2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

首都圏・超高層ビル(画像・データベース他)2棟

1 :u679126.xgsfmg4.imtp.tachikawa.mopera.net:2010/12/24(金) 16:19:39 ID:mloRqfZB0●.net ?2BP(1003)
sssp://img.2ch.net/ico/konkon_face.gif
東京都、埼玉県、千葉県、神奈川県、茨城県、栃木県、群馬県及び山梨県の
高層ビルについて計画、建設、既存を含めて語りましょう。
文字通りに建設的な話題や画像をお願いします。

【テンプレ】
超高層ビル・超高層マンションのBLUE STYLE COM
http://www.blue-style.com/index.html
おっさんのビル情報
http://members.at.infoseek.co.jp/marihide/biru.htm

前スレ
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/chiri/1233295961/

296 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2018/11/29(木) 03:28:27.27 ID:suz9s/Jv0.net
>>295
東京の開発はすさまじいね
虎ノ門の既存分を除いたこれだけでも地方の超高層ビル街を凌駕する

297 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2018/11/29(木) 03:34:48.98 ID:suz9s/Jv0.net
>>294
トラのもんかわいいよね白いドラえもんだよね
このフィギュアを虎ノ門ヒルズまで行って買ったよ

この辺は本当に再開発だらけで凄いタワークレーンだらけだよ

298 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2018/12/03(月) 19:47:03.69 ID:MXdiF80J0.net
八重洲二丁目北地区(A-1街区は240m)着工
https://www.mitsuifudosan.co.jp/corporate/news/2018/1203_02/download/20181203.pdf

299 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2018/12/04(火) 21:41:47.03 ID:8spmXVDR0.net
>>298
八重洲側にも最近ぽつぽつ高層ビルが増えてきたが、この物件が立地・規模ともに主役級といえるビルだ
完成が楽しみだな

300 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2018/12/05(水) 16:16:28.99 ID:tDkhW3NZ0.net
水道民営化。「水道代のためにコンビニのトイレは封鎖まちがいなし」
https://twitter.com/lovelovesarah/status/1069922073756094464
(deleted an unsolicited ad)

301 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2018/12/06(木) 19:37:29.63 ID:Os5elaAR0.net
【東京で園児11人が赤痢】 衛生が高上しても、免疫が低下してるので感染流行、安全デマに都民が苦しむ
http://rosie.5ch.net/test/read.cgi/liveplus/1544062852/l50

なぜ日本レベルの清潔社会で感染症が流行するんだ

302 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2018/12/08(土) 19:17:58.24 ID:vZmZpG0y0.net
http://www.webdevzm.com/

303 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2018/12/11(火) 22:37:09.43 ID:8EHRVnw/0.net
虎ノ門一・二丁目地区再開発(東京都港区)/12月14日に鹿島で既存解体着手/組合

森ビル主導の虎ノ門一・二丁目再開発(虎ノ門ヒルズステーションタワー)は来年予定の権利変換に先立って
自社保有の大型ビルの解体工事を進める。
こうすることで、事業スケジュールを数か月単位で短縮できる。
森ビル関連工事は昔はほとんど大林組がしていたが、最近は他の大手ゼネコンも手掛けるようになったな


https://www.decn.co.jp/?p=104442

304 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2018/12/14(金) 19:53:26.72 ID:4W+W2pyq0.net
http://www.metro.tokyo.jp/tosei/hodohappyo/press/2018/12/13/04.html

日本橋一丁目中地区市街地再開発事業の組合設立認可

メインのC街区は49階建て高さ287mと東京駅周辺では将来的に
常盤橋再開発に次ぐ高さになる
敷地の形状に合わせて、超高層の箱型ビルから西側に低層部が突き出したような
形態で、隣接するコレド日本橋との一体感がでるようデザインされている
工事着手は再来年の予定か

305 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2018/12/14(金) 20:08:53.48 ID:4W+W2pyq0.net
八重洲1丁目北地区と日本橋室町1丁目地区市街地再開発事業について
概要が固まりつつあり、業界ニュースで紹介されている

八重洲1丁目北地区は45階建て高さ235m
日本橋三越の中央通りを挟んで向かい側に計画されてる日本橋室町1丁目地区が
36階建て高さ180m
いずれの再開発も日本橋の首都高地下化と連動していて、日本橋川沿いの敷地の一部を
首都高地下化のために提供して、高層部の容積率緩和を受ける計画になっている

https://www.kensetsunews.com/archives/269081

306 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2018/12/17(月) 20:17:48.51 ID:F7UCw1Lo0.net
中央区豊海地区市街地再開発事業で、準備組合が特定業務代行者を募集
56階建て高さ189mのツインで、総戸数は約3,000
着工予定はさ来年

https://www.decn.co.jp/?p=104554

このあたりは勝どき東地区も動き出してるし、都営の勝どき駅は混雑緩和のため改良工事してるけども
焼石に水だな

307 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2018/12/18(火) 04:35:58.56 ID:eGJ2DLPJ0.net
http://xn--torp0vt9jvi8awpar3h.net/

308 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2019/01/11(金) 21:03:56.44 ID:M9wQQZWV0.net
http://www.metro.tokyo.jp/tosei/hodohappyo/press/2019/01/10/03.html

東京駅八重洲口の東京駅前八重洲一丁目東B地区市街地再開発組合の設立を認可され、
いよいよ事業が動き出す
延べ約23万uの再開発施設は2020年度の権利変換計画認可を経て、21年度に着工し、
25年度の竣工を予定している。総事業費は約2104億円を見込む。
 地区面積は八重洲1の約1.3ha。国際空港や地方都市を結ぶバスターミナルを
整備するほか、地上・地下の歩行者ネットワークの整備により、シームレス化・バリアフリー化を
促進する。
 建物規模は地下4階地上50階建て延べ22万9750u、高さ約250m。施設用途は
店舗、事務所、住宅、バスターミナル、カンファレンス施設、医療施設など。

309 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2019/01/24(木) 23:24:26.81 ID:rmpTRtIF0.net
佃のリバーシティ開発から20年以上を経て、新たな再開発の動きがある。
佃二丁目で、タワーマンション・商業施設・ホテルなどの用途を見込んでいる。
中谷氏のブログによると、現在のところ規模は下に複合施設をかませて
合計38階程度とのこと。
月島駅の西側はいくつか開発計画が持ち上がってるけど、東側は久しぶりだな。

310 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2019/01/26(土) 10:15:54.00 ID:QT6dc5KC0.net
日本の高さ200m以上の工事中・計画中の超高層ビル一覧

