2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

首都圏・超高層ビル(画像・データベース他)2棟

1 :u679126.xgsfmg4.imtp.tachikawa.mopera.net:2010/12/24(金) 16:19:39 ID:mloRqfZB0●.net ?2BP(1003)
sssp://img.2ch.net/ico/konkon_face.gif
東京都、埼玉県、千葉県、神奈川県、茨城県、栃木県、群馬県及び山梨県の
高層ビルについて計画、建設、既存を含めて語りましょう。
文字通りに建設的な話題や画像をお願いします。

【テンプレ】
超高層ビル・超高層マンションのBLUE STYLE COM
http://www.blue-style.com/index.html
おっさんのビル情報
http://members.at.infoseek.co.jp/marihide/biru.htm

前スレ
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/chiri/1233295961/

432 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2019/11/06(水) 08:31:36.68 ID:ErK2ENVr0.net
確かに10階から見たほうが新宿のビル群の見栄えが良かった気がする
「どうせ屋上行くしいいか」と思って写真撮らなかったけど...

433 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2019/11/06(水) 08:33:25.49 ID:ErK2ENVr0.net
(仮称)竹芝地区開発計画の街区名称が「東京ポートシティ竹芝」に決定だと

東京ポートシティ竹芝とウォーターズ竹芝...

434 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2019/11/06(水) 11:27:31.08 ID:OgE+fS0p0.net
>>433
これね
https://www.tokyu-land.co.jp/news/149b8c1e13400feb9aa301e48c06a2c7.pdf

435 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2019/11/06(水) 23:15:35 ID:z8WB+ZvI0.net
品川駅北周辺1-4街区開発/5棟総延べ約85万平米/JR東日本がアセス書

JR東日本は、「(仮称)品川駅北周辺地区1街区、2街区、3街区、4街区開発事業」の環境影響評価書をまとめた。
JR品川車両基地跡地を活用した品川開発プロジェクトの第I期となる。規模は、5棟で総延べ約85万1000?、
最大高さ173mの複合施設を建設する計画だ。
工事期間は54カ月を想定。2019年度の着工、24年度の竣工、供用開始を目指す。

https://www.kensetsunews.com/archives/384479

436 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2019/11/07(木) 19:53:56 ID:57YHBgpT0.net
竹芝の再開発が完成すると汐留とすこしは一体にみえるかね?

437 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2019/11/07(木) 23:39:14 ID:jGaTpQ030.net
見えるね。
日の出桟橋と芝浦も再開発して繋がればおもしろいけど。

438 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2019/11/08(金) 00:11:01 ID:DUHSPGrr0.net
線路の向こうだけどパークコート浜離宮ができたから、汐留と浜松町はもう高層ビル連続してる

439 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2019/11/08(金) 11:00:06 ID:YwMUA8iT0.net
浜松町駅前が完成すればさらに良くなるし、新橋駅前は300mいかんかね?
あと築地の再開発も1本くらい立ててくれれば

440 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2019/11/08(金) 15:44:37 ID:RsE4i+rk0.net
https://i.imgur.com/F2POg7K.jpg

441 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2019/11/10(日) 00:04:14 ID:86j6A2C60.net
即位の礼とか丸の内がニュースで最近良く出るけど
ビル群ばかりに目が行ってしまうw

442 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2019/11/10(日) 14:33:37 ID:wDcKXSrC0.net
丸の内な
碁盤のきれいな区割りで一区画が大きいから300m建てるにはもってこいだったが
こんな好立地にすら東京は邪魔(チャチャ)が入るんだもんな

443 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2019/11/11(月) 15:28:12.64 ID:s/5sU4vF0.net
丸の内にジョン・ハンコック・センターがあればスカイラインが締まったはず

444 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2019/11/13(水) 15:40:51 ID:zBygwBCM0.net
>>441
太いビルがギッチリ立ち並んでいるところが壮観だったね
>>443
390mが建てば東京駅周辺がもっとカッコ良くなる

445 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2019/11/14(木) 21:30:00 ID:SRuE5JPP0.net
丸の内、大手町、八重洲エリアに300m級が3本位ほしいな。
常盤橋以外にあと2本立たないかな。

446 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2019/11/15(金) 20:26:41 ID:QMtHDhD40.net
八重洲1、2丁目と京橋1、2丁目は近い将来300mクラス建つんじゃないかな

