2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

入る学部学科を間違えた大学生

334 :学生さんは名前がない:2014/06/24(火) 09:10:08.79 ID:56pdZRim0.net
潰しきくと思って経済学部入ったけどつまらなすぎて来月から本格的に受験生に戻る

335 :学生さんは名前がない:2014/06/24(火) 09:46:15.19 ID:hfOR+L0G0.net
よく再受験とかできるなあ

336 :学生さんは名前がない:2014/06/24(火) 09:48:34.00 ID:IVRp8POfi.net
>>334
どこの学部受けるん?

337 :学生さんは名前がない:2014/06/24(火) 10:00:17.54 ID:DTd4YMX60.net
>>336
京大の情報工学か物理工学受ける予定

338 :学生さんは名前がない:2014/06/24(火) 10:14:47.05 ID:IVRp8POfi.net
>>337
りてんするのか
頑張ろうな

339 :学生さんは名前がない:2014/06/24(火) 10:26:10.97 ID:yIasSR3KO.net
京大経済から京大理系?

340 :学生さんは名前がない:2014/06/24(火) 18:33:53.41 ID:3vXdat+k0.net
自分も負けずに頑張りたいところ

341 :学生さんは名前がない:2014/06/24(火) 18:55:39.37 ID:CjZv99me0.net
東京大学文学部印度哲学科なら間違いない。

342 :ねこの毛布:2014/06/24(火) 19:08:20.28 ID:lZtL31jj0.net
開祖になるのか

343 :学生さんは名前がない:2014/06/24(火) 19:14:31.36 ID:252tZZhc0.net
俺も経済学部だけど経済学つまらん
まあ入ってくる奴らも大学で特にやりたいことがないような奴らが多いけど

344 :学生さんは名前がない:2014/06/24(火) 19:33:56.62 ID:9snvI03Y0.net
>>341
印哲に進学する人の多くはお寺の坊主の跡取りだと聞いたことある

345 :学生さんは名前がない:2014/06/24(火) 19:36:22.41 ID:3vXdat+k0.net
そんなことないやろ

346 :学生さんは名前がない:2014/06/24(火) 19:36:48.43 ID:NpPpO5510.net
大学を特別なものと知っていてそこでやりたいことがある・具体的にはわからなくても何か特別なことをやりたいと考えるから
畑違いの大学は苦痛なんだと思うしこのスレを見てそれを確信できるわ
大学は悟りを開くところだとこのスレでは言われてるが正に不求得苦の仏教哲学に気づかされる
地方Fランの周りの人たちみたいに無欲になれないものか

347 :ねこの毛布:2014/06/24(火) 19:40:42.63 ID:lZtL31jj0.net
勉強する時間ならいくらでもあるだろうに
希望の学部学科でないからとやる気無くすのは何か違う

348 :学生さんは名前がない:2014/06/24(火) 19:45:53.82 ID:uxK19WsY0.net
経済学部はいったのに微分方程式とかフーリエ解析ばっかりやってる大学生
素直に理系いけばよかった まわりは代数もできないバカばかりだし

349 :学生さんは名前がない:2014/06/24(火) 19:59:53.53 ID:ueEv2/gn0.net
数学科いやだお
電電か機械にいくべきだった

350 :学生さんは名前がない:2014/06/24(火) 20:06:01.84 ID:5eADSs1/0.net
数学科憧れる・・
数学科って一週間の講義何コマくらいあるの?
俺は電電だけど22コマあるわ・・死にたくなる

351 :学生さんは名前がない:2014/06/24(火) 20:06:32.10 ID:x4UcXCrH0.net
>>349
いい進路だな
学部は数学科で、院から情報や電気に進学すると無敵になれるぞ
やっぱ数学できる奴が最強

352 :学生さんは名前がない:2014/06/24(火) 20:18:27.93 ID:vIi5dZrj0.net
数学科の人って物理数学もできるのかなやっぱり

