2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

高嶋みどり総合スレ

1 :名無し讃頌:2005/10/18(火) 22:56:43 ID:w5rEt2JU.net
総合とはしたものの、テンプレすら思いつかないので後は任せた

20 :名無し讃頌:2005/11/04(金) 10:50:44 ID:xH8Sq5n6.net
この人は男声合唱曲が一番だと思う。

21 :名無し讃頌:2005/11/05(土) 00:42:21 ID:05KQbDsf.net
>>20
『ごびらっふの独白』
(・∀・)イイ

22 :名無し讃頌:2005/11/23(水) 23:34:02 ID:WOMc68LS.net
「この愛を」でage

好きな曲だから。

23 :名無し讃頌:2005/11/24(木) 00:48:18 ID:YbvOFitY.net
「落下傘」中間部は泣ける

24 :名無し讃頌:2005/11/24(木) 01:23:13 ID:ruUYAkT8.net
>>23
このあしーのしたーにあるのはー?

25 :名無し讃頌:2005/11/24(木) 10:31:49 ID:UEJu8f1Y.net
>>18
流行ってあるよねえ。
みどりは合唱に関しては、鈴木照焼に失業状態にされちゃったね。
青島広志は栗山に干されちゃって、寺嶋陸也に追い出されたようなもんだし。
作風が被ると、流行に乗ったほうが得するなあ。


26 :名無し讃頌:2005/11/24(木) 16:48:24 ID:ruUYAkT8.net
>>25
詳しく

27 :名無し讃頌:2005/11/26(土) 14:24:29 ID:+joTIidk.net
>>21
える るてー える

28 :名無し讃頌:2005/11/26(土) 23:24:06 ID:n6pYkFxz.net
もしもそなたがのぞむなら〜

29 :名無し讃頌:2005/11/27(日) 01:13:12 ID:Hp+XeOJh.net
風に鳴る笛しか知らん

30 :名無し讃頌:2006/02/09(木) 00:30:31 ID:IKbXwaJb.net
メッセージIIってどんなの?

31 :名無し讃頌:2006/02/14(火) 22:44:00 ID:Cx+aKdkK.net
なんで「かみさまへのてがみ」の男声版は出版されないのだろう。

32 :名無し讃頌:2006/02/15(水) 16:15:22 ID:8t6xKsJi.net
>>31
混声版も受注生産になったし、
売れ行きはそんなもん、ってとこでしょう。

その前に混声版買っておいた自分は勝ち組。

33 :31:2006/02/15(水) 21:33:54 ID:SDMKNsaD.net
買いました。でも印刷ミスで変なところに♭がついているが。
混三も出てもいいと思うが、コピーで我慢。

34 :名無し讃頌:2006/02/16(木) 08:01:37 ID:38r0C3pE.net
四季三昧を去年歌いました。高嶋さんの曲ですよね?

35 :名無し讃頌:2006/02/16(木) 08:32:58 ID:Y720qvJE.net
>>32
ほんと?自分も買っといて良かった。
歌う機会はまだないけど…ort

36 :名無し讃頌:2006/02/27(月) 04:35:05 ID:vsAOqfR8.net
混声四部「遥かな時の彼方へと」作詩片岡輝
1.遥かな時の彼方へと
2.やがて虹がかかる
3.この愛をU

Nコン課題曲2曲+1で組曲にひとまとめ。

37 :名無し讃頌:2006/03/05(日) 22:13:59 ID:oCCucmkZ.net
>>30
昔、崇徳グリーがコンクールでやってた曲?
詩は峠三吉(原題は「よびかけ」)で原爆をテーマにした曲だから、
多分崇徳の委嘱作品。

これぐらいしか知らん。

38 :名無し讃頌:2006/03/06(月) 00:49:37 ID:5pWdAdB6.net
>>37
いやぁなんか面白そうな曲だなぁと。
この人の男声合唱曲は大体好きなもんで。
メッセージIは青いメッセージの事なんだろうか。

39 :名無し讃頌:2006/03/06(月) 06:36:59 ID:ClStBo4g.net
メッセージと青いメッセージは無関係です。
ビデオで持ってるけどそれほど面白い曲じゃない。ただ崇徳にはピッタリだが。

40 :名無し讃頌:2006/03/06(月) 07:26:01 ID:5pWdAdB6.net
>>39
ピアノ付だよね?
淀工当たりがやってくれないかなぁ。
淀工は怪物たちの雑踏の中を委嘱してるけど。

メッセージIIってなんかの続編とかそういう意味じゃないのか…

41 :名無し讃頌:2006/03/06(月) 15:45:43 ID:0Sz8xQz7.net
私は何かの器楽曲かと思った>メッセージI
スタチューI、IIというのがあるし。

42 :名無し讃頌:2006/03/07(火) 14:09:05 ID:lazXYiY6.net
関混連で青いメッセージ混声版委嘱キタ━━━(゚∀゚)━━━!!

