2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

首都圏・超高層ビル(画像・データベース他)2棟

1 :u679126.xgsfmg4.imtp.tachikawa.mopera.net:2010/12/24(金) 16:19:39 ID:mloRqfZB0●.net ?2BP(1003)
sssp://img.2ch.net/ico/konkon_face.gif
東京都、埼玉県、千葉県、神奈川県、茨城県、栃木県、群馬県及び山梨県の
高層ビルについて計画、建設、既存を含めて語りましょう。
文字通りに建設的な話題や画像をお願いします。

【テンプレ】
超高層ビル・超高層マンションのBLUE STYLE COM
http://www.blue-style.com/index.html
おっさんのビル情報
http://members.at.infoseek.co.jp/marihide/biru.htm

前スレ
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/chiri/1233295961/

751 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2021/03/22(月) 03:30:30.66 ID:1JI41CoP0.net
つーか低いけど既存ビルを壊して立てるなら、周囲のぼろい雑居ビル壊して立てればいいのに

752 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2021/03/22(月) 13:45:07.43 ID:Yc3vOWNw0.net
新橋西口は120程度が二本の予定だとよ。
100万人利用するターミナルの駅前なのにしょぼすぎる。
東口はせめて200くらい超えろよ
https://www.kenbiya.com/ar/ns/region/tokyo/4469.html

753 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2021/03/22(月) 15:11:45.88 ID:Hu3cR2ur0.net
>>750
どうやら六本木ヒルズを平たくしたようなデザインになる模様
見る方向によって薄く見えたり太く見えたりするんだろう
汐留センタービルがイメージ近いかも

754 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2021/03/23(火) 15:36:15.38 ID:P7DNVSHJ0.net
>>752
また一つ希望の星が消えた・・・
このままではもう300超えが建たないまま東京の再開発が終わってしまいそう

755 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2021/03/24(水) 10:36:08.95 ID:6Pg03unI0.net
高いビルなんか建っても意味ないやん
日陰が増えるだけやろ

756 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2021/03/24(水) 11:05:56.65 ID:T5tQuTig0.net
>>754
パソコンビルサイトに泉ガーデンの隣に大規模再開発が載ってるけど
初めて知ったよ。麻布台に触発されてここなら300ありそうだけど。

757 :sage:2021/03/24(水) 22:51:32.96 ID:jpGy+xm60.net
新小岩駅南口地区再開発準備組合は、東京都葛飾区で検討している2街区総延べ約7万7000uの再開発事業について、都市計画手続きに着手する。
4−5月に地元説明会と区都市計画審議会への報告などを経て、8月の都市計画決定を目指す。
本組合の設立や権利変換計画の認可を経て2024年度に着工し、28年度の完成を予定している。

 再開発の検討対象地域は、新小岩1−46、48と南口駅前広場を含む約1.5ha。
再開発準備組合には、事業協力者として三井不動産レジデンシャルと首都圏不燃建築公社が参画し、再開発コンサルタントは日本設計が担当している。

 都市計画原案や施設計画によると、駅に隣接するA街区には、地下1階地上12階建て延べ8110uの事務所・店舗を建設する。
一方のB街区には、地下2階地上39階建て延べ6万9000u、高さ160mのタワーマンションを建設する計画で、約580戸の住宅のほか、店舗や事務所なども入る。

https://www.kensetsunews.com/archives/552336

758 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2021/03/25(木) 06:46:39.05 ID:9nNcmyLf0.net
>>756
自分もここは初耳
場所はいいけど時間かかりそうだな
泉ガーデンやグランドタワーは住友が初めから大規模地権者だったけど、
ここはそういうのがない感じ

759 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2021/03/25(木) 10:46:41.23 ID:pw+WTE3d0.net
あそこに300級建てば麻布台とつながるし虎ノ門や第二六本木ヒルズ側とも
つながってくるからお台場から見たときかなりいい感じになる。

760 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2021/03/25(木) 10:46:41.23 ID:pw+WTE3d0.net
あそこに300級建てば麻布台とつながるし虎ノ門や第二六本木ヒルズ側とも
つながってくるからお台場から見たときかなりいい感じになる。