353 :学生さんは名前がない:2014/06/24(火) 20:33:25.73 ID:dKrH2Z8u0.net
>>347
これ。
その気になればモグリするなり独学で勉強するなりできるし、
資格なり、学位授与機構なりで示せばいいだけの話。

354 :学生さんは名前がない:2014/06/24(火) 20:35:02.57 ID:5eADSs1/0.net
いや単純に興味ない学科の勉強を何年もするは苦痛でしょ

355 :学生さんは名前がない:2014/06/24(火) 20:37:09.47 ID:nDNLMv440.net
文系の学問を勉強したいなら独学でもある程度はいいかもしれんけど
理系じゃ難しいものあるからなぁ。実験実習なしじゃ意味ないもの多いし

356 :学生さんは名前がない:2014/06/24(火) 20:39:22.82 ID:vIi5dZrj0.net
夢も意欲もない大学生

357 :学生さんは名前がない:2014/06/24(火) 20:46:16.44 ID:3vXdat+k0.net
ほんとそれ
自分がやりたいことに向かって努力するのがめんどくさい

358 :学生さんは名前がない:2014/06/24(火) 21:55:08.51 ID:1PM/1ZYb0.net
理系科目全然なのになんで来てしまったんだあの時落としてくれていれば考えも変わっていたろだろうに

359 :学生さんは名前がない:2014/06/25(水) 12:01:20.72 ID:rlqRs7Y20.net
特に後悔はしてないけど何も学ぶことなく此処まで来てしまった

360 :学生さんは名前がない:2014/06/25(水) 14:14:24.86 ID:clt1diCvi.net
なんで心理学科なんて入ったんだろ。
心理テストとか期待して入ったのとは全く違うけど、すげーつまんないし学科の人間が嫌いだ。

361 :学生さんは名前がない:2014/06/25(水) 14:20:57.45 ID:eB+DfbyPO.net
マジで?どんな講義?

362 :学生さんは名前がない:2014/06/25(水) 14:32:46.66 ID:clt1diCvi.net
>>361
心理学の講義?
ヒトの進化についてナントカピテクスみたいなのから延々とやられたり、サルの習性ばっかり見せられたりうんざり。
数値と科学の世界だし、文系脳にはただただ苦痛。

363 :学生さんは名前がない:2014/06/25(水) 14:39:15.73 ID:eB+DfbyPO.net
>>362
それだけ見ればなんか楽しそう
まあ俺は理系だけど

364 :学生さんは名前がない:2014/06/25(水) 14:42:51.53 ID:clt1diCvi.net
>>363
多分ガチの理系に比べれば生ぬるい内容だし、理系だったら楽しめるんだと思う…。
文献読んだり自分の考えをこねくり回すのが好きだから親の反対がなければ文学部みたいなところに行きたかった。

365 :学生さんは名前がない:2014/06/25(水) 15:32:14.65 ID:4WUoNZqn0.net
専攻でも教養でも大学でガッカリされる学問No1それが心理学
一般に想像されるような心理学と数学や統計ばかりで動物行動学みたいな心理学を分けたり誤解されないような名前にしてるとこないの

366 :学生さんは名前がない:2014/06/25(水) 15:47:10.91 ID:clt1diCvi.net
人間科学とか名乗ってるところはおそらく基礎心理メインなんだろうなあ

367 :学生さんは名前がない:2014/06/25(水) 17:14:11.21 ID:Ak5tuPmM0.net
航空宇宙工学(白目)
惑星物理(アヘ顔)

368 :学生さんは名前がない:2014/06/25(水) 17:37:37.59 ID:YLvHWWrj0.net
就職できる航空宇宙行きたかったな
日大の航空宇宙なんて

369 :学生さんは名前がない:2014/06/25(水) 18:49:36.81 ID:6uR4QSa90.net
大阪府立大学工学部航空宇宙工学科

370 :学生さんは名前がない:2014/06/26(木) 00:53:00.38 ID:fliF3QuC0.net
国立医学部なんていくんじゃなかったよぉ・・泣

