2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【世界3大料理】トルコ料理

1 :ぱくぱく名無しさん:04/10/27 12:30:25.net
馬鹿もんっ!世界3大料理の一つなのに、スレが無いでは無いかッ!
おまいら、ここで存分にトルコ料理を語れ。


281 :ぱくぱく名無しさん:2007/11/19(月) 18:34:02 ID:wI4GM5go0.net
>>274
アーモンドじゃなくてセモリナ粉だったら
ヘルワというデザートなんだけどね。
私がトルコ料理屋で食べたのは菱形だった。

282 :ぱくぱく名無しさん:2007/11/22(木) 02:12:02 ID:Am/MF0jTO.net
ラフマジュン(特にアダナ地方のやアンタキアのが絶品。)が一番旨いよ。
トルコ風ピザみたいなもので、ミンチにした羊の肉等を乗せ焼いた物凄く薄いパン生地で生野菜を包んでレモンを絞って食べる。

日本じゃあまり知られてないけど、多分一番日本人に合うよ!(油多くなくて、重くないし。)

283 :ぱくぱく名無しさん:2007/11/28(水) 15:30:07 ID:oCutBfHaO.net
>>282
薄いピデだよね?
安い、ウマイ、デカいと何かと世話になりました

大きいジャガ芋を割ってほぐし、サラダを乗せるクンピルおいしいよ
ただ上記の薄ピザと比べると、割高に感じるけど

284 :ぱくぱく名無しさん:2007/11/28(水) 15:43:02 ID:oCutBfHaO.net
ついでに作り方

ジャガ芋を洗い水をつけたままラップで包む

包みシロ(?)を下にしてレンジで加熱。3分位で様子を見ながら調整

塩、コショウ、マーガリンかバターとジャガ芋をざっくりまぜる

その上にハムやパスタ等の惣菜サラダを乗せる

なんちゃってクンピル完成
ムスル(トウモロコシ)も乗せると、よりそれっぽいです

285 :ぱくぱく名無しさん:2007/12/09(日) 04:39:33 ID:0MFw7pYA0.net
トルコ料理のレシピに出てくる白チーズって
日本で手に入りやすいチーズで代用できるのある?
写真とかのイメージだと。モッツァレッラ(生の白い方)に
塩味きかせたたみたいな感じかなーと想像してるんだが。


286 :泉 こなた:2007/12/10(月) 16:21:22 ID:sjmR8q1d0.net
ラクス!×100

287 :ぱくぱく名無しさん:2007/12/10(月) 19:52:56 ID:UAev1TTJ0.net
>>285
どっかのサイトでギリシャのフェタに似ていると見た気がする。
フェタなら日本でも手に入らなくないけど、やや値ははるのかな?
カッテージとちょっと食感似ているけど味は逆に淡白だしなぁ

以前レストランで食べてはまったカバック・ムジュヴェリ
(ズッキーニとチーズのフリッターみたいの)なるものを作りたいのだけど
どうしてもうまくできない。。。

288 :ぱくぱく名無しさん:2007/12/10(月) 23:41:13 ID:4CdCRADZ0.net
トルコ料理の歴史
http://academy6.2ch.net/test/read.cgi/whis/1080197510/401-500

289 :ぱくぱく名無しさん:2007/12/12(水) 15:54:45 ID:Kirf9coyO.net
米原万里の旅行者の朝食に出てきたトルコ蜜飴は
ヘルワなのかロクムなのかね。俺はどっちも好きだぜ。
白チーズていやシガラボレイ食いたいなあ
ナスのペーストも濃いヨーグルトギョズレメも食いてえ


290 :ぱくぱく名無しさん:2007/12/12(水) 17:04:26 ID:Ap/XR47S0.net
自分はヨーグルトを徹底的に水切りして
にんにくを少々すりおろして混ぜ、
ナスのオリーブオイル炒めにかけたりしています。

