2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

首都圏・超高層ビル(画像・データベース他)2棟

1 :u679126.xgsfmg4.imtp.tachikawa.mopera.net:2010/12/24(金) 16:19:39 ID:mloRqfZB0●.net ?2BP(1003)
sssp://img.2ch.net/ico/konkon_face.gif
東京都、埼玉県、千葉県、神奈川県、茨城県、栃木県、群馬県及び山梨県の
高層ビルについて計画、建設、既存を含めて語りましょう。
文字通りに建設的な話題や画像をお願いします。

【テンプレ】
超高層ビル・超高層マンションのBLUE STYLE COM
http://www.blue-style.com/index.html
おっさんのビル情報
http://members.at.infoseek.co.jp/marihide/biru.htm

前スレ
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/chiri/1233295961/

564 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2020/02/10(月) 10:54:41.53 ID:g2XWwYxo0.net
大阪とかと比較して貶すから不満なんだろ

565 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2020/02/10(月) 17:51:24 ID:W+E3DP090.net
>>561
上海は、ここに何メートルのビル建てよう、その隣は何メートルにしようといった全体を見渡して絵にする知能があるんだろうな
東京みたいに、ただ建てます。とは違うよな
中国人が丸の内から都心界隈をみたら閉口するんじゃないか

566 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2020/02/10(月) 18:49:12 ID:g2XWwYxo0.net
まあ独裁国家だから区画整理とかやりたい放題だしw
ただ高さと数はすごいけど、中国のビル街はかっこいいと思わん。
上海タワーとジンマオタワーは好きだけど。
ちなみに上海タワーは高さ1/3の六本木ヒルズと同じ床面積

567 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2020/02/11(火) 11:57:17 ID:CBbpVUKP0.net
東京は区画整理が‥は言い訳
汐留あたりはだだっぴろい平地だったが、完成したビルは高さが揃って、もっさりデザインのザ東京といったひどい有様
中国に汐留やらせたら上海の川沿いにあるビル街のような近未来のビル街になっていただろう

568 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2020/02/11(火) 13:26:26 ID:vK0m2yqv0.net
区画整理はほんとひどい。
八重洲の駅前のツインタワーも南側ビルは角地にヤンマーの小さなビル。
北側は駅側の雑居ビルがほとんど残るから低層部がいびつな形になる
こういうのがホントに途上国。世界の東京駅前だぞ

569 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2020/02/12(水) 20:41:04 ID:GjYp3/f00.net
東京のビルがダサいデザインなのは、奇抜にすると許可がおりないとかあるのか?
勘ぐってしまうほどどれもダサい

570 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2020/02/13(木) 01:42:06.74 ID:9FijJnta0.net
虎ノ門ヒルズは好きだな。
電通ビルと六本木ヒルズも規制で高くできずでぶくなったけど
デザインはかっこいい。

571 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2020/02/13(木) 11:41:10 ID:GseVCnuX0.net
>電通ビルと六本木ヒルズも規制で高くできず

どんな規制だったの?

572 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2020/02/13(木) 15:28:20.69 ID:jaKj68bZ0.net
羽田

573 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2020/02/14(金) 11:14:28 ID:MrqXDdTy0.net
若手の女性建築家が設計の歌舞伎町のビルはよさげ。
おっさん臭いデザインが多いから若手とか女性をどんどん起用してほしい。

574 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2020/02/14(金) 13:01:40.82 ID:PeGxXU0I0.net
羽田のルートはまた変えればいんじゃないか
たかが飛行機でビルの高さまで抑えられるほうが異常

575 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2020/02/15(土) 11:37:04 ID:IE/NkxW00.net
ビルの高さを規制することで美味しい思いをする官僚がいるんじゃないか?
そう思えてきた

576 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2020/02/16(日) 10:16:53 ID:9jCDOZU90.net
>羽田空港からすり鉢状に高さ制限があり
>お台場あたりで100メートル、レインボーブリッジ地点で150メートル、海岸線で200メートルという具合です。
>この法は神の法となり、また出る杭討たれる横並びの性質から以後日本には基本的に250メートルを超えるビルが建たなくなりました。
>この法と日照権が重なり、高いビルを建てるとどこかしらから反対があるのです。

