2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

( ´ω`)まだ嫌だお…つらいお

1 :旭=101:2016/03/25(金) 01:50:28.52 ID:tMD2/59F.net
( ´ω`)夜間埋立

288 :学生さんは名前がない (ワッチョイ 8364-gALo):2016/04/26(火) 15:23:51.59 ID:GG9eknI30.net
創造論のほうがおかしい

289 :学生さんは名前がない (ワッチョイ 8364-gALo):2016/04/26(火) 15:24:18.01 ID:GG9eknI30.net
そんなミクロな視点で考えて意味ある?

290 :学生さんは名前がない (ワッチョイ 8364-gALo):2016/04/26(火) 15:24:44.24 ID:GG9eknI30.net
100万年一つの生命体が死なずに居たらひれは生えないだろうけど

291 :学生さんは名前がない (ワッチョイ 8364-gALo):2016/04/26(火) 15:25:10.44 ID:GG9eknI30.net
何かしらの適応変化はする

292 :学生さんは名前がない (ワッチョイ 8364-gALo):2016/04/26(火) 15:25:36.60 ID:GG9eknI30.net
子孫を残してその場に居続けることを選択したら多少は変化する

293 :学生さんは名前がない (ワッチョイ 8364-gALo):2016/04/26(火) 15:26:02.93 ID:GG9eknI30.net
ネットを使って女を捕まえるのが上手い個体が生き残って云々の未来

294 :学生さんは名前がない (ワッチョイ 8364-gALo):2016/04/26(火) 15:26:29.26 ID:GG9eknI30.net
ケモリューションしたか!

295 :学生さんは名前がない (ワッチョイ 8364-gALo):2016/04/26(火) 15:26:55.36 ID:GG9eknI30.net
でも呼吸方法は変わらないだろ

296 :学生さんは名前がない (ワッチョイ 8364-gALo):2016/04/26(火) 15:27:21.73 ID:GG9eknI30.net
変わる前に絶滅するわ

297 :学生さんは名前がない (ワッチョイ 8364-gALo):2016/04/26(火) 15:27:47.99 ID:GG9eknI30.net
単なるハゲをかっこ良く言うなよ

298 :学生さんは名前がない (ワッチョイ 8364-gALo):2016/04/26(火) 15:28:14.32 ID:GG9eknI30.net
生命の誕生は奇跡としか言いようがない

299 :学生さんは名前がない (ワッチョイ 8364-gALo):2016/04/26(火) 15:28:40.78 ID:GG9eknI30.net
でも奇跡が無ければ俺らはいない

300 :学生さんは名前がない (ワッチョイ 8364-gALo):2016/04/26(火) 15:29:06.82 ID:GG9eknI30.net
逆に言うと俺らがいるのは奇跡があったときだけ

301 :学生さんは名前がない (ワッチョイ 8364-gALo):2016/04/26(火) 15:29:32.96 ID:GG9eknI30.net
だから奇跡を奇跡と素直に受け止めることが難しいってのはあると思う

302 :学生さんは名前がない (ワッチョイ 8364-gALo):2016/04/26(火) 15:29:59.34 ID:GG9eknI30.net
この地球にエラ呼吸できる人間なんて一人もいないだろ

303 :学生さんは名前がない (ワッチョイ 8364-gALo):2016/04/26(火) 15:30:25.54 ID:GG9eknI30.net
エラ呼吸が口呼吸に変わったとかあり得ないと思う

304 :学生さんは名前がない (ワッチョイ 8364-gALo):2016/04/26(火) 15:30:51.77 ID:GG9eknI30.net
まぁでも進化論否定したら何も残らないけど

305 :学生さんは名前がない (ワッチョイ 8364-gALo):2016/04/26(火) 15:31:17.95 ID:GG9eknI30.net
化学変化から細胞が出来るまでの道程がどうなっていたか少し知りたい

306 :学生さんは名前がない (ワッチョイ 8364-gALo):2016/04/26(火) 15:31:44.31 ID:GG9eknI30.net
初期の肺は単純に食道の一部がくぼんでて粘膜に毛細血管が針目ぐされているだけ

307 :学生さんは名前がない (ワッチョイ 8364-gALo):2016/04/26(火) 15:32:10.62 ID:GG9eknI30.net
と思うとそこまで大きな進化って感じないでしょ?