291 :ほしゅ:2008/02/22(金) 11:24:29 ID:I3SRD49e0.net
最近ちょっとはまってるので

292 :ぱくぱく名無しさん:2008/02/27(水) 03:22:17 ID:GglJRWHFO.net
あげとく。

293 :ぱくぱく名無しさん:2008/02/28(木) 17:42:01 ID:Lr4wQJzMO.net
ageます

294 :ぱくぱく名無しさん:2008/03/01(土) 14:45:44 ID:f1u3/Ymh0.net
チーズリゾット。これは口に合わなかった。
一瞬気が遠くなった。
どんなに頑張っても全部は無理。

295 :ぱくぱく名無しさん:2008/03/04(火) 16:19:30 ID:gGGuw2sOO.net
保守あげ。

296 :ぱくぱく名無しさん:2008/03/04(火) 21:47:21 ID:WUbFVKyP0.net
トルコ風のトマトスープを彼女が作ってくれた。
小麦粉が入っているとは知らなんだ。
おいしいね。

297 :ぱくぱく名無しさん:2008/03/04(火) 22:26:31 ID:0dlS6+Lp0.net
しかし世界3大料理って誰がいつ定めたんだろうね?
世界中で認められてるの?

298 :ぱくぱく名無しさん:2008/03/05(水) 02:34:53 ID:rl5YfhjK0.net
世界3大料理って言っても別に世界中の中で3本にはいるくらい美味しいというわけじゃない
もちろんそれなりに美味いがw
用は世界の中で3大文化圏を代表する料理ということ
キリスト教文化圏=フレンチ
儒教文化圏=中華
イスラム文化圏=トルコ


299 :ぱくぱく名無しさん:2008/03/05(水) 09:14:39 ID:dO/f6nhI0.net
で、それは誰が言い出したことなんだ?
日本人?

300 :ぱくぱく名無しさん:2008/03/13(木) 11:48:53 ID:Ht1x47ceO.net
もう〜ageちゃうぞ。

301 :はる:2008/05/11(日) 23:28:44 ID:fhSjvpXl0.net
こんなサイトも〜
http://www.turkishdelight.jp



302 :ぱくぱく名無しさん:2008/05/12(月) 13:59:45 ID:15Chm0a/0.net
トルコ料理なんて食いたいとも思わないし。
世界三大料理からはずしてほしいわ

303 :ぱくぱく名無しさん:2008/05/12(月) 17:21:31 ID:fiXYy3w/O.net
なぜそんなにトルコ料理に目くじら立ててるのかがなぞ

304 :ぱくぱく名無しさん:2008/05/12(月) 22:30:50 ID:MK7pxl6b0.net
世界三大料理か、、、
トルコ人がそういってるわけ?

305 :ぱくぱく名無しさん:2008/05/13(火) 03:26:58 ID:8w4eAn9w0.net
西のフレンチ東の中華の間を取ってトルコ料理になったらしいぞ。
アラブ料理のエッセンスも入ってるし悪くないチョイスじゃないか?

306 :ぱくぱく名無しさん:2008/05/13(火) 15:17:59 ID:m/HR94qu0.net
>>305
なった、って?
誰がしたの?
なんか認定機関でもあるの3大料理の?

307 :黒崎恵:2008/05/16(金) 19:34:30 ID:i0ANLrUn0.net
げんき?

308 :ぱくぱく名無しさん:2008/05/19(月) 05:39:17 ID:NYLBH6QMO.net
エジプト料理とはかなり違うの?

309 :ぱくぱく名無しさん:2008/06/09(月) 19:02:57 ID:MB8LRe1y0.net
あくまでも、日本や俺自身の立場から考えると、世界三大料理は
中華、イタリア、日本だろうな。
この三つは、日本人の食卓にしっかりと浸透してしまってるからな。
フレンチはレストランでしかまともに食わんだろ。
トルコも日本の食卓には全く浸透していないし。

310 :ぱくぱく名無しさん:2008/06/09(月) 19:05:47 ID:MB8LRe1y0.net
キリスト教文化圏=フレンチ
儒教文化圏=中華
イスラム文化圏=トルコ

じゃ、仏教圏は日本でいいんじゃないか?
懐石料理なんて、仏教思想を色濃く反映した料理だったんじゃねえの?
あと、フレンチよりも絶対にイタ飯の方が美味いと思うんだが・・・。


311 :ぱくぱく名無しさん:2008/06/09(月) 19:40:25 ID:RpMlc8IZ0.net
アイスクリームしか知らない。
あと羊?