43 :名無し讃頌:2006/03/07(火) 21:06:48 ID:PRVlGApO.net
ごびらっふの「るてえる」での倍音は混声では無理な気が。。。。

44 :名無し讃頌:2006/03/07(火) 23:29:57 ID:P8SxL6LB.net
「感傷的な」の方は翌年編曲されたのに、もっと人気の高い
「青い」に20年かかったってことは、再三の編曲要請をそのつど
断ってたんでは。

dddに女声が入るのはどうかなと思う。

45 :名無し讃頌:2006/03/07(火) 23:54:52 ID:lazXYiY6.net
ごびらっふは混声版でも人気が見込めそう。
関混連だったら乗る人数も多いし出版される可能性も高いと思う。
最近厳しい男声合唱の出版でも6連4連の合同曲なんかはまず出版されてるし。

46 :名無し讃頌:2006/03/08(水) 01:06:26 ID:ACt9eM6C.net
混声版「青いメッセージ」、婆さん蛙はどんな編曲になるか何となく想像がつくかも。

>>45
出版されてても「青いメッセージ」は受注生産状態で、店頭での購入は困難という罠。

あと、スレ違いなツッコミを入れると、東西四連合同曲になったことのある荻久保和明作曲「幻の雪」は未出版のまま。
詩の扱いで草野心平の遺族ともめ、しばらく再演すら出来なかったらしい。

47 :名無し讃頌:2006/03/08(水) 01:18:58 ID:fO1n0iYL.net
>>46
あれは詩で揉めてたのか。
なかなかいい曲だし、
委嘱元も凄いのになぜあんまり売れてないのかな、と。

48 :名無し讃頌:2006/03/08(水) 01:35:00 ID:ACt9eM6C.net
>>47
第4曲で「幻の雪」「ニノテラ・ラマーキアナ」「龍巻」という全くつながりのない3つの詩を組み合わせてテクストにしたのが原因だと聞いた。
もともと草野心平は生前そのへんに口うるさい人だったっていうし。
「蛇祭り行進」にいろんな人が作曲しているが途中でテンポが変わる曲をつけられるのは嫌だと多田武彦に語ってたそうな。

そういうことを知ってると、「春殖」と「ごびらっふの独白」をつなげて1つの曲にした作品の存在を草野心平が認めたのは奇跡みたく感じられる。

49 :名無し讃頌:2006/03/11(土) 18:11:03 ID:ZKeMR/WT.net
高嶋みどりは音源が少ないような…山中幻想の音源はどこですか?

50 :名無し讃頌:2006/03/11(土) 18:59:10 ID:gLETSOXk.net
>>49
21世紀の20万円セット
あとコンクールとか?

51 :名無し讃頌:2006/03/12(日) 11:12:16 ID:Gzx5rGDu.net
感傷的な二つの奏鳴曲から「落下傘」。淀工や京産グリーがコンクールで
取り上げて知られるようになったけど、最初に聴いたのは関西コンクールでの
大経大グリーの演奏だった。ダメ金だったと思うが、とても良い演奏だという
記憶だけがある。実際どんな演奏だったのか、全く忘却の彼方に沈んでいるが。

52 :名無し讃頌:2006/03/12(日) 14:55:25 ID:KHBuo5JF.net
落下傘が!…
ひーらーく───(チャララララララ…
チャラララッチャ!チャラララッチャ!

一回目のチャララララララ…はグリッサンドぽいけど違うような…。
V字型に一旦下がってから、また上昇する何度も出てくる音形。
その後はずっと変拍子で、ピアノも超ド級な…。

あれをやろうとするだけで尊敬するわ。

53 :名無し讃頌:2006/03/12(日) 21:42:26 ID:f69Vx5X/.net
>>52
> 一回目のチャララララララ…はグリッサンドぽいけど違うような…。

