2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【世界3大料理】トルコ料理

1 :ぱくぱく名無しさん:04/10/27 12:30:25.net
馬鹿もんっ!世界3大料理の一つなのに、スレが無いでは無いかッ!
おまいら、ここで存分にトルコ料理を語れ。


118 :     :2005/09/06(火) 23:53:21 ID:WBecueKS0.net
>>115
ヨーグルトとナスの組み合わせはパトリジャンサラタスだね
これは焼きナスのみじん切りとニンニクオリーブオイルをあわせたもので好みでヨーグルト
を入れるバージョンもある
パンに塗って食べます
ペースト系としてはそのほかにホンモス(ヒヨコマメのペースト)なんかも好きだね
ヨーグルトの食べ方としてならそのほかには胡瓜のみじん切りとヨーグルト、オリーブオイルミントをあわせた冷たいスープとかも美味いよ
トルコ料理は野菜の調理の仕方が美味いよね
野菜にピラフを詰めてオリーブオイルで煮込んで冷やした前菜 ドルマも美味い
レモン絞って食します

119 :& ◆m9/OEIp2es :2005/09/07(水) 00:40:35 ID:r9e+rbsu0.net
日本で食べるトルコ料理、悪いけど不味いです。
作り置きが多かったり、野菜が新鮮でなかったり。
やっぱり、トルコは食材にめぐまれてるなー


120 :ぱくぱく名無しさん:2005/09/07(水) 08:56:50 ID:GF7USBGs0.net
作り置きが多いのと野菜が新鮮でないのは単に店の怠慢だ
トルコが食材に恵まれてるかどうかは全く関係ない

121 :ぱくぱく名無しさん:2005/09/09(金) 11:50:07 ID:xA4Kqz3G0.net
>>117
これは小麦ベースの糸みたいな生地をオーブンで焼いて極甘のシロップに漬け込んだもの

それ、千夜一夜物語にも出てきたなあ。
糖蜜につけるとか、はちみつにつけるとかバリエーションがあるそうで・・・
トルコ料理ってイスラムから来てるアラブ圏の食文化と
元々の東方遊牧民の食文化と地中海圏の食文化の集大成みたいなもんなのかな

122 :      :2005/09/09(金) 14:25:46 ID:MFZ+Gg9O0.net
>>121
イスラム圏の帝国だったからね 
あそこら辺の国はどこも文化的にはペルシャの影響が強いんじゃないかな?
文学とか建築様式とかもそうだし
料理もだいたいペルシャ、アラブの文化だよね
ただトルコの場合はそのほかに地中海文明の影響もあるね
イスタンブールはもともとビザンティン帝国の首都だったんだし
ムール貝や牡蠣、タコ、イカを食すのはその影響だね

123 :ぱくぱく名無しさん:2005/09/09(金) 14:54:58 ID:IrDDztjX0.net
トルコの朝ごはんとギリシャの朝ごはんは同じらしい。
コーヒーのいれかたも。
それを、それぞれが「トルコ風」「ギリシャ風」と言い張っているとか

124 :      :2005/09/10(土) 01:34:39 ID:P5Qc/j110.net
朝ごはんだけでなくほとんど同じ料理だよ
ギリシャ トルコ
どっちが本場といえばたぶんトルコだろ
なんせ植民地だったんだし
もちろんギリシャ本場の料理もあるけど
メゼ関係はほとんどギリシャらしいけどね
特に魚介類使ったもの
酒飲まないはずのイスラム教徒が酒のつまみ(ラクのつまみだからねあれらは)
作れるわけないだろってのがギリシャ人の考えらしい
確かにそうだなw
トルコ人は思いっきり酒豪だがww


125 :ぱくぱく名無しさん:2005/10/03(月) 11:57:54 ID:0/Rlrtin0.net
うまいな、トルコ料理。
トマトの使い方がイタメシよりも濃いから好きだ。

126 :ぱくぱく名無しさん:2005/10/09(日) 21:57:39 ID:jsUE67MZ0.net
>109
それは正式名称は判りませんが、いわゆるカラマルソースでは無いでしょうか?
トルコではカラマル(イカ)やミディエ(ムール貝)のフライ(タヴァ)につけて食べる
ヨーグルトベースのニンニク風味で若干の甘さ、もったり少しプチプチする
食感のソースでしょ?
単なるヨーグルトソースやパトルジャンサラタスとは微妙に違うらしいです。
製法は何でもエキメキ(パン)を混ぜて作る、1昼夜寝かせるという噂ですが、日本語で
レシピを探しても見当たらないので、自分も調べている最中です。

