2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

【角食】食パン総合スレッド 9枚目【山食】

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/04(火) 03:06:36.79 ID:ObsniBNO.net
【角食】食パン総合スレッド 5枚目【山食】
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/bread/1571636992/

【角食】食パン総合スレッド 4枚目【山食】
http://matsuri.2ch.net/test/read.cgi/bread/1561009678/

【角食】食パン総合スレッド 3枚目【山食】
http://matsuri.2ch.net/test/read.cgi/bread/1536895870/

【角食】食パン総合スレッド 2枚目【山食】
http://matsuri.2ch.net/test/read.cgi/bread/1505585446/

【角食】食パン総合スレッド【山食】
http://matsuri.2ch.net/test/read.cgi/bread/1327917673/

※前スレ
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/bread/1590674926/

【角食】食パン総合スレッド 7枚目【山食】
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/bread/1600181839/

※前スレ
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/bread/1615820165/

111 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/03(木) 10:03:53.72 ID:5Xjt61z8.net
添加物の件がニュースになりはじめたけど、実態が怖すぎて街が大パニックになるレベルだからいたずらに広めればいいわけでもないと思う。

信用できる大切な人にだけ、事実ソースを持って伝えるようにすればOK。それか活動家になるか

112 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/03(木) 10:20:47.67 ID:kakTJGGi.net
これではっきりしたけど
意見がどうこうじゃなくて、おもしろいことやってるつもりの荒らしが粘着してるだけか
5ちゃんはこういうのを排除できないとこがあかんよなあ

113 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/03(木) 11:06:21.90 ID:oSHoVXiY.net
添加物云々の話しじゃなくて、ヤマザキの高級食パンが、普通の食パンと対して変わらないし、ボッタクリという話しなんだけどな。俺のレスが発端。湯だね製法で練乳入れた違いしかない。

114 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/03(木) 19:48:05.81 ID:n9pZfQ2/.net
やっぱり第一パン、乳酸菌入り

115 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/03(木) 20:11:37.53 ID:sveMrAad.net
フランスと日本の意識の違いだってよ!
※フランスはこの後グリホサート禁止を断念。収益性が下がって農家が困窮、除草作業にガソリンがより多く使われ、より多くの二酸化炭素が出るなどの理由

https://www.news-postseven.com/archives/20200413_1554968.html?DETAIL

116 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/03(木) 20:17:57.67 ID:sveMrAad.net
はぁ〜山崎パンうめぇ!
フジパンもパスコも美味いが。

117 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/03(木) 22:28:09.09 ID:kakTJGGi.net
リョーユー

118 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/07(月) 20:35:50.73 ID:fGyXY7kZ.net
米が余ってるらしいのでもっと米粉パンを食べたい。

米粉でパンを作ると加水率が高いから、お餅みたいにかりっと、かつしっとりして美味い。ゆめちからだとせいぜいサクッ、モチッだけど米粉だとサクサクカリッ、シナッとしている。
https://www.asahi.com/articles/ASP9R7DGRP9RIIPE00D.html

119 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/07(月) 20:46:59.44 ID:yocp+Gcn.net
米粉こんだけ使いました!じゃなくて、小麦粉を完全に米粉に置換しますた!なパンはないのん?

120 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/07(月) 20:51:58.84 ID:fGyXY7kZ.net
ネットで検索したら既にかなりあるっぽいね。
グルテンだけじゃなく、ポストハーベスト農薬の有無も明記してほしいけど
https://ranking.goo.ne.jp/select/15050

121 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/07(月) 20:55:10.60 ID:4sklgYQ2.net
ロシアのせいで小麦粉値上がりそうだから、米粉パンが増えてくれるかもね

122 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/07(月) 22:18:57.83 ID:fC/EWZbH.net
米粉100%って膨らむんか?
ところでライ麦パンが好きなんだがもしかしてこっちのほうがロシア案件で影響でかい?