447 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2019/11/15(金) 20:38:00 ID:fWqJVZSA0.net
16万?、21年度着工/東金町一丁目西再開発/葛飾区が都計決定

東京都葛飾区は、東金町一丁目西地区再開発準備組合が計画している再開発事業を都市計画決定した。
総延べ約16万5500?の規模で、2020年度の組合設立認可を目指す。
権利変換計画の認可を経て21年度にも着工し、29年度の完成を想定している。
再開発施設は屋上部分に自動車教習所を配置する商業施設と、高さ150mのタワーマンションなどで構成する。
規模はマンションの住戸部分が8万8900?、商業施設や駐輪場などの合計が7万6600?となっている。
計画地は、JR常磐線金町駅北口から西側約200mに位置する東金町1丁目の約2.5ha。
事業協力者として三菱地所レジデンスと三井不動産レジデンシャル、商業計画検討者として三菱地所が参画し、
コンサルタントは佐藤総合計画が担当している

https://www.kensetsunews.com/archives/388409

金町の100m級は何気に3本目。常磐線沿線では南千住の次だな。

448 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2019/11/15(金) 22:45:13.01 ID:fWqJVZSA0.net
>>446
残念ながら八重洲、京橋はすべて航空法の高さ制限に引っ掛かり、北側で250mまで。
大手町は航空法には触れないが、大丸有地区の景観ガイドラインで200mまで。
日本橋川より北側の日本橋室町や神田も航空法規制には触れないが、利便性が劣るので
条件は厳しくなる。

449 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2019/11/17(日) 01:28:25.47 ID:PNYnT0En0.net
麻布は規制超えて300m建ってるんだが

450 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2019/11/18(月) 21:12:59 ID:C+mOkfWJ0.net
航空法って国際基準なら仕方ないが、日本独自なら変えるべきだね
世界最大のメガシティの中心部に厳しい規制かけてもだれも得しないよ

451 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2019/11/19(火) 17:58:17 ID:O7DPJW9Y0.net
確かにな
銀座あたりからみると高層ビルのはるか上空を飛んでる飛行機
250m規制を100m高くしたところで全く問題ないはず

452 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2019/11/20(水) 22:00:32 ID:ZZowuZrO0.net
たしかに麻布台は今までの規制からは考えられない高さが認められてる
東京タワーの近くだからそこまでは認めたという話だけど
条件が違うにしても、例外が認められる余地があるという点では、今後東京駅近辺で
300,400m級が出てくる可能性は0ではないということだな

453 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2019/11/21(木) 11:35:35.15 ID:s9nYoovC0.net
300以上の候補としては有楽町の無印のあったところあたりの都庁跡地
東電ビル再開発、新橋駅前再開発、新宿西口再開発、第二六本木ヒルズくらいかな
ここでダメならもう無理と思う

454 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2019/11/21(木) 13:41:49.96 ID:rM7Bru1U0.net
常盤橋の利便性で390m建つなら
最高の立地のグラントーキョー北と南の2棟を200mで造る意味が分からんよ
また得意の航空法規制か?

455 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2019/11/22(金) 11:26:20 ID:GjdMRi1p0.net
200m前後がコスパが一番いいからな。
デブければデブいほど利益率も上がる。
管理面ばかり気にしてデザインにも金かけない。

456 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2019/11/25(月) 19:58:01 ID:734zodiC0.net
爺臭く、なんのデザイン性もない6万人の国立競技場に1500億
べらぼうに金かかってそうな9万人の北京の鳥の巣は600億。
どうなってんねん。

457 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2019/11/25(月) 22:52:12 ID:9doOYKx20.net
いくら200m前後でデブビルがコスパが一番いいと言っても
そこにばかり拘って、低く太いビルばかり増産している日本のデべって恥ずかしさの概念ないのかね?
他国はスマートで高い斬新なビルで、そこに暮らす人や旅行者に魅せているのに
レベルが低すぎる

458 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2019/11/26(火) 11:43:12 ID:pOUOc4Zj0.net
>>457
建築士だけどデベにそんな概念ないよw
マンションもオフィスも最初の計画段階でとにかく容積をとれるだけ取る、
そのあとにエントランスとかにちょこっとデザインするだけだから、
みんな同じようなデブくてダサいものになる。
こっちが色々デザイン提案しても結局見積でお金かかるからボツ。
このへんはデベというか国民性の問題だと思う。
海外の場合、人と違うものを作りたい、持ちたいってのが多いからデザインにも金かけるけど、日本の場合みんなと合わせることに終始するから誰も変わったことやりたがらない。

