2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【世界3大料理】トルコ料理

1 :ぱくぱく名無しさん:04/10/27 12:30:25.net
馬鹿もんっ!世界3大料理の一つなのに、スレが無いでは無いかッ!
おまいら、ここで存分にトルコ料理を語れ。


2 :ぱくぱく名無しさん:04/10/27 12:45:23.net
出た出たついに駄スレのゲットマン スレに「2」とだけ書き込んでガッツポーズだ
http://f1.aaacafe.ne.jp/~hisayuki/yb-osanai.mid

3 :ぱくぱく名無しさん:04/10/27 14:54:14.net
トルコ料理スレは何回か立っては盛り上がらずに沈んでる気がする。


4 :ぱくぱく名無しさん:04/10/27 16:50:40.net
いったい何がトルコ料理なの?有名なのって何?

5 :ぱくぱく名無しさん:04/10/27 17:21:38.net
ケバブ

シシカバブとか。
そんなんしか知らないけど。
あとはトルコアイスとトルココーヒー

6 :     :04/10/28 01:10:38.net
有名なトルコ料理は主にケバブ関係と、ピラウ(ピラフ)
だな
トルコ料理は個人的には特に冷静の前菜、メゼが好き。
ナスを使ったサラダとかほんと美味しいよ


7 :     :04/10/28 01:25:12.net
あとバクラワって言うナッツが入ったパイ菓子も有名
ちなみに、パイ生地や、クロワッサンはトルコ、アラブ圏が発祥の菓子

8 :ぱくぱく名無しさん:04/10/28 01:39:32.net
ドルマも忘れちゃいかんよ。
あとユフカっていう生地で作ったパイ。
フィリングはチーズ、ほうれん草、肉など
いろいろあるけど、どれもおいしいね。

9 :      :04/10/28 02:25:51.net
ドルマいいね
ピーマンのドルマは結構手軽に作れたりするのでよく作るよ


10 :ぱくぱく名無しさん:04/10/28 02:44:12.net
キョフテも(゚д゚)ウマ-。

クミンタプーリ入れてコンパクトにまとめて焼いて
煮た人参やピーマン、フライドポテトを添えるとさらに(・∀・)イイ!!

11 :ぱくぱく名無しさん:04/10/28 03:35:46.net
キョフテって生でないの?
オイラは牛肉のキョフテを食べたけど
生だった。
おいしかった(*^_^*)

12 :      :04/10/28 03:50:36.net
>>11
それはチイキョフって言う料理
キョフテはひき肉料理全般を指す
主にミートボールだけどね
トマトソースで煮込んだ物のとかもあるよ

13 :ぱくぱく名無しさん:04/10/29 05:29:50.net
世界三大料理ってフランス、中国、トルコでしょ?
これって世界的に有名なの?
誰が何を基準に決めたんだろうね?
イタリア人なんか絶対異議ありだと思う。

ところで、トルコ料理はヨーグルトを使ったものが多いの?
妹が前にトルコに行ったお土産にドンドルマのインスタントアイスクリーム
を買ってきたんだけど、家族誰も興味なしでそのまま放置。
一時日本でもちょーっとだけブームになったけどおいしいのかな?

14 :       :04/10/29 09:36:25.net
ただ美味しいから3大料理ってわけでなく、
イスラム文化圏を代表する料理ってことだと思う
イタリアは確かに美味しいけど、フレンチの場合、欧州全体の料理の集大成って感じがするからね
同じように中華は儒教文化圏を代表する料理なんだと思う

15 :13:04/10/29 13:13:45.net
なるほど〜。わかりやすいご説明ありがとうございます。
和洋中の和が亞になったようなもんですかね〜。

16 :ぱくぱく名無しさん:04/10/30 12:35:46.net
池袋のロサ会館近くにある半分屋台みたいなトルコ料理や、安くてウマー。
千円でかるく一杯飲める。

17 :ぱくぱく名無しさん:04/10/30 14:28:48.net
中国料理は油だらけで食材の質も悪いし、体に悪そうなのに、何が世界の三大料理だよ。
フランス料理も同様に食材の質が悪そう。だからソースでごまかすわけだろうが。
トルコ料理は食ったことないので知らんが。
縁日なんかでトルコ人らしいのがサンドイッチとか作って売ってるが、
なんとなく気持ち悪いので空気がしない。