123 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/08(火) 00:13:55.16 ID:t0z5ctoB.net
主にカナダから輸入してるらしいけど、国際価格自体が上がる可能性はあるかもね
ライ麦パンがなくなるのは自分も困る

124 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/08(火) 07:35:06.24 ID:SLBQ1mZL.net
ドイツパンのお店がピンチになるのは困る

125 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/09(水) 09:43:20.98 ID:0BL6bGKC.net
そこでフジパンですよ
本仕込がおまいらの救世主になる!!

126 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/09(水) 17:18:19.93 ID:gqu9TMoY.net
やはり国産・・・!!
国産は全てを解決する・・・!!

127 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/10(木) 01:31:25.56 ID:MO7vpdOQ.net
輸入小麦の価格が上がれば国産も当然上がるよ常識

128 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/10(木) 03:13:01.34 ID:BrK+m+U+.net
小麦やライ麦の国産は、結局は北海道民次第よ
青森辺りもイケるらしいけど、それ以南は米作っちゃうだろうね

129 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/10(木) 07:00:12.61 ID:nI9vK8W/.net
米なんて減反地獄から逃れられないんだから
さっさと品種改良して全国で小麦作れ小麦
米で出来たんだから小麦でだってできるやろ

130 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/10(木) 08:31:57.90 ID:Qc7gbCb0.net
お米って塩気ないと美味く感じないけど、パンも砂糖なしだと本来は美味いパンでも不味く感じるよな。

131 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/10(木) 09:45:55.57 ID:JM5juf2v.net
小麦はとっくの昔に作ってるとこは作ってるやろ

132 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/10(木) 09:47:15.19 ID:JM5juf2v.net
>>130
日本米の炊き立て食うのに塩なんかいらんやろ

あとパンも原材料として含まれてる以上の砂糖なんか別にいらんやろ

何を言っているのかさっぱりわからん

133 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/10(木) 19:06:40.70 ID:BrK+m+U+.net
土地の広さが同じなら小麦より米の方が収穫量が多くなり、結果増収となる
だから小麦作ろうとするのは大抵、稲作に向かない土地(海外も同じ)
さらに小麦は、梅雨にめっちゃ弱いのよ

134 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/10(木) 19:22:50.10 ID:JM5juf2v.net
米と麦って二毛作できるんじゃなかった?

135 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/14(月) 21:48:32.67 ID:q6QRlVgf.net
九州とかはいけるかなあ

136 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/15(火) 00:55:26.87 ID:mGyhvgSI.net
https://www.jacom.or.jp/column/2021/05/210513-51191.php
もともとは関東以南は当たり前に二毛作やってたけど政策やらの関係で厳しくなったのか

137 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/15(火) 10:13:28.30 ID:/KAVmhOY.net
稲刈り後11月に麦をまくと5月から6月あたりに収穫になるから暖地以外での田植えはギリギリになりそう

そば小麦大豆ならどれか二つ育てられる

138 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/24(木) 22:52:57.06 ID:wF2c9PJo.net
https://i.imgur.com/vlE5jgu.jpg

139 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/25(金) 00:14:28.78 ID:X6mWbFCk.net
>>138
マルチくんが一生靴下がはけない人生になりますように

140 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/28(月) 15:55:33.57 ID:aDEK0ln5.net
匠水食パン美味しかった

141 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/29(火) 17:14:19.56 ID:V3zFEwoz.net
>>134
愛知では二毛作?してる田んぼあるよ。
農協主導らしくて補助金がでるみたいよ。
聞いた話だから詳しくは知らないけど。

142 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/30(水) 07:28:45.59 ID:XqBVBtGg.net
超熟って何であんなに開封しにくいの?
ヤマザキの食パンシリーズは大雑把に開けても綺麗になるのに超熟は慎重に開けてもバリバリに破けちゃうw

143 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/30(水) 08:29:42.13 ID:vg1fAfqI.net
これまあ微妙に検証したくなる情報がw

144 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/03(日) 03:41:35.49 ID:o0Dudv7C.net
ヤマザキの食パンが出来るまで
https://www.youtube.com/watch?v=cIcxeWb3ZE4

145 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/07(木) 05:22:13.52 ID:X+J3I7Kx.net
乃が美の公式hpによれば、