371 :学生さんは名前がない:2014/06/26(木) 01:05:22.18 ID:dpwdj0ar0.net
>>367
惑星物理とか仙人しかいないだろ・・・・

372 :学生さんは名前がない:2014/06/26(木) 06:04:12.27 ID:0QsbIoTL0.net
なんかここの住人ってFランク私立文系ばっかっぽいな
京大とか国立医学部とかw

373 :学生さんは名前がない:2014/06/26(木) 06:42:30.18 ID:L8hO30vJ0.net
理系生の書き込みも多いじゃん
決めつけはよくないっすよ

374 :学生さんは名前がない:2014/06/26(木) 09:40:30.37 ID:eUrmMb5t0.net
おそらく私みたいに学部・学科だけじゃなく大学自体も嫌だって人は少ないと思う
Fランやカッペ大の話は荒らされるしあまり堂々と嫌がれないんだよね

375 :メェ ◆meheeBtpZg :2014/06/26(木) 10:08:13.03 ID:pr5aaEFR0.net
目的が無いのにとりあえず大学に行かせるって風潮
まあ高校生で目的が無い時点でお察しだったんだけど…

376 :学生さんは名前がない:2014/06/26(木) 11:27:20.81 ID:GrskZFhn0.net
大部分の凡人は未来に何も残せずに死んでいく
自分も当然そのうちの一人だと思うと虚しさがこみ上げてくるよな
死後100年後に自分のことを憶えてる人は一人もいないんだぜ

377 :学生さんは名前がない:2014/06/26(木) 11:44:10.28 ID:L673HctrO.net
革命を起こそう
スターリンは靴職人の息子からソ連共産党書記長まで成り上がった

378 :学生さんは名前がない:2014/06/26(木) 12:45:50.89 ID:eUrmMb5t0.net
授業で錚々たる大学(政治学なんかは東大ばっか)のエリートたちの話を聞かされて自分はなんでこんな場末にいるんだと思ってしまう
ある学問の第一人者なんて極端なのに

379 :学生さんは名前がない:2014/06/27(金) 01:38:40.75 ID:esQ7iU030.net
自分がどんな凡人なのかを見極めるためにとことん努力してみるぜ

380 :学生さんは名前がない:2014/06/27(金) 01:44:57.68 ID:jTh0LvgV0.net
就職考えて理系進んだけどキツイわ
文系の奴らが羨ましい

381 :学生さんは名前がない:2014/06/27(金) 02:12:31.18 ID:2IiIBwK00.net
>>379
それな

382 :学生さんは名前がない:2014/06/27(金) 17:04:43.77 ID:7Z/DytNw0.net
>>379
かっこいいな
俺もひたむきに努力したい

383 :学生さんは名前がない:2014/06/28(土) 10:42:25.15 ID:Ru7SNP/I0.net
三年になって専門の勉強するまではわからないよね

384 :学生さんは名前がない:2014/06/28(土) 11:16:28.73 ID:Fj3XiAfx0.net
専門て2年からじゃね?

385 :学生さんは名前がない:2014/06/28(土) 11:44:20.36 ID:diVvi0TUi.net
せやな

386 :学生さんは名前がない:2014/06/28(土) 11:56:46.31 ID:znQQQhSr0.net
>>348
そんなハイレベルな経済学が勉強できるって余程良い大学の経済学部なんだろうな羨ましい
高校では理系にいたけど数学使いまくる金融工学とか統計学に興味湧いて経済学部来たら
大半の講義は数VCに毛が生えたぐらいのことしかやってなかった

まあ今はもう勉強頑張る気自体失せたからこれから金融工学とか勉強できるって言われてもやりたくないが

387 :学生さんは名前がない:2014/06/28(土) 12:01:00.77 ID:kWv9YWA70.net
短大では専門の勉強をせずに般教だけ履修して卒業するのだろうか
それとも般教やらず専門のみ?

