2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

和菓子屋さんに言いたい、ききたい!

1 :無銘菓さん:2010/05/04(火) 19:56:50 ID:???.net
「こんな和菓子が食べたい」「もっとお店に入りやすくして」
和菓子屋さんに言いたいこと、訊いてみたいこと、お願いしたいことありませんか?
職人さんからのレスや質問も歓迎!

210 :無銘菓さん:2015/08/07(金) 21:53:18.70 ID:???.net
>>208 好みで良いかと。
但し、少な目で。入れ過ぎるとクドくなります。

211 :無銘菓さん:2015/09/23(水) 04:54:57.27 ID:???.net
東北地方・関東地方・東日本のみなさんへ

※東日本が放射能汚染された以上、健康に暮らすには移住しかありません・・・・

■移住するなら岡山へ。 https://okayama-life.jp/

■東京で最も多くの子ども達に被曝検査を実施した三田医師も岡山に移住しました。岡山に三田医院が開院したことも心強いですね。埼玉県富士見市で放射能測定をしていた「ふじみーる」さんも岡山に移住しました。
http://mitaiin.com/

■東日本の受験生は岡山大学を選びましょう。
広々とした緑豊かな環境で学び、安全な岡山で大学生活を謳歌しましょう。
http://www.okayama-u.ac.jp/

■移住の相談は岡山市に。災害が少なく安心安全な岡山に移住しましょう。
ただし海に近いエリアや港町、干拓地などは絶対にダメ!内陸部を選んでください。
電:086・803・1335 http://www.city.okayama.jp/seisaku/jigyoseisaku/jigyoseisaku_00008.html

関東地方や東北地方で食品製造や飲食店経営をしている方の移転先としてもお奨めします。
例えばお味噌やお酒を醸造している方、お蕎麦屋さんや和菓子屋さんなど個人経営で食べ物を作っている方、ラーメンでも中華料理でもお鮨でも、居酒屋さんにもお奨めです。

安全な岡山は一時避難者が最終的な移住先として選ぶ場所ナンバーワン。
子供を守るためにも、ご先祖様や子孫のためにも、災害が無く安全な岡山内陸に移住しよう。
ただし軟弱地盤(三角州、扇状地、埋め立て地、干拓地など)や海側の地域は回避しましょう。
南海トラフ大地震を想定し、静岡など東海地方・愛知など中京地方、和歌山など紀伊半島、四国、九州太平洋側は避けましょう。名古屋では甚大な被害が予想されています。←西日本も名古屋はホットパーティクルという核燃料の粉が飛びました。

■移住相談会
・日時 平成28年1月30日(土曜日)
・場所 東京交通会館(東京都千代田区有楽町2-10-1)
・今回の相談会が終了しても、また開催されます

■移住の事なら岡山へ。情報満載のサイト→ https://okayama-life.jp/

212 :無銘菓さん:2016/04/30(土) 20:53:54.12 ID:Lo5bo3eK.net
※東日本が放射能汚染された以上、健康に暮らすには移住しかありません・地震と津波のリスクも回避しましょう!

■関東、東北、東日本の皆様は岡山に移住を。 https://okayama-life.jp/

■大学受験は岡山大学を選びましょう。関東・東北地方の受験生にお知らせです。緑豊かな環境で学び、安全な岡山で大学生活を謳歌しましょう。
http://www.okayama-u.ac.jp/

■田舎暮らしをしたい人には、安定地盤の吉備高原に格安分譲住宅団地もあります。
http://www.pref.okayama.jp/page/detail-74110.html
■ガーデニングや野菜づくりが楽しめる平均100坪を超える広々とした区画ながら、価格は300万円台中心と大変お求めやすくなっています。
http://www.pref.okayama.jp/page/311719.html

地震災害のリスクが国内で最も低い安全な岡山は、リスクマネジメント意識の高い企業様の進出先としても最適です。
関東地方や東北地方で食品製造や飲食店経営をしている方の移転先としてもお奨めします。
例えばお味噌やお酒を醸造している方、お蕎麦屋さんや和菓子屋さんなど個人経営で食べ物を作っている方、ラーメンでも中華料理でもお鮨でも、居酒屋さんにもお奨めです。