18 :ぱくぱく名無しさん:04/10/30 15:02:26.net
>>17
批判はいいと思うが、もうちょっと頭使えや。
他人に訴えかけるものが何もないぞ。
つうかフレンチとかケバブとか、食ったことないのに批判するな。

19 :ぱくぱく名無しさん:04/10/30 16:49:20.net
>>10
クミンたっぷりのお気に入りの料理を教えて。
なんか、よくわからないよ〜このスレの外国語、なじみがなくて。
シシケバブしかわからんけど、なのに興味シンシン

20 :ぱくぱく名無しさん:04/10/30 23:56:51.net
>>16
詳細きぼん。
トルコ料理って、興味はあるんだけど、普通では知名度低いからか
いい店とかおすすめ料理が全然わからないんで・・・
それこそ車で売ってるドネルケバブくらいしか接点がない。

21 :        :04/10/31 01:23:24.net
屋台のケバブ屋のドネルてソースがアレンジされてるけど、個人的には好きじゃないな
大体チリソース系とマヨ系があるけど、本来のトルコケバブはヨーグルトベースのはず
>>20
まだまだトルコ料理は日本ではメジャーとは言えないよな
たとえばインド料理屋とかは昔からあるせいかもしれんが、高級店から定食屋まで幅広く店の形態があるけど、
トルコ料理はどこ行ってもそれほど変わらない(味はもちろん良い店、悪い店あるが、出てくるメニューはほとんど同じ)
もっとメニューの個性化を計れば良いのに・・・
イスタンブールにあるしみせの姉妹店が東京に進出するとか、
ボレキ屋とか、アラブ菓子屋ができるとかしたら面白そうだ




22 :ぱくぱく名無しさん:04/10/31 10:10:24.net
ttp://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/475720910X/qid=1099184528/sr=1-1/ref=sr_1_10_1/249-5106771-4499556

ttp://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4757206372/qid=1099184528/sr=1-3/ref=sr_1_10_3/249-5106771-4499556

料理板だから、簡単に作れるトルコ料理本でも紹介してみよう。

23 :ぱくぱく名無しさん:04/10/31 10:15:10.net
>>22
一番目に有る本で「ヨーグルトの水切り」を覚えた。
今ではヨーグルトを気楽に調味料として使っている。
発酵調味料なので、ミソや、醤油、納豆と相性がいい。

24 :ぱくぱく名無しさん:04/11/02 00:04:24.net
野菜や豆を使ったメゼ類は、どれもマジで旨いな。
料理のほうは、個人的には肉と野菜の煮込みが美味いと思う。
よく「トルコ料理? あっ食べたことあるぅ! ドネルサンドでしょ?」
とか言うヤツがいるが、あれはファストフードの類だからなあ。


25 :ぱくぱく名無しさん:04/11/02 13:24:38.net
バクラワってバクラヴァ?ギリシャにもあるよね。あと、ケバブも
他国(主にイスラム圏、レバノンとか?)が自分とこの郷土料理って
名をあげてるけど、一体???トルコが発祥の地なの?モロッコのケバ
ブっぽいのも、こっちが本場?トルココーヒーってイタリアのエスプ
レッソ、中南米以南のコーヒーに似てる。全てトルコのせい?

26 :ぱくぱく名無しさん:04/11/02 15:55:12.net
ヨーグルト味のほうれんそうサラダおいしい

表参道のトルコ料理やけっこうおいしかったな
料理もよかったけど、パンがすっごくおいしかった

27 :ぱくぱく名無しさん:04/11/02 16:16:46.net
シガラボレキ (゚д゚)ウマー

28 :ぱくぱく名無しさん:04/11/02 17:47:05.net
この間初めてトルコ料理食べた。
肉ばっかりで美味しかった。

アイスクリームは辛かった。

29 :         :04/11/02 23:59:32.net
>>25
たとえばフレンチの多くの料理がその元祖がイタリアにあるように
トルコ料理の全てがトルコ発祥というわけではないよ
文化的にはトルコもアラブもその多くはペルシャの影響がかなり強い
ちょうどローマが文化的にはギリシャの影響を強く受けていたのに似てるが
料理もペルシャが元祖の物が多いと思う
カバブとかピラウがそう
そのほかにもホンモス(ヒヨコマメのディープ)はレバノン料理だし、アルバニア風レバーのソテーとか、
ドルマや魚介類(特に蛸、イカ、貝類)はギリシャの影響ガ強い
要するにイスラム文化圏(今の東欧などかつてのオスマン帝国圏も含む)の料理の集大成
がトルコ料理


