2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

●梅酒に使った梅の再利用法あります?●

1 :梅酒女:02/02/03 20:32.net
かじることくらいしか思いつきません。


340 :ぱくぱく名無しさん:2009/05/28(木) 16:13:55 ID:yqlsL6fBO.net
あまりに過疎ってるのであげますね。
>>290
そろそろ二年。
味見したい。

341 :ぱくぱく名無しさん:2009/06/01(月) 18:53:12 ID:DqQ2ecV/0.net
いやまだ×10年必要

イイハナシダナー

342 :ぱくぱく名無しさん:2009/06/10(水) 21:59:40 ID:a8gV/kpM0.net
梅酒と梅干作り始めて2年目の新米です。
参考にさせていただきます。

343 :ぱくぱく名無しさん:2009/06/11(木) 14:10:08 ID:vQlMlyJw0.net
>>340
きっと一緒に成人した孫と飲めますよ

344 :ぱくぱく名無しさん:2009/06/11(木) 14:23:37 ID:Vw2GhDiD0.net
日本語びみょー

345 :ぱくぱく名無しさん:2009/06/11(木) 14:26:34 ID:IiLvrdqq0.net
>>340
孫が下戸だったら、ひ孫と飲む
最短で34年(孫が女の子なら)
こっそり飲むなら、もうちょっと早くも・・・


346 :ぱくぱく名無しさん:2009/06/30(火) 09:58:03 ID:UTqneWqY0.net
梅酒は1-3年くらいが一番美味い

347 :ぱくぱく名無しさん:2009/07/06(月) 01:01:26 ID:WAMPw2VfO.net
ジジイ、ちょっとくらいならボケてもいーから長生きしろよ。

348 :ぱくぱく名無しさん:2009/07/31(金) 06:38:20 ID:XDFBShta0.net
梅酒できあがるの待ちきれなくて食べちゃったage

349 :ぱくぱく名無しさん:2009/08/04(火) 16:11:38 ID:VvQ2ToR60.net
梅干と一緒に干してみた。
一日目まだアルコールが抜けない。
干し梅のようなお茶うけをねらってるんだが・・・
グラニュー糖まぶしてみようかな。

350 :ぱくぱく名無しさん:2010/01/05(火) 11:35:10 ID:tn8x3pM90.net
>>349
その後どうなったか激しく気になる・・・

351 :ぱくぱく名無しさん:2010/04/15(木) 21:01:39 ID:6SM4mwzX0.net
saeg

352 :ぱくぱく名無しさん:2010/06/12(土) 22:20:57 ID:dsoovaQn0.net
梅シロップ用の青梅を買ってきました。
今年も頑張ろう。

353 :ぱくぱく名無しさん:2010/10/26(火) 22:31:19 ID:cqpA/+NZ0.net
下がってるのでageとく。

手羽先の梅酒煮というのが果実酒の本に載ってて、
たいへんおいしくて何度もつくってる。
手羽先を油でこんがり焼いてから、
水、梅酒、しょうゆと、梅酒の梅も数個入れてこってりと煮るだけ。

354 :ぱくぱく名無しさん:2010/10/27(水) 21:42:31 ID:DO+9R/K+0.net
鶏のさっぱり煮みたいなものかな

355 :age:2011/04/11(月) 22:37:26.57 ID:e36YfPmf0.net
>>353これはうまそう

いつもチャツネ作ってるくらいで使い道に困る。ホワイトリカー100%で漬けた梅は時間がたってもそのまま食べてうまいが
日本酒100%で漬けた梅は一年経ってないけどグニャグニャで思わず吐いた。
いつもは梅1Kg、ホワイトリカー1.8L、氷砂糖300gです。

356 :ぱくぱく名無しさん:2011/04/17(日) 18:47:29.69 ID:COrhZwWn0.net
((・ω・))モシャモシャ

357 :ぱくぱく名無しさん:2011/04/21(木) 16:17:13.57 ID:oIlh3LbA0.net
サンマと一緒に煮る。


358 :ぱくぱく名無しさん:2011/05/04(水) 03:28:05.32 ID:Cepiib7O0.net
そのまま食べてもおいしかったので南高梅でつけてみたら
柔らかくてまずかった
地元の梅のほうがカリカリとしておいしかった
今、酢と砂糖で甘露煮にしています