譜面上はgliss.でなく、半音進行の6連符(4分音符基準で換算)。

54 :ゆかり:2006/03/30(木) 00:51:52 ID:gheoQGFx.net
去年のNコンで本人を見ました。九州大会で。

55 :名無し讃頌:2006/03/30(木) 12:03:58 ID:BJJh6r8r.net
うちの定演にも来たよ

56 :名無し讃頌:2006/04/03(月) 00:29:42 ID:Cq7kdXCz.net
>>51
うはw
その時会場にいました。
あの演奏良かったですよね。

女声合唱ですが、俵 万智の短歌に曲をつけた「待ち人ごっこ」が好きです。
その中に「寄せ返す」っていう曲があるのですが、これがとってもいい詩
(かなしい内容なのですが)で、それをどこかの女子高生がコンクールで
取り上げてたのですが、あまりに切なくて不覚にも涙を流した記憶があります。
女声合唱で泣いたのは後にも先もこれ一曲ですね。今のところ。


57 :名無し讃頌:2006/04/03(月) 09:00:21 ID:o0krS5mG.net
あの頃はミドリ、コンクールで流行ってたなあ。
今じゃ、照焼ばっかしw

「ごびらっふの独白」を初めて聴いたのは長野での、
全国大会で、崇徳と会津がバッティングしていた。
「待ち人ごっこ」は会津女子かな。何時のことか、
記憶は定かでないが、あれも名演だった。

58 :名無し讃頌:2006/04/03(月) 09:46:28 ID:D7VCg9rL.net
>>57
会津女子の「待ち人ごっこ」は92年の仙台大会。

59 :56:2006/04/03(月) 22:22:41 ID:Cq7kdXCz.net
うー。酔っ払ってたんでひどい文章だw
不覚にも(×)→思わず(○)
>>51氏へのレスも訂正。自分が聴いたのはコンクールじゃなく
定演だったような気がする。落下傘以外は何一つ記憶が無いけど。

>>57-58
会津女子でしたか。
大編成で余裕のある声でしんみりと、すばらしい演奏でしたね。

60 :名無し讃頌:2006/04/05(水) 01:26:05 ID:pxCOy9eg.net
「地球の子供たちへ」という、シム・シメールの邦訳詩に曲つけたのもあるよ。

61 :名無し讃頌:2006/04/23(日) 20:21:58 ID:yR+ULN6+.net
今日の講習会行った人いる?

62 :名無し讃頌:2006/05/26(金) 23:21:12 ID:BkdPWYMb.net
あげ。
某スレとどっちに書こうか迷ったけど。

某スレの集計でナンバーワンになった、
『かみさまへのてがみ』。
CD棚漁ってたら、混声版が見つかったんだけど・・・。
微妙に調が変わってるのか気持ち悪い('A`)
女声も馴染まない希ガス。

たぶんどこかでコピーしたもので詳細不明。
パイプオルガンみたいな音も入ってるけど、わかる人はいない?
検索しても出てこないんだよねぇ。

そういや、もうすぐ『青いメッセージ』初演ですね。

63 :名無し讃頌:2006/05/26(金) 23:37:41 ID:74BDIun1.net
>>62
新・合唱講座に収録されてる混声3部版では?(関屋晋指揮/湘南市民コール)

混声3部版の2曲目は4部版とは異なり伴奏つきで、「可能ならばオルガンなどの
持続性のある楽器を入れること」とかいう指示があるはず。(うろ覚え)

64 :名無し讃頌:2006/05/26(金) 23:42:43 ID:BkdPWYMb.net
>>62
あ、新・合唱講座のやつか。
サンクス。

なんかメロディーとか印象変わるのもそのせいかな。

65 :64:2006/05/26(金) 23:43:27 ID:BkdPWYMb.net
アンカー間違えたorz

66 :名無し讃頌:2006/06/04(日) 23:23:18 ID:+6JtAJrE.net
いよいよ明日『青いメッセージ・混声版』初演age
行く人はいる?みどり氏も来るんだろうなぁ。

67 :名無し讃頌:2006/06/05(月) 01:48:28 ID:P/bG8ZQ+.net
自分は仕事で行きませんが、友人が行ってきます。
羨ましいなあ、青いメッセージ、聴きたいなあ。

68 :名無し讃頌:2006/06/05(月) 23:33:42 ID:vg4VUZE4.net
関混連行ってきましたよっと。
本人もいらっしゃってました。

『青いメッセージ』は、
オリジナルの男声版に女声パートを乗っけた感じ。
男声版の響きしか聞こえてこなかった混声版の編曲を断ってきたが、
今回混声版の依頼を受けたのは年月が経って混声版もイメージできてきたからだそうだ。
しかし一部男声の呪縛から解放できずに、男声が活躍する混声曲になってしまったと。

『ごびらっふの独白』は2重フーガ?チック。
あと大幅に変わってたのが、『サリム自伝』かな。
詩を見てもらえばわかると思うが、
1段が終わっての『dddddd...』に女声の叫び声が加わる。

出来のほうは難しいのをよく乗りこなせたという感じ。完璧ではないが。

69 :名無し讃頌:2006/07/05(水) 18:06:16 ID:pAJEwg9d.net
この人の名前って正式な表記だと、
田三郎と同じくはしごだかでの
『嶋みどり』だよね?

