2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

音域を広げるにはどうしたらいい?

1 :名無し讃頌:2012/02/25(土) 01:25:14.90 ID:7opte6vg.net
パートは、バス寄りのバリトンなので、完璧なバリトンになりたい

18 :>>1です:2012/03/05(月) 19:43:16.81 ID:umlXcs1z.net
>>17

リズムと音域って関係あるんですか!?

考てもみなかったです

俺リズム音痴なのかな・・・

19 :名無し讃頌:2012/03/05(月) 21:52:07.49 ID:hyyLQMUk.net
リズムに上手く乗れないと、声が力みがちになるからじゃね?

しかしおまいら、何だかんだでちゃんとしたアドバイスしてて優しいなおいw

20 :>>1です:2012/03/06(火) 19:28:15.22 ID:Uz6CNggM.net
>>19
なるほど・・・

本当にありがたいです

21 :名無し讃頌:2012/03/21(水) 03:16:49.07 ID:LiJIaTDB.net
最高音がDじゃまともに歌える曲かなり少ないだろ
技術以前に筋力不足だな
ガンガン歌って喉鍛えるのみ
最初はすぐ声が嗄れたり喉痛めたりするがそのうち強くなる
サイヤ人理論だよ

22 :>>1です:2012/03/21(水) 18:40:21.36 ID:abYwn6DL.net
>>21
やっぱり筋力ですか・・・
まぁ、ほぼ毎日部活あるのでがんばります!


そういや明日から全国アンコンですね!

でれないけど!

23 :名無し讃頌:2012/03/25(日) 10:53:53.87 ID:8K9hUHyB.net
>>12だけど、合唱始めて1年ってことはちょうど声楽的・合唱的発声を
変に意識し過ぎて声が出しづらくなる時期かな。自分の経験上だけどw
前にも言った通りD4くらいならバスでも余裕で出せる人はうじゃうじゃいるし、
>>21の言うようにとにかくガンガン歌ってれば出るようになるというのも一理ある。
ただ、声が嗄れたり喉を痛めた際には適度に休みを入れた方がいい。1、2日もすれば治るから。

24 :名無し讃頌:2012/04/11(水) 20:40:34.74 ID:GvQIHIBF.net
んで、>>1はここの住人達のアドバイスを受けて、少しは成果はあったの?

25 :>>1です:2012/04/12(木) 00:05:57.85 ID:Fexb8sjb.net
>>24
一応週二でプール通ったり、部活も張り切って大声出しているのですがまだあんまり変化はないですね

26 :名無し讃頌:2012/04/13(金) 11:13:12.70 ID:waXCgvoI.net
ちぢこまった姿勢で声出してないか?
力を前に開放するように体を開いて発声汁

27 :名無し讃頌:2012/04/14(土) 11:31:57.96 ID:sybiqZpx.net
以前テレビで尾崎紀世彦がやってたな
高い音出すときほど体を前に持っていく

28 :名無し讃頌:2012/05/06(日) 22:40:58.26 ID:qTzxnSUt.net
ヨガのスカアプルバクという呼吸法を必ず自分でやっています。
喉の奥を下に下げるような感じで胸声で声を出します。この二つだけでも
バリトンらしい声になります。男性はとかくテナーの発生で発声練習しますが
できればバス、バリトンの方に発声練習してもらえたらよいと思います。
テレビなどでバスバリトンの演奏家をできるだけ多く聞きそれに合わせて歌って
います。

29 :名無し讃頌:2012/05/07(月) 09:03:13.39 ID:C4FSLEdD.net
無理な大声は出さぬが良い。
ブルースや演歌をやるわけじゃないので、
声を嗄らしてはいけない。

30 :名無し讃頌:2012/05/07(月) 14:22:27.96 ID:V9PpLYqf.net
マイク使うのが前提の演歌やブルースやるわけじゃないから、立派な声が必要なんだろ?