乃が美が「なぜ」マーガリンを使うのか

1.乃が美ではおいしさのため、高級オリジナルマーガリンを使います。

乳化剤・着色料・保存料・香料無添加(植物性油脂にはパーム油と大豆油もしくは菜種油等を使用しております。)に仕上げ、さらには牛乳の美味しさ成分の源である乳由来の天然素材を配合させ、バターと併用することで、「生」食パンに自然な乳のコクが出るように考えられています。加えてバター100%ではなかなか出せなかった、小麦粉や蜂蜜の素材の風味を極限まで引き出すことが可能となりました。 よって乃が美はこのマーガリンがあったからこそ、初めて唯一無二の「生」食パンを完成させることができたのです。

2.乃が美ではお客さまの健康ため、こだわりのオリジナルマーガリンを使います。

トランス脂肪酸を0gと表記出来るまでに低減。 (0.16g/100g 鞄本食品エコロジー研究所による検査)※「食品教示基準」および「トランス脂肪酸の情報開示に関する指針」に基づく。

当然のことながら植物性なので、コレステロール値も低く、体にもやさしいマーガリンです。

146 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/07(木) 05:35:37.80 ID:X+J3I7Kx.net
小麦粉についてだが、同hpによると

乃が美の「生」食パンは、当店オリジナルブレンドの小麦粉を使用して作っています。

日本の農家さんが作るお米と同じくらい手間暇かけて作られた小麦粉は、焼きあがりの香りが抜群!それでいてすっと溶けるような理想的な柔らかさに仕上がるのです。


この文章がよくわからない

つまり、

@日本の農家さんが作る「お米と同じくらい手間暇かけて作られた」小麦粉は、

なのか

A「日本の農家さんが作るお米と同じくらい」手間暇かけて作られた小麦粉は、

なのかだが
Aだと、日本国内産であるとはかならずしも限らないことになる


で、一般には、乃が美の小麦粉は、「カナダ産(最)高級」小麦100%であるとされており、

hpにもそれが記載されていた痕跡がある

例えば、検索エンジンで同hpの検索を掛けると、断片的に
「乃が美では、卵を使わず、最高級カナダ産100%の小麦を使用し、焼かずに美味しく食べていただける「生」食パンをお届けします。 English お電話での受付はこちら オンラインショップはこちら 商品紹介 美味しさの秘密」

という記述があったことが伺われる

だが、現在ではその記述を削除したようだ

147 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/07(木) 05:44:48.97 ID:X+J3I7Kx.net
このスレの全体的嗜好をみると、概ねリッチなパンが良しとされているように思える

なので、乃が美あたりも、値段はさておき、好まれることになるのだろう

リッチなパンは、ふんわり、もっちり、になりやすいし、それがいいなら米粉もokだろう


だが、リーンなパンで、しかも食パンで、という層も中にはあるので、リッチだけが

食パンの良し悪しの尺度ではない

グルテン比率が高く、さらに膨張剤を添加した粉でつくれば、リーンな食パンができあがるが、

こういった粉は小麦の風味に掛けることが多く、逆に準強力粉には、風味が豊かなものがあるのだが

それを軽い感じで食パンに仕上げるには技術が要る

148 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/07(木) 05:53:33.85 ID:X+J3I7Kx.net
ちなみに、乃が美程度の大きさの食パンを

国内産、有機栽培認定、小麦粉と、バター、国内産はちみつ、牛乳由来生クリーム、それと、
いわゆる「天然酵母」と銘打った、工場で作られた生イーストだけで作った場合、
業務ルートで仕入れたとしても、1000円で収まるかどうか

ちな一般消費者ルートなら、まず1000円以内はムリ

つまりそれを1000円で売ったら商売として成り立たない

しかも、いわゆるふわもっちりじゃないものになる可能性が高い

149 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/07(木) 06:01:52.13 ID:X+J3I7Kx.net
まあ、とにかく、もし、乃が美の小麦粉が、国産ではなくカナダ産だとしたら、

@の解釈になるわけで、是非とも、その日本の農家同様に手間ひまかけている

カナダの小麦農家の栽培風景を見てみたいものだ

コンバイン使ったり、飛行機ドローンで農薬散布とかってのは、「手間隙かけて」という

形容とはそぐわない気がするし、他の大規模農家とは何かやってることが違わないと、

この記述が難しい気がするので、きっと何かが違ってるんだろうと思う

逆にAなら、これまでカナダ100%って堂々書いてきたんだから、

国内小麦100%って堂々名乗ったらどうなんだ?とも思うが、そのあたりだけ妙に奥ゆかしいのはなぜなんだろ??

