2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

50代独身が自分の老後を考える Part6

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/07(水) 20:45:31.24 ID:IvQFQi42.net
全世界の独身50代の皆様、独身貴族と言われたのは遥か昔!
今では職場で煙たがられ、中途半端なおじいちゃん扱い…
そんな俺たちは老後の準備を始めなければならない時期に来た
皆の者!それぞれのプランを提示するのじゃ!

次スレ担当は>>970
立てられない者は踏まないこと
次スレを立てるときは先にスレが立っていないか検索などをして確認して重複を避ける

■ 過去スレ
50代独身が自分の老後を考える
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/cafe50/1547933438/
50代独身が自分の老後を考える Part2
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/cafe50/1588476264/
50代独身が自分の老後を考える Part3
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/cafe50/1614251316/
50代独身が自分の老後を考える Part4
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/cafe50/1633758372/
50代独身が自分の老後を考える Part5
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/cafe50/1655993660/

52 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/23(金) 18:21:35.91 ID:/NsTnkqU.net
昔は高齢者向けのカジノ体験なんてのもデイサービスであった

53 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/23(金) 18:35:33.32 ID:MT0lQQpR.net
>>51
これが俺の仕事ッスから!

54 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/23(金) 21:27:40.22 ID:a0NDDv63.net
WHOが「"障害者"の定義に中高年の独身者を含める決定」
マジか?

「性的パートナーを見つけることができない人は障害者扱いに」につきまして、ここでその情報源についてご説明いたします。
情報源は同上の記事にも記載されておりますように、テレグラフ紙のサイト版2016年10月20日12:48AM
以下略

55 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/23(金) 23:11:22.86 ID:gC2arSMk.net
>>48
へえ
色々なサービスあるんだね。
今度調べてみるわ。

56 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/24(土) 05:27:45.39 ID:2lQy4k31.net
>>51
身体衰えて射精すると腰が抜ける感じらしい
なので淫して漏らさず
フランスの88の爺が肛門に不発弾
前が衰えると前立腺覚える法則

57 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/24(土) 11:49:06.70 ID:s3WPPKzs.net
障害者認定もらえるのならいいじゃんw

58 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/24(土) 12:46:40.45 ID:9iEHlf2X.net
どすれば障害年金受給できますか?
近々失業予定です。
死のうか迷ってます

59 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/24(土) 13:40:18.42 ID:c5EsMKPS.net
障害年金無理でも生活保護もあるんやで

60 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/24(土) 14:22:56.66 ID:oW7wWuOO.net
「鑑定士と顔のない依頼人」って映画を観てみなよ
独身男を皆で騙して金を巻き上げてめでたしめでたしで終わる映画
とにかく歳いってる独身男はどこの国でも嫌われてるんだな

61 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/24(土) 15:43:00.37 ID:c5EsMKPS.net
あの映画は原題がThe Best Offerなので、人を心から愛する、という「最高の出品物」を友達が用意して、「最高の値付け」で買ったというハッピーエンドの話らしいよ

62 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/24(土) 17:08:06.57 ID:oW7wWuOO.net
>>61
やはり、主人公の孤独な独身男が騙されることがハッピーエンドってことだね
いい歳の中年独身男が若い女性に恋しちゃったってことが自業自得なんだな
観てる皆んなは飯うまなんだろうね

孤独な独り身の男がクリスマスに鑑賞するにはもってこいのイイ映画だね

63 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/24(土) 17:49:11.97 ID:cWk5fhZ+C
>>58

普通に最寄りの役所に行けよ。役所に行ったら、受付あるから、そこで
障害年金の相談をしたい、と言えばちゃんとそこに案内してくれるよ。

障害年金は手続き踏まないと年金が下りないし、下りると決まってから
3か月とか6か月とか待たされてからの支給になるから、その間の生活資
金は自力で何とかせにゃならんぞw

2級に認定されるか、3級に認定されるかで支給額は変わるけどな。2級
なら、2か月に1回月額にして15万ほど支給されるようになるから、在宅
でバイトとかをして数万稼いでおけば、普通に暮らしていけるよ。