312 :ぱくぱく名無しさん:2008/06/09(月) 21:57:38 ID:q1enStS+0.net
何でインド料理がはいらないんだす?

313 :ぱくぱく名無しさん:2008/06/10(火) 13:52:24 ID:O6OULFce0.net
インドはカレーとかしか、日本人は知らんだろ?
まぁ、カレーだけでも日本の食卓に及ぼした影響はデカイが
日本のカレーはイギリス式のアレンジされたカレーが基本だからなぁ。


314 :ぱくぱく名無しさん:2008/06/10(火) 17:21:27 ID:+5p30i9X0.net
世界三大料理って日本人が勝手に決めたものなんですか?

315 :天照大神:2008/06/11(水) 20:40:47 ID:+SNbJG300.net



316 :ぱくぱく名無しさん:2008/06/14(土) 01:32:49 ID:O0LHpIm9O.net
世界3大美女に小野小町がはいる国は日本

317 :ぱくぱく名無しさん:2008/06/14(土) 02:40:54 ID:rgjUyycP0.net
そうだよね。
それずーっと疑問だったんだ
外国でも世界3大美女に小町が認識されてんだろうか?


318 :ぱくぱく名無しさん:2008/06/14(土) 12:02:53 ID:K7GcgWfmO.net
本当はギリシャ神話に出てくるヘレネだよ

319 :ぱくぱく名無しさん:2008/06/15(日) 19:13:58 ID:Sk82x6JZ0.net
そうなんだ!!
ひとつかしこくなったよ。アリガト。

320 :ぱくぱく名無しさん:2008/06/15(日) 20:50:39 ID:AKhL37520.net
誰だったか忘れたが、フランス料理の(フランス人の)シェフの言葉だったはず

世界には3つの料理がある。
ひとつはフランス料理。二つ目は中華料理。三つ目は自分の国の料理。

321 :ぱくぱく名無しさん:2008/06/19(木) 21:42:32 ID:N+1TsIaI0.net
じゃ、フランス人や中国人には2つの料理しか無いのか???

322 :ぱくぱく名無しさん:2008/06/24(火) 01:12:34 ID:YiyyrLNF0.net
フランス料理なんて、どう考えてもメジャーじゃないよ。
ありゃ、日本じゃ社交的な場でしか食わない料理だから。
地元にフレンチのレストランなんて見かけんわww
中華やイタリアンの方が、どう考えても日本人の口にあって
美味いと思うし、日本の食卓にもしっかりと浸透してる。
中華料理店やイタリアレストランは本当に、気兼ねなく入れるが
フランス料理のレストランはふざけ過ぎだ!!
店が客を選ぶって客を舐めてんのか?
何あれ、ネクタイ着用じゃなきゃ入店お断りってwww
誰が行くかよwwww


323 :ぱくぱく名無しさん:2008/06/24(火) 02:09:46 ID:9DtfQssaO.net
こち亀で両さんがフランス料理屋で鉄火丼頼んだりして無茶苦茶する話は面白かった

324 :ぱくぱく名無しさん:2008/06/24(火) 21:15:37 ID:Ctujs8of0.net
>>322
フランス料理ってコース料理だけじゃないよ




325 :ぱくぱく名無しさん:2008/06/27(金) 20:41:53 ID:dVh6WZOa0.net
キュウリとヨーグルトの料理、水切りヨーグルト使うのはディップ感覚だけど
水でのばしてスープみたいに飲むのもあるよね。

326 :ぱくぱく名無しさん:2008/06/28(土) 21:15:22 ID:JoFaqIIO0.net
それってジャジュック。

きゅうりがダメな俺でも、ジャジュックはなぜか食べられる。

327 :ぱくぱく名無しさん:2008/07/08(火) 01:43:12 ID:kmq0Uw9bO.net
>>302
>トルコ料理なんて食いたいとも思わないし。

