2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

和菓子屋さんに言いたい、ききたい!

1 :無銘菓さん:2010/05/04(火) 19:56:50 ID:???.net
「こんな和菓子が食べたい」「もっとお店に入りやすくして」
和菓子屋さんに言いたいこと、訊いてみたいこと、お願いしたいことありませんか?
職人さんからのレスや質問も歓迎!

57 :無銘菓さん:2011/11/25(金) 18:07:20.13 ID:???.net
r

58 :無銘菓さん:2011/12/21(水) 19:12:00.38 ID:cy6R5Qp5.net
>>49
勝手に罪悪感抱いといてその言いぐさ…

59 :無銘菓さん:2011/12/21(水) 19:13:07.55 ID:???.net
上げてしまった すみません

60 :無銘菓さん:2011/12/21(水) 20:24:29.39 ID:???.net
>>49

私なら行かない 接客のなってない所なんて無理。とびきり美味しいのならともかく、そこらにある感じなんでしょ?
今やネットで買える時代。
販売規模が小さいお店は味で勝負、地道に接客サービスしかない。
それができない店は遅かれ早かれ潰れるか取り残される。

61 :無銘菓さん:2012/02/14(火) 07:50:48.01 ID:oXiifDa8.net


 現代の日本人は、糖分摂りすぎらしいよ。

 

62 :無銘菓さん:2012/02/16(木) 23:08:47.73 ID:???.net
砂糖で甘くし過ぎない和菓子をもっと作れるはず

63 :無銘菓さん:2012/03/04(日) 21:53:13.03 ID:cjto/Hmq.net
贈答菓子ばかりで朝生菓子メインの店が少なすぎる

64 :無銘菓さん:2012/03/04(日) 23:36:03.39 ID:ZUrqHkm6.net
甘味処・洋菓子・あんこ卸し・餅屋
あと、葬式饅頭メインとか

和菓子の店頭販売より儲かるの?

65 :無銘菓さん:2012/03/09(金) 02:43:58.12 ID:3cSuzuTc.net
http://www.wat.tv/video/onna-3a16b_36dpp_.html


66 :無銘菓さん:2012/06/14(木) 22:21:31.14 ID:9G8Ka9Zx.net
うち、和菓子屋です。
おまんじゅうなどは、たくさん貰ったり買った場合は
冷凍保存して、自然解凍で食べられるので贈るにも
便利です。
夏場、うちでは寒天系の和菓子がたくさん並びますが
水菓子も冷蔵庫で保存できるから便利です。
豆大福などは、赤えんどうが夏場は傷みやすいので
すぐに食べる場合はよいですが、保存はオススメできません。


67 :無銘菓さん:2012/06/19(火) 05:17:07.09 ID:???.net
本日中にお召し上がり下さい、と記載のある物もやはり添加物は入れてありますよね?

68 :無銘菓さん:2012/08/04(土) 23:40:29.17 ID:p7NbsyQ7.net
今日の夕方の出町ふたばの接客の女の人
今日中に食べるんですよね?とか、○○円ですよ?(金持ってんの?あんた?)
みたいな接客ですごく京都らしかったわ
こっちはいくらか計算して素早く渡そうと値段見ているだけで
お金の心配なんてしていないし、今日食べると一度言ったんだから何度も
聞いてくるって失礼じゃないの?
これが京風接客なんでしょうが、今まで買ったときは、こんな態度の悪い人
いなかったけどね
しかも混んでるときでも丁寧な接客だったのに、
今日はあまり混んでいない数人しかいない接客なのに

69 :無銘菓さん:2012/08/30(木) 14:01:09.06 ID:???.net
そういう接客は京風とは言わない。
相手を見下す時にも、表面上の柔らかさを欠かさないのが真の京風。