459 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2019/11/26(火) 11:43:12 ID:pOUOc4Zj0.net
>>457
建築士だけどデベにそんな概念ないよw
マンションもオフィスも最初の計画段階でとにかく容積をとれるだけ取る、
そのあとにエントランスとかにちょこっとデザインするだけだから、
みんな同じようなデブくてダサいものになる。
こっちが色々デザイン提案しても結局見積でお金かかるからボツ。
このへんはデベというか国民性の問題だと思う。
海外の場合、人と違うものを作りたい、持ちたいってのが多いからデザインにも金かけるけど、日本の場合みんなと合わせることに終始するから誰も変わったことやりたがらない。

460 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2019/11/26(火) 11:50:22 ID:pOUOc4Zj0.net
国立競技場がそのいい例だよ
好みはあれどザハは世界で人気なのに日本では拒絶反応おきて、
その結果70年代にゼネコンが設計したようなしょぼいデザイン。

461 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2019/11/26(火) 21:16:17.32 ID:Xfdoshce0.net
虎ノ門一丁目・二丁目再開発起工/延べ25万u、23年11月竣工

虎ノ門一・二丁目地区市街地再開発組合は25日、東京都港区で計画している同地区第一種市街地再開発事業の
起工式を現地で開いた。関係者約400人が参列し、工事の無事故・無災害を祈念した。初弾となる高さ265mの
「(仮称)虎ノ門ヒルズステーションタワー」を着工し、合計で3棟総延べ約25万uを整備する。参加組合員と設計は森ビル、
施工は鹿島が担当し、2023年11月の全体完成を目指す。

https://www.kensetsunews.com/archives/392178

いよいよ虎ノ門ヒルズステーションタワー着工。東京の高層ビルランキングはしばらく森ビルが独占する。

462 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2019/11/26(火) 21:21:41.67 ID:Xfdoshce0.net
21年2月に本体着工/26年10月の完成目指す/浜松町二丁目再開発組合

浜松町二丁目地区市街地再開発組合(東京都港区)は、延べ約7万uの再開発施設について、
2020年2月に既存施設解体に取り掛かり、21年2月に本体着工する。
26年10月の竣工を目指す。
再開発施設の規模は、RC・S造地下2階地上46階建て延べ7万3990u。最高高さは約185m。
地下部分と6階に地下鉄施設、1階と3階に店舗、7−12階にオフィス、13−46階に391戸の住宅が入る計画だ。

https://www.kensetsunews.com/archives/391775

浜松町は最近JRの浜松町駅西口計画A3棟が立ち上がってきてるけど、その次の案件

463 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2019/11/26(火) 21:49:00.32 ID:ytcj8RvZ0.net
森ビルってデベロッパーとしてはそんなに大きな会社じゃないし
借金まみれで自転車操業なのによくやってるな。
リーマンショック級来たら死んで、第2六本木ヒルズとかぽしゃりそう

464 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2019/11/27(水) 14:35:30 ID:K6+AY3PU0.net
森ビルみたいなデべって他にないの?
森はたしか六ヒルのときも、「本当はもうすこし高くしたかった」的な発言してたよね

465 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2019/11/27(水) 20:55:07 ID:U30HkOOS0.net
よく言われてるのは、森ビルは非上場なんで、財務の細かいところまで公開する必要がない
だから腰を落ち着けてじっくりプロジェクトに取り組むことができる
上場企業で外資が大株主だったりすると、すぐに公の場で結果を求められるから、
水面下で土地を買い占めて都心の土地を何十年も寝かせて・・・みたいなのは難しいだろうね

466 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2019/11/28(木) 14:14:17 ID:KcW/CgOl0.net
東京の200m以上の超高層ビルの竣工予定