308 :学生さんは名前がない (ワッチョイ 8364-gALo):2016/04/26(火) 15:32:36.87 ID:GG9eknI30.net
チショウヨが沸いてるのはなんで

309 :学生さんは名前がない (ワッチョイ 8364-gALo):2016/04/26(火) 15:33:03.46 ID:GG9eknI30.net
一応書いとくと擬態に関してはね

310 :学生さんは名前がない (ワッチョイ 8364-gALo):2016/04/26(火) 15:33:29.44 ID:GG9eknI30.net
おそらく人間側の勘違いがかなり有ると思うんだよね

311 :学生さんは名前がない (ワッチョイ 8364-gALo):2016/04/26(火) 15:33:55.53 ID:GG9eknI30.net
ようは昆虫は本当に数多くの種類や柄があるから

312 :学生さんは名前がない (ワッチョイ 8364-gALo):2016/04/26(火) 15:34:21.83 ID:GG9eknI30.net
そん中には偶然なにかに似てるものってのが

313 :学生さんは名前がない (ワッチョイ 8364-gALo):2016/04/26(火) 15:34:48.16 ID:GG9eknI30.net
必ずあるはずな訳だ

314 :学生さんは名前がない (ワッチョイ 8364-gALo):2016/04/26(火) 15:35:14.47 ID:GG9eknI30.net
それを擬態だと言い切っちゃえばそれはもう擬態な訳だ

315 :学生さんは名前がない (ワッチョイ 8364-gALo):2016/04/26(火) 15:35:40.86 ID:GG9eknI30.net
いろんな形の石を拾ってきてその中から

316 :学生さんは名前がない (ワッチョイ 8364-gALo):2016/04/26(火) 15:36:07.29 ID:GG9eknI30.net
たまたま枯れ葉に似た石を見つけたとする

317 :学生さんは名前がない (ワッチョイ 8364-gALo):2016/04/26(火) 15:36:33.61 ID:GG9eknI30.net
この石はきっと枯れ葉に擬態してるんだ

318 :学生さんは名前がない (ワッチョイ 8364-gALo):2016/04/26(火) 15:36:59.77 ID:GG9eknI30.net
と生物学者が言ったらそれはもう擬態な訳だ

319 :学生さんは名前がない (ワッチョイ 8364-gALo):2016/04/26(火) 15:37:26.08 ID:GG9eknI30.net
でさらにその石そっくりな枯れ葉まで持ってきて

320 :学生さんは名前がない (ワッチョイ 8364-gALo):2016/04/26(火) 15:37:52.25 ID:GG9eknI30.net
その石の横に置きほらどう見ても擬態だ間違いないとね

321 :学生さんは名前がない (ワッチョイ fce6-gALo):2016/04/26(火) 15:50:25.19 ID:uNvnBS7k0.net
( ´ω`)ぽれがプロデューサーさんだお

322 :学生さんは名前がない (アウアウ Sa05-L+iy):2016/04/26(火) 16:07:32.59 ID:BPN3Q6XKa.net
どんな奴でも残せるんだから淘汰じゃないだ

323 :学生さんは名前がない (アウアウ Sa05-L+iy):2016/04/26(火) 16:07:45.26 ID:S8iEMIfsa.net
その石の横に置きほらどう見ても擬態だ間違いないと

324 :学生さんは名前がない (アウアウ Sa05-L+iy):2016/04/26(火) 16:07:56.50 ID:TdolD8N5a.net
そん中には偶然なにかに似てるものって

325 :学生さんは名前がない (アウアウ Sa05-L+iy):2016/04/26(火) 16:08:05.64 ID:S8iEMIfsa.net
一応書いとくと擬態に関して

326 :学生さんは名前がない (アウアウ Sa05-L+iy):2016/04/26(火) 16:09:21.23 ID:S8iEMIfsa.net
この石はきっと枯れ葉に擬態してるん

327 :学生さんは名前がない (アウアウ Sa05-L+iy):2016/04/26(火) 16:09:35.87 ID:hqcwQIsPa.net
化学変化から細胞が出来るまでの道程がどうなっていたか少し知りた