70 :無銘菓さん:2012/10/13(土) 04:37:12.28 ID:???.net
初歩的な質問で恥しいんだけど…

http://www.touzai-bunka.com/sakura-moti.html

↑コレ、東京では上が桜餅、下が道明寺。
関西では下を桜餅っていうらしいけど、上のことは何て呼ぶの?
(柏餅なんて言ったら、じゃ東京でいう柏餅は何と呼ぶんだという迷宮にはまってしまう…)

関西以外の方も、独特の呼び方があったら教えてちょ<m(__)m>

71 :無銘菓さん:2012/10/13(土) 13:05:33.64 ID:???.net
そもそも上のタイプは作っていない店が多いんだけど
たまにみかけると「長命寺桜餅」とか「関東風桜餅」とかかな

72 :無銘菓さん:2012/10/13(土) 18:02:18.56 ID:???.net
>>71
関西一帯でそうなの?

73 :無銘菓さん:2012/10/13(土) 18:15:20.84 ID:???.net
見た事もない人が大多数かと。
自分もなんじゃこりゃと思った。

74 :無銘菓さん:2012/10/13(土) 18:24:18.24 ID:???.net
>>73
TNX。
じゃ、関西には(東京でいう)柏餅はある?
>>70の皮の部分が白餅で、中が白味噌餡みたいなヤツ。

東京の昔のヒトは、敷布団ナシで掛け布団1枚にくるまって寝ることを
「柏で寝る」と言ってた。関西でもそういう言い方する?

75 :無銘菓さん:2012/10/14(日) 05:18:16.04 ID:???.net
柏餅は全国的だろ。
でも>>70みたいなクレープ状じゃないよな?
西日本に柏の木は自生しないから慣用句はないな。
「かしわ」といえば鶏肉を指す。

76 :無銘菓さん:2012/10/14(日) 13:06:02.62 ID:???.net
●かしわもち、うちはコレなんです 葉っぱ17種類確認
ttp://www.asahi.com/food/news/TKY200905020090.html
カシワの葉の使用は昭和時代の初めまでは関東中心にとどまっていた。
関西以西では「かしわもち」と呼びながらもサルトリイバラが中心で、コナラやホオノキ、
ヤブツバキ、ミズナラ、マテバシイなどの植物の葉を使う地域もあった。
関西以西でカシワの葉が広がったのは、中国産が輸入されるようになった理由が大きいという。

77 :無銘菓さん:2012/10/14(日) 15:14:22.89 ID:???.net
>>75-76
ありがとーん。

78 :無銘菓さん:2012/11/06(火) 17:26:25.63 ID:Qtb7sCde.net
>>67
気になるね確かに

79 :無銘菓さん:2013/01/30(水) 17:23:25.61 ID:yPG8Vuf/.net
和菓子の職人さんは素手で作業してるの?工場では手袋だろうけど
あたたかくなったら練りきりとかやばくない? それとも厨房?でちゃんと手袋してる?
気になる

80 :無銘菓さん:2013/01/31(木) 08:21:16.91 ID:yWpZVMxd.net
和菓子は現代は食紅や食青や食黄で着色しているけれど、江戸時代は何を使って着色していたのですか?

私は食黄(黄色4号 タートラジン)でじんましんが出るので気になってしまいます。

81 :無銘菓さん:2013/02/05(火) 18:04:45.35 ID:VSeMTbLF.net
あずきなど!仙台の青葉家と言う和菓子屋さんは苺大福やどら焼きが100円でおいしいよ

82 :無銘菓さん:2013/02/14(木) 22:08:13.34 ID:XAINyA6S.net
基本、その場で製造販売しているとこの和菓子は保存料や
添加物など使っていない。チェーン店は知らんけど。
饅頭系は常温でなら、長くは保存できない。生菓子は
もちろん本日中にっていうのが基本。それと、桜餅は
関西のは道明寺、関東のは桜餅と言ってるけど都内でも
関西出身の客が増えてるから、表記は最初から[道明寺]
[桜餅]と出してる。それでも確認しなきゃならん時は
“焼き皮桜餅の方ですか?”って聞いてる。