まぁ、ちゃんと響くようになればでかい声出さなくても届くようになるけど、そんなのはずっと先の話。

31 :名無し讃頌:2012/05/08(火) 14:23:34.77 ID:+K5N7ikc.net
嗄らしてはいけないというか、嗄れてる状態で無理に声を出してはいけない、かな。
声が嗄れてもそれ以上無理せず休めば、大抵は1日もあれば復活する。

32 :名無し讃頌:2012/05/17(木) 17:19:02.02 ID:tQtLoamk.net
ちゃんとした出し方をしてたら、声は嗄れるどころか歌えば歌うほどどんどん良くなっていく。

声帯の腫れや痛み、声嗄れでなく、水泳後のような全身が重く感じるような疲れ、そっからくる倦怠感、集中のし過ぎによる精神的な疲労で歌えなくなっちゃって終了となるのが、歌の練習のあるべき姿だと思う。

音大出でもたまに「声楽の発声は喉の負担が大きいから、一日の練習は○時間内にして、○日置きにしか歌ってはいけない」なんてアホなことを言うやつがいるが、たかだか数時間の練習で喉や声がおかしくなるなら、自分のやってる発声法そのものを疑うべき。

そんな出し方、まさに喉だけで出してる声の見本だわ。

「声楽は全身運動」なんて、口にするやつは多いけど、実際体感してわかってる人は少ないよね。

33 :名無し讃頌:2012/05/17(木) 19:03:38.41 ID:6VbIpwJI.net
歌うほど良くなっていくなんてあるわけない
200球投げて調子が上がってきたなんてピッチャーがいるか?

最近もっとも注目されてるテノールであるカウフマンの言葉
「本格的にオペラ歌手を目指してから、始めのうちはレッスンに行くたびに声を嗄らせていた」

34 :名無し讃頌:2012/05/17(木) 19:20:47.55 ID:vRgNHxfG.net
発声が正しければ疲れも少ない。
悪い発声は喉に疲れを与える。
正しい発声で真剣に訓練すれば高音は伸びる。
低音も充実した声になると思う。
頭と顔と胸とかによく響かせれば
充実した声が出せるようになる。
そうするなるために身体全体を使い歌うんですね。
喉が痛める発声はやめとけ。


35 :名無し讃頌:2012/05/17(木) 19:34:34.00 ID:6VbIpwJI.net
慣れないうちはどう歌ったって嗄れたり痛めたりするもんだ
声帯の大きさや粘膜の強さなんかで声の強さも個人差が大きいから、
痛めにくい奴には痛めやすい奴の事情はわからない

36 :名無し讃頌:2012/05/17(木) 20:14:02.96 ID:tQtLoamk.net
よく嫁。

何十時間もぶっ通しで歌うならともかく、一日にほんの数時間程度歌ったって、ちゃんと出してりゃ嗄れるはずはないと言っとるんだ。

第一、喉を痛めつけて「声楽のレッスン後は毎度声が森進一になってる」なんて馬鹿なことにならんように良い師につく必要があるんだろ?

自分の指導のまずさを、生徒の喉の弱さのせいだとか、それが当たり前のことだと誤った思い込みをすり込んだ教師を恨むべき。

いいか?

お前の喉が弱いんじゃない。

お前の教わった声の出し方が悪いだけだよ。



37 :名無し讃頌:2012/05/17(木) 20:21:35.66 ID:6VbIpwJI.net
本当に視野の狭い奴だ
お前みたいのは絶対に他人に口出すな

38 :名無し讃頌:2012/05/17(木) 20:46:07.42 ID:tQtLoamk.net
本当に無知を恥じないやつだ。

お前が一生懸命やってる「喉を潰すための発声法」なんかを、したり顔で初心者に吹き込んだりは絶対にするなよ?

ついでに、今までにそんな真似を散々してきたんだろうが、その相手ひとりひとりに土下座して謝って廻れ。

39 :名無し讃頌:2012/05/17(木) 20:49:31.77 ID:6VbIpwJI.net
お前よりカウフマンの言葉のほうがよほど信用できるわw

モヤシみたいな声出して
「いや〜歌えば歌うほど調子良くなるなあ!」
なんて言ってるんだろw

一流の歌手なんかは前日リハーサルではまともに歌わない
歌うほど良くなるなら歌うはずですよねw

40 :名無し讃頌:2012/05/17(木) 20:54:56.20 ID:tQtLoamk.net
くそくだらんヤツだな。

疲労と損傷の区別もつかんのか?
だから、脳筋グリークラブで歌ってたのがご自慢の輩は嫌いだよ。


41 :名無し讃頌:2012/05/17(木) 21:02:15.92 ID:6VbIpwJI.net
これ以上馬鹿の相手はしたくないが

歌というのはスポーツと同じだ
ウォーミングアップして喉を温め、徐々に調子が出てくる
しかし疲労すれば当然パフォーマンスは落ちてくる
体を使い歌うことは否定しないが、振動して声を発するのは結局声帯だ
長く歌えば声帯に負荷がかかり、痛めることになる
局所的に負荷がかかるのが投手に似ているんだ
疲れがきたら歌うのを止めてケアしなければならない

42 :名無し讃頌:2012/05/17(木) 21:03:56.51 ID:tQtLoamk.net
「一日何時間も声を枯らさずに歌うにはモヤシみたいな声で歌うしかない」って思ってんだろ?