127 :ぱくぱく名無しさん:2005/10/09(日) 22:15:01 ID:jsUE67MZ0.net
>117
確かに、カダイフ旨いですよね。自分はイスティクラル通りとアクルメルケズの
フードコート内に出店しているお店のものが好みでした(店名忘れた・・・)

バクラワはアナドル・カヴァウのシーフードレストランで食べたのが好みだった・・・
家内の分まで食べてしまいました(家内は半分でダウンw

128 :    :2005/10/10(月) 01:06:33 ID:jymVGDEx0.net
>>127
凄いつわもの登場だねw
ディープなトルコ料理の話聞かせて

ちなみに自分はトルコの菓子好きでバクラバとかレヴァーニとかアシュレとか自分で作って食べますw
 最近ネットでカダイフ買ったから(フランス製)今度テルカダイフ作るよ!!
日本ではアラブ菓子手に入らないからね・・・・
パリとかロンドンにはアラブ菓子専門店があるのに!!
東京にも出来ないかな・・中華街には中国のお菓子屋さんたくさんあるのに・・


129 :ぱくぱく名無しさん:2005/10/13(木) 05:27:12 ID:4dfc6WEl0.net
>>128
ヘルヴァだったら新宿で買える。

130 : ぱくぱく名無しさん     :2005/10/13(木) 05:43:32 ID:tgP2cxxe0.net
そこはバクラバも買えるよでもあんまり上手くない 手作りじゃなくて大量生産の菓子って感じの奴とかインスタント物だから
>新宿 バハール屋だろ?

131 :ぱくぱく名無しさん:2005/10/13(木) 23:11:10 ID:K1BftkYl0.net
もう店舗はなくなっちゃったよ。通販のみだって。

132 :109:2005/10/14(金) 10:16:29 ID:1JJyOGIy0.net
>>126
定期的に覗いていてよかった!!情報ありがとうございます。
その後ヨーグルト、ベシャメル共に試してみました。ヨーグルトはなかなかにウマー
でしたが、ベシャメルは市販のものを使ったのでバター臭くて...
残念ながら味自体は違うものでした。
共通していたのは、お店のものより水分が多くゆるい事でした。マッシュポテトに
見間違えたくらいなので、パンを加えて〜というのはかなりそれっぽくなりそうです。

同じく調べていらっしゃるとの事で、なんだか嬉しいです。
何か判れば、私もまたきます。
あ〜、やっぱりあの時聞いてみるんだった...

133 :ぱくぱく名無しさん:2005/10/15(土) 21:03:06 ID:yuaHtwWjO.net
今日初めてトルコ料理屋に行ってきた!此処で予備知識入れといてヨカタヨ(ノ∀`)
メゼ盛り合わせ、鶏と茄子のトマト煮込は予想より香辛料が弱めで、野菜そのものの良さが生きてる気がした。トルコ人て充実した食生活してるね…。
ドンドルマはロッテの爽+牛皮って感じ、バクラバはチュニジア菓子みたいでネットリウマーだた。次回は豆、羊に挑戦してみまつ(・∀・)ノシ

134 : ぱくぱく名無しさん     :2005/10/15(土) 23:45:49 ID:G4nzXh2y0.net
>>133
ちなみになんていう店いったの?

135 :133:2005/10/16(日) 02:01:30 ID:DJVFwOYnO.net
>>134
スルテン?スルタン?て読むのかな…。田舎の店ですが、万博にも参加してたようです。

136 : ぱくぱく名無しさん     :2005/10/16(日) 02:25:43 ID:ljGfgwVh0.net
たぶんスルタンだろw
王様のことだよ
都内のお店じゃないのなら分からん・・



137 :ぱくぱく名無しさん:2005/10/16(日) 09:01:59 ID:DJVFwOYnO.net
>>136
なるほど!ありがちな名前ぽいですね。
しかし都内から数百q…orz

138 : ぱくぱく名無しさん     :2005/10/16(日) 12:04:45 ID:ljGfgwVh0.net
トルコ料理屋って田舎にもあるんだな・・・
俺関東住んでるけど、都内でてこないとないよ・・・トルコ

139 :ぱくぱく名無しさん:2005/10/18(火) 03:33:05 ID:aVZs3Eyb0.net
菓子があんまり売ってないのは
やたら甘いからじゃいかな
慣れればやみつきだけど