577 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2020/02/16(日) 22:12:14.50 ID:3RPLy1y80.net
日照権もでかいわな。
海外と違って住宅街とビル街が明確に分かれてなく
住宅街とかを虫食いのようにビル建てるから当然揉める。

578 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2020/02/17(月) 20:54:30.62 ID:jjeGX3JS0.net
そろそろ都心で常盤橋を超える計画が出ても良い頃だが
常盤橋は地所が400でやらせてくれとお願いしたが、行政が難色を示して折れたんだっけ
とうことは東京に400以上は建たないってことだね

579 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2020/02/17(月) 20:59:12.51 ID:uck0yvvh0.net
出ないだろ。
高さにこだわってるの地所と森ビルしかないし。
仮にあるとしたら第二六本木ヒルズだろうけど新羽田ルートで無理だろ
せいぜい300があと3本くらい建って東京の開発は終わると思う。

580 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2020/02/18(火) 21:56:06 ID:9vlOJEVP0.net
ハルカスと常盤橋B棟を渡米させてみる
https://www.youtube.com/watch?v=YFzXxiE2U3c

常盤台がどれほどデブなのかよく分かる

581 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2020/02/19(水) 21:32:07.58 ID:wzpE4LtG0.net
前も言ったけどバランスなんだよ大事なのは
常盤橋は390を2本にして真ん中あたりで2棟行き来できるよう渡り廊下でつなげたらいんじゃないか?
いずれにしてもデブは低く見えるし、いまからでもスマートに変更すべき
あと塔屋を丸い形から尖らせるべき

582 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2020/02/19(水) 23:37:25 ID:8TCanrx90.net
半分に分割して二本にするとコストがむっちゃ増えるからな。
コスト重視でデザインには金かけないのが日本。
せめてハルカスみたいに上層部はセットバックさせればな

583 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2020/02/19(水) 23:50:16 ID:8TCanrx90.net
地所はお硬いデザインばかりだけど、ロンドンではこんなのやるんだよな。
https://built.itmedia.co.jp/bt/articles/1904/02/news014.html

日本でもこういうのやってくれよお

584 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2020/02/20(木) 15:49:10 ID:tljwyE/30.net
名古屋のダムビルが高さ400mで計画してくれたら面白かったのになあ。
ハルカスに抜かれて意地で常盤台390にした地所がどう反応するか見たかった

585 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2020/02/20(木) 20:24:38.25 ID:nMwOvztN0.net
六ヒルに入居してる知り合いの話だと、第2六ヒルは日本一の高さになるって言ってた
森ビルは本気で常盤橋超えるつもりなんだな
となると400以上確定か

586 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2020/02/21(金) 02:16:02.57 ID:yj2FziZZ0.net
入居してるってだけだとそんな情報知らないと思うが、何かの関係者?
もし本当なら、常盤台が着工するまで発表しないだろうな。

587 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2020/02/22(土) 23:15:53.84 ID:UgESc/yj0.net
https://www.youtube.com/watch?v=fwx5q7OpnYE
第二六本木ヒルズは、高さ・デザイン共こんなのがいいな。

588 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2020/02/23(日) 20:03:06.17 ID:FYS2sFA80.net
カッコいいね
常盤橋がこんなんだったら最高なんだけどね
日本だとわざとダサくしてるのかってくらいダサくなるよね

589 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2020/02/25(火) 18:41:36 ID:8OdrIxnl0.net
世界的建築家でも日本で同じような建物やるとこうなってしまうw

香港上海銀行
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%A6%99%E6%B8%AF%E4%B8%8A%E6%B5%B7%E9%8A%80%E8%A1%8C

センチュリータワー
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%BB%E3%83%B3%E3%83%81%E3%83%A5%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%82%BF%E3%83%AF%E3%83%BC

590 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2020/02/27(木) 18:30:40 ID:XyUiDdFa0.net
景気がきな臭くなってきたのでこのままだともう大型再開発はないかな。
あっても全て効率のいい超デブビルで終わり

591 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2020/02/27(木) 20:16:59 ID:yD2P1bJO0.net
>>590
知り合いの話だけど、第2六ヒルは日本一の高さを実現すると森社員から聞いてると
その知り合いは六ヒル入居の会社で、森と親交があるんだよ