30 :         :04/11/03 00:19:39.net
>>25あとトルココーヒーはエスプレッソとは別物だよ
味は濃いけどw
わかりやすく言えばかなり細かく引いたパウダーをお湯で煮出してフィルターを通さず直に
カップに注いだ物
だから粉が沈殿してからすするようにして飲む物だよ
ちなみにアラビアンコーヒーって物もあるけどこれもまったく別物の飲み物
こっちはあら引きの豆(しかもあまり炒ってないもの)をカルダモンと一緒に煮出した物
見た目も薄くてコーヒーというよりカルダモン風味のスパイスティーって感じ

31 :ぱくぱく名無しさん:04/11/03 02:47:28.net
>>19
このへんとかで作れそうなの探してみるとか・・・。
ttp://www8.itochu.co.jp/tkjts/cooking.htm

32 :ぱくぱく名無しさん:04/11/03 12:59:08.net
貼ろうと思ったら出てた。
31のサイトて見て、あまりにも簡単な作り方に半信半疑で
シャジェクとシガラ・ボレイ作ったらリピートするほどウマ-(゚д゚)かった。

33 :ぱくぱく名無しさん:04/11/03 23:07:56.net
日本料理にするべきだよなぁ・・・

34 :25:04/11/04 08:39:57.net
>>29
へぇーなるほど。ためになった。そっか、元祖ではなく集大成ね。
Hummusって、私は大して好きじゃないけど、大人気だよね。コレ
ステロールゼロってのがいいのかと。ソクラテスやプラトンも称
賛してるし。

35 :ぱくぱく名無しさん:04/11/06 12:56:23.net
トルコ料理といえば高橋由佳里さんのコミックス
「トルコで私も考えた」を思い出すなー。
実際トルコで結婚して暮らしている作者だけに、
家庭料理が美味しそうに描かれている。簡単なレシピもあるよ。

36 :             :04/11/16 01:43:35.net
新宿にあるトルコスーパー バハール屋によく行くよ
トルコ好きには答えられない商品がたくさんある!
インスタントトルコ菓子とか缶詰のドルマとかね

37 :ぱくぱく名無しさん:04/11/17 00:25:14.net
トルコで思い出すのは
鯖サンドとドライフルーツ(特にアンズ)の美味しさ

38 :ぱくぱく名無しさん:04/11/17 17:10:58.net
ヨーグルトといえばトルコ料理の本みてからはすっかり塩いれてたべるようになってしまった。
揚げ物類や焼き物にはもっぱらにんにくすりおろしと塩入りのプレーンヨーグルトをどっさり。
特にマッシュルームのフリッターにつけて食べると最高っす。
最近洗浄前の日本産のが袋にはいって安く売ってるので大量に揚げてワインやビールのお供にウマー。
ちなみに味の素とかダシは入れてはいけない。
なんかやばい味になる・・・
それとヨーグルトはすっぱぬいてない加工をなるべくしてないヨーグルトがいいね。

トルコ料理、油控えめに作ればかなりヘルシー。
味も日本人好みだと思うなぁ〜米食うし。

39 :ぱくぱく名無しさん:04/11/25 18:52:07.net
トルコ料理の歴史
http://academy3.2ch.net/test/read.cgi/whis/1080197510/

40 :ぱくぱく名無しさん:04/11/25 20:19:22.net
>38
一度やってみたいんだけど、想像がつかない。
焼き物で具体的にはどんなものに添えればいい?

41 : 食いだおれさん         :04/11/25 23:26:26.net
>>40
ハンバーグの生地にクミンを混ぜて作って
それにヨーグルトソースかければトルコの味
(ヨーグルトソースにあらみじんのスペアミント加えるとさらにウマー)


42 :ぱくぱく名無しさん:04/11/26 03:10:58.net
揚げ物に塩ヨーグルトウマー

なんていうか、あっさりしたマヨネーズとかタルタルっていえばイメージしやすい?

