2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

コピーしかやらないバンド

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/08(日) 13:30:03 ID:q30QTzM3.net
ライブハウス出るなよ

538 :当方名無し、全パート募集中:2009/06/21(日) 19:03:12 ID:LrI+YE9G.net
>>537
>それにクラシックやジャズが好きな人なら分かるだろうが、同じ曲であっても、
>奏者によって驚くくらいに印象、表情が変わる。
>そういった違いを聴き比べるってのも、一つの音楽の楽しみ方ではないかねえ。

だいたいコピーでライブしようと思う輩は
オリジナルが作れないけど只ライブしたいだけの初心者
当然演奏も下手 曲目もBUMP、エルレとかその辺だし
クラシック奏者並に練習してるわけじゃないから曲の表情なんか変えられないし
むしろ劣化コピーしてるから叩かれてるんだろ

まぁ例外はあるけどコピバンで人気ってバンドは少ないね

539 :当方名無し、全パート募集中:2009/06/24(水) 00:45:44 ID:A9eNoMRb.net
いいオリジナル>>>>越えられない壁>>>いいコピー>糞オリジナル>>>>>>>>>>糞コピー


もちろんコピーでいいバンドもいるが、いいオリジナルには勝てない。
確かにコピーは盛り上がるが、評価されてるのはプロが書いた曲であり、決してバンドを認めてるわけじゃないからな。

いいコピーをいくらしてようが、オリジナルで客を集めるバンドには到底及ばない。曲を作ることもバンドの実力だから

540 :当方名無し、全パート募集中:2009/06/24(水) 13:32:29 ID:mARvD9M/.net
539に同意。
その通りだと思う。
特に、いいコピー>糞オリジナルに同意。
ただ、遊びって割り切ってたらテキトーなコピーもいいよ。
みんな知ってる曲なわけだから、盛り上がることは盛り上がる。

541 :当方名無し、全パート募集中:2009/06/24(水) 13:38:30 ID:UMryYI3j.net
> 遊びって割り切ってたらテキトーなコピーもいいよ。

どんな曲であれ、どんなシチュエーションであれ、そんな風に半端な気分で音出す奴は大嫌い。

542 :当方名無し、全パート募集中:2009/06/24(水) 23:13:47 ID:A9eNoMRb.net
>>541
金取ったり、わざわざ来てもらう以上はしっかり演奏しないといけないよね。

コピーすることも大切かもしれんが、一番はいいオリジナルを作ろうとすること。
コピーと違い、曲作りの中でフレーズを考え、展開を練り、意見を出し合う事はバンドとしてのレベルアップに確実につながる。
難しい曲を出来るからと言って、いい曲が作れるわけじゃないけど

長くなってしまったが俺が言いたいのは、
いい曲を作れるという事はバンドにとって何よりの武器になるし、いいバンドの条件でもあるって事かな。

コピーをして客が盛り上がる事は確かによくある。でもそれはバンドとしての実力じゃないと思うよ。
技術が評価されてる事もあるだろうが、大半はすでに世間で認知されてる曲だから盛り上がってるだけ。

543 :542:2009/06/24(水) 23:30:45 ID:A9eNoMRb.net
連投すまん、書き忘れ。
盛り上がっても、そのコピバン自体には客はあまり興味ない事が多いね。
オリジナルはそのバンドの曲だから、バンド単位で評価されるけど


コピバンは何の曲を演奏したか覚えてもらっても、バンド名は覚えてもらえなかったりする。
当然、次来てくれる人も少ない。結局コピーした曲がいいわけで、別にそのコピバンである必要はないし他のバンドでもいい。

簡単に言うと、
大抵のコピバンは誰がやっても別にいい。メンバー紹介とかされても、興味ない。っていう客が多い。

うまいねー、程度

544 :当方名無し、全パート募集中:2009/06/25(木) 01:14:47 ID:nTiY81CR.net
何事も劣化が生まれないコピーは無い

545 :当方名無し、全パート募集中:2009/06/25(木) 02:47:01 ID:kbNEoxVe.net
まぁコピバンは只のオナニーだよな。
自分らが気持ち良くなりゃいいだけ。
カラオケ歌っていろんな人にうまいね〜って言われたいってのと同じでさ。


546 :当方名無し、全パート募集中:2009/06/25(木) 11:31:51 ID:SuLSDp1d.net
結論出たのかな?