かといって甘さ控えめなんかにしたら
あのお菓子の魅力半減だよね

140 :ぱくぱく名無しさん:2005/10/18(火) 07:57:34 ID:6Mp0Ttgr0.net
  _  ∩
( ゚∀゚)彡 ケバブ!ケバブ!
 ⊂彡

141 : ぱくぱく名無しさん     :2005/10/18(火) 23:39:47 ID:BeIqZ2ao0.net
>>139
そのとうりなんだけどw
トルコやアラブの菓子ってちっこくて可愛いの多いから人気でると思うんだけどな・・・
バクラバとか普通に美味いし
モロッコのガゼルなんて最高だよw
パリに行った時良く買ってた・・

142 :ぱくぱく名無しさん:2005/10/23(日) 05:03:16 ID:gbJAh5T90.net
>>141
どうだろう?
甘過ぎて、素材が何だかわからなかった。
もう少し、何を素材にしたお菓子なのか普及&理解させないと広まらないと思う。

143 :ぱくぱく名無しさん:2005/10/23(日) 06:51:36 ID:Iey/TFtN0.net
139だけど確かに最初食べた時は途中で
うはー甘すぎwwww無理wwwwwと思った
今は平気でペロリと食べられるヽ(´ー`)ノ

>142が言うように、どういうものか知らないと
広まりずらいかも。単に「甘っ!」だけで
終わってしまったら残念だよね。

と、言う自分もおいしく食べておきながら
どのお菓子が何ていう名前なのか全然知らなくてすみません

144 : ぱくぱく名無しさん     :2005/10/23(日) 08:33:28 ID:KXyQLOZb0.net
海外のケーキ、欧州のものでも日本のに比べると相当甘いよね
イタリアやフランスのケーキも、同じものなら日本にケーキ屋さん屋レストランの物より数段甘いことが多いよ
イタリアのドルチェはみんなお酒キツ!!リキュール効きすぎwあま!!だったし、
オーストリア行った時食べたザッハトルテなんか、ブラックのコーヒーなくしては完食できなかったよw
だからトルコのお菓子も、もしかしたらアレンジして甘さ控えめにしてもそんなに違和感ないのかも
シロップを砂糖でなく蜂蜜に変えるとか・・・
あんまり自信ないけどw

145 :ぱくぱく名無しさん:2005/10/24(月) 11:55:01 ID:iiOSdqtg0.net
欧州に限らず、北米も甘いよね
甘ったるいこってりチーズケーキの上に、さらに
シロップにだるだる漬けたチェリーとかがのってて
さらにその上に駄目押しでシロップをぶっかける。
チーズケーキの間にもチェリー層がある。

146 :ぱくぱく名無しさん:2005/10/24(月) 15:59:08 ID:Axy8uBRn0.net
エキメキを手作りしたいです。
ネットで生地のレシピをゲットしましたが、焼く前に卵液を塗ってゴマをふるというのは省略可ですか?
また、オーブンじゃなくてフライパンや中華鍋にうすーーく油をひいて焼いても許されますか?

147 :ぱくぱく名無しさん:2005/10/24(月) 16:02:51 ID:6b0N4uO60.net
>>146
油で揚がっちゃってシミットになったりして。

148 :ぱくぱく名無しさん:2005/10/30(日) 18:08:53 ID:Ojq/IMei0.net
水切りヨーグルトと塩もみキュウリで作るツァツィキ(もどき?)にはまっています。
146にもあるエキメキにつけて食べるとおいしいんだろうなあと思いますが、
いつも普通のクラッカーとか、バゲットの薄切りなどで食べています。
ほかに、ツァツィキと合わせるとおいしいものってありますか?

それと、欧州に限らず、北米にも限らず、南米も甘いですね。
食後に出てきたアイスクリームが、ザッハトルテ並みに甘かった……。
甘いものはもういいから、ワインにあう各国料理を覚えたい。

149 :ぱくぱく名無しさん:2005/10/30(日) 18:38:09 ID:zJ3ZaaJs0.net
ん?ジャジュックのことか?