388 :学生さんは名前がない:2014/06/28(土) 12:48:42.11 ID:TRDxxknG0.net
数学やりたくて経済学部来た人はがっかりだろうなあ
数学使う講義なんてごく少数だし、有っても出来ない人のために極力数式を排除して進めようとする
いくら経済学で数式使うって言っても所詮は文系だからね
そもそも卒業必要単位を揃えるためには経済学講義の大半を占める文系的な講義でも一生懸命受けて単位を取らなきゃいけない

おとなしく工学部にでも行って社会工学系の講義でもとるようにしてた方が良かったんだろうね
工学部から院に行けば就職だって経済学部よりも楽だろうし

389 :学生さんは名前がない:2014/06/28(土) 13:51:58.52 ID:TdxCTkKC0.net
自分が経済学の本見たって「経済をテーマにした数学」の本にしか見えないが
理系サイドにとっても経済学ってつまんないんだね
文理どちらのカテゴリにも属さない変態の好きな学問なんだな

390 :学生さんは名前がない:2014/06/28(土) 14:03:19.67 ID:+DfrMMHk0.net
数学やりたいやつは数学科か情報だろ。経済学部に数学狙いで入るのは・・・

391 :学生さんは名前がない:2014/06/28(土) 15:05:08.11 ID:Fj3XiAfx0.net
数学やりたいなら物理系だな
数学科はここでいう数学とはまた別でしょう

392 :学生さんは名前がない:2014/06/28(土) 23:13:16.66 ID:X2W7eHXU0.net
サミュエルソンの経済学の本を見て「ニュートン以前の数学ではないか」と笑ったノイマンw

393 :学生さんは名前がない:2014/06/29(日) 02:19:17.67 ID:owouQrf50.net
卒論書きたくねえ

394 :学生さんは名前がない:2014/06/29(日) 09:58:23.21 ID:ZTwAGEwf0.net
法学部は卒論なしなのはなぜ・・・?
講義中に毎日長い文章書かされてるからと聞くが

395 :学生さんは名前がない:2014/06/29(日) 10:02:22.12 ID:Fw7wR2Uo0.net
とにかく教授に相談してみるといいかもしれないぞ。
俺は経済学部だけど、第二外国語でとった仏語にハマって編入も考えたが勇気がなくて却下。
教授に相談したら親身に聞いてくれて、2年の夏に異例の留学、教授の伝で所詮潜りだけど、いろんな授業に出させてもらって充実した生活を送れた。

396 :学生さんは名前がない:2014/06/29(日) 11:45:37.77 ID:tEHM5Cfp0.net
うらやましい

397 :学生さんは名前がない:2014/06/29(日) 12:19:39.96 ID:FDZPDjsd0.net
そんな風な勉強したいという欲求を感じたことがない

398 :学生さんは名前がない:2014/06/29(日) 12:21:30.48 ID:ZTwAGEwf0.net
高い志を持ち向上心に溢れていた俺だったが
もはやそんな姿はどこにもない
明日も学校サボるし

399 :学生さんは名前がない:2014/06/29(日) 12:26:14.04 ID:C4SLtglX0.net
よく考えたら高校のときに勉強への意欲を思い込んでただけだったのかも知れない大学生
現実逃避の口実として…

400 :学生さんは名前がない:2014/06/29(日) 15:41:14.88 ID:xI1EJN4d0.net
つらいお;;

401 :学生さんは名前がない:2014/06/30(月) 00:48:06.91 ID:cde7ExIM0.net
まあやりたくもなかった半導体系だけど、意外と論文読んだり基礎知識埋めてく毎日も悪かないて最近思うようになったよ。

402 :学生さんは名前がない:2014/06/30(月) 04:36:31.75 ID:IRNV6W6hi.net
トンデモ論文というか題材がアホな論文探すのは楽しいと思うこの頃