70 :STRING:2006/07/08(土) 15:16:53 ID:+JSo2u/s.net
遥かな時の彼方へと
って高嶋さんの曲でしたっけ?

71 :名無し讃頌:2006/07/08(土) 15:28:06 ID:omXFJXF4.net
そう

72 :名無し讃頌:2006/07/08(土) 20:39:43 ID:3T86tqTq.net
行きて〜行きる〜

73 :STRING:2006/07/08(土) 22:02:50 ID:+JSo2u/s.net
あれ学年合唱でやって、かなり気に入ったんです!
めさいい曲ですょね〜(^ー^* )

74 :名無し讃頌:2006/08/06(日) 22:41:07 ID:/13gKTki.net
白鳥って自由曲で人気だけど全曲音源ないの?

75 :名無し讃頌:2006/10/13(金) 23:26:50 ID:yw0ybG5s.net
Nコン中学課題曲決定age

青いメッセージ混声版の出版もwktkで待ってます。

76 :名無し讃頌:2006/10/13(金) 23:36:41 ID:aQB1ho+f.net
今年の宮城第三の自由曲が、高嶋みどりの委嘱曲

77 :名無し讃頌:2006/10/16(月) 20:49:44 ID:yyqO4PKs.net
男声合唱組曲「遠い国」の
遠い国、水平線について、誰が……、小さな橋の4曲ですが、
それぞれが何分くらいか分かる方いらっしゃいませんか?

78 :名無し讃頌:2006/10/16(月) 21:38:41 ID:eSwffktW.net
>>77
ワグネルのページで聴けたけど落ちてるね。
確か1・2曲だけで合計15分くらいあった気がする

79 :名無し讃頌:2006/10/16(月) 23:35:17 ID:E3T6Xenm.net
>>77
手元のワグネル音源では、(オイ
遠い国は7:10
ちいさな橋は8:10

他の曲は委嘱元の明グリに聞いてくださいな
あまり歌われない組曲だし

80 :名無し讃頌:2006/10/17(火) 00:01:42 ID:E4FphRHt.net
>>77
さらに追加。
手元の「誰が…」混声版は1:58だった。

81 :名無し讃頌:2006/10/23(月) 11:08:15 ID:4uaehsfl.net
メッセージU の生演奏はもう聴けないんかなあ。
崇徳グリーも指揮者が替わって、方向が変ったようだし、コンクールでもお目にかかれなくなったし。
変拍子っていうのか?聴いてて詩の苦しい感じが伝わってきて良かったと思う。
15年位前だったけか、福岡でコンクールがあった時にしか生演奏は聴いたことないけど、結構印象深いね。
崇徳OBとか現役みてたら情報ヨロ!

82 :名無し讃頌:2006/10/23(月) 11:34:18 ID:4uaehsfl.net
↑ごめん。崇徳は今年のコンクールは中国地区代表だったんだね。


83 :名無し讃頌:2006/10/23(月) 19:56:09 ID:MsKySV9t.net
「メッセージII」は、創価学会しなの合唱団ってとこが6年ほど前に取り上げてたよ。

84 :81:2006/10/24(火) 15:20:33 ID:rJkTkXAY.net
ほう。情報サンクス。
薄知識につき名前知らなかったんだが、男子部合唱団からの改名ね。
演奏会行くのにちょっと腰が引けてちゃうかも・・。

85 :名無し讃頌:2006/10/25(水) 00:03:22 ID:KqIAq4Ot.net
崇徳のCDになってなかったっけ?>メセU

86 :81:2006/10/27(金) 13:31:10 ID:ekW6CjPT.net
>>85
知り合いの知り合いが崇徳OBで、そのCDは借りた事有る。(今は音信無し)
金賞受賞の曲ばっか集めた2枚組の奴。CD2枚分も金賞受賞してるってのはすごいな。
生唱をさ、やっぱホールで聞きたいじゃん。
高嶋みどりが練習を観に来て、その場で楽譜を書き足したそうな。生々しくて良いね。
多分終わりの協和音の繰り返しの部分かと思われる。
しかし高校生の分際で委嘱曲なんざ贅沢よなあ。