簡単に死ぬ死ぬ言うなよ。諦めるのは簡単だが、ちゃんと手続き踏めば、
道は普通に拓けるんだから、泣きわめいたり騒いだりするなよ。

64 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/24(土) 17:16:50.75 ID:oW7wWuOO.net
ここで「映画論」は控えるけど
確かにバッドエンドと見るかかハッピーエンドと見るかは人によるみたいだね
今若い女性に想いを寄せている中年独身男はとんでもないバッドエンドと思うだろうなー
でも、一般的にはハッピーなんだよなぁ

65 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/24(土) 18:13:40.60 ID:Gh8Nyk3s.net
本人は純愛と思っていても客観的にはキモいだけ

66 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/25(日) 00:58:13.06 ID:V2JbOL3O.net
鑑定士見たけど映画として贔屓目に見ても設定に無理があってああやっぱりって感じだったよ
これはハッピーエンドだと思うのはちょっと思考回路変わってるかも

67 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/26(月) 14:31:31.58 ID:Ci0PDM7u.net
自分はあの世にいっても出迎えなんて要らないなあ
輪廻転生もしたくない。

68 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/26(月) 22:57:17.63 ID:TAx5xrSg.net
>>66
ハッピーエンドというよりは中年独身男の分際で美人の女性に恋心抱くというキモいことしたことの顛末がウケたということではないかな
例えば、シェークスピアのベニスの商人でユダヤ人をみんなで懲らしめるという内容がウケたというのと同じ

69 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/26(月) 23:15:58.94 ID:aKaoAJwk.net
>>68
そうなのかも知れないけどそれならあの中年男をもっと非人間的に描いて欲しかったわ
ただあの映画好きな映画にしてる人が案外いて驚いた
いたって標準的な洋画だと思うんだが

70 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/26(月) 23:19:35.12 ID:Hw6E9aom.net
いかにもブリカスらしい作風だわ sssp://img.5ch.net/emoji/5ch-sing.gif

71 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/28(水) 03:25:03.02 ID:ixZDOarA.net
他にオススメ映画あったら年末年始観るので教えてください

72 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/28(水) 11:21:28.82 ID:ob100PUDa
ホイットニーヒューストンの映画は、年末年始の間に観たいと思ってる。
クイーンのボエミアン・ラプソディの映画を製作した監督と同一人物が
制作してるってこともあって、故・ホイットニーの生前の大スター時代
がどんなだったのか、興味津々なんだw今月23日からまさに上映中だよ。

73 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/28(水) 11:23:13.10 ID:ob100PUDa
訂正。ボヘミアン・ラプソディだな。ローマ字打ちしてて、
なぜかHを打つのを忘れてしまってたようだ。スマソ。

74 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/28(水) 15:43:16.34 ID:tkA9l7kf.net
ねこあつめ
ねことじいちゃん
おじさまとねこ

75 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/28(水) 16:59:34.40 ID:MMbJ4GQZ.net
本音・結婚してない奴はカタワだ!と言われたよ
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/cafe60/1672214229/02

76 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/28(水) 17:09:52.31 ID:9WUrSDNy.net
カタワっていう言葉、久しぶりに見たな。懐かしい。

77 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/28(水) 22:58:52.66 ID:Z0PX2V9r.net
放送禁止用語らしいね

78 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/29(木) 00:37:27.67 ID:Sqwuj4pv.net
おんぼう は放送禁止用語の中でも最上級クラスやろな

79 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/29(木) 01:23:36.27 ID:yUSPVd7C.net
>>71
どんな映画が好きかによっておすすめかわってくる
上手く言えなければいままで見た好きな映画五個あげたら似たの紹介するよ(全部ジブリとかスターウォーズとかだと紹介しようがないが)

80 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/29(木) 01:44:05.81 ID:FpwbbfOt.net
>>79
ホテルルワンダ
ブラックダイヤモンド
もっくんの葬儀屋のやつ(失念)
男はつらいよ
セブンイヤーズチベット
とか、上げたらキリありません。
ドラマ、アクション、辺りがメインです。
よろしくお願い申し上げます。