そんなこと言わんと。おいしいで。
アホみたいに辛くないし、吐き気がするほど油濃くもない。
上品な味やで。

328 :ぱくぱく名無しさん:2008/07/11(金) 00:42:27 ID:Aqu0a0w40.net
これ作ってみた。
http://allabout.co.jp/gourmet/cookingmen/closeup/CU20050806A/
材料的にはラタトゥユっぽいんだけど、噛むとジュワワーって感じで想像以上にうまかった。
作るのちょっと面倒だけど、しっかり冷やしてから食うと夏には最高だと思う。

329 :月読:2008/07/11(金) 13:38:44 ID:c+gxUcfh0.net
日光よろしく!

330 :ぱくぱく名無しさん:2008/07/11(金) 16:27:26 ID:ibG7ZU5a0.net
>>327
吐き気がするほど脂っこいと思う。
油脂系使い過ぎ。あと、デザートとか砂糖系使い過ぎ。

普通に食えるのクルファ・スリエくらい。

331 :ぱくぱく名無しさん:2008/07/12(土) 11:41:05 ID:XmcU8B9J0.net
これだよ
ttp://www9.atwiki.jp/mainichiwaiwai/

332 :ぱくぱく名無しさん:2008/07/12(土) 11:41:57 ID:XmcU8B9J0.net
すみません!誤爆してしまいましたm(_ _)m

333 :ぱくぱく名無しさん:2008/07/12(土) 21:33:22 ID:dD0Q+r1zO.net
トルコ人経営のやや日本人向けアレンジされた店で、今日始めて食べました。
すみません詳しい方にお聞きしたいのですが、
@トルコの主食はなんですか? ピタパン?米(インディカ?ジャポニカ?)?
Aトルコ珈琲は、上澄みだけを飲むのでしょうか?
ペースト状の沈殿がありますが、混ぜないで飲むのでしょうか?
分からなかったので上澄みだけ飲みました。



334 :ぱくぱく名無しさん:2008/07/13(日) 02:20:23 ID:WSp41r8DO.net
主食はパン
コーヒーは上澄みをちびちび舐めて 
最後カップを逆さに伏せて底の泥の模様で占う

335 :ぱくぱく名無しさん:2008/07/19(土) 14:38:44 ID:5OpIeGED0.net
トルコ料理は素材の味を生かしたものが多いと思うけど
実際は?


336 :ぱくぱく名無しさん:2008/07/22(火) 03:03:17 ID:WonqD7e90.net
トルコ料理高過ぎ。1000円以下で満腹できなきゃ俺いけないし..。

337 :ぱくぱく名無しさん:2008/07/22(火) 11:03:44 ID:5Yt8V4Gl0.net
料理板でんな事言うなw
安く作れて旨い料理もあるよ

338 :ぱくぱく名無しさん:2008/07/22(火) 14:12:53 ID:hyrsMALo0.net
中近東料理スレもよろしく

http://food8.2ch.net/test/read.cgi/gurume/1216703504/l50

339 :ぱくぱく名無しさん:2008/08/14(木) 16:07:47 ID:WiTAvbfC0.net
>>336
自分で作ったほうが安上がりだし美味しいよ。
日本のトルコ料理屋は食材の問題もあるからダメなのかと
思ってたが、自作の方がおいしくて、もちろん量も調節できる。
ただ単にダメな店に当たっただけだったのかもしれんが

340 :ぱくぱく名無しさん:2008/08/16(土) 22:53:34 ID:I/J93fIl0.net
メネメンとアイランを朝ごはんに作って、パンと一緒に食うささやかな幸せ。

341 :ぱくぱく名無しさん:2008/09/14(日) 14:33:35 ID:IDVy2RS80.net
クルファスリエと焼きなすのヨーグルト和え作った。
きゅうりのヨーグルトスープ作りたかったけど、きゅうりが無かった(゚д゚)。

レンズマメのスープでも作ろうかな。

トルコ料理ではタマネギが結構使われてるけど、タマネギが苦手なのでスライサーで
かなり薄く細かくして作ってるよ。

342 :ぱくぱく名無しさん:2008/09/14(日) 20:05:45 ID:rMMCTHFY0.net
どんなに薄く細かくしても、タマネギはタマネギなんじゃないの?