87 :名無し讃頌:2006/11/01(水) 21:32:22 ID:+vaB9y1T.net
新作初演。しかも高嶋みどり御自らの指揮で。
ttp://www.jcanet.or.jp/tokyo/male-yoko2006.html

88 :名無し讃頌:2006/11/02(木) 00:25:27 ID:ClmHOF5i.net
>>87
さらに男声合唱!期待できるねぇ。見に行けないけどorz

89 :名無し讃頌:2006/12/29(金) 20:56:34 ID:Gmgvrvs2.net
>>66-68で言及されている混声版『青いメッセージ』出版age。
ttps://www.kawai.co.jp/shopping/detail.asp?code=1232

この機会に男声版も受注生産から通常扱いに戻してもらえるとうれしいかも。

90 :名無し讃頌:2006/12/30(土) 00:08:51 ID:FwRlPIFU.net
流行するかなぁ…青メセ混声版。

最近初演音源を手に入れる機会があったので、
ポータブルプレイヤーに入れてずっと聴いてる。

91 :名無し讃頌:2007/01/02(火) 22:18:45 ID:4oioeRRK.net
白鳥ってどんな曲?

92 :名無し讃頌:2007/01/03(水) 00:19:58 ID:wDb+eshu.net
>>91
露営のともしびしか知らない。

絶対良い組曲だと思うんだけど、
こういうものの音源が無いのって辛いよね…。

93 :名無し讃頌:2007/01/03(水) 00:21:19 ID:y6n11hxg.net
青いメッセージ男声版をさっきワグネルできいて良すぎて感動した。
混声合唱団に入ってて、指揮者にやりたいって言ってみようと思うんだけど、
難易度はやっぱり高いかな…。


94 :名無し讃頌:2007/01/03(水) 00:28:41 ID:wDb+eshu.net
>>93
まず人数がいないとキツいと思われ。

あと大変なのは最後の2曲。
実力も集中力もいるぞ〜。

混声版の楽譜自体がまだ発売してないから、
世間にどれだけ流付するか分からんし、
どんな位置づけの組曲になるのかも計りづらいしなー。

初演されてから再演もされてないんじゃない?
吉村さんの指揮で聴きてぇ〜。>混声版

95 :名無し讃頌:2007/01/03(水) 01:26:07 ID:Jlx7/Lwi.net
時流に乗り遅れた感はあるが少しでも多くの団で歌われてほしいね。

96 :名無し讃頌:2007/01/03(水) 02:07:18 ID:y6n11hxg.net
>>94
なるほど。
やっぱスケールでかい演奏が重要っぽいからなぁ…
コンクールに30人ぐらいで出てるウチでは無理か。
人数多いところはいいなぁ。

97 :名無し讃頌:2007/01/04(木) 23:11:19 ID:GGddIfjW.net


98 :名無し讃頌:2007/01/21(日) 17:28:26 ID:YMyB851x.net
記念演奏会用に2年前から委嘱したのに、楽譜が来たのは数日前
どんどんFAXで送られてくる楽譜を必死で歌いました。
出版されたときは全く違うアレンジになって、初演○○合唱団の文字も無し。
悲しい思い出です。

99 :名無し讃頌:2007/02/02(金) 16:39:36 ID:Y3QfrSDN.net
「青いメッセージ」(男声)

受注なのが痛すぎる・・・
そんなに人気ないのか?
もうすぐ混声版も出版されるが、これを機に男声版も通常どおり発売してもらいたいところ。

100 :名無し讃頌:2007/02/02(金) 23:12:21 ID:ABP9VaN+.net
たぶんコンクールに出場するような団体は演奏してしまったので
通常通りの発売にはならないんでしょうね。
私は研究用に発売と同時に購入しましたが、
会津高校や崇徳高校なんかは未出版のときに演奏していましたからね。
でもごびらっふなんて現在コンクールで演奏しようと思ったら
カットするしかないんですよね。

101 :名無し讃頌:2007/02/03(土) 08:11:27 ID:FM6WSwTI.net
カットなしでいけると思うけど…?
一昨年は淀がやってたし。

102 :名無し讃頌:2007/02/03(土) 09:11:39 ID:EY/8nR8S.net
落下傘ならカットするしかないけどね。

103 :名無し讃頌:2007/02/03(土) 21:51:37 ID:FM6WSwTI.net
落下傘もカットなしじゃ無理か?