328 :学生さんは名前がない (アウアウ Sa05-L+iy):2016/04/26(火) 16:09:49.38 ID:cmKyUEgka.net
でも呼吸方法は変わらないだ

329 :学生さんは名前がない (ワッチョイ 8364-gALo):2016/04/26(火) 16:37:14.65 ID:GG9eknI30.net
人間ですら本当に偶然同

330 :学生さんは名前がない (ワッチョイ 8364-gALo):2016/04/26(火) 16:37:39.35 ID:GG9eknI30.net
例えばキリンの首が長いのは長い方が生き残れたからっていうのはまあわかるがじゃああの体の模

331 :学生さんは名前がない (ワッチョイ 8364-gALo):2016/04/26(火) 16:38:05.59 ID:GG9eknI30.net
同じような体の柄してて首が長いの=キリン鼻が長いの=ゾウってんならわかるが

332 :学生さんは名前がない (ワッチョイ 8364-gALo):2016/04/26(火) 16:38:32.09 ID:GG9eknI30.net
なんでオリジナル要素が都合よくいくつも詰め込まれるんだよ

333 :学生さんは名前がない (ワッチョイ 8364-gALo):2016/04/26(火) 16:38:58.24 ID:GG9eknI30.net
クジラはそれをやって海に戻ったのか?

334 :学生さんは名前がない (ワッチョイ 8364-gALo):2016/04/26(火) 16:39:24.51 ID:GG9eknI30.net
進化論じゃない方が面白いじゃん

335 :学生さんは名前がない (ワッチョイ 8364-gALo):2016/04/26(火) 16:39:50.75 ID:GG9eknI30.net
人間は人間の顔を見分けられるように出来てるんだよ

336 :学生さんは名前がない (ワッチョイ 8364-gALo):2016/04/26(火) 16:40:17.05 ID:GG9eknI30.net
写真を使った実験ではチンパンジーはチンパンジーの顔を見分けるけど人間の顔を見分けるのには

337 :学生さんは名前がない (ワッチョイ 8364-gALo):2016/04/26(火) 16:40:43.27 ID:GG9eknI30.net
クジラとかアザラシなんか肺呼吸だし骨格に指の痕跡残してるし進化の順番が理解しやすい部類の

338 :学生さんは名前がない (ワッチョイ 8364-gALo):2016/04/26(火) 16:41:09.46 ID:GG9eknI30.net
レゴブロックをビニール袋に入れてガチャガチャ振り回したら

339 :学生さんは名前がない (ワッチョイ 8364-gALo):2016/04/26(火) 16:41:35.63 ID:GG9eknI30.net
たまたま人型になる確率なんてめちゃくちゃ低い

340 :学生さんは名前がない (ワッチョイ 8364-gALo):2016/04/26(火) 16:42:01.89 ID:GG9eknI30.net
だからそれは偶然ではなくて誰かが

341 :学生さんは名前がない (ワッチョイ 8364-gALo):2016/04/26(火) 16:42:28.03 ID:GG9eknI30.net
意図して手を加えて完成したものだ

342 :学生さんは名前がない (ワッチョイ 8364-gALo):2016/04/26(火) 16:42:54.30 ID:GG9eknI30.net
と言う話かな

343 :学生さんは名前がない (ワッチョイ 8364-gALo):2016/04/26(火) 16:43:20.66 ID:GG9eknI30.net
一応ユーリーミラーの実験で生物が環境から生まれる可能性は示唆されてる

344 :学生さんは名前がない (ワッチョイ 8364-gALo):2016/04/26(火) 16:43:47.05 ID:GG9eknI30.net
宇宙に生命が生まれる確率が腕時計分解して放り投げたあとたまたま元に戻る位の確率とは聞いた

345 :学生さんは名前がない (ワッチョイ 8364-gALo):2016/04/26(火) 16:44:13.53 ID:GG9eknI30.net
どちらにしても酸化的な大気における有機物の合成は著しく困難であるため現在では多くの生命起

346 :学生さんは名前がない (ワッチョイ 8364-gALo):2016/04/26(火) 16:44:39.85 ID:GG9eknI30.net
なんかしっくりくるな