まあこのスレのコピー擁護してる人は、何故かオリジナルバンドは糞曲しかやってない扱いしてるよね。

やっぱコピバンは、いいイベントとかライブハウス主催のライブとか出れないレベルばっかでしょ?
そういうライブに出て客を集めるオリジナルバンドには、コピバンはどうあがいても勝てないよ。


まあ、そういうライブに出れない以上は何を言ってもわからないだろうし、コピバンって演奏者よりも客側の人間なんじゃないの?

547 :当方名無し、全パート募集中:2009/06/25(木) 17:45:30 ID:Tm7n5155.net
てかまずバンドしてる時点でクズだろ
だっせ

548 :当方名無し、全パート募集中:2009/06/26(金) 13:45:08 ID:Vm/fzvfs.net
>>547
針でかすぎw

549 :当方名無し、全パート募集中:2009/06/26(金) 18:48:20 ID:pBqNFO3Q.net
コピバンの奴が論破されて
自虐ネタに走ったんだろうなw

550 :当方名無し、全パート募集中:2009/07/02(木) 13:54:53 ID:eHr9c7x6.net
>コピバンって演奏者よりも客側の人間なんじゃないの?

それは同意。実際、コピバンのライブでは演奏者も観客も同じ
「コピー対象であるバンドのファン」という共通項で括られる。

「○○というバンドを好きなことに掛けちゃ誰にも負けない」
「好きだからこそ○○のコピーだけならプロにも負けないぜ」
そんな人たちが演奏し、彼らの「ファンとしての熱さ」を認めた
客が聴いてくれる。あくまで○○というバンドの客同士の交流会なんだよ。

>まあこのスレのコピー擁護してる人は、何故かオリジナルバンドは糞曲しかやってない扱いしてるよね。

客だからこそ「知らない人のオリジナル曲=糞」なんだ。

551 :当方名無し、全パート募集中:2009/07/02(木) 13:56:42 ID:eHr9c7x6.net
しょうもないコピバンもあるけどね。
作曲できないからコピーやってるだけって奴。
そういう連中の演奏はすぐにわかる。たとえ演奏技術があっても
コピー対象への愛って物がまったく感じられないから。


552 :当方名無し、全パート募集中:2009/07/07(火) 21:15:16 ID:nuEtW8+X.net
コピバンはファン同士による楽しみだな
ライブハウスでもコピバン限定のイベントがあったりするし
普段は普通にやってる人たちがコピバンの為に集まってコピーして楽しんだりね

不思議なのは大学のサークルって何故かコピバンばかりだよな
コピーしかしちゃいけないって決まりでもあるのか?

553 :当方名無し、全パート募集中:2009/07/09(木) 22:01:25 ID:2Up6shXZ.net
オリジナル作れないんだろ

554 :当方名無し、全パート募集中:2009/07/09(木) 22:48:47 ID:IajcdahW.net
上手いオリジナルバンドが珍しくライブで
自分の好きなメジャーバンドのコピーをやったがすげー良かった。
オリ曲のライブ5曲のうち一曲くらいコピーあっても全然いいと思った。
コピーも、プロ本人のライブに中々行けない(あるいは解散)なら、
それはそれで見るのも楽しいもんだ。上手い下手より見てて楽しいバンド限定。

個人的にはバンドにはコピー・オリジナル両方やってほしい。

555 :当方名無し、全パート募集中:2009/07/22(水) 16:19:47 ID:nmSGFp4m.net
コピーでもアレンジとかしてくれたら
個人の色が出て聞く側は楽しいけどな

丸々譜面通りで演奏してもな…
よほど上手い人じゃないと…

556 :当方名無し、全パート募集中:2009/07/24(金) 14:15:00 ID:uvaAJswZ.net
ローリングストーンズのブライアンジョーンズは作曲が出来なかったと
評されているけど、実は映画音楽を丸々一本分作曲していたりする。
オリジナル曲を作れる彼だが、彼が演奏したいのはオリジナルではなく
「本物の」黒人ブルースだった。
彼は心底ブルースが好きであるがゆえに、オリジナルを提示できなかった

そしてストーンズはオリジナル曲でビジネス的にも成功し、隅に追いやられた
ブライアンは死んだ。

バンドを単なる「遊び」で終わらせたくないのなら、好きな・演りたい音楽との
訣別が必要なのかもね。


557 :当方名無し、全パート募集中:2009/08/10(月) 10:40:11 ID:WOFA4AYj.net
オリジナル書くやつのバンドで弾いてオリジナルやってますと言うのものな。
本当はそいつがほとんど宅録で指定してくるんで他のメンバーはそれのコピー拡張だし。
そいつに負けないクオリティで自分の曲を出すのは悔しいが難しい。
この力関係どうしたもんだか。
コピバンのほうがよっぽど楽しそうに思えたり。