43 :ぱくぱく名無しさん:04/12/18 21:02:06.net
不思議ハケーンage

44 :もぐもぐ名無しさん:04/12/19 02:01:26.net
漏れ、豆がうまいってターキッシュで知ったんだよね。
漏れ的にはターキッシュは肉系よりも野菜、豆を推したい。

45 :ぱくぱく名無しさん:05/01/18 23:11:13 .net
http://www8.itochu.co.jp/tkjts/recipes/fruit01.htm
普通に旨そうだ

46 :ぱくぱく名無しさん:05/01/19 02:03:06 .net
明日は水曜。
クルファスリエを作って食べようかな。

47 :ぱくぱく名無しさん:05/01/24 10:41:35 .net
ウマー(゚д゚) -----------------

48 :ぱくぱく名無しさん:05/01/26 16:14:04 .net
トルコライス…

49 :ぱくぱく名無しさん:05/02/05 19:23:20 .net
トルコ料理教室で初めてナスのペースト(ヨーグルトとまぜたやつ)を食べた。
作り方はシンプルなのに気絶するほどウマーでした。


50 :ぱくぱく名無しさん:05/02/07 13:26:12 .net
>49
レシピ激しくショモンヌ!!

51 :ぱくぱく名無しさん:05/02/08 01:15:25 .net
>50
書いてからなんだか自信なくなってきたなー。
私は見事にハマッたけど、口に合わなかったらすんません。

材料
ナス;大8本くらい ヨーグルト;カップ2 
オリーブ油;大さじ3 すりおろしにんにく;小さじ2

作り方
オーブンでナスを丸ごと焼いて焼きナスにし、皮をむいて包丁でひたすら細かく叩く。
ヨーグルト、にんにく、オリーブ油をナスに混ぜ、塩・こしょうで好みに味付け。

バケットやクラッカーにつけてウマー。


52 :ぱくぱく名無しさん:05/02/16 06:43:45 .net
トルコのピクルス美味しかった。

53 :ぱくぱく名無しさん:2005/04/11(月) 02:26:01 .net
メルジメック・チョルバス喰って、
エキメキ喰って、
メネメン喰って、
クルファスリエ喰って、
チャイで締める。

ほのか〜にシアワセなひと時。

54 :ぱくぱく名無しさん:2005/04/26(火) 18:45:20 .net
ドゥスト!
ヨーグルトを調味料として使うときは「水切り」するのだぞ。
方法は、ドリップコーヒーの要領でフィルターで好みの固さにする。

アッサラームアライクム!

55 :ぱくぱく名無しさん:2005/04/26(火) 19:59:31 .net
なんか羊の肉をスパイスで煮込んだだけのシチューみたいやつ
食べたよ
油っこかったけどおいしかった


56 :ぱくぱく名無しさん:2005/04/27(水) 13:27:55 .net
>>35
ソレ昔読んで、試しにクルファスリエ作った。
簡単なのに激しくウマーー!!
今ではすっかりリピーターだよ。
そして書いてある通り、やたらお腹にたまるw

どこかで白いんげん豆、安く売ってませんか?
乾物でも缶詰でもいいんだけど。

57 :ぱくぱく名無しさん:2005/04/27(水) 14:08:29 .net
羊、おいしいよね。ダメな人もいるみたいだけど。
でも近所のスーパー売ってない(´・ω・`)ショボーン

58 : :2005/05/11(水) 11:47:57 .net
最近ブルグル(引き割り小麦)が都内でも手に入るようになったので
ピラフを作ってみた 結構いけたよ

59 :ぱくぱく名無しさん:2005/05/12(木) 12:31:49 .net
私もコミックス読んでトルコ料理作った。
その後、初めてトルコ料理店に行ったので、自分のトルコ料理初体験は
自作だった。なのであってるかどうかわからないw

クルファスリエやらポアチャやらメルジュメクチョルバスやら自己流で
たまに作る。簡単でいいよねぇ。

60 : :2005/05/13(金) 23:57:32 .net
ムスリムだったらまずいけどw
羊の変わりに豚肉使っても結構いけたりするw

61 :ぱくぱく名無しさん:2005/05/14(土) 00:02:02 .net
>>48
うーんそれはw

62 :ぱくぱく名無しさん:2005/05/15(日) 23:00:37 .net
トルコは何食ってもうまかったなあ。ケバブサンドに、貝にピラフのせたのとか、羊の肉のスープとか締めにライスプディング。イスタンブールでは良く食ったなあ

