2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【バター】スプレッドについて語るスレ【ジャム】

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/20(土) 13:14:52.09 ID:WB7tmpTY.net
いろんなメーカーから出ている
バター、マーガリン、ジャムなどについて語りましょう

自家製スプレッドのレシピも教えてください

677 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/23(日) 01:58:09 ID:HxeZO6kq.net
>>672
小岩井ならせめて瓶に入ってる純良バターのほうが美味いよ
あと普通に買える中ではイズニーバターが美味い

678 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/23(日) 21:20:51.08 ID:xUwPzafv.net
その両方とも普通に買えるわけねえだろ
わかってて書いてんなよ

679 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/24(月) 07:56:49.54 ID:1x2Nu954.net
>>678
いや普通にその辺の成城石井で買えるだろ

680 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/03(火) 15:08:13 ID:oQyszOGu.net
マシュマロスプレッドのキャラメル風味が出てたから買ってきた
300円ほど
期待してない
まだオリジナルの方食べてないからそっち買ってから食べよかな

681 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/04(水) 21:51:28 ID:1Kg1/K/8.net
フラフはスプーンにくっつきすぎてイラッとしちゃうんだよな
それに大容量すぎて自分一人しか食べる人がいない場合食べ切れる気がしない

682 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/09(月) 23:25:55 ID:6KB7Fy7+.net
カルディでウィターズのチョコレートスプレッドが100円ほど安くなってた
それでも360g700円は高いので断念
ヌテラも食い切れてないので

683 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/11(水) 18:01:20.27 ID:cFpEY4We.net
蜂蜜が結晶化しちゃったんでスプレッド代わりに食べてみた
パンに乗っけてレンチンすればまぁ戻るんだけど、そのままの方が食べ応えあっていいかも
グラスフェッドバター合わせて最高
蜂蜜バターやっぱうまい

684 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/17(火) 22:11:12.34 ID:pmF5LC47.net
ソントン、スドー、カンピーのピーナッツクリームをローテーションで毎朝食べています。

685 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/27(金) 03:02:34 ID:+/FxEjg1.net
ハナマサでトルコ産のでっかいヘーゼルナッツスプレッド買ってきた
ミルクタイプとチョコタイプだったかな?
期待はしてない

686 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/27(金) 03:08:04 ID:Fqj2KS46.net
ギーをもて余している

687 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/27(金) 11:40:44 ID:JIqXosZb.net
最近マルエツで取り扱い始めたマリンフードのバター買ってきた
200gのやつ
ニュージーランド産だからたぶんグラスフェッドだとは思う
色味が薄かったら違うだろうけど

688 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/31(火) 12:38:23.10 ID:I2YcL3TA.net
草だろーが穀物だろーがなんでもいいから
いっぱい出せ

689 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/31(火) 15:27:23.62 ID:90o8KVq8.net
学校が休校だったから酪農家の生乳の行き場が無くて困ってるらしい
でも農協は相変わらずの飢餓感煽るバター品薄高値掴ませ商法だから価格は意地でも下げないと思う
農協は官僚化してしまって、もはや組織のための組織
害悪

690 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/31(火) 15:36:59.85 ID:90o8KVq8.net
ただ、たとえ申し訳程度に安くなったとしても日本の乳業メーカーのバターは相変わらずの一律香味だから食っても大して喜びが無い
海外メーカーにもっと脅かして欲しいが政府が殊バターに関しては頑なに関税下げないからどうしようもない

691 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/07(火) 16:21:12 ID:Ddf65Flo.net
フランスガー

692 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/07(火) 17:58:41 ID:QWy7oOp5.net
バターやチーズ作るのに大量の牛乳がいるんだからバターやチーズの生産を推奨すれば酪農家も増え価格が安くなって消費も増えていいのにねぇ
生乳信仰なんなの

693 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/07(火) 18:27:14 ID:Tu0sOP2f.net
バター、チーズの方が利益率高いと思うんだけどな、一度設備整えちゃえば
農協通さなきゃ更にいいかと
生乳なんて農協に買い叩かれてんでしょ
パン食増えたら困る米農家の顔色も伺わなきゃいけないのかね
農協と農家が票田のうちは自民党には無理か
このご時世で食料安全保障が見直されてどう転ぶかだな
今は政府に備蓄あるけど、長引いたら小麦粉は入って来なくなるかもしれん
大企業の農業参入を促すようになっても、どうなるかは分からんね

