲だわなw

おれの考えは、コピーよりカバーに成したいのだが、リーダーが好み
ではないらしい。困ったもんだw
ドラムのオカズ一つにも拘り、完コピしろだって.....バカじゃねw

470 :当方名無し、全パート募集中:2009/01/16(金) 12:28:01 ID:ZxOPU+b+.net
完コピはたしかにつまらんけどギターのリフいじったり、ちょいベースが
派手になったりするだけで面白くなると思う。聴いてて苦痛なのは
つまんないオリジナル。初めて聴いても「お、いいな。」っていう曲なら
いいんだけどさ。リフが耳に残るとかね。

471 :当方名無し、全パート募集中:2009/01/16(金) 20:01:23 ID:awHJCF64.net
いまIN FLAMESコピーしてる
でもドラムの俺とギターとボーカルしかいない
だれかベースとキーボードやりたいひといませんか
(´;ω;`)

472 :当方名無し、全パート募集中:2009/01/16(金) 21:30:06 ID:nZBDoY50.net
まずはコピーでスキルを磨いて、色々な音を聞いてそれからオリ曲だろ

スキルも無い、偏りまくりの音楽しか聴かない連中が気に入った曲のフレーズ
を切り張りした程度でオリ曲名乗るから叩かれる。
確かにコピーはこういう場で真っ先に叩かれがちかもしれないが、下積み
飛ばしてオリ曲やろうなんてそれこそ舐めてるとしか思えないけどな。


473 :当方名無し、全パート募集中:2009/01/16(金) 21:36:39 ID:L/ZVHS1L.net
>>472
そりゃ誰だってコピーはするけど家かスタジオでしょ

コピーは学園祭じゃない限り
よっほど上手くなきゃ人前でやっちゃだめだろ


474 :当方名無し、全パート募集中:2009/01/16(金) 22:59:13 ID:EFM0ZJ+K.net
特定バンドのフル完コピバンドとか、コピーに何らかの主張があるバンドならともかく、
Rock/Pops畑で、適当に好きな曲/出来そうな曲のコピーを並べてくるバンドの方が痛い。
糞コピーと糞オリジナルなら、オレ的価値観では糞オリジナルの方が点数高い。
糞コピーバンドは、その糞コピーの元曲の著作権使用料をハコがJASRACに払ってることも忘れるな。

475 :当方名無し、全パート募集中:2009/01/16(金) 23:03:50 ID:awHJCF64.net
>>474
まるで著作権料金とられたスタジオさんみたいな書き込みっすねw

476 :当方名無し、全パート募集中:2009/01/18(日) 08:00:21 ID:wMDHkSJ4.net
コピバンは出演料2倍とかそーなっちゃえばいいんだよな

477 :当方名無し、全パート募集中:2009/01/18(日) 13:57:28 ID:ob2LlHEr.net
確かにジョニビーグッドとか誰がやってもコピーだな
たとえジミヘンでも

ギターも歌もオリジナルからほとんど変えようがない
ギターソロやベースライン変えたくらいではカバーとはとてもいえないだろう

楽器そのものを変えないとな
(オーケストラでやるとかアコギやるとかならカバーといってもいいかもしらんが)

478 :当方名無し、全パート募集中:2009/01/19(月) 10:31:00 ID:Uei7woTB.net
>>476
それいい!
俺コピバンだけどw

479 :当方名無し、全パート募集中:2009/01/19(月) 15:32:03 ID:1YYD9WS2.net
コピーって通過点なのかな。
あるバンドが好きで、聴くだけじゃ満足できなくて
バンド始めた俺には理解不能。

480 :当方名無し、全パート募集中:2009/01/19(月) 21:15:41 ID:DziW0Lx2.net
バカじゃねえの?
日本人がジャズ&ロックやってる自体がすでに猿真似。
言い換えればコピーじゃねw
オリジナルのなんのって言うが、フレーズやらリズムの元祖は
西洋音楽からだっチャ!!日本人のオリジナルは民謡だわいw

481 :当方名無し、全パート募集中:2009/01/20(火) 11:04:47 ID:9aLftZ03.net
>>479
同意見
ただの趣味だし、お互い楽しもうぜ