558 :当方名無し、全パート募集中:2009/08/11(火) 20:05:50 ID:DyO4wSyE.net
>>557
>本当はそいつがほとんど宅録で指定してくるんで他のメンバーはそれのコピー拡張だし。

普通じゃない?
むしろメンバー全員が作詞作曲やるバンドなんて
プロの世界でもどれほど居る事やら。

559 :当方名無し、全パート募集中:2009/08/13(木) 00:19:41 ID:oh7AwHoS.net
>>558
プロならみんな出来るだろ。
ただしそれが「使われる」かどうかは別として。
バンド内での力関係とか、事務所の戦略とか。

560 :当方名無し、全パート募集中:2009/08/14(金) 12:33:30 ID:xbOaqvPf.net
オリジナルやりたい時はコピバンなんてと思ってるし
自分のが一番だと思ってるから人の糞オリジナル曲は聞きたくもない。
一応お世辞とか言うけどね。相手も同じだろうw


561 :当方名無し、全パート募集中:2009/08/14(金) 15:07:57 ID:QJc9tJ9f.net
コピバン支持の人ってハコに何しに行ってんの?

562 :当方名無し、全パート募集中:2009/08/16(日) 09:55:06 ID:uPCwSV7N.net
コピバン支持のお客さんは、自分が好きなプロのバンド観に
行きたいけどスケジュールや金銭的な面で都合つかなくて、
代替というか擬似体験的にコピーしてるバンド観に行くんじゃない?
それ以外はメンバーの知り合いとか…コピーオンリーだと、やっぱり
そのバンド自体に集客力は無いと思う

563 :当方名無し、全パート募集中:2009/08/16(日) 11:03:06 ID:ASz8KLoB.net
コピバン聞きにいくくらいならCD聞いたほうがまし

564 :当方名無し、全パート募集中:2009/08/17(月) 00:04:48 ID:g2oG0iQ8.net
本物の代替としてコピバン見に行く奴なんていねーよ。
演る方も見る方も「ごっこ」を楽しみたいだけ。

565 :当方名無し、全パート募集中:2009/08/17(月) 03:06:26 ID:6Whjorq8.net
見る方なんか楽しんでないだろ

身内の付き合いってだけ

566 :当方名無し、全パート募集中:2009/08/17(月) 09:46:50 ID:lazaat0f.net
>コピバン支持のお客さんは、自分が好きなプロのバンド観に
>行きたいけどスケジュールや金銭的な面で都合つかなくて、
>代替というか擬似体験的にコピーしてるバンド観に行くんじゃない?

そのプロバンドがもう観られない(解散とか死亡とか)から見に行く。
バンドも観客もそのプロバンドのファンという絆で繋がれていて
まぁ一種のトリビュートイベント?的なノリ。

現役プロバンドのコピーバンドは意味不明だな。


567 :当方名無し、全パート募集中:2009/08/17(月) 11:53:58 ID:+29Regn9.net
>566が言うトリビュート的なコピバンって本当少ないよな

大半はオリジナル作れない初心者がただ好きな曲をやるコピバンや流行バンドのコピバンだし

解散してるバンドをトリビュート的な感じやる一つのバンドに特化したコピバンって1割未満だろう

568 :当方名無し、全パート募集中:2009/08/17(月) 12:50:13 ID:lazaat0f.net
自分らは既に解散済みのバンドのコピーをやってるけど、
メンバーから「一曲くらいオリジナルやろうか?」という
意見が出たとたんに大揉め。解散寸前まで行った事がある。

「オリジナルがクソ曲だからそうなったんだろだろ?」
「結局"いいオリジナル"が作れないからコピー続けるんだろ?」

いやいや、そいつのオリジナルがどういう曲かを聴きもしないうちに
「オリジナル?ふざけるな」ってなったよ。

ようするにコピバンにとって曲の良し悪しなんて関係無いんだよ。

メンバーが作ったオリジナル
→我らが憧れの○○が作ったのではない曲→クソ曲

ま、オリジナル志向とコピバンは楽器を握った動機が違うんだよ。
「○○の曲が好きすぎて、もはや聴くだけじゃ我慢できない」
「バンドを通じて俺のメッセージを世の中に伝えたい」
前者に「オリジナル作れないから〜」という発想は無いわけだ。


そういう事。

569 :当方名無し、全パート募集中:2009/08/17(月) 22:08:31 ID:3ORt3y00.net
うちはトリビュートやってる。年齢的にオサーンバンドだし。
同世代には良く受けるしな。クオリティの高いオリジナルやっても
宣伝する時間やメンバーの温度差で難しいしな。
プロになる気はなかったが音楽で遊んでいたいと思うわ。

