2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【バター】スプレッドについて語るスレ【ジャム】

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/20(土) 13:14:52.09 ID:WB7tmpTY.net
いろんなメーカーから出ている
バター、マーガリン、ジャムなどについて語りましょう

自家製スプレッドのレシピも教えてください

800 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/04(土) 07:20:23.44 ID:3boAdvlN.net
世界で一番バターを生産している国は何処だと思う?
正解はインド、インドから輸入すれば激安のバターが食えると思うが
日本は関税の他に「調整金」という闇があって、農水省の天下り団体がこれを課してる
その調整金だけでキロ当たり800円も取るわけで、これだけで現地価格をオーバーする
もちろん、この他に関税が180円ほど必要で、その他輸送費なども掛かる訳で現地価格に
千円+αを足した金額が原価ということになる、であるので(現地で)安物のバターは
日本製との競争に勝てず、どうせ同じ調整金を取られるなら高級バターを輸入した方が
売る方としても儲かるわけで、必然的に業務用で使うバターは不足する事になる

801 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/04(土) 09:28:45 ID:bBGsRRNN.net
早く官僚の仕事がAIに取って代わられて欲しいな
あと電通との腐れ縁もすべて消滅して欲しい
今の熊本の大雨もそうだけど、おそらく毎年災害復旧に大金かかり続けるんだから、こんなに穀潰しが蔓延ってると必要な所に金が回らなくなるよ

で、バターの調整金って結局農協に大部分がいってんの?
せめて直接農水省が徴収すりゃしょーもない人件費もかからんだろうに
出世競争に負けた官僚は日本の癌
死んで欲しい

802 :793:2020/07/04(土) 11:07:50 ID:j294Sse8.net
>>799
税抜き1200円が950円くらいに値下げだったかな?
迷ったけど冷蔵庫にポンド1.5個分あるし
冷凍庫にもパンとか入ってて入らなそうだし...
でも次回残ってたら買っちゃうかもなあ
有塩無塩とも沢山あったよ

803 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/04(土) 12:30:41.18 ID:0qEH5Us2.net
>>797
むしろ高級バターは海外の品質に太刀打ちできないだろ

804 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/04(土) 17:55:36 ID:EVBoXn+V.net
ちなみに、この農水省の天下り団体とは、農畜産業振興機構という
9人の理事の平均報酬は年間で約1,700万円、職員の平均給与は42歳で約790万円
50才以上は1千万の大台に乗る水準、バターだけで無く砂糖や肉などの農産物輸入
全般に係わっている

805 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/05(日) 06:37:02.89 ID:Z7JI9wFI.net
そんなことを長々とこんなところで語られても…

806 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/05(日) 13:56:08.41 ID:Z9lvoKJ5.net
>>802
やっぱりなかなかのお値段だね
特撰とまでは行かずともカルピス業務用くらいのランクかぁ

807 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/05(日) 14:00:04.76 ID:Z9lvoKJ5.net
>>804
本省で十分にこなせそうな業務
農水官僚はメディア出ると腰低くていい人そうに演じてるけど他所と変わらんよなぁ本性は

808 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/05(日) 14:02:12.72 ID:Z9lvoKJ5.net
>>803
本気でやればワインみたいにいいとこまで行けんじゃないかね?

809 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/06(月) 07:00:58 ID:t7/ztRfB.net
>>801
民主政権が続いていれば、その辺もガンガンメスを入れてA I化が進んでいただろうね

自民党とバカ官僚、電通のネット活動が大量のネトウヨを産み、
自民党議員というだけで犯罪者が野放しになる日本になった

バターもマスクも給付金も、全てから二重三重に掠め取るのが自民党のやり方
消費税をいくら上げても、介護には回らない

自民党に投票するヤツは、大バカ

810 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/06(月) 08:55:43 ID:9KSinHda.net
自民党いうか日本の政治家がすべからくクソなんだよな