81 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/29(木) 02:23:34.91 ID:yUSPVd7C.net
>>80
割とバラバラ過ぎて困るが寅さんはともかく社会派というかシリアスなのが好きなのかなそのあたりだと

生きてこそ
シンドラーのリスト
ダンケルク
ディアハンター
アルゴ
湯を沸かすほどの熱い愛
ザコンサルタント
ドライヴ

82 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/29(木) 04:29:59.39 ID:YeEARHMT.net
ギャオの無料映画で星四つ以上付いてるのはたいてい面白いね
三個のやつも面白いのある
個人的にだけどヨーロッパのサスペンスは面白いと思う。特捜部Qとかドラゴンタトゥの女とか

83 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/29(木) 08:00:25.99 ID:XWQg8EbTF
古典的なところで言うと、アガサ・クリスティ原作のオリエント急行
殺人事件も実写化されてて、割と人気のあるサスペンス映画になって
るよ。名探偵ポワロ役の俳優が、結構良い味出してる。俺は基本、原
作がある物の実写版には成功例が少ないと思ってる方なんだが、オリ
エント急行殺人事件の映画は割と実写化に成功してると思う。

84 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/29(木) 08:13:36.83 ID:XWQg8EbTF
入手可能かどうかは不明だが、ドキュメンタリーの推し作品としてなら、
アウンサンスーチー女史のThe Lady 引き裂かれた愛だったかな、そんな
タイトルの作品はオススメ。公開時もわりと限られた映画館でしか上映さ
れてなかったから、レンタルされてるかどうかも不明なんだが、彼女の軟
禁生活時代を映画化したもので、結構感動した。最後のテロップに「自由
は当たり前だと思わないでください。当たり前の自由が当たり前でない国
はいまだ存在するのです。」ってメッセージが掲げられてて、撮影するの
もかなりスタッフ関係者が命がけだったことがわかってる作品なんだ。

入手可能ならぜひ見たら良いと思う。あれより感動したドキュメンタリー
は結構少ない。多分、比肩し得るのはシンドラーのリストか、カラーパー
プル、ビルマの竪琴くらいじゃないかと思うわ。

85 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/29(木) 08:53:25.00 ID:YWwv8Y4G.net
ゴッドファーザーとか、インファル・アフェアとかシリーズモノがいいんじゃないか?

>>80
もっくんのは「おくりびと」だな

86 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/29(木) 10:25:37.74 ID:FpwbbfOt.net
>>81
ありがとう。
チェックします。

87 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/29(木) 10:26:16.33 ID:FpwbbfOt.net
>>85
ありがとう
チェックします。
そうそう、おくりびとでしたね!

88 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/29(木) 17:24:27.68 ID:BtOCxVtN.net
>>78それは童話も絡むからマジでヤバイ

89 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/29(木) 18:11:39.37 ID:bjhguix3.net
>>88
そう
食肉並のタブー案件だよね

90 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/29(木) 21:10:16.97 ID:VrPr9oHU.net
ドカタも聞かなくなったなあ。片手落ちも
あと、メクラの設計書も。金抜きの設計書ていうね。

91 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/30(金) 01:23:23.56 ID:BEdMeCr3.net
独身なら老後なんて心配する意味がないよな

独身男の平均寿命67.2歳(2020年動態調査より)
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/cafe60/1663465991/

92 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/30(金) 07:05:43.63 ID:GRQPX76C.net
マルチポストするほど必死

93 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/31(土) 12:27:36.16 ID:H0fN0gKi.net
スレ重複してる? このスレと以下スレの違いって、スレタイ末尾に[集会所]がつくかつかないかだけかな?