150 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/07(木) 06:03:48.79 ID:X+J3I7Kx.net
ああ、@とAを入れちがえた、すまない…

151 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/07(木) 06:13:32.87 ID:X+J3I7Kx.net
Aの場合、厳密には

これまではカナダ産だったが、第三国産に変えた、で、その国の小麦生産は、

日本の米作り農家と同様程度に、「手間隙かけて」作ってる、という解釈も不可能ではないが、

だったらその「国」がどこなのか、知りたい気もする 

先進国でそれやれば、むちゃくちゃコストが上昇するだろうし

安全性にこだわりを持ってるようなので、その辺りの気配りについても当然気がついているはずなのだが

152 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/07(木) 08:23:39.59 ID:imO/kDkQ.net
色々高級食パンも買ってみたけど
乃が美は買いたくないw

153 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/07(木) 09:16:42.12 ID:X+J3I7Kx.net
>>152

いや、高級食パンの火付け役なわけだし、

食べてみないとわからんのじゃないかな、その良さは

154 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/07(木) 10:14:11.17 ID:qo3gPLX7.net
カナダ産ならいかにも健康に良さそうなのに、後からこんなことになってパンの幸福なイメージが損なわれ、乃が美が可哀想だ。

155 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/07(木) 10:33:31.78 ID:ECg/7XMg.net
乃が美買うなら、超熟の国産小麦100%四枚切り買ったほうが旨いし安い。ちなみに乃が美も、に志かわも食べたことあるけど、甘すぎだし、バランス値段考えたら、セブンの金の食パンのほうが100倍マシ。

156 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/07(木) 10:43:18.36 ID:imO/kDkQ.net
俺が高級食パンの先駆けとして思い浮かぶのは
だいぶ前にテレビで見た、基本的に小売りはしてなくて
皇居に食パンを納めてるとかいう店なんだけど
あれなんて店だったかなあ

157 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/07(木) 15:59:39.31 ID:X+J3I7Kx.net
い志かわ、と、に志かわ、があるんだー

158 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/07(木) 16:06:53.39 ID:X+J3I7Kx.net
い志かわのhpから:

使用する水分は、三年醸造天然酵素水と北海道産生クリームのみ。
い志かわオリジナルブレンドの小麦香る、しっとりプレーンな最高級食パン。

原材料・・・い志かわブレンド小麦、三年醸造天然酵素水、北海道産生クリーム、砂糖、北海道産バター、パン酵母、塩



この「三年醸造天然酵素水」が分からない、だれかわかる人教えて

自分の貧しい知識では「酵素」と「醸造」っていうのが結びつかないんだが、
あと、「天然」と「酵素」も

159 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/07(木) 16:56:12.11 ID:du2GCk+r.net
3年かけて醸造(ここで酵素生成)した酒を蒸留してアルコールを抜いた水を使ってます  って感じか

160 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/07(木) 18:39:00.96 ID:X+J3I7Kx.net
に志かわのhp


銀座に志かわのパンの仕込み水はこのアルカリイオン水。それも天然水よりもPh値を高め、各種ミネラルバランスを添加したアルカリイオン水を使用する


「それも天然水よりもPh値を高め」

アルカリ性だから、Phは、7以上なんだろうけど、「天然水」って何よ、で、まあ普通の水は7なんだから
まあ7よりも大きいのは当たり前

当たり前のこと書いて何が悪い?って言われればそれまでだけどね、イーストと酵母が別物と信じて疑わないような
人々相手に、こういう記述だと、きちんと理解されてるのかな?っていう気はするな

161 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/07(木) 20:11:20.60 ID:imO/kDkQ.net
>>158
トンデモ系か・・・

