2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【バター】スプレッドについて語るスレ【ジャム】

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/20(土) 13:14:52.09 ID:WB7tmpTY.net
いろんなメーカーから出ている
バター、マーガリン、ジャムなどについて語りましょう

自家製スプレッドのレシピも教えてください

720 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/04(月) 02:31:57 ID:2dLb5Mlc.net
カンピーだったかな?
紙パックのアップルシナモン美味しいな!少しだけどリンゴ果肉も入ってるしシナモンきつめじゃないから食べやすかった
ジャムって値段もピンキリだし種類もありすぎてひとつ選ぶの迷うわー
グァバとかも食べてみたい

721 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/04(月) 03:16:49 ID:n3ZzLcgA.net
>>718
政府の施策がど下手
牛乳が売れなくて困ってるらしいが
バターにしちゃえよと

722 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/04(月) 07:07:58 ID:fqq/18VK.net
>>719 720
有り難うございました。

723 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/04(月) 09:32:21 ID:UFN253Hu.net
バター売り切れ
アホかと

724 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/04(月) 09:42:16 ID:oo3FRGSb.net
高いのなら少しは残ってるんじゃない?
そりゃあ安い方がいいけどw

725 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/05(火) 00:46:44 ID:s0A8Jcjo.net
>>720
そうカンピーの製品だね。
好きで買うけどちょっとユルいのが気になる。

726 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/05(火) 10:20:22.13 ID:u32YHTbx.net
カルピスバター買っとけ

727 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/06(水) 12:37:51 ID:v7DxCZqL.net
ネオソフト新品あけたらうまかった
賞味期限近くなると味落ちるんだな
ワイでもわかるくらいだから相当な落ちがあるんだろう

728 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/07(木) 01:51:38.35 ID:n5bv0WyP.net
>>714-715
なるほど
もろもろ原因はあるのね

ちなみに今日はジェイビーズファクトリーのピーナツバターのクランチバージョンを初食
カルディで買ったやつ
全くと言っていいほど期待してなかったのにけっこう旨くて嬉しかった
粗めのピーナツたっぷり入ってて満足感
幾つか試してきたけど初めてリピしてもいいかも感

729 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/07(木) 12:21:24.04 ID:eCPftWj5.net
パン工房のツナ&マヨ
最近なんか変な食感が混じってるなーと思ったらじゃがいも入ってた
いらんことすんなよ…

730 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/07(木) 14:27:33 ID:3OxaQJSZ.net
ジャガイモが一番安い

731 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/08(金) 13:55:21 ID:3hoJtf9m.net
ツナサラダかよw
カンピーのカップのはドンキで突発セールやってることがあるオレンジカシスとか

732 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/08(金) 16:35:43 ID:OmSTvRVa.net
両角ジャム好き

733 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/11(月) 10:17:55 ID:7ZvAEMDu.net
ストビットのいちじくジャムが美味しかった
イチゴジャムはキャップ部分が可愛い

734 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/11(月) 20:18:29 ID:6fATzWRd.net
イチジクが原料表示トップに来てのこれくらいの値段ならまあまあのコスパ

735 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/12(火) 04:51:36 ID:ZqFdw1+Y.net
いや、誇張じゃなくてゴロゴロイチジクが入ってるんだわ
一時セールで値段の付け間違い?って値段で売ってた

736 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/12(火) 07:35:07 ID:lTUr7zZR.net
中国産だろソレw

737 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/12(火) 10:58:34 ID:ZqFdw1+Y.net
いやポーランドだわ

738 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/12(火) 20:43:00.29 ID:L2nsqN6z.net
イチジクのジャムならサンダルフォーが好き

739 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/14(木) 18:42:55 ID:+9zjKPHR.net
サンダルフォーといえば紅茶が美味しかったのに取り扱わなくなって残念
海外から取り寄せると結構高くなるし…スレチスマソ

740 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/21(木) 10:07:58 ID:1eQ8KvV+.net
ソントンのゆるり日和 黒ごまクリームを食べた
なめらかでバンに塗りやすくて旨いね
水あめが原材料トップだけど三育のより純粋な感じの物よりも旨い
半分食ってしまった
一番廉価なタイプの黒ごまクリームは販売終了みたいだな
調べたらコールドセレクションってラインもあるみたいだがこれは見たことがない

741 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/22(金) 23:05:57.36 ID:H4UR2tNv.net
ソントン、好きだなあ!
特にピーナッツクリーム。黒ごまクリームの安いカップのタイプ無くなったのか!残念です
あのキャラクターも好きだ