50代独身が自分の老後を考える Part6 [集会所]
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/cafe50/1670413823/

94 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/31(土) 12:46:46.28 ID:qFS25L1N.net
>>92

拡散行為をいまだマルチだと言うキチガイw
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/cafe50/1651955692/

95 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/31(土) 14:14:16.08 ID:Xmjti5xL.net
>>93
5分差でこっちが早くスレ立てしてるね。
前スレの再度にきちんと告知がなかったからね。
part7では統合すれば良いだろう

96 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/31(土) 14:16:31.21 ID:Xmjti5xL.net
前スレの再度でなくて、前スレの最後ね。

今日はスーパーに行ったら一人用の鍋がなくて
家族用の豪華な正月料理しかなかった。なお値段が明らかに高め
ここぞとばかり割高な値付けをしているのだろう
しかたないのでレトルトカレーでも食べる

97 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/01(日) 04:14:38.26 ID:GWv1anDB.net
惑わされないで、冷蔵庫の食材があるんだ、普通に料理すれば良い、割高すぎる惣菜なんて買わなくていい。

98 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/01(日) 06:38:12.92 ID:S1qWt3Qi.net
包丁が使えず、ガスコンロがない俺は料理無理
せいぜいグリルで肉や魚を焼くぐらいしかできない

99 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/01(日) 06:40:50.89 ID:moSAfTG0.net
俺は冷食が主食。

100 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/01(日) 09:00:07.13 ID:1NRdq0w8.net
チャーハン、カレー、おでんくらいなら…
田舎なんで米と野菜はもらえる。

101 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/01(日) 11:16:38.44 ID:S1qWt3Qi.net
前にレスして馬鹿にされたけど
俺も51歳になり高齢者の仲間入りをしたからガスコンロは使わずグリルで調理してる
基本的に裸火は使わない

無論タバコも吸わないし
空調もガスや石油のファンヒーターも使わず
冷暖房とも専らエアコン

102 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/01(日) 11:26:55.58 ID:2uL0zVAO.net
>>98
大変やね。包丁使えないってどういうこと?

103 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/01(日) 11:28:15.71 ID:2uL0zVAO.net
>>101
グリルって電気?
停電したらどうするん?

104 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/01(日) 11:33:09.52 ID:S1qWt3Qi.net
>>102
不器用だから包丁は使えないってことだよ
それと鋭利恐怖症だから電工ナイフ以外は使いたくない

>>103
ヘルシオを使ってる

停電したら調理しなければいいだけだし
空調だって布団にくるまればいいだけだろう

それに震災があった際に
電気ガス水道で一番復旧が早いのは電気だよ

105 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/01(日) 11:53:26.65 ID:2uL0zVAO.net
>>104
なるほど。たしかに都市ガスよりは電気が復旧早いね。
更に灯油とプロパンガスと井戸は震災の影響被らなくて良いけど、田舎じゃないと灯油以外は無理だしな。

106 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/01(日) 23:07:20.19 ID:CLmAxRGX.net
性欲が弱い男性は早く死ぬ可能性が高いことがわかった。喫煙や飲酒などの慢性疾患を引き起こす可能性の高い習慣と持続的な低いリビドー(性的欲望)に関係性があるという。

 日本に住む2万人以上の男女を対象に診療記録の研究および調査を山形大学が実施。性欲の欠如が見られた40歳以上の男性は、がんで死ぬ確率がおよそ2倍に。心臓の病気で死ぬ危険も1・5倍高くなることが判明した。

 ちなみに基礎疾患や運動レベルといった変数を考慮にいれた場合でも結果に変化はなかったそうだ。

 同大学の研究者らによると、年齢層の高いグループにおける性行為や性的満足が、精神的健康や幸福の向上に繋がると考えられているものの、性欲と長寿に関する関係はまだ未開拓の領域で、今回の研究は地域社会における性欲と総死亡率、心血管やがんの死亡率の関連性を調査した初めてのものになるという。

107 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/01(日) 23:47:48.26 ID:7nhYTYtu.net
・性欲が弱い男性は早く死ぬ可能性が高い
・早く死ぬ男性は性欲が早く衰える傾向がある

同じことを言っていると思う?思わない?