343 :天照大神:2008/09/17(水) 18:54:36 ID:04i8O4Gg0.net
サンドイッチマン

344 :ぱくぱく名無しさん:2008/09/17(水) 22:04:14 ID:mAb00IvH0.net
http://jp.youtube.com/watch?v=okCtwtCIukQ

345 :ぱくぱく名無しさん:2008/09/19(金) 18:53:57 ID:ggcrOjw80.net
>>310
儒教文化圏=そんなもの地球上にほんのわずかです。置き換えるなら道教文化圏

キリスト教文化圏=ヨーロッパ、アメリカ大陸
イスラム教文化圏=中東、西・中央アジア、南アジア、アフリカ
ヒンズー教文化圏=インド、東南アジア、印僑進出地域
道教文化圏=中国、華僑進出地域
仏教文化圏=東南アジア、日本、中華圏の一部

346 :ぱくぱく名無しさん:2008/09/19(金) 19:02:39 ID:ggcrOjw80.net
今日、ピーマン(ビベルだっけ?)のドルマ作ったんだけど、結構(゚д゚)ウマー
干し葡萄もドルマにすると意外なアクセント。酢豚のパイナポーより馴染む。
松の実は何の癖もない。ミントの葉も違和感なし。美味し

347 :ぱくぱく名無しさん:2008/09/20(土) 07:01:13 ID:MKIPZqD9O.net
>>342
身近にタマネギ嫌いの人がいればわかると思うけど具材としてのタマネギが大きくて
火が通ってないほどきついもんなんです。
炒めタマネギの味と風味は嫌いじゃないので、タマネギは超細かくスライサーで粉砕してよく炒めてます。
トルコの人はクルファスリエを食いながら生タマネギをかじるらしいですが、それはとても無理。
あと、トルコ料理ってコンソメやブイヨン使わず、まんま水で煮込みますよね?
あれも不思議。ついついコンソメで煮込んじゃってます。

348 :ぱくぱく名無しさん:2008/09/20(土) 13:42:16 ID:txvFFsJt0.net
>>347
あースマン、煽り半分だった。
自分がタマネギが嫌い。溶けてなくなるほど煮たのは気にならない。
生でかじるタマネギは、日本のとは別物かも。

水で煮込むのはトルコ料理に限らず、うまみは多ければ多いほどいい、というものでは無いからでは。

349 :ぱくぱく名無しさん:2008/09/21(日) 01:17:14 ID:fLZ0r9JB0.net
脂やオリーブ油、肉をかなり使うからね
味出しに必須のトマトもグルタミン酸多いし

350 :ぱくぱく名無しさん:2008/10/02(木) 08:59:51 ID:EDE2mOvR0.net
とるこ料理イコールスローフードいわゆる食材そのままです。ギリシャ料理
とも同じだけどギリシャの方がレストランぽく味も洗練されてる。一般トルコ料理
は、どちらというと田舎料理みたいな。おいしいデース。でも日本及び海外の
トルコレストランでは同じ味は味わえないかも。新鮮さの問題かもしれない。同じ
スープでも人によって天と地の差になります。

351 :ぱくぱく名無しさん:2008/10/03(金) 21:19:09 ID:LL8wRijZ0.net
>>350
> ギリシャの方がレストランぽく
この辺はちょっとステレオタイプっぽく感じるけど、概ね同意。

352 :ぱくぱく名無しさん:2009/01/02(金) 03:49:16 ID:n7QicNW/0.net
BSジャパン 1月2日(金)21:00〜22:55 トルコ・長崎美食対決!オスマン宮廷料理vs卓袱料理 五番勝負