742 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/23(土) 15:38:20 ID:zd2I54S1.net
ファミリーパックからゆるり日和なるブランドへ移行、希望小売価格で20円高いw

743 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/23(土) 20:38:30 ID:RcDbtHhQ.net
トーストにバターかマーガリンを多めに塗って
ソントンのメープルスイートを乗せるとホットケーキ気分でうま
メープルシロップが高いのでしばらくホットケーキ食べてないけどこれでいい

カロリーのことは忘れる

744 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/25(月) 10:55:29 ID:gW5bWQWx.net
エシレよりベイユヴェールのほうが海外らしい濃いバターっぽさ感あって良かった

745 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/26(火) 18:41:21 ID:IqG4efAN.net
個人の嗜好だからそんなものだろ
エシレは「伝統的な」製法だし今風じゃないかも知れない

746 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/28(木) 18:46:44.81 ID:H9jLRoEa.net
エシレって発酵バターなんだっけ?

747 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/31(日) 10:02:31.21 ID:vyoRkepR.net
イオンのPBのフランスブルターニュ産 発酵バター入り ソフト
思いの外美味しかった、どこのイオンにも置いてる訳じゃないのが残念

748 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/08(月) 02:44:16.92 ID:rVb8xC+q.net
あれ、明治チューブでバター1/3と食べ比べてみようと思いつつまだ買ってないわ
ちな1/3はそんな旨くはないが食感が昔給食で食ったマーガリンみたいで郷愁には浸れた

749 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/08(月) 10:46:05 ID:pvA9Tj8D.net
イオンの方がちょっとだけ味と香りがいい
けど同時比較してる訳じゃないから同じやん!って言われるかも

750 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/09(火) 14:11:55.96 ID:YdteSXzY.net
それならイオンの方が少し安いからいいかも

751 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/09(火) 18:29:15 ID:6H/mGkGa.net
イオンのは248円でしょ、ところがジャパンでは明治のが238円なんだな(確か)
でもコストコは223円(但し3本セット)だってさ

752 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/11(木) 16:34:15 ID:C8Rcoi/H.net
杏ジャムいいね

753 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/13(土) 03:19:59 ID:z23KmFtS.net
近所のマックスバリュじゃイオンの方が10円くらい安かったけどなあ

754 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/13(土) 12:09:26.70 ID:0xejKjJC.net
ヌテラたっぷりつけたい

755 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/13(土) 15:56:34 ID:EL2hsjFg.net
ヌテラの800gくらい入ってるの買ったけどさすがに減らんな
なんでもそうだが、物足りないくらいの容量のを有難がって食べるほうが旨く感じるわ

756 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/14(日) 09:02:20 ID:LYLV5DCA.net
俺が買ったのは1キログラム入りだったけど、冬場で室内(5度程度)でも固くて
「削って」塗ってた 二月で消費して悲しかったわw

757 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/15(月) 08:41:48 ID:lds/Knpv.net
NUTKAOも美味しい、味はヌテラとそう変わらんし

758 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/18(木) 07:17:51.78 ID:5A4HfMc4.net
最近暑いから冬場に固まってたスプレッドが滑らかになってきた
油分が浮いてきてるし、復活
でもおそらく全ては食い切れん

759 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/19(金) 15:45:58 ID:Fb2uLnkU.net
トーストにたっぷり塗るんだ!

760 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/22(月) 06:22:22 ID:L1COFVrs.net
バター製品がないね、1/3すらどこ回っても無いってどーいうことだ

761 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/24(水) 05:20:50.45 ID:0F7xFNJE.net
ドンキでも扱ってるエジプト製のジャム(ストロベリー・マーマレード・ブルーベリー)の
ブルーベリーが結構美味しいブルーベリー自体も結構入ってて880g298円は安いだろ
業務スーパーでも扱ってたけど最近は見掛けない、ブルーベリーは入れてなかったし

762 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/24(水) 12:37:23 ID:jQLGup+a.net
エジプト製は安くていいね
国産マーマレードは160gで578円だった

763 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/24(水) 18:38:39 ID:eY6KK2xe.net
レバー気持ち悪くて食ったことないけど、レバーペーストっての作ってみた

764 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/25(木) 03:20:04.91 ID:w0Qg+9AU.net
>>763
食感が苦手な人ならペーストにすると食べれるよ

765 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/25(木) 05:42:31.90 ID:A/7X7nCC.net
でどうだった?美味しいのが出来たかな

766 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/25(木) 20:18:35.83 ID:uw9LwOvu.net
>765
鶏レバーペーストなんも癖なくておいしかったよ
鶏レバー、ニンニク、飴色玉ねぎ、塩コショウ、バター、粉チーズ

マーガリンよりかは健康的だと思う

767 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/25(木) 20:48:05.29 ID:k6lFiACd.net
レバー食べれないのにレバーペーストなら食べられるのか

768 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/26(金) 22:03:10 ID:PlHHmRs4.net
コレステロールを数えてみろ

769 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/26(金) 23:03:45 ID:k94auI5U.net
ひいふうみいよういつむうななやつ
今何時だっけ?