694 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/07(火) 18:36:18 ID:RJu9FEJL.net
昔牛乳が余ったときに酪農家にバターで現物支給されてたな

695 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/07(火) 19:17:34.49 ID:sHhERTC2.net
クラフトバターとか結構興ってるけど農協なんかの団体から圧力すごいそうだぞ
クラフトバター扱う店に商品卸てる問屋に農協が農産物卸さなくなったりとかね
だからある程度規模の大きい小売は取り扱いを避けてしまう
結局クラフトバターだけじゃ食っていけないから潰れるか趣味で細ぼそやってる所しか残らない
よく酪農家は補助金ガーとか言われるけど欧米なんかほぼ補助金漬けなのにな

696 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/07(火) 19:30:57.71 ID:RJu9FEJL.net
欧州の農家は補助金漬けですよ。
理由は大陸だからそこに誰も住まなくなるとどっかからわけわからん奴がやって来てそこを占拠してしまう。
それを防ぐために兵隊を置いてとかやっていたら金ばかりかかる。
そんなことをするくらいならそこで農業をやって住んでもらった方が補助金を出しても安上がり。
日本の北海道とかも事情は大きく変わらないと思うが、安全保障という概念がないから、補助金を出すというととにかく反対する人がいる。

697 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/10(金) 03:30:17 ID:syNe/VKk.net
今日は第一製菓の製菓用ミルクチョコで
油だらけの日本らしいチョコ
欧州の人からすればこんなのチョコじゃないと言われるだろうけど、なんせ幼少期はこの配合で育ってるから旨く感じてしまう悲しさ
そのままでも、on食パンでレンチン半溶けでも、on食パンでトースター焦がし溶けにしても旨いよ
スプレッドプラスしても背徳で旨いよ

698 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/10(金) 15:28:15 ID:vz3xOJLW.net
美味いマーマレード教えて下さい。ちゃんと苦みもあるヤツ

699 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/10(金) 17:40:29 ID:UIZlv89M.net
ヒーロー マーマレード ビターは?
だいだいマーマレードは綺麗

700 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/10(金) 18:52:19.04 ID:tLMPbKkr.net
>>698
MACKAYS ヴィンテージママレード
糖蜜のコクのある甘さ+セビルオレンジの苦味のバランスが良くて美味しいよ

701 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/11(土) 00:13:41 ID:lpX8h9bZ.net
どっちもオレンジが原材料筆頭でもないのに高えな
マーマはそういう作り方しにくいのかもしれんが

702 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/11(土) 06:42:57 ID:yvQK7jGI.net
カルディに売ってるフルッタチェレスティーナってマーマレードおいしいよ
オレンジジュースを煮詰めたみたいな色でピールもいっぱい入ってる

703 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/12(日) 11:40:55 ID:1OZXRdzh.net
おぉ、たくさん教えてくれてありがとう、参考にさせてもらいます。

704 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/12(日) 14:26:54.04 ID:h+3mLF4C.net
自作だけど、バナナを黒糖とバターでキャラメリゼして、
最後にラム酒を効かせたヤツを
トーストに乗せて好みでシナモン振ると最高だよ!!

705 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/12(日) 23:01:12 ID:LthIvbi9.net
カロリーを数えてみろ!

706 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/13(月) 09:48:35 ID:oEbIiJTR.net
カロリー気にする位なら最初から喰わん

707 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/18(土) 01:01:29.68 ID:+BY0Valj.net
きな粉に砂糖混ぜてオリーブオイルで伸ばしたのをトーストに塗って食べる
ってのが美味くて、食べまくってたら腹出てきちゃった、やばい

708 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/27(月) 10:20:01 ID:eL7uXSjG.net
中性脂肪引っかかったんだけど、糖分油分塩分が少なくおいしい塗り物教えろ

709 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/27(月) 12:47:35 ID:ZYepNsLI.net
きなこかけとけ

710 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/27(月) 13:52:42 ID:ovWcnUWZ.net
当分塩分油分なしで旨いもんなんてあるか!
頭沸いてんのか?

711 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/28(火) 01:00:27 ID:1AQh92k3.net
>>708
スプレッド系じゃないけど納豆

712 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/28(火) 13:27:13 ID:mC7VxtHV.net
>>708
豚おめでとう!