馬鹿め。

二度とその応援団みたいなガナリ声を人前でさらすな。


「プロ歌手がリハで抜くのは声を枯らしたり喉を痛めないためだ」とか、本気で思ってんだろ?

二度とカウフマンの引用とかすんな。

無知と下手を恥て、整形して永久に国外逃亡でもしとけ。

43 :名無し讃頌:2012/05/17(木) 21:11:03.31 ID:tQtLoamk.net
「局所的に負荷が…」とか言ってる時点でお前の声のレベルがわかるんだよ。


プロの歌手が2時間のステージで何キロも体重減るのは、「局所的に負荷が」かかって喉傷めるせいじゃないんだよ。

生のオペラ通して聴いてこい。
2幕3幕と声が萎んでく日本人と違って、一流になると時間経過に従って乗ってくるから。

44 :名無し讃頌:2012/05/17(木) 21:11:08.59 ID:6VbIpwJI.net
ちゃんと論理だてて説明しろよw
カウフマンじゃなくてもいいぜ
ジャコミーニだって稽古で一度しかアリアを歌わない
指揮者がもう一度と言ってもノーだ
フローレスだってハイCは本番でしか出さないし当日の楽屋ですら出さないってよ

ちゃんと他人にわかるように説明してみろよ

45 :名無し讃頌:2012/05/17(木) 21:16:05.79 ID:tQtLoamk.net
だから、「疲労すんのと喉荒らすのは違う」って言ってんじゃん…。

喉やら声やら温存すんのと、体力温存すんのは一緒なの?

「hiC出しちゃうと喉枯らしちゃうからリハじゃ出さないの」なんてのが、プロになってると思ってんの?

プロはお前じゃないんだよ?

46 :名無し讃頌:2012/05/17(木) 21:19:21.55 ID:6VbIpwJI.net
>>43
一流の歌手はペース配分してるからな
初っぱなから見せ場ならともかく、後半の山場で声が無くならないようにやってるよ
日本の歌手より発声が良いのは事実だが

痩せるのは演技や演出など歌以外神経を使うからだな
もともとが100キロオーバーだからすぐ痩せるw

てか喉を痛めて手術するトップ歌手だっていくらでもいるのに、
お前は彼等に向かって「発声悪いからだよ」て言えんの?w

47 :名無し讃頌:2012/05/17(木) 21:23:40.40 ID:6VbIpwJI.net
>>45
なに逃げてんだよw

「歌うほど良くなるはずなのに楽屋で出さずに本番一発なのはなぜか」

これに対して納得できる答えを出せ

48 :名無し讃頌:2012/05/17(木) 21:26:42.94 ID:tQtLoamk.net
へ?

逆に、喉にメス入れなきゃいけないような発声が良いとでも思ってんの?


んなら、話は終了だわ。

まぁ、ただ、絶対お前の発声法は人様に教えんなよ。

悪い循環もどっかで断ち切る必要はあるからな。

49 :名無し讃頌:2012/05/17(木) 21:28:49.98 ID:6VbIpwJI.net
>>48
つまりナタリーデセイは発声が悪いから二度も手術したんですねw

お前の周りの人に同情するわw
まあ賢い人間なら笑ってるけどw

50 :名無し讃頌:2012/05/17(木) 21:30:38.42 ID:tQtLoamk.net
>>47 ごめん。 どこが「逃げ」なのかちっともわからん。

お前は喉を枯らす発声しか知らない。

俺はもっと良いのを知ってる。

そんだけじゃん。

世の中にはな、お前の知らないことがあるんだよ。



51 :名無し讃頌:2012/05/17(木) 21:31:39.77 ID:6VbIpwJI.net
>>50
いやいや話を誤魔化さないで質問に対する答えを頼むわw

52 :名無し讃頌:2012/05/17(木) 21:35:08.82 ID:6VbIpwJI.net
お前「喉痛めるのは発声悪いから
数時間程度で嗄れるとかw」