592 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2020/02/28(金) 11:02:56 ID:3rUDjx+V0.net
それは朗報だね。
だけど六ヒル自体が高くできなかったように、国が認めなきゃだめだから厳しそうだな。

593 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2020/02/28(金) 19:32:20 ID:zKz+80YK0.net
知り合いに尖塔型でかっこいいやつ建ててくれと伝えてほしい。

594 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2020/03/04(水) 20:23:14 ID:DMppKfbn0.net
590だけど、六ヒルの知り合いと会ったんで掻い摘んで聞いてみたら
森は現在国に働き掛けてるところだそう
六ヒルの高さを削った国交省の当時のドンがいまは変わっていて
高層アレルギーは有って、ちゃちゃを入れてこそ居るが、当時ほどの圧力ではないらしい
時間がかかるが日本一の高さ達成できると言ってたよ

595 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2020/03/04(水) 23:14:20.65 ID:E+WuK0vE0.net
ネタじゃないなら超貴重な情報ありがとう。
機会があればドシドシ探りを入れてくれw
しかし森ビルにそんな金あるんかいな。麻布と虎ノ門でいっぱいいっぱいだろうに。

596 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2020/03/04(水) 23:23:21.94 ID:E+WuK0vE0.net
しかし羽田5本目滑走路はどうすんだろ。
https://ameblo.jp/minatono-kai/entry-12510250391.html

400m以上建てたらぶつかりそうだが

597 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2020/03/14(土) 21:22:22 ID:fO/lWByE0.net
東京 再開発 妄想MAP「虎ノ門・麻布台再開発」の風景を妄想する
https://www.youtube.com/watch?v=25MVu_IDOTg

598 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2020/03/17(火) 11:02:34 ID:LP5v8UiS0.net
大阪で1番の恥さらしな男、究極のクズ男、最低中の最低のゴキブリ男が書いた
ノンフィクション自叙伝
【ゴミと呼ばれて刑務所の中の落ちこぼれ】
中学2年時に覚醒剤を覚え、17歳から45歳まで【少年院1回、刑務所8回、合計20年】獄中生活を体験し、こいつだけは絶対にシャブは止めれないと世間から言われていた男だったが、ある女性との出合いで生き方を180度変えて鉄の信念で、見事に更生した奇跡の一冊!!
アマゾン、楽天ブックスで送料無料

599 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2020/05/18(月) 20:07:18.05 ID:Nm5FSHmP0.net
2か月もレスなしとか、どんだけネタないんだよw

600 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2020/06/09(火) 12:15:25 ID:/k2javKq0.net
【9.11】 明日、面白いドラマが起きるから見てゆけ
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/whis/1589524236/l50
sssp://o.5ch.net/1o6kc.png

601 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2020/07/14(火) 11:32:37 ID:BDxqGG9p0.net
小田急新宿キタ

しかし300行ってほしかったなあ
都庁と同じ高さじゃ新宿のランドマークがないよ

602 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2020/07/14(火) 11:33:27 ID:BDxqGG9p0.net
唯一期待してた小田急がこれだともう新宿に300超えは無理だろうね

603 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2020/07/14(火) 12:27:10 ID:QC/qs7+90.net
一応新宿最高なんだっけ?
都庁超えられただけでも儲けもん

604 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2020/07/15(水) 11:54:42 ID:wZaF83B70.net
新宿は京王、小田急ハルク、マイシティ 、ヨドバシ周辺とか
高層化はまだまだするだろうけど、すべてせいぜい200くらいなんだろうな

605 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2020/07/15(水) 22:56:20.22 ID:V4tTxHO+0.net
羽田新航路で260mギリギリみたいよ。
西新宿3丁目は300予定してたし、新航路がなければ300で計画したんじゃないのか・・・

606 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2020/08/02(日) 13:04:50.09 ID:tTC90y6a0.net
>>1
【4K】360°パノラマ空撮panorama Aerial 【YOUTUBE リンクまとめ】
https://w201903youtube.hateblo.jp/entry/2020/07/10/225733

607 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2020/08/02(日) 17:58:37.38 ID:GpgSzJPg0.net
仙台の計画中のビル(100mオーバー)