渋谷スクランブルスクエア 東棟 230m 東京都渋谷区渋谷 2019.7竣工予定
OH-1計画 B棟 200m 東京都千代田区大手町 2020.2竣工予定
竹芝地区開発計画 業務棟 209m 東京都港区海岸 2020.5竣工予定
虎ノ門ヒルズ レジデンシャルタワー 222m 東京都港区愛宕 2021.1竣工予定
東京駅前常盤橋プロジェクト A棟 212m 東京都千代田区大手町 2021.4竣工予定
八重洲二丁目北地区 240m 東京都中央区八重洲 2022.8竣工予定
歌舞伎町一丁目地区 225m 東京都新宿区歌舞伎町 2022.8竣工予定
虎ノ門ヒルズ ステーションタワー 265m 東京都港区虎ノ門 2023.2竣工予定
虎ノ門・麻布台地区 A街区 323m 東京都港区麻布台 2023.3竣工予定
虎ノ門・麻布台地区 B-1街区 263m 東京都港区麻布台 2023.3竣工予定
虎ノ門・麻布台地区 B-2街区 233m 東京都港区麻布台 2023.3竣工予定
三田三・四丁目地区 215m 東京都港区三田 2023.10竣工予定
芝浦一丁目計画 S棟 235m 東京都港区芝浦 2023年度竣工予定
夢洲駅タワービル 275m 大阪府大阪市此花区 2024年度竣工予定
赤坂二丁目プロジェクト 210m 東京都港区赤坂 2024年度竣工予定
世界貿易センタービル 本館 200m 東京都港区浜松町 2025.12竣工予定
日本橋一丁目中地区 287m 東京都中央区日本橋 2025年度竣工予定
八重洲一丁目東地区 250m 東京都中央区八重洲 2025年度竣工予定
八重洲二丁目中地区 240m 東京都中央区八重洲 2025年度竣工予定
西麻布三丁目北東地区 200m 東京都港区西麻布 2025年度竣工予定
東京駅前常盤橋プロジェクト B棟 390m 東京都千代田区大手町 2027.9竣工予定
西新宿三丁目西地区 北棟 235m 東京都新宿区西新宿 2028年度竣工予定
西新宿三丁目西地区 南棟 235m 東京都新宿区西新宿 2028年度竣工予定
芝浦一丁目計画 N棟 235m 東京都港区芝浦 2029年度竣工予定

311 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2019/01/26(土) 10:18:32.08 ID:QT6dc5KC0.net
>>310
間違えた変なのが1件混じった
夢洲駅タワービルは僻地だった

312 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2019/01/27(日) 11:11:04.22 ID:51TQfxTn0.net
>>310
夢洲駅タワービル 275m 大阪府大阪市此花区 2024年度竣工予定
西麻布三丁目北東地区 200m 東京都港区西麻布 2025年度竣工予定

この2件以外は都市計画決定されてるからほぼ確実に建つが、高さは限度の値なので
過去の事例から最大で10m程度の誤差があるかもしれない
西麻布三丁目北東地区は1月23日に正式案が審議会に上程されてて そのうち港区のHPに
公表されるだろう
正式決定前だが八重洲1丁目北地区 45階建て高さ235mというのもある

313 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2019/02/13(水) 21:54:10.76 ID:g5bWkHlq0.net
久しぶりに新規物件の情報がキタ!

プラウドタワーの旗艦物件となるか、それとも場所柄から外資系駐在員向け超高級賃貸になるか

野村不動産は、東京都港区にある「ホテルオークラ東京別館」の敷地を再開発する。オフィスとマンションの2棟総延べ約11万uの規模で、

大成建設が参画している。2021年度の着工、24年度の竣工を目指す。

 「(仮称)六本木一丁目計画」では、敷地南側に地下2階地上43階建て延べ約6万3500u、高さ180mのタワーマンションを建設し、

その北側に21階建て延べ約4万7500uのオフィス棟を建設する。

 敷地の高低差を活用した立体的なオープンスペースや提供公園なども整備する予定だ。25年度の供用開始を目指す。

 建設地は、港区六本木1−10−16のホテルオークラ東京別館を中心とした敷地約9260u。

https://www.kensetsunews.com/archives/287560

314 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2019/02/18(月) 22:07:08.25 ID:GNncqjps0.net
虎ノ門麻布台地区再開発の権利変換計画が承認された
今年春に着工予定とのことだが、最大規模のA棟は既存建物の解体が
まだかかるんではないかな

https://www.decn.co.jp/?p=105584

315 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2019/03/08(金) 21:01:29.95 ID:+xELF2Th0.net
最近開発のニュースが少ないね
どこも手持ち物件でいっぱいか?

20年度の都計決定目指す/コンサルはINA、住友不が事業協力/三田五丁目西再開発

東京都港区で再開発事業を計画している三田五丁目西地区市街地再開発準備組合は、2020年度の都市計画決定を目指して
施設計画などの検討を進めている。マンションを中心とした施設になる見通しだが、施設規模などは固まっていない。
事業協力者として住友不動産が参画し、コンサルタントはINA新建築研究所が担当している。 
対象地域は三田5−14、16ほかの敷地約1.1haで、一部に木造の戸建てが密集していることから再開発の機運が高まり、
17年夏に「三田五丁目地区市街地再開発準備組合」が発足。

https://www.kensetsunews.com/archives/295188

316 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2019/03/13(水) 21:49:02.82 ID:N3jr5WDL0.net
https://www.decn.co.jp/?p=106090

虎ノ門・麻布台地区市街地再開発組合(東京都港区)の施工者決定のニュース。
A街区とB−2街区を清水建設、B−1街区を三井住友建設が担当する。
 A街区とB−2街区は8月初め、B−1街区は10月初めに着工し、2023年3月末の竣工を目指す。

以前は森ビルといえば大林組だったんだけど、ここには全く喰い込めなかったのかね。

317 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2019/03/19(火) 21:54:23.94 ID:homblyI+0.net
区が都市計画決定/国内分譲マンションで最高層・最高階数/西新宿三丁目西再開発

西新宿三丁目西地区第一種市街地再開発準備組合は15日付で、東京都新宿区で計画する同再開発事業の都市計画決定の告示を新宿区から受けた。
国内分譲マンションでは最高層・最高階数となるツインタワーを含む4棟総延べ約39万uの再開発施設群が着工に向けて動き出す。
2020年度の本組合設立認可を経て、22年度に着工、29年度の全体完成を目指す。
 高層住宅2棟の規模は、ともにRC造地下2階地上65階建てで、高さ235m程度。北棟が延べ約18万1600uで、住戸数は約1650戸。
南棟が同20万3100uで、住戸数は約1550戸を計画する。
 
https://www.kensetsunews.com/archives/299093

318 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2019/04/03(水) 23:47:41.85 ID:AfuvjwVt0.net
伊藤忠商事/東京本社建替(東京都港区)/4月に社内委設置、26年度の竣工めざす

伊藤忠商事は、東京都港区にある東京本社の建て替えに向けた検討を本格化させる。4月1日付で社内に「新本社ビル開発委員会」を設置。
働き方改革などに対応可能な仕様の新本社建設を目指し、建て替え事業について議論を深める。スケジュールなど事業の詳細は決まっていないが、
2026年度の竣工を見込む。
 東京本社の所在地は北青山2の5の1。隣接地に所有する商業施設「Itochu Garden」(港区北青山2の3の1)との一体的な
建て替えを検討する。両棟を合わせた敷地面積は1万3109平方メートル。

https://www.decn.co.jp/?p=106395

319 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2019/04/07(日) 00:58:03.71 ID:sLRewTC10.net
日本橋室町タワー(日本橋室町3丁目地区市街地再開発事業)
26階建て 高さ142m 竣工
オフィスフロアには三井不動産の本社が入居する

https://www.mitsuifudosan.co.jp/corporate/news/2019/0328/download/20190328.pdf

320 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2019/04/07(日) 13:14:36.17 ID:sLRewTC10.net
東京都内の昨年度の市街地再開発事業の決定状況