名称/高さ/階数/所在地/竣工予定

Otemachi One タワー / 200m / 40F / 東京都千代田区大手町一丁目 / 2020.2
東京ポートシティ竹芝 オフィスタワー / 209m / 40F / 東京都港区海岸一丁目 / 2020.5
虎ノ門ヒルズ レジデンシャルタワー / 222m / 54F / 東京都港区愛宕一丁目 / 2021.1
東京駅前常盤橋地区 A棟 / 212m / 40F / 東京都千代田区大手町二丁目 / 2021.4
八重洲二丁目北地区 / 240m / 45F / 東京都中央区八重洲二丁目 / 2022.8
歌舞伎町一丁目地区 / 225m / 48F / 東京都新宿区歌舞伎町一丁目 / 2022.8
三田三・四丁目地区 / 215m / 42F / 東京都港区三田三丁目 / 2022.10
虎ノ門・麻布台地区再開発事業 A街区 / 325m / 64F / 東京都港区麻布台一丁目 / 2023.3
虎ノ門・麻布台地区再開発事業 B-1街区 / 263m / 64F / 東京都港区麻布台一丁目 / 2023.3
虎ノ門・麻布台地区再開発事業 B-2街区 / 237m / 54F / 東京都港区麻布台一丁目 / 2023.3
虎ノ門ヒルズ ステーションタワー / 266m / 49F / 東京都港区虎ノ門二丁目 / 2023.7
赤坂二丁目プロジェクト / 210m / 43F / 東京都港区赤坂二丁目 / 2024.8
芝浦一丁目計画 S棟 / 233m / 45F / 東京都港区芝浦一丁目 / 2024年度?
世界貿易センタービルディング本館 / 200m / 37F / 東京都港区浜松町二丁目 / 2025.12
日本橋一丁目中地区 / 287m / 49F / 東京都中央区日本橋一丁目 / 2025年度
八重洲一丁目東B地区 / 250m / 50F / 東京都中央区八重洲一丁目 / 2025年度
八重洲二丁目中地区 / 240m / 46F / 東京都中央区八重洲二丁目 / 2025年度
西麻布三丁目北東地区 / 200m / 55F / 東京都港区西麻布三丁目 / 2025年度
東京駅前常盤橋地区 B棟 / 390m / 61F / 東京都千代田区大手町二丁目 / 2027.9
西新宿三丁目西地区 北棟 / 235m / 65F / 東京都新宿区西新宿三丁目 / 2029年度
西新宿三丁目西地区 南棟 / 235m / 65F / 東京都新宿区西新宿三丁目 / 2029年度
八重洲一丁目北地区 / 235m / 45F / 東京都中央区八重洲一丁目 / 2030年度
芝浦一丁目計画 N棟 / 233m / 47F / 東京都港区芝浦一丁目 / 2031.3

467 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2019/11/28(木) 16:13:30 ID:3t1fxdYk0.net
浜松町のはぎりぎり200m行かなそうだけど

468 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2019/11/28(木) 17:18:21.26 ID:P0CmW+cs0.net
2031年まで計画が分かっちゃうと面白みに欠けるね
今後10年390mを超える計画ないんだって感じで・・
棟数も10年で200m超えが23棟
このペースがすごいのかどうかも分からない、NYは向こう10年でどの位建つんだろうか?

469 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2019/11/28(木) 20:44:19 ID:3t1fxdYk0.net
早めに発表してるだけで着工1年前くらいに発表されるものもあるから
これで全部ではないよ。景気が悪くならなければこれからも計画は出てくる。
まあ400m級は元々厳しいけど。

470 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2019/11/28(木) 20:44:22 ID:KcW/CgOl0.net
>>468
いやそうじゃないよ
今決まっている計画と建設中のものだから
これから決まれば追加されるだろ

NYはもっと多いでしょ

471 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2019/11/28(木) 20:45:35 ID:KcW/CgOl0.net
>>467
ギリギリなら小数点以下四捨五入で200mだよ

472 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2019/11/28(木) 20:50:56 ID:uZUWud6S0.net
>>468
今のペースは、昔を知ってる人間からしたら隔世の感があるよ
特に都心部は航空法規制で250m以上は不可能と思ってたからね
そういう意味ではすごいと思うが、世界にはもっと勢いのある都市もたくさんあるのは事実
まあいちいち外国と比較することもないとは思う

473 :オーバーテクナナシー:2019/11/29(金) 05:05:28 ID:UkuEXK3u0.net
未来の都市はどうなるのか?
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/future/1562266853/

474 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2019/11/29(金) 11:56:54.40 ID:FCsrqEMt0.net
ビルに限らず道路や鉄道などインフラを先進国でこんな再開発やってる都市って東京くらいでしょ。