63 :ぱくぱく名無しさん:2005/05/15(日) 23:23:29 .net
今日町内会のお祭りで、トルコ人のあんちゃんたちが作る
チキンのカバブ食べた。
ハーブが何種類も入っていてめちゃウマーだったぞよ。

64 :ぱくぱく名無しさん:2005/05/18(水) 14:00:25 .net
ぶどうの葉なんかで米なんかを包んだ
ドルマとかいうやつなんかは、うまいかな?
と思ってよく試しに食ってみるんだが、
うまいんだかどうだかよくわからねえ。

65 :ぱくぱく名無しさん:2005/05/18(水) 17:49:07 .net
>>62
「貝にピラフのせたの」ってムール貝の貝殻にピラフとムール貝の中身が入っているやつでしょ?
レモン汁をかけて食べるやつ。私もイスタンブール旅行中よく立ち食いしてました。
サバサンドもおいしかったー。醤油たらしたかったけど。

 今、以前隣にトルコ人一家が住んでたんだけど、おばあちゃんに肩もんであげたら笑顔で
「ケバブ」と言われた。気持ちいいことをケバブが程好く焼けた状態と表現するそうな。
おばあちゃんの葡萄の葉ドルマは絶品です。

 ところでケバブとかの付け合せの白ご飯に入ってる、茶色い糸ミミズみたいなのって
なんですか?


66 :ぱくぱく名無しさん:2005/05/18(水) 18:14:19 .net
>>65 ミミズはパスタの短いやつです。中近東ではよくやる食べ方らしいです。

67 :ぱくぱく名無しさん:2005/05/18(水) 18:34:06 .net
中国の街角で食う羊肉串が大好きだ
というかトルコ料理に対する知識はそれ程度

68 :ぱくぱく名無しさん:2005/05/18(水) 20:55:32 .net
ウイグル版のシシケバブな。
見た目は焼き鳥みたいなのがあるな。

69 :ぱくぱく名無しさん:2005/05/18(水) 20:58:26 .net
そうかトルコと関わったエリアって広いから
トルコ文化圏も広いしその中でのぶれ幅も広いんだ…

70 :ぱくぱく名無しさん:2005/05/18(水) 22:00:02 .net
草原の道はベネチア・トルコ・ペルシャ・アラブ・モンゴルの通り道だったからな。

71 :ぱくぱく名無しさん:2005/05/19(木) 01:05:13 .net
>>65

>>66さんに付け足し。バーミセリ(エンジェルヘアパスタ)を
細かく砕いて使えばいいよ。バターかその他の油脂で茶色くなるまで
炒めてから米や水(又はストック)を加えて炊くとできます。

72 : :2005/05/19(木) 02:34:16 .net
素麺でも作れるよ

73 :ぱくぱく名無しさん:2005/05/21(土) 22:36:04 .net
葡萄の葉に包んだ奴は苦手だったな。他はだいたいうまかったけど。

74 :ぱくぱく名無しさん:2005/05/30(月) 19:49:57 .net
トルコ人の朝ごはんの定番料理。めっさうまい上に激簡単。

用意するもの:完熟トマト、たまねぎ、卵、オリーブオイル
作り方:オリーブオイルをたっぷり鍋で温める。
1センチ角くらいに切ったたまねぎを炒める。
トマトを手で握りつぶして鍋に入れる。少し煮て沸騰したら卵を割りいれる。
ぐるぐるかき混ぜる。塩で味を整える。終わり。

トマトは可能な限り味が濃いものを(日本では難しいけど)。皮を剥いてもいい。
卵は結構使う。トマト大2個で卵3個以上かも。オリーブオイルはたっぷりね。

これに美味しいパンをつけて食べればトルコの朝ごはんだよ〜
やみつきです。


75 :ぱくぱく名無しさん:2005/05/31(火) 02:52:20 .net
トルコのパンは世界で一番美味いらしい

村上春樹も絶賛してた

76 :ぱくぱく名無しさん:2005/05/31(火) 04:01:41 .net
スープと一緒に食べるとバターとかジャムとか何もつけなくても食えてしまう。

77 :ぱくぱく名無しさん:2005/05/31(火) 13:29:52 .net
74て何て言う料理なの?