713 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/01(金) 15:34:32 ID:5I+EPuS+.net
新しく買ったグラスフェッドバターの色味がやや薄く、濃厚さがやや物足りなかった
パッケージは違うが同じ会社のNZ産の物
年や季節によって牧草の栄養価に違いが出るのかも
カロテンがやや足りないとかかな
ちなみに製造日が1月だった

714 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/01(金) 17:13:58 ID:6gEQ/9we.net
暑いと食欲落ちたりするし1月ならNZ暑いのかもね

715 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/01(金) 19:13:36 ID:niOgzCfF.net
季節によって牛乳の乳質は変わるからバターも当然色も風味も変わる
グラスフェッドなら青草を豊富に食べる夏場のバターは濃い色になるはずだけど
同じ会社でパッケージ違いだと生乳の仕入れ先の差が出てるのかも
放牧されている地域が違って牧草の種類や質が変われば乳質に違いは出るよ

風味の濃厚さが足りないのは夏場は餌の水分量が増えるんでそれで正解だと思う
夏場のバターは色が濃くてさっぱり・冬場のバターは色が薄くて濃厚になる

716 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/01(金) 19:43:48 ID:KZghR1th.net
トップバリュは通年安定の臭さ

717 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/02(土) 17:34:13 ID:mICCkbk2.net
毎回買ってて文句言うな

718 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/03(日) 14:03:29 ID:bgjiK/z2.net
カレー作るのでスーパーに行ったけどバター売り切れ。
3件目で買えたんだけど
なぜ?

719 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/03(日) 17:20:04 ID:fzXNpdEP.net
自粛始まりの食品買い溜めあたりから
国産は特に品薄が続いてる
西友・イオンの森永PBも絶賛欠品中
ニュージーランドのグラスフェッドはまあまあ売ってる

720 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/04(月) 02:31:57 ID:2dLb5Mlc.net
カンピーだったかな?
紙パックのアップルシナモン美味しいな!少しだけどリンゴ果肉も入ってるしシナモンきつめじゃないから食べやすかった
ジャムって値段もピンキリだし種類もありすぎてひとつ選ぶの迷うわー
グァバとかも食べてみたい

721 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/04(月) 03:16:49 ID:n3ZzLcgA.net
>>718
政府の施策がど下手
牛乳が売れなくて困ってるらしいが
バターにしちゃえよと

722 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/04(月) 07:07:58 ID:fqq/18VK.net
>>719 720
有り難うございました。

723 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/04(月) 09:32:21 ID:UFN253Hu.net
バター売り切れ
アホかと

724 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/04(月) 09:42:16 ID:oo3FRGSb.net
高いのなら少しは残ってるんじゃない?
そりゃあ安い方がいいけどw

725 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/05(火) 00:46:44 ID:s0A8Jcjo.net
>>720
そうカンピーの製品だね。
好きで買うけどちょっとユルいのが気になる。

726 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/05(火) 10:20:22.13 ID:u32YHTbx.net
カルピスバター買っとけ

727 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/06(水) 12:37:51 ID:v7DxCZqL.net
ネオソフト新品あけたらうまかった
賞味期限近くなると味落ちるんだな
ワイでもわかるくらいだから相当な落ちがあるんだろう

728 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/07(木) 01:51:38.35 ID:n5bv0WyP.net
>>714-715
なるほど
もろもろ原因はあるのね

ちなみに今日はジェイビーズファクトリーのピーナツバターのクランチバージョンを初食
カルディで買ったやつ
全くと言っていいほど期待してなかったのにけっこう旨くて嬉しかった
粗めのピーナツたっぷり入ってて満足感
幾つか試してきたけど初めてリピしてもいいかも感

729 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/07(木) 12:21:24.04 ID:eCPftWj5.net
パン工房のツナ&マヨ
最近なんか変な食感が混じってるなーと思ったらじゃがいも入ってた
いらんことすんなよ…

730 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/07(木) 14:27:33 ID:3OxaQJSZ.net
ジャガイモが一番安い

731 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/08(金) 13:55:21 ID:3hoJtf9m.net
ツナサラダかよw
カンピーのカップのはドンキで突発セールやってることがあるオレンジカシスとか

732 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/08(金) 16:35:43 ID:OmSTvRVa.net
両角ジャム好き