811 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/06(月) 16:30:52.40 ID:t7/ztRfB.net
>>810
戦後何十年と自民党が作ってきたんだよ

それを変えようとして、既得権者に返り討ちにあった民主党

812 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/07(火) 05:26:38.00 ID:97mnhM8b.net
スレチヤメレ

813 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/08(水) 06:48:54 ID:2LhdPhaw.net
自民の役割はせいぜいバブル期までだったんだろうな
もっと燃費の良い政策できるばずだし
アメリカみたいに政権交代したら官僚も総取っ替えできる仕組みに変えないと何も変わらないだろうけど

どっちみち破綻するならMMT信じてヘリコプタマネーやって撃沈でもしたらいいわ
ろくな未来が無いんなら

814 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/09(木) 14:33:32 ID:Gbe9VYuq.net
>>808
バターに関しては日本人の好みと海外の好みが違いすぎるからうまく行かない

815 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/09(木) 16:52:49.36 ID:4T0NkuJu.net
ないないw

816 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/10(金) 05:11:59.43 ID:HVl+5xqD.net
マリンフードのNZ産バター200g、マルエツで買ったけどまあまあ美味かった
濃い黄色で香りも悪くなかったからたぶんグラスフェッドだと思われ

817 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/11(土) 05:35:41.88 ID:Eqks06hz.net
なら特に問題はないんじゃ
本来そういうものでしょ

818 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/11(土) 08:32:18.70 ID:19zf4KDu.net
トップバリュのバターは不味すぎる

819 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/11(土) 13:54:14 ID:RY6n6/jS.net
もうだいぶ入荷してきたんじゃない?
メーカーパケのは普通に置いてる
イオン西友の森永OEMはずっと欠品中だけど

820 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/15(水) 11:35:29 ID:9FmBR9l0.net
ライフのジャムが良すぎる
他のメーカーのはゼリーみたいにガチガチに硬かったり、緩くて甘さ足りなさすぎたりピーキーなものが多いけど
ライフのは硬すぎず緩すぎず、味も甘すぎず薄すぎずで物凄くバランスが良い
ライフは他のスーパーに比べると全体的に値段高めだけど、ジャムだけは何故か量もたっぷりで安価だ
これでフレーバーの種類が増えてくれれば言うことなしなんだけどな

821 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/16(木) 05:58:00 ID:9xflOlew.net
スターセレクトシリーズ?これならソントン並みの値段だね
美味しいなら買ってみるわ

822 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/16(木) 08:51:36 ID:elU3tNNV.net
これhttps://image.yodobashi.com/product/100/000/001/004/075/159/100000001004075159_10203_001.jpg

近所ではライフでしか置いてないからついそう言っちゃったけど
そうか、メーカーで言わないと伝わらないな

823 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/16(木) 14:10:48 ID:pOAgfqR9.net
ライフのオリジナルジャムも結構おいしいよ
角々の瓶の(398円だったかな)
コロナ前は結構な頻度で2割引きをやってたけど
今そういうの止めてるから割高だけど
桃やパイナップルなど季節のが出たり

824 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/17(金) 05:28:29.90 ID:pCtT7eQZ.net
>>822 は明治屋で
>>823 はオリジナルのライフプレミアムってことだな

明治屋のなら他のスーパーでもありそうだな

825 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/17(金) 08:49:15.20 ID:OweV89s/.net
>>822
西友でも売ってるよ

826 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/17(金) 19:52:26 ID:TsOit3c5.net
アプリコットジャムをアップルパイに塗るの好き

827 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/18(土) 05:55:59 ID:bb9m6bnv.net
黒糖パンにチーズクリーム

828 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/18(土) 09:32:42 ID:uB4vd05d.net
オレンジブレッドにだいだいマーマレード美味しい