570 :当方名無し、全パート募集中:2009/08/19(水) 03:28:46 ID:t582mVbg.net
コピーバンドのライブは付き合いで行ってるだけだな

自分の好きなバンドのコピーで、なおかつ上手かったら喜んでお邪魔させてもらうけど

571 :当方名無し、全パート募集中:2009/08/19(水) 19:51:10 ID:8JBfsxLM.net
どんなに自分の好きなバンドのコピーで、なおかつ上手くても
30分のステージに3000円(交通費含む)も出せないな・・・
所詮生カラオケだし 一回は行っても2度目はない

572 :当方名無し、全パート募集中:2009/08/20(木) 10:24:22 ID:vYLKEsap.net
「本物」がもう見られない(解散・老化・死亡等)バンドのコピーで、
本当に演奏が良ければ毎月3000円出してもいい。
・・・が、良い演奏のコピーバンドには出会った事が無いな。

上手い演奏をするバンドなら居るが、「本物」への愛が足りない。

573 :当方名無し、全パート募集中:2009/08/20(木) 14:04:42 ID:UFk6YKVy.net
Xとか聖鬼魔Uの物真似バンドは好きだな。メイクや衣装もちゃんとしてちっちゃい箱なのに「アリーナ!」とか言ってる奴らw
一時期結構有名だったクイーンの物真似バンドとか。
ただのコピーバンドはどんな難しい曲やっててもつまらん。身内のでさえ行きたくない。

574 :当方名無し、全パート募集中:2009/08/21(金) 00:43:24 ID:h2KeZWhn.net
シナモンって本家の許可がおりてるんだよなwwwあそこまで物真似に走って20年とかなら「本物のコピーバンド」だょね変な日本語(^o^;)
何より本家は死亡&糞ヘタだし(^-^)/

575 :うんち:2009/08/21(金) 00:46:02 ID:h2KeZWhn.net
まあ基本的にコピーって、楽器が大なり小なりできる奴らがスタジオでやる遊びだょね(^O^)/

576 :当方名無し、全パート募集中:2009/08/21(金) 04:26:11 ID:K2fTOb+I.net
遊びだよ。だって所詮は趣味だから。音楽命じゃない俺にはオリジナル>コピーなんて図式はないし、好きなアーティストをカバーしてるのが一番楽しい。異なる価値観を天秤にかけるなんて不毛なだけ。

577 :当方名無し、全パート募集中:2009/08/22(土) 18:18:10 ID:1IL0ts9f.net
オリジナルしかやらないバンド

578 :当方名無し、全パート募集中:2009/08/22(土) 20:22:58 ID:HFT4XPNo.net
もちろんコピーでいいバンドもいるが、いいオリジナルには勝てない。
確かにコピーは盛り上がるが、評価されてるのはプロが書いた曲であり、決してバンドを認めてるわけじゃないからな。

いいコピーをいくらしてようが、オリジナルで客を集めるバンドには到底及ばない。曲を作ることもバンドの実力だから


579 :当方名無し、全パート募集中:2009/08/22(土) 21:03:33 ID:xdFnfYg7.net
俺は、仮にジミヘンが全曲ボブ・ディランのカバーだけやっていたとしても
今でも伝説の人の地位は変わらないと思う

例えばクラシックで全曲オリジナルなんか聞いたことないし
それでも、一流は一流だろ?

580 :当方名無し、全パート募集中:2009/08/23(日) 00:19:23 ID:TiDhzCjC.net
出音にオリジナリティがあるかどうかってことよね
このスレのオリジナル/コピー談義って演奏・音色といった要素をすっぱり無視してメロディや歌詞しか頭に無いって感じがするな
スタンダード曲をそいつ独自のリズム・音色・フレーズで演奏するバンドなんかはこのスレではどういう扱いになるんだろう


581 :当方名無し、全パート募集中:2009/08/23(日) 00:42:37 ID:Pmju12Po.net
そこまで表現できるコピバンなんか僅かだし
そこまでできるバンドはオリジナルも良かったりするんでない

582 :当方名無し、全パート募集中:2009/08/23(日) 10:38:02 ID:TiDhzCjC.net
それはそうだな

583 :当方名無し、全パート募集中:2009/08/23(日) 10:48:14 ID:LuUfGavK.net
遊びの範囲でやってるのであればバンドに勝ち負けなどない。
商売なら別。よそ様のバンド活動に対して部外者がギャギャー言う言われは
ないと思うが。
コピーしかしないのなら交響楽団や劇団のミュージカルは肯定できるのだろうか?