761 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2021/03/26(金) 20:14:07.96 ID:Cfxn5mer0.net
https://www.decn.co.jp/?p=119262

内幸町一丁目街区街づくり(東京都千代田区)/3地区に分け大規模複合エリア形成

内幸町再開発は大きく高層ビル4本かな
帝国ホテルは単独立替えだから100m台前半がいいとこだろう
他はオフィスで敷地も広いからソコソコの規模になりそう

762 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2021/03/27(土) 18:12:47.73 ID:tG+slU9l0.net
オークラが180だからそのくらいはいくかも

しかし全体完成が37年てとにかく遅いんだよなあ
中国みたいに安全性無視して無茶苦茶な工期でやれとは言わんが半分でいいはずだよ。

763 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2021/03/30(火) 21:18:16.43 ID:bIzPR1nt0.net
https://www.kensetsunews.com/archives/554633

4月に組合認可/21年夏に特定業務代行者決定/立石駅北口地区再開発準備組合

立石駅北口地区市街地再開発準備組合(東京都葛飾区)は、4月にも組合設立認可を取得する見通しとなった。
認可後に設立総会を開き、本組合に移行する。あわせて特定業務代行者の選定も進め、夏にも決定する。

 再開発施設は、東西2棟総延べ約12万uを計画し、総事業費は900億円を超える。
本組合設立後、2022年度の権利変換計画認可を経て23年度に着工し、28年度の完成を目指す。

 これまでの計画によると、西街区にRC・S造地下2階地上35階建て延べ約7万9200u、総戸数約650戸のタワーマンションを建設する。


京成立石駅周辺は鉄道立体化と複数の市街地再開発で町が一変するな

764 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2021/03/30(火) 21:30:05.70 ID:bIzPR1nt0.net
名称は「MEGURO MARC」/3棟総延べ9.4万平米/JR東、野村不らの西五反田3丁目プロジェクト

オフィス棟13階物高さ約70m+賃貸住宅棟高さ86m+分譲住宅棟32階高さ127m

https://www.kensetsunews.com/archives/554618

765 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2021/03/31(水) 16:59:14.04 ID:ikjlNJgR0.net
>>761
ホテルで2500億ってどんなの建てる気だよ

766 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2021/03/31(水) 17:27:23.88 ID:kBs+8UUk0.net
>>765
金張りのホテル

767 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2021/04/06(火) 17:26:39.26 ID:cSBGo2rE0.net
半沢頭取三菱UFJ本店建て替えの意向
場所的に東京ビルディングと同じ180m板状かな

768 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2021/04/06(火) 23:14:50.72 ID:Bd7Klo5A0.net
鹿島で設計進む/新宿区四谷四丁目計画 3.2万u、12月着工/住友商事と三菱地所レジ

 住友商事と三菱地所レジデンスは、東京都新宿区で計画している延べ約3万2000uの共同住宅「(仮称)新宿区四谷四丁目計画」を、
鹿島の設計で進めている。
12月上旬の着工、2025年2月下旬の完成を目指す。

 規模はRC一部S造地下1階地上35階建て延べ3万2400uで、高さは132.35m。
共同住宅、保育所、自動車車庫で構成する。

https://www.kensetsunews.com/archives/558956

769 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2021/04/06(火) 23:40:43.50 ID:Y2dIX0jM0.net
三菱UFJ銀・半沢新頭取 「脱炭素」強化、丸の内の本店建て替え
https://news.yahoo.co.jp/pickup/6389887

770 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2021/04/07(水) 09:02:06.05 ID:+KgR2wa10.net
脱炭素なら資源の無駄遣いな建替えすんなよ

771 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2021/04/09(金) 22:09:43.94 ID:eQcapxRg0.net
BrilliaTower堂島のデザインいいな。とうとう日本にもかっこいいタワマンが出てきた。デブくないし、ああいうのが並ぶと景観もかっこよくなる

772 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2021/04/12(月) 01:13:50.31 ID:mMLawSQh0.net
赤坂240mきたな。
虎ノ門や赤坂麻布、少しずつだが着実に隙間が埋まってきてる。
六本木から虎ノ門新橋内幸町丸の内八重洲とビルでつながってくれれば