リンクス仙台タワー 130m
さくら野再開発(ドンキホーテ)ツインタワー1 150m
さくら野再開発(ドンキホーテ)ツインタワー2 130m
エデン(オリックス)タワー 200m(敷地面積から推定・ツインだとさくら野と同等か?)
藤崎周辺再開発ビル 230m(敷地の面積から推定・ツインだと180m150m)
フォーラス周辺再開発ビル 150m(敷地の面積から推定)
東北学院大タワー 100m
NTT仙台中央ビル 100m
通町2丁目マンション複合   100m級 (ホテル併設か?) ←プラウドタワー晩翠よりも広い面積 下に同じ
木町通1−5マンション 100m級 (ホテル併設か?)     ←プラウドタワー晩翠と同等 ツインタワーになる可能性も

608 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2020/08/04(火) 01:49:45 ID:qMCz99gB0.net
>>1
>>606
【4K】東京西新宿 WEST SHINJUKU 大都会360°パノラマ空撮 Google Earth Studio panorama Aerial world's largest city tokyo
https://youtu.be/JlIZmuhN8UE

609 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2020/08/04(火) 14:28:35 ID:rSuHa++/0.net
https://ikkennni.seesaa.net/

610 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2020/08/09(日) 15:54:04 ID:zZOzAdEw0.net
>>580
中止でしょう。もはや。

611 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2020/08/12(水) 09:47:18 ID:xfRZ5xGt0.net
>>610
中止などムリ。
・連鎖開発なので移転先が必要。
・地下変電所再整備やエネルギープラントなど防災上も必須。
・航空法上、この規模が成立する唯一無二の立地であり代替プラン不可。

612 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2020/08/12(水) 17:07:33 ID:Q1bQmY2d0.net
>>611
中止だな、こりゃ。

613 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2020/08/13(木) 06:47:27 ID:jwhIVZc80.net
ふーん。
上場企業が正式に発表した計画が中止になるって、きちんとした根拠があって言ってるんだろうね。
ぜひ教えてほしいわ。

614 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2020/08/14(金) 14:16:56 ID:Gqd2Q8RV0.net
中止にならなくても延期、規模縮小は普通にありえるよ。
てか常盤台も心配だけど、第二六本木ヒルズが心配。
400超最後の砦なんだから。

615 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2020/08/14(金) 18:00:24.06 ID:npM8rKoJ0.net
いじめと言えば大阪府三島郡島本町
イジメ糾弾!

616 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2020/08/15(土) 08:31:39 ID:eM2ywlv00.net
>>614
中止と延期では全然違うけどね。
市街地再開発事業の事業計画認可後は、公共事業的な性格もあるので採算悪化を理由に勝手に事業者が計画を中止できない。
縮小も同様で、緑地など公共貢献施設は従前の計画規模を求められるから簡単ではないよ。
あと事業計画認可時の概略設計と詳細設計で高さに差が出ることはあるが、これは技術的なものであって、経済的な理由での規模縮小とは意味合いが全然違う。

617 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2020/08/17(月) 21:52:00 ID:rvmHehb10.net
東五反田2-3再開発/特定業務代行者を公募/8月21日まで受付/準備組合

高さ110mの事務所・店舗棟と約40階建て延べ4万1000?、高さ150mの住宅・保育所棟のツインタワー。今年都市計画決定の見込み。
場所は多分大崎駅ちかくの目黒川を渡ってパークタワーグランスカイの隣。

https://www.kensetsunews.com/archives/480813

618 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2020/08/19(水) 00:18:00 ID:LyEDvOc20.net
https://www.kensetsunews.com/archives/481243

新宿の小田急百貨店建て替え 48階建て高さ260m
早くも環境アセス手続きに入る
さ来年には解体工事を始める予定

619 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2020/08/20(木) 15:51:03 ID:VTOIRlcf0.net
京王も対抗心で260で立て直さないかな
260m3本ならかなりの迫力
てか思い出横丁は残るんかいな。

620 :埼玉西武警察:2020/08/20(木) 16:27:36 ID:yTI2wbUx0.net
なんで第2六本木ヒルズにこだわってる人多いの?
羽田空港の高さ制限範囲だし
再開発に沸いてる虎ノ門とか西新宿とか東京駅周辺からも遠いのに