770 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/27(土) 01:18:47 ID:H460HTye.net
ソントンゆるり日和きなこクリーム食べた
きなこ感はあまり感じない
言われなきゃきなこテイストと気付かないかも
なめらかすぎる、ってのもあるんだろうけど
同シリーズの黒ごまはうまかった
きなこ感じたいならデキシーの物の方がオススメだな

771 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/27(土) 10:01:05.22 ID:zNzd3k9u.net
市販のきな粉に砂糖とバター若しくはマーガリンを混ぜれば完成
大豆を一的な子を作る手もあるが粉末状にする道具があれば挑戦しる

772 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/27(土) 10:02:46.66 ID:zNzd3k9u.net
失礼

大豆を炒ってきな粉を作る、だわ

773 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/27(土) 13:35:15 ID:eLimWenP.net
トーストにバター塗った後はちみつ塗ってその上にきな粉をかけて食べてるよ!
きな粉バターとは違うけどさ

774 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/27(土) 14:03:12.61 ID:wHPznyU9.net
雪印バター200gの黄色いヤツが市場から完全に消えた
理由や事情を知りたい
支那人の買い占め?
食糧危機の始まり?
牛乳も余っているというし、バターの材料がまったく
調達できない理由は無いと思うが…

775 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/28(日) 10:16:46 ID:nJG2wY5J.net
ネット通販では入手出来るようだね、でも送料がネックだな

776 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/28(日) 14:36:14 ID:bKgY9rPr.net
>>774
中国在住だが中国もバターはじめとした乳製品が少なくなってきてる
欧州の製造が止まってる影響が出てる

777 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/29(月) 05:24:40 ID:+zsP909g.net
国内の生産量は変わらないけど海外からの輸入ものが減ってるから
しわ寄せで国内産が入手困難してると?

778 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/29(月) 10:05:26.14 ID:++fXwGEF.net
輸入バター使ってる割合なんてしれたもんだろ
暑くなってきて乳の生産量が落ちてきたんじゃね

779 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/29(月) 10:27:07.65 ID:bOtdImOl.net
政府の失策

780 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/29(月) 13:49:37 ID:RFK0IYrp.net
>>778
バターの加工は牛乳絞って最後に回されるから直近の天候は関係ないぞ

781 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/29(月) 19:53:26 ID:a/MrKYrZ.net
コロナ禍で余った牛乳、たぶん例年よりバターに回したんだろうけど、流石にまだ製品として市場に出るまでには至ってないのかね?
話題になってから優に3ヶ月は経ってると思うけど…
それとも意地でも農協はバター値崩れ阻止したいのか

782 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/29(月) 20:34:07 ID:RFK0IYrp.net
高くてもいいからエシレとかイズニーとかそのへんのバターを各スーパーで数個ぐらいおいてくれればいいのにな
そうすれば金さえ出せばいつでも買えるようにはなるし

783 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/29(月) 23:07:43 ID:HAezFG01.net
バターは保管コストかかるから作らないって言い分だがバターオイルにして缶詰にすれば常温保存できるんだから完全に品薄商法の言い訳でしかない
国内がないなら関税下げて輸入すればいいだけの話
というか国内でバター作る必要ないわ
どうせやる気ないんだから

784 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/29(月) 23:22:19 ID:bOtdImOl.net
米や小麦と同じく保護貿易品
生産量が増えると助成金を多く払わなければ

785 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/29(月) 23:50:33 ID:RFK0IYrp.net
バターの輸入を制限するのはバターを原料にした安い牛乳もどきを危惧してるらしがそんなパチモンが生乳を駆逐するほど売れるとでも思ってんのかなあ

786 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/01(水) 05:34:47.99 ID:/+mGYenp.net
普通にバター売ってくれるだけでいいんだけどな…

787 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/01(水) 07:42:40.73 ID:ahgJS5PT.net
バターを原料に牛乳に還元とか不可能だからな
大昔ならそれでも売れたのだろうが今じゃそんな事するより粉乳つかった方が安くて美味しい
日本で乳加工品の消費が少ないのはあまりも高すぎるせい
生乳だけ作ってればええやん

788 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/01(水) 10:14:45.04 ID:WSN9tZ4g.net
年一回海外にバターの買い出ししてたけどコロナでそれもできなくなったからなあ

789 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/01(水) 14:45:00.85 ID:sSktu5X5.net
昼前にスーパーに行ったらバターだけ全てなかった マーガリンは大量にあるのに
月変わって入ってくると思ったんだが
全部のメーカーのバターがないんだよ!