773 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2021/04/12(月) 23:11:28.14 ID:mMLawSQh0.net
400や300が出てきたことで、高さへの意識が上がったように思える
これから250クラス普通に出てきそう

774 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2021/04/13(火) 19:29:41.87 ID:pay3uD/h0.net
千代田区、港区はそんな感じだな
文京区、新宿区、渋谷区は場所によってとても変わる

775 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2021/04/14(水) 18:04:18.21 ID:4AXHT55V0.net
20年遅いけど意識が上がってきてるのは間違いないと思う。
結局日本人は横並びの国民性で、みんながやらないとやらないからな
森ビルと地所には感謝だな

776 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2021/04/14(水) 21:48:43.64 ID:PHBJMqRl0.net
意識は低くなったろ
街並みはどんどん破壊された

777 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2021/04/16(金) 02:34:05.77 ID:e1sYm0YC0.net
高さへの意識。

778 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2021/04/16(金) 08:42:49.42 ID:w5B8myJ40.net
高さなんてただの経済効率性やん
高さには意識も美学もない
ただのカネ

779 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2021/04/16(金) 11:48:56.71 ID:3FLPUOP+0.net
ここは高層ビルスレ

780 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2021/04/19(月) 23:00:36.01 ID:PezPBzx/0.net
近く都計手続き/延べ4.6万u、貫通通路も/飯田橋駅東地区再開発準備組合

飯田橋駅東地区市街地再開発準備組合(東京都千代田区)が検討を進めている再開発事業が、都市計画決定に向けた手続きに入る。
再開発施設は延べ約4万6000uの規模で、建物内には貫通通路を計画している。
都市計画決定を受けた後、準備組合は本組合への移行を進める。

 再開発施設は1棟で、素案段階での計画規模は地下2階地上24階建て延べ4万5700u。
低層部に商業施設や子育て支援施設を配置し、中高層部を基準階面積1300u前後のオフィスとする。最上階部分には計15戸の権利者住戸が入る予定だ。

https://www.kensetsunews.com/archives/562585

781 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2021/04/25(日) 11:52:53.78 ID:LybF3Gnd0.net
https://www.city.shibuya.tokyo.jp/kankyo/machi/machi/dogenzaka2_machidukuri.html

道玄坂二丁目南地区第一種市街地再開発事業の決定

マークシティの北側、150m級です。渋谷区の資料内に予想図あり。

782 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2021/04/26(月) 16:00:50.24 ID:lUhTt93H0.net
>>781
坂で高いところに建つから180くらいにはなるな

783 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2021/04/29(木) 07:55:58.89 ID:I9akT0yd0.net
2組合の設立認可/立石駅北口、東金町一丁目西/東京都

https://www.kensetsunews.com/archives/566103

今回は金町駅前の150m級と京成立石駅前の120m級タワマンが認可
100mオーバーは金町は3本目、立石は1本目だけど駅の反対側にあと2本予定
葛飾区がんばってるな

784 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2021/05/13(木) 21:07:05.83 ID:SzBX1q800.net
東急、Bunkamura再開発を正式発表 5年4月から長期休館
https://news.yahoo.co.jp/articles/0b753541357cb2c171afe30e314aca28a13bf6f3

785 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2021/05/17(月) 11:03:47.16 ID:4NoF9Od60.net
松濤の真ん前だから高い建物建てられなさそうだな

786 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2021/05/19(水) 21:04:37.82 ID:fDpDd0RE0.net
TBSら/赤坂再開発計画が始動/1000億規模投資

赤坂の240m級は珍しく外観に曲線を取り入れたビルになったね
箱ビルだらけの中にこういったビルが少し混ざるだけでも街の印象が変わってくる

https://www.kensetsunews.com/archives/569986

787 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2021/05/20(木) 11:00:13.39 ID:jUlHXzrc0.net
しかし六本木ヒルズそっくりだなw

788 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2021/05/20(木) 23:45:24.58 ID:05EuZGt30.net
>>785
建てちゃえばいいんよ
区役所横なんか代々木公園にあんな圧迫感あたえてんのに