アジアの東端・日本、長崎に息づく卓袱料理はオランダのターフル料理、中国の普茶料理などを融合したクロスオーバーな料理。
かたやアジアの西端トルコに伝わるトルコ料理は、オスマン帝国の宮廷料理として発達し、フランス料理、中国料理と並ぶ世界三大料理の一つ。
栄華を誇ったオスマン帝国。口の肥えた王侯貴族たちを満足させるためアジア、ヨーロッパの食を融合したこちらもクロスオーバーな料理。
ttp://www.bs-j.co.jp/turkey_nagasaki/

353 :ぱくぱく名無しさん:2009/01/02(金) 10:47:03 ID:xJwjGzlDO.net
>>352
うわ、有り難うw
凄く面白そう。


354 :ぱくぱく名無しさん:2009/01/04(日) 11:01:27 ID:q62JvvPKi.net
bsジャパンの特番に出てたアシタネ行ったことあるが
あまり美味しくなかった
番組にも出てたここのスペシャリテ
カブンドルマ メロンのドルマ食べたが甘すぎるしみずっぼいので中に詰めてあるピラフと合わない気がした

355 :ぱくぱく名無しさん:2009/01/05(月) 07:31:10 ID:Qfdy4TMOO.net
花月の人も言えないよな

356 :ぱくぱく名無しさん:2009/01/05(月) 13:51:35 ID:oRDQ2s/y0.net
羊の脳みそのフライ
ちょっと食ってみたい

357 :ぱくぱく名無しさん:2009/01/06(火) 21:57:13 ID:cDMQL0LW0.net
トルコ料理って胡椒使わないよね。トルコでトルコ原産材料で作れば違うのかも
しれないけど、胡椒入れないと物足りない。
乾燥ミントもよく使ってるけど、入れないほうが美味しいと思う。

358 :ぱくぱく名無しさん:2009/01/07(水) 13:18:33 ID:wElPit+6i.net
胡椒つかうだろ

359 :ぱくぱく名無しさん:2009/01/17(土) 21:50:02 ID:61XXZ7zN0.net
そうなの?
トルコ料理の本見ても、高橋由佳利のトル考のレシピ見ても、胡椒使ってないんだよね。


360 :ぱくぱく名無しさん:2009/01/20(火) 21:02:36 ID:pjs69gG7O.net
レシピみてもだいたい塩だけですね
胡椒やらクレイジーソルトを入れたくて葛藤するんだけど
グッと踏み留まる…
入れたら一気にトルコ料理じゃなくなる気がして

361 :ぱくぱく名無しさん:2009/01/20(火) 22:10:45 ID:26OcRc050.net
塩だけって、トルコ料理のなんていうメニュー?

362 :ぱくぱく名無しさん:2009/01/25(日) 03:34:39 ID:OueBjhE/0.net
この世界三大料理っていうのは、宮廷料理のことだろ。
フランスも中国もトルコも宮廷料理が発達してたから、三大に数えられてる。

363 :ぱくぱく名無しさん:2009/01/26(月) 19:32:56 ID:O/CwOpHA0.net
>>361

364 :ぱくぱく名無しさん:2009/01/26(月) 21:41:03 ID:dEUZuCmV0.net
>>360
私も使いたくなる。胡椒さえ入れたら味がしまるのに・・・・と。

365 :ぱくぱく名無しさん:2009/01/26(月) 23:58:44 ID:CDqplM1o0.net
http://nyaotan29.blog74.fc2.com/blog-entry-260.html

こんなの見つけたんですが、邪道ですか?
自分で作るときは胡椒にこだわらないし、胡椒入れても特別変な味にならないけど・・・

366 :ぱくぱく名無しさん:2009/01/28(水) 21:30:15 ID:xYLsv3Tq0.net
肉を使う時は黒コショウ使う場合もあるのですが(ラムとか牛とか。鶏の場合は使わない
みたい)、これが煮込みになると使わないんだわ、肉使ってても。スープもサラダも。
焼いて煮込む場合でも、何というか肉を前面に出す場合は使うんだけど(ソテーみたいなの
とか、オーブン焼きとか)、複数の野菜を多く使って鍋で煮込む場合はコショウが入ってないん
だよね。でもチキンのオーブン焼きでは使ってない。キョフテとかカルヌヤルクとか、挽肉使う
場合やドルマなんかは使ってる。基本的にケバブと名の付くものはコショウ使うみたいだけど、
ケバブを煮込むとなると使わない。線引きがわからん。
スープとか煮込みはコショウ使わないから、しまらない味になるんだよなー。

