2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

大阪【めっちゃ×12】美味しいパン屋を教えあうスレ

1 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/04/13(金) 10:46:37.26 ID:oWG5vttc.net
大阪のおいしいパン屋を教えあうスレです。皆でマタ〜リ情報交換しましょう。
次スレは 980 辺りで建ててください。

食べログ「大阪パン」ランキング(あくまで参考程度に)
https://tabelog.com/osaka/rstLst/SC0101/?SrtT=rt&Srt=D&sort_mode=1

前スレ
大阪【めっちゃ×11】美味しいパン屋を教えあうスレ
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/bread/1453769367/

752 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/29(水) 17:44:59.11 ID:tvUS4alb.net
ポンパドールはここでオススメされたから行ってみたけど下の上〜中の下くらいだと思う
典型的なふにゃふにゃ菓子パン屋でショートニングまみれ。どれも業務用素材組み合わせただけで全然よくなかった
ウリも判然としないし、近くにあっても行きたくないタイプの店

753 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/31(金) 10:45:29 ID:a/cnuGbC.net
梅田阪神のルビアン、最近お楽しみ袋やってなくない?

754 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/31(金) 13:58:17.24 ID:oLja+IJW.net
https://m.imgur.com/a/alPJ5MT

755 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/01(土) 14:40:31 ID:c483570W.net
>>735ドイツパン食べた事ないんですが、シュクレやパリアッシュなんかのハード系のものとは別物なんですか?

756 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/01(土) 15:02:24.65 ID:IG5z42nj.net
エーワンのやってるグーテもドイツパンなんかな

757 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/01(土) 19:06:12 ID:XchzHkZU.net
>>755
横だけどドイツパンは口当たりとか香りとか酸味とかとにかく癖が強いよ
シュクレやパリアッシュとかのハード系とは全然違う
最初はミッシュブロート、そこからキルシュブロート次いでフォルコンブロートやオリーブンブロート、
そこからディンケルブロートやザートンブロート、最後にプンパニッケルって流れかな

キルシュブロートあたりはドライフルーツをたっぷり使ったフリュイセックみたいな感じでまだ食べやすいかと

758 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/01(土) 21:34:35 ID:gMvausYC.net
フランスとドイツの関係はいつも同じ
ドイツは野暮ったくて田舎っぽく、貧乏くさい。剛直で癖が強くて好き嫌いがはっきりわかれる
フランスいつもドイツのことを意識していて、ウチはあそことは真逆ですからあぁ〜っつって、非ドイツ的であればあるほどヨシとしたがる
大昔から、言語や風俗、衣食住、だいたいそう

759 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/02(日) 06:49:28.38 ID:h6uG0zFu.net
>>757 754色々良く知ってますね。有り難う。

760 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/02(日) 07:35:45.24 ID:+xoPViub.net
名前覚えなくても、ざっくり言えば
ライ麦比率が高くなるにつれて酸味が強く水分量が低くなりやすい。
でも何かと合わせる時、粉の風味と酸味を逆算して考えるとめちゃくちゃ美味しい。
例えば、サンドにする時はビネガー的な要素を差し引いて考えるといいよ。

761 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/02(日) 08:45:14.56 ID:J+TgosbQ.net
ライ麦100%をサワー種で作るくらい真面目にやってるパン屋ってほとんどない
高ライでも普通のイースト使ったりするところがほとんどで、あの酸味とモロモロした固さが出ない

キタのエリアだと、パンダがマークの小さいパン屋(名前忘れた)がやってたと思う

762 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/02(日) 08:55:44.65 ID:U1SsLjc5.net
ブレッツェルやらラウゲンブロートやらは好きだな
試しに買ったプンパニッケル(輸入品)は、レバーペーストやらクリームチーズやらを塗りたくらないと癖が強すぎて食えんかった

763 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/02(日) 12:31:01 ID:PfFsGJIq.net
ささのはパン?