584 :当方名無し、全パート募集中:2009/08/23(日) 15:14:05 ID:z8MKTnPt.net
ドリムシのコピバンのライブなら見たい

585 :当方名無し、全パート募集中:2009/08/23(日) 16:45:50 ID:Xv/sDI7P.net
なんでクラシックと比較すんの?
ありゃそもそも表現力重視だし音楽に対する考え方が全く違うと思うんだが。

ここで言われてるコピーで問われてるのって再現力じゃないの?

586 :当方名無し、全パート募集中:2009/08/24(月) 01:03:41 ID:DvSbJJf1.net
「自分で作った曲か」「人の作った曲か」しか問わず、表現力といった要素を無視して話してるところから
クラを例えに出したんじゃないの
元のバンドにどれだけ似せられるかっていう
頭から読んでみた感じ物真似バンドのことを指してるんだろうとは思うが
素材として人の曲を演奏するっていうカバーバンドもごちゃ混ぜにされてる印象があるな。


587 :当方名無し、全パート募集中:2009/08/24(月) 02:26:54 ID:WcRfMdac.net
>>586
俺個人の意見だけどカバーとコピーは別もの。


クラシックは好きだけどクラシックの演奏会行くと絶対寝ちゃう。
ビックバンドでクラシックの○○をジャズっぽくアレンジしましたとかは大好き。
BSOとか地獄シリーズのクラシックとか好きすぐるw


結局オリジナリティーがあるかないかでないかね。
オレンジレンジのロコモーションのカバーとか、リップスライムのジョニービーグッドなんか「おぉ!」って思った。


588 :当方名無し、全パート募集中:2009/08/24(月) 08:51:50 ID:te2/15Y6.net
>587
いやコピーとカバーは普通に別物でしょう。
オリジナリティが大事ってのもその通りだと思う。
他人の曲でライブなんてNG!みたいな論調に対してそれはどうなのよって話でさ。
何度かそういう話を振ってる人がいるけど、議論されずにまた「他人の曲を演奏するだけなんて」ってループされちゃってるのが残念だな。

589 :当方名無し、全パート募集中:2009/08/24(月) 13:26:54 ID:NpHHZ9D4.net
オリジナル作ってる最中に どうも聞いたことある感じだなと一生懸命音源探ってみて
やっぱり似てるとまずいなと中断したことあるよね。意識すると頭から離れなくて困る。

590 :当方名無し、全パート募集中:2009/08/24(月) 16:17:33 ID:VZtiVC1B.net
いいオリジナルって何だろうね。
音楽的な話以前に「知らない連中の作ったオリジナル」という時点で
曲を聴く気もしなくなる。


591 :当方名無し、全パート募集中:2009/08/24(月) 21:49:29 ID:jvmZiS+M.net
屁理屈ばっかじゃねーか‥好きなバンドの曲だからコピーしてライブ
がやりたい、オリジナルを作ったからライブで披露したいで
十分だろ。演奏する側も聴く側もそんな斜に構えて音楽を楽しめてんの?

592 :当方名無し、全パート募集中:2009/08/24(月) 23:17:04 ID:uEGY2F24.net
>>590
> 音楽的な話以前に「知らない連中の作ったオリジナル」という時点で 曲を聴く気もしなくなる。

音楽が好きじゃないんですね。わかります。

593 :当方名無し、全パート募集中:2009/08/24(月) 23:23:15 ID:WcRfMdac.net
有名な奴らはほとんどが「知らない連中」だろうに…
と言う揚げ足取りはさておき、>>590はまだカッコいいアマに出会った事無いだけなんじゃね?


594 :当方名無し、全パート募集中:2009/08/27(木) 00:08:51 ID:uiXfIaOn.net
音楽とは、音を楽しむもんだ。
強いていえば楽しく遊んでる奴の勝ちだと思う。
そこにオリジナルもコピーもないと思うけどな。

595 :当方名無し、全パート募集中:2009/08/27(木) 13:20:03 ID:JKvLHP2c.net
>>593
レコード会社なりマスコミなりといった権威のお墨付きが無いと興味は持てんな。
無名はまず演奏力で勝負して欲しい。

596 :当方名無し、全パート募集中:2009/08/30(日) 20:58:15 ID:trppzLw0.net
http://www.youtube.com/watch?v=P2kNbxw7nGc

http://www.youtube.com/watch?v=pu9Dd1Mjht8

http://www.youtube.com/watch?v=GhaL8geG3oM

597 :当方名無し、全パート募集中:2009/10/03(土) 20:33:59 ID:CSCJjVno.net
ガチなラッシュのコピバンなら観たい。観に行きたい。

598 :当方名無し、全パート募集中:2009/12/05(土) 07:24:20 ID:oO6aSgB1.net
オリジナルの本人達よりうまければ?