367 :ぱくぱく名無しさん:2009/01/28(水) 21:42:27 ID:05fnLcDEO.net
トルコのサルチャや、ちょいと良いオリーブオイル使うと
素材の味が引き立って胡椒いらないと思えるました。
代替品のホールトマトなんかだと、野菜の濃い味が出ませんね。

368 :ぱくぱく名無しさん:2009/01/28(水) 22:31:42 ID:QwMb6nzE0.net
胡椒を使わないと、なにかいい事あるのかい?

369 :ぱくぱく名無しさん:2009/01/29(木) 18:18:57 ID:JHty2DgSO.net
トルコ人が食べてるのと同じ味のが食べたいんだい

370 :ぱくぱく名無しさん:2009/01/29(木) 22:44:47 ID:6JlaXqMz0.net
だったら物足りなくても、これが本場の味だ!と自分に言い聞かせて食べるしかないんじゃない。

371 :ぱくぱく名無しさん:2009/02/02(月) 03:18:57 ID:5I5SPwui0.net
スレの最初にあった炒めた玉ねぎにトマトつぶして
軽く似てからパンにつけて食べるやつ、あれかなりうまいな。


372 :ぱくぱく名無しさん:2009/02/28(土) 20:57:16 ID:0jq9HPD/O.net
明治時代が舞台の小説で出てきた「乳を腐らせたような調味料」ってのがずっと疑問だったんだが
そうか、ヨーグルトソースの事か!とこのスレ見て気づいた。
スッキリした所でレシピ本買ってきます

373 :ぱくぱく名無しさん:2009/03/01(日) 02:17:47 ID:gNXXye0C0.net
>>371
メネメンだよね。
自分もかなりハマっている。
おいしいパン買った時は必ず作ってしまう。

374 :ぱくぱく名無しさん:2009/03/12(木) 02:58:15 ID:tFJS4G2LO.net
age

375 :ぱくぱく名無しさん:2009/03/19(木) 09:22:55 ID:hysp3qej0.net
キョフテシを作ろう。
ブルグルは手に入らないのでクスクスで代用だ。

376 :ぱくぱく名無しさん:2009/03/28(土) 19:44:12 ID:b2301YpH0.net
BS朝日 4月11日(土)19:00〜20:55 トルコ航空スペシャル 東西の交差点・トルコ 〜歴史と文化、グルメの国を原沙知絵が徹底案内!!

番組の一つの柱、「世界三大料理」と言われるトルコ料理の様々な魅力をファストフード(サバのサンドイッチやムール貝のフライ)からオスマン帝国の宮廷料理まで徹底的に紹介。
「トルコ料理=ケバブ」のイメージを覆す野菜たっぷりでヘルシーな色とりどりのトルコ料理。魚介料理やケバブも日本人が知らない種類がたくさん。
ttp://www.bs-asahi.co.jp/turkey/

377 :ぱくぱく名無しさん:2009/04/26(日) 16:24:48 ID:mydeqaP+O.net
約1ヶ月age

378 :ぱくぱく名無しさん:2009/04/28(火) 16:16:55 ID:+TKmoV140.net
ぐぐったら ブログ見つけた。> http://turkish.meblog.biz/
ヨーグルト吹いたwww。

379 :ぱくぱく名無しさん:2009/04/28(火) 19:03:20 ID:sRoQ/DQR0.net
>>378
確かにこれは吹くw

380 :ぱくぱく名無しさん:2009/04/29(水) 05:52:34 ID:4B4lN2osO.net
>>378
俺はチャイ吹いたwww

381 :ぱくぱく名無しさん:2009/05/01(金) 15:22:27 ID:l13fmUQZ0.net
>>378-380
どこが笑いどころ?

総レス数 1003
197 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200