83 :無銘菓さん:2013/02/15(金) 01:29:53.67 ID:???.net
長命寺の元祖のお店は隅田川沿いのあそこなんだろうけど道明寺桜餅の元祖ってどこですか

84 :無銘菓さん:2013/02/15(金) 08:16:26.08 ID:bcNQsArA.net
>>83
大阪の道明寺。

85 :無銘菓さん:2013/02/20(水) 01:24:20.94 ID:???.net
レスどうもです

86 :無銘菓さん:2013/02/21(木) 08:36:04.06 ID:yFlLXf/F.net
自営で和菓子屋やってます。
こちらの書き込みを見てなるほどなと感心しました。

うちの店は朝生菓子を主体として作り販売しています。
売れ残りは売れるようなら次の日も売りますが
ほとんどは売れないものなので処分します。
添加物などは入れていないのでお客様に
『1日しか持ちませんので食べられ分だけでいいのでご購入ください。
1個でも注文を受けますのでお気軽に注文してくださいね、あはははは!』
って感じで売ってます。

書き込みに1個2個買うのはなんか気が引けるとありましたが
あくまでも個人的な意見ですが
1個2個買うためにここまで足を運んでくれる
お菓子を食べたいが為にここまで来てくれる
そんなお客様は本当に沢山買っていただくお客様よりも怖い。
なぜならそのお菓子に込めている思いが強いから。
と思いながら緊張して売りますね。子供であればなおのことです。

私の接客ですが必要最低限の接客は真面目にやりますが
それ以外はかなり軽い感じでフリートークします。

87 :無銘菓さん:2013/02/21(木) 15:06:26.35 ID:???.net
>>86
こんなお店のある土地に住みたい

以前住んでいた近所にもこういうお店があった
和菓子もうまかったし、おこわや小餅もうまくて
しょっちゅう買い物をした
有名であろうとなかろうと
うまいものを作り続けている店があるというのは
とても大事な事だと思うよ

88 :無銘菓さん:2013/02/21(木) 19:28:46.74 ID:???.net
和菓子は大好きだけど、和菓子屋さんの入り難さは改善して欲しいなぁ
ケーキ屋さんやパン屋さんに比べて暗いというか…

89 :無銘菓さん:2013/02/21(木) 22:42:10.71 ID:???.net
>>86
こういった人がやっているお店に行きたいね本当に
>>88
俺はむしろお洒落な洋菓子屋さんの方が入りづらいと感じる
男一人だからかも

90 :無銘菓さん:2013/02/22(金) 16:00:20.64 ID:S7l4j+cO.net
私が住んでる街にもお互い何の繋がりもない虎屋が数軒あります、日本中には何万という虎屋があると思うのですが
何で和菓子屋さんは虎屋ばっかりなんですか

91 :無銘菓さん:2013/02/22(金) 18:59:47.15 ID:???.net
虎屋もだけど、伊勢屋の多さも凄い
○の中に書いてある漢字が違うから色々系列があるんだろうな…

92 :無銘菓さん:2013/02/24(日) 00:57:51.94 ID:???.net
杵屋もよく見かけるよ

93 :無銘菓さん:2013/02/25(月) 19:01:44.31 ID:???.net
三色団子は次の日にはもう少し固くなってる、数日経っても固くならない団子も不気味なんだけど
何とかなりませんか

94 :無銘菓さん:2013/02/28(木) 19:43:03.17 ID:???.net
レンジで温めるかフライパンで焼く

95 :無銘菓さん:2013/03/08(金) 02:08:31.48 ID:???.net
桜餅の季節ですねえ、もち米のつぶつぶの食感の残ってるあれおいしいよね

96 :無銘菓さん:2013/03/08(金) 11:34:14.16 ID:???.net
いいねえ、わたしは粒の細かいやつが好きだな

97 :無銘菓さん:2013/03/09(土) 01:57:12.79 ID:???.net
和菓子屋さんは和スイーツなるものについてどう感じていますか
生クリームを入れたり等々