359 :ぱくぱく名無しさん:2011/06/21(火) 19:28:08.73 ID:DtxePkaE0.net
>>353
砂糖を少し足して、日本酒の梅でやってみた。
手羽もうまかったけど、モッチャリぽってりな梅の身が最高過ぎた。
肴にオカズに活躍しています。どうもありがとう。

360 :ぱくぱく名無しさん:2011/07/05(火) 20:50:10.64 ID:o4Ey5/b00.net
ベターホームの梅しごと本にも手羽肉の梅酒煮が載ってた。
手羽は定番なのかな?

作ったことはないけどカナーリ美味いみたいなので今年は挑戦してみる。

361 :ぱくぱく名無しさん:2012/02/21(火) 17:29:10.75 ID:HtmwMjP00.net
そのままおやつにするのが一番好みかな

362 :ぱくぱく名無しさん:2012/02/22(水) 00:05:02.09 ID:B5a/z0rY0.net
日本茶に入れてみれば?

363 :ぱくぱく名無しさん:2012/03/25(日) 02:46:46.22 ID:hUzYGFwp0.net
梅ジャムにします

364 :ぱくぱく名無しさん:2012/06/01(金) 20:15:34.57 ID:5Nxz/+9o0.net
お酒よりも実が欲しい

365 :ぱくぱく名無しさん:2012/06/01(金) 22:28:20.99 ID:UlIiCnA90.net
最初から梅シロップ

366 :ぱくぱく名無しさん:2012/06/02(土) 05:24:08.76 ID:n/jKdWlB0.net
マドモアゼルいくこの本に出てた梅酒の梅のケーキ、どっかにレシピないかな
かーちゃんが梅を空ける時に作ってくれた、また食いたいな

367 :ぱくぱく名無しさん:2012/06/02(土) 21:54:39.80 ID:tqYKyDBrP.net
>>366
ぐぐったらすぐヒットしたけど

368 :ぱくぱく名無しさん:2012/06/05(火) 11:40:37.03 ID:ulEflN0j0.net
なんと、前調べたときには見つからなかったんだ
もっかいググってみる、ありがとう

369 :ぱくぱく名無しさん:2012/06/13(水) 15:19:29.02 ID:tzyyHWYUP.net
今晩9時からのきょうの料理は
失敗無しの梅ジャム&ウオッカで漬ける梅酒
http://www.nhk.or.jp/kurashi/ryouri/



370 :ぱくぱく名無しさん:2013/03/13(水) 17:04:32.72 ID:6iB3WRbf0.net
梅シロップつくった梅で梅味噌つくったよ
夕飯が楽しみ

371 :ぱくぱく名無しさん:2013/06/07(金) 21:12:29.35 ID:7aweFJd+0.net
料理中につまむ

372 :ぱくぱく名無しさん:2013/06/08(土) 15:36:50.24 ID:HovVn1Xo0.net
本人達に再現させろ!

373 :ぱくぱく名無しさん:2013/06/11(火) 11:56:25.38 ID:UUX1+bUO0.net
レシピはわからないんだけど

学生の時に友達が持ってきて弁当の時に配ってくれた
アルミホイルで包んだケーキに梅酒の梅の刻んだのが入っていておいしかった

パウンドケーキの生地よりもっとしっとりした感じの黄色味の強い生地で
当時そこの家にはオーブンがなかったから(オーブンレンジが普及する前)
タネをアルミホイルに包んで蒸したといっていた

パウンドケーキの生地で卵を増やしたらしっとりするかな?

374 :ぱくぱく名無しさん:2013/06/12(水) 19:55:03.28 ID:rcrp5MRb0.net
>>373
ひょっとしてホットケーキの素がベースなんじゃね?