2019年2月 泉岳寺駅地区第二種市街地再開発事業 事業計画決定(東京都)30階 高さ145m
2019年1月 東京駅前八重洲一丁目東B地区市街地再開発組合の設立を認可 50階 高さ250m
2018年12月 日本橋一丁目中地区市街地再開発組合の設立を認可 49階 高さ287m
2018年11月 虎ノ門一・二丁目地区市街地再開発組合の設立 49階 高さ265m
2018年11月 平井五丁目駅前地区市街地再開発組合の設立を認可 31階 高さ110m
2018年11月 浜松町二丁目地区市街地再開発組合の設立を認可 47階 高さ190m
2018年07月 中野二丁目地区市街地再開発組合の設立を認可 37階 高さ145m
2018年-6月 三田三・四丁目地区市街地再開発組合の設立を認可 42階 高さ215m
2018年05月 赤坂二丁目地区 都市再生特別地区 決定 43階 高さ210
      歌舞伎町一丁目地区 都市再生特別地区 決定 40階 高さ225m
2018年03月 虎ノ門・麻布台地区市街地再開発組合の設立認可 65階 高さ323m
2017年12月 新橋田村町地区市街地再開発組合の設立認可 27階 高さ150m

321 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2019/04/09(火) 00:07:19.14 ID:wIoqTx8k0.net
西新宿で、小ネタだが事務所主体なら150m級かな

 東京都新宿区で、西新宿七丁目地区市街地再開発準備組合が延べ約5万uの再開発事業を計画している。
施設の主要用途は事務所、住宅、会議室、駐車場となる。
 建設地は、北新宿百人町交差点の南西に面した西新宿7−7(区域約0.7ha)。
JR新宿駅の北北西0.6qの距離に位置する。現在は旧耐震の建物が多く、十分な歩行者空間が確保できていない。

 最終的には税務署通りと青梅街道の間の低層地帯を一掃して欲しいけど。

https://www.kensetsunews.com/archives/307734

322 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2019/04/12(金) 13:05:44.66 ID:9hRV9N1a0.net
【東京都公式】秋葉原【空撮プロモーションビデオ】
https://youtu.be/bcbnpjjAsK0

323 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2019/04/15(月) 23:07:02.58 ID:Z5RUf0ha0.net
森トラスト、赤坂二丁目PJでアセス書まとめ

 森トラスト(港区)は、赤坂ツインタワー跡地約2f(港区赤坂1、2丁目)での「赤坂二丁目プロジェクト」の事業実施に先立ち環境影響評価書をまとめた。NTT都市開発(千代田区)とともに43階建て延べ20万9700平方bの施設を建設する計画。

https://www.kentsu.co.jp/webnews/html_top/190415500023.html

324 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2019/04/21(日) 05:33:04.85 ID:ZbsHVuqn0.net
2020年までの超高層ビル(高さ150m以上)の竣工予定

オークラ プレステージタワー 189m 東京都港区虎ノ門二丁目 2019.6
住友不動産西新宿六丁目プロジェクト 157m 東京都新宿区西新宿六丁目 2019.6
渋谷スクランブルスクエア 230m 東京都渋谷区渋谷二丁目 2019.7
虎ノ門ヒルズ ビジネスタワー 185m 東京都港区虎ノ門一丁目 2019.12
ザ・タワー横浜北仲 200m 横浜市中区北仲通五丁目 2020.2
OH-1計画 A棟 160m 東京都千代田区大手町一丁目 2020.2
OH-1計画 B棟 200m 東京都千代田区大手町一丁目 2020.2
東京ワールドゲート 神谷町トラストタワー 180m 東京都港区虎ノ門四丁目 2020.3
豊洲ベイサイドクロス・タワーA 180m 東京都江東区豊洲二丁目 2020.4
津田沼 ザ・タワー 161m 千葉県習志野市谷津一丁目 2020.4
竹芝地区開発計画 業務棟 209m 東京都港区海岸一丁目 2020.5
ハレザタワー 158m 東京都豊島区東池袋一丁目 2020.5
横浜市庁舎 155m 横浜市中区本町六丁目 2020.5
田町ステーションタワーN 180m 東京都港区芝浦三丁目 2020.7
幕張ベイパーク スカイグランドタワー 172m 千葉市美浜区若葉三丁目 2020.12

325 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2019/04/21(日) 05:53:39.31 ID:ZbsHVuqn0.net
虎ノ門ヒルズステーションタワーを上から見た図だよ
高さ265mのビルの屋上にプールだなんてすごく贅沢だね
https://i.imgur.com/qcQyElY.jpg

326 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2019/04/24(水) 06:53:49.13 ID:mEzbH1gk0.net
西麻布三丁目の再開発事業、港区より都市計画決定

野村不動産(株)、(株)ケン・コーポレーション、(株)竹中工務店が参画する
「西麻布三丁目北東地区第一種市街地再開発事業」が、4月19日、港区より都市計画
決定の告示を受けた。

同事業は、東京メトロ日比谷線および都営大江戸線「六本木」駅から西へ約300m、
「六本木ヒルズ」に隣接する約1.6haの区域を再開発するもの。緑豊かで魅力ある複
合市街地の形成を目指し、地上200mの超高層棟に都市居住機能(約550戸予定)、商
業・業務機能を導入。国際水準の宿泊機能を備えるべく、外資系ラグジュアリーホテ
ルブランドの誘致も目指す。


https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190423-00163891-suumoj-life

327 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2019/04/24(水) 07:04:43.20 ID:mEzbH1gk0.net
JR東日本/品川駅北周辺地区の都市計画が決定/20年ころ着工へ調整

政府は、JR東日本グループが東京都港区で計画する「品川開発プロジェクト(第I期)」に関連し
品川駅北周辺地区の都市計画を決定(内閣総理大臣認定)した。同プロジェクトでは、JR品川駅
北側の品川車両基地跡地などを1〜4街区に分け、延べ約85万m2のオフィス、住宅、
文化創造施設などを整備する。JR東日本は、開発に伴う全体のデザイン構想と4街区の
デザインアーキテクトに米大手設計事務所のピカード・チルトンを起用した。

これは品川新駅関連で、国家戦略特区のため政府が決定。
東京ではスカイライン的なインパクトは薄いけど、160m級は低いわけじゃない

https://www.decn.co.jp/?p=107003

328 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2019/04/27(土) 20:51:04.43 ID:bm7w2P3Y0.net
2再開発で都計素案/首都高地下化の日本橋エリア/東京都が19年秋決定へ

首都高速道路の地下化計画がある東京都中央区の日本橋エリアで、「八重洲一丁目
北」「日本橋室町一丁目」両地区の再開発事業の都市計画素案がまとまった。
両地区とも再開発施設の地下部分に首都高を整備する計画で、東京都が秋にも
都市計画決定する見通しだ。

◆八重洲一丁目北地区
 日本橋川の南側でJR東京駅に近い八重洲1丁目地内の約1.6haでは、
八重洲一丁目北地区再開発準備組合が、総延べ18万1500uの再開発施設を
計画している。25年度の着工、35年度の竣工を想定している。
 南街区は地下5階地上45階建て延べ約18万0500u、高さ235mの施設を
建設する。
一方、地下に首都高の整備空間を確保する日本橋川沿いの北街区には、地下1階
地上2階建て延べ約1000uの店舗や交流広場などを整備する計画だ。
◆日本橋室町一丁目地区
 日本橋の北側では、日本橋室町一丁目地区市街地再開発準備組合が、
総延べ11万6950uの再開発施設を計画している。22年度に着工し、
A街区は26年度の竣工、B−D街区は28年度以降の完成を目指す。
 このうちA街区には、地下4階地上36階建て延べ約11万4500u、
高さ180mの施設を建設する。