俺「発声良くても無理したら痛める
発声法は魔法ではありません」

53 :名無し讃頌:2012/05/17(木) 21:36:16.59 ID:tQtLoamk.net
お前、バカだな。

「体力温存のため」←書いてるよ。

ちなみに「ナタリーデセイ」発声が悪いから喉傷めたに決まってんじゃん。
馬鹿なの?
ほんとに。

喉傷めないトップ歌手がいっぱいいんのに、二度も手術してるんだから、歌手としてはともかく、「発声はまずい」。

当たり前じゃん。


54 :名無し讃頌:2012/05/17(木) 21:37:51.80 ID:6VbIpwJI.net
楽屋でハイC一発出すのが体力温存とかwww

55 :名無し讃頌:2012/05/17(木) 21:41:13.52 ID:6VbIpwJI.net
頑張ってデセイより良い発声を広めてね、モヤシさんwwww

56 :名無し讃頌:2012/05/17(木) 21:41:35.80 ID:tQtLoamk.net
お前、hiCとか出んの?

そこまで使うアリア真剣に一曲通すのにどんだけ体力使うか知らねーんだろ?

喉声って疲れないんだよ。

喉痛くなるだけで。

本気で全身響かせて、hiC出すアリアなんか通したら、目ぇ引っ込むほど疲れんだぞ?

だから、お前の声は応援団なんだよ。

57 :名無し讃頌:2012/05/17(木) 21:44:00.86 ID:6VbIpwJI.net
いやいや歌うほど調子良くなるって自分で言ったじゃんwwww

58 :名無し讃頌:2012/05/17(木) 21:44:12.53 ID:tQtLoamk.net
あのなぁ、hiC出すのが疲れないとか言ってるヤツの声よりゃ、絶対出るよ、俺。

お前、ガナリたてて「あぁチョー響くー」とか言ってんだろ?

59 :名無し讃頌:2012/05/17(木) 21:47:43.95 ID:tQtLoamk.net
それもちゃんと読めよ。

「喉潰す前に体力尽きる」って、ノッケから言ってんじゃん…。
アクート域使う本番と、練習と同じわけねぇだろ…?

お前、団内でボッチだろ?
人の話何も聞かんし。

60 :名無し讃頌:2012/05/17(木) 21:48:05.84 ID:6VbIpwJI.net
>>58
たかだか数時間の練習で疲れる音大生を馬鹿にしてましたよね?
音大生が練習してるのは過酷なアリアも含まれると思うのですがw

61 :名無し讃頌:2012/05/17(木) 21:51:25.18 ID:tQtLoamk.net
「たかだか数時間の練習で喉枯らす発声法」≠「たかだか数時間の練習で疲れる音大生」

アホ。

62 :名無し讃頌:2012/05/17(木) 21:55:23.46 ID:6VbIpwJI.net
いやいやいやいやwwww
どこをどう読んだら>>32がそう読めるのw

>音大出でもたまに「声楽の発声は喉の負担が大きいから、一日の練習は○時間内にして、○日置きにしか歌ってはいけない」なんてアホなことを言うやつがいるが、たかだか数時間の練習で喉や声がおかしくなるなら、自分のやってる発声法そのものを疑うべき。
そんな出し方、まさに喉だけで出してる声の見本だわ。

63 :名無し讃頌:2012/05/17(木) 21:58:58.76 ID:tQtLoamk.net
へ?
外国の方?

引用した>>32のどこに「疲れ」なんて書いてある?

「喉や声をおかしくする」って、疲れじゃないじゃん。

普通に声嗄れとか、喉の炎症の話じゃん。

友達…はいないだろうから、家族にでも見せて、判断してもらえ。

64 :名無し讃頌:2012/05/17(木) 22:02:05.02 ID:6VbIpwJI.net
たかだか数時間で喉や声をおかしくする音大出は発声法を疑うべきなんだろ?
カウフマンのことだよねw

65 :名無し讃頌:2012/05/17(木) 22:03:57.65 ID:tQtLoamk.net
馬鹿が。

現在のカウフマンが歌う度に声枯らすかよ?

悪意のある曲解だな。

66 :名無し讃頌:2012/05/17(木) 22:07:14.33 ID:6VbIpwJI.net
カウフマンですら苦労してそこへたどり着いたのに、
歌うたびに声が無くなることを上から目線でバカにするお前の態度こそバカなんだよね

67 :名無し讃頌:2012/05/17(木) 22:14:15.24 ID:6VbIpwJI.net
それから
まともな感性の持ち主なら、自分の発声がこれでいいのかという疑問は常に持ってると思うね

68 :名無し讃頌:2012/05/17(木) 22:14:53.60 ID:tQtLoamk.net
>>32て書いてんのは「あるべき姿」だし、批判してんのは、音大出てまでわけのわからん嘘を吹いて回る輩のことじゃんか。