375 :ぱくぱく名無しさん:2013/06/12(水) 20:03:03.12 ID:H6qIjvog0.net
>>373
黄色味が強かったなら卵は多めかもね。
蒸してる分、オーブンで焼くより水分が飛ばずに
しっとりするというのもあるんじゃないのかな。
アルミホイルに包みこんだケーキだよね。

376 :ぱくぱく名無しさん:2013/06/25(火) 09:07:34.74 ID:fkCiKL8V0.net
梅酒メーカーは大量の梅どうしてるんだろ。梅系の商品の原料にでもまわしてるのかな。

377 :ぱくぱく名無しさん:2013/06/25(火) 10:02:59.41 ID:UyD4swzD0.net
チョーヤは梅酒の梅の実だけ別売りしてるけどな

378 :ぱくぱく名無しさん:2013/06/25(火) 12:43:18.68 ID:1Xa2LcMz0.net
>>376
蔵開きの時に詰め放題にして配ってるとこもあるよ

379 :ぱくぱく名無しさん:2013/06/25(火) 12:46:36.33 ID:1Xa2LcMz0.net
>>376
蔵開きの時に詰め放題にして無料で配ってるとこもあるよ

もらって帰ったは良いが、苦手な味で野菜室で眠ってる…orz

380 :1:2014/03/19(水) 14:58:05.00 ID:KHLsqoaf0.net
ほす

381 :ぱくぱく名無しさん:2014/03/22(土) 19:37:26.31 ID:iRK8UYsM0.net
>>379
そのままパックして売っているのを、スーパーで見かける。
割と安い。

382 :ぱくぱく名無しさん:2014/03/23(日) 11:06:35.14 ID:X4jvJp7C0.net
生魚の臭みとりに使えそうだね。

383 :ぱくぱく名無しさん:2014/04/02(水) 04:46:05.89 ID:xe9xEh4i0.net
良い食べ合わせの新常識 うなぎ+梅干、ビール+キムチ、サンドイッチ+パセリ
http://blog.livedoor.jp/newskorea/archives/1704281.html

384 :ぱくぱく名無しさん:2014/06/22(日) 13:45:57.39 ID:Ecsq3TwF0.net
飛ぶんじゃね?軽く煮たりとか

385 :ぱくぱく名無しさん:2014/06/22(日) 19:20:55.81 ID:/XyZyOpd0.net
>>11
12年ぶりに聞いたけど、オリジナルの人はまだどこかで生きてんのかな?

386 :ぱくぱく名無しさん:2014/06/24(火) 03:27:29.60 ID:tcwg+Wzh0.net
梅酒の梅の実、そのまま食べてみたら微妙な味
こんなもんなんですか普通?

387 :ぱくぱく名無しさん:2014/06/24(火) 07:39:05.64 ID:NqGhE65p0.net
梅酒と梅とお前の味覚が普通かどうか

388 :ぱくぱく名無しさん:2014/06/24(火) 07:55:33.37 ID:vwjkXPcSi.net
>>384
崩しながら煮ないと飛ばないと思う。

389 :ぱくぱく名無しさん:2014/06/25(水) 10:48:42.40 ID:3hHrRucv0.net
>>373

これでしょうか。
昔オレペに載っていたレシピで、もう20年以上(笑)リピしてます。

小麦粉100g 砂糖70g 卵2個 バター90g
ベーキングP 小匙1/2 梅酒大匙1 梅酒の梅5個

バターと砂糖をクリーム状にし、粉類を投入
刻んだ梅と梅酒をいれ混ぜて生地の完成

15〜20cmのアルミホイルに生地を大匙1ほどいれて
箱包をし弱火で20分蒸す

いつも倍量でつくって、友人や職場に配ってますが
けっこう好評で梅消費に大助かりです

長文失礼しました>ぺこり

390 :ぱくぱく名無しさん:2014/06/25(水) 10:59:54.14 ID:3hHrRucv0.net
すみません。
ミスりました、訂正します!