98 :無銘菓さん:2013/04/08(月) 23:44:31.69 ID:???.net
■老舗菓子店経営者を逮捕=中3男子買春した疑い―愛知県警

中学3年だった複数の男子にみだらな行為をしたとして、愛知県警少年課などは
8日、児童買春・ポルノ禁止法違反(児童買春)の疑いで、同県新城市井代、
自営業保木井孝幸容疑者(50)を逮捕した。関係者によると、同容疑者は1912年に
創業した和菓子店の4代目経営者だという。
逮捕容疑は、昨年12月と今年1月、同県豊川市のラブホテルなどで、中3だった
それぞれ別の男子に性交渉まがいの行為をして、5000円ずつ渡した疑い。

時事通信 4月8日(月)18時17分配信
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130408-00000110-jij-soci
和菓子店「澤田屋」経営の保木井孝幸容疑者(50)
http://yamazato.aichi-kouryu.jp/wp-content/uploads/2012/03/DSC00017.jpg

99 :無銘菓さん:2013/04/09(火) 10:10:43.90 ID:???.net
.

アンコをこねた手で中3のチンコをこねて保木井孝幸容疑者(50)逮捕

100 :無銘菓さん:2013/04/09(火) 20:28:21.34 ID:???.net
余罪 どん!
http://hicbc.com/news/detail.asp?cl=c&id=00035980

101 :無銘菓さん:2013/04/10(水) 00:50:21.63 ID:???.net
あんことちんこが一字違いだから間違えちゃっただけなのに、お気の毒

102 :無銘菓さん:2013/04/13(土) 04:42:25.59 ID:???.net
そんなこと言ってるとうんこが

103 :無銘菓さん:2013/04/23(火) 21:57:48.06 ID:???.net
そろそろ柏餅の季節だねえ、でも柏餅嫌いなんだよね
出来立てじゃないと餅の部分が消しゴムのような食感で不味い
ちまきは好きなんだけどね、でも血巻きって凄いネーミングだよね

104 :無銘菓さん:2013/04/27(土) 16:03:39.77 ID:64k+4r/M.net
和菓子を凍らせて食べるという発想がなかった!

105 :無銘菓さん:2013/04/27(土) 21:33:02.57 ID:U2Fk4u9q.net
基本和菓子は味が値段に比例するね素材と職人

106 :無銘菓さん:2013/05/01(水) 21:12:18.42 ID:???.net
桔梗信玄餅が注文から2週間たつのに発送されなくてGWに間に合わない
生産が追いつかないなら受付をしないでよ和菓子屋さん

107 :無銘菓さん:2013/05/12(日) 01:07:36.39 ID:5AMMXc5z.net
●災害なし、活断層なし、放射能汚染なし、安全な岡山で洋菓子屋、和菓子屋、甘味処を継続しよう!!
 和食・洋食・中華・ラーメン・蕎麦・パン・洋菓子・和菓子・お酒でも乳製品でも、飲食業でも製造業でも農業でも、岡山で続けよう!!始めよう!!

●東日本大震災の「り災証明」があれば無料で市営住宅に入居可。
 り災証明がなくても、関東や東北から移住準備のため半年程度は月1万円で入居可。エアコン付き。
 住居・仕事・子育てなどの相談も・・・岡山市役所へ!!
 http://www.city.okayama.jp/seisaku/jigyoseisaku/jigyoseisaku_00008.html

●おかやま移住相談会!!平成25年5月18日(土曜日)午前11時から午後4時/AP品川(東京都港区高輪3−25−23 京急第2ビル9F)