764 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/03(月) 09:07:26.44 ID:ZJPlqNwd.net
プンパニッケルはカロリーのことは忘れて
たっぷりの有塩バターか無塩バタープラス岩塩がいいと思う。
パンの酸味やクセとバターが合わさってチーズのような感じになる。

765 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/03(月) 13:44:20.96 ID:WxJX2Q0A.net
酸っぱい固いパンにはクリームチーズか水切りヨーグルト塗って、ザワークラウト乗せて、粒マスタード、岩塩パラリよ
まったく万人受けのしない独特の味わいになって、非常に美味しい。焼いたキノコ添えてもよい

766 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/03(月) 19:01:08 ID:Lu/fGaXQ.net
>>761
おまえらやたらドイツパン持ち上げてるけど
ドイツでも自分とこでサワー種作ってやってるところは相当少なくなってるぞ
スターターとか使って作ってるんだよ
それで十分ってことよ
工場で作られたものの方が味も安定するし楽だからな
逆に日本人の方が伝統来なスタイルでやってるかもな
日本人は本気でやる場合ガチだからな

767 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/13(木) 21:50:07 ID:0DkixK7H.net
パン屋の倒産が過去最多 “高級食パン“が注目を集める一方、小規模事業者は業況厳しく

https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200213-00010003-teikokudb-ind

768 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/14(金) 15:10:37.07 ID:9R8y9uSr.net
高級食パンの良さがわからんけどね
自分からしたら所詮パンなのに高すぎ
生クリームとかぶっこむぐらいならケーキ食った方が何倍も満足度がある
まあ、普通の食パンよりまあうまいっちゃうまいのかもしれないけど
値段ほどの差があるとは思えない
いうても所詮は食パン

769 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/14(金) 15:28:24.53 ID:CtH7LgW7.net
高い、といっても、せいぜい一斤1000円くらいだし
まともなケーキと比べたらだいぶ安くね
アレルギー対応の米粉食パンとかなら一斤3000円くらいするのも
見たことあるけど
まぁ、高級食パンよりも美味しいバゲットとかの方が
遥かに安くて旨いから買わんが

770 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/14(金) 16:01:32.23 ID:Rcq0/xoJ.net
>>768
腹の出たオバサンは、ケーキを食うのには罪悪感があるんだろ
食パンならいいかなーってなもんよ

771 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/14(金) 16:04:42.48 ID:y0ed228E.net
高級食パンは普段パン食わないひとの食い物だろ
あんなもんパンじゃないわ

772 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/14(金) 22:43:02 ID:pB2pWd/e.net
いわゆる流行りの高級食パンまだ食べたことない
京都のボロニヤと泉北堂は入る?
ふざけた店名が多いのなんでかな

773 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/14(金) 22:49:44 ID:7iJAS0UE.net
ふざけた店名はあれか、「非常識」とか「わたし入籍します」とかか
常に店名を変化させて客の目に入りやすくしてるんだろうな
高級生食パンって飽きやすいから数ヶ月で閑古鳥だし

ボロニヤとか泉北堂は高級に入るけど乃が美とかは高級「生」食パンなので実はジャンルが違う
乃が美とかは生食するのを前提にクリームなどの油脂をたっぷり使ってるので最初は美味しいけどすぐ飽きるんだよ

774 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/14(金) 23:07:20 ID:pB2pWd/e.net
ありがとう
材料や食べ方とかが違うんだね
泉北堂の食パンは一度食べてけっこう好みだったけど店が遠いしノガミや高匠、嵜本の販売店だったら近いから試してみようかなとか考えてた
普通によく行くベーカリーで買ったほうがよさそうだ

775 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/15(土) 00:50:41.34 ID:ZdkEs7Ec.net
耳まで柔らか生クリームはちみつふわふわ生食パンじゃない
なかなか千切れない小麦の香りモチモチかたい食パンが食べたいんや