733 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/11(月) 10:17:55 ID:7ZvAEMDu.net
ストビットのいちじくジャムが美味しかった
イチゴジャムはキャップ部分が可愛い

734 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/11(月) 20:18:29 ID:6fATzWRd.net
イチジクが原料表示トップに来てのこれくらいの値段ならまあまあのコスパ

735 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/12(火) 04:51:36 ID:ZqFdw1+Y.net
いや、誇張じゃなくてゴロゴロイチジクが入ってるんだわ
一時セールで値段の付け間違い?って値段で売ってた

736 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/12(火) 07:35:07 ID:lTUr7zZR.net
中国産だろソレw

737 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/12(火) 10:58:34 ID:ZqFdw1+Y.net
いやポーランドだわ

738 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/12(火) 20:43:00.29 ID:L2nsqN6z.net
イチジクのジャムならサンダルフォーが好き

739 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/14(木) 18:42:55 ID:+9zjKPHR.net
サンダルフォーといえば紅茶が美味しかったのに取り扱わなくなって残念
海外から取り寄せると結構高くなるし…スレチスマソ

740 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/21(木) 10:07:58 ID:1eQ8KvV+.net
ソントンのゆるり日和 黒ごまクリームを食べた
なめらかでバンに塗りやすくて旨いね
水あめが原材料トップだけど三育のより純粋な感じの物よりも旨い
半分食ってしまった
一番廉価なタイプの黒ごまクリームは販売終了みたいだな
調べたらコールドセレクションってラインもあるみたいだがこれは見たことがない

741 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/22(金) 23:05:57.36 ID:H4UR2tNv.net
ソントン、好きだなあ!
特にピーナッツクリーム。黒ごまクリームの安いカップのタイプ無くなったのか!残念です
あのキャラクターも好きだ

742 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/23(土) 15:38:20 ID:zd2I54S1.net
ファミリーパックからゆるり日和なるブランドへ移行、希望小売価格で20円高いw

743 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/23(土) 20:38:30 ID:RcDbtHhQ.net
トーストにバターかマーガリンを多めに塗って
ソントンのメープルスイートを乗せるとホットケーキ気分でうま
メープルシロップが高いのでしばらくホットケーキ食べてないけどこれでいい

カロリーのことは忘れる

744 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/25(月) 10:55:29 ID:gW5bWQWx.net
エシレよりベイユヴェールのほうが海外らしい濃いバターっぽさ感あって良かった

745 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/26(火) 18:41:21 ID:IqG4efAN.net
個人の嗜好だからそんなものだろ
エシレは「伝統的な」製法だし今風じゃないかも知れない

746 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/28(木) 18:46:44.81 ID:H9jLRoEa.net
エシレって発酵バターなんだっけ?

747 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/31(日) 10:02:31.21 ID:vyoRkepR.net
イオンのPBのフランスブルターニュ産 発酵バター入り ソフト
思いの外美味しかった、どこのイオンにも置いてる訳じゃないのが残念

748 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/08(月) 02:44:16.92 ID:rVb8xC+q.net
あれ、明治チューブでバター1/3と食べ比べてみようと思いつつまだ買ってないわ
ちな1/3はそんな旨くはないが食感が昔給食で食ったマーガリンみたいで郷愁には浸れた

749 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/08(月) 10:46:05 ID:pvA9Tj8D.net
イオンの方がちょっとだけ味と香りがいい
けど同時比較してる訳じゃないから同じやん!って言われるかも

750 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/09(火) 14:11:55.96 ID:YdteSXzY.net
それならイオンの方が少し安いからいいかも

751 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/09(火) 18:29:15 ID:6H/mGkGa.net
イオンのは248円でしょ、ところがジャパンでは明治のが238円なんだな(確か)
でもコストコは223円(但し3本セット)だってさ

752 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/11(木) 16:34:15 ID:C8Rcoi/H.net
杏ジャムいいね

753 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/13(土) 03:19:59 ID:z23KmFtS.net
近所のマックスバリュじゃイオンの方が10円くらい安かったけどなあ

754 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/13(土) 12:09:26.70 ID:0xejKjJC.net
ヌテラたっぷりつけたい

755 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/13(土) 15:56:34 ID:EL2hsjFg.net
ヌテラの800gくらい入ってるの買ったけどさすがに減らんな
なんでもそうだが、物足りないくらいの容量のを有難がって食べるほうが旨く感じるわ