403 :学生さんは名前がない:2014/06/30(月) 11:41:38.29 ID:awTQXnv30.net
>>401
そう思えたなら勝ちですよホント

404 :⊂((■x■))⊃ ◆XIbAz002KI :2014/07/01(火) 02:39:53.62 ID:a6G5sFhm0.net
たし蟹
そう鴨

405 :学生さんは名前がない:2014/07/01(火) 02:47:23.78 ID:zcNOcibB0.net
地道に下地を固めて少しでも理解できるようなれば、楽しくなるだろうけどなあ
そこまでの道のりが遠い、おつむもやる気も足りない
学部学科以前にそもそも大学って場所が自分には分不相応だったんだな

406 :学生さんは名前がない:2014/07/01(火) 02:51:06.79 ID:wRmMgmEA0.net
>>405
わかる
わざわざ大学まで行って勉強するべき人間じゃなかったと思う

407 :学生さんは名前がない:2014/07/01(火) 07:22:34.42 ID:SihY+pmo0.net
大学なんてほんの一握りの本当に賢い人間が行く場所であるべきだったんだよ
今は誰でも金さえあれば大学に行ける時代になっちゃったからダメ

408 :学生さんは名前がない:2014/07/01(火) 09:00:20.53 ID:1lemUS2l0.net
学部の卒論っていつまで大学に保存されるのかな・・
正直内容がカスだから抹消してほしいんだが

409 :学生さんは名前がない:2014/07/01(火) 09:11:41.26 ID:qOpqh92z0.net
家が学歴求める感じじゃなかったら、大学行ってないか、
今と全く違う学部学科にいるきがする。

410 :学生さんは名前がない:2014/07/01(火) 09:56:19.28 ID:1HiOsdbQ0.net
入学試験のとき適性テストみたいなのも実施してくれ

411 :学生さんは名前がない:2014/07/01(火) 10:17:23.11 ID:U45PSnOri.net
>>409
ほんとそれ
もともと行きたかった学部は就職に不利だと親から猛反対を受けていたから諦めて今の学部入った。つまらない。

412 :学生さんは名前がない:2014/07/01(火) 14:02:08.32 ID:EZd9qMXA0.net
ブルーカラーの方が向いてた

413 :学生さんは名前がない:2014/07/01(火) 16:45:17.55 ID:E+lI+WKKi.net
自発的に考えて動くってのが絶望的に向いてない

414 :学生さんは名前がない:2014/07/01(火) 20:17:27.38 ID:pGEePD2/0.net
それが出来なきゃ…
詰むんだろうなあ…

415 :学生さんは名前がない:2014/07/01(火) 21:19:36.03 ID:JJ/UEk/y0.net
そんなおまえらに東洋大学ライフデザイン学部。

416 :学生さんは名前がない:2014/07/02(水) 09:38:05.74 ID:ooOxOiTU0.net
SEになると工場で単純労働の方がよかった‥と思うよな

417 :学生さんは名前がない:2014/07/02(水) 10:56:09.86 ID:hTTXgmPl0.net
単純労働が向いていたのかもしれない
池沼と一緒にクッキー焼くべき人間だったんだ俺は

418 :学生さんは名前がない:2014/07/02(水) 12:04:32.42 ID:fYe8WUiw0.net
ラインとかやっても腰が痛いと喚く屑です(^p^)

419 :学生さんは名前がない:2014/07/02(水) 21:08:31.27 ID:26WS7AN90.net
ワタミで働いてるけど、単純肉体労働はほんとつまらんぞ

420 :学生さんは名前がない:2014/07/02(水) 22:20:38.24 ID:l2WNPRNx0.net
就職だけで電電選んで苦労した
留年せずに4年まで来たが卒研辛い…

でも就活面倒臭くて院行くという矛盾

421 :学生さんは名前がない:2014/07/02(水) 23:58:16.16 ID:yjyAvDWz0.net
俺も電電だけど3年の時間割普通に22コマ入ってたな・・
そっから2留してしまったけど