776 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/15(土) 08:12:35 ID:sPimu2LQ.net
>>769
1000円も出す価値がないからなあ
生クリームとか油脂をぶっこんでるだけで
それが味にそこまでの影響力は無い
むしろ普通の食パンに生クリーム塗って食べた方が味にダイレクトに影響する

>>770
ケーキよりもパンの方が太るぞ

777 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/16(日) 01:07:42 ID:ZQ73YYNK.net
>>775
食事パンに余分なもの入れて有り難がる神経が分からん
毎日のご飯に砂糖や生クリーム入れて炊くか?って話

高級と言いたいなら、粉と水と塩の質を上げて
腕を競えばいいのに、自信がないのか??

ファンシー食パンは要らないんだよなあ

778 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/16(日) 01:16:20 ID:/MffIq+9.net
誰も有り難がってないだろ…

779 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/16(日) 02:14:47 ID:ZqyYjDIs.net
食パンは町のパン屋さんで十分かな
なんだかんだと生き残ってる町のパン屋はそれなりの食パンを出してくるよ
1斤200〜300円くらいなら満足満足

ハードトーストを扱うお店がもっと増えて欲しいけど人気ないからデッドストックになりやすいんよな

780 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/17(月) 06:05:40 ID:kXIUKP9R.net
>>777
はぁ?
需要が乏しいんだよ

781 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/17(月) 08:39:18 ID:4N4SbniC.net
需要はあるけど供給側の負担が大きすぎる
いい麦の生産者見つけて自家製粉がスタートラインだからなあ

いくつかの高級フランス料理屋は予算あるからってバゲット空輸しとるじゃろ

782 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/17(月) 09:21:53 ID:kXIUKP9R.net
空輸してる時点で需要が乏しい証拠だぞ

783 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/26(水) 23:12:46 ID:eheKacSg.net
>>780
貧乏舌は黙ってろ

784 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/28(金) 19:26:09 ID:b2v27Z4l.net
東京行ったのでロブションでベーコンエピ買ってみたら356円もした
まぁまぁ食べ応えあって美味しかったけどこんなにすると満足度低いな
どこ行ってもエピ買っててくえろくえらとパンビヨリが美味しかった

785 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/28(金) 23:55:49.01 ID:NgKdLh56.net
パリアッシュのエピは好きだけどあれもうエピじゃないな

786 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/29(土) 16:36:04.61 ID:SqX97wX3.net
サキモトやアトリエグーテを試しているけれども
グーテにしてもノーマル食パンはマーガリン使用だし
国産小麦でバター使用なら何も高級をうたわなくとも
適正価格で1キン500円は超えてくるんじゃないかと思えた。

787 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/01(日) 23:36:12 ID:MmZ9IJMa.net
バターもマーガリンも、パンに塗るものであって、パンに混ぜて焼くものではないよ

788 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/02(月) 02:16:28 ID:72kBUw1g.net
大量の生クリームとバターと砂糖を小麦粉で固めただけの高級食パンとかいうおふざけに用はないが
バターにせよショートニングにせよ、基本的に油脂は練り込んで焼くだろ。馬鹿か

789 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/02(月) 05:42:18.17 ID:TGAhLqUb.net
トングとトレイを不特定多数が触るから、パン屋もコロナ自粛で死ぬの?

790 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/02(月) 11:02:38.17 ID:CK6dCeGk.net
>>787は食パンとは言ってないから、
リーンなパン原理主義者では
いい粉使ってる店だと、油脂類入ってない
バゲットとかの方が旨いよね

791 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/02(月) 16:31:05.31 ID:FXqbPMwr.net
リーンなパン好きなんだけど流行らんやろね〜
高級食パンなんかがもてはやされるような食文化じゃなあ

どっか粉の美味いパン屋でおすすめある?
バリッとしたのより噛みごたえのあるセミハードくらいのがいいな

792 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/03(火) 23:21:26 ID:i/Pz9FjJ.net
ドンク系のマリーカトリーヌで、ローゲンミッシュブロートを見たのを
今日買おうと思って行ったら売り切れで無かった。
食パンのパンドミとハードトースト買ってきた。
パンドミはマーガリン類は不使用、
ハードトーストは砂糖も油脂も乳製品も使っていない。固さ手加減、無し。
これだよ。これ

793 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/05(木) 01:33:47.03 ID:hvsMl5io.net
河原町丸太町に新しくパン屋さんできてた

794 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/05(木) 01:34:16.98 ID:hvsMl5io.net
あ!ごめん間違えた!