150 :ぱくぱく名無しさん:2005/10/30(日) 18:45:59 ID:zJ3ZaaJs0.net
ヨーグルトににんにくと塩が入ってるんだから、肉料理と一緒に食べてみなよ。

151 :ぱくぱく名無しさん:2005/10/30(日) 20:12:30 ID:Ojq/IMei0.net
熱い肉料理と合わせたらとけてしまいそうなイメージがあって、やったこと
ありませんでしたが、今度やってみます。
やはり肉はラムやマトンがおすすめですか? 牛・豚・鶏でもオケ?
シンプルに焼いたものがよさそうですね。

152 :ぱくぱく名無しさん:2005/10/30(日) 21:36:04 ID:goDu/8l60.net
ケバブ食ってウマー!
ジャジュック食ってサパーリ! だぁな。

153 :ぱくぱく名無しさん:2005/10/30(日) 22:59:30 ID:Ojq/IMei0.net
なるほど
精進しますです

154 :ぱくぱく名無しさん:2005/11/06(日) 14:23:10 ID:jGIFLZZ60.net
海外修行したシェフは2,3年ですぐ日本に帰ってくるそうだ


あまりにもレベルが低いから。

155 : ぱくぱく名無しさん     :2005/11/07(月) 00:18:38 ID:TXcXQbPa0.net
>>154
トルコ?
そもそもトルコまで修行に行くつわものってそんなにいるのか・・・
トルコ行ったことあるけど料理美味しかったよ 少なくとも日本で食べるトルコ料理
より数段美味しかった・・・

156 :ぱくぱく名無しさん:2005/11/07(月) 14:45:37 ID:yPeOCu210.net
トルコのレストランは、トルコの家庭の主婦の料理よりずっとマズイことで有名

157 : ぱくぱく名無しさん     :2005/11/07(月) 15:33:09 ID:TXcXQbPa0.net
トルコでも美味い店は美味いと思うが・・・・
高級店は確かに美味かったよ
家庭の主婦だってヘタクソもいれば上手い奴もいる・・・
ロカンタはあまり入らなかったからわからんけどあそこは作り置きの店だからな・・・
デリって感じの・・・たしかにあまり美味くないかも

158 :ぱくぱく名無しさん:2005/11/07(月) 17:16:38 ID:yPeOCu210.net
トルコの主婦に、「お料理上手ですね、レストランみたい」っていうのは
誉めてるんじゃなくて皮肉。ただけなしているだけ。むっとされる。
らしい

159 :ぱくぱく名無しさん:2005/11/13(日) 00:06:59 ID:4WfX99yX0.net
 トルコ料理はまってしまい常食してる…。


160 :ぱくぱく名無しさん:2005/11/15(火) 02:30:47 ID:LYALuNUU0.net
>>148
それってスーパーで売ってる普通のきゅうりとヨーグルトでもできるんですか?

161 :ぱくぱく名無しさん:2005/11/15(火) 11:59:39 ID:UvOHJ89Q0.net
ヨーグルトは濃い目にするために、水抜きしないと。

162 :ぱくぱく名無しさん:2005/11/16(水) 12:40:15 ID:dTILwyXQ0.net
何にでもヨーグルトかけまくってる
卵かけご飯にかけるとウマー
でも口の中がにんにく臭くなる・・

163 :ぱくぱく名無しさん:2005/11/27(日) 16:38:36 ID:tOGQ5bFF0.net
東京にあるトルコ料理の旨い店はありまつか?

トルコ料理食べた事無いので…。

164 :ぱくぱく名無しさん:2005/11/27(日) 22:50:01 ID:ysOIGFuQ0.net
この前セージというハーブ混ぜてハンバーグ作ったら心なしかトルコ風のような気がした。トルコの料理ってやっぱ向こうの香辛料いろいろ使ってるのかな。日本で真似して作ってみようと思ってもちょっと間の抜けた味になってしまうんだよね

165 :ぱくぱく名無しさん:2005/11/27(日) 23:41:26 ID:tu67Rwdl0.net
 ミントとかディルとか。余り多種類の香辛料は使わないみたい。


166 : ぱくぱく名無しさん     :2005/11/28(月) 01:42:19 ID:hI3Q0mYQ0.net
ハンバーグ(キョフテ)に使われるスパイスは
クミンとコリアンダー(パクジー)パプリカだな
これを合いびき肉かできればラムのミンチに加えて、生の玉ねぎの微塵とよく捏ねて粘りが出てきたら
丸めるなり串に刺すなりして網か、グリルパンで焼くと上手くできるよ
重要なのは、卵などのつなぎを入れないことと、よくコネ粘りを出すこと、
それとグリルパンや網であぶることによって余分な油を落とすことで香ばしさを出すことね


167 :ぱくぱく名無しさん:2005/11/28(月) 07:12:47 ID:ybvQhBIu0.net
反日国、中国や朝鮮の料理より、親日国トルコの料理こそ日本で広めるべきだよね。

168 :ぱくぱく名無しさん:2005/11/28(月) 09:42:59 ID:D1uvBLk/0.net
>>166
まったくつなぎ入れないの?