422 :学生さんは名前がない:2014/07/02(水) 23:59:43.14 ID:a/cF/pAY0.net
好きな人にとっては天国なんだろうな
興味のない人からしたらただ課題を消化していくだけの苦痛な学生生活

423 :学生さんは名前がない:2014/07/03(木) 00:08:09.58 ID:jlXG2jrA0.net
そりゃあプログラミング組んだり電子回路いじくりまわすのが好きな人にとっちゃね
まあ算数もあるけどね・・

424 :学生さんは名前がない:2014/07/03(木) 00:11:36.41 ID:U15rrGRP0.net
どの学部学科に入っても文句を言う気がする
大学に入ること自体が間違いだった

425 :学生さんは名前がない:2014/07/03(木) 00:16:24.32 ID:JqwIxG0K0.net
プログラミング、ほんと面白いわ
ハード的なことはやりたくないが

426 :学生さんは名前がない:2014/07/03(木) 01:24:30.35 ID:Zg/QB6S10.net
プログラミングとか嫌い
プログラミング使わない実験系の研究室でよかった

427 :学生さんは名前がない:2014/07/03(木) 09:42:06.91 ID:UbCWpn9o0.net
>>421
22!?
すごい

428 :学生さんは名前がない:2014/07/03(木) 14:32:12.23 ID:4oV9pIho0.net
22もとったら単位の上限超えちゃいそう
1単位のコスパ悪い授業ばかりなのか

429 :学生さんは名前がない:2014/07/03(木) 14:38:56.17 ID:jlXG2jrA0.net
22コマって書いた者だけど全部必修だからなあ
実験が速く終われば20コマにもなるし21コマにもなる

430 :学生さんは名前がない:2014/07/03(木) 15:05:28.18 ID:fg0pj2th0.net
学部で1年履修上限42単位って少ないよな?

431 :学生さんは名前がない:2014/07/03(木) 15:21:52.34 ID:4oV9pIho0.net
少ない、自分のとこは前期後期26ずつだよ
成績いいと、もっととってもいいらしい

432 :学生さんは名前がない:2014/07/03(木) 16:19:22.87 ID:bn4MmEG90.net
理科大かな?

433 :学生さんは名前がない:2014/07/03(木) 17:18:00.27 ID:sqZephDP0.net
経営学とかいうのが糞学問すぎて辛い

434 :学生さんは名前がない:2014/07/03(木) 17:40:35.15 ID:kTWy5fVW0.net
俺は経済学部で経営学の授業も履修してるけど確かに糞だったな

435 :学生さんは名前がない:2014/07/03(木) 21:11:47.96 ID:PP6L6fbe0.net
法学部は、資格取るための勉強できるから良い。糞つまらんけどな!

436 :学生さんは名前がない:2014/07/03(木) 22:20:24.00 ID:u4zWjjzd0.net
こういうサイト使って情報交換してこうぜ
http://www64.atwiki.jp/kougakubu/

437 :学生さんは名前がない:2014/07/03(木) 22:25:30.82 ID:G89BJVuO0.net
>>435
法学部のつぶしの良さは異常だよな
公務員試験も資格もあるし就職の時に学部差別もない

438 :学生さんは名前がない:2014/07/03(木) 22:49:18.05 ID:Pmc6jiRr0.net
1年前期で気付いたのになあなあのまま進級して今修士1年
就活死ぬ

439 :学生さんは名前がない:2014/07/03(木) 22:50:59.98 ID:wke9w0Zw0.net
>>433
同意
ビジネス書みたいな胡散臭さが嫌

440 :学生さんは名前がない:2014/07/03(木) 22:58:57.60 ID:sqZephDP0.net
経営学(特にマーケティング関連)はたまたま成功したケースをあとづけでぐだぐだ論ずるだけの虚しい学問ごっこ
会計関連は比較的マシだけど授業少なすぎ あーもうやだ