789 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2021/05/21(金) 00:06:24.93 ID:nm16c5ke0.net
>>788
パークコートは代々木公園の中でも緑地ではなく体育館やNHKの敷地側なので影になってもそんなに問題ないのでは?
一方東急本店はすぐ後ろが低層高級住宅地で日照問題不可避かと

790 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2021/05/21(金) 11:18:09.85 ID:83hpO57+0.net
松濤マダムが発狂しそうだなw
よくて100mくらいだろうな

791 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2021/05/21(金) 23:11:12.21 ID:VL35PrX60.net
総延べ31.4万平米/浜松町二4地区A A-1棟は46階建て/世界貿易センタービルディングら

世界貿易センタービルディングなどは、「浜松町二丁目4地区A街区」(東京都港区)のうち、今後建設する2棟の開発計画をまとめた。街区全体では4棟総延べ約31万4000uの規模で、このうち高さ235mのA−1棟は46階建て、バスターミナルなどが入るA−2棟は8階建てを計画している。

https://www.kensetsunews.com/archives/570634

コロナ禍で規模拡大というのが凄い
しかも着工後に都計変更という荒業w

792 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2021/05/26(水) 12:21:26.78 ID:jVGxlp4u0.net
常盤橋も同じように400超え来るかな

793 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2021/05/28(金) 21:47:10.64 ID:41o/Fq+90.net
渋谷二丁目西地区市街地再開発事業
208m+175m
場所は東口のみずほ銀行事務センターだって

https://www.city.shibuya.tokyo.jp/assets/kankyo/000056262.pdf

794 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2021/05/28(金) 22:22:09.66 ID:5xWwKBTd0.net
>>793
これはビッグニュース
坂の上だからスクランブルスクエアとほとんど同じ高さだ
https://i.imgur.com/jUqsNqx.jpg

まさか今年前半で200m新規が3つも明らかになるとは

795 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2021/05/28(金) 23:27:14.48 ID:5xWwKBTd0.net
今回詳細は明らかになっていないけどこの宮益坂地区もかなり期待大
坂を挟んだヒカリエ側まで対象地域だからたぶん超高層同士が上空でつながるんだろう
https://i.imgur.com/amSZC5U.jpg

796 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2021/05/29(土) 06:31:13.83 ID:z2cs0hgI0.net
千代田区や港区だけでなく渋谷も頑張ってますな
桜丘だけで終わるかと思いきや渋谷は東急さん?三井さん?が頑張っているのかな?
代々木駅前にもタワマンが出来るらしいですよ

797 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2021/05/29(土) 08:42:44.77 ID:qibBgo+y0.net
>>796
今回はみずほ銀行
首都高3号線沿いがますます華やかになるな

798 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2021/05/30(日) 16:53:24.20 ID:y5cVLXdv0.net
>>794
このサイト見たけど港区側と渋谷区側の再開発、一体感があって素晴らしい

799 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2021/05/31(月) 02:24:13.16 ID:0WnwemMi0.net
全くノーマークだったとこにいきなり200越えはほんとうれしいね
こういうのは他にも水面下であるかもね

800 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2021/05/31(月) 11:08:52.04 ID:7YQDeOLN0.net
宮益坂地区にある会社によく行くけど、再開発で移転なんて話聞かないな。
今度聞いてみよう

801 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2021/05/31(月) 12:23:35.89 ID:cerm6rkV0.net
渋谷だけでなく港区や千代田区もたくさん隠し再開発はありそうな気配
品川区も意外とありそうだ
新宿区が元気ないけどどうしたんだろう?

802 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2021/05/31(月) 12:59:43.84 ID:7YQDeOLN0.net
八重洲京橋あたりも結構ありそう。
ミッドタウン八重洲の裏側が駐車場なんだけどそれが怪しい。

803 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2021/05/31(月) 21:10:23.10 ID:ehbSY7U30.net
>>800
まだ都市計画決定前だからテナントには言わないと思う
お知り合いの会社の自社ビルなら別だけど

804 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2021/06/01(火) 11:41:36.78 ID:rJ9Bt02x0.net
いきなり300級の発表ねえかなあ

805 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2021/06/02(水) 08:11:14.69 ID:h6wT598T0.net
>>804
麻布か広尾あたりにデカいの欲しいよな