162 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/07(木) 20:12:24.99 ID:imO/kDkQ.net
>>160
〇〇水系の水を汲んできて使ってます、とかならわかるけどね・・

163 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/08(金) 12:13:41.38 ID:YVG2jPot.net
京都西陣に、知る人ぞ知る老舗パン屋がある

名前は公表できない、てか名前はない、個人の店で強いて言えばその職人の名前だが
ふつうは西陣の「あのパン屋」で通ってる

扱うのは、角食のみ、3斤分の大きさ、それ1つ
注文はおなじみさんのみ、どんな人からの紹介でも今は断っている状態
なにせ高齢の職人がひとりでやってるから、1日30本限定なので
直接店(といっても、外見はふつうの町家で、表札にもパン屋の表示すらない)に行って、
お金を払い、翌日午前までに取りに行くシステム
不定休 種を仕込むのが前日なので、行けそうだと思ったら注文を受けるし、
ダメだと判断すると、種自体を捨ててしまう

値段が2万円+消費税
桐箱入り なぜ桐箱かっていうと、あまりに柔らかいのと、焼き上がりからの湿度調整を
失敗すると、腰折れで食べられなくなるから

桐箱は使いまわしてもいいので、注文時に持っていくとその分を引いてくれる

粉は丹波篠山で職人の親戚が作ってる江戸時代から作っている小麦品種の流れをくむ、
阿波1号というもの、肥料からして有機認証がとられている大豆から絞った油かす、有機栽培の
米をとった藁からつくった藁灰等、こだわって作られたもの

それを、1粒づつ目視で選定して、300年以上使っている現地の水車小屋の石臼で低速で粉にしたものを
3日おきに送ってもらっている

酵母は伏見の酒蔵から採取したものからパン作りに適した酵母を選んだ天然酵母、
塩は島根で、昔ながらの塩浜塩田で作った海塩、水は、京都のある神社境内内にある
神泉から、職人が毎朝4時に起きて、うがい手水、ふんどし一丁で水垢離を取った上で
神職のお祓いを頂いた上で汲んできたものしか使わない 
汲むに際しては伊勢神宮の式年遷宮に際して下賜された神木から作った柄杓を用い、
鎌倉時代作と伝わる備前大瓷に入れて持ってかえる

材料は、上記の小麦粉、塩、酵母、神水、これだけ
それを、西陣に江戸寛永年間からとされる楽焼用の登り窯で焼く
薪ではなく、煙も臭いもでない備長炭で短時間かつ超高温で焼くので、
環境規制が厳しい京都の街中だが、特別に許可されている

焼き上がりのできたて時には、小麦と酵母の芳醇な香りで満たされる
口当たりはあっさりしているが、口の中いっぱいに小麦の旨味が広がり、
いくら食べても食べ飽きることがない

桐箱に保存しておけば、大体2日はそのままで行ける
だけど3日目以降は、トーストとしてのお楽しみが待ってる
カリっとした焼き上がり、サクサクと食べ進んで、そのままでもいいし、バターや
ジャムその他との相性もばっちり

164 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/08(金) 20:47:42.30 ID:Bs+yH1r9.net
動画サイトでみるホームベーカリー調理でも粉だけでなく塩や砂糖すらよく分からん高尚な品を使ってたりするが
多分少量の副材料で質の変化はないと
思われる

165 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/08(金) 22:45:07.70 ID:l09PImtc.net
まともなパンは自分で小麦を植えて収穫脱穀製粉して焼くしかないと思っている

166 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/08(金) 23:07:23.13 ID:wJAUGD88.net
ここ半年くらいコミュニティが崩壊するテンプレ通りの流れで草

167 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/09(土) 04:03:28.93 ID:Y9Sk7T6g.net
>>163
よく出来た作り話としか思えないような話だなww
読み物としておもしろかったわ

>>165
小麦の品質的にはカナダ産とかの方がいいんじゃないのけ?知らんけど

>>166
と言いますと?例のおもしろいことをやってる人がいてうんたら〜ってやつ?