>バターと砂糖をクリーム状にし、粉類を投入

バターと砂糖をクリーム状にしそこへ卵を入れ混ぜてから粉類を投入

391 :ぱくぱく名無しさん:2014/06/25(水) 13:55:36.78 ID:KSW+vRkU0.net
>>389

> 15〜20cmのアルミホイルに生地を大匙1ほどいれて

ここは実際どのくらい入るんでしょか

392 :ぱくぱく名無しさん:2014/06/25(水) 15:42:33.36 ID:3hHrRucv0.net
>>391

実際に、というと何グラム程度、ということでしょうか。
あまりに昔から作っているのでけっこう適当になってしまっていて
レシピには「大匙1ほど」とありますが実際には
カレースプーンですくってポテッと落とす的にやっています。
なのでこの生地の分量で何包作れるか、も匙加減によりまちまちです。

蒸すと膨れるため生地が多すぎるとホイルの隙間からはみだしてくるので
不安であれば少な目に入れ、包むときもゆとりをもってふわっと包むと
失敗がないかと思われます。

という説明でご要望にかないましたでしょうか。

393 :ぱくぱく名無しさん:2014/06/25(水) 15:57:46.86 ID:3hHrRucv0.net
追加

包み方、というか形状はシャトレーゼの梨恵夢みたいな感じです。
箱包、というか、キャラメル包というか
適切な言葉でなくて申し訳ないのですが
料理でのホイル焼きの時のように
上部を折りつまんで左右も折りたたむようにし空間を持たせて包んでいます。

連投失礼しました。

394 :ぱくぱく名無しさん:2014/06/25(水) 15:57:53.96 ID:KSW+vRkU0.net
>>392
くわしくありがとうございます。
ケーキをあまりつくらないので、どのぐらいの生地がどれくらい膨らむのか検討つかなくて、妙な質問してしまいました。
つくってみますね。

395 :ぱくぱく名無しさん:2014/06/25(水) 15:58:44.23 ID:KSW+vRkU0.net
>>393
あーわかりますー!それでやってみます!

396 :ぱくぱく名無しさん:2015/05/26(火) 04:09:50.24 ID:x6qdLOPg0.net
梅のジャムに使ってる

397 :ぱくぱく名無しさん:2015/05/26(火) 22:15:59.24 ID:uTCa9h690.net
食べ物や飲み物でのダイエットって本当に効果が
あるのか疑問に思った事はないでしょうか?

どの食べ物や飲み物に、どんなダイエット効果が
あるか学んでみましょう!

http://fooddiet.web.fc2.com/

398 :ぱくぱく名無しさん:2015/08/11(火) 03:28:41.53 ID:U5zEm3u00.net
熱射病・熱中症予防のために取って置いてる

>>1

399 :ぱくぱく名無しさん:2015/08/25(火) 11:52:54.01 ID:pPMH3yNF0.net
【 材料・用意するもの 】
梅酒に使った完熟梅(黄色く熟した梅) 3kg
カスピ海塩(粗塩) 540〜600g
 ※「梅1kg」に対し「カスピ海塩180〜200g」

殺菌した保存容器
ビニール袋(丈夫な物) 2枚

400 :ぱくぱく名無しさん:2015/08/25(火) 13:07:15.34 ID:TCzdfP/10.net
>>399
続きは?

401 :ぱくぱく名無しさん:2015/08/28(金) 10:22:23.52 ID:7w5kAYCw0.net
たねぬいて干す

402 :ぱくぱく名無しさん:2015/10/17(土) 22:48:53.49 ID:aHnXPMot0.net
先に種抜いて作ったほうがよくね?

403 :ぱくぱく名無しさん:2015/10/20(火) 05:46:04.43 ID:uZrbMd1d0.net
えー種の周りをガジガジ毟るのがいいんじゃん

404 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/22(水) 20:35:00.68 ID:o44RH+SF.net
あげ

405 :ぱくぱく名無しさん:2016/12/14(水) 21:34:53.83 ID:clp9cR10.net
何も考えずにみじん切りにしてカレーの鍋にぶち込んでた

406 :ぱくぱく名無しさん:2016/12/28(水) 11:26:02.62 ID:d2lPVs0H.net
刻んで溶かしたチョコレートをまぶす

407 :ぱくぱく名無しさん:2017/01/09(月) 22:52:01.37 ID:Xu4hNTEW.net
寒天かゼリーに入れる

408 :ぱくぱく名無しさん:2017/04/29(土) 20:15:32.73 ID:Lnhb3XzH.net
ジャムにして
カレーに添えてチャツネみたいにする
クリームチーズと合わせてクラッカーに乗せる