475 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2019/11/29(金) 15:05:26 ID:k1vg6NZN0.net
日本の経済成長期の80年代ってどうして高層ビルがろくすっぽ建たなかったんだろうね?
当時は新宿がメッカだったが91年に都庁がやっと建つ位で開発らしい開発なかったはず
俺は子供のころからビルオタだったので、地図を見ては脳内で新宿の超高層ビルを勝手に増やしていった記憶がある

476 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2019/11/30(土) 20:12:48.70 ID:4BR/YD9w0.net
【注目物件】 (仮称)芝浦一丁目計画 新築工事

NREG東芝不動産(株)、東日本旅客鉄道(株)よりオフィス複合ビル建築の届が出された。
両社所有の浜松町ビルディング、カートレイン乗降場跡地に国家戦略特別区域特定事業として約10年の期間をかけて建設される。
最上層部がホテルのS棟、住宅のN棟のツインタワー構成で、低層部には商業施設が配置される。
届出物件の概要は40,104.74uの敷地に高さ232.55m(S棟:地上45階・地下3階、N棟:地上47階・地下3階)、
建築面積29,800.00u、着工予定2021年9月1日・完工予定2031年3月31日。

https://www.tdbbs.co.jp/?cat=5

477 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2019/12/01(日) 17:21:17 ID:xGCAoVGG0.net
スカイツリーやサンシャイン展望台から都心みると平坦で退屈なスカイラインにイライラ
300なんて言ってないで400クラスがほしいな

478 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2019/12/02(月) 11:51:14 ID:TId5kYSj0.net
スカイツリーやサンシャインの周囲はビルないし、展望台の高さも高すぎるからしょぼく見えるわな。マンハッタンでもWTCからの景色は結構しょぼいよ

https://yakei.jp/abroad/newyork/owtc.php

479 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2019/12/02(月) 11:51:30 ID:BfaKfHC30.net
むかしは250m以上の高層ビルが建たなったが
それがいまでは390mまで建つようになったから、近い将来400m以上もできると思うよ

480 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2019/12/03(火) 17:05:51 ID:Td99eQJ/0.net
ところでワンワールドトレードセンターってどうして世界一のビルにしなかったのかね?
9.11後に5、6本建築したはずだがどれもパッとしないよな
米らしくないね

481 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2019/12/03(火) 18:44:48.78 ID:xddFEl6I0.net
そりゃべらぼうに金かかるから。中国や中東と張り合ってたら破産するだけだし。

リべスキンドの当初コンペ案がむっちゃ好きだったんだけど、これも金かかるからボツ。
https://www.yama-semi.com/?pid=65845118

これを第二六本木ヒルズに500mくらいで立ててほしいわ
その周りに300mが何本かあればお台場からレインボーブリッジ越しに
見えて圧巻なんだけどな〜

482 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2019/12/03(火) 20:57:30 ID:+lAoVk6h0.net
47階延べ16万平米/22年度着工、26年度完成/西日暮里駅前再開発

西日暮里駅前地区市街地再開発準備組合(東京都荒川区)は、(仮称)西日暮里駅前地区第一種市街地再開発事業の
環境影響評価書案をまとめた。規模はRC・S・SRC造地下2階地上47階建て延べ約16万2900?。
施設機能は共同住宅や店舗、ホール、業務、地域貢献施設などで構成する。2022年度の着工、26年度の完成を目指す。
 再開発施設のうち、住宅・業務棟は高さ約180mで、低層部に公益施設、5−8階に住宅用駐輪場、業務施設、
10−47階を住宅とする。住戸数は約1000戸を想定している。

https://www.kensetsunews.com/archives/394366

東京北部では最大級のプロジェクトで、環境アセスにまでこぎ着けたのは良かったけど
デカ過ぎるのでツインタワーならなお良かったかも

483 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2019/12/03(火) 21:57:18 ID:zJL3Z9gI0.net
80年代にできた西新宿にはデブビルは全然なかったのにな

484 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2019/12/03(火) 22:01:24 ID:zJL3Z9gI0.net
六本木ヒルズが悪しき前例を作ってしまったのかな

485 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2019/12/03(火) 23:01:10.88 ID:Td99eQJ/0.net
>>481
香港の中国銀行ビルに似てね
日本にこういう斬新なデザインが似合うビル街が見当たらないな
強いて挙げるなら汐留なら合ったか

486 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2019/12/04(水) 15:57:09 ID:/p24eutD0.net
八重洲から日本橋あたりって低層の古いビルたくさんあるけど
全部高層化すればいいのに