容積率緩和の条件となる公共貢献策が、ここでは地下の首都高用地提供ということかな。

https://www.kensetsunews.com/archives/314105

329 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2019/04/29(月) 06:28:48.22 ID:KAYs3Dkd0.net
高輪ゲートウェイは2024年度竣工予定の超高層ビル街だよ
https://www.jreast.co.jp/press/2018/20180923.pdf
一期工事分の高さは173m・45m・167m・164m・164mしかない
駅は2020年春開業だけどオリンピックのイベントが9月に終了までは工事開始できないね
https://www.watch.impress.co.jp/docs/news/1181503.html

330 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2019/05/09(木) 23:21:21.84 ID:5405Q6d/0.net
https://www.kensetsunews.com/archives/315943

都市計画決定済の西新宿5丁目中央南地区市街地再開発の南側にも、再開発計画が
あるみたいね
43階建てタワマンが計画されてるとのこと

331 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2019/05/09(木) 23:29:08.30 ID:5405Q6d/0.net
https://www.kensetsunews.com/archives/316377

解体着手は21年度/球場棟にホテル併設/三井不動産の神宮外苑地区再開発

三井不動産は、神宮球場と秩父宮ラグビー場を入れ替えて整備する「(仮称)神宮外苑地区市街地再開発事業」の
環境影響評価調査計画書をまとめた。事業区域面積約19.8haのうち計画地面積約17.4haに、スポーツ施設、オフィス、
商業、宿泊施設など7施設総延べ約53万1000u、最高高さ190mの施設を建設する計画だ。
解体を含めた工事は2021年度から30年度に進め、段階的に供用・使用を開始する予定だ。

本日明らかになった計画をもう一つ
玉突き連鎖型開発で、超高層ビルは最終的に敷地南側に複合棟H=185と現伊藤忠本社跡地の
事務所棟H=190が計画されてる

332 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2019/05/11(土) 05:57:29.94 ID:wW9cLSXK0.net
日本の200m以上の超高層ビルランキング
順位 名称 高さ 階 所在地 竣工
1 あべのハルカス 300 60 大阪市阿倍野区阿倍野筋一丁目 2014
2 横浜ランドマークタワー 296 70 横浜市西区みなとみらい二丁目 1993
3 りんくうゲートタワービル 256 56 大阪府和泉佐野市りんくう往来北 1996
4 大阪府咲洲庁舎 256 55 大阪市住之江区南港北一丁目 1995
5 虎ノ門ヒルズ 森タワー 256 52 東京都港区虎ノ門一丁目 2014
6 ミッドタウンタワー 248 54 東京都港区赤坂九丁目 2007
7 ミッドランド スクエア 247 47 名古屋市中村区名駅四丁目 2006
8 JRセントラルタワーズ オフィスタワー 245 51 名古屋市中村区名駅一丁目 1999
9 東京都庁第一本庁舎 243 48 東京都新宿区西新宿二丁目 1991
10 NTTドコモ代々木ビル 240 27 東京都渋谷区千駄ヶ谷五丁目 1997
11 サンシャイン60 240 60 東京都豊島区東池袋三丁目 1978
12 六本木ヒルズ森タワー 238 54 東京都港区六本木六丁目 2003
13 新宿パークタワー 235 52 東京都新宿区西新宿三丁目 1994
14 東京オペラシティ 234 54 東京都新宿区西新宿三丁目 1996
15 住友不動産六本木グランドタワー 231 43 東京都港区六本木三丁目 2016
16 渋谷スクランブルスクエア東棟 230 47 東京都渋谷区渋谷二丁目 2019
17 JRセントラルタワーズ ホテルタワー 226 53 名古屋市中村区名駅一丁目 1999
18 新宿三井ビルディング 225 55 東京都新宿区西新宿二丁目 1974
19 新宿センタービル 223 54 東京都新宿区西新宿一丁目 1979
20 聖路加タワー 221 51 東京都中央区明石町 1994

333 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2019/05/11(土) 05:57:57.13 ID:wW9cLSXK0.net
続き
21 JRゲートタワー 220 46 名古屋市中村区名駅一丁目 2017
22 汐留シティセンター 216 43 東京都港区東新橋一丁目 2003
23 電通本社ビル 213 48 東京都港区東新橋一丁目 2002
24 アクトタワー 213 45 浜松市中区板屋町 1994
25 新宿住友ビル 211 52 東京都新宿区西新宿二丁目 1974
26 新宿野村ビル 210 50 東京都新宿区西新宿一丁目 1978
27 The Kitahama 209 54 大阪市中央区高麗橋一丁目 2009
28 ザ・パークハウス西新宿タワー60 209 60 東京都新宿区西新宿五丁目 2017
29 アークヒルズ仙石山森タワー 207 47 東京都港区六本木一丁目 2012
30 赤坂インターシティAIR 205 38 東京都港区赤坂一丁目 2017
31 グラントウキョウ サウスタワー 205 42 東京都千代田区丸の内一丁目 2007
32 グラントウキョウ ノースタワー 205 43 東京都千代田区丸の内一丁目 2007
33 モード学園コクーンタワー 204 50 東京都新宿区西新宿一丁目 2008
34 パークシティ武蔵小杉ミッドスカイタワー 204 59 川崎市中原区新丸子東三丁目 2009
35 泉ガーデンタワー 201 45 東京都港区六本木一丁目 2002
36 クロスタワー大阪ベイ 200 54 大阪市港区弁天一丁目 2006
37 オーク1番街(ベイタワー) 200 51 大阪市港区弁天一丁目 1993
38 読売新聞ビル 200 33 東京都千代田区大手町一丁目 2013
38 JPタワー 200 38 東京都千代田区丸の内二丁目 2012
38 損保ジャパン日本興亜本社ビル 200 43 東京都新宿区西新宿一丁目 1976
41 大手町タワー 200 38 東京都千代田区大手町一丁目 2014

334 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2019/05/16(木) 11:21:24.72 ID:CH6UC9mu0.net
【神戸市の人口推計】
令和元年5月1日現在,本市の人口は1,524,749人,世帯数は721,837世帯となりました。
平成31年4月中の人口増減数は2,114人増となりました。
http://www.city.kobe.lg.jp/information/data/statistics/toukei/jinkou/suikeijinkou.html

【川崎市の人口推計】
令和元年5月1日現在の川崎市の人口は、前月に比べて4,389人増加し、1,526,630人となり、神戸市の人口を上回り、政令市第6位の人口となりました。
http://www.city.kawasaki.jp/170/page/0000106939.html

ついに逆転!!!!!!!!!