108 :無銘菓さん:2013/06/02(日) 22:42:27.48 ID:???.net
和菓子の種類や材料について詳しく載った本とかありませんか

109 :無銘菓さん:2013/06/04(火) 21:08:57.08 ID:???.net
千澄子 和菓子歳時記

110 :無銘菓さん:2013/06/15(土) 13:34:34.40 ID:vAcdjCU3.net
呼吸するだけで内部被曝 現実から目を背けても何も改善しません 岡山は汚染なし原発なし

■□■□■ 至急! 東日本のみなさんにお知らせです ■□■□■

移住を考えている人へ 関東地方と東北地方の人へ

■移住の説明会 平成25年7月7日(日曜日)11時から16時 @東京都千代田区有楽町2丁目10番1号「東京交通会館6階 ふるさと回帰支援センター」
 安全な移住先は岡山です 移住するなら災害の無い安全な岡山を選んで下さい

■移住の相談先(岡山市の移住定住支援室) 平日の午前8時半から午後5時 @086・803・1335
 関東地方と東北地方のあなたへ いつでも電話で相談できます 住む家は?仕事は?学校は?子育て支援は?

■移住を支援している団体
 「おいでんせぇ岡山」@リンク http://www.oidense-okayama.me/
 「子ども未来・愛ネットワーク」@リンク http://kodomomirai.org/
 関東地方と東北地方のあなたへ ひとりで悩まないで 仲間がいるから安心して下さい

■大学受験は?
 岡山大学@リンク http://www.okayama-u.ac.jp/
 関東地方と東北地方のあなたへ 災害の無い安全な岡山の大学を選んで下さい

■地震にもっとも強いのは岡山県 政府発表「予測図」で判明
 税金と保険の情報サイト@リンク http://www.tax-hoken.com/detail.php?pid=arKQ04vCmg
 関東〜東北北陸〜東海中京地方〜紀伊半島〜四国〜沖縄まで高リスク

■病院が多くて安心 甲状腺検査も実施で安心 移住支援も充実して安心 相談できる人も多くて安心 安全な食べ物も多くて安心
 安心して生活したい人は岡山へ

■移住説明会 平成25年7月7日(日曜日)七夕の日の午前11時から午後4時 @東京都千代田区有楽町2丁目10番1号「東京交通会館6階 ふるさと回帰支援センター」
 移住するなら一番安全な岡山を選んで下さい

111 :無銘菓さん:2013/06/25(火) 22:18:21.17 ID:???.net
ローソンのスイーツコーナーにある豆大福おいしいね、生地が厚くて柔らかい
あれで120円だっけ、和菓子屋さんピーンチ

112 :無銘菓さん:2013/08/04(日) NY:AN:NY.AN ID:???.net
しょうがないけど夕方は商品が少ないよね

113 :無銘菓さん:2013/08/09(金) NY:AN:NY.AN ID:???.net
日持ちのしない生菓子が多いからね
夕方買うなら羊羹、どら焼き、きんつばあたりかな

114 :無銘菓さん:2013/09/16(月) 15:42:59.15 ID:qACqTqIH.net
東日本では呼吸するだけで内部被曝するため危険です
チェルノブイリの被害者が続出するという現実から目を背けても何も改善しません
チェルノブイリでは居住禁止、食糧生産禁止になった位の汚染が東日本には在るのです
@リンク http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/ec/ff3c804232f4c63d06c4da46d5c18559.jpg

■□■□■ 注目! 東日本のみなさんにお知らせです ■□■□■

移住を考えている人へ 関東地方と東北地方の人へ
岡山には東日本から移住して店舗を続けているパン屋、食堂、居酒屋などがあります
あなたの味を岡山で伝えましょう!災害が少なくて安全な岡山で暮らしましょう!