829 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/18(土) 10:15:51 ID:U6B6LrdU.net
ソントンの黒ゴマホイップクリーム、物足りないね
まず、甘さが控えめ過ぎる
ぼやけた味
黒ゴマのつぶつぶ感はアクセントとして良く、柔らかいクリームとのコントラストが引き立って、この点は良い
ただ、肝心のゴマの香りが薄い
あんまりゴマを使ってない感じ
色味は炭で付けてあるみたいだからしょうがないけど、それなら香料で付けるなりしないと何食べてんだかわからないレベル
これならゆるり日和の方が断然うまい

830 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/19(日) 02:22:14 ID:gxAML7Kl.net
クロテッドクリームを気軽な値段でどこかが売り出してくれないかなぁ
たぶん成城石井にもカルディなんかにも置いてなかったと思うし
ボラない価格のが欲しい

831 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/19(日) 02:36:21 ID:QzkDjJyA.net
保存性悪いし
原料の供給で無理

832 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/19(日) 05:13:03 ID:LSioP+1X.net
よーぐると ぬると うまい あついとき おれ すっぱいの すき

833 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/19(日) 05:36:49 ID:0VO6Ff7z.net
中沢乳業が出してるのは比較的安価、ネット通販ポチレ

834 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/19(日) 06:04:20 ID:LSioP+1X.net
クロテッドクリーム探してる人が中沢乳業知らないのも不自然だよな
ググれば必ず出てくる

835 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/19(日) 07:06:23.53 ID:gxAML7Kl.net
中沢が出してるのは知ってるよ
でも高いし、近所には置いてる店がない
送料は払いたくないので
まあ、あれでも他のよりかは安いんだろうけど

836 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/19(日) 11:55:20 ID:LSioP+1X.net
交通費かけずに成城石井やカルディに行ける環境ならそれなりに店には恵まれてるんだろうし
高い店でリクエスト出してみるとか?
日常的に食べるんだったら楽天でまとめ買いすればそれなりに送料分の負担も抑えられそう

コストコにありそうと思って検索してみたけどスコーンはあってもクロテッドクリームは無いみたいだね

837 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/19(日) 12:11:44 ID:pDaffqsT.net
通販であるじゃん。冷凍は不可なんだ
so fat

838 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/21(火) 11:19:47 ID:7Ra/y01A.net
業務スーパーのココナツコンデンスミルク旨いね
期待ゼロだったけどコンミル特有の喉イガイガ感無しで意外とさっぱりしてる

839 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/21(火) 14:38:31.94 ID:IBM5uWdj.net
https://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/internet/19041/1506064272/←株式会社アーネットは不動産業や家賃滞納回収業をしているが、裏では架空請求メール業や違法金融業や個人情報不正入手探偵業や闇サイト利用料回収業をしている。

株式会社アーネットからメールや電話着信きても無視するか警察に通報してくれ。

詳細は「株式会社アーネット 違法」でググれ。

840 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/22(水) 05:50:06 ID:dc95MMje.net
>>685
これ?
https://www.hapeloglu.com/fiskobirlik-fiskokrem-sutlu-findik-kremasi-400-gr-7105-krem-cikolata-ezme-fiskobirlik-6037-71-O.jpg
どうだった?

841 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/22(水) 07:33:21.75 ID:40sp4AIk.net
ヘーゼルナッツ感はわりとあるけど、甘過ぎる。

842 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/22(水) 07:55:36.49 ID:dc95MMje.net
カカオ(赤い容器)とミルク(この画像)の2種類あるけどどっちのほうが美味いんだろ?