安全な岡山は一時避難者が最終的な移住先として選ぶ場所ナンバーワン。
子供を守るためにも災害が無く安全な岡山内陸に移住を。ただし軟弱地盤(三角州、扇状地、埋め立て地、干拓地など)や海側の地域は回避しましょう。
南海トラフ大地震を想定し、静岡など東海地方・愛知など中京地方、和歌山など紀伊半島、四国、九州太平洋側は避けましょう。名古屋では甚大な被害が予想されています。←西日本も名古屋はホットパーティクルという核燃料の粉が飛散。

■移住の相談会
・日時 平成28年5月29日(日曜日)
・場所 東京交通会館(東京都千代田区有楽町2-10-1)
・お店をしている人の店舗移転の相談も可能です!キッズスペースあり、参加無料、予約不要
・今回の相談会が終了しても今後も開催されます
■詳細お問合せ→ https://okayama-life.jp/

ただし、海に近いエリアや港町、干拓地などは絶対にダメ!後悔しないように必ず内陸部を選んで下さい。
山を除くほとんどが埋立地や干拓地の玉野市と笠岡市と倉敷市は地盤が弱いので絶対にダメ!

213 :無銘菓さん:2016/05/05(木) 18:11:47.53 ID:???.net
和菓子屋の和菓子は素手でこねたりしてるイメージがあって無理だな
買うならコンビニで梱包された商品になるわ
せめてピザ屋とか寿司屋みたいに作ってるところが見れればイメージは変わるかな

214 :無銘菓さん:2016/05/15(日) 13:45:21.66 ID:???.net
わかる、どんだけ手の中でこねくり回してんだよって感じ
体温が感じられるくらいきもい
寿司職人ぐらいの手早さで頼むわ

215 :無銘菓さん:2016/06/09(木) 23:02:46.82 ID:???.net
鮎、求肥のみと求肥&餡のどちらが好き?

216 :無銘菓さん:2016/07/15(金) 08:00:07.81 ID:1vAcbcjd.net
なぜ、和菓子屋のおにぎりとか助六とかって美味しいの?
変な寿司屋やコンビニで買うよりはるかにうまい。

217 :無銘菓さん:2016/08/03(水) 20:16:44.57 ID:???.net
もち米、うるち米の違いはあるけど、同じ米を扱うからみたいだよ
知り合いの饅頭屋に赤飯の作り方聞いたことあるんだが、手間がかかるんで結局作ったこと無い

218 :無銘菓さん:2016/09/18(日) 00:38:46.00 ID:???.net
せんべいは和菓子ですか?
ポテトチップスは洋菓子ですか?

219 :無銘菓さん:2016/11/03(木) 20:55:54.07 ID:???.net
せんべいは和菓子
ポテトチップスはスナック菓子

220 :無銘菓さん:2017/02/22(水) 14:50:42.86 ID:???.net
和菓子は古臭い、変化がないって声もあるけど、
和菓子の定義を「日本でしか食べられないお菓子」に広げたら
世界の中でもかなりバリエーションのある国だよね、日本は

221 :無銘菓さん:2017/03/04(土) 22:17:34.18 ID:???.net
和菓子は洋菓子に比べると縛りプレイをしてる感じ
それは職人も消費者も無意識にそれを求める感じで
和菓子ももっと好き勝手新しいことどんどんやればいいのにと思う
ただそれをやると和菓子と洋菓子の境が無くなっていくと思うが別に良いんじゃないか
昔からある伝統的な菓子以外で和だの洋だのどうでもいいと思う

222 :無銘菓さん:2017/03/24(金) 23:33:04.22 ID:???.net
それこそ、「抹茶味のチョコパイ」とか日本にしかないんだから、
和菓子の一種としてもいいと思うわ