108 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/01(日) 23:58:09.17 ID:g5Rv5kIq.net
負の無限ループということだ

109 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/02(月) 06:57:29.75 ID:Pgn0M/YS.net
孫の成長する姿を見届けたいとかあると、長生きする要因になりそうだけど、
そういのもないし、早死にするんだろな。
甥姪はいるけど、自分と同じ負の遺伝子が垣間見られて、そんな愛着もないし。

110 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/02(月) 07:07:34.34 ID:1uwGphrP.net
長生きしたくない。

111 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/02(月) 07:26:46.80 ID:HKroKLOZ.net
どうせ無理だから余計な事は考えない

112 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/02(月) 07:56:24.67 ID:KrIaLtDM.net
健康と金次第
あと勝手とは思うけど両親には先にポックリ逝って欲しい
老々介護とか恐怖でしかない

113 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/02(月) 19:43:49.57 ID:ByzjvTHpI
悲観的に考えても、解決策っぽいものは浮かんではこないから、
俺はそういうのは考えないようにしてる。

将来の予測なんて、そんな簡単に出来るもんでもないしなw寿命
あったら生き続けるだろうし、健康を壊してしまうほど無茶もし
てきてはいないし。20代の時にちょっと体を壊して手術台の上に
乗ったことはあるけど、そこから大病は患ってないしなぁ。

概ね健康に過ごせてきてるよ。食事や健康、栄養については自分
で出来る範囲だが配慮はしてるし。天災や避けようのない事故に
遭ってしまったら、それはもうどうしようもないことだから。

お天道様から寿命だといわれりゃ、俺の人生は終わっちまうもん
なんだろうと思ってるから。それまでは、出来るだけの事をして、
フツーに、淡々と生きてくだけさ。年金生活になったら、自宅を
賃貸物件にしてその家賃と年金をあわせて、どうにかこうにか、
食いつないでいく予定にしてるが、健康を崩してないなら、自宅
にとどまり続けるのも手だぞ、と親父に言われてはいる。まあ、
両親の死後にはなるが、自宅の方じゃなく、実家を賃貸物件にし
てもいいし、親の資産の一つに小さいアパートもあるから、そこ
の家賃とあわせても、不自由なく暮らしてはいけるから、個人年
金とかは特にかけてない。退職金でまとまった金も降りてくる予
定になっとるし。

介護は確かに心配だから、今、介護職員初任者研修を受講中だよ。
終わったら旧ヘルパー2級の有資格者になれるから、どっか介護
施設で540日働いたら、介護福祉士の国家試験受験資格も得られる
し、介護職には定年がないから、自分が健康である限りは仕事に
困る心配もこれでなくなるかな、と思ってる。

社会福祉士になれればいいな、と今の所考えてるよ。億り人なん
かは程遠そうだけど、年収500万程度の生活なら、体が続く限りは
ずっと続けられそうだから、今は減る一方の貯金もまた増やせる
かな、と期待も少ししてる。

何にせよ、食いっぱぐれのない生涯を選べそうだから、それが一番
かなw

114 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/02(月) 14:37:30.69 ID:wpLurKo/.net
両親より先にポックリ逝けば心配なし

115 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/02(月) 15:08:47.57 ID:6d2W6FC/.net
両親誰か面倒みてくれるの?

116 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/02(月) 18:02:00.88 ID:HKroKLOZ.net
生き残った連中が考えればいい

117 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/02(月) 20:09:31.43 ID:wpLurKo/.net
保険金で恩返し

118 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/02(月) 20:26:22.93 ID:OBY9Dw4i.net
おひとりさまの貯蓄額(男性)

 ・20歳代:118万円
 ・30歳代:380万円
 ・40歳代:655万円
 ・50歳代:856万円
 ・60歳代:1668万円
おひとりさまの貯蓄額(女性)
 
 ・20歳代:144万円
 ・30歳代:405万円
 ・40歳代:707万円
 ・50歳代:775万円
 ・60歳代:1366万円

119 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/02(月) 21:46:02.99 ID:55rdnUbd.net
最悪、俺が先でもいいかもな
保険金は考えたけど、金残すとたぶん宗教に全額寄付される

120 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/02(月) 23:04:24.87 ID:wE6rs1ZW.net
やっぱ60代なら2000万超えるのが普通だな。

121 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/02(月) 23:32:27.11 ID:1uwGphrP.net
>>120
こういう反応は2ちゃんねる時代から不変だよね。

122 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/03(火) 08:06:03.88 ID:nd7RtxRQ.net
独身言うても自立してるか寄生してるかで貯蓄額はかなり差が出るんちゃう?