441 :学生さんは名前がない:2014/07/03(木) 23:00:24.70 ID:11IPbnWi0.net
直感で文学部史学科に入学したけど楽しいよ
ただ惜しむらくはうちの学校はあまり体系だった学問の手法を教えてくれないところだな

442 :学生さんは名前がない:2014/07/03(木) 23:05:04.46 ID:Z12gy1r30.net
近年法学部の人気が急降下してるらしいが

443 :⊂((■x■))⊃:2014/07/04(金) 00:35:12.18 ID:pxyFS9iB0.net
社会学、経営学とかいう史学以上の虚学

444 :学生さんは名前がない:2014/07/04(金) 10:29:30.02 ID:IlvUmFwV0.net
なんだかんだいって文系学問は糞
文系学問の殆どは成功したケースを褒め称えて、失敗したケースをこき下ろすことしかしてない
俺自身は経済学部だけど
糞学問トップは経営学、次が社会学、次が経済学って感じだと思う
史学は文系学問の中だと比較的面白そうだが

445 :学生さんは名前がない:2014/07/04(金) 12:14:45.54 ID:VDn26ZSJ0.net
地理歴史系、芸術デザイン系は面白そう

446 :学生さんは名前がない:2014/07/04(金) 12:56:27.71 ID:6aRdPUN20.net
プログラミングをやりたかったから、自分でやるわ。学科ではプログラミングやらないから。仕事には出来ないだろうが、良い趣味になるといいなぁ。

447 :学生さんは名前がない:2014/07/04(金) 13:59:48.39 ID:xUL23oIl0.net
コミュニケーション苦手なのにコミュニケーション学科

448 :学生さんは名前がない:2014/07/04(金) 19:45:44.72 ID:dA/g1AcB0.net
コミュニケーション学科って何するの

449 :学生さんは名前がない:2014/07/04(金) 19:47:10.19 ID:q94URar00.net
コミュ力を鍛えるんだろ

450 :学生さんは名前がない:2014/07/04(金) 19:55:31.47 ID:dA/g1AcB0.net
いいじゃん

451 :学生さんは名前がない:2014/07/04(金) 20:09:43.76 ID:r4smEKds0.net
史学とか芸術系は楽しそうだしハナっから実用性とか追い求めてないからすき
その点経営学とか経済学はいかにも実学ですよとでも言いたげな感じがウザいしきもいからきらい
経済学部なのに一般教養の芸術系とりまくってる

452 :学生さんは名前がない:2014/07/04(金) 20:48:27.12 ID:IlvUmFwV0.net
経営学経済学はいかにも実学ですよって言いたげな感じしてるくせに実際大して役立ってなさそうだよねw
あそこら辺の学問って結局は過去に有ったことの後追いしてそれっぽい理屈つけてるだけで
実際に将来の予測をしたり悪状況を回避したりする力なんて全然ない

経済学の主要学派の変遷なんか見てると本当に嫌になるよ
ある学派がある理屈とある政策提言を持ち出して政府に実行させ上手くいってる間だけもてはやされ
上手くいかなくなると別の学派が前の学派をこきおろし別の理屈で真逆の政策提言を持ち出し政府に実行させる
以下ずっとこのループ

大体経済学者が腐るほどいて経済学の為にかなりのお金が使われてるのに
その経済学者達は日本が不景気から脱するために何か役に立ってるの?

一見役立ってないように見える芸術系なんかの方が芸術作品を通じて人々を楽しませ
消費行動を起こさせ景気を上向かせたりなんかしてずっと役に立ってるんじゃないか

日本のアニメや漫画や伝統文化が日本経済にもたらしている経済効果って凄いと思うぞ

453 :学生さんは名前がない:2014/07/04(金) 20:56:09.41 ID:SQ84Dp2n0.net
クサッ

454 :⊂((■x■))⊃ rakutencardman:2014/07/04(金) 21:26:51.60 ID:pxyFS9iB0.net
ムムッちょっとここまでの長文は臭いですね〜

総レス数 454
89 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200