神田駅西口再開発の方がよっぽど4、500m級期待できると思うけど

621 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2020/08/20(木) 23:17:04 ID:tqkJLMj20.net
>>620
それはビルオタに夢を見させてくれる数少ないデベの森ビルが手掛けるフラッグシップ物件だから
麻布台も航空法の規制で250mがせいぜいというのが大方の見方だった
それがまさかの300mオーバーだったからね

622 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2020/08/21(金) 00:50:26 ID:QB4Dj9ww0.net
嘘か真か、森ビルは航空規制超えるために国に直談判してるという話もある。
そもそも地所か森ビルしか高さにこだわってるデベはないと思うが。
神田西口のNTT なんて400どころか200もいかないよ。

623 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2020/08/21(金) 08:56:26 ID:Y4EWU+U00.net
>>621 >>622
レスありがと
↓本文
はえー
実績のある森ビルは期待を裏切りませんな
NTTはやっぱり堅実に行くかなあ そうだとしたらビルオタ泣かせですな
なかなかの一等地で用地まとめが計画通りなら容積率気にせんでいいくらい広いし高さ制限もないのになあ

624 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2020/08/21(金) 08:56:27 ID:Y4EWU+U00.net
>>621 >>622
レスありがと
↓本文
はえー
実績のある森ビルは期待を裏切りませんな
NTTはやっぱり堅実に行くかなあ そうだとしたらビルオタ泣かせですな
なかなかの一等地で用地まとめが計画通りなら容積率気にせんでいいくらい広いし高さ制限もないのになあ

625 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2020/08/21(金) 08:59:12 ID:Y4EWU+U00.net
なんかレスだぶっちゃった
追伸 NTTが実績ないってわけじゃありませんよ
森ビルが一部のビルオタ喜ばせてくれることが多いってだけで

626 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2020/08/21(金) 22:06:43 ID:GhogX0po0.net
ビルオタの勝手な願望だけど、NTT都市開発もせっかくトップクラスの物件に関わるチャンスがあるんだから、
ここで一皮むけてサプライズこないかねえ
親方日の丸NTTの子会社じゃ無難なデブビルに行きがちだろうけど、それじゃ大手との差は埋まらないよな

627 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2020/08/22(土) 15:43:16 ID:pqCJ5/Zc0.net
620や ここんとこ毎日きとるわ
↓本文
>>626
ほんまですな NTTにはいっちょやってほしいですわ
まぁ今んとこ1番ハイパートール建ちそうなのは東京タワー横の東京プリンスホテル再開発かなあ

628 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2020/08/22(土) 16:57:56 ID:pqCJ5/Zc0.net
620や ここんとこ毎日きとるわ
↓本文
>>626
ほんまですな NTTにはいっちょやってほしいですわ
まぁ今んとこ1番ハイパートール建ちそうなのは東京タワー横の東京プリンスホテル再開発かなあ

629 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2020/08/23(日) 15:59:57.34 ID:NGVQXUIL0.net
NTTは新橋駅前の再開発も持ってる。
大手と比べ体力の劣るNTTが建設期間や交渉に時間がかかり利益率もギャンブルで細部にまで手をかけないとならない超高層ビルに傾く可能性は低い。期待のしすぎはやめとけ。
丸の内はやっと見応えが出てきて汐留や新宿とは一線を画すビル街に変わりつつあるのに周りがついてこない。
真横の銀座は高さ制限にこだわるし丸の内を囲む新橋や神田や茅野の大規模な再開発は超高層ビルにこだわらない中堅どころが押さえてる。おまけに築地もあやしい。なんたって晴海をミニ団地にした都庁だからね。
まあ希望なしってことはないが。

あとNTTが騒がれにくい(期待されにくい)理由はたぶん秋葉原の再開発で攻勢に出なかったから。調べたらすぐ分かる。あれほどの条件で穏便に行くなら今回も大方そうだろう。お上の意向を順守する傾向があるのも一因。

630 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2020/08/23(日) 22:22:29.49 ID:aQmZkvnO0.net
神田よリ新橋駅前のほうが300いくキャパはあるだろうけど
180くらいのデブビルだろうなw
せめて細くしてほしい

631 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2020/08/23(日) 22:39:29.75 ID:aQmZkvnO0.net
東口が250行ってくれればな

632 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2020/08/24(月) 11:13:29 ID:y6asFMmW0.net
渋谷駅前再開発はどんな感じですか?

