2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【世界3大料理】トルコ料理

1 :ぱくぱく名無しさん:04/10/27 12:30:25.net
馬鹿もんっ!世界3大料理の一つなのに、スレが無いでは無いかッ!
おまいら、ここで存分にトルコ料理を語れ。


38 :ぱくぱく名無しさん:04/11/17 17:10:58.net
ヨーグルトといえばトルコ料理の本みてからはすっかり塩いれてたべるようになってしまった。
揚げ物類や焼き物にはもっぱらにんにくすりおろしと塩入りのプレーンヨーグルトをどっさり。
特にマッシュルームのフリッターにつけて食べると最高っす。
最近洗浄前の日本産のが袋にはいって安く売ってるので大量に揚げてワインやビールのお供にウマー。
ちなみに味の素とかダシは入れてはいけない。
なんかやばい味になる・・・
それとヨーグルトはすっぱぬいてない加工をなるべくしてないヨーグルトがいいね。

トルコ料理、油控えめに作ればかなりヘルシー。
味も日本人好みだと思うなぁ〜米食うし。

39 :ぱくぱく名無しさん:04/11/25 18:52:07.net
トルコ料理の歴史
http://academy3.2ch.net/test/read.cgi/whis/1080197510/

40 :ぱくぱく名無しさん:04/11/25 20:19:22.net
>38
一度やってみたいんだけど、想像がつかない。
焼き物で具体的にはどんなものに添えればいい?

41 : 食いだおれさん         :04/11/25 23:26:26.net
>>40
ハンバーグの生地にクミンを混ぜて作って
それにヨーグルトソースかければトルコの味
(ヨーグルトソースにあらみじんのスペアミント加えるとさらにウマー)


42 :ぱくぱく名無しさん:04/11/26 03:10:58.net
揚げ物に塩ヨーグルトウマー

なんていうか、あっさりしたマヨネーズとかタルタルっていえばイメージしやすい?

43 :ぱくぱく名無しさん:04/12/18 21:02:06.net
不思議ハケーンage

44 :もぐもぐ名無しさん:04/12/19 02:01:26.net
漏れ、豆がうまいってターキッシュで知ったんだよね。
漏れ的にはターキッシュは肉系よりも野菜、豆を推したい。

45 :ぱくぱく名無しさん:05/01/18 23:11:13 .net
http://www8.itochu.co.jp/tkjts/recipes/fruit01.htm
普通に旨そうだ

46 :ぱくぱく名無しさん:05/01/19 02:03:06 .net
明日は水曜。
クルファスリエを作って食べようかな。

47 :ぱくぱく名無しさん:05/01/24 10:41:35 .net
ウマー(゚д゚) -----------------

48 :ぱくぱく名無しさん:05/01/26 16:14:04 .net
トルコライス…

49 :ぱくぱく名無しさん:05/02/05 19:23:20 .net
トルコ料理教室で初めてナスのペースト(ヨーグルトとまぜたやつ)を食べた。
作り方はシンプルなのに気絶するほどウマーでした。


50 :ぱくぱく名無しさん:05/02/07 13:26:12 .net
>49
レシピ激しくショモンヌ!!

51 :ぱくぱく名無しさん:05/02/08 01:15:25 .net
>50
書いてからなんだか自信なくなってきたなー。
私は見事にハマッたけど、口に合わなかったらすんません。

材料
ナス;大8本くらい ヨーグルト;カップ2 
オリーブ油;大さじ3 すりおろしにんにく;小さじ2

作り方
オーブンでナスを丸ごと焼いて焼きナスにし、皮をむいて包丁でひたすら細かく叩く。
ヨーグルト、にんにく、オリーブ油をナスに混ぜ、塩・こしょうで好みに味付け。

バケットやクラッカーにつけてウマー。


52 :ぱくぱく名無しさん:05/02/16 06:43:45 .net
トルコのピクルス美味しかった。

53 :ぱくぱく名無しさん:2005/04/11(月) 02:26:01 .net
メルジメック・チョルバス喰って、
エキメキ喰って、
メネメン喰って、
クルファスリエ喰って、
チャイで締める。

ほのか〜にシアワセなひと時。

54 :ぱくぱく名無しさん:2005/04/26(火) 18:45:20 .net
ドゥスト!
ヨーグルトを調味料として使うときは「水切り」するのだぞ。
方法は、ドリップコーヒーの要領でフィルターで好みの固さにする。

アッサラームアライクム!