843 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/22(水) 09:09:26 ID:qapXaiv3.net
両方試したい

844 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/22(水) 10:47:10 ID:hA2Rs1la.net
トルコのスイーツはとても甘いのだとか

845 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/22(水) 18:59:07 ID:Pq3uWW+M.net
>>840
まだ食べてないよ
寒くなるとたぶん固くなるだろうから秋口までには食べるつもり
コスパ良いから試してみそ

846 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/22(水) 20:31:06.91 ID:WjDQvOCZ.net
コスパいいかもしれんけど400円位するからな
ほとんどネットにも情報ないからなかなか手が出ない

847 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/22(水) 21:18:42 ID:PNSyx9nd.net
味見報告はよ

848 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/22(水) 23:22:23.39 ID:k3XOn5Vd.net
途上国の菓子はほぼ砂糖の固まり

849 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/23(木) 05:21:28 ID:bsyuc9KE.net
中央アジアからアフリカ北部の国々はお茶が甘いのに甘い菓子をあわせるんだね

850 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/23(木) 05:28:57 ID:I5JlQ4/c.net
>>848
またそういう頭の悪いことを言う

851 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/23(木) 22:44:07.90 ID:WejExWVT.net
実際全てじゃないが恐ろしく甘いの多いけどな

852 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/24(金) 04:44:53.36 ID:9PASXm7w.net
つまり日本の茶道は野蛮ということですね。わかりました。

853 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/24(金) 16:23:15.05 ID:hCEDY93t.net
>>840
これ買ってきて今ちょっと舐めてみた
ヘーゼルナッツがどういう味、匂いかわからないけど森永のキャラメルを溶かしたような甘さ
少量でもすごく甘い

854 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/25(土) 18:35:47 ID:gwii1Foo.net
和菓子って洋菓子と違って甘いだけだ
まさしく食文化の後 進国らしいくいもの

855 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/26(日) 05:32:58.33 ID:WgHBCrZi.net
どっちがどうというものではない、それにスレチ

856 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/26(日) 07:44:11.33 ID:YqhMAaHp.net
うまい小豆は本当にうまいし、砂糖控えると諸々作物の味がして繊細
これでもかと糖質、脂質で作為的に大脳皮質に快楽性溢れさせる洋菓子の方が蛮族気質がある、という視点も成り立つ
雑穀がもはや高級食材になってしまったのと相似している

857 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/26(日) 11:01:24 ID:7Rd0JtCF.net
どっちも旨いけど、和と洋は合わせると無敵
パンに塗るのはあんこバター最強説

858 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/26(日) 18:53:31.01 ID:hjIZJ37k.net
京都の老舗が小倉トースト用のスライスようかんを売ってる位だし

859 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/26(日) 21:16:25 ID:z4OpjnEU.net
自分自身はそこまで好きではないが
もしヨーロッパの人に日本ならではのパンの食べ方を紹介するなら、
あんバターとかあんホイップを紹介して感想を聞いてみたい感じはあるな

860 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/26(日) 21:28:24 ID:z4OpjnEU.net
YouTubeにありそうなネタだと思って軽く検索してみたけど、残念ながら無いみたいだ。

861 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/26(日) 22:21:34 ID:LV6XrjTy.net
外人はあんこ苦手な人多いらしい
チョコより甘くない
豆なのに甘い
食感がだめ とか

862 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/26(日) 23:37:37 ID:z4OpjnEU.net
そこで日本人であんこが苦手な人にもウケる乳製品との組み合わせならどんな感想が出るのか興味があるわけよ

863 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/28(火) 05:33:21.72 ID:7JbxErDQ.net
甘い豆が許せんとか言う人多いね
甘い豆も大好きだけどな

864 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/28(火) 08:10:23 ID:g5V9o+HT.net
人が多いというか、海外の人はそういう感想を持つらしいという話をよく聞くね。実際はわからん。

まぁ、かく言う俺自身、金時豆とか苦手だしあんこも粒あんだと特に苦手感あるんだけどねw

865 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/28(火) 23:16:15 ID:0sqf362x.net
知り合いのアメリカ人はあんこ嫌いだけどシベリアめちゃくちゃ好きだぞ
一緒にスーパー行った時棚にあるだけ買ってた

866 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/29(水) 06:40:34.41 ID:7gGDDpft.net
あんドーナツだけどホイップあんこ食わせてる動画あるやん
あとあんこだけならタイヤキとか

867 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/29(水) 07:55:52 ID:SEcTarAi.net
金時豆の甘く煮たのは大好きだな