795 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/05(木) 11:33:39.15 ID:gCW8u1B6.net
>>792
マリーカトリーヌ 、関西にもあるんだ!
昔、北海道のデパ地下の店舗で買ったクイニーアマンが絶品だった記憶
行ってみよーっと

796 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/05(木) 11:41:30.44 ID:gCW8u1B6.net
そう言えば、福岡の岩田屋地下にも入ってたんだ
今調べたら閉店してた
ここの、はちみつとバター、板チョコを挟んだバゲットが大好きだったんだ

思い出させてくれてありがとう!

797 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/06(金) 18:00:43 ID:ZwvUrdsz.net
シュクレのオーナーはどうしてこうも文化人気取りなんだw
いやまぁキャラとしては嫌いではないが

798 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/06(金) 21:31:39 ID:PzYif6lK.net
岩○シェフのブログ好きだったから
長文キャプションの使い方がオカシイ(笑)インスタ好きだよ。
今日のも、あーなるほど確かになーと思った。

799 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/07(土) 07:24:47.73 ID:x1K7OLPV.net
セルフの店は暫くパス

800 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/08(日) 17:39:07 ID:D2kxlclK.net
食パンはデニッシュのが旨い

801 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/12(木) 17:51:05.29 ID:BAIGfFdH.net
この前調べたら気に入ってたパン屋が無くなってた
青い麦…好きだったのになぁ…
天満橋から堺に移転して行けなくなったけど、一回買いに行ったんだよ
フランスパンがモッチモチで、特に砂糖まぶして焼いて表面がパリパリになったあんフランスが美味しかった

802 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/12(木) 23:48:50 ID:ze29rCtm.net
結構前だよね
私も以前教えてもらって行こうとしたことがある

803 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/14(土) 06:20:43 ID:/TZA0FT6.net
青い麦、本物志向のドイツパン作ってたから
ここのスレで思い出して調べたんだよ
たまに思い出してはいたけど行けないし…と思ったら…
ドイツパン、作ってるところってそんなに無かったのね

804 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/14(土) 08:09:57.84 ID:VYK8vFIu.net
パン好きじゃないと
そこまで行かないから
パンに興味ない人は
菓子パン惣菜パン止まり

805 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/14(土) 08:43:39 ID:hkKRuz9Y.net
大阪でドイツパンはもうキルシュブリーテだけか?
都島のとこも潰れたんよね

806 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/14(土) 10:42:31 ID:NEj0xj5Z.net
本格的なドイツパンほど、寒く痩せた土地で作った貧相な味がするしな
完全な嗜好品で、本物を志向するほどあれは一般には売れないわ

807 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/14(土) 12:13:46 ID:181POZGT.net
キルシュブリューテも営業日絞ってるし、ドイツパンが好きな常連の為に営業してるって感じ
あの味は一般受けしないわな

パンオセーグルとかセーグルノアみたいなライト感があるくらいでギリギリか

808 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/14(土) 13:06:27 ID:NyOerg2g.net
セーグルノアなんかもあまり一般向けじゃない気がする

809 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/14(土) 19:14:27.62 ID:L/B6RXhB.net
ライ麦の比率のよるだろ
ぶっちゃけ味だけで言えばライトな方が美味いしな
100%なんてマニア向けでライ麦パン好きな人でも
そこまで好みじゃないって人も多いだろ

810 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/14(土) 19:20:33.88 ID:181POZGT.net
プンパニッケルを喜んでる層とは分かり合えない