169 : ぱくぱく名無しさん     :2005/11/30(水) 23:02:26 ID:NjnhoJFW0.net
>>168
入れないよ だからよく捏ねる必要がある


170 :_:2005/12/03(土) 16:15:41 ID:+y5iXY560.net
>>163
手堅いとこだと、阿佐ヶ谷イズミルが有名らしい。いったことないけど。
ランチはなく夜だけらしい。

都内で知ってるのは
新宿三丁目付近にあり、スエヒロ邸の近くのボスポラスハサン、イスタンブール
新宿駅京王百貨店からヨドバシカメラ付近にあるウスキュダル。
渋谷のアンカラ、アナトリア。アナトリアは六本木にもあり。

まぁトルコ料理は人を選ぶ料理だと個人的に思うので後は、個人次第。

171 :ぱくぱく名無しさん:2005/12/04(日) 23:00:25 ID:uN6GOn0E0.net
イズミルは予約入れた方がいい。満席のことが結構ある。

しかしドネルケバブは屋台料理としてはすっかりメジャーになったのかね。
昨日大きな夜祭に行ってみたら、あちこちにドネルケバブ屋が出ていた。
外人の店員も周囲のテキ屋のあんちゃんたちに馴染んでたよ。

…「ケバブの元祖パリケバブ」なんてバッタモンまで出てる始末。フランス料理かよ!

172 :いきなりまとめてみる:2006/01/15(日) 16:35:57 ID:Fvv3sQtB0.net
メネメン(トルコ風オムレツ? いろんな野菜の卵とじ)
>>74

ナスのペースト
>>51

トルコ料理って結構一人暮らし向きかも。でもヨーグルトソースはニンニク臭くなる
なるからにんにくの入れ具合がムズイ。

173 :_:2006/02/16(木) 14:14:11 ID:SAj/TSeq0.net
さがりすぎあげ

174 :ぱくぱく名無しさん:2006/02/16(木) 16:00:47 ID:XY4XzC/10.net
>>163
私がしってるのは池袋のカッパドキア。他の店に行った事が
ないのですが、割と美味しかった記憶。

175 :ぱくぱく名無しさん:2006/02/18(土) 18:06:25 ID:jdrqXz0s0.net
>>174
自分もいったことあるが、感想としては総合的には普通かな。
なすと肉のやつ(カルヌヤルク?)が個人的には口にあったかな?

ヒラルとかイズミルとかってどう?


176 :ぱくぱく名無しさん:2006/03/02(木) 01:21:29 ID:uqaypmeK0.net
保守

177 :ぱくぱく名無しさん:2006/03/08(水) 02:41:36 ID:3eq8F8gK0.net
うろ覚えなんですが『ムサカ』(だった気がする…)に近い名称で
ヨーグルト、ツナ?、オリーブ、にんにく(あとはわかりません)を
ペースト状にした料理の名称(または作り方)を知ってる方いますか?
ネットでも調べてみたんですが、該当するものが見つかりません。

ナスのペーストが近い気がするんですが、微妙に違う気もします。
すんごくウマくてカナダでは何度も食べたのですが
名前がハッキリわからないという・・。
すみませんが、知ってる方いたら教えてクダサイ (´・ω・`)

178 :ぱくぱく名無しさん:2006/03/18(土) 01:05:24 ID:QACNo6Ni0.net
関西でおいしいお店ご存知の方いますか?



179 :ぱくぱく名無しさん:2006/05/30(火) 09:33:40 ID:XIzEaXDx0.net
>>177
遅レスだが、ここ参考にならないかな?
ただ、トルコ料理にムサカっぽいのあったっけかなあ?

ttp://www.pamukkale.co.jp/MENU.HTML

180 :ぱくぱく名無しさん:2006/05/31(水) 03:10:50 ID:pZ/sS9vl0.net
>>177
それってカルシュック・メゼ(前菜盛り合わせ)で出てくるの?
野菜とかのペーストのトルコ語での名前はezme(エズメ)だよ。
ezmeは「(すり/押し)潰す」っていう意味のezmekっていう動詞
からきてる名前。

ちなみにトルコ料理のmusakka(ムサカ)は焼いたor揚げた茄子
と肉とたまねぎとかピーマンとかをトマトソースで煮て作る料理。
ギリシャ料理やアラブ料理にもムサカという名前の料理がある。
(作り方は全然違うけど)

181 :ぱくぱく名無しさん:2006/06/13(火) 06:34:03 ID:JN/55dJCO.net
ケバブの味付け何でしてる?