868 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/29(水) 09:07:31 ID:YkJN3BHI.net
甘い豆大好きだは
茶福豆、白花豆、黒豆、金時豆、白いんげん豆…
箸休めに最高
でも、そこそこ高いから最近買ってない
ちなみにぜんざいが好きでいろんな豆で作って来たけど、やっぱ美味いのは小豆で次がむらさき花豆かな
色が濃くてアクと香りの強い方がうまい
ちなみに黒豆は煮汁がひなた臭いので、醤油を加えた方が味が整うね、好き嫌い分かれるだろうけど
上野に豆専門店あるから行きたかったけど、もう一人暮らしになったから大鍋でぜんざい作ることもないだろなぁ

甘煮の豆はパンにも合うと思うよ
やろうやろうと思ってまだやってないけど
バターとの相性良さそうだし

869 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/29(水) 10:44:40.35 ID:RfgCDO5h.net
甘い豆が入ったパンにバター塗っただけでも旨いからなぁ

870 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/29(水) 10:58:14.79 ID:In1ZFcUE.net
甘い豆とかキモい

871 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/29(水) 15:49:40.38 ID:ba7YdqVb.net
いや日本人が甘い豆を好きでも普通だからそれは書く必要がない
嫌いなやつも書かんでいい

872 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/30(木) 02:43:36 ID:+EDkSnHD.net
よくあるピーナッツバターも甘い豆

873 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/30(木) 09:24:23 ID:Gd1aLUwf.net
普段喰ってるピーナツバターはそんなに甘くないがソントンとかのは
甘いのかな

874 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/30(木) 09:32:43 ID:0+TdG1sq.net
そんなに甘くなくても充分甘いだろ
国内で売ってるピーナツバターなんて

875 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/30(木) 09:35:37 ID:0+TdG1sq.net
と思ったら甘くないのも売ってるのか

876 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/30(木) 13:10:05.70 ID:Q9Vv5gCp.net
原材料ピーナツだけってもあるよ
バターと同じように使うとうまいかな
ふつうにジャムとの相性いいし
タンパク源だから体にも良いかと

877 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/30(木) 19:49:58 ID:Y5ooNUIZ.net
スキッピーとかアメリカンだし、パッケージのとか見ると甘いのかなって思ってたけど
実際食べてみたら拍子抜けするほど甘さ控えめなんだよね
だから、ピーナッツバターアンドジェリーとかが美味しい

878 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/31(金) 00:40:22.22 ID:50odqI6G.net
>>877
なんであれあんなに高額なの?

879 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/31(金) 08:33:36.54 ID:szeaOpIU.net
スキッピーなんぞ高くて手が出ないから業務の買ってるわ
前はインド産だったが中国産に変わったのが残念だが

880 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/01(土) 02:24:02.10 ID:IkGWujoU.net
>>879
インド産の時の買ったことないんだけど中国産のより美味かった?

881 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/01(土) 02:51:17.62 ID:k15P1Ref.net
洋画だったか洋ドラだったか
向こうの子供がパンにピーナツバターとイチゴジャム塗ってサンドにしてたけど
あれが日本だとマーガリンとイチゴジャムになるんだろうな
欧米人にマーガリン+いちごジャムサンド食べさせたらどんな反応するんだろう

882 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/01(土) 08:04:19 ID:ahcS4mVk.net
>>880
同時に食べ比べてないから正確には分からないけど、インド産の方が
若干より香ばしかった気がする(チャンク)、不正確でごめんね

883 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/01(土) 08:35:25 ID:uJGTum4Y.net
>>882
ありがとう
確かに今の中国産のは他のと比べてピーバタ特有の香ばしさが若干薄いよね
その代わりにほのかに変わった風味がするというか