599 :当方名無し、全パート募集中:2009/12/05(土) 10:09:56 ID:2mDV5LQA.net
昨年観にいきました。今年は行きません。小田さんのパートをされる方、どうかナルシストにならないでください。
お客様は、あなただけを観に来るわけではないし、他のパートのみなさんの活躍を楽しみにしているヒトも多いことでしょうから。
あと、所詮コピーなんですから、入らぬ勘違いをなさらぬように。
くどいですけど、小田さんのパートをやるヒト。ちょっと高い声が出るだけで、勘違いしてる小田モドキには、きっとみんなうんざりだと思いますので。こういったイベントを続けられること自体はとても素晴らしいことだと思います。みなさん頑張ってくださいね。


600 :当方名無し、全パート募集中:2009/12/05(土) 11:15:50 ID:oO6aSgB1.net
良い例だがプロがライブで他人の曲をやったらコピーだから…と言うか?カバーでなくズバリで。
残念ながらプロだから上手い訳ではない。他人が歌った場合が良い事もある

601 :当方名無し、全パート募集中:2009/12/05(土) 12:26:47 ID:3aMJWpYh.net
コピーばっかりやってきたけど、オリジナル作ったらその楽しさに一気にハマりこんだな、俺達は。
曲の評価も高いし、やっぱり自分達だけの曲って楽しいと思うよ。
たまにはコピーもやるけどね。

602 :当方名無し、全パート募集中:2009/12/07(月) 05:50:11 ID:ZoZyZ8Ci.net
うちはコピーばかりだな。もう25年。本物を超える楽しみもある。ドラムとボーカルが本当の天才だしね。
まぁ実はプロなんだが(笑)

603 :当方名無し、全パート募集中:2009/12/07(月) 10:41:55 ID:6R/2Qi7N.net
最低だな。

604 :当方名無し、全パート募集中:2009/12/12(土) 02:57:47 ID:gOaiYSDz.net
まずは動画うP

605 :当方名無し、全パート募集中:2010/02/09(火) 21:10:01 ID:8SBks0lz.net
>>602
虚しくないか?w

606 :当方名無し、全パート募集中:2010/02/15(月) 00:02:05 ID:l5R1iOvz.net
プロ志向じゃなく、ただ単に音楽を楽しみたい人で、
コピーするアーティストをほんとに尊敬してる人がコピーするんだよ。

ま、自己満だよね。

自分がやっててただ楽しいみたいな

607 :当方名無し、全パート募集中:2010/02/24(水) 16:01:54 ID:kQ2mBmT0.net
自分がやってて楽しくないならコピーでいいや

コピーは成長期でオリジナルは出産
もともとクリエイティブな要素の強い人は別として、そうじゃない人はコピーしまくって妊娠することもあるんじゃないか〜
出産せずとも成長期にすごいもの食うと楽器的には身長伸びるんじゃないか〜
最近は少子化だしね〜

608 :当方名無し、全パート募集中:2010/03/04(木) 15:14:36 ID:uX6ymWWX.net
名作文学を写経のようにひたすら複写し続けても小説は書けないよな。
内容をより深く理解し、字も上手になるだろうけど。

クリエイティブな才能があるやつは楽器弾けなくても作曲できる。
もちろん鼻歌作曲だから編曲させられる側は大変だけど。
その一方で楽器は上手いのにオリジナルな鼻歌さえ歌えない奴もいる。

609 :当方名無し、全パート募集中:2010/03/04(木) 15:18:11 ID:uX6ymWWX.net
つまり

>そうじゃない人はコピーしまくって妊娠することもあるんじゃないか〜

↑それは幻想なんだよ。演奏の腕と作曲の才能は全くの別物って事。

610 :当方名無し、全パート募集中:2010/03/04(木) 15:18:08 ID:uX6ymWWX.net
つまり

>そうじゃない人はコピーしまくって妊娠することもあるんじゃないか〜

↑それは幻想なんだよ。演奏の腕と作曲の才能は全くの別物って事。

611 :当方名無し、全パート募集中:2010/03/04(木) 18:04:40 ID:FQmHQHBV.net

時空がねじ曲がってるな

612 :当方名無し、全パート募集中:2010/05/02(日) 05:07:01 ID:WtEb6quE.net
アニソンしか興味無いんでアニソンコピー

613 :当方名無し、全パート募集中:2010/10/19(火) 14:52:31 ID:EMZDMkjK.net
ラウドネスのコピバン
ttp://www.youtube.com/watch?v=E_6WWlnMA94

614 :当方名無し、全パート募集中:2010/10/19(火) 18:03:53 ID:3RBlECqi.net
コピーやってる方が楽しいけどな。
だってオリジナル作っても、過去に自分が聴いてきた音楽を超える自信あるの?