347 :学生さんは名前がない (ワッチョイ 8364-gALo):2016/04/26(火) 16:45:06.04 ID:GG9eknI30.net
循環した化学変化から生まれたみたいな感じなのかどうかー

348 :学生さんは名前がない (ワッチョイ 8364-gALo):2016/04/26(火) 16:45:32.38 ID:GG9eknI30.net
つまり低学歴の知能指数ではスキーマ定理を理解出来ないということ

349 :学生さんは名前がない (ワッチョイ 8364-gALo):2016/04/26(火) 16:45:58.48 ID:GG9eknI30.net
アホすぎ

350 :学生さんは名前がない (ワッチョイ 8364-gALo):2016/04/26(火) 16:46:24.64 ID:GG9eknI30.net
水辺に住んでるやつの中でヒレの形質を少しでも持ったものが生き残りやすくなると幾年も経つと

351 :学生さんは名前がない (ワッチョイ 8364-gALo):2016/04/26(火) 16:46:50.91 ID:GG9eknI30.net
そろそろカブトムシの幼虫がサナギになるけど

352 :学生さんは名前がない (ワッチョイ 8364-gALo):2016/04/26(火) 16:47:17.10 ID:GG9eknI30.net
いつも突然すぎて意味不明

353 :学生さんは名前がない (ワッチョイ 8364-gALo):2016/04/26(火) 16:47:43.51 ID:GG9eknI30.net
753

354 :学生さんは名前がない (ワッチョイ 8364-gALo):2016/04/26(火) 16:48:10.08 ID:GG9eknI30.net
スキーマ定理も知らないのか

355 :学生さんは名前がない (ワッチョイ 8364-gALo):2016/04/26(火) 16:48:35.98 ID:GG9eknI30.net
進化論を否定する奴って人間が進化の最終だと思ってるのが多いよな

356 :学生さんは名前がない (ワッチョイ fce6-gALo):2016/04/26(火) 16:48:42.44 ID:uNvnBS7k0.net
(つ´ω`)つロックだなぁお

357 :学生さんは名前がない (ワッチョイ 8364-gALo):2016/04/26(火) 16:49:02.26 ID:GG9eknI30.net
実際は枝分かれしてるだけでどの生物も進化の最終にある

358 :学生さんは名前がない (ワッチョイ 8364-gALo):2016/04/26(火) 16:49:28.70 ID:GG9eknI30.net
ハゲは何の擬態してんの?

359 :学生さんは名前がない (ワッチョイ 8364-gALo):2016/04/26(火) 16:49:54.88 ID:GG9eknI30.net
酸性環境なんかで大腸菌を継代していくと酸に強い大腸菌ができるよ

360 :学生さんは名前がない (ワッチョイ 8364-gALo):2016/04/26(火) 16:50:21.23 ID:GG9eknI30.net
現在の種の定義は16sリボソームRNAの配列によるから種が変わったとまではいってないけど

361 :学生さんは名前がない (ワッチョイ 8364-gALo):2016/04/26(火) 16:50:47.44 ID:GG9eknI30.net
初めて聞いた

362 :学生さんは名前がない (ワッチョイ 8364-gALo):2016/04/26(火) 16:51:13.87 ID:GG9eknI30.net
面白そうやな

363 :学生さんは名前がない (ワッチョイ 8364-gALo):2016/04/26(火) 16:51:39.97 ID:GG9eknI30.net
進化論者でキリンをもちだす奴ってアホだろ

364 :学生さんは名前がない (ワッチョイ 8364-gALo):2016/04/26(火) 16:52:06.33 ID:GG9eknI30.net
進化論を叩く上で人間と同様に分かりやすい動物

365 :学生さんは名前がない (ワッチョイ 8364-gALo):2016/04/26(火) 16:52:32.63 ID:GG9eknI30.net
キリンはクビの短いキリンの化石しか見つかっていない

366 :学生さんは名前がない (ワッチョイ 8364-gALo):2016/04/26(火) 16:52:58.85 ID:GG9eknI30.net
進化論が正しいなら段階的に長くなる過程の化石が見つかっていないと成立しない