335 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2019/05/20(月) 23:59:57.90 ID:95HiaH8l0.net
https://www.kentsu.co.jp/webnews/view.asp?cd=190516500035&pub=1&su=1

【港】三田三・四丁目地区市街地再開発組合(北島弘理事長)は、再開発ビル建設に先立つ解体工事を
長谷工コーポレーション(港区)と大林組(港区)で開始した。
2020年1月までに除却する。特定業務代行者は明らかになっていない。

215m級の三田三・四丁目計画がいよいよ始動する

336 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2019/05/21(火) 23:54:00.43 ID:ZPDg5Ayu0.net
http://www.metro.tokyo.jp/tosei/hodohappyo/press/2019/05/17/02.html

新宿駅周辺は現在の渋谷と同様、区画整理で行う方針
区域は新宿駅と西口、東口広場に加えて小田急・京王百貨店、
JR系のマイシティ、ルミネなどが含まれる

337 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2019/05/22(水) 16:49:52.43 ID:yYtJFr7J0.net
アメリカの雑誌「TRADER MONTHLY」(6,7月号)で、全世界50の優秀貿易都市が発表され、シカゴが1位、アジアのトップは香港の12位であった。
※東京横浜は圏外
https://www.epochtimes.jp/jp/2007/08/print/prt_d76735.html

338 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2019/05/26(日) 09:41:07.27 ID:ErLeBLP10.net
新宿、渋谷方面の新築超高層ビルのテナント引き合いは好調みたいだね
西新宿の再開発は最近、オフィスから住宅にシフトしつつあったけど
西新宿3丁目西地区もオフィス残せばよかったのにな

http://www.shinjuku-shinbun.co.jp/images/shinjyuku/shinbun01.pdf

339 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2019/06/02(日) 15:19:54.21 ID:438RFl8L0.net
東京駅周辺の200m以上の超高層ビルの竣工予定
名称 高さ 階数 場所 竣工予定
OH-1計画B棟 200m 40F 千代田区大手町一丁目 2020.2
東京駅前常盤橋プロジェクトA棟 212m 40F 千代田区大手町二丁目 2021.4
八重洲二丁目北地区 240m 45F 中央区八重洲二丁目 2022.8
日本橋一丁目中地区 287m 49F 中央区日本橋一丁目 2025年度
八重洲一丁目東地区 250m 50F 中央区八重洲一丁目 2025年度
八重洲二丁目中地区 240m 46F 中央区八重洲二丁目 2025年度
東京駅前常盤橋プロジェクトB棟 390m 61F 千代田区大手町二丁目 2027.9
八重洲一丁目北地区 235m 45F 東京都中央区八重洲一丁目 2035年度

340 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2019/06/03(月) 23:29:54.74 ID:pW2ZVBhO0.net
https://www.tdbbs.co.jp/?cat=5

【注目物件】(仮称)赤坂二丁目プロジェクトの建築届提出

森トラスト(株)、NTT都市開発(株)より複合ビル建築の届が出された。
地下鉄溜池山王駅近く赤坂ツインタワー跡地に、ホテルや歴史・文化発信拠点などを
備えたオフィス複合ビルが建設される。
届出物件の概要は15,750uの敷地に高さ210m(地上43階・地下3階)、
建築面積6,500u、着工予定2020年3月1日・完工予定2024年8月31日。

341 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2019/06/07(金) 22:46:31.69 ID:RmK3OQue0.net
大山町クロスポイント周辺地区市街地再開発組合の設立を認可

都内有数のアーケード街、大山ハッピーロード中心部の再開発
90m級タワマン2本を核にした計画で、小規模店舗建物が密集した一帯に
まとまった空地を確保し地域の防災力を高める計画

http://www.metro.tokyo.jp/tosei/hodohappyo/press/2019/06/06/02.html

342 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2019/06/11(火) 23:20:15.11 ID:0DlXLSdk0.net
西新宿5丁目南地区市街地再開発事業(支援地区)
https://www.city.shinjuku.lg.jp/kusei/file13_05_00001.html

西新宿7丁目地区市街地再開発事業(支援地区)
https://www.city.shinjuku.lg.jp/kusei/file13_05_00001.html

343 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2019/06/24(月) 21:55:29.11 ID:tz4/qUrf0.net
2棟敷地を一体開発/内神田一丁目 三菱地所参画/内神田南部地区

大手町から神田川を挟んで北側の、川沿いエリアの再開発
概要は未定だが、敷地面積5,000m2で都市再生特別地区として容積率上乗せ
100m超の高層ビル化する可能性が高い

https://www.kensetsunews.com/archives/335141

344 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2019/07/03(水) 21:10:01.13 ID:rvPNYVx90.net
東京工業大学は、PPPを導入する「田町キャンパス土地活用事業」(東京都港区)
の実施方針をまとめた。JR山手線田町駅前の敷地約2.2haに75年の定期借地権
を設定して高度利用し、民間事業者が大学関連施設のほか、オフィスなどの収益施設を整備・運営する大規模複合開発となる。
 開発対象地は、田町駅芝浦口に面した芝浦3−3−6などの敷地2万2678u
(敷地A)が中心で、75年の定期借地権を設定する。
 
田町駅周辺は航空法高さ制限がきついが、三田3・4丁目再開発で215mの実績も
あるし、敷地面積、用途からいって200m級を期待したい

https://www.kensetsunews.com/archives/339088

345 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2019/07/04(木) 23:29:12.66 ID:HXFKTg0F0.net
http://www.metro.tokyo.jp/tosei/hodohappyo/press/2019/07/03/10.html

西新宿5丁目中央南地区市街地再開発が本組合設立認可を受けた
43階建て160m級のタワマンが建つ予定
この次はいよいよ235mツインの西新宿3丁目西地区かな?

346 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2019/07/07(日) 09:32:40.89 ID:L1jKCEso0.net
田町駅近くで建設中の高さ215m、三田3・4丁目地区市街地再開発事業のHPが
メイン事業者・住友不動産にOPEN

田町駅南側は住友不動産にとって、西新宿、泉ガーデンエリアに続く主要エリアになる
https://office.sumitomo-rd.co.jp/building/detail/minato/tokyomita

347 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2019/07/12(金) 17:58:42.28 ID:23Inzu8H0.net
https://www.decn.co.jp/?p=108439

渋谷二丁目17地区再開発(東京都渋谷区)/延べ4万平米複合ビルを建設/準備組合


東京都渋谷区の渋谷二丁目17地区市街地再開発準備組合が計画する
第1種市街地再開発事業の全容が9日までに明らかになった。
約300億円を投じ、渋谷ヒカリエの隣接地に高さ約120メートル、
延べ4・4万平方メートルの事務所を主体とした複合ビルを整備する。
2020年10月の着工、24年5月の竣工を目指している。

348 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2019/07/15(月) 23:09:15.91 ID:n7QfKS8L0.net
3大副都心の超高層ビル計画

☆新宿
 西新宿3丁目西地区再開発   235m×2     都市計画決定済 
 東急ミラノ再開発計画       225m        既存建物解体済
 西新宿6丁目プロジェクト(住友不動産) 160m   建設中
 Dタワー西新宿           130m        建設中
 西新宿5丁目北地区防災街区整備 160m、130m 既存建物解体中
 西新宿5丁目中央南地区再開発 160m      再開発組合設立済
 西新宿5丁目南地区再開発     −        構想中
 西新宿7丁目再開発          −        構想中
 ヨドバシカメラ新宿西口本店建替計画 100m×2 構想中
 新宿駅西口地区 (東京メトロ、小田急) −     構想中
 
☆池袋
 南池袋3丁目B地区再開発    195m       構想中
 南池袋3丁目C地区再開発 190m、185m   都市計画決定済
 東池袋4丁目2番地区再開発   125m       建設中
 ハレザ池袋              158m      建設中
 東池袋1丁目地区           −        構想中
 池袋駅西口再開発           −        構想中