615 :当方名無し、全パート募集中:2010/10/19(火) 21:35:30 ID:C7z+m9QF.net
>>8


616 :当方名無し、全パート募集中:2010/10/27(水) 08:13:12 ID:h6wWkQoX.net
他人の曲を宣伝というより、
布教活動に近い感覚だから。

617 :当方名無し、全パート募集中:2010/10/30(土) 18:00:26 ID:C53odQVx.net
http://www.youtube.com/watch?v=yLRu2MDjzz0

618 :当方名無し、全パート募集中:2010/11/04(木) 01:13:31 ID:b/8cXiOO.net
この人たちがこの曲を演奏するとこうなるのか〜という楽しみ方がコピーないしカヴァーをやっているバンドにはあると思います。
オリジナルのバンドはそれはないが、アレンジの段階で過去に影響を受けたであろうアーティスト達の影が少し垣間見れるところが楽しいと思います。
コピーバンドで個性を出せている人はすごいと思いますし、オリジナルでも個性のない曲はそれなりですし、いろいろですね。
楽しければいいと言うとまさにそれが音楽だと思いますが、ここはそういう事を書いても普通過ぎますね。まぁオリジナルの方がコピーバンドよりいいと思います。
ミスチルとか日本で有名なバンドはオリジナルをやってるし、プロとしてやってる訳ですから。バンドとしてはですが、プレーヤーとしてはまた違うと思いますけど・・・・・


619 :当方名無し、全パート募集中:2010/11/05(金) 20:27:38 ID:9SYd0Xl+.net
オリジナルってのは「作らなきゃ」「演らなきゃ」で手を出す物じゃないよね。
メンバーがオリジナルやりたいとか言い出して、詞を持ってきたから曲つけてやったけど・・・無名一般人(=自分)の曲という時点で演りたくないや。
所詮私は楽器の弾けるリスナー。また脱退かな。組んでも組んでもメンバーがオリジナル志向に変化してバンドがつまなくなる。

620 :当方名無し、全パート募集中:2010/11/06(土) 03:48:10 ID:ldGDctq3.net
アマチュアバンドはコピーでいいんじゃないかな。別に曲をつくる人がプレイヤーである必要はないから。
バンドメンバーの中の誰かが曲を作ってきて、それをバンドで演奏するのがオリジナルかと言うと微妙な気がする。
その人の曲であって、他のメンバーはそれなりにアレンジみたいな事をしているんだろうけど、アレンジじゃなくて自分が出来る範囲の事をやったにすぎないし、曲を作った本人のイメージと違う事もあるだろうし。
コピーやカヴァーもそのまま演奏してる訳じゃなく多少なりとも原曲と異なる事をしてる訳だし。
あまりこだわるほどの違いは感じないな。

621 :当方名無し、全パート募集中:2010/11/06(土) 10:39:58 ID:020sjvyl.net
ラウドネスのコピバン
http://www.youtube.com/watch?v=dc2XGGfPZRY

622 :当方名無し、全パート募集中:2010/11/27(土) 11:08:42 ID:XsaY1uY1.net
聴いたことのある曲を演奏される方が普通の人は楽しいでしょ。

プロ志向なら、曲によって他にはないオリジナリティや自分達の感情や世界観を表現したいから作曲するんだろう。

でも一般人な観客にしてみると名曲を演奏してくれるほうが楽しいし、のれるよね。

そら凄い良いオリジナルなら別だが。基本は観客からみるとオリジナルも自己漫の範疇だろ

なのでコピーでもオリジナルでもいいんじゃない?大事なのは楽しませられるかどうかだと思うけどね

623 :電脳プリオン:2011/10/16(日) 11:04:51.38 ID:LanxhT//.net ?2BP(1960)
コピーしたらペーストしよう

624 :当方名無し、全パート募集中:2011/11/03(木) 00:14:16.82 ID:WrYVOfzl.net
そして削除しよう

625 :当方名無し、全パート募集中:2012/02/09(木) 11:39:01.24 ID:7WzReK0c.net
オフコースのコピバン
http://www.youtube.com/watch?v=tZoab54puxw