482 :当方名無し、全パート募集中:2009/01/20(火) 12:48:27 ID:BbhQc+Ti.net
コピーで十分だピョーン

483 :当方名無し、全パート募集中:2009/01/21(水) 00:33:46 ID:NDoWGSl8.net
別にいいんじゃね
趣味でやってるし それで夢とか語ってる訳じゃなしそーいうのはオリジナルの子にまかせて 単純に楽しめば。
夢追っかけてる子はこんなの気にせんでしょ

484 :y:2009/01/21(水) 17:54:13 ID:GIPUeTeF.net
人それぞれだと思います

485 :当方名無し、全パート募集中:2009/01/22(木) 00:10:11 ID:SgW278ps.net
オリジナル結構。コピバン結構。ライブハウスは
どちらも平等で使おうよ。差別はだめ。

音楽は愉しくいかなくちゃね。
オリジナルの良さ、コピの良さ、どちらも良いものがある。
そこをお互いに理解しよう。

486 :当方名無し、全パート募集中:2009/01/22(木) 00:33:25 ID:RcIEp/4Q.net
コピーなんて絵画でいえば贋作だろ

しかもアマでなら下手な贋作なわけだ

しかも知らない曲やられたら知らない絵画の下手な贋作を見る羽目になるわけだ

487 :当方名無し、全パート募集中:2009/01/22(木) 02:28:31 ID:rdvhuhZt.net
>>486
口調からすると、オリジナルやっているみたいだけど・・・

売れなくてイライラしているからって、
こんな場所でコピーバンドに八つ当たりするなよ。みっともない。

もう一度、>>410を読み返してみな

488 :当方名無し、全パート募集中:2009/01/22(木) 08:14:29 ID:SgW278ps.net
>>486
うちのバンドは、オリジナル、コピー、両方やってるけど好評だよ。
なんで両方やってるかと言うと、視野を広める為。

コピーが確実にこなせて、オリジナルだと考えてるからね・・うちは?
そしてジャンルを問わず、演奏できるのが上手いバンドだとも
考えているし、そのようなバンドを目差してる今日この頃だよ。

知らない曲とか言ってるが、オリジナルだってそうじゃない
最初は誰も知らないのよ、それをいかに印象付けるかが腕の
見せ所じゃないの?
だからオリジナルだろうが、コピの知らない曲だろうが、立場は
同じなのよ。


489 :当方名無し、全パート募集中:2009/01/23(金) 02:55:30 ID:O94fEZV0.net
趣味バンのオリジナルはインストに限るな
短めに作ってライブのオープニングや中継ぎで使うのがいい

俺は見るに耐えない厨二病歌詞なんて演奏したくもないし俺が書いたって
そうなる自信がある。
だったらいっそ歌詞なんてなくていい、とメンバーで結論付けたわ


490 :当方名無し、全パート募集中:2009/01/24(土) 12:30:11 ID:hH+WmF4r.net
オリジナルやってるバンドがライブで1曲ぐらい有名な曲やるとそれが一番盛り上がる件。

コピバン別にいいんじゃねと思うがお客さんから金取るのは違うだろと。
CinnamonとかGueenレベルまでいったらまた話はべつだろうけど。



491 :当方名無し、全パート募集中:2009/01/24(土) 19:56:10 ID:TbXF2CTu.net
>コピバン別にいいんじゃねと思うがお客さんから金取るのは違うだろと。

そりゃバンドが取ればの話だろ?
ライブハウスって違うだろうが、ハウス側が取ってるのだろうが。
そもそもこういった、バンドを舐めた商売があるからいかんのさ!
だから同じ音楽を愛する者同士で、コピやオリのと問題が発生するのさ。
ハウス側の企みに乗せられているだけさ、いい加減目覚めてお互い仲良く
しなくちゃ、こいつらハウス側の思う壺だぜ!

本来ならこいつらハウス側がバンドにギャラを払うのが常識なんだよ!
昔はどんな下手くそバンドでも、それを見せる商売なら多少でも
ギャラを払ってたって聞いてるぜ。

492 :当方名無し、全パート募集中:2009/01/25(日) 02:12:41 ID:59wqCaPO.net
>>491

俺若干文盲なもんで、あなたが言いたいことはこういう事でおk?