それに対して、お前がいきなり「声が嗄れない発声なんかあるわけねーだろ!」とか、ちっぽけな経験則で噛みついてきたんだろーが…。


ちゃんと響かせば、喉になんて殆ど負担はいかんし、身体全部疲れるから、喉潰す前にガソリンが切れる。

体力のペース配分が出来る練習なら、何時間でも喉潰さずに歌えるし、それでもアクート域使うなんか真剣に歌えば滅茶苦茶疲れる。
プロ歌手だって、発声悪けりゃ喉は傷めるし、ただし歌=発声ではないから、発声だけで評価がきまりはしない。

どこにも理論的破綻ないじゃん?

69 :名無し讃頌:2012/05/17(木) 22:17:59.71 ID:tQtLoamk.net
自分の発声に疑問くらい持つに決まってんだろ?

信頼してんのは、勉強してる「発声メソッド」。

お前はなんでもいっしょくたにしたがり過ぎなんだよ。

70 :名無し讃頌:2012/05/17(木) 22:18:19.75 ID:6VbIpwJI.net
>声が嗄れない発声なんかあるわけねーだろ!

どこに書いたっけ?

71 :名無し讃頌:2012/05/17(木) 22:25:44.91 ID:tQtLoamk.net
あ、>>33違うの?

「歌うほどよくなるなんてあるわけない」←これ。

どっちにしろ、俺は、嗄れるどころか体力続く間は出すほどどんどん鳴りがよくなる発声メソッド
あると言う立場は変えない。

「hiCなんか出したって疲れない」って思ってる程度しか声楽を知らない、喉声大将側鳴り大臣のお前にモヤシ呼ばわりされる言われもない。

72 :名無し讃頌:2012/05/17(木) 22:30:34.63 ID:6VbIpwJI.net
>>69
そのメソッドに行き着くまでに声嗄れしたり喉痛めて2週間アウトとかやったことあんだろ?

73 :名無し讃頌:2012/05/17(木) 22:34:40.81 ID:tQtLoamk.net
無い。

その為に生活費削ってでもちゃんとしたプロに教わるんだろうが…。

歌で喉壊したことは一度もない。

74 :名無し讃頌:2012/05/17(木) 22:37:25.60 ID:6VbIpwJI.net
じゃあメソッドと声嗄れ関係なくねw
良い発声じゃなくても声嗄れない喉持っててラッキーだったね

75 :名無し讃頌:2012/05/17(木) 22:39:54.09 ID:tQtLoamk.net
どうして無関係になるんだよ…。

師匠から教わるメソッドの実践と、そのメソッドの修得のための練習によって守られたんだろうが…。

本当に子供と話してるみてぇだなぁ…。

76 :名無し讃頌:2012/05/17(木) 22:43:26.20 ID:6VbIpwJI.net
良い発声したら喉痛めたりしない

これって普通は良くない発声で喉痛めたり、嗄れたりしてた人が
良い発声に巡りあって感じることだろw

歌始めてから今まで喉痛めたこと無い奴が言っても説得力ないよ

今まで習ってきた全てが正しいから喉痛めなかったのだ!
って言いたい?

77 :名無し讃頌:2012/05/17(木) 22:52:00.57 ID:tQtLoamk.net
いい加減に議論のための議論とか止めない?

まわり見てれば、馬鹿声の出し方習って声潰すやつがいっぱいいるし、幸い俺の師匠の門下にゃそんなのいない。

それは確かに幸運もあるよ。

でも、誤った知識習って自分の声やら喉潰してるやつが、そのまんま疑問も持たずに右から左に伝達すんのは良くないって言ってんの。

お前は、明らかに自分の非を認めながら、ただただ悔しいから重箱の隅を突っついてるだけじゃんか…。

体験したことないやつに、本当に響く時の感覚とか、しんどさとか、いっくら言っても「嘘だ嘘だ!!」って言われりゃそこまでだから、なんとも虚しいんだよ。

78 :名無し讃頌:2012/05/17(木) 22:54:02.71 ID:6VbIpwJI.net
いやいやw
歌うほど良くなるって言うからだろw
後からアクートは別とか言い出すからw

79 :名無し讃頌:2012/05/17(木) 22:59:10.72 ID:tQtLoamk.net
また逆戻りかよ…。

疲れりゃ歌えないけど、それでも練習終わりに喉のコンディションがピークになるなんて、まともな発声習ってりゃ当たり前のことじゃんか。

頼むから一回ちゃん響く声でhiC出せるようになってみて、それ使う3分くらいのアリア歌ってみて、噛みつくのそれからにしろよ…。



80 :名無し讃頌:2012/05/17(木) 23:03:11.27 ID:6VbIpwJI.net
俺と議論したいならハイCアリア歌ってから来いって?