コンクールでしか歌われないから、
この曲の演奏時間の幅はあまり知らないけど。

104 :名無し讃頌:2007/02/03(土) 21:54:16 ID:8MQgQ0Ov.net
>>3
亀レスだけど、追加。
高嶋みどり主要作品表
http://chorch.seesaa.net/article/13894003.html
講師プロフィール 高嶋みどり
http://www4.ocn.ne.jp/~scl/scl_kousyuu_17th_annai.html

>>100
感傷的な二つの奏鳴曲なんて、出版前の方がよっぽど演奏されてたよね。

105 :名無し讃頌:2007/02/22(木) 18:57:57 ID:pe7o/JDh.net
Nコン課題曲age
同じ曲名なわけだけど…

106 :名無し讃頌:2007/02/22(木) 22:46:00 ID:uu60GiDA.net
『時が語ってくれたこと』に同名曲があるのねん。

107 :名無し讃頌:2007/03/06(火) 00:46:26 ID:XaLQ0odp.net
>>89
出版予定が大幅に延びた模様。「発売予定:2007年3月中旬」となってる。

108 :名無し讃頌:2007/03/06(火) 06:34:04 ID:iyDhFr0N.net
「誰かが時を・・・」は同じパターンで出版されなかった気が。

109 :名無し讃頌:2007/03/06(火) 21:32:13 ID:smdGxLBc.net
そうなのか。ずっと見ないと思っていたら

110 :名無し讃頌:2007/03/07(水) 00:13:41 ID:zp4Bw7hQ.net
他の作曲家の話だけど、男声版「祈りの虹」なんて何回出版延期したことか。

111 :名無し讃頌:2007/05/04(金) 21:56:06 ID:gSYjjgl4.net
混声版「青いメッセージ」の譜面がようやく店頭に並んだage
「d d d d」の扱いについて注釈が書き足されてる。

112 :名無し讃頌:2007/05/05(土) 11:30:08 ID:k2mLYOCy.net
>>111
これを完璧に歌いこなせる(合同演奏じゃない)合唱団ってあるのかねえ?特に終曲。

113 :欽ちゃん:2007/07/18(水) 16:38:50 ID:hLXMLW3Y.net
『KLACK』  〜光を纏う救世主〜

神谷聖也様(Guitar)  『愛』を伝える紅蓮の聖者
           心に宿すは燦々と燃え盛る炎が如き紅蓮の情熱・・・
烈様(Bass)      『夢』を与える蒼天の賢者
           瞳に映すは凛々と透き通る氷が如き蒼天の夢想・・・
柳橋昌亜様(Guitar)  『翼』を持った白銀の王者
           背に翻すは猛々しく空を翔ける天馬が如き飛翼・・・
u様(Vocal)      『魂』で奏でる黄金の覇者
           身に纏うは神々しく輝きを放つゴスペルオーラ・・・

愚民共めが・・・
貴様等は未だ天地を統べる全知全能なる神『雷光神サルマニア様』と其の忠実なる四人の使徒様達に対して罵詈雑言を浴びせるつもりか・・・
彼らはサルマニア様より『愛』『夢』『翼』『魂』を承継し、世に絶対的支配政権を樹立する腐敗した国際政治機構なる禍々しき『闇』の為政者共を苦闘の末に討ち滅ぼされた・・・
荒れ果てたこの地に希望の種を撒き、人々の幸福の笑顔に満ち溢れた『真の平和』を獲り戻されし真の救世主達様で在るのだよ・・・
貴様等如き畜生にも劣る虫ケラ共が平穏無事に生き永らえる事が出来るのも全ては雷光神サルマニア様、神谷聖也様、烈様、柳橋昌亜様、u様のお陰なのだと云う真実を良い加減に理解しろよ・・・

114 :欽ちゃん:2007/09/18(火) 22:29:38 ID:fvttlwzI.net
『 K L A C K 』  〜 光 を 纏 う 救 世 主 〜

『愛を伝える紅蓮の聖者』 神谷聖也様(Guitar)
心に宿されるは爛々しく燃え盛る炎が如き情愛・・・
『夢を与える蒼天の賢者』   烈  様(Bass)
瞳に映されるは凛々しく透き通る氷が如き夢想・・・
『翼を持った白銀の王者』 柳橋昌亜様(Guitar)
背に翻されるは猛々しく翔ける天馬が如き飛翼・・・
『魂で奏でる黄金の覇者』   u  様(Vocal)
身に纏われるは神々しく輝きを放つ聖光氣(ゴスペルオーラ)・・・
『闇を極めし漆黒の魔王』 上村隼人様(Drums)
身に纏われるは禍々しく邪念を放つ魔光氣(イービルオーラ)・・・