182 : :2006/07/24(月) 01:23:26 ID:Eg4ruYv+0.net
>>181
ヨーグルトベースにオリーブオイル、摩り下ろしニンニク クミン、コリアンダースペアミント
って感じ


183 :ぱくぱく名無しさん:2006/07/24(月) 02:38:41 ID:K/QQ+2/KO.net
トルコ料理もヨーグルトよく使うね

184 :ぱくぱく名無しさん:2006/08/06(日) 23:00:19 ID:838GDRZU0.net
最近トルコ料理にハマったんでスレ探したら、もう死に体ですか…orz
最後のあがきage

>>178
ここまで遅レスだから見てない可能性大だけど、一応。
京都なら「イスタンブール・サライ」評判いいみたい。
自分は、たまたま入った大阪の「イスタンブール・コナック」でトルコ料理に目覚めました。

ところで、アイラン作りにおすすめのヨーグルト(市販)ってあるでしょうか。
一度飲んでみたいんだけど、日本のヨーグルトだとイマイチと聞いたので、ちょっと二の足ふんでます。

185 :ぱくぱく名無しさん:2006/08/06(日) 23:15:43 ID:I72Fkwys0.net
個々久々にきたら人がいたw

アイランは確かに日本のヨーグルトで作るとコクがない気がするので
生クリームを隠し味くらいに混ぜてます


186 : :2006/08/06(日) 23:29:30 ID:I72Fkwys0.net
もしくはサワークリームなんかを混ぜても良いかもね


187 :ぱくぱく名無しさん:2006/08/07(月) 00:43:51 ID:jaT3de/+0.net
>>185-186
ありがとうございました!
さっそく明日、生クリームとサワークリーム買ってきます。
余っても他の料理に使えるから、無問題。

188 :ぱくぱく名無しさん:2006/08/07(月) 10:35:38 ID:YsjMZPor0.net
>>184
ドマッシュノなんかで作ると結構イケル

189 :ぱくぱく名無しさん:2006/08/11(金) 12:04:54 ID:zl9BC8uD0.net
>184
自分はアイランやラッシーを作るときは、ヨーグルトを水切りしてから作ります。
小岩井のKWヨーグルトがおすすめです。


190 :ぱくぱく名無しさん:2006/08/18(金) 08:54:39 ID:gqbSMPqsO.net
昔渋谷のトルコ料理屋(郵便局近くの)で食べた豆料理で舌がピリピリ痺れた記憶がw
あれは何だったのか

今度行ったらナスとホワイトソースの重ね焼き(名前がわからん)食べてみたい

191 :ぱくぱく名無しさん:2006/08/27(日) 00:51:48 ID:E9GtaYrW0.net
トルコ行きたいじょーー

192 :ぱくぱく名無しさん:2006/08/27(日) 01:02:22 ID:fNdIgf5o0.net
ムサカ。

トルコ料理って、和え物なんかの野菜もくったくたに火を通したりするじゃん。
野菜はしゃきっと歯ごたえを残して、みたいなのが当たり前だと思ってたから
最初はちょっと違和感があったけど、クタクタ野菜にはシャッキリ野菜に無い
美味しさがあるとわかって目から鱗だったよ。これがまた塩味のヨーグルトに
よく合うのな。

193 :ぱくぱく名無しさん:2006/08/29(火) 03:53:01 ID:xZDQBBfW0.net
やっぱりサバサンドだろ!


194 :ぱくぱく名無しさん:2006/08/29(火) 15:24:23 ID:rwQLfrsi0.net
まとめサイトとかないですか?