■移住の相談先(岡山市の移住定住支援室) 平日の午前8時半から午後5時 @086・803・1335
 いつでも電話で相談できます 住む家は?仕事は?学校は?子育て支援は?
 アンケートも有るホームページ@リンク http://www.city.okayama.jp/seisaku/jigyoseisaku/jigyoseisaku_00008.html

■移住を支援している団体
 「おいでんせぇ岡山」@リンク http://www.oidense-okayama.me/
 「子ども未来・愛ネットワーク」@リンク http://kodomomirai.org/
 ひとりで悩まないで 仲間がいるから安心して下さい

■大学受験は?
 岡山大学@リンク http://www.okayama-u.ac.jp/
 災害の無い安全な岡山の大学を選んで下さい

■地震にもっとも強いのは岡山県 政府発表「予測図」で判明
 税金と保険の情報サイト@リンク http://www.tax-hoken.com/detail.php?pid=arKQ04vCmg
 関東〜東北北陸〜東海中京地方〜紀伊半島〜四国〜沖縄まで高リスク

■移住説明会 平成26年 1月18日(土)午前11時から午後4時 @AP品川(東京都港区高輪3−25−23 京急第2ビル9F)
 ちょっと先ですが東京で移住相談会も開催されます 移住するなら一番安全な岡山を選んで下さい

115 :無銘菓さん:2013/09/23(月) 05:40:57.41 ID:???.net
日曜に東海地方の番組で栗おはぎの紹介してた
職人のオッサンがうちは香りのいい栗しか使わないんですよって蒸して半分に切られた栗の
一つ一つを鼻に近づけ香りをかいで選別してたが、時々栗が鼻の頭に接触してた  ('A`)
栗をそぼろ状に加工したものを口元に近づけたままいい香りですよって栗にいっぱい唾かけてた  ('A`)
練る工程では額からいっぱい汗かいてた  ('A`)
テレビカメラが入ってる状態でマスクもせずこの程度の認識、普段はどうなんだろと想像しちゃう
こんな栗おはぎ嫌だ

116 :無銘菓さん:2013/09/23(月) 09:02:40.41 ID:???.net
それ何ていう店の話?

117 :無銘菓さん:2013/10/11(金) 23:53:07.39 ID:???.net
お店を開くまでに、何年くらい修業されましたか?

118 :無銘菓さん:2013/10/21(月) 18:08:26.83 ID:ySrncA9G.net
質問
寒梅粉って平たく言うと煎餅のかすって認識でおk?

119 :無銘菓さん:2013/11/15(金) 21:58:10.57 ID:ixg68pyX.net
だんごの美好 激不味!

おにぎりなんて化学調味料臭くて

食えたもんじゃない!

120 :無銘菓さん:2013/11/16(土) 14:22:46.18 ID:???.net
和菓子職人志望で、
専門学校に進学しようと思っています。
東京にある専門学校と
京都にある専門学校、
どちらがいいのでしょうか?
悩んでるのでよろしくお願いします。

121 :無銘菓さん:2013/11/17(日) 15:38:42.66 ID:???.net
アベノミクスで景気は良くなりましたかって商店街の和菓子屋にインタビューしてた
インタビューしたヤツはわざとなのか馬鹿なのか

122 :無銘菓さん:2013/12/19(木) 22:53:09.45 ID:???.net
島根松江ってどう?

123 :無銘菓さん:2013/12/20(金) 16:44:17.35 ID:???.net
>>122
どう?って何が

124 :無銘菓さん:2013/12/21(土) 17:01:12.91 ID:???.net
言葉足らずですいません
松江の和菓子おいしい?
職人のレベルは高い?

125 :無銘菓さん:2014/01/01(水) 10:49:16.94 ID:iQCy7oWT.net
伊勢神宮の門前で買った『赤福』に指紋の判が押されていたのにはマイッタ。

126 :無銘菓さん:2014/01/02(木) 01:43:49.26 ID:???.net
御題菓と干支菓を買おうと思ってお店に行ったら、家では作ってないって二軒も言われて諦めた
作るの大変?