ていうか、そういうの提供してる和菓子屋はけっこうある
消費者側が「こんなの和菓子じゃない」と勝手に線を引いておきながら、
その一方で、「和菓子はバリエーションが少ない」と評するのは理不尽に感じる

ホント、もっと自由でいい

223 :無銘菓さん:2017/05/20(土) 13:35:54.05 ID:EpOMe0Mt.net
和菓子の基礎知識
http://www.kyoto-wagasi.com/vocabulary/index.html
http://www.kameya-yoshikuni.com/c04/
http://www.wdic.org/w/SCI/%E5%92%8C%E8%8F%93%E5%AD%90
http://www.surugaya.co.jp/school/kisogaku/riceflour.html
  

224 :無銘菓さん:2017/05/21(日) 09:58:31.24 ID:???.net
最近、羊羹がかなり自由な気がする

とらやのコーヒー・紅茶・はちみつ
https://www.toraya-group.co.jp/toraya/small_stories/detail/?id=9

京都のかざり羹
https://www.lmaga.jp/news/2016/04/9684/

225 :無銘菓さん:2017/05/21(日) 11:52:00.40 ID:???.net
今までが保守的過ぎたというか多様化のスピードが遅すぎたというか
まぁ一つのことを突き詰めるのもそれはそれで素晴らしいんだけど
それだけだと飽きるわな

226 :無銘菓さん:2017/06/01(木) 22:23:50.25 ID:???.net
和服なんかもそうだけど西洋文化が大量に入ってきて
メインストリームが西洋風になるとそれまでの自国の伝統的なものは
サブになって保守や伝統だのに価値観を見いだして進化変化が止まるとまでは
言わないがかなり遅くなるとかなんとか聞いたな

227 :無銘菓さん:2017/07/03(月) 08:40:41.14 ID:???.net
保守

228 :無銘菓さん:2017/07/19(水) 11:26:59.07 ID:???.net
保守

229 :無銘菓さん:2017/10/03(火) 10:20:02.18 ID:bsCunqNl.net
わらび餅はもう存在しないのです。

230 :無銘菓さん:2017/10/03(火) 10:44:07.62 ID:???.net
長野のバタどら専門店行ってみたい

231 :無銘菓さん:2017/12/14(木) 03:24:16.56 ID:???.net
大体の和菓子はでかいし重い
そんなに大きくない大福でさえ1つ食べれば腹いっぱいになる
だから食事前は食べられないし数も食べられない
食べる機会と数が稼げないんじゃ買うことも少なくなる
それに甘い
和菓子は甘さ控えめとか言ってるやつがいるがそれはイメージでしかない
作ってるところ見たら砂糖どっさり入れてる

昔は一日二食だったから八つの鐘が鳴るころにお八つ食べて空腹しのいでたとか
砂糖はぜいたく品だからたっぷり入ってる方がいいとか
そんなの今の時代にまったく合わない
とにかく小さく軽く甘さ控えめにしてほしい
洋菓子は軽いから和菓子と同じ大きさでも密度が全然違うし気軽に食べられる

この前正しく手のひらサイズのどら焼き食べたけどすっごくおいしかった
皮ももちもちしてておいしくてあんこも甘さ控えめで上品な味だった
あれだったらいつでも食べられるしまた食べたくなる

232 :無銘菓さん:2017/12/14(木) 08:38:43.15 ID:???.net
なんだろう?
どこを縦読み?

233 :無銘菓さん:2017/12/24(日) 12:09:54.85 ID:???.net
お茶室の中なら侘びさびとか分かるけど一旦外に出たら関係ないはず
なんで爪楊枝みたいな貧乏たらしいのでくわなきゃいけないんだ
食いずれーよ

