2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

1を最強のボーカルにするスレ

1 :当方名無し、全パート募集中:2008/08/11(月) 09:07:54 ID:yv5QR5zJ.net
皆で>>1に注文つけていってくれww
ただし、つまらんから冗談はいらん。まじめにやってくれ
○○ボイスできるようにしろ!とか楽譜嫁!とかな。

楽器は持ってるが全て初心者並みだ!w知識も全然ねえ!!楽譜は読めん!ちょっとしか知らん!
アコギ、エレキギター、安いエフェクター、エレキベース、電子ピアノ、ドラムのスティックだけwを持ってる。
ドラムはエアドラだけどなwwwww
とにかく注文つけながら知識・やり方を教えて、理想の最強ボーカルにしてくれ!

89 :当方名無し、全パート募集中:2008/08/24(日) 22:12:09 ID:pxOak3gs.net
今、俺が作曲のやりかたについてすげー分かりやすく教えてやる。
しかと読めい。

まず、作曲ってのは積み上げる「音」が必要ってことは分かるな?
(自分で弾いたギターとか。)
で、この「音」なんだけど、これは自分が弾いたギターの音でもパソコンの音でもいいわけ。
そして、「音」ってのは大きく2つに分けられて、MIDIってのとオーディオってのがある。
これらは根本的に別物で、MIDIは楽譜(的な)情報を含んでて、オーディオはただの「波形」つまり、音の情報しかないもの。
例えば、自分が弾いたギターの音とかCDはオーディオ(ここに楽譜情報はないだろ?)。そして、パソコンに入ってる>>1が萎えた音はMIDI。
ここまでは分かるな?

で、作曲するとなると、MIDIのが扱いやすい。なぜなら、楽譜情報があって編集しやすいから。
オーディオつまりただの音は基本的に積み重ねるしかできない。
だから、基本的にMIDIで作ったものをあとでオーディオ(CD)にするってのが普通。

一旦ここまで、続きはまた書く。

90 :89:2008/08/24(日) 22:28:37 ID:pxOak3gs.net
続き

さて、んじゃ、MIDIとオーディオどっちで作曲するの?ってなると思う。
結論から言えばどっちでもいいんだけど、両方の代表的な作曲法とメリット、デメリットを書く。

まず、MIDIで作曲するってのは基本的にパソコンで作るってこと。>>1が萎えた音を使ってね。
メリット:
・パソコンで作るから自分のテクニックに難があっても曲を作れる。
・間違っても修正がやりやすい。
・パートごとの絡みが視覚的に分かりやすい。
・慣れれば早い
デメリット
・ソフトにもよるが楽譜の知識などが必要。
・音がしょぼいので完成してもイメージ通りいかない場合がある。
ただ、MIDIの音はパソコンにもともと入ってるのじゃなくて、売ってるやつを買えば、いい音で作曲できる。

次にオーディオ。これはMTRを使って作るやつだね。
メリット
・楽譜とかが要らず、自分が弾いたいい音をがっつり重ねて作れる。
・生の音はやっぱりキレイ。
・完成したらすぐにCDにできる。
・作曲中、完成系が見える。
デメリット
・楽器のスキルが必要
・視覚的にわからないから編集が大変
・時間がかかる。

こんなとこ。
続きはまた書く。

91 :89:2008/08/24(日) 22:45:43 ID:pxOak3gs.net
続き

こういったメリット、デメリットを見て、自分のスタイルに合った方法で作曲してほしい。

さて、パソコンを使ってオーディオ作曲をするのもある。
これは、パソコンにMTRをぶち込んだものって思えばいい。
このとき、パソコンに自分の弾いたギターとかベースとかの音を入れるためのものがオーディオインタフェースだ。

あと、MIDIを買えるって書いたけど、実はオーディオも買えるんだ。
MIDIには楽譜情報があるっていったよな?
ってことは、その情報でオーディオを鳴らせるだろ?
だから、ざっくり言うと、ドレミ〜って一音一音録音したオーディオのパーツがあれば、MIDIの音をオーディオにできるわけ。
そういうことから、オーディオも売ってるんだ。(曲が売ってるわけじゃなくて、一音一音のパーツが売ってるの。)

そして、MIDIをオーディオにできるってことは、自分が弾けないもの(ドラムとかピアノとか、民族楽器とか)は、
買ったオーディオのパーツに弾いてもらうこともできるよな?
これで、自分が楽器を弾けなくてもある程度の作曲はできるようになるわけだ。

92 :89:2008/08/24(日) 23:01:25 ID:pxOak3gs.net
この作曲法がMIDI、オーディオのそれぞれの弱点を補い合って、おそらく一番やりやすい方法。
これを実現するならDAWって言われるソフトがいるんだが、ここにはハードのMTR的なものや楽譜、MIDI、ミックス用のシステムが全部入ってる。
五、六万ぐらいかかるが、本気でやるなら買って損はない。
CubaseやSonarってソフトだ。

ただ、現状まだ悩むなら、フリーソフトでMIDIを使って作曲して音の重なりを作って、
それをあとからギターで弾いてMTRにとる。ってのが一番いいかもな。

あと、注意。今まで書いたことで分かると思うけど、有料の作曲ソフトを買っても、MIDIを買わないことには、MIDIは良い音にはならないぞ。
変わるのは作曲のしやすさだけ。

こんなとこだ。
質問あったら言ってくれ。ゆっくりになるかもしれんが答えられることは答える。

総レス数 308
138 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200