123 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/03(火) 08:57:42.75 ID:gQBRIGGn7
>>120

最近の調査で、2000万を超える貯蓄がある世帯は、3割ほどだってこと
まではわかってるらしいよ。

残りはみんなそれ以下だから、老後2000万問題、どうすんだろねって
話になってるらしいから。国はその対策も何かしら立てないといけな
くなるんだろうね。

まあ、2000万貯蓄があっても、昨今の長寿命だとその貯蓄が底を尽き
てしまう可能性もあるわけだから、ボケたり、体を壊したりしない限
りは、不労所得なり、働くなり、個人年金を終生支給されるようにし
ておくなり、何らかの収入源がある方が安心だわな。

124 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/03(火) 08:10:43.00 ID:pPGf1ll6.net
60代だと退職金が入るから貯蓄額が増えるんじゃないか?

125 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/03(火) 08:16:16.21 ID:B3xh2wwN.net
このクソコメ連投はなにw

126 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/03(火) 08:25:03.12 ID:pPGf1ll6.net
>>125
どうしたイキなり
更年期障害か?

127 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/03(火) 13:50:08.35 ID:p8gsMMpX.net
金が貯まらないのは全然たまらないし、
貯められる人はどんどん貯まるので60歳時点では大きな差がでる。
これは事実

128 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/03(火) 13:55:32.72 ID:uDUt2qa2.net
他人との比較なんて20年くらい前にやめてる。

129 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/03(火) 14:46:21.52 ID:3ZeZ6WUD.net
>>127
俺も40歳までは貯蓄できず
給料日前にはほとんどお金が残らなかったけど

尿管結石を患ってから毎月2万円を自動引き落としにして郵貯で積立を始めた
46歳の時に満期になったから
それをそのまま投信につぎ込んだよ

初めはわからず手数料が高い金融商品を買ってたが
途中で個別株を優待狙いで買って
いまは50代の平均貯蓄高近くは貯まったよ

とりあえず無理がない範囲で積立貯金してみたらどうかな?

130 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/03(火) 14:50:14.07 ID:9qohPqyQ.net
俺の会社の70代の先輩は貯金400万しかないって言ってた。
若い時に貯めておかないとダメだな。

131 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/03(火) 15:54:05.31 ID:MAviAkdo.net
400万でもある方がましだよ
俺が昔いた会社の先輩は五十代実家住み独身だけど金遣いすぎて会社の人にも借金して四十代なのに親がお金の管理してて親に言わないと生活費貰えないって言ってた
当時で年収800万くらいはあったと思うのに凄いよな

132 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/03(火) 16:01:01.89 ID:3ZeZ6WUD.net
それは毒親に使い込まれてる

133 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/04(水) 15:42:20.52 ID:mXCea5Qw.net
いや借金癖あるとそんなもんだよ
現金減るのが嫌でローンで買い物したりする
どんなに稼いでもそれ以上に金使う
俺のことだけど

134 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/05(木) 02:23:02.84 ID:0OTkVTsy.net
計算できないのか?

135 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/05(木) 09:06:41.30 ID:ufmFKUmyJ
老後2000万問題ってのも、正直よくわからん話だよなぁ。

要するにさ、リーマンで定年まで仕事して、再雇用契約で
65まで粘ると、役職手当やら何やら全部?がされるから、
給料は4割削られて、そんでそのまま年金生活に突入したと
して、多分厚生年金+老齢基礎年金で月額14万程度の額に、
企業年金がいくらかプラスされて、生活していくような感
じだろ。

通常、老人が一か月普通に生活する金額が26万前後って算
出されてるから、年金の月額支給額がそれに満たない場合
は、まあ、不足分数万円×12が年間補填額で、それを推定
余命年数分掛け算すると、2000万くらいになるらしいが。

たとえば月額14万の年金を支給されて、家賃収入プラスで
22万程度になるとして、不足分を考えたら月4万は補充する
必要があって、4×12で年間48万の補填が必要で、85歳まで
生きるんだったら、960万円あれば足りるけど、100歳まで
生きる場合はさらに15年分720万上乗せになるし、医療費と
かも別にかかるような話になるかもって考えたら、定年後も
可能な限り働ける場所探して、コツコツと貯め続けておける
なら、そうした方がいいって話だよなぁ。