195 :ぱくぱく名無しさん:2006/08/29(火) 15:42:51 ID:xZDQBBfW0.net
ビールはエフェス。変な添加物が入っていない感じで、スッキリ味

196 :ぱくぱく名無しさん:2006/08/31(木) 03:55:31 ID:+WeMU84c0.net
ランチもディナーも全部うまかったけど、
ホテルの朝ビュッフェで食ったヘルワ(だっけか?)が
忘れられないなー。
最初こんな甘いもん食えるかって思ったけど。
どっかで売ってないかな。。



197 :_:2006/08/31(木) 10:26:14 ID:R9AEYIr+0.net
カルヌヤルク
ヨーグルトルパトルジャンサラタス
ジャジック
チュッツル
メネメン
チョパンサラタス
キョフテ

198 :ぱくぱく名無しさん:2006/09/01(金) 23:33:06 ID:WGBnlkyP0.net
ロカンタで食べたライスプディングが美味かった。
地元のおっちゃんが一人で2個も頼んで食べてた。
1個でも多いのに…

199 :  :2006/09/01(金) 23:51:50 ID:qV/1gqZo0.net
トルコ行ったことあるけど
正直ロカンタはあまり良い店なかった気がする・・・
基本的に作り置きの物選ぶシステムでしょ? だからかもしれんけど妙にパサパサしてたり
煮崩れしてたりして ガッカリだった・・・日本で言えば 食べ放題バイキングみたいな感じ
まあ当たらなかっただけかもしれんけど・・・

高級店はさすがに美味かったけどね (しかも日本と比べるとめちゃくちゃ安いしな)

200 :198:2006/09/02(土) 00:04:33 ID:fb9jPfYe0.net
それは単にハズレを引いてるだけだよ。
地元の人に聞けばオススメのお店教えてくれるし、
少し時間を外して行っても人が沢山入ってる店ならなお安心。

201 :ぱくぱく名無しさん:2006/09/02(土) 00:54:08 ID:kvswzVoC0.net
タクシム広場の並びのロカンタにいったけど、普通においしかった。
ご飯(バターライス)を頼んで、牛肉の煮込みみたいなのを頼んだら、勝手にご飯の上にかけちゃったよ。
でも、見回したら汁物はご飯に掛けて食べている人が多かった。


202 :ぱくぱく名無しさん:2006/09/07(木) 01:02:56 ID:Bk90JAOE0.net
>>198

イスタンブールに1週間入り浸ったことあるが、確かにライスプディングはうまかった!
俺も毎食2つ食ってたよw
あと、現地のホテルのバイキング形式の朝食に、やたら甘いパンが多かったのも印象に残ってる。
うまいうまいと食ってたら同行の友人に「朝からよく甘いもんくえるなあ」とあきれられたw

・・・言っとくけど俺、ピザじゃないよ。

203 :ぱくぱく名無しさん:2006/09/07(木) 19:23:28 ID:oTuPGmLO0.net
日本人で2個いける奴がいるとは…

204 :ぱくぱく名無しさん:2006/09/08(金) 01:19:59 ID:+NSavQnh0.net
イスラム圏のお菓子は甘過ぎるよな。
酒飲めないから甘さに走るんだと聞いたことがある。
でも、トルコ式コーヒーは結構好きだ。

205 :ぱくぱく名無しさん:2006/09/08(金) 11:38:14 ID:XzmYPnG20.net
トルコは酒飲むのに…

206 :ぱくぱく名無しさん:2006/09/09(土) 00:31:45 ID:s8UQoLnP0.net
>>205

>>202です。現地のガイドの言葉が印象に残ってます。
「トルコ人にとってのイスラム教は皆さんの仏教に近いです。
 価値観の元にはなっていますが、厳しい戒律に縛られるものではありません。
 もちろん、信心深い人も結構います。ですが、普通はお酒も飲みます。仏教徒にとっての肉
 みたいなものです。敬虔なイスラム教徒は飲みませんが、普通の人は飲みます。」
とのこと。
その人は日本に出稼ぎに来て日本語覚えてガイドやってたらしいが、日本の印象は
「職場はきつかったが、日本人自体はやさしい人が多かった。人のやさしさと会社の厳しさの差にとまどった。」だって。

スレの趣旨に戻して話を振りたいが、ラクってどうよ?
デンターライオンの味しかしないのだが?