633 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2020/08/25(火) 00:13:35 ID:z271NMlf0.net
渋谷ね
あと桜丘町地区ができれば大体完成形だな
あとはほとんど雑居ビル地帯なので残念ながら伸びしろは少ないと思う

634 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2020/08/25(火) 08:30:15 ID:L5riuo6c0.net
>>633
あれで完成形か〜(汗)
駅前南館壊してオシマイか!残念

635 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2020/08/26(水) 10:55:51 ID:OuR3Oqr40.net
再開発ラッシュと言っても一つ一つが小さい
虎ノ門麻布台や常盤橋でもOne Bangkok やHudson yardsほどではない
デベさん達には世界最大級の再開発を目指して欲しい
豊洲とか新橋とか六本木5丁目西はそれくらいのスペックあるんだけどなあ
それが無理なら中国みたいに経済特区のランドマーク建てて欲しい
でもなあ、世界貿易センターや丸の内(金融系の特区)のランドマークがあれじゃあな

636 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2020/08/31(月) 09:10:02 ID:0/A2AyCq0.net
お前ら航空法をなんだと思ってんだよw

637 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2020/08/31(月) 12:32:07.49 ID:JQeGIxUr0.net
そんなの知らんw

638 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2020/08/31(月) 20:08:59.25 ID:SUxOYBsO0.net
つまらん人生の奴らwww

ほんとにつまらん奴ら

639 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2020/09/03(木) 06:20:36.54 ID:r6nfW44i0.net
常盤橋の390メートルは日本国内では異例のスーパートールだが、割とあっさり大阪がもっと高いビルを建てそうな気がするのは俺だけ? 

それとも君らも同意見?

640 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2020/09/03(木) 11:17:36 ID:IplsmF+W0.net
伊丹がなくなれば北ヤードでやってたと思うが、もう決まっちゃったからな。

梅田以外に需要のある場所ないから無理だと思う。
何より今の経済状況じゃこれから普通のビルの再開発ですら激減すると思うが

641 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2020/09/10(木) 12:37:51.88 ID:/V5CKMUB0.net
常盤橋どうしたw
高さは変わらんけどデザイン大幅変更
しかし微妙すぎるw

642 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2020/09/10(木) 22:45:40 ID:oHw3bP690.net
>>641
少し変わったデザインだけどまあ悪くないと思う
外壁の内部に透けて見えるトラス風の枠組みが、
上層階で当然剥き出しになるというのは今までない感じじゃね
あと低層部が凄い楽しみ

643 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2020/09/10(木) 22:59:35 ID:oHw3bP690.net
https://www.kensetsunews.com/archives/489737

連投失礼します

三田小山町西地区市街地再開発組合(港区)と西麻布三丁目北東地区市街地再開発組合(同)の本組合設立認可。

三田小山町西地区は、2街区にオフィスや住宅などからなる総延べ約18万1130?の再開発施設を建設する。
2023年度の着工、27年度の竣工を予定している。
スペックは44階建て165mと29階建て125mのツイン。

西麻布三丁目北東地区は、4街区で総延べ約9万8730?の施設を整備する。総事業費は約824億円。
ホテルや住宅で構成し、着工は22年度の予定だ。26年度の竣工を目指す。
高さ約200mで55階建て。
 
コロナ禍の中でもきちんと計画が進んでいるようでなにより。

644 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2020/09/11(金) 01:26:27 ID:Zq43qrjE0.net
デブは変わらんのだな。
新宿小田急も含めシュッとしたのがほんとにないね

645 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2020/09/11(金) 11:01:29.56 ID:VJqASkXC0.net
とにかく床面積を効率よく取ること最優先だからな
デザインなんて二の次

646 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2020/09/11(金) 13:24:15.55 ID:p9uWMAYx0.net
日本だけなんだよねここまで超高層ビルを太くしなくてはならないのは。

647 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2020/09/11(金) 20:11:31.71 ID:vadQ9AaP0.net
https://www.kensetsunews.com/archives/490058

虎ノ門一丁目東地区再開発/12.6万u、22年度着工/日土地、UR、住友不ら参画

既出だけど虎ノ門の180m級オフィスの計画が具体化
組合参加者も珍しい組み合わせになっています。

648 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2020/09/11(金) 21:52:31.74 ID:602eDkXL0.net
>>646
なんで?
アメリカの高層ビルのほうが日本より太いけれどね。地震がない東部のニューヨークでもね。