ハコのノルマ制というバンドを舐めた商売がある。
ノルマを課せられたコピバンは消化するためのにチケットを売る。
その金額にはバンド分の上乗せは含まれておらず、あくまでハコの出し値。
チャージバックでもでない限りバンドからハコにそのまま金が流れるだけ。

だからバンドが金取ってるんじゃなくてハコが取ってるのと変わりないだろ。

ってこと?

お客さんからすればインターフェイスがバンドなのかハコのキャッシャーなのかの
違いなのだよ。バンドだろがハコだろが金払ってるのは一緒なわけ。
舐めた商売だと思うならハコじゃなくても他にプレイするところを探せば(作れば)いいだけ。


俺が言いたかったのは、ノルマ制云々じゃなく、
バンドがノルマ被ってお客さんにはタダで来てもらうくらいすりゃいいんじゃね?
ってこと。

ノルマ制是非の議論はバンド板で色々されてるのを見たことがあるがどこも平行線になるよ。
俺は、まぁハコにもよるけど舐めた商売とは思わないよ。


ハコがバンドにノルマを課す事と

>だから同じ音楽を愛する者同士で、コピやオリのと問題が発生するのさ。

この関連がよくわからん。


493 :当方名無し、全パート募集中:2009/01/25(日) 14:41:30 ID:qBQLj5pE.net
>俺が言いたかったのは、ノルマ制云々じゃなく、
バンドがノルマ被ってお客さんにはタダで来てもらうくらいすりゃいいんじゃね?
ってこと。

なんだ分かってるじゃんw、それが理想だわな。

関連がわからんと言ってるが、君のその考えどおりでは無い状況だから
コピがどうの、オリジナルがどうの、とかの意見が出るのだぞ、という意味だよ。
君の考えどおりになれば、コピとオリが対立することも無いとは思うよ?

やはりハコの考えが変わらなくては、平行線だろな?
俺から言わせれば練習スタジオ感覚でいいと思うけどな、バンドを思って
するのか、単なる欲の金儲けでするのか訳わからん状態だよなハコってw
しかし巧く考えたものだハコは、狡猾の臭いプンプンだよなw


494 :当方名無し、全パート募集中:2009/01/25(日) 22:22:01 ID:NUdiZtB6.net
>>492
>>俺が言いたかったのは、ノルマ制云々じゃなく、
>>バンドがノルマ被ってお客さんにはタダで来てもらうくらいすりゃいいんじゃね?
>>ってこと。

お前さ、自分でライブ出た事あるか?
ワンマン張れる実力のバンドなら上の方法が取れるけどさ、一般的なアマチュア
バンド(特に趣味程度のバンド)はどこかのイベントに乗っかってライブをさせて貰う
ことが殆どなんだよ。

その中にはオリジナルもいればコピーもいるし、料金なんてのはそのイベントに
参加するバンドの総意なんだから、下手糞なコピバンが居たとして「俺たち下手
なんで無料にして下さい」なんてのがあっさり通る訳が無い

お前が金取る価値無しと判断したコピバンがあったところで、その手のイベント
だったらそいつらだってそもそも金取るつもりだったとは言い切れねーよ

495 :当方名無し、全パート募集中:2009/01/25(日) 23:15:43 ID:00+oUUn4.net
何か言いたいことが上手く伝えられてないなorz

アマチュアバンドがノルマ払うのは当然でしょ。どこがすり替わってノルマただにして下さいになるの?

例えば知り合いからチケット買ってくれと言われた場合、同じ1500円でもどんなバンドか聞いて、オリジナルかコピーかによってリアクションが変わってこないか?
俺は悪いけど趣味レベルでやってるコピーバンドにお金は基本的には払えない。

バンドやってるよ。
自分で企画打つ事もブッキングに出る事も両方やってるよ。
勿論最初はコピーから入ったし、その頃はハコにはノルマ普通に払ってお客さんからはチケット代は貰わずにやってた。


160 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200