790 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/01(水) 14:56:37.27 ID:wGPOu1Yg.net
雪印の業務用バターが売ってた

791 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/01(水) 16:33:27.42 ID:dx84+7mi.net
菓子は軒並み値上げ
バターが無い、小麦も高値で

カルテルだろよ畜農マフィアどもが

792 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/01(水) 18:20:01.37 ID:CQ9gCceg.net
>>791
バターはともかく小麦は蝗害の影響だろ

793 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/02(木) 15:00:08 ID:ytN7a4NP.net
安倍が無能な政策しかしないからな

794 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/02(木) 17:49:15.90 ID:Ocfyl3tl.net
都内だがスーパーにバターはまあまあ戻ってきたな
雪印は無塩ならOKストアにあった
(雪印有塩はそもそも取り扱ってなかったかも)
四つ葉150gや森永もあった
イオンには中沢の業務用があって8月初め期限のは
値引きされてたよ

795 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/03(金) 09:19:31 ID:U8crQoZ+.net
スーパーでも大型店舗は売り切れてたが小さい所は雪印のバター有塩普通にあったな

796 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/04(土) 05:05:43 ID:bBGsRRNN.net
10年ちょっと前まで安い所ならバター200g税込198円で買えたのにな@川崎
明治の有塩バター限定だったけど
100%近い値上げって…
日本の酪農は牛乳に偏り過ぎなんだからもうバターは関税下げて、輸入業者に品質と値段の競争をさせて欲しい
脱脂粉乳とバター合わせての牛乳還元がどれほどのクオリティで再現できるのか知らんけど、流石に現下の品薄商法は銭ゲバの悪意を感じざるを得ない

797 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/04(土) 05:25:03 ID:bBGsRRNN.net
国産のバターは高級路線で海外産とは棲み分け、生産技術は維持しとけばいい
そもそもバターは世界中で作ってんじゃないのかな
何もフランスの高級バターばかり欲しい訳じゃない
オランダ、ドイツ、アメリカなんかのバターは現に業務用では輸入してんだし、それ以外の東欧、中東なんかでも作ってるメーカーはあるとは思うんだけど
仮にバターの関税を撤廃した場合、小さな専門商社なんかが良質の安価なバターを世界中から探し出して競って輸入してくれれば、外資大手乳業メーカーの日本での寡占化、値上げ交渉力増大、ってことにならないんじゃないかと思えてきた

798 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/04(土) 05:32:31 ID:bBGsRRNN.net
要するに、気楽な値段で、デイリーにそこそこ楽しめるバターが欲しい
バターのなし崩し的な高級品化に疑問

それだけ

799 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/04(土) 06:48:31 ID:bBGsRRNN.net
>>794
中沢ってサワークリームとか出してるとこか
あのシリーズはよく見るけど業務用ポンドバターは見たことないな
値段調べたら高そうだった
ちなみにマルエツに見たことないポンドマーガリン置いてあって、見たらリボン食品の製造
初めて聞いた会社名だったけど調べたら日本で最初にマーガリン作ったとのこと

800 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/04(土) 07:20:23.44 ID:3boAdvlN.net
世界で一番バターを生産している国は何処だと思う?
正解はインド、インドから輸入すれば激安のバターが食えると思うが
日本は関税の他に「調整金」という闇があって、農水省の天下り団体がこれを課してる
その調整金だけでキロ当たり800円も取るわけで、これだけで現地価格をオーバーする
もちろん、この他に関税が180円ほど必要で、その他輸送費なども掛かる訳で現地価格に
千円+αを足した金額が原価ということになる、であるので(現地で)安物のバターは
日本製との競争に勝てず、どうせ同じ調整金を取られるなら高級バターを輸入した方が
売る方としても儲かるわけで、必然的に業務用で使うバターは不足する事になる