626 :当方名無し、全パート募集中:2012/02/09(木) 23:32:10.74 ID:3f2kN7mD.net
プロでも目指さない限りオリジナルなんてやるべきじゃない。
やってもいいけどライブとかはするな。
聞かされるほうはなんの罰ゲームだよって感じ。


627 :当方名無し、全パート募集中:2012/02/18(土) 19:00:29.72 ID:GmsVfvCH.net
うちはビートルズのコピバンで、一応「完コピ」をうたって活動してるが、
ドラムとベースの野郎はコピーせずに自分流で演奏しやがる。
だから、原曲とは「どっかちがう」演奏となっている。
俺はそう言うのが嫌で、ほんとストレスたまってんだが、
ある時サザンの完コピ(ものまね)バンドの演奏聴いたら、2曲で飽きた。
「これなら本物のCD聴いてる方がいいや」ってなった。
メンバーが好きに、楽しくやって、聴く方も楽しめたらそれでいいんだ、と
判っているが、「練習して来い」という宿題無視するのには腹がたつし、
セルジオメンデス風のビートルズはやりたくない。
コピバンやっていくのは色々難しいところがあるな〜って言うのが実感。



628 :当方名無し、全パート募集中:2012/09/26(水) 10:50:40.39 ID:iocfLVIv.net
コピバンばっかり集めてあるぞ
http://blogs.yahoo.co.jp/rocktributeblog

629 :当方名無し、全パート募集中:2012/10/11(木) 19:46:29.28 ID:42H0byfT.net
ブルースブラザーズとかお前等的に無しなんだな?

 



630 :当方名無し、全パート募集中:2012/10/19(金) 10:36:30.36 ID:cxuGFz7h.net
The Allman Brassieres Band

めちゃくちゃ上手いがw

631 :当方名無し、全パート募集中:2012/10/29(月) 23:25:34.40 ID:5o0XVsbl.net
たしかに客としてはコピーの方が楽しめるって、友達から直々にいわれたなw
バンドからしたらオリジナルでライブするって、憧れだしかっこいいんだけど。
へぼへぼオリジナルは聞いててつらいのは変わりないな

632 :当方名無し、全パート募集中:2012/11/11(日) 16:13:13.41 ID:h+Ydbnki.net
http://www.youtube.com/watch?v=CuJQTnyt3ow
YUKIのコピバンらしい

633 :当方名無し、全パート募集中:2012/11/12(月) 11:33:56.39 ID:Wt1CyPDs.net
これは酷い

634 :当方名無し、全パート募集中:2012/11/24(土) 00:12:53.04 ID:q2l/Jq6Z.net
http://www.youtube.com/watch?v=it4WByGNFuc&feature=youtu.be

635 :当方名無し、全パート募集中:2012/11/27(火) 11:45:04.68 ID:TfwIqGEY.net
コピーと言うか編成がちょっと変わってるので実質カバーなんだけど
(俺がエレアコで他にVoとピアノだけ)
今の面子で何をやろうかと話した時好きな人とかのではなくて
もっと単純に皆が何かしら知ってそうなのをやろうという事になったな。
今時のも80年代位のもやってる。邦楽だけだけど。
ただ当たり前だが楽器的にアレンジする必要はあるのでその辺の難しさはある。
あと全員中年付近なんでこれをうちらがやっていいのかみたいなのもね。
今の所不評はあまり無いっぽいが・・・

636 :ボクとおともだちバンド:2012/12/03(月) 05:52:20.46 ID:jcOluN2h.net
コピーバンドでバンドマン気取りは嫌い。
初心者はコピーから入るのは当然だと思うし、その期間がどれくらい長くなっても良いけど、
それでドヤ顔できちゃうような人の音楽は聴きたくないし、そういう精神性の人がオリジナルやってもきっとつまらない曲なんだろうなぁ
って思う。

でもまぁ技術積んでるからそういう人でも本気でやったらきっとぼくより評価されるような良いもの作るのかな
って思うとなんか悲しいしむかつくけど

637 :当方名無し、全パート募集中:2012/12/04(火) 00:04:38.56 ID:Mb0d32dp.net
「初心者はコピー」とか言うけど、練習積めばオリジナルって作れるものなのかね。
楽器を全く弾けなくてコードやリズムを理解していなくても作る人は作るからね。
というのはうちの女性ボーカルの事だけど。もちろん彼女の思い付きを形にしていくにはある程度楽器の練習を積んだ我々が必要だけど。

自分は一行の歌詞も書けないし、そこらへんの酔っ払い親父でも出来るような「出鱈目な鼻歌」すら出来ない。
初心者も経験者も関係ないよ。そもそもコースが違うとしか思えない。

160 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200