234 :無銘菓さん:2017/12/24(日) 16:20:31.74 ID:???.net
黒文字とか正直食べ難いよな
箸で食べたい

235 :無銘菓さん:2018/01/09(火) 00:31:14.18 ID:+R3Tzn/B.net
このおはぎ
世界一

まぁ見て
https://ameblo.jp/dsmsx174/entry-12342411741.html

236 :無銘菓さん:2018/01/18(木) 00:45:17.37 ID:???.net
近所の個人経営のうまい和菓子屋が来月から10〜40円値上げ
理由は説明ないから原料云々じゃなく経営不振なのかな
税込で大福餅130円、どら焼き220円、生クリーム入どら焼き240円
特にどら焼き高すぎない?
チェーン店の和菓子や、シュークリームやプリンに目移りしそう
てか店潰れそう
でもウマイのは確か

237 :無銘菓さん:2018/01/19(金) 08:38:19.37 ID:ytuasfuY.net
◯◯屋鬼門位置からテコでも動かなかったとある店のこと
昔に比べて蕎麦皮部分において膨張剤の味がきつく、後味が苦苦感じるぞ。

超年配女性店員は客に食ってかかり態度が悪い。一般的昔ながらの京風蕎麦餅を頼むと、「これら(四種類)がすべて蕎麦餅である」と何度も繰り返し、睨みつけ、鼻であしらう。
私は元、京都生まれの京都育ちであるのだが、わたくしを観光客と見立てた店員は、強き品のない口調で、罵しり、何度も目玉を向いて睨みつけた。

逆に考えると、こう言った態度の悪い店員に睨みを効かせられ、成◯屋さんの睨みのように厄払いが出来たと思えば、縁起物かもしれない。
なので、グークル?で評価「1」を避け、縁起物厄払い験担ぎで評価「2」とも考えたが、皆様に嘘を申してはいけない。
店員のあの睨みつけが脳裏から離れないので、グークルで評価「1」に変更した。
丁度この店はデパートの◯◯屋さん鬼門位置なので、ああいった睨みの上手い威嚇上手な店員を鍾馗様のごとく配置し、客を追い払っているのかもしれないとほくそ笑む。

あれほど態度の悪い店員は、わたくしの知る限り海外を含めてもこれまでに接したことがない。
頼んだ蕎◯餅をペラペラの紙袋にばらけて入れ、ビニール袋に入れようともしません。中の餅は、当然揃えて入れられることもなく、あらゆる方向を向いていた。
蕎麦餅が部造作に突っ込まれたペラッペラの袋は丁寧に扱うことなく、無造作にガラスケースの上に半ば投げ捨てるように置かれたことも付け加えておく。
普通に考え、あのような態度の悪しき店員が老舗?の和菓子屋にいるのは京都の恥!!!であると思い、店にも問い合わせをしてみたのだが、回答はない。

京都は一つ遠ざかったと哀しき想いに耽ること、しきりなし。

238 :無銘菓さん:2018/01/19(金) 08:39:12.02 ID:ytuasfuY.net
京都◯条河◯町の某鬼門位置する饅頭屋の
超老人女性店員の態度はこれまで見た接客業の中で、最悪だ。

悪いことをばかりを書いていてはいけないので、京都のうまいお菓子も付け加えておこう。

某店の豆餅や麦手餅はうまい。麦手餅はタイミングよく出来立てにきな粉を振った直後のものに出会い買い求めるとその場で食すべし。
気取らず、小腹が空いた時に農作業等の合間に食されたこの餅は、明治か昭和あたりの自分の知らない歴史をさえも思いうかべる。

また季節的には先だが柏餅。
京都はこじんまりとした、餅屋や饅頭屋で買い求める柏餅の味噌餡が美味。
柏餅の味噌餡は店によって、白あんや白味噌や山椒の量が違い、なかなかどうして、奥が深い。
また、店によっては白味噌だけではない店もあったり、楽しいこと仕切りなし。
気取った上品なお味とは言い難いが、京都人は5月に成ると、「味噌餡10個」「味噌餡20個」或いは「白10個」「白20個」と買い求める方も多い。
上の言い方で、十分に通じる店が多い。
5月も中旬を過ぎると味噌餡を取り扱ってない店もあるので、注意したい。基本、こどもの日前後と考えていただきたい。