487 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2019/12/04(水) 17:51:00 ID:/p24eutD0.net
【中国】わずか6分で25階まで炎が…中国で高層マンション炎上 放水も最上階まで届かず ★2
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1575389631/

488 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2019/12/04(水) 21:18:43.71 ID:eMMTWC3v0.net
都内にもロウワーマンハッタンぐらいの規模の高層ビル街があればな
北新宿とか再開発できないのかね?
あと晴海とか豊海、勝どきを高層マンションで埋めてほしい
あそこにある低層マンションはつぶしてね

489 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2019/12/05(木) 00:45:10.87 ID:rgblVsK30.net
なにげにマレーシアがすごいことになってるな
http://toolbiru.web.fc2.com/topic/top-19.12.04.html

490 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2019/12/06(金) 22:30:38 ID:t8VC9Blb0.net
マレーシアの密度と個々のデザインなかなかいいな
ただ向きがバラバラなので綺麗には見えないが

491 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2019/12/07(土) 00:21:22 ID:Pq2+AXWk0.net
シンガポールとかドバイもそうだけどビル群のなかに大きな緑地やプールみたいのがあるのがいい。

492 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2019/12/07(土) 00:21:22 ID:Pq2+AXWk0.net
シンガポールとかドバイもそうだけどビル群のなかに大きな緑地やプールみたいのがあるのがいい。

493 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2019/12/07(土) 19:15:26 ID:23hHjQG40.net
https://www.decn.co.jp/?p=111365

東京プリンスホテル建替(東京都港区)/公園まちづくり制度活用へ/都が芝公園構想案

東京プリンスホテルの建替が計画されているようだ
赤プリのような複合開発を想定しているようだが、都心の大規模立地で近くに東京タワーという条件は
森ビルの麻布台と似ている
ぜひ共同開発者を募って、300m級超高層ビルを目指してもらいたい
東京には高級ホテルがわんさかオープンしてるが、常盤橋も麻布台もホテルじゃないから
ここに300m級ホテルを建てれば優位に立てるんじゃないか

494 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2019/12/09(月) 00:30:26.50 ID:OwI7kRjy0.net
NYに増え続ける"スレンダービル"
https://www.youtube.com/watch?v=xiUIgbjgIc8

495 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2019/12/10(火) 20:51:42 ID:j1NhNXjR0.net
NYは碁盤の目が映えるね
東京は六本木ヒルズの南側、元麻布や南麻布、白金の住宅地をどうにか地上げできないかな
あのエリア一帯が低層マンションと一軒家だらけで汚いのなんの
全部更地にして直線道路を引いて高層ビル建てたら映えるのに

496 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2019/12/10(火) 22:35:49.42 ID:by0yn38b0.net
JR東、野村不ら/西五反田3丁目プロジェクト基盤整備/竹中・鉄建JVで19年内着工

JR東日本や野村不動産などは、東京都品川区で3棟総延べ約9万6000uの複合開発「(仮称)西五反田3丁目プロジェクト」を計画している。
内容は13階建て高さ69mのオフィス、24階建て高さ88mのタワマン、32階建て高さ128mの
タワマンの3棟を建設。
今月着工し2023年竣工予定。


https://www.kensetsunews.com/archives/397387

497 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2019/12/13(金) 15:56:01 ID:1g1kf3je0.net
128mとか今どき高層ビルといえるのか・・・

498 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2019/12/13(金) 19:30:26 ID:44WCIQrM0.net
もうアジアの主要都市と比べて何のアドバンテージもないな
国家戦略特区を設けて、日本橋〜八重洲〜京橋を高層化しないと、みすぼらしい都市になり下がってしまう
国と都は本気で考えないと!

499 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2019/12/15(日) 15:27:22.91 ID:gY2inmk80.net
日本橋から京橋の北南を高くすると同じに、東京駅を起点に八丁堀まで東西にも高くしたいね。

500 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2019/12/16(月) 02:37:03.70 ID:tSoXbZU20.net
トヨタホンダ日産ソニーメガバンク

日本の利益一兆円クラスの大企業がみんな本社がしょぼいのが痛いよな。
ただの専門学校のモード学園がかなり頑張ってるのに

501 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2019/12/16(月) 11:43:22.67 ID:R+EfmNNj0.net
有楽町マリオンも老朽化してるし超一等地なので300m級に建て替えてほしい
家主が朝日だからジリ貧でそんな金ないんだろうけどw