☆渋谷
渋谷スクランブルスクエア     230m       建設中
 桜丘口地区再開発       180m、133m   既存建物解体中
 パークコート渋谷タワー      143m      建設中
 渋谷フクラス             103m      建設中
 道玄坂2丁目開発計画(ドンキホーテ)
                      120m      建設中
 渋谷パルコ建替   100m  建設中
 渋谷2丁目17地区再開発  120m  構想中
 

349 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2019/07/22(月) 21:45:21.49 ID:BrsV0Y960.net
三田三・四丁目地区再開発(東京都港区)/42階建て複合棟施工は大林組に/組合

本体建築工事の着手は今年10月中旬の見込み

https://www.decn.co.jp/?p=108616

350 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2019/07/27(土) 13:05:23.00 ID:F2mYWuiA0.net
虎ノ門・麻布台地区はこれで決定だね
https://www.mlit.go.jp/common/001300757.pdf

351 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2019/07/31(水) 06:42:32.50 ID:dCDXU4tD0.net
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO47891600Y9A720C1MM8000/

日経が内幸町周辺の再開発をスクープしている

再開発範囲は帝国ホテルからNTT日比谷ビル、みずほ銀行本店まで合計7ha。
45〜46階建ての複合ビル2棟を中心とした計画が検討されている模様。

日経なので計画の細部が詰まってない可能性が高く、数値が変動するかもしれないが
帝国ホテルの再開発は予想されていたし、楽しみに待ちたい

352 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2019/08/06(火) 23:54:28.41 ID:wju2SyIC0.net
https://www.kensetsunews.com/archives/352171

ついに虎ノ門麻布台地区再開発 325・262・237mの国内最高峰トリプルタワーが着工!
国内高層ビル業界で歴史的な日になったな

353 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2019/08/07(水) 00:07:36.29 ID:4w6GEz+c0.net
https://www.decn.co.jp/?p=108899

本日はもう1件、注目のプロジェクト
新宿歌舞伎町の東急ミラノ座建て替え計画=225mも着工

今年は三田3・4丁目再開発や虎ノ門ヒルズステーションタワーも着工の見込みで
200m級は過去最大級の着工数になる

354 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2019/08/10(土) 21:19:20.76 ID:Vc6fKjxH0.net
200m級が幾ら出来たところでスカイラインは締まらないんだよな
世界一の都市圏人口を持つ東京の中心である東京駅周辺に450m400m380m350mとか並べないとまったく凄みが出ない
外国人旅行者が都心をみて「tokyoはこの程度か」って思われてそう

355 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2019/08/12(月) 22:40:33.83 ID:TIuOufo90.net
東京は新興国じゃないのでビルの高さで競う必要は無いよ
東京の300m超えは常盤橋の390mと麻布台の325mで充分だと思う
あとは200m級のビル街に250m級が何本か建てば結構絵になるよ

356 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2019/08/12(月) 22:48:46.43 ID:TIuOufo90.net
333mの東京タワーがアクセントになっているし
かなり外れた場所だけど634mの東京スカイツリーがあるので
無理して超高層ビルを高くする必要は無いよ250m程度で充分だと思う

357 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2019/08/13(火) 14:46:55.66 ID:ZwHVzjOX0.net
高さで諸外国と競うってことじゃなく、都心のオフィス事情で自然と上へ伸びていいはず
丸の内大手町も最高層が200mしかないのは都心として残念としかいえない
あそこは200〜400クラスを20棟建てるべきだった
八重洲口も同様のことが言える
NYやシカゴ、上海と比べ高層ビルを「見せる」という部分で劣っていて退屈でしかない

358 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2019/08/20(火) 21:27:00.27 ID:KwHTgHzk0.net
https://www.kensetsunews.com/archives/355280

清水建設で既存解体/20年度着工田町に12万uビル/地所設計が参画/三菱重工ら3社

田町駅前の第一田町ビル他の建て替え計画の進捗状況について
のべ約12万uの複合ビル「(仮称)TTMプロジェクト」を建設するとのこと。
新築工事の工期は37カ月の計画で、2020年度ごろの着工、23年度ごろの竣工を見込む。
 新築建物の規模は、地下2階地上30階建て延べ約11万8000uで、建物高さは約160mを計画している。

359 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2019/08/20(火) 21:34:35.35 ID:KwHTgHzk0.net
https://www.kensetsunews.com/archives/354780

大成・五洋JVに決定/2棟総延べ13.6万平米/西新宿五北の特定業務代行

西新宿五丁目北地区防災街区整備事業組合(東京都新宿区)は、施設建築物の施工などを担う特定業務代行者を
大成建設・五洋建設JVに決めた。
業務内容は、2棟総延べ約13万6000uの施設や公共施設などの施工に加え、事業推進に向けた協力・支援などが含まれる。
今後、着工に向けた調整を進める予定で、2022年度にも竣工する見通しだ。

新宿と中野坂上のビル群を連結する位置になる。
珍しく市街地再開発事業ではなく防災街区整備事業を選択しているが、この手法でも
超高層ビルの建設が可能ということだな。

360 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2019/08/22(木) 21:29:20.13 ID:6rfXFsyt0.net
https://www.mori.co.jp/morinow/2019/08/20190822110000003926.html

森ビルの虎ノ門麻布台プロジェクトが正式に発表になっている
高さ日本一ということでマスコミにも注目され始めたな

361 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2019/08/23(金) 00:53:24.95 ID:jhkDRtBn0.net
令和に完成する超高層ビル高さランキングベスト20
(具体的な内容が明らかになっていない構想段階の計画は除外)

■1位:東京駅前常盤橋プロジェクト B棟(390m)
(施工=2027年度 住所=東京都 千代田区大手町二丁目)
■2位:虎ノ門・麻布台地区第一種市街地再開発事業 A街区(325.24m)
(施工=2023年3月31日 住所=東京都 港区麻布台一丁目)
■3位:日本橋一丁目中地区第一種市街地再開発事業(287m)
(施工=2025年度 住所=東京都 中央区日本橋一丁目)
■4位:虎ノ門ヒルズ ステーションタワー(265.75m)
(施工=2023年7月15日 住所=東京都 港区虎ノ門一、二丁目)
■5位:虎ノ門・麻布台地区市街地再開発事業 B-1街区(262.81m)
(施工=2023年3月31日 住所=東京都 港区麻布台一丁目)
■6位:東京駅前八重洲一丁目東B地区第一種市街地再開発事業(250m)
(施工=2025年度 住所=東京都 中央区八重洲一丁目)
■7位:八重洲二丁目中地区第一種市街地再開発事業(240m)
(施工=2023年度 住所=東京都 中央区八重洲二丁目)
■7位:八重洲二丁目北地区第一種市街地再開発事業(240m)
(施工=2022年8月下旬 住所=東京都 中央区八重洲二丁目)
■9位:虎ノ門・麻布台地区市街地再開発事業 B-2街区(237.20m)
(施工=2023年3月31日 住所=東京都 港区麻布台一丁目)