649 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2020/09/11(金) 23:52:53.06 ID:m1eqanv70.net
それはないw

650 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2020/09/12(土) 01:08:22.06 ID:y6q4oH8P0.net
地震大国でも高層ビルは普通にある。
台北、ロサンゼルス、サンフランシスコ、サンティアゴ
これらの都市のほうが日本より規制が厳しい。

651 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2020/09/12(土) 19:56:50.73 ID:rCgtW1u10.net
常盤橋の日本一ビル。
新旧の完成予想図を比べてみると
新しいほうが2,3階分くらい高くなってない?
気のせい?

652 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2020/09/12(土) 20:09:06.92 ID:Yy8lBtRC0.net
>>651
ああいう絵はあんまり厳密なものでないんじゃないの?

653 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2020/09/12(土) 20:34:32.54 ID:8K1u1Ogu0.net
階数数えたんか?w
このレベルのパースで階数がちがうなんてまずありえない。
形状に関してはかなり厳密に作ってるよ。
調べたら階数は2層増えてる。
床面積も5万平米も増えとる。

654 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2020/09/12(土) 20:42:24.52 ID:Yy8lBtRC0.net
こんなのいい加減だよ
例えば日本橋高島屋の180mのパースとか、高さ合ってないのバレバレだった

655 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2020/09/12(土) 23:22:15.65 ID:8K1u1Ogu0.net
んなわけない。
パースは実際の図面から起こすんで階数間違うとかまずないし、
実際常盤橋は階数増えてるから651の指摘どおりで正しい。
高島屋のことは知らんが実施レベルのパースでスケールや階数間違ってたならそのパース屋はもう仕事こないね。

656 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2020/09/12(土) 23:57:28.76 ID:rCgtW1u10.net
ある超高層ビルのサイト、ブログで、
gif画像にして新旧パース重ねたものがありますが
新しい予想図の方が確実に10m前後高くなってますね。

パース屋が絶対正しいなら400m超えているのでは?

だとしたら素案の段階で
なぜ400mと発表しないのだろうか?
謎です。

657 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2020/09/13(日) 00:32:29.23 ID:NJqJkItA0.net
>>656
最後部が手前に来てるから高く見えてるだけかも。
もしくは400超えで後々サプライズで発表するのか。だとしたら嬉しいね。
いずれにせよ俺が言いたいのは、イメージパースでもなければいい加減に作ることはないってこと。この規模で大量にメディアに露出したらものすごい制作費取られるし
適当なものなんてつくったらただじゃすまないよ。

658 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2020/09/13(日) 00:51:40.84 ID:NWvPs8EP0.net
もう最高高さ390mで都市計画決定してるんだから、それを超えたら違法建築になるんだけど
まあ虎ノ門ヒルズみたいな裏技もなくはないけどw

659 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2020/09/13(日) 01:34:25.20 ID:uBGx5Zmi0.net
面積が増えたように、高さも別に変えても問題ないはずだが。
地所も公式には約390mとしてる。

660 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2020/09/13(日) 09:59:32.37 ID:3ZaYFoYt0.net
わかりました

以前のパースが間違っていたのです
今回のパースは63階390メートルで正しいスケールになってます

661 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2020/09/13(日) 12:52:14.69 ID:uBGx5Zmi0.net
高さにこだわる地所が400手前で止めるってのも腑に落ちなんだよなw
トップのガラスの盛り上がりは400超えるためにやったのかもしれん。
願望も含めて期待しようw

662 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2020/09/14(月) 01:46:13.74 ID:Cv+gL4sc0.net
390と400じゃ天と地の差があるよな。
第二六本木ヒルズ次第ではこれ以上高いビルは立たない可能性もあるし

663 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2020/09/14(月) 17:21:45.61 ID:7ZHdN+Cs0.net
虎ノ門ヒルズってとなりにまだ古い低層の森ビルが残ってんだな。
300に立て直さねえかな。

664 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2020/09/15(火) 00:36:42.03 ID:pZtStayy0.net
日本最初の高層ビルの霞が関ビルももう老朽化して建て直さなきゃ駄目では?
虎ノ門界隈は200クラスならまだまだいけそう

総レス数 1005
380 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200