207 :ぱくぱく名無しさん:2006/09/09(土) 11:05:24 ID:YrG0Aezu0.net
俺もあれは受け付けなかった。
ラクといい、インスタントのアップルティーといい、
人工的な風味に対してトルコ人は鈍感な気がする。
あんなに美味しい料理を作るわりに。

安いラクしか飲んでないけど。

208 :ぱくぱく名無しさん:2006/09/09(土) 11:42:46 ID:940JyH/50.net
消毒液の味だよねw

209 :                :2006/09/10(日) 01:22:32 ID:9/Y35jXJ0.net
ラク好きだよ
あれに似たお酒はけっこうあるんだけどね
フランスのパスティス(ペールーノとかルカールとか)
イタリアのサンブッカも同じ(エスプレッソに少々入れてのんだりするやつね)

イスラム圏の菓子だけど確かに甘いw
ただアメリカや欧州の菓子も日本に比べればめちゃくちゃ甘いからねw
同じような物かとw
オーストリア行ったとき食ったザッハトルテ歯が痛くなるほど甘かったw
カナダで食ったケーキの生も凄まじい甘さでさらに中にはものすごい甘さのジャム?がはさんでありw
目がくらんだよ・・・
イスラム圏の菓子も確かに甘いけどこっちはクリームは甘くないからむしろサッパリしてるほうだよ
食べなれるとバクラバとか病み付きになるよ

210 :ぱくぱく名無しさん:2006/09/10(日) 22:30:28 ID:Nw2YlqB50.net
>>209
>イスラム圏の菓子だけど確かに甘いw
>ただアメリカや欧州の菓子も日本に比べればめちゃくちゃ甘いからねw

和食の場合、煮物とかに砂糖を使いますよね。
(砂糖が普及する前は麦などの水あめやハチミツなどを使っていたみたいですが)
あと合わせ調味料。三杯酢や味噌だれなど、素材そのものは砂糖(甘み)がなくても
調味料で砂糖を入れたりする。
韓国や中国もそうですが、料理全体で少しづつ糖分を摂取するようになっています。

あちらは基本的に料理に砂糖を使わず、糖分をお菓子などで補うので
猛烈な甘さになるのではないでしょうか。

211 :                :2006/09/11(月) 00:08:06 ID:5Hp+mvIn0.net
>>210
よくそういわれるんだけど
でもたとえば欧州の料理の分野でジビエってのがありますよね
野生のかもとか猪とか野鳥の類などですが
これらの料理には基本的に甘ったるいフルーツ形のソース使ったりしますよ
あとイスラム圏の料理ですが、基本形はトマト味です
ですが、モロッコなどではドライフルーツと羊、蜂蜜などの組み合わせの煮込み料理(タジン)
パスティアという鳩の春巻き(表面に粉砂糖がかかっている)など
結構甘み使いますよ・・

212 :ぱくぱく名無しさん:2006/09/11(月) 01:52:03 ID:PsrvQtwv0.net
トルコ生きたーい!
10年前くらいに柴田書房から出版された「トルコ料理」って本、良いよー。
でも女一人で行って、ひたさら飲み食い+トルコ音楽漬けって有りうるお国?

213 :ぱくぱく名無しさん:2006/09/11(月) 01:55:58 ID:PsrvQtwv0.net
あとエル・ア・ターブルっていう料理雑誌の最新号に
トルコ料理店が結構紹介されているよ。

214 :ぱくぱく名無しさん:2006/09/11(月) 02:00:05 ID:DldChAK60.net
女一人で行くとブルーモスクあたりの絨毯屋の兄ちゃんにナンパされるよ。
イケメンだからみんなついて行っちゃう。


215 :ぱくぱく無しさん:2006/09/23(土) 15:52:17 ID:8SIflgs10.net
パリのカルティエラタンに行くと、ギリシャ料理屋が多いが、
実はトルコ人の店が多い。
中を覗くと、アタチュルクの絵が貼ってあるではないか。
お前らトルコ人のくせに独立戦争の敵であるギリシャ料理なのか?
と言ったら、料理に「違いはない」=ファルクエトゥメズの一言。
アホらしくなって、アルジェリア人の店でダンドゥ買って食った。

216 :ぱくぱく名無しさん:2006/09/23(土) 21:13:30 ID:PAzTp6ZI0.net
>>215
何だか海外でアレが日本料理の看板出して商売しているのに似てるなw

217 :ぱくぱく名無しさん:2006/09/23(土) 21:43:59 ID:F65v46Vp0.net
トルコ危険&注意情報!!!!

『トルコで私も考えた』の漫画家 高橋 由佳利 もビックリ!?

恋愛商法で観光で来る日本人女性を騙すトルコ人!
次々と日本人の女性とセックスし、高額の絨毯&キリムを買わせるトルコ人の実態!
お馬鹿な日本人は騙されていることに気づかないw

http://beauty.geocities.jp/umit_metin55/index.htm
ウミット、エルハンらの顔写真と手口を一挙大公開!!!

トルコに旅行で行く人は注意してね♪

総レス数 1003
197 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200