81 :名無し讃頌:2012/05/17(木) 23:06:33.67 ID:tQtLoamk.net
「ちゃんとした発声身につけてから」だよ。

グリークラブの先輩とか、バイトでトレーナーに来てた学生とかから習ったヤツじゃなくてさぁ。

82 :名無し讃頌:2012/05/17(木) 23:08:52.25 ID:6VbIpwJI.net
歌で喉痛めたことない奴が、嗄れるのは発声が悪いって言っても説得力ないっていうのわかる?

83 :名無し讃頌:2012/05/17(木) 23:12:39.39 ID:6VbIpwJI.net
それから俺は自分の非なんて認めてないよ?

お前が喉痛めたことないのは喉強いからだろうから、それは羨ましいけどね

84 :名無し讃頌:2012/05/17(木) 23:15:50.30 ID:tQtLoamk.net
お前と喋んのスンゲェしんどい…。

宗教家に科学の話してるみてぇだわ。

あのなぁ、中国人に民主主義語るには、中国に住まなきゃ行けないの?

たいした歳でもねぇのにどんどん高音出なくなるやつとか、「声楽習ってます」ってレッスン行く度に喉枯らされてるやつらの真似してから喋れってか?

そんな真似、自分でしなくてもいっくらでも見てんだよ。

なんで自分の宝モンわざわざ汚すようなことしなきゃいけねぇんだよ?

85 :名無し讃頌:2012/05/17(木) 23:18:44.57 ID:6VbIpwJI.net
レスから性格が出てるぞw

喉痛めたこともないような奴が、他人に何を教えられるんだよ
最初に言ったように、お前みたいのは他人に口出さないで自分の練習してなさい

86 :名無し讃頌:2012/05/17(木) 23:20:15.28 ID:tQtLoamk.net
そりゃそうだわ。

hiC出して、倒れそうになるほど全身響いたことねぇんだもんな。
アリア一曲で目が引っ込むような疲労を感じるほど声出したことねぇんだもんな。

認めなくなきゃ認めなきゃ良いが、ちゃんと歌勉強してるやつならみんな経験してるぜ?


87 :名無し讃頌:2012/05/17(木) 23:23:25.10 ID:6VbIpwJI.net
ここまでお前のレスは何一つ役にたってないぞ

要約すると
「俺スゲー!」
て言ってるだけ
俺も音大卒だけどこうはなりたくない

88 :名無し讃頌:2012/05/17(木) 23:25:02.02 ID:tQtLoamk.net
他人にものを教えちゃいけねぇのはお前だよ。

たいした勉強もしねえ。
たいした練習もしねえ。
たいした声も出ねえ。

トッププロの発言、自分の都合の良いとこだけ摘まみ食いして、物知り顔してるだけじゃねえか。
お前が今まで無責任に嘘吹き込んで潰してきた初心者たちは、ちゃんとしたこと教わってたら、今頃モノになってたかも知れねえんだぞ?

その責任わかってんのかよ?

89 :名無し讃頌:2012/05/17(木) 23:27:55.68 ID:tQtLoamk.net
どこに「俺スゲー」があるんだよ…?

んじゃ、お前の屁理屈のどこに、「役立つ」内容が有ったってんだ。

そんなもんお互い様じゃんか。

90 :名無し讃頌:2012/05/17(木) 23:28:52.13 ID:6VbIpwJI.net
2ちゃんじゃなんとでも言えるわなw


歌えば歌うほど良くなる!









…ただしアクートは除くw

91 :名無し讃頌:2012/05/17(木) 23:32:11.53 ID:tQtLoamk.net
だから、わざと誤読すんなよ!

「高い声出すときは、多量にエネルギーを消費する。 」

それだけだろ!?


「音大出」?

本当にネットじゃなんでも言えるな!