362 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2019/08/23(金) 00:53:46.88 ID:jhkDRtBn0.net
■10位:(仮称)芝浦一丁目計画S棟(235m)
(施工=2023年度 住所=東京都 港区芝浦一丁目)
■10位:(仮称)芝浦一丁目計画N棟(235m)
(施工=2029年度 住所=東京都 港区芝浦一丁目)
■10位:西新宿三丁目西地区第一種市街地再開発事業北棟(235m)
(施工=2029年度 住所=東京都 新宿区西新宿三丁目)
■10位:西新宿三丁目西地区第一種市街地再開発事業南棟(235m)
(施工=2029年度 住所=東京都 新宿区西新宿三丁目)
■10位:八重洲一丁目北地区(235m)
(施工=2030年度 住所=東京都 中央区八重洲一丁目)
■15位:渋谷スクランブルスクエア(229.71m)
(施工=2019年度 住所=東京都 渋谷区渋谷二丁目)
■16位:歌舞伎町一丁目地区開発計画(225.m)
(施工=2022年8月31日 住所=東京都 新宿区歌舞伎町一丁目)
■17位:虎ノ門ヒルズレジデンシャルタワー(221.55m)
(施工=2021年1月31日 住所=東京都 港区愛宕一丁目)
■18位:三田三・四丁目地区第一種市街地再開発事業複合棟−1(215.00m)
(施工=2023年10月下旬 住所=東京都 港区三田三丁目)
■19位:大手町常盤橋街区再開発計画A棟(212.00m)
(施工=2021年4月末 住所=東京都 千代田区大手町二丁目)
■20位:赤坂二丁目プロジェクト(210.00m)
(施工=2024年8月31日 住所=東京都 港区赤坂一、二丁目)

363 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2019/08/23(金) 23:50:14.37 ID:5R0Kfnot0.net
http://www.metro.tokyo.jp/tosei/hodohappyo/press/2019/08/22/03.html

板橋駅板橋口地区第一種市街地再開発事業が事業認可取得
組合型じゃなくて個人施行で、35階建て高さ130の駅前タワマン
着工は2020年10月予定です

364 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2019/08/25(日) 18:35:17.60 ID:t+g1q9AG0.net
東京179位www
http://toolbiru.web.fc2.com/topic/top1-0410.htm

365 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2019/08/26(月) 14:31:04.25 ID:+dFGlB9Q0.net
虎ノ門・麻布台プロジェクトがTVでも取り上げられるようになってきたけど
高さも低いし、なぜか野暮ったいんだよね

なぜ野暮ったく感じてしまうのかを探ると、プロジェクトの周囲が20m〜30mクラスの雑居ビルなんだよね
この雑居ビルを解体しない限り、いくら高層ビルを建てたところで、東京のビル街は発展途上国並みの景観でしかないよ
特に港区全般と西新宿とかが酷い
ソウルにも劣るんじゃないかな

366 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2019/08/28(水) 00:06:02.40 ID:DdTVXqjt0.net
http://www.metro.tokyo.jp/tosei/hodohappyo/press/2019/08/27/06.html


渋谷二丁目17地区市街地再開発組合が早くも本組合設立
渋谷ヒカリエの南側、23階建て高さ120mのオフィスビルです
着工は来年の予定

367 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2019/08/31(土) 17:58:33.44 ID:DaCK9mc90.net
>>365
そうでもないよ結構カッコいいよ
低層棟のデザインも変わっているけど緑にとけこんで良いと思う
https://www.youtube.com/watch?v=khBnpz-Qy10

368 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2019/09/01(日) 16:20:51.44 ID:iNe5b6Z+0.net
虎ノ門開発に30年かかってると森ビルが言ってたが、この再開発が完成しても周囲は汚い雑居ビルのままだよね
麻布台2丁目3丁目、東麻布2丁目、麻布永坂町など、周囲が雑居ビルか低層マンションだらけで
そんなところに一本超高層ビルが建ったところで発展途上国の景観でしかないと思うよ

森ビルもどうせやるなら元麻布から南麻布、そして三田まで、全部やらなきゃね
東京ドーム数100個分あるけど

369 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2019/09/01(日) 20:33:20.65 ID:5CHNQcTs0.net
そのあたりもそのうち開発されるよ
森ビルに加えて住友も最近港区の再開発スキル習得してるし
あと特区制度で再開発のスピードはかなり上がってると感じる

370 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2019/09/02(月) 11:43:48.75 ID:XFTJXBAk0.net
三田三・四丁目地区(札ノ辻交差点の所)の215mは既に工事中だよ
https://www.sumitomo-rd.co.jp/uploads/20180622_release_mitasanyonchome_saikaihatsukumiai_setsuritsuninka.pdf

371 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2019/09/02(月) 20:33:20.90 ID:wwog4C9r0.net
港区の大半は低層ビル街か低層マンションか、さいあく戸建て ←ここが景観が汚い1番の問題
これらを森ビルが地上げして今後どれだけ大規模な再開発できるかね?

現状、虎ノ門開発を’大規模’とニュースにとり上げられるが、あの程度の開発で大規模じゃ到底港区全土は開発できない
森ビルは虎ノ門開発の数倍規模の開発を3つ4つと、同時進行してもらいたい
それぞれのメインタワーも高さ400mが最低のノルマかな
現状のスケールでは規模も高さも全然足りてない

372 :オーバーテクナナシー:2019/09/10(火) 12:02:41.65 ID:WqofZIxF0.net
未来の都市はどうなるのか?
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/future/1562266853/

373 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2019/09/11(水) 15:22:32.82 ID:C0xyuRZB0.net
https://www.ningenkankeitukare.com/r113.html

374 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2019/09/13(金) 23:38:32.33 ID:3wABIHbU0.net
https://www.decn.co.jp/?p=109660

新宿駅再開発の続報で、だいたいイメージが固まってきた
・渋谷と同じく区画整理方式
・小田急、京王百貨店は最大260m級に建て替え
・スバルビルは交通広場へ
・JR上空東西自由通路デッキ設置
・歩行者優先の広場が拡大され、車道が歩道へ
・小田急ハルクは開発区域に含まれない
・マイシティは開発区域に含まれるが、どうなるか不明??

375 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2019/09/22(日) 16:58:26.46 ID:ky5HGDIS0.net
>>357
でもこれを見ると八重洲や日本橋も高いのを建てるよ
>>339

376 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2019/09/23(月) 12:39:07.58 ID:+O0s2Rhn0.net
八重洲・日本橋の高層化はいい傾向だが、高さとバランスが問題かな
常盤橋B棟390mが今後都心部のセンター(頂点)と考えると
2ndビルが日本橋一丁目中地区 287mと、100mも低くバランスがよくないんだよね
このビルは330mくらいほしいな
あと常盤橋は390mなんて中途半端じゃなくどうにかして⇒400にならないもんかな
10mしか違わないけど400mはそこそこ高く感じるし、できれば430mくらいまで伸ばせればベスト
ついでに常盤橋A棟も212mとか昭和の開発みたいな高さじゃなく、300mぴったりにすべき
その他の八重洲開発も300m前後にまで伸ばすべきでしょう

377 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2019/09/25(水) 21:22:17.76 ID:ro8nqOA50.net
高さだけ見ても仕方がない。
常盤橋の390mにしてもとにかくデブくて野暮ったいデザイン。
日本は塔状比やデザインが悪すぎる。
あんなブサイクな建物並べても壮観にはならんよ

378 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2019/09/25(水) 23:17:28.39 ID:EOGcSZD20.net
大崎五反田地区で2件の超高層計画が浮上してきた