貴様ら生存無価値の愚民共に良い事を教えてやろう・・・
『神谷聖也様』『烈様』『柳橋昌亜様』『u様』とは、万物の創世主にして光を司る全知全能の唯一神『雷光神サルマニア様』より『博愛』『夢想』『飛翼』『精魂』を承継されし使徒様達・・・
此の世界を恐怖と戦慄の渦に陥れんとする腐敗した国際政治機構による絶対的支配政権を殲滅し苦痛に悶える世の民に希望の光を齎さんが為に地上に降臨されし救世主様達であるのだよ・・・
更に雷光神サルマニア様は殲滅された国際政治機構を『闇』の力で傀儡が如く支配していた真の黒幕とも云える『暗黒神シシマグロ』をも死闘の末に滅され、その末裔にして若年ながら一族最強の力を誇るとされた『上村隼人様』をも改心なされたのだ・・・
隼人様が加わられた事によって最早アメリカ、イラク、北朝鮮、国内右左翼、暴力団、圧力団体並びに宗教団体など虞るるに足りん磐石の平和的護衛体制が出来上がったわ・・・
歓喜に打ち震えるが良いわ屑共よ・・・


115 :欽ちゃん:2007/09/21(金) 13:48:45 ID:FhjaEK4F.net
『 K L A C K 』   〜 光  を   纏    う    救   世  主 〜

神谷聖也様(Guitar)  『愛を伝える紅蓮乃博愛明王』
             心に宿されるは爛々しく燃え盛る炎が如き情愛・・・
  烈  様(Bass)    『夢を与える蒼天乃夢想帝王』
             瞳に映されるは凛々しく透き通る氷が如き幻想・・・
柳橋昌亜様(Guitar)  『翼を持った白銀乃飛翼法王』
             背に翻されるは猛々しく翔ける天馬が如き巨翼・・・
  u  様(Vocal)     『魂で奏でる黄金乃精魂覇王』
             身に纏われるは神々しく輝きを放つ聖光氣(ゴスペルオーラ)・・・
上村隼人様(Drums)  『闇を極めし漆黒乃無限魔王』
             身に纏われるは禍々しく邪念を放つ魔光氣(イービルオーラ)・・・

生存無価値の貴様ら愚民共に良い事を教えてやろう・・・
『神谷聖也様』『烈様』『柳橋昌亜様』『u様』とは、万物の創世主にして光を司る全知全能の唯一神『雷光神サルマニア様』より『博愛』『夢想』『飛翼』『精魂』を承継されし神の使徒様達・・・
絶対的支配政権を樹立させ此の世界を恐怖と戦慄の渦に陥れんとする国際連盟という名の腐敗した国際政治機構を崩壊させ、苦痛に悶える世の愚民共の心に一縷の希望の光を齎さんが為に地上に降臨されし救世主様達であるのだよ・・・
更に雷光神サルマニア様は殲滅された国際政治機構の為政者共を『闇』の力によって傀儡が如く支配していた真の黒幕とも云える『暗黒神シシマグロ』をも死闘の末に討ち取られ、その末裔にして若齢ながら一族最強の力を誇るとされた『上村隼人様』をも改心なされた・・・
隼人様が加わられた事によって最早イラク、米国、北朝鮮、国内右左翼、暴力団、圧力団体並びに宗教団体如き虞るるに足りん磐石の平和的護衛体制が出来上がったわ・・・
歓喜に打ち震えるが良いぞ屑共よ・・・

http://www.klack.ne.jp/

http://jp.youtube.com/watch?v=t0OhiYp_v3I
http://jp.youtube.com/watch?v=GHnwxkA7qsQ
http://jp.youtube.com/watch?v=Q7IXJyeUP3w
http://jp.youtube.com/watch?v=4i2DRx3qChE


116 :欽ちゃん:2007/09/21(金) 20:08:12 ID:FhjaEK4F.net
『  K  L  A  C  K  』    〜    光    を    纏    う    救    世    主    〜