367 :学生さんは名前がない (ワッチョイ 8364-gALo):2016/04/26(火) 16:53:25.16 ID:GG9eknI30.net
レベルアップの意味での進化が浸透しすぎて

368 :学生さんは名前がない (ワッチョイ 8364-gALo):2016/04/26(火) 16:53:51.42 ID:GG9eknI30.net
元の意味の進化があやふやになってる感があるな

369 :学生さんは名前がない (ワッチョイ 8364-gALo):2016/04/26(火) 16:54:17.47 ID:GG9eknI30.net
一代ではどうやっても進化できないぞ

370 :学生さんは名前がない (ワッチョイ 8364-gALo):2016/04/26(火) 16:54:43.86 ID:GG9eknI30.net
暗黒蠅の実験でも成果あるしな

371 :学生さんは名前がない (ワッチョイ 8364-gALo):2016/04/26(火) 16:55:09.95 ID:GG9eknI30.net
実際には環境適応で生き残った種とたまたま環境に適応出来たのが生き残った種の二通りあるだろ

372 :学生さんは名前がない (ワッチョイ 8364-gALo):2016/04/26(火) 16:55:36.30 ID:GG9eknI30.net
宇宙を飛んできたとか

373 :学生さんは名前がない (ワッチョイ 8364-gALo):2016/04/26(火) 16:56:03.08 ID:GG9eknI30.net
こういうの見てるとすごく落ち着くわ

374 :学生さんは名前がない (ワッチョイ 8364-gALo):2016/04/26(火) 16:56:28.91 ID:GG9eknI30.net
種の定義すら理解出来てないバカが一生かけても理解出来ないようなことを

375 :学生さんは名前がない (ワッチョイ 8364-gALo):2016/04/26(火) 16:56:55.12 ID:GG9eknI30.net
自分は手に入れてるんだなあって

376 :学生さんは名前がない (ワッチョイ 8364-gALo):2016/04/26(火) 16:57:21.29 ID:GG9eknI30.net
絶対的な優越感を感じる

377 :学生さんは名前がない (ワッチョイ 8364-gALo):2016/04/26(火) 16:57:47.47 ID:GG9eknI30.net
種の定義は交配可能かどうかで決まるので一部の種という言い方は不可能

378 :学生さんは名前がない (ワッチョイ 8364-gALo):2016/04/26(火) 16:58:13.64 ID:GG9eknI30.net
つまりレスの全てが無意味

379 :学生さんは名前がない (ワッチョイ 8364-gALo):2016/04/26(火) 16:58:39.84 ID:GG9eknI30.net
個体と形質と種の区別もつかないような下等生物には絶対に到達できない領域に居ることを誇りに

380 :学生さんは名前がない (ワッチョイ 8364-gALo):2016/04/26(火) 16:59:06.30 ID:GG9eknI30.net
自然選択説と中立説があるからね

381 :学生さんは名前がない (ワッチョイ 8364-gALo):2016/04/26(火) 16:59:32.59 ID:GG9eknI30.net
一応ソース見つけたけど理研でやってる実験だった

382 :学生さんは名前がない (ワッチョイ 8364-gALo):2016/04/26(火) 16:59:58.79 ID:GG9eknI30.net
ようわからんけど幸せそうだな

383 :学生さんは名前がない (ワッチョイ 8364-gALo):2016/04/26(火) 17:00:25.17 ID:GG9eknI30.net
お前が笑ってるとおれも笑えるよ

384 :学生さんは名前がない (ワッチョイ 8364-gALo):2016/04/26(火) 17:00:51.48 ID:GG9eknI30.net
盲目の時計職人でも読んでみたら

385 :学生さんは名前がない (ワッチョイ 8364-gALo):2016/04/26(火) 17:01:17.74 ID:GG9eknI30.net
俺は利己的な遺伝子しか読んでないけど

386 :学生さんは名前がない (ワッチョイ 8364-gALo):2016/04/26(火) 17:01:43.92 ID:GG9eknI30.net
ほんとこれ

387 :学生さんは名前がない (ワッチョイ 8364-gALo):2016/04/26(火) 17:02:10.20 ID:GG9eknI30.net
進化論語る上で一番有名な問題の1つなのに

総レス数 1002
211 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200