884 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/02(日) 02:22:38.44 ID:PO3X2DZa.net
もうバターは臨界点超えたな
そこそこ安く買えてた所もメグミルク並かそれ以上の価格帯のを置くようになってしまった
いくらなんでもだわ
牛乳余りで値崩れ恐れて廃棄したとしか解釈できん
バターにはおそらく回させなかったんだろう

885 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/02(日) 05:39:16 ID:vLX8Y2VV.net
>>883
そうなの、ちょっと香ばしさが足りないと思う、
まぁ、値段なりと割り切ってるけど


バターはNZ産のがどっさりと棚に並んでたな、国産メーカーのは皆無

886 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/02(日) 16:27:31 ID:npGYi0Oi.net
いつもソントンだが
明治屋のジャム安いから買ってみたら甘っいな
果実感は無くて砂糖を食べてるみたい

887 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/03(月) 06:52:50 ID:TeFhoa99.net
今時そこまで甘いのも珍しいけどな

888 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/03(月) 09:12:06 ID:uJGtR/Ny.net
マイナーなジャムは砂糖漬け

889 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/03(月) 10:59:04.32 ID:Izr/yB44.net
ソントンて安物のイメージあるけどそれ以下あるんか?
だいたいアオハタ買っときゃいいみたいな雑な認識ですまん

洒落たパン屋に置いてあるやつとかはやたら高かったりするよね

890 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/03(月) 11:05:16.38 ID:otkH2A0q.net
>>889
あーゆーのはもったいなくて自分用には買えない

891 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/04(火) 05:40:29 ID:/22kSInl.net
高いコンフィチュール(ジャムとは言わない)って美味いんだろうけど
毎日一面漏れなく塗るにはもったいないな

西友のも結構安い

892 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/04(火) 08:44:25 ID:APpoRhAm.net
ここ2年くらいジャムは自作メイン
市販よりだいぶ安く出来るからヨーグルトにかけてもいい
20瓶ぐらい冷蔵庫にあって邪魔だけどw
買うのはハチミツ、メープルシロップ
メープルシロップは近所に美味いのが売ってないんだよなあ

893 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/04(火) 09:53:35 ID:4qxfLQ0g.net
こんだけ高いと値段が変わらんエシレとかの高級バターでもいい気がしてきた
一食で使う量なんかたかが知れてるし大した差じゃない

894 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/06(木) 08:46:57.87 ID:FnymIDls.net
250g2千円越えと同じ程度まで値上がり?
300円ちょっとでNZ産バターあるでしょう?

895 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/06(木) 09:16:25.08 ID:2ImMvkF6.net
業スーのくるみのはちみつ漬け食ってみた
ウクライナ産
くるみの量がハンパない
むしろ瓶いっぱいに詰めたくるみの隙間をはちみつで満たした感じ
くるみのエグ味が強い
日本で売ってるくるみは商社なんかがきちんと食味のチェックをしてるのか、香ばしくて癖のないくるみが殆どだけど、これはウクライナだからか、かなり渋みがある
でもたぶんその分体にはいいかもしれない
エグ味も嫌いではないのでもうちょい安かったらまた買ってもいい

896 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/06(木) 09:51:45 ID:wGBXc0n6.net
くるみってエグくないのか
子供の頃くるみを食べたら(親が山で拾ってきたやつ)メチャクチャ苦くて、それ以来くるみを食べてない

897 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/06(木) 10:07:54 ID:2y/74NBD.net
日本在来の山ぐるみは渋くないはずだが
カシグルミは渋いな

898 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/06(木) 10:56:49 ID:2ImMvkF6.net
くるみは日本で一番古くから食べられてきたナッツみたいよ
縄文からだったかな
確かに身近な所にも自生してるみたいだけど、売ってるくるみすげー高いよね
ホイホイ買える感じではない
ピーナツくらい安くなって欲しいわ

899 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/07(金) 01:53:31 ID:/QEMmaXh.net
クルミはなにより取り出すのが大変なんだわ
それがなくならない限り安くなることは無いよ
ナッツは大抵殻取り代金だ

総レス数 1002
218 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200