78 :ぱくぱく名無しさん:2005/05/31(火) 14:06:37 .net
>>74
トマトは缶詰はどうかな。

79 :ぱくぱく名無しさん:2005/05/31(火) 15:30:06 .net
吉祥寺のトルコ料理屋で食べた料理、おいしかったー。
とくに前菜のペースト系と、パン。
オリーブオイルが好きな人ならきっとハマるね。
野菜の使いかたが日本人の感覚と違ってて、異文化を感じた。また食べたい。
てか、毎日でも食べたい。

80 :ぱくぱく名無しさん:2005/05/31(火) 22:38:40 .net
74です。

トマト缶詰でもできると思う。ちょっと濃そうだけど。
名前はあったと思うんだけど忘れちゃった。
この料理をよく作ってくれた人が名前をおしえてくれた気がするんだけどね。

卵固まらなくてもいいし、逆に卵固まるほど入れないほうがいいと思う。
汁がたまらなく美味しいのだ。パンにつけて召し上がれー


81 :ぱくぱく名無しさん:2005/06/01(水) 12:14:42 .net
メネメンか?

82 :ぱくぱく名無しさん:2005/06/01(水) 12:58:54 .net
74さんじゃないけどメネメンで正解らしい ぐぐったら色々出てきた
今度やってみっかなー

83 :ぱくぱく名無しさん:2005/06/02(木) 07:18:59 .net
色々なバージョンあるの?

84 :ぱくぱく名無しさん:2005/06/02(木) 12:04:47 .net
こんにちは。高橋さんのトル考を読んで試しに載っているレシピをつくり、
すっかりトルコ料理にはまってしまいました。
このスレがあって嬉しいです。
先日、やっと念願のトルコ料理を食べに行きました。
大阪四ツ橋にあるトルコ料理店、めっちゃウマー!でした。
アイラン、塩入ヨーグルトが、あれだけさっぱりとした美味しさだとは思わなかった。
ただこちらのパンは、ピザ台のようなナンのような、ごま入りパンで
トル考を読んで、細長いエクメクに憧れている身としては、あのトルコパンを食べてみたい。
大阪もしくは関西方面で、あのバゲットの様に細長いエクメクがあるところをご存知の方おられませんか?
教えていただけると本当にありがたいです。
しかし、やっぱりトルコ本国の方が野菜もヨーグルトも、味が濃そうで美味しそうですね。
一度トルコへ行ってみたいです。
此方を読んでいて、一層その感を強くしました。
そういえば伝聞ですが、ガラタ橋のサバサンドの屋台が無くなったとか。残念です。

皆さんのトルコ料理談に嬉しくて、つい書き込んでしまいました。
長文ごめんなさい。


85 : :2005/06/06(月) 01:59:49 .net
あのバゲットみたいなエクメクはほんとにバゲットそのものだからw
バゲットで食べればおんなじだよ(どちらかと言うとバタールかな?)


86 :ぱくぱく名無しさん:2005/06/18(土) 22:57:02 .net
サンシャインシティのアイスクリームシティにある、トルコアイスの店はどんな感じですか?
何種類味がありますか?

87 :ぱくぱく名無しさん:2005/06/23(木) 00:39:53 .net
>>86
何種類あるか忘れたけど、チャイ味 マンゴー味ってのはあった
でもバニラじゃないとあのオジサンのパフォーマンスはみられない

つうか あの場にいくと、他のアイスに目移りするわけだがw

88 :ぱくぱく名無しさん:2005/06/28(火) 21:04:41 ID:KPnh0WEG0.net
>>87
どうも。
次行った時は食べたいなあ。

89 :ナザールでござ〜る:2005/06/28(火) 23:14:32 ID:JOFNJaUA0.net
トルコ料理世界の3大料理ではうまいって話だけどなぜ日本じゃはやらないのかな?
今住んでいるところも田舎じゃないけど料理店が1店もないよ。