127 :無銘菓さん:2014/01/06(月) 17:00:49.18 ID:IDzzq7DL.net
>>111
ああいうのって添加物満載であんこは中国産でしょ?
中国はイラネ

町の和菓子屋さんも中国産使ってるところあるかもしれないけどね

128 :無銘菓さん:2014/02/12(水) 18:12:14.78 ID:???.net
>>120
変わらんと思う。
近い方で良いかと。
基礎だけ学んで後は丁稚でも行った方がいい。
あと和菓子屋的には工芸菓子のスキルは程ほどでおk。
工芸菓子とか生産効かないから激しく儲からない。(=要らん)
日持ちのする焼き菓子類を極めて頂いた方が就職には困らないかと。
ぶっちゃけ包あんとかレオンだしむしろそのレオンに突っ込む生地だったり
餡子の微妙な硬さのコントロールが出来れば申し分ない。
前に学校上がりの子に饅頭の生地作らせた見事に兜を量産してくれたw

129 :無銘菓さん:2014/02/12(水) 18:41:57.94 ID:???.net
ロッテは反日企業
http://s.webry.info/sp/reich.at.webry.info/201009/article_4.html

「日本人の入店お断り。入りたいなら竹島は韓国の領土と3回言え」韓国のロッテ系列映画館が横断幕
http://www.news-us.jp/s/article/380961151.html

130 :無銘菓さん:2014/04/02(水) 12:34:28.62 ID:DqKMAGoW.net
>>127
俺も和菓子屋が使うあんこやよもぎの原産国が気になる
一般的に中国産や韓国産使ってるの?

131 :無銘菓さん:2014/04/02(水) 12:43:37.16 ID:???.net
中国産や韓国産なんか食べたくないよな
メーカーに電話して問い合わせしてみようか

132 :無銘菓さん:2014/04/02(水) 16:19:41.04 ID:???.net
小豆もそうだけど米粉類の原産地が気になるわ
それが例え国産だろうと

133 :無銘菓さん:2014/04/02(水) 16:22:08.60 ID:???.net
小麦…ウクライナじゃないと良いな
ギョムって東欧の安物が好きだから

134 :無銘菓さん:2014/04/02(水) 17:37:57.25 ID:???.net
市販の煎餅は結構中国米使ってんだよな・・・

135 :無銘菓さん:2014/04/02(水) 20:14:45.22 ID:RFXO2dG2.net
洋菓子屋と比べるとどこも接客が暗く感じ悪い

136 :無銘菓さん:2014/04/02(水) 20:44:06.11 ID:???.net
>>132
うちの近所の和菓子屋さんは、以前は宮城県産のみやこがねもちを使っていたけど
震災後に佐賀県産のひよくもちに変えたって言っていた

137 :無銘菓さん:2014/04/06(日) 14:06:24.19 ID:???.net
アンネの日記を破った犯人逮捕! 金子諒承(30)韓国籍

ナチス・ドイツによるユダヤ人迫害の悲劇を伝える「アンネの日記」や
関連書籍が東京都内の図書館などで相次いで破られた事件で、
別の建造物侵入容疑で警視庁に逮捕された無職の男性、
金子諒承(30)容疑者が「図書館の(アンネの)本を破った」と供述
していることが、捜査関係者への取材でわかった。
警視庁は、男が一連の事件に関与した疑いがあるとみて裏付けを進めているが、
意味不明な言動をしているといい、刑事責任能力の有無を慎重に調べている。

結局、根源は全てチョン
こいつ等が日本から出て行けば在日犯罪は起きなくなる

138 :無銘菓さん:2014/04/09(水) 14:15:35.86 ID:???.net
お店では原材料の表示が無いから、あんこやその他材料がどこ産なのかとか
人工的な添加物はどうなのかとか気になる事は気になる。
人工着色料使わなくても色は出せるのによもぎ餅や桜餅に使われてるとがっかり。

139 :無銘菓さん:2014/04/09(水) 20:17:48.92 ID:???.net
桜餅のピンクって人工着色料を使わないでどうやって出すの?