92 :名無し讃頌:2012/05/17(木) 23:36:56.14 ID:6VbIpwJI.net
まあお前がなんと言おうと俺の態度は変わらないよ
お前が変わらないようにな

俺の言いたいのはだいたい>>41で書いた

お前は頑張ってデセイより良い発声を広めたらいいよ

93 :名無し讃頌:2012/05/17(木) 23:42:20.54 ID:tQtLoamk.net
わざとらしい誤読、曲解、繰り返し繰り返し正しされても指摘されても、謝れもしない訂正もできない人間性。

歌の技術以前に、お前に人様にものを教えたり、人様の前に立って音楽を奏でる資格はないよ。



94 :名無し讃頌:2012/05/17(木) 23:48:02.38 ID:6VbIpwJI.net
つ鏡

95 :名無し讃頌:2012/05/17(木) 23:56:17.25 ID:tQtLoamk.net
訂正するわ。

お前が喉傷めるのは、お前が習った発声法や、それを教えた教師のせいじゃない。

なんでも都合よく曲解し、こねくり回して歪にしちまうお前自身のせいだ。


高い学費をドブに捨てたな。

96 :名無し讃頌:2012/05/18(金) 00:05:17.27 ID:yDgn2lI1.net
ほんと、なんとでも言えるねw

ちなみにカウフマンは声嗄れさせられてた先生にずっとついてるみたいだけどw

「最初は嗄れてたけどそのうち慣れて強くなってくる」
みたいなこと言ってたな
パバロッティも似たようなこと言ってたし

技術のことはもちろんあるけど、「疲労→超回復」というサイヤ人理論的な面も大きい
その疲労には声嗄れなんかも含まれるだろ

97 :名無し讃頌:2012/05/18(金) 00:10:36.21 ID:yDgn2lI1.net
>>95
高くない大学だから心配ご無用だよw

98 :名無し讃頌:2012/05/18(金) 00:13:56.98 ID:w8i9RtTx.net
自分もあんま発声にはとやかく言えた義理じゃないけど
軽く疲れてかすれるのと本格的に痛めるのはまた違う気がする

99 :名無し讃頌:2012/05/18(金) 00:16:24.85 ID:N4Fp7hxF.net
ぱばろってい?

かうふまん?

お前のスネ夫っぷりはよくわかったから、当のお前自身はなんなんだよ?

「慣れたら嗄れなくなる」んじゃねーのかよ?

ご立派な音大出て、世界のトップの言葉をまるでてめえの理屈みたいに引っ張って威張ってるお前自身は、後どんだけやったら「慣れる」んだよ?

ガス欠とエンジンの故障の区別もつかねえ奴が運転語るような真似すんな。

100 :名無し讃頌:2012/05/18(金) 00:19:01.52 ID:yDgn2lI1.net
これだもんw
いつから「俺とお前のどっちが上手いか勝負」になったんだよw

俺の主張は一貫して
「良い発声してたら喉痛めないなんてことはない」だよ

101 :名無し讃頌:2012/05/18(金) 00:22:18.85 ID:w8i9RtTx.net
どんな歌い方であろうが疲れるし声は嗄れると思うよ
強靭な人でも機械ではないからいつかはかすれるしそうなったら休んだ方がいい


102 :名無し讃頌:2012/05/18(金) 00:24:59.83 ID:N4Fp7hxF.net
今の車は、ちゃんと車検取って定期点検してたら、ガソリン満タンから空になるまで程度のドライブでエンジンがイカれたりはしないんだよ。

いかれんのは、作りが悪いか運転がおかしいんだろ?

発声もまったく一緒だ。


103 :名無し讃頌:2012/05/18(金) 00:27:36.55 ID:yDgn2lI1.net
人間は機械じゃないから上手くない例えだな

だからピッチャーに例えるのが一番なんだって
変なフォームのやつはすぐ故障する確率が高いが、
綺麗なフォームなら故障しないかといえばそんなことはない
無論綺麗なフォームのほうが故障する確率は低いが

104 :名無し讃頌:2012/05/18(金) 00:38:09.49 ID:N4Fp7hxF.net
そんなこと言ったって、一貫して言っとるが、たかが一日に数時間だぞ?


声や喉潰す前に「あー疲れた!声はのってきたけどもう歌えん…。」ってなるだろうが?

逆に、そんだけ歌って疲れないとか、そんだけで喉だけ先に逝っちゃうとか、明らかに身体使わずに喉歌いじゃん。


105 :名無し讃頌:2012/05/18(金) 00:41:19.92 ID:yDgn2lI1.net
たかが数時間ってな…
数時間ってことは二時間ではないだろ
三時間以上と考えるのが普通

毎日三時間歌って喉が平気なのは発声以前に才能としか言いようがないな

普通の人には適用できない

106 :名無し讃頌:2012/05/18(金) 00:45:26.14 ID:N4Fp7hxF.net
だから、そういうのが「発声法」だろうが…。

俺だけならまだしも、一門みんな当たり前に歌うぞ?