502 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2019/12/17(火) 12:29:07 ID:VUI6C4kP0.net
個人的に30m40mのビル街に1棟だけ高層ビルってかっこわるいと思うな〜
有楽町をもし高層化するなら周辺の銀座全体まで高層化しないと

503 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2019/12/17(火) 17:21:25 ID:DdcoyNc30.net
あそこは交通会館と都庁跡地も高層化できるよ。300m級3本いける。
線路挟んだビックカメラ含むその周辺もまだ5本くらい高層化できるし
八重洲の再開発も含めれば数寄屋橋交差点からの眺めはすごいことになるよ。
現実は180mのしょぼいビルで終わりそうだけど。

504 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2019/12/18(水) 00:15:10 ID:yVBw2hLf0.net
すでに超高層ビルマニア諸氏がブログ等にアップしている、国家戦略特区の追加2案件

https://www.kantei.go.jp/jp/singi/tiiki/kokusentoc/191213goudoukuikikaigi/sankou2.pdf

・内幸町   帝国ホテル、旧東電本社ビル等のあるエリアで、日経のスクープによると
        業務系で40階超が複数建設予定
・赤坂2・6丁目
        TBSと三菱地所による国際新赤坂ビル他の再開発

 

505 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2019/12/18(水) 11:22:59 ID:/Yk3Zn9G0.net
46階らしいけど250mいくかな?
てか国家戦略特区ってあんまり高いの建ってないような

506 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2019/12/19(木) 13:13:07 ID:ADJ2bfll0.net
新橋駅前再開発と内幸町にビルができれば大手町から浜松町あたりまで
ビル群がつながってくるね

507 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2019/12/20(金) 20:09:03 ID:4XwUe8Th0.net
ビルじゃないけどスカイツリーはムサシなんて中途半端な語呂合わせしないで1000mいってほしかったな
そうなってたら世界一の建造物として、それこそ海外から観光客がごった返したろうに

508 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2019/12/20(金) 22:48:09 ID:m0huDDnt0.net
スカイツリーは高さを競うには何も障害無かったと思うが
634mに抑えたのは日本人の自己主張べたな国民性も影響してんのかね。?
634(ムサシ)+210(21世紀)で844mがいいと思った。

509 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2019/12/20(金) 23:46:12 ID:Hnu48B9G0.net
あんな辺鄙なところに600mですらいらん。
ミッドタウンの高層ビルと一体で600mにしてほしかった

510 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2019/12/21(土) 15:15:06 ID:WZw3GK8I0.net
>>508
もし844mだったらブルジュハリファの828m越えたんだな
でもクウェートのブルジュムバラクが1001mで建設してるから、やはり1050mぐらい必要だろう
日本の技術なら1000m越えも何ら問題ないし夢を与える存在って意味でも見たかったね

511 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2019/12/21(土) 17:51:06 ID:WfsRj2nS0.net
>>509
ミッドタウンより隅田川沿いが綺麗だから箱崎町あたりがいんじゃないか

512 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2019/12/21(土) 19:30:29 ID:QFRI2gRO0.net
1000mとか2000mとか高けりゃなんでもいいんだな。

513 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2019/12/22(日) 19:54:29 ID:AgYywdry0.net
箱崎に1000mのタワーいいな
絶対映えるよ

514 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2019/12/22(日) 22:19:43 ID:29UxBKKl0.net
極端に高いの一本より500,400,300が三本のほうが
全体のバランスや厚みがあっていいわ。

515 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2019/12/22(日) 23:33:38 ID:LBTiOVRY0.net
タワーの話だから1本高いのがいんじゃない
東京は千載一遇のチャンス逃したけど

516 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2019/12/23(月) 00:22:30 ID:1sg9nXEY0.net
高ければ高いほうがいいに決まってる。高ければ何でもいい。
江戸城跡地に10000m級建てれば最高。数兆円借金してでもやるべきだった。

517 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2019/12/30(月) 19:33:36 ID:7wEIOvI20.net
東京クラス
https://m.imgur.com/IEdBW8O?r

518 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2020/01/08(水) 00:40:37 ID:qFMXujXS0.net
積水ハウスら/国際赤坂ビル建替(東京都港区)/延べ7・3万平米、21年度着工へ