140 :無銘菓さん:2014/04/11(金) 23:20:21.59 ID:???.net
何だったか思い出せないけど好きでよく買ってくる所のは人工着色料無しだったよ
三色団子も同じように不使用。その分色は若干くすんでるけど自然な桃色って感じ。
今度見つけたら確認してみる。

141 :無銘菓さん:2014/04/14(月) 19:05:42.04 ID:???.net
【国際】韓国、竹島近くに空港建設を計画=2020年までに
http://ai.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1397112184/

142 :無銘菓さん:2014/04/26(土) 13:02:16.81 ID:???.net
>>139
赤色2号使わない天然色素のやつは 虫磨り潰して使ってる

143 :無銘菓さん:2014/04/27(日) 07:41:34.46 ID:???.net
かにかまはトマトで赤色つけてるものがある

144 :無銘菓さん:2014/05/13(火) 21:07:33.08 ID:???.net
店側はあんこは国産小豆使用が当たり前、などで表示してないのかもしれないけど
そういうささいな産地表示で買う買わないを決めてたりするから書いておいて欲しい

145 :無銘菓さん:2014/09/12(金) 18:05:31.91 ID:zWi/kFT7.net
みかさ=どら焼き

今日初めて知ったわ(笑)

146 :無銘菓さん:2014/09/12(金) 20:56:14.84 ID:???.net
和菓子って同じモノでも違う名前になるよな
牡丹餅、夜船、御萩に北窓

147 :無銘菓さん:2014/09/13(土) 09:59:02.88 ID:ZSQy+vXQ.net
和菓子って言ってるけど今川焼きくらいしか思い浮かばないわ
他にも何かありそうなんだけどな

148 :無銘菓さん:2014/09/13(土) 10:17:31.18 ID:???.net
汁粉、ぜんざいは違うか…

149 :無銘菓さん:2014/09/13(土) 11:30:19.16 ID:???.net
まんじゅう、だんご、大福、おかき、せんべい、ようかん、もなか
さくらもち、かしわもち、わらびもち

150 :無銘菓さん:2014/09/13(土) 23:25:57.55 ID:???.net
>>149
?

151 :無銘菓さん:2014/09/14(日) 00:37:27.79 ID:???.net
きな粉餅→あべかわ餅

152 :無銘菓さん:2014/09/14(日) 05:59:17.81 ID:???.net
>>147
>>149が記載してるけど、水まんじゅう、おはぎ、串団子
どれも一度は食べたことあるんじゃない?
>>148
和菓子じゃないん?和菓子の部類だと思ってたけど和食料理扱いになるん?

153 :無銘菓さん:2014/09/14(日) 09:13:26.17 ID:Et6idbIV.net
>146 :無銘菓さん:2014/09/12(金) 18:05:31.91 ID:zWi/kFT7
>みかさ=どら焼き
>今日初めて知ったわ(笑)

>147 :無銘菓さん:2014/09/12(金) 20:56:14.84 ID:???
>和菓子って同じモノでも違う名前になるよな
>牡丹餅、夜船、御萩に北窓

>148 :無銘菓さん:2014/09/13(土) 09:59:02.88 ID:ZSQy+vXQ
>和菓子って言ってるけど今川焼きくらいしか思い浮かばないわ
>他にも何かありそうなんだけどな

この流れからして「同じモノでも違う名前になる和菓子」が今川焼きってことだろ?
和菓子と聞いて真っ先に思い浮かべるのが今川焼きって結構レアじゃね?

154 :無銘菓さん:2014/09/14(日) 14:19:29.48 ID:???.net
それほどレアとは思わんが

155 :無銘菓さん:2014/09/14(日) 14:38:57.43 ID:yFNdpWOE.net
今川焼とどら焼きはどう違うのでしょうか

156 :無銘菓さん:2014/09/14(日) 19:14:22.39 ID:???.net
>>155
ggrks

総レス数 259
71 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200