806 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2021/06/02(水) 11:50:55.04 ID:wmxenNQh0.net
>>805
東京タワーから西によれば寄るほど羽田新航路の影響受けるから無理
需要があって高さフリーなのは日本橋の北東側だけど江戸時代からの細かい町割りが殆どで大きな土地が出にくい

807 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2021/06/02(水) 14:57:18.45 ID:UxsxZZEz0.net
麻布台とか思いっきり航空法無視してね?
結局国交省とか国とうまく折衝できれば可能なんだろうけど
森ビル以外そこまでやる気なさそうだもんな。

808 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2021/06/03(木) 01:04:19.72 ID:b1D0wGWT0.net
芝浦一丁目も野村だけど多少航空制限超えてるね。
航空制限て適当なんかねw

809 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2021/06/03(木) 06:46:47.54 ID:k6Quwx3Q0.net
鉄道マニア業界みたいにもう少しビルヲタ的な趣味にも組織力があれば
専門誌があって、国交省に見解を聞いたりするんだけどな
業界最上位のヲタでも兼業ブロガーさんレベルだからちょっと無理か

810 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2021/06/05(土) 19:59:12.30 ID:Tz7SZyAj0.net
もう東京西側から東京タワーみえなくなるね…

青山通り、代々木公園、碑文谷ダイエーなどから遠くに輝く東京タワーが好きだったのに残念…

811 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2021/06/07(月) 16:52:01.30 ID:yXkSmO800.net
とりあえずお台場からレインボーブリッジ越しに見えればいいや。
四方をビルに囲まれたら存在価値ないよな。

812 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2021/06/09(水) 09:42:18.16 ID:UxRx4LDw0.net
内幸町凄すぎ
大容量ビルが日比谷公園側から見てスリムなのと帝国ホテルのクラシカルなファサードが素晴らしい

813 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2021/06/09(水) 09:48:28.75 ID:UxRx4LDw0.net
設計された方よく研究されてるなあ
タワービルの基壇部を百尺に揃えず少し低めにしてタワー部の高さ感が増している

814 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2021/06/09(水) 10:17:54.17 ID:nKYB0Hxz0.net
高さはあえて230で揃えたのかな
浜松町でも235だから、制限一杯というわけでもなさそうだが

815 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2021/06/09(水) 10:31:18.74 ID:UxRx4LDw0.net
>>814
ミッドタウン日比谷が190m止まりなのは霞が関ヘリポートのせいだと言われているね
丸の内地区のような明示された自主規制協定は見当たらないけど皇居本殿からの距離が1.1キロでJPタワー200mと同じぐらいなのでその辺も関係あるかも

816 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2021/06/09(水) 10:51:28.55 ID:nKYB0Hxz0.net
帝国ホテルも、単独棟確保で格を維持しつつ、
複合棟と比べて高さは不利になるところを、日比谷公園にむけて
立つことで、巨大ビルに埋もれることなく存在感発揮してて素晴らしい

817 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2021/06/09(水) 11:18:53.01 ID:3N8S56T+0.net
いや〜ここ見て早速調べたらびっくり、一瞬マンハッタンかと思ったよ
250超え1本期待してたのでそこは残念だけど
高さはなくてもクラシカルなデザインはほんとに雰囲気が良くなる。

818 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2021/06/09(水) 11:25:14.00 ID:3N8S56T+0.net
新橋駅前が再開発されればもう少しで、
新橋から丸の内八重洲日本橋とビル群がつながってくる頑張ってほしい

819 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2021/06/09(水) 11:32:57.08 ID:3N8S56T+0.net
ここと八重洲の250m級が完成して、ヨドバシ周辺も高層化して、有楽町マリオンや都庁跡地に300m級が
建てば数寄屋橋交差点から見たときの風景を想像しただけでもワクワクするよ

820 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2021/06/09(水) 11:37:38.62 ID:UxRx4LDw0.net
>>818
日比谷仲通りが凄くいい感じだから新橋まで伸ばしてほしいね
今はその先は帝国ホテルの車寄せでちょっと近寄りがたい雰囲気
あとKK線ハイライン構想とJR線を跨いで繋がると八重洲〜日比谷公園〜汐留が長大な空中歩行者ネットワークで繋がるから跨線橋を是非検討してほしい