長く生きるかどうかなんて、自分じゃ決められない話だから、
公営で安く入れる施設を探しておくとか、老後の設計は早け
れば早いほどいいのはわかるわ。まあ、それほどキッチリと
老後計画を立ててるわけじゃないけど。何となくギリセーフ
な感じにはしてある。

136 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/05(木) 07:34:24.07 ID:zFvcE3KK.net
浪費癖は精神的病

137 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/05(木) 14:42:49.38 ID:hvJ8xFwI.net
節約生活してる

138 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/05(木) 22:44:50.72 ID:3oycHXTY.net
>>118
50代と60代で、どうやって貯蓄額が2倍になるんだ?
ソースも無さそうだし意味不明。

139 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/05(木) 22:46:36.13 ID:3oycHXTY.net
>>124
新卒から1社一筋ならありえるだろうが
そんなのほんの一部だろ。

それも大手企業一筋じゃないとな。

140 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/05(木) 23:02:35.14 ID:jIzwchuP.net
遺産相続がある

141 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/06(金) 05:01:43.97 ID:HInkfldS.net
相続と退職金もな

142 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/06(金) 06:37:39.89 ID:ecmN+P8I.net
>>138
60代で定年退職するだろ普通は
退職金で貯蓄高が高くなるんじゃないか?

143 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/06(金) 08:46:32.94 ID:KbN9t6cM.net
>>139
https://hoken-all.co.jp/hoken/taishokukin-souba/
全体平均2000万らしいから不思議じゃないだろ。
大手の平均は2500万、中小1100万。
転職が普通になってきたとはいえ半数位は定年まで勤めてるしな。

まあ俺は転職繰り返してたから退職金700万位しかなさそうだけど。

144 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/06(金) 13:48:18.87 ID:YdCSZBHh.net
自営は退職金ないよ

145 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/06(金) 13:57:53.00 ID:Vf1ZPcNA.net
小規模企業共済とかidecoで自分で退職金作るしかないよ

146 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/06(金) 14:02:58.52 ID:PE6zCrQ4.net
もう遅いよ

147 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/06(金) 14:07:41.94 ID:YdCSZBHh.net
そうだね

148 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/06(金) 15:56:35.55 ID:B6s94o3za
>>143

俺の場合、2社(どっちも一部上場企業)を15年ずつ勤務して、今は
個人事業主状態なんだけど、2社の合計と企業年金合計で2300位に
なるかなぁ。そこそこの年数をどっちも勤め上げたから、割と普通
にまとまってもらえる。

個人事業主の方はちっとも儲かってないし、多分今春あたりからそ
ろそろWワークやらないとまずいが、やるとしても還暦までの数年間
だから何とかなるかな、と思っている。

とりあえず、還暦になったらある程度区切りがつくので、廃業して、
Wワークの方を主軸に変えて、年金受給開始までそっちの仕事で食い
つなぐ予定にしてる。今の仕事もそうだけど、Wワークの仕事の方も
定年枠がない仕事だから、自分の頭と健康がしっかりしてるなら、
年齢を気にせず働き続けられるって意味では助かるかなと思ってる。

多分、その間にもしかしたら、相続の問題やらも出て来るかもしれ
んけど、とりあえず両親が老齢化でいろいろ健康に支障が出てきた
としても、多分社会福祉枠フル活用して、何とか乗り切ろうと思っ
てるよ。で、ゴタゴタした物を片づけたら、さっさと自分もサ高住
に入って静かに余生を過ごすつもりにしてる。

149 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/06(金) 16:39:17.03 ID:iV8YlgeK.net
まあな

150 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/07(土) 08:55:24.72 ID:ovkQL7uf.net
>>145
中小企業倒産防止共済ってのに入って満額貯めたけど800万じゃ少ない、せめて2000万くらいまで拡張してほしい

151 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/07(土) 09:30:07.43 ID:37Ynmj0B.net
>>150
idecoと小規模企業共済で年165万積立すればよくね?

総レス数 1040
257 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200