施設2棟で約11万u/20年の都計決定目指す/東五反田2-3再開発準備組合

https://www.kensetsunews.com/archives/368731

パークタワーグランスカイと目黒川の間と思われる
40Fレベルのタワマンと20Fレベルの業務・商業複合棟

もうひとつは東急池上線大崎広小路駅前の郵政施設跡地

https://www.kensetsunews.com/archives/368741

低層部が商業施設・ホールで高層棟はホテル、21階建て高さ約100m

379 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2019/09/29(日) 17:01:48.21 ID:zty3wwBS0.net
http://bluestyle.livedoor.biz/tag/%E8%8A%9D%E6%B5%A6?p=2
塔状比といえば、芝浦一丁目計画、235mのツインだがヒドいわ
この半分で丁度いいくらい
東京湾からみる景色が台無しだし、まだ大阪のほうがスリムでいいな

380 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2019/10/02(水) 05:25:43.56 ID:zNeymRLB0.net
>>377
太くて巨大、しかも300m超えはこれだけだから
東京都心のランドマークとして相応しい

381 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2019/10/07(月) 12:37:27.35 ID:miNd0k/n0.net
もっとシュッとしたスマートなのがいいわ。
マンハッタンじゃ細くて高いのが流行ってて世界と逆行してる
そういや名古屋駅前は横幅400mとか計画あるなw

382 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2019/10/07(月) 22:57:12.72 ID:LYTHFkCj0.net
6、7年後の完成想定/20年度にも都計手続き 敷地を大街区化/神田錦町3南部東再開発

神田錦町三丁目南部東地区再開発準備組合(東京都千代田区)は、敷地の大街区化を
軸とした再開発施設を検討している。
対象区域は、神田錦町3−1、13、15、21、23などの約2万9600uで、
内訳は宅地などが1万4825u、道路などが1万4775u。用途地域は
商業地域で、容積率が600−700%となっている。

敷地1万m2越えは丸の内レベルの大街区になる。航空法規制はないエリアだけど
敷地利用図のイメージは基準階面積の確保を重視してるように見える
URの仕切りでどうなるかな

https://www.kensetsunews.com/archives/373026

383 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2019/10/08(火) 12:13:46.81 ID:gAstLW5n0.net
中途半端な場所だな。
高い建物は立ちそうにないな

384 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2019/10/08(火) 21:22:13.67 ID:YaxZV1KP0.net
>>383
確かにどの駅からも微妙に距離がある
しかし雑居ビルを一掃し、丸の内方面との一体感あるビル群が徐々に形成されていくと思う
現時点で、ここにワテラスなみの160m級が建てば十分インパクトがある
現地の2つの高校も取り込む方針のようだが、これらでメインタワーの容積を
ある程度消化できるかもしれない

385 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2019/10/08(火) 21:39:25.37 ID:YaxZV1KP0.net
22年春の着工想定/三菱地所が参画広場、船着き場も検討/内神田一丁目プロジェクト

三菱地所が参画してオフィスビル2棟の敷地を一体開発する個人施行の再開発事業
「(仮称)内神田一丁目プロジェクト」(東京都千代田区)が、2022年春にも
着工する見通しとなった。オフィスを中心としたビルで、建物高さは130m以下に
抑える見通し。

これも高さはイマイチだが、ビル群が北に広がる兆候だろう

https://www.kensetsunews.com/archives/373393




https://www.kensetsunews.com/archives/373393

386 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2019/10/09(水) 02:39:35.32 ID:dHsKtTyA0.net
130mに自主規制する意味がわからん。
もはや高層ビルと言えんな

387 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2019/10/10(木) 21:49:21.74 ID:mk66/U9a0.net
新宿駅西口に大規模オフィス 明治安田生命が再開発へ

明治安田生命保険は東京都の新宿駅前で大規模なオフィスビルを開発する。
西口広場の正面にある約6300平方メートルの区画で土地取得を進めており、
このほど全体の8割超を取得した。
ホールを併設し、文化施設としても活用するもよう。都心で再開発案件が
相次ぐなか、中心部でありながらオフィス賃料がやや安い新宿で開発が動き出す。

駅前立地なら下層部に商業施設が入る可能性あり。さらに中層部にホール、
上層部にオフィスなら全て階高が稼げるテナントになる。

https://www.nikkei.com/article/DGXMZO50749020Y9A001C1MM8000/

388 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2019/10/11(Fri) 18:08:11 ID:gSLGokIx0.net
>約6300平方メートル

平米を言われても、横何メートル×縦何メートルと言ってくれないと、大きさの想像がつかんのよ
西新宿って、コクーンタワーの南の方(ヨドバシカメラのあたり)が低層街だから不格好なんだよね
あの辺り一帯がなぜ低層のままなのか?
とても世界一の乗降客数の駅前とは思えないんだよな

389 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2019/10/11(金) 21:56:53.98 ID:VydMKGof0.net
本組合設立を申請/事業費1101億、総延べ19万u/南池袋二丁目C再開発

南池袋二丁目C地区市街地再開発準備組合(東京都豊島区)が計画している同第一種市街地再開発事業の
概要が分かった。建物規模は2棟総延べ約19万uで、総事業費は約1101億円を見込む。
本組合設立を経て2021年3月に着工し、25年3月の竣工を目指す。
再開発事業では敷地を北・南街区に分け、敷地面積8761uの北街区に地下2階地上53階建て延べ11万0979u、
同6305uの南街区に地下2階地上50階建て延べ7万8431uの施設を建設する。

都市計画上の上限は北街区190m,南街区185m。
新宿渋谷と比較してやや地味だが、3大副都心の一翼を担う意地を感じる。
しかし明治通りバイパスはいつまで工事してんだ?

https://www.kensetsunews.com/archives/375611

390 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2019/10/15(Tue) 17:35:59 ID:BecToYZX0.net
マレーシアでもこんなのができるんだな
https://www.totalmalaysiafudosan.jp/lucentia/?gclid=EAIaIQobChMIv7rj8eyd5QIVGgYqCh2bcAAXEAEYASAAEgJwDfD_BwE#head1

391 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2019/10/16(Wed) 20:11:24 ID:jP/WS6aP0.net
2再開発を都計決定/八重洲1北、日本橋室町1/東京都

東京都は11日、東京都中央区に計画がある「八重洲一丁目北地区」
「日本橋室町一丁目」の2地区の再開発事業を都市計画決定した。
日本橋の首都高速道路地下化事業に関連した再開発で、ともに国家戦略特区の特定事業として計画を進める。

「八重洲一丁目北地区」 高さ235m 45階 2025年度着工予定
「日本橋室町1丁目地区」 高さ180m 36階 2022年度着工予定

https://www.kensetsunews.com/archives/376340

392 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2019/10/17(木) 01:22:42 ID:WRYjAr0Q0.net
国際フォーラムの線路挟んだ反対側の旧都庁跡地やMUJIのあったとこは300m級って建たないんかね?

393 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2019/10/17(木) 16:28:29 ID:KxwMtPQ20.net
300m以上が期待できるとこって旧都庁跡地と第二六本木ヒルズくらい?
ここがしょぼいともう終了だな。

394 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2019/10/21(月) 23:42:30 ID://esThC30.net
大手町OH-1の名称が決まったみたいだね
A棟(31階、高さ160m)が「三井物産ビル」
B棟(40階、高さ200m)が「Otemachi One タワー」
https://www.mitsuifudosan.co.jp/corporate/news/2019/1017/

395 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2019/10/22(火) 06:10:39.94 ID:pwqI+luR0.net
>>388
>あの辺り一帯がなぜ低層のままなのか?
淀橋浄水場跡地に計画的に建てた超高層ビル街とは違うからね
都心ほどオフィス需要は無いので綺麗に再開発をするのは難しいよ

総レス数 1005
380 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200