821 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2021/06/09(水) 16:04:35.65 ID:3N8S56T+0.net
ハイライン出来たらビル群眺めながら、新幹線とJRを横目に見れるのがいいね。
中途半端なところが終着のゆりかもめかモノレールを走らせるのもありだと思う。ちょうど東京駅の地下につながってるし。

822 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2021/06/10(木) 00:26:57.25 ID:9iN2hx8o0.net
>>818
それだけに銀座に高層ビルが建てられないのはほんとに痛い
銀座なら需要も世界中からあるのに。

823 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2021/06/10(木) 07:43:11.07 ID:XTFi9X+o0.net
有楽町はいいのに銀座ダメっておかしいよな

824 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2021/06/10(木) 08:01:36.03 ID:5y3WC6yr0.net
今日は日本橋かよ
日本橋一丁目東
240m
225m
日本橋一丁目1・2番地
140m

昨日は残るは築地くらいかなと思ってたから良い意味で裏切られた

825 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2021/06/10(木) 08:12:06.16 ID:5y3WC6yr0.net
デザインも良い
ごんぶとなのに縦方向に切り返しを刻んでスリムに見せてる
基壇部低めも昨日の内幸町みたい

826 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2021/06/10(木) 11:12:14.18 ID:GPP9Y2st0.net
トーチタワーとか全部完成して高速地下化して日本橋から見た風景も想像するとわくわくする。
銀座がダメなら中央通りに両側250級並べてほしいな。マンハッタンになれる最後の砦だよ。

827 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2021/06/10(木) 20:12:58.97 ID:9iN2hx8o0.net
日本橋一丁目1・2番地はなんで140なんだよw
あそこってもう航空制限かからないんじゃないの?

828 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2021/06/10(木) 20:48:39.65 ID:BEiYRwYy0.net
>>827
容積率規制に引っかかるんじゃないかな
まあ同じぐらいの狭い敷地で225mの東急ミラノ座もあるにはあるけどあれは
低層部が天井の高い劇場中心
高層部が投影面積の少ないホテル
という変ったビルだからね

829 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2021/06/11(金) 01:12:18.36 ID:YYwdi+ft0.net
>>809
10年前とかもっと高層ビルスレって盛り上がってたようなきがするんだが
なんでこんなに過疎ってんの?

830 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2021/06/11(金) 12:10:38.55 ID:rqy0QAr70.net
>>829
日本が貧しくなった証拠かも

831 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2021/06/11(金) 13:16:03.31 ID:Imjlrd820.net
魅力を感じる人が減ったのだろ
高層ビルが豊かさや発展の象徴だった時代は終わったのかも

832 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2021/06/11(金) 15:14:09.86 ID:ZQNfoCKX0.net
ルンルン女帝とか変なの暴れてなかったっけ?w

833 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2021/06/11(金) 18:31:49.36 ID:zrlfHojJ0.net
>>832
新宿区西落合に住んでいるルンルンさんか〜懐かしいね(笑)
目白電波ってもう一つのあだ名があったけど
お年になられてネット自体やられてないのでは?

834 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2021/06/11(金) 22:02:18.10 ID:fH4RIaq60.net
2ちゃん自体が高齢化して、自分みたいな40代以上しか残ってないんじゃないかな
若い人でこういう話に興味がある人はSNSでもやってるだろ

835 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2021/06/11(金) 23:27:11.90 ID:YYwdi+ft0.net
大阪人の東京下げもあまり見なくなったね。
超高層ビル情報のサイトは相変わらずだけどw

836 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2021/06/12(土) 01:15:08.28 ID:cuI4nn4z0.net
>>833
あれって結局何だったの?w