積水ハウスと日本生命保険が東京都港区で計画する「国際赤坂ビル」建て替え事業の
概要が明らかになった。事務所機能などが入る延べ約7・3万平方メートルのビルを
新築する。
新たなビルは地下3階地上32階建て。高さは約160メートルとなる。

とりあえず新年一発目ですね!

https://www.decn.co.jp/?p=111865

519 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2020/01/19(日) 03:42:50.03 ID:zYA7y5Bv0.net
日本で今年は300m超え500m超えの超高層ビルのビッグプロジェクトいっぱい発表ありますように。

520 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2020/01/20(月) 00:41:47.72 ID:gexFo+TL0.net
1000m超えの発表がありますように

521 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2020/01/24(金) 01:48:09.79 ID:qkczMbxo0.net
JR小岩駅北口地区市街地再開発組合の設立を認可
高さ110m、31階建てタワマンを核とした市街地再開発事業です

https://www.metro.tokyo.lg.jp/tosei/hodohappyo/press/2020/01/23/07.html

522 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2020/01/27(月) 20:34:10 ID:MHPwlFGs0.net
https://www.kensetsunews.com/archives/412769

三菱地所長期計画/丸の内NEXTステージ/10年で7千億投資

三菱地所グループは24日、「長期経営計画2030」を策定した。このうち重点的に取り組む大手町・丸の内・有楽町エリアのまちづくりは「丸の内NEXTステージ」と位置付け、2030年までに6000−7000億円を投資する計画だ。
常盤橋地区や有楽町地区などで再開発を進め、総延べ床面積は110万−130万?の規模となる見通し。

有楽町で複数棟ということで、だいたい予想がつきますが。。。

523 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2020/01/29(水) 17:04:58.93 ID:RF81bB8w0.net
有楽町はビックカメラも含めたその周辺かな
旧丸ビルの隣も低層ビルのままだがあれは立て直さんのかね

524 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2020/01/29(水) 20:25:49 ID:7b3dBMJe0.net
有楽町もいいけど、東京駅真ん前の八重洲を高層化しないといけないだろ。
現行のままじゃ地方の50万都市の雰囲気だぞ。

525 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2020/01/30(木) 11:41:37.80 ID:MWtw5vH/0.net
日本中でものすごいオフィス空室率低下。
なんで300超えのビルがどこにも立たないんだよ
https://toyokeizai.net/articles/-/311167?page=3

526 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2020/01/30(木) 20:20:42 ID:Hbtw6arn0.net
tokyoほどの都市圏人口なら
都心部に500mがあっても不思議じゃないんだけどな
現実はどれもこれも夢のない開発ばかり
都心に180とjか、200とか、呆れるわ

527 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2020/01/30(木) 22:30:05 ID:TBRoerBo0.net
https://www.kensetsunews.com/archives/414290

23年度に解体着手/アセス計画書の縦覧開始/小山3-1再開発準備組合

東京都は29日、「小山三丁目第1地区第一種市街地再開発事業」の環境影響評価調査計画書の縦覧を開始した。
同地区市街地再開発準備組合による事業で、2023年度の着工後約1年で既存建物を解体し、
28年度の新築工事完了を予定している。 
事業区域は東京都品川区小山3丁目地内の約1.5ha。
地下2階地上39階建て延べ約11万8000?の規模を想定している。
最高高さは約145m。
主要用途は住宅、店舗など。住宅戸数は約950戸、駐車台数は約600台を見込む。

武蔵小山は先行してるタワマン2つも145mだったよなー

528 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2020/01/31(金) 17:27:03.36 ID:txy6am9e0.net
都心なんかより新宿のビル群を広げたいよな
西武新宿の西側や甲州街道の南に在ってもよさそうだけど

529 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2020/02/01(土) 22:40:24 ID:n1SF69Ig0.net
東京タワーや湾岸部から見たときに、東京駅周辺の都心のビル群があって
新宿と池袋に30棟〜40棟規模のビル群があれば見ていて飽きないと思うけどな

530 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2020/02/02(日) 13:03:32.64 ID:Jp55T/yY0.net
>新宿と池袋に30棟〜40棟

考えただけでワクワクするな

531 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2020/02/02(日) 14:26:17.80 ID:Nn5PIGdW0.net
新宿は30棟くらいすでにあるやん

532 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2020/02/02(日) 15:37:06 ID:HIvb1P+U0.net
新宿池袋は練馬ナンバー地区でデベから見捨てられた場所だから今更って感じ

総レス数 1005
380 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200