神谷聖也様(Guitar)  『愛を伝える紅蓮乃博愛明王』
             心に宿されるは爛々しく燃え盛る炎が如き情愛・・・
  烈  様(Bass)    『夢を与える蒼天乃夢想帝王』
             瞳に映されるは凛々しく透き通る氷が如き幻想・・・
柳橋昌亜様(Guitar)  『翼を持った白銀乃飛翼法王』
             背に翻されるは猛々しく翔ける天馬が如き巨翼・・・
  u  様(Vocal)     『魂で奏でる黄金乃精魂覇王』
             身に纏われるは神々しく輝きを放つ聖光氣(ゴスペルオーラ)・・・
上村隼人様(Drums)  『闇を極めし漆黒乃無限魔王』
             身に纏われるは禍々しく邪念を放つ魔光氣(イービルオーラ)・・・

生存無価値の貴様ら愚民共に良い事を教えてやろう・・・
『神谷聖也様』『烈様』『柳橋昌亜様』『u様』とは、万物の創世主にして光を司る全知全能の唯一神『雷光神サルマニア様』より『博愛』『夢想』『飛翼』『精魂』を承継されし神の使徒様達・・・
絶対的支配政権を樹立させ此の世界を恐怖と戦慄の渦に陥れんとする国際連盟という名の腐敗した国際政治機構を崩壊させ、苦痛に悶える世の愚民共の心に一縷の希望の光を齎さんが為に地上に降臨されし救世主様達であるのだよ・・・
更に雷光神サルマニア様は殲滅された国際政治機構の為政者共を『闇』の力によって傀儡が如く支配していた真の黒幕とも云える『暗黒神シシマグロ』をも死闘の末に討ち取られ、その末裔にして若齢ながら一族最強の力を誇るとされた『上村隼人様』をも改心なされた・・・
隼人様が加わられた事によって最早イラク、米国、北朝鮮、国内右左翼、暴力団、圧力団体並びに宗教団体如き虞るるに足りん磐石の平和的護衛体制が出来上がったわ・・・
歓喜に打ち震えるが良いぞ屑共よ・・・

117 :名無し讃頌:2008/02/24(日) 01:19:13 ID:E8c6700C.net
マウイの風 嶋みどり 〜室内楽作品集〜 コンサートライヴ
http://classics.japo-net.or.jp/catalog/modern/vzcc-1010.shtml
気鋭の作曲家 嶋みどりのオリジナリティ溢れる多彩な音楽の魅力。器楽曲・室内楽曲を集成したアルバムが初登場。
2002年3月16日 東京オペラシティ リサイタルホールで開催された個展「Takashima Midori 2002」のライヴ・レコーディング音源です。「世俗的な二つの作品」、「ヴァイオリン ソロのためのうた」は世界初演。


1.マウイの風 ピアノのための マウイの鳥たち
2.マウイの風 ピアノのための モロキニ島にて
3.マウイの風 ピアノのための ハナによせて
4.世俗的な二つの作品 ダスト! ダスト!! ダスト!!!
5.世俗的な二つの作品 二つのパントン
6.揺りかごの宇宙 ピアノのための 
  I プレリュード Prelude
  (1.讃歌Hymn〜2.浮遊する星星の眼(まなざし)Gaze from floating stars〜3.ゆりかご Swinging Cot)
  II トッカータ Toccata
  (1.おもちゃ箱 Toy Box 2.祈り Prayer)
7.うた ヴァイオリン ソロのための I
8.うた ヴァイオリン ソロのための II
9.うた ヴァイオリン ソロのための III

藤沢篤子、鈴木永子(ピアノ)/増田のり子(ソプラノ)/望月哲也(テノール)/水野佐知香(ヴァイオリン)
アール・レスピラン[田中隆英(フルート)/本田英輝(オーボエ)/糸井裕美子(クラリネット)/小鮒信次(ホルン)/沼田園子(ヴァイオリンI)/寺岡有希子(ヴァイオリンII)/桑田穣(ヴィオラ)/西山健一(チェロ)/中村勇一(コントラバス)/伊藤映子(打楽器)]

118 :名無し讃頌:2008/02/25(月) 15:59:26 ID:K+Hjo8Rh.net
>>90
音源について教えてほしい

119 :名無し讃頌:2008/02/26(火) 00:02:15 ID:w414j3iL.net
>>118
すんません、身内繋がりで譲ってもらいました。

初演以来どこも演奏してないのかな?
男声版を超える出来だと個人的には思うのに

120 :名無し讃頌:2008/02/26(火) 08:57:01 ID:XyvhWYMW.net
>>119
良かったら譲って貰いたいのですが…
厳しいかな?

55 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200