801 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/04(土) 09:28:45 ID:bBGsRRNN.net
早く官僚の仕事がAIに取って代わられて欲しいな
あと電通との腐れ縁もすべて消滅して欲しい
今の熊本の大雨もそうだけど、おそらく毎年災害復旧に大金かかり続けるんだから、こんなに穀潰しが蔓延ってると必要な所に金が回らなくなるよ

で、バターの調整金って結局農協に大部分がいってんの?
せめて直接農水省が徴収すりゃしょーもない人件費もかからんだろうに
出世競争に負けた官僚は日本の癌
死んで欲しい

802 :793:2020/07/04(土) 11:07:50 ID:j294Sse8.net
>>799
税抜き1200円が950円くらいに値下げだったかな?
迷ったけど冷蔵庫にポンド1.5個分あるし
冷凍庫にもパンとか入ってて入らなそうだし...
でも次回残ってたら買っちゃうかもなあ
有塩無塩とも沢山あったよ

803 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/04(土) 12:30:41.18 ID:0qEH5Us2.net
>>797
むしろ高級バターは海外の品質に太刀打ちできないだろ

804 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/04(土) 17:55:36 ID:EVBoXn+V.net
ちなみに、この農水省の天下り団体とは、農畜産業振興機構という
9人の理事の平均報酬は年間で約1,700万円、職員の平均給与は42歳で約790万円
50才以上は1千万の大台に乗る水準、バターだけで無く砂糖や肉などの農産物輸入
全般に係わっている

805 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/05(日) 06:37:02.89 ID:Z7JI9wFI.net
そんなことを長々とこんなところで語られても…

806 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/05(日) 13:56:08.41 ID:Z9lvoKJ5.net
>>802
やっぱりなかなかのお値段だね
特撰とまでは行かずともカルピス業務用くらいのランクかぁ

807 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/05(日) 14:00:04.76 ID:Z9lvoKJ5.net
>>804
本省で十分にこなせそうな業務
農水官僚はメディア出ると腰低くていい人そうに演じてるけど他所と変わらんよなぁ本性は

808 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/05(日) 14:02:12.72 ID:Z9lvoKJ5.net
>>803
本気でやればワインみたいにいいとこまで行けんじゃないかね?

809 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/06(月) 07:00:58 ID:t7/ztRfB.net
>>801
民主政権が続いていれば、その辺もガンガンメスを入れてA I化が進んでいただろうね

自民党とバカ官僚、電通のネット活動が大量のネトウヨを産み、
自民党議員というだけで犯罪者が野放しになる日本になった

バターもマスクも給付金も、全てから二重三重に掠め取るのが自民党のやり方
消費税をいくら上げても、介護には回らない

自民党に投票するヤツは、大バカ

810 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/06(月) 08:55:43 ID:9KSinHda.net
自民党いうか日本の政治家がすべからくクソなんだよな

811 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/06(月) 16:30:52.40 ID:t7/ztRfB.net
>>810
戦後何十年と自民党が作ってきたんだよ

それを変えようとして、既得権者に返り討ちにあった民主党

812 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/07(火) 05:26:38.00 ID:97mnhM8b.net
スレチヤメレ

813 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/08(水) 06:48:54 ID:2LhdPhaw.net
自民の役割はせいぜいバブル期までだったんだろうな
もっと燃費の良い政策できるばずだし
アメリカみたいに政権交代したら官僚も総取っ替えできる仕組みに変えないと何も変わらないだろうけど

どっちみち破綻するならMMT信じてヘリコプタマネーやって撃沈でもしたらいいわ
ろくな未来が無いんなら

814 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/09(木) 14:33:32 ID:Gbe9VYuq.net
>>808
バターに関しては日本人の好みと海外の好みが違いすぎるからうまく行かない

815 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/09(木) 16:52:49.36 ID:4T0NkuJu.net
ないないw

816 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/10(金) 05:11:59.43 ID:HVl+5xqD.net
マリンフードのNZ産バター200g、マルエツで買ったけどまあまあ美味かった
濃い黄色で香りも悪くなかったからたぶんグラスフェッドだと思われ

817 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/11(土) 05:35:41.88 ID:Eqks06hz.net
なら特に問題はないんじゃ
本来そういうものでしょ

818 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/11(土) 08:32:18.70 ID:19zf4KDu.net
トップバリュのバターは不味すぎる

819 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/11(土) 13:54:14 ID:RY6n6/jS.net
もうだいぶ入荷してきたんじゃない?
メーカーパケのは普通に置いてる
イオン西友の森永OEMはずっと欠品中だけど

総レス数 1002
218 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200