逆に、一日に3時間も歌えないんじゃ、ろくに練習出来んじゃないか…。

107 :名無し讃頌:2012/05/18(金) 00:48:30.64 ID:w8i9RtTx.net
>>106
3時間ぶっ通しで歌うのは誰でも無理だよ
さすがに休憩はさんでんでしょ?

108 :名無し讃頌:2012/05/18(金) 00:50:25.11 ID:yDgn2lI1.net
何度も間違ったことして痛めたり嗄れたりして、三時間歌えるようになったんじゃなくて
歌で喉痛めたことなんて一度もないし、嗄れたりもしない
三時間どころか体力続く限りいつまででも歌えるんだろ?

どう考えても普通じゃないし、合唱団員に教えられるようなことじゃないと思うが

109 :名無し讃頌:2012/05/18(金) 00:53:23.18 ID:yDgn2lI1.net
人間は誰でも自分を普通だと思うからな
ずっと歌やってきて喉痛めたことないというのが普通じゃないことが自分じゃわからないんだな

110 :名無し讃頌:2012/05/18(金) 00:58:46.80 ID:N4Fp7hxF.net
そりゃあ、腹も減るし、再三書いてるけど、全身運動だからある程度歌えばぐったりする。

高いアリアなんかやれば尚更だよ。

歌いっぱなしとは言わんし、録音を確認したりする時間もあるから、「毎日24時間のうちの180分間声を出してます。」とは言えないよ。

でも、あくまでもそれは「エネルギー切れ」とか、練習のリズムであって、「喉のコンディションが悪くなって」とか、「声帯が炎症おこしてきたから」練習やめるのとは違うよ。

もちろん、集中力が無くなり疲れてくればフォームも崩れるし、そうなりゃ、喉にピリッときたりはするけど、体力と集中力さえが続いて発声法が保てれば、一日3時間がその倍でも毎日歌えると思うよ。

逆に、「喉に来て戻せない」とかなるのが、休憩いれなきゃいけない疲れの限界な気がする。

111 :名無し讃頌:2012/05/18(金) 01:03:51.20 ID:N4Fp7hxF.net
喉を傷めないのは、「喉が強いから」ではないよ。

気管支喘息持ちだったし、むしろ、風邪とかでは真っ先に喉にくる。

ただ、その時その時の習熟度にあった練習(そりゃ発声がある程度できるでは3時間も歌わん)強度で、こまめにレッスン受けてチェックしてもらってたんだから、「歌では」喉を壊したことないし、仲間にもそういうのいない。

112 :名無し讃頌:2012/05/18(金) 01:03:52.43 ID:yDgn2lI1.net
筋肉質なタイプとか、喉仏がめちゃめちゃでかいタイプとかかな
羨ましいね

113 :名無し讃頌:2012/05/18(金) 01:11:32.08 ID:N4Fp7hxF.net
若い頃はガリガリノッポ。
今は、ちょいポチャノッポ。

運動音痴。
方向音痴。
しかも、もとはすげぇ音痴…。


だから、みんなと一緒なんだって。

才能ある人を、それがない人でも努力で凌駕させてくれるのが「術」だろ?

だから、俺、まだまだだけど頑張ってんだよ…。


114 :名無し讃頌:2012/05/18(金) 01:15:53.46 ID:N4Fp7hxF.net
いろいろ酷いこと書いてスマンかったな。

嘘も言ってないし、実際、発声法っていろいろあるから、俺たちの出し方は本当に書いた通りのもんで、そういうのもあるんだなと思ってくれたら嬉しい。

ただ、今度はも少し言葉選んで書くよ。

115 :名無し讃頌:2012/05/18(金) 01:30:13.48 ID:yDgn2lI1.net
最初のレス見てイラッときて好戦的になってすまんかったよ

良いメソッドといってもそれだけの覚悟で取り組まないと物にならんだろうから、
合唱やってる人に教えるのは難しいだろうな

いきなりスレ伸びてて>>1はビビるだろうw

116 :名無し讃頌:2012/05/18(金) 12:23:25.22 ID:YfQCNIS4.net
過疎スレだったのに夜中の間にすごく不毛なやり取りでスレが伸びまくっててワラタw

117 :名無し讃頌:2012/05/20(日) 00:20:28.53 ID:liRbwpGF.net
高音伸ばすなら、オペラで伸ばせ!
低音伸ばすならロジェーワーグナー!


51 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200