811 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/15(日) 01:36:26 ID:S/1qLifJ.net
酸っぱいって苦情入る とキルシュブリーテのおにいさんが苦笑いしてた

812 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/15(日) 19:04:24.13 ID:Qp8lkilk.net
プンパニッケル単体で美味しいと思ったことはないけど
偶に食べたくなる。クリームチーズとか塗りたくって食べるわ

813 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/15(日) 21:38:36 ID:PRbArl+n.net
プンパニッケルはジャムなどの甘い系では太刀打ちできんしな
チーズやハムなどの濃い目のスプレッドや材料が必要になる

814 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/16(月) 00:26:35 ID:kJT+1zV1.net
そこまでして食べたいと思わんだろ普通
30〜50%ぐらいが適度でいい
レーズンとかクルミとかと相性がいいし
それぐらいなら普段食べたことない人でも美味しく感じれるだろう
程よい酸味だしな

815 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/16(月) 04:26:58 ID:FKrcTY4o.net
のがみ、とか、さきもと、とか、高級っていってても、ショートニングとかマーガリン使ってるのね
それは食べたくない、
小麦粉とバターと塩と、あとは牛乳とかで作ってる所のを食べたいよ
ショートニング嫌!

816 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/16(月) 08:36:17.21 ID:LNgkf00n.net
プンパニッケルにザワークラウトと粒マスタード、ケチャップ
めちゃ美味い

817 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/16(月) 14:03:30.98 ID:73TNDxme.net
>>815
あなたはハム・ソーセージ類も有害物質を使ってるから全く口にしないんだろうね

818 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/17(火) 01:49:43.97 ID:XUgOqpt6.net
天満橋に移転してきたブーランジェリーフクシマ行かれた方おられますか?

819 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/17(火) 08:09:16 ID:CaRxExkG.net
美味しいよ行ってこい

820 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/17(火) 14:02:44 ID:XUgOqpt6.net
ありがとう。ちょっと遠征になるから納得できるか聞いてから行きたかったので。

821 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/18(水) 12:28:10.32 ID:CSI8Pjlo.net
>>817
別人だけど、有害とされる物質がたっぷりのハム、ソーセージより
ちゃんとしたハム、ソーセージの方が美味しいと思う。
ハム、ソーセージは、マトモなものが手に入らないなら食べないなー

高級食パンは値段が高いだけだから買わないけど
目の付け所がよいビジネスだと思うよ。

822 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/18(水) 14:30:10.74 ID:8oI1y0MA.net
>>815
バターも牛乳も入れるなよ

823 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/19(木) 02:22:55.09 ID:4Rq2CXXb.net
ショートニングやマーガリン入りのパン食べててもそんなに体に悪いですかね?
素朴な疑問

824 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/19(木) 10:11:40 ID:Lv2AN0rH.net
単なる都市伝説だから気にするようなもんでもないよ

825 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/24(火) 01:01:19 ID:0UlXsQFs.net
あべのキューズモールのアンティークで売ってるハードトースト。
これは、見る限り月曜火曜しか出してない気がするので、本日GET。
https://i.imgur.com/SSRR6DX.jpg
小麦粉と食塩とイーストのみ。
焼き立ては柔らかくて切れないから1斤売りとある。

826 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/24(火) 14:04:42 ID:xl4hrger.net
そもそも焼き立てなんて売る方がアホ
焼き立てを美味しいと勘違いしてるのもアホ

827 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/24(火) 14:33:34 ID:aptm5N4u.net
梅田リンクスのポンパドウル、コロナ対策で
パンを全部個装して並べるようになったけど、
パチパチ音を立てる焼きたてのバゲットは
そのまま店内に並べられてて微妙に方手落ちで笑う

828 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/24(火) 14:47:56 ID:yXW8cRlo.net
>>826がアホNo.1

829 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/24(火) 14:59:49 ID:2CwXs6jX.net
>>827
凄い手間だろうね
冷めてからしか袋詰出来ないし