409 :ぱくぱく名無しさん:2017/05/07(日) 22:43:33.62 ID:tN7FJ94G.net
再利用梅でウスターソース作ってみたんだけど、うちは下戸ぞろいで
梅酒じゃなく梅サワーの残り梅なんで、そのままではあんま美味しくなかった
しかし、これを1:1でマヨネーズに混ぜたら、めちゃウマ
酸味が立ってコクがあり、後味がサイコーに爽やか
これはこれでアリだと思うんで、今年また仕込んでみようと思う

410 :ぱくぱく名無しさん:2017/06/14(水) 00:28:44.86 ID:R0YLfPjQ.net
カレー、チャーハン、鶏肉とゆで卵のさっぱりお酢煮、甘い卵焼き、サバの味噌煮、豚の角煮、パン、スポンジケーキ、豚の生姜焼きに刻んだのを調理時に混ぜる

梅干し作りで余った梅酢に漬けて梅干しに転生
ジャムにする(普通の梅ジャムとブレンドするとおいしさ倍増)
刻んで熱い緑茶に少量混ぜる(冬に飲むと暖まる、玉露や抹茶にも合う)
干し芋と一緒に食べる
炊き込みご飯にする

411 :ぱくぱく名無しさん:2017/06/14(水) 00:35:12.02 ID:R0YLfPjQ.net
もう1個あった
デザートたこ焼きを作る時にお好みで混ぜる
普通のたこ焼きに混ぜたら合わなかった

412 :ぱくぱく名無しさん:2017/06/14(水) 09:52:50.18 ID:q18oS1o5.net
デザートたこ焼き!?

413 :ぱくぱく名無しさん:2017/06/15(木) 05:03:53.68 ID:vBLL40TH.net
デザートたこ焼きで画像検索かけたら想像より凄かった、良い意味で

414 :ぱくぱく名無しさん:2017/06/15(木) 09:35:21.06 ID:yYYr/zv/.net
なるほど、そういうことか
鈴カステラとか作れるよね

415 :ぱくぱく名無しさん:2017/06/19(月) 03:03:21.99 ID:W7veNU2h.net
ホットケーキミックスに梅酒の梅を刻んで混ぜて
ドーナツとホットケーキ両方作って梅ジャムかけて食べたけどおいしかった

416 :ぱくぱく名無しさん:2017/07/09(日) 08:08:37.17 ID:4OulbUQL.net
プレーンオムレツや砂糖入りオムレツに混ぜてもいけるよ

417 :ぱくぱく名無しさん:2017/07/09(日) 19:02:08.52 ID:tKq69MX9.net
俺には無理だぁ〜www

418 :ぱくぱく名無しさん:2017/07/11(火) 04:14:00.89 ID:E3VbUW9R.net
スライスしたのを爪楊枝で刺してチョコフォンデュ!

419 :ぱくぱく名無しさん:2017/07/14(金) 01:39:23.92 ID:xZ+LBKq+.net
梅酒の梅のぬか漬けってのがあった

https://www.rnc.co.jp/radio/nami/recipe/recipe130615.html

改良の余地はありそうな気がする
今年の梅酒ができたら試してみようと思う

420 :ぱくぱく名無しさん:2017/12/05(火) 02:00:49.15 ID:HAeI9D2F.net
>>419 ぬか床のスターターとしては良いかもしれないけど、梅酒梅のぬか漬けというのはどうかな?
まずくはないだろうけどうまくなるかな?

421 :ぱくぱく名無しさん:2017/12/05(火) 06:22:00.97 ID:xgYS7t7S.net
>>420
まずそう

422 :ぱくぱく名無しさん:2017/12/13(水) 02:44:08.56 ID:tMDgIKfA.net
刻んで砂糖といっしょにご飯を炊くと甘いデザートご飯になる
砂糖が足りなくていまいちだった時はあとから振りかければいい
作り置きで時間経つといまいちおいしくないので少量で炊いて炊き立てを食べきるのが良い
お好みできな粉かけてもいい