756 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/14(日) 09:02:20 ID:LYLV5DCA.net
俺が買ったのは1キログラム入りだったけど、冬場で室内(5度程度)でも固くて
「削って」塗ってた 二月で消費して悲しかったわw

757 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/15(月) 08:41:48 ID:lds/Knpv.net
NUTKAOも美味しい、味はヌテラとそう変わらんし

758 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/18(木) 07:17:51.78 ID:5A4HfMc4.net
最近暑いから冬場に固まってたスプレッドが滑らかになってきた
油分が浮いてきてるし、復活
でもおそらく全ては食い切れん

759 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/19(金) 15:45:58 ID:Fb2uLnkU.net
トーストにたっぷり塗るんだ!

760 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/22(月) 06:22:22 ID:L1COFVrs.net
バター製品がないね、1/3すらどこ回っても無いってどーいうことだ

761 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/24(水) 05:20:50.45 ID:0F7xFNJE.net
ドンキでも扱ってるエジプト製のジャム(ストロベリー・マーマレード・ブルーベリー)の
ブルーベリーが結構美味しいブルーベリー自体も結構入ってて880g298円は安いだろ
業務スーパーでも扱ってたけど最近は見掛けない、ブルーベリーは入れてなかったし

762 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/24(水) 12:37:23 ID:jQLGup+a.net
エジプト製は安くていいね
国産マーマレードは160gで578円だった

763 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/24(水) 18:38:39 ID:eY6KK2xe.net
レバー気持ち悪くて食ったことないけど、レバーペーストっての作ってみた

764 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/25(木) 03:20:04.91 ID:w0Qg+9AU.net
>>763
食感が苦手な人ならペーストにすると食べれるよ

765 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/25(木) 05:42:31.90 ID:A/7X7nCC.net
でどうだった?美味しいのが出来たかな

766 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/25(木) 20:18:35.83 ID:uw9LwOvu.net
>765
鶏レバーペーストなんも癖なくておいしかったよ
鶏レバー、ニンニク、飴色玉ねぎ、塩コショウ、バター、粉チーズ

マーガリンよりかは健康的だと思う

767 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/25(木) 20:48:05.29 ID:k6lFiACd.net
レバー食べれないのにレバーペーストなら食べられるのか

768 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/26(金) 22:03:10 ID:PlHHmRs4.net
コレステロールを数えてみろ

769 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/26(金) 23:03:45 ID:k94auI5U.net
ひいふうみいよういつむうななやつ
今何時だっけ?

770 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/27(土) 01:18:47 ID:H460HTye.net
ソントンゆるり日和きなこクリーム食べた
きなこ感はあまり感じない
言われなきゃきなこテイストと気付かないかも
なめらかすぎる、ってのもあるんだろうけど
同シリーズの黒ごまはうまかった
きなこ感じたいならデキシーの物の方がオススメだな

771 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/27(土) 10:01:05.22 ID:zNzd3k9u.net
市販のきな粉に砂糖とバター若しくはマーガリンを混ぜれば完成
大豆を一的な子を作る手もあるが粉末状にする道具があれば挑戦しる

772 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/27(土) 10:02:46.66 ID:zNzd3k9u.net
失礼

大豆を炒ってきな粉を作る、だわ

773 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/27(土) 13:35:15 ID:eLimWenP.net
トーストにバター塗った後はちみつ塗ってその上にきな粉をかけて食べてるよ!
きな粉バターとは違うけどさ

774 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/27(土) 14:03:12.61 ID:wHPznyU9.net
雪印バター200gの黄色いヤツが市場から完全に消えた
理由や事情を知りたい
支那人の買い占め?
食糧危機の始まり?
牛乳も余っているというし、バターの材料がまったく
調達できない理由は無いと思うが…

775 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/28(日) 10:16:46 ID:nJG2wY5J.net
ネット通販では入手出来るようだね、でも送料がネックだな

776 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/28(日) 14:36:14 ID:bKgY9rPr.net
>>774
中国在住だが中国もバターはじめとした乳製品が少なくなってきてる
欧州の製造が止まってる影響が出てる

777 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/29(月) 05:24:40 ID:+zsP909g.net
国内の生産量は変わらないけど海外からの輸入ものが減ってるから
しわ寄せで国内産が入手困難してると?

総レス数 1002
218 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200