90 :ぱくぱく名無しさん:2005/06/29(水) 14:59:54 ID:xwSZN0i50.net
>>84
マルチいくないぞー。
それにあの漫画(エッセイ?)最近おかしいから嫌い。

91 :ぱくぱく名無しさん:2005/06/29(水) 15:11:57 ID:xwSZN0i50.net
>>84
それと、エクメク出してくれる店は名古屋なら知ってる。
でもその店のも、トルコで食べるのとは微妙に違うもんで
そこまで足をのばすなら
>>85の言うとおり、バタールで充分かな。

92 :84:2005/06/30(木) 18:35:28 ID:25ofZys50.net
マルチのつもりはないです。<90
向こうのスレに書いたら、スレ違いだとこちらを教えていただいたので
改めて此方に書き込んだのですが。

高橋さんのトル考は、料理の回は好きです。
おいしそうで。
最近の子供話は・・・ちょっとですが。
トルコ料理を教えてくれた事に関して、あの作品には感謝してます。

>>85
レス下さっていたのですね。すみません、見落としていました。
バタールと同じなのですか・・
トルコパンの方はすごく美味しいって意見をよく聞きますが、微妙に違うんでしょうか。
>>91
情報ありがとうです。
名古屋まで行くのなら、愛知博のトルコ料理行きたいですね。
でもまあ万博には行けそうにないので、いつか名古屋へ行く機会があれば
トルコ料理店、行ってみたいと思います。


93 :    :2005/07/05(火) 23:31:33 ID:C6y/F/HW0.net
良くトルコのパンは美味しいって意見を聞くけど
イスタンブールで食べたパンはそんなに美味しいとは感じなかったな・・・
あのバタールみたいな奴もロカンタで食べ放題だったけど、冷めてて硬かったし・・・
ホテルで食べた奴もそれほど上手いってほどではなく普通のパンだった
高い店(コンヤルとか、ダラジーヤフェ)で食べたパンもごく普通のパンだった気が・・・
少なくとも日本で普通に食べるパンと変わらなかったよ
パンが美味しい手記憶があるのは中東だとモロッコで食べたパン(バスの運転手さんが自宅から持ってきた焼き立ての奴)
これはほんと美味しかった(ちゃんと釜で焼いた奴)
トルコでも都会でなく田舎行けば美味しいパンあったのかもね・・・

94 :ぱくぱく名無しさん:2005/07/13(水) 23:50:38 ID:bdTCRSfKO.net
ケバブがおいしくてはまる
ここ最近 祭りで出店が出てる

家で作れないものか…

95 :ぱくぱく名無しさん:2005/07/14(木) 12:36:48 ID:q19GAOD10.net
>>93
中東はおいしいものが多いから、トルコ料理のありがたみが少ないけど
ギリシャからトルコに入ると、そのパンのおいしさに驚くよw

96 :ぱくぱく名無しさん:2005/08/13(土) 21:19:00 ID:nOR71efH0.net
某コミックスに載っていた、野菜のから揚げのヨーグルトソースかけを作ってみました。
ウマー!ウマー!
塩振った薄切り野菜に小麦粉をつけ、オリーオイルで揚げて
にんにく、ミント、塩で風味付けしたヨーグルトソースをかけただけなのに…。
トルコ人、こんな上手いもの食ってたんか…

明日はウスパナク・イエメーイ作ります

97 :ぱくぱく名無しさん:2005/08/13(土) 23:22:27 ID:QifyVHs00.net
いかん、見てたら腹空いてきた

98 :ぱくぱく名無しさん:2005/08/24(水) 11:45:23 ID:3f51HHrb0.net
>>96
ヨーグルトソースについてもう少し詳しく

99 :   :2005/08/25(木) 00:19:36 ID:EwpPXeyk0.net
>>98たぶん
プレーンヨーグルトにおろしニンニクとオリーブオイルをプラスして
ドライミントとお好みでクミン
それに塩コショウを加えた物かと思う
中東ではポピュラーなソース
ケバブなどにも合うよ


100 :ぱくぱく名無しさん:2005/08/25(木) 01:03:24 ID:Md/uJR3j0.net
トルコ人なんて、ときどき見かけると気持ち悪いが、
日本人を尊敬してくれるトルコ人の方が、朝鮮人、しな人よりましかもな。

総レス数 1003
197 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200