423 :ぱくぱく名無しさん:2018/03/18(日) 00:36:31.35 ID:jwoO5SC6.net


424 :ぱくぱく名無しさん:2018/05/20(日) 02:14:52.42 ID:5xqbalpq.net
しゅ

425 :ぱくぱく名無しさん:2018/05/24(木) 09:50:33.33 ID:UpwHPCly.net
今年も梅ジャムにしようかな

426 :ぱくぱく名無しさん:2018/05/26(土) 20:07:44.93 ID:PfFvptjo.net
スライスしてコップに注いだ梅酒にドボン
好きなタイミングで食べます
サワー系に入れてもいいです

427 :ぱくぱく名無しさん:2018/05/29(火) 14:46:08.49 ID:gIbWBz1J.net
梅酒の梅じゃないけど、梅を入れすぎてものすごく酸っぱくなってたから、氷砂糖をドバドバ入れたら、今度は甘すぎてどうしようもない。

ヨーグルトに入れるとちょうど良い。
いつもは半年も持たないんだけど、今年は2年目に入ってもまだある。 酸っぱすぎ、甘すぎるから少し減ると焼酎を足すからいつまでたっても減らない。

428 :ぱくぱく名無しさん:2018/05/30(水) 09:46:54.39 ID:tm1zGYID.net
ええやん

429 :ぱくぱく名無しさん:2018/06/18(月) 06:12:44.96 ID:NkQO6AGD.net
去年つけた梅酒の梅で梅ジャムと梅味噌つくってみる

430 :ぱくぱく名無しさん:2018/06/23(土) 19:55:45.59 ID:B4Yp4nF9.net
某漫画でカレー煮込む時に入れてたからやってみた
中々いけた

431 :ぱくぱく名無しさん:2018/07/22(日) 18:16:20.52 ID:XxtC/TGa.net
保守

432 :ぱくぱく名無しさん:2018/07/24(火) 22:33:55.46 ID:MMq5yqSZ.net
赤梅酢や醤油に漬けて1か月くらいしたら食べる
甘くて嫌な人はお好みで唐辛子やゆず入り七味などをお茶用パックに入れて漬けるとピリ辛になっておいしい

433 :ぱくぱく名無しさん:2019/03/11(月) 23:48:08.17 ID:s4iOc6pv.net
身と仁の両方を刻んでマーガリンと混ぜて食パンに塗って砂糖をまぶしてから焼く

434 :ぱくぱく名無しさん:2019/03/14(木) 20:26:44.40 ID:X63rgu0+.net
ピザりそうな食べ方だな

435 :ぱくぱく名無しさん:2019/06/15(土) 19:44:34.58 ID:nibGb7g0.net
刻んで自家製パンに練りこむ

436 :ぱくぱく名無しさん:2019/10/21(月) 06:01:04 ID:ficyrGA1.net
なんだかんだ言っても結局そのままかじるのが一番おいしい

437 :ぱくぱく名無しさん:2020/01/31(金) 15:19:11 ID:yQMal5ci.net
普通に刻んでジャムにするよ
ほんのりお酒の風味があってそこそこ美味しい
刻むのが大変だけどw

438 :ぱくぱく名無しさん:2020/06/24(水) 21:53:57 ID:VsyzxAID.net
普通の酒かす2kgほどジブロックに入れて空気を抜いて平にして常温で一年置く。
梅酒で取り出した梅をチョコレート色に成った上の酒かすに入れて半年以上で
奈良漬けの完成
酒かすは、高い物を使うと発酵しずらい
梅は種を取っても、取らなくても良い   暇な人向け 奈良漬けの好きが居ない

439 :ぱくぱく名無しさん:2020/06/25(木) 17:01:33.04 ID:+VIym3jj.net
なにその粕漬けうまそう

440 :ぱくぱく名無しさん:2020/06/26(金) 20:26:38 ID:a8XGVtaq.net
行き付けの料理さんで鰻料理もやっていて鰻には、奈良漬けって言う人がいたので作ったレシピ。
本当の奈良漬けレシピとは、全く違うが塩を使わないのと、シロウリより梅の方が旨味多いので断然美味しいと思います。
本職で奈良漬けを作っている人 ごめんなさい!
梅を漬ける時は、竹串で梅1個につき約10回穴を開けてください。

総レス数 464
93 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200