830 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/24(火) 16:59:28 ID:NFUIzkB4.net
水滴ついてたらついてたで文句言われるし大変だな
どんなに冷めても加水量の高いパンだとどんどん蒸散していくから水滴は避けられないし

831 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/25(水) 15:27:46 ID:WA02OGCo.net
冷ましてから袋詰めすればいいだけだろ
焼き立てで袋に入れるとか何したいんだか

832 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/25(水) 16:52:25.14 ID:7qyyoWX6.net
想像力のない馬鹿w

833 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/26(木) 23:22:33 ID:iyDIDdlx.net
好みなんだろうけど食パンに関してはシュクレクールの梅田より吹田のほうがだいぶ美味かった。
吹田を最近初めて食ったけどびっくりしたこんなうまいのあるのかと。それで梅田行ったら全然違った。
でも梅田のほうが行動範囲なので残念。

834 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/26(木) 23:27:15 ID:VPzh+/Tm.net
まぁ結局は買いやすい所で買うしかないわな
例えばパンデュースは本店の方がうまいけど買いやすい大阪駅のデトゥットで買ってしまうもん

835 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/28(土) 09:03:42 ID:oS57PJ6j.net
そうよな。近くないとしょっちゅうは行けないよな。

836 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/29(日) 07:31:02 ID:odel+jJW.net
>>833なんで違うんですかね?梅田は何度か行ったけど。あと、グランフロントのシティーベーカリーは美味しいですか?

837 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/29(日) 08:53:33 ID:pEA7aB0/.net
レシピが違うから味が違う

838 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/29(日) 09:37:58 ID:u2El28JB.net
吹田でなんで違うのか質問したら食パンだけど全然違う商品なんだって

839 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/01(水) 18:55:50 ID:dK1vMuIO.net
>>825
聖庵とカワにあったよ

840 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/03(金) 22:56:44.31 ID:sF+GmPTk.net
正直100円パンってどう思いますか?

841 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/05(日) 10:05:01.93 ID:hmsdCqer.net
100円ならこんなもんだろう

842 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/05(日) 14:06:11.91 ID:O1PnE1q2.net
別にパン好きじゃないんだろうな、とか

843 :でりぶん:2020/05/09(土) 15:44:28.34 ID:jwqy71Lt.net
( ^ω^)「デリシャス・ブン」というパン屋がおすすめですお

844 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/09(土) 18:59:17 ID:PlvqF6/J.net
>>843
どこよ

845 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/10(日) 08:49:51 ID:PIRqIM0R.net
パリゴ、またテレビに出たせいか朝からすごい列で入るのあきらめた
数日前に行ったときは、他店みたいな人数制限もしてないから店の中が凄い人
人気店なんだからもうテレビはやめてくれ…
あと、このご時世、一度にいれる人数をもう少ししぼらないと怖いわ

846 :でりぶん:2020/05/11(月) 16:02:25 ID:rmoW0u7C.net
>>843
有名だよね。

847 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/16(土) 15:48:28 ID:Jrmd3pFe.net
Route271の新店どこに出来るのかな?

848 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/18(月) 14:44:03.53 ID:kvD/5dsAT
>>836
シティーベーカリー、私は美味しいと思います!

個人的に、プレッツェルクロワッサンより
ホールウィートクロワッサンの方が美味しい。

少しトースターで温めて食べるのがおすすめ。
常温の時とびっくりするほど味が変わった。

帰省の楽しみだったのに、今こんな状況だから
行けなくて悲しい。

849 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/25(月) 11:07:51.61 ID:nuRNOlsl.net
とりあえずカスケードは天王寺やなんばにあって行きやすい

850 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/25(月) 11:31:39 ID:b43gshfz.net
もしかして:カスカード

851 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/25(月) 11:32:37 ID:nuRNOlsl.net
>>850
すんまへん、それかもしれん

総レス数 1007
220 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200