168 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/09(土) 12:06:42.85 ID:hkpc/X5A.net
>>166
寒い地域の方がうまいような気がしますね。九州産と北海道産を焼いて食べ比べてみたことが有る
暖かい地域だと収穫後害虫メイガがすぐ大量に来るのよ。で殺虫剤をドバーっ
粉にしても虫がすぐわくので又殺虫剤を入れる

自分で作るには殺虫剤使わんし、植える小麦を選ぶしなにより安全

169 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/09(土) 13:02:25.93 ID:I3pg4eb8.net
自分で栽培したモロヘイヤを食べて病院送り

170 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/09(土) 13:45:07.87 ID:ydZe7/Ds.net
南部小麦は不味いじゃん。

171 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/09(土) 20:38:02.33 ID:K6BY8Qi7.net
南部小麦なんてもうそれが好きと言う人以外が使うことはなかろう

172 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/15(金) 14:36:56 ID:Nnu7mNF6.net
メステマッハー500グラム届いて、そんな大きくないしチンしたら香ばしくて美味しくて気付いたら一気に完食
パン食事で経験したことない位お腹一杯はち切れそうになった

173 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/17(日) 14:59:59 ID:AOYIpnOU.net
>>172
いろいろあるみたいですがどれがおすすめですか?

174 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/10(火) 02:08:14.09 ID:JA7F02Gjq
https://item.rakuten.co.jp/fukubagel/10000032/
【福ベーグル】母の日ベーグル10個セット!《母の日ギフト》●母の日10個セット●
パン ベーグル 手作り 国産 送料無料 福ベーグル 詰め合わせ セット 低カロリー お菓子 パン スイーツ カロリーオフ 満腹感 間食 お取り寄せ ギフト プレゼント 母の日

175 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/10(火) 07:59:17 ID:N4mOa4DV.net
ディスカウントストアMr.Maxで「パンの耳」発見
細長い帯状のものではなく食パンの塊の両端の板状の部分
製造はリョーユーパンで簡素な包装
薄いのが6枚入りで六十何円なので安くはない
しかし通常の食パンとは違うギュッと詰まった香ばしい味でウマい
カナッペみたいにしてもいいかも

176 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/10(火) 12:21:55.59 ID:CsW26Yab.net
何でもアイデアですな

177 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/30(月) 23:31:29.65 ID:PFUTIdni.net
パン用小麦の穂が出た。これでまともなパンが食える

178 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/31(火) 01:52:11 ID:84NsSUS/.net
露助軍が刈り取ってしまう

179 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/02(木) 20:03:35 ID:pgn8KzPg.net
>>177
遅いな

180 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/02(木) 21:13:27 ID:6ECjShhd.net
>>179
今年になってから種を蒔いたからね

181 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/03(金) 13:38:17 ID:dvBl6Wv9.net
梅雨時期の小麦の赤かび病に気をつけなされ

182 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/10(金) 12:46:45 ID:bFLqR3XS.net
>>140
買ってすぐそのままは美味しい
気泡多めなところはヤマザキの新食感宣言ぽい
トーストは水分蒸発しやすくカチカチになる前にバターやジャム塗るべし

183 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/14(火) 13:29:23 ID:zc03pzDJ.net
トーストするときは、100均で買ったトーストスチーマーを使ってます

184 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/14(火) 20:08:51.92 ID:d5ezQpa0.net
だめだめですぅー

185 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/02(土) 10:31:41.54 ID:VxaRNUqo7
エルビス・プレスリーが愛したサンドイッチ。
食パンの上にピーナッツバターを塗り、
バナナの輪切りを乗せ、さらにその上にベーコンやハムを置いて、
焼き上げたもの。かなり太りそうです。
エルビス・サンドイッチと呼ぶそうです。

186 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/02(土) 18:24:38 ID:HPicIZjs.net
食パンの耳んとこのくにゃってなってるとこは何なんだろ

187 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/03(日) 09:37:50 ID:rFYprUgY.net
中の水分が抜けると縮んでああなるんじゃないかね
知らんけど

188 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/03(日) 13:35:21.97 ID:xUbgJ+AS.net
知っておけ小僧