837 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2021/06/12(土) 15:15:30.63 ID:lVlHLAMG0.net
ルンルンさんは西落合と市谷砂土原町に土地を持っていて、西新宿高層ビル群イケイケ時代の生き残り
新宿がデベや不動産屋に飽きられ凋落していく中、当時高層ビル群ノーマークだった港区や千代田区が再開発されていくのをディスっていたが、かなり高齢になりネット自体やらなくなった模様
2ch全盛期時代に既にご年配で、DQNをDOQって書いたり、今の若い世代が見ていたらツッコまれてオシマイって感じのユーモア溢れる方
男性かと思いきや、自宅に洗濯機が2台あるのを自慢したりとルンルンさん、女帝と言ってるのがよくわかりましたw
新宿はもう日の目を見ることはないかも知れませんが、再注目された時にはあの世から書き込んでいるでしょうねw

838 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2021/06/12(土) 22:01:10.51 ID:cuI4nn4z0.net
そこまで正体ばれてたのねw
仕事で資産家で高齢女性の不思議ちゃんな感じの人いたけどその人と被るわ

839 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2021/06/12(土) 22:28:28.97 ID:qu9NqPoy0.net
四谷赤坂麹町連合の乱痴気さんとか落合目白のルンルン女帝さんとか懐かしいな〜
2チャンネルはあの時代が華だったな〜

840 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2021/06/13(日) 00:07:51.85 ID:c8g9Wzd90.net
西新宿再開発はこれからじゃん。
るんるん女帝復活するんじゃねw

841 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2021/06/13(日) 11:07:55.69 ID:Tb4+ESfa0.net
ルンルンなんて単なる荒らしだろ
NYがどうのこうの、内容がキモイしスレめちゃくちゃにされた感想しかないわ

842 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2021/06/14(月) 10:48:09.90 ID:7vsAsUYC0.net
数寄屋橋交差点からのミッドタウン八重洲はツインタワー感あるな

https://i.imgur.com/J1JHqDQ.jpg

写真撮り忘れたけど銀座みゆき通りからの帝国ホテルインペリアルタワーも結構な迫力
あれが230mに建て変わったら銀座の高さ規制なんて有名無実化するな
せめて外堀通り沿いは解除してくれよ

843 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2021/06/15(火) 11:07:44.58 ID:poltDJRG0.net
三菱地所が手掛ける日本一の高層ビル「Torch Tower」 空中散歩道の設計者に狙いを聞いた
https://www.itmedia.co.jp/business/articles/2105/28/news021.html

844 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2021/06/17(木) 00:21:47.27 ID:AiSGgp2T0.net
はやくできねえかな

https://www.youtube.com/watch?v=i9pXr6S-XqY&ab_channel=%E5%A4%A9%E4%BD%BF%E9%99%8D%E8%87%A8%E5%A4%A9%E4%BD%BF%E9%99%8D%E8%87%A8

845 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2021/06/18(金) 21:40:24.75 ID:iSojHrXO0.net
>>835
いつまで梅田川日本一といい続けるつもりなんだろう

846 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2021/06/23(水) 11:52:49.79 ID:SSFAHxPD0.net
もう若い大阪人は東京に張り合ってないんじゃない?

847 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2021/06/27(日) 14:10:15.23 ID:ehhmCCDm0.net
日本橋一丁目東の225mタワマン
284mと240mに挟まれて東京駅方向の眺望はほぼ無理で残念な感じだけど北西角部屋からはギリギリ東京タワー見えるな
それでも圧迫感半端ないけど

https://i.imgur.com/z9UxmW4.jpg

848 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2021/06/28(月) 22:13:20.28 ID:Uo3ko0B30.net
外神田一丁目再開発/延べ11万uのオフィス、ホテル棟/9月にも都計決定

https://www.kensetsunews.com/archives/583827

場所は秋葉原駅西口の中央通り渡ってすぐ
神田川と総武線に挟まれた場所
アキバのランドマークになるかな

849 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2021/07/01(木) 11:53:46.27 ID:6ItnzX/Y0.net
地所がジャカルタですごのやってるな
常盤台をああいうのにしてくれよ。
なんで日本でやるともっさりデブになるんだよ。

850 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2021/07/01(木) 21:26:17.17 ID:/zPBoFYI0.net
逆に海外のデベが東京の再開発に参画する話ってほとんど聞かない
完成物件の売買実績はあるから、収益性が問題ってわけじゃなさそうだけど

総レス数 1005
380 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200