京都人は柏餅の味噌餡のことを「味噌餡10個」「味噌餡20個」或いは「白10個」「白20個」で通じる店が多いと書いたが、また>>80 >>56 を、思い出してしまった。
◯◯屋鬼門位置の超年配女性店員は客に食ってかかり態度が悪い店員は、馬鹿か?
超有名作家が買い求めたその店の蕎◯餅は、明らかにこしあんである。

デパートの高◯屋さんは、お洋服などにおいて京都のお買い物の拠点の一つでもあり、いわば京都の顔の日膣に位置する場所。祇園祭でも、ここを避けれは通れない大切な場所なのだ。
そんなところにほど近い饅頭屋の店員が、観光客と察知すると見下し、えげつない態度で威嚇し、小馬鹿にするとは!!!
ここの店員は、京都の恥だ!
京都の評価が下がることは、京都生まれの京都育ちであるわたくしには、許し難い。

再教育の徹底化を図られたし!!!!!!

239 :無銘菓さん:2018/01/21(日) 08:33:55.47 ID:RxGnT0GY.net
大阪大国町になる浪芳たる和菓子屋。
昔は良かったのに今は冷凍してストックするは商品は小さくなる、値上げするとは、、
どら焼きがクソみたいになったし全体的にショボくなって買うもんがなくなったのだ

240 :無銘菓さん:2018/01/21(日) 09:51:26.74 ID:ygfAN0o4.net
浪芳庵
やっぱりですか?
進物にしたら笑われました
どら焼きの袋の中から出てきたのは
せんべいかと思われるペチャンコの商品
冷食の和菓子なんて最悪
恥をかきました
二度と買いません

241 :無銘菓さん:2018/02/03(土) 09:43:20.21 ID:???.net
大阪で鬼まんじゅう売ってるとこ無い
初めて食べたけど美味すぎなんだが

242 :無銘菓さん:2018/02/03(土) 09:45:35.38 ID:???.net
京都でも良いんだけど
なぜ全国区にならないんだろう
洋菓子に負けないぐらい美味いのに

243 :無銘菓さん:2018/02/10(土) 11:02:18.69 ID:???.net
241と242は続きかな?
京都で鬼まんじゅうなら「おた福屋」でふだんから売ってるよ。最近、地場スーパーの
和菓子は半分ぐらいおた福屋だから、鬼まんじゅうも簡単にみつかると思うけど。

244 :無銘菓さん:2018/05/03(木) 22:20:10.08 ID:???.net
山口県のういろうはわらび粉を使ってるそうですが
そのわらび粉って本物のわらび粉100%なんでしょうか?
本わらび粉ってキロ15000円、100グラム1500円、中国産でもキロ4000円くらいするのにどうやって使ってるんでしょうか?ちなみに山口のういろうは鹿児島産のわらび粉を使っているそうです

245 :無銘菓さん:2018/05/05(土) 12:09:23.33 ID:8CiV//27.net
も〇吉の柏餅
異常な弾力、トロトロ伸びる
一体なにが入ってるの?気持ち悪くて吐き捨てたけど、現在1個保存中
常温で賞味期限1週間すぎたけど元気に弾力キープ
煎餅屋だが煎餅のもとは餅だから
煎餅も買い控えてる

246 :無銘菓さん:2018/05/05(土) 19:02:31.66 ID:???.net
>>244
山口県のういろうは小麦粉がメインのういろうでわらび粉も入ってるって形
使ってる量が少なければ本わらび粉でも大丈夫だね

>>245
砂糖が多い柏餅は伸びるというかお餅がびよーんとべとついたな

247 :無銘菓さん:2018/06/07(木) 14:47:55.86 ID:???.net
和菓子は油脂分が足りないから美味しくない
バターとあんこの相性は抜群に良いのになぜ無視するのか
伝統も大事だけど進化形にも注力すべき

248 :無銘菓さん:2018/06/07(木) 15:05:56.03 ID:???.net
黄身餡+バターの和菓子はよく見かける
小豆あんなら生クリーム、チーズ、天ぷらとかも