189 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/07(木) 18:59:12.52 ID:4YuokzXw.net
ダブルソフトほどクソまずい食パンは無いよな

190 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/07(木) 19:02:58.05 ID:JmMZVy2G.net
特にまずいとも思わん
ふかふかした食パンの一種

191 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/08(金) 13:14:21.33 ID:Tc1QbTu3.net
ダブルソフトは食パンの頂点だからね

192 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/09(土) 10:32:03.25 ID:XR1EA3CK.net
何の

193 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/09(土) 12:23:50.91 ID:PpPFJlxp.net
食パンの!書いてあるでしょ!!ちゃんと読みなさいよおおおおおおお!!!

194 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/09(土) 12:33:03.10 ID:VDa2cdRe.net
ダブルソフトゴールドは美味かった。
終売になっちゃったけど。

195 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/09(土) 12:35:06.50 ID:mpJ4XT3V.net
昔親がヤマザキの皿が目当てでダブルソフトばかり買ってきたせいで食パンが嫌いになった。
それで何十年もスーパーで食パンを買わなかった。
つい何年か前に本仕込を買って感動した。
さらにダブルソフトも買ってみたが、「あーこの味」と懐かしく思い、その後買っていない。

196 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/09(土) 12:59:29.15 ID:vnozHjUc.net
白い食パン久しく食べてない
十二穀とか全粒粉入りとかライ麦入りの食パンばかり

197 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/09(土) 18:18:40 ID:/9jSdkUF.net
本仕込みで感動て

198 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/10(日) 10:19:11 ID:Wx089z52.net
少し遅くなったけどパン用小麦を収穫した。次は晩秋に種蒔く

199 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/10(日) 21:07:28 ID:MkW3oMws.net
農家なの?それともパン屋さんなの?

200 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/10(日) 22:22:55 ID:fLGl6d5c.net
兼業農家がセルフでパンを焼く
市販のパンは小麦製品は、小麦が悪いから食わない。あの品種だけは食っても体に良い。業者が作ると添加物だらけになるから食おうとも思わない

201 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/10(日) 23:23:49 ID:CBukh8DA.net
>>200
パン屋だけど添加物なんて入ってねえよ?
小麦粉も気になるなら国産の粉のパン食えば?

202 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/10(日) 23:28:26 ID:0jhnXlwz.net
趣味で作る分には素材へのこだわりはいい事なんじゃない自分向けだし
それを家庭向きに量産して需給を満たしてくれとなると話は変わるだけで

203 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/10(日) 23:31:35 ID:CBukh8DA.net
>>202
趣味で作るなら全然良いとは思うが市販のパンには添加物が〜っていう思い込みがアホやなと

204 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/10(日) 23:33:38 ID:4/F6z1AI.net
まぁ所詮は自己満の世界だからね
その拘りを商用ベースに落としたら商売にならんだろう

205 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/10(日) 23:39:04 ID:CBukh8DA.net
つまり趣味で美味しいパン作りたければどうぞどうぞなんよ
でも知ったかで余計な事を言っちゃうと「あ、その程度の人ね」となっちゃう訳
パンに関する知識もな

所詮趣味やねって感じやな

206 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/10(日) 23:40:23 ID:0jhnXlwz.net
意識高い系が自分を大きく見せようとして他者を貶めるのはよくあること

207 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/11(月) 09:56:14 ID:72t8GBQB.net
danchu系か

208 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/11(月) 11:13:30 ID:861+Mr/t.net
この場合の市販っていうのは、業者っていう言い方からしても
ヤマザキとかフジパンとかパスコとかのことじゃないの?
田舎だとパン屋さんあんまないとこもあるし

209 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/11(月) 15:44:45 ID:48W5mxJc.net
>>208
で、奴の言う様にそれらには添加物ばんばん入ってるんか?
ちなみに自分はその中の一つに勤めてたけど

210 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/11(月) 16:24:39.38 ID:S+JtO/2N.net
すげー腐り止めが入ってるな。もう3年以上になるが冷蔵庫の中で新品同様パン

211 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/11(月) 16:25:18.04 ID:S+JtO/2N.net
もう震える

189 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200