249 :無銘菓さん:2018/06/07(木) 22:36:32.22 ID:???.net
最近は油脂分の入った和菓子なんて普通にあると思うんだが
あと油脂分が入ってないからこその需要もあるんだろうよ

250 :無銘菓さん:2018/08/12(日) 11:12:15.21 ID:???.net
ちょっとだけ食べるなら洋菓子の方が美味しいけど、沢山食べるなら和菓子が良い。
赤福なら100個食えそう

251 :無銘菓さん:2019/09/24(火) 12:33:18.88 ID:???.net
養老軒の生どらやきを通販で買った。
4個入る化粧箱(有料)も一緒に買ったんだけど、届いたのを見たらとても4個入るサイズじゃなかった。
2個が精一杯。頭にきて、お届け明細票の発送担当者欄を見たけど、サイン無し。
気が利かないというか、無責任というか、開いた口が塞がらない。
こんな店では2度と買わない。地獄におちろ

252 :無銘菓さん:2020/04/24(金) 01:40:16 ID:???.net
今小豆のあんを作ってるんだけど最初はスーパーで売ってるドライあんこを使ってみたけどいんげんとかも入っているせいか色も薄いので却下。
既製品のこしあんは甘すぎるからダメ。
やっぱりあずきからだと思いあずきから作ってるけど和菓子屋さんてあんはあずきから作ってるの?
色々調べたらさらしあんて言う砂糖の入ってないのも見つけたけどそういうの使ってるの?

253 :無銘菓さん:2020/06/26(金) 20:03:05 ID:???.net
くず餅で有名な亀戸の船橋屋
私も機会あるごとに食べるが、買ってすぐ食べるのがとてもおいしい。
いい店だと思う。

この店舗に元、寿司職人の男が潜り込んでいるようだ。
その人物はO・T。55才だが最近、所帯を持てるようになったようである。
この男は誰にでも挨拶もロクにせず、口もきかない。愛想がなく変人として通っていた。
すでに、自ら経営した寿司店を二軒潰したそうだ。この男の経歴には驚くべきことがある。
仲間と結託して、他人の家屋内に盗聴器を仕掛け、10年間にも及んで盗聴行為を行っていた。
その仲間の内には暴力団の稲川会が絡んでいた。
景気のいい時代には高級外車を乗り回して威勢を張っていたが、景気の後退と共に店をたたみ、
船橋屋に縁あって雇われることになったようである。

254 :無銘菓さん:2020/10/04(日) 00:21:21.89 ID:???.net
「大阪萬幸堂」

255 :無銘菓さん:2021/12/31(金) 16:57:40.82 ID:bGtH+of4M
https://twitter.com/about6833/status/1476539385340637190

tata
@about6833
18時間
「お餅 醤油 榛名」で検索したら出てきた

256 :無銘菓さん:2022/09/27(火) 06:49:44.24 ID:CpKWtGdE.net
【悲報】老舗和菓子屋社長さん、ベントレーで信号無視で大事故を起こしたのに突然降りてきて相手を罵倒し事故責任を押し付けてしまう★2 [412620586]
https://greta.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1664206993/

257 :無銘菓さん:2022/10/13(木) 01:54:18.50 ID:8+njfnqe.net
ほんと入りにくいよね
何がいくらで売っているのか入るまで全然わからない

中華屋とかインドカレー、ネパールカレー屋さんらが、表に全メニューをズラーっと表示してあるのは本当にえらいと思う
日本の商習慣は意地が悪い

258 :無銘菓さん:2022/10/18(火) 21:57:15.45 .net
>>257
既製品なんかない時代、京都なんか「お余りわけておくれやす」だったらしいし
それは各国文化の相違やから仕方ないわ。

259 :無銘菓さん:2022/10/20(木) 23:19:51.21 ID:???.net
まあ今はネットで調べれば多少なりとも食レポ上がってるから、余計な緊張とか出費とか失敗とかすることも少なくなったね
そういう点ではいい時代になったといえるのかな

総レス数 259
71 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200