55 :ぱくぱく名無しさん:2005/04/26(火) 19:59:31 .net
なんか羊の肉をスパイスで煮込んだだけのシチューみたいやつ
食べたよ
油っこかったけどおいしかった


56 :ぱくぱく名無しさん:2005/04/27(水) 13:27:55 .net
>>35
ソレ昔読んで、試しにクルファスリエ作った。
簡単なのに激しくウマーー!!
今ではすっかりリピーターだよ。
そして書いてある通り、やたらお腹にたまるw

どこかで白いんげん豆、安く売ってませんか?
乾物でも缶詰でもいいんだけど。

57 :ぱくぱく名無しさん:2005/04/27(水) 14:08:29 .net
羊、おいしいよね。ダメな人もいるみたいだけど。
でも近所のスーパー売ってない(´・ω・`)ショボーン

58 : :2005/05/11(水) 11:47:57 .net
最近ブルグル(引き割り小麦)が都内でも手に入るようになったので
ピラフを作ってみた 結構いけたよ

59 :ぱくぱく名無しさん:2005/05/12(木) 12:31:49 .net
私もコミックス読んでトルコ料理作った。
その後、初めてトルコ料理店に行ったので、自分のトルコ料理初体験は
自作だった。なのであってるかどうかわからないw

クルファスリエやらポアチャやらメルジュメクチョルバスやら自己流で
たまに作る。簡単でいいよねぇ。

60 : :2005/05/13(金) 23:57:32 .net
ムスリムだったらまずいけどw
羊の変わりに豚肉使っても結構いけたりするw

61 :ぱくぱく名無しさん:2005/05/14(土) 00:02:02 .net
>>48
うーんそれはw

62 :ぱくぱく名無しさん:2005/05/15(日) 23:00:37 .net
トルコは何食ってもうまかったなあ。ケバブサンドに、貝にピラフのせたのとか、羊の肉のスープとか締めにライスプディング。イスタンブールでは良く食ったなあ

63 :ぱくぱく名無しさん:2005/05/15(日) 23:23:29 .net
今日町内会のお祭りで、トルコ人のあんちゃんたちが作る
チキンのカバブ食べた。
ハーブが何種類も入っていてめちゃウマーだったぞよ。

64 :ぱくぱく名無しさん:2005/05/18(水) 14:00:25 .net
ぶどうの葉なんかで米なんかを包んだ
ドルマとかいうやつなんかは、うまいかな?
と思ってよく試しに食ってみるんだが、
うまいんだかどうだかよくわからねえ。

65 :ぱくぱく名無しさん:2005/05/18(水) 17:49:07 .net
>>62
「貝にピラフのせたの」ってムール貝の貝殻にピラフとムール貝の中身が入っているやつでしょ?
レモン汁をかけて食べるやつ。私もイスタンブール旅行中よく立ち食いしてました。
サバサンドもおいしかったー。醤油たらしたかったけど。

 今、以前隣にトルコ人一家が住んでたんだけど、おばあちゃんに肩もんであげたら笑顔で
「ケバブ」と言われた。気持ちいいことをケバブが程好く焼けた状態と表現するそうな。
おばあちゃんの葡萄の葉ドルマは絶品です。

 ところでケバブとかの付け合せの白ご飯に入ってる、茶色い糸ミミズみたいなのって
なんですか?


66 :ぱくぱく名無しさん:2005/05/18(水) 18:14:19 .net
>>65 ミミズはパスタの短いやつです。中近東ではよくやる食べ方らしいです。

67 :ぱくぱく名無しさん:2005/05/18(水) 18:34:06 .net
中国の街角で食う羊肉串が大好きだ
というかトルコ料理に対する知識はそれ程度

68 :ぱくぱく名無しさん:2005/05/18(水) 20:55:32 .net
ウイグル版のシシケバブな。
見た目は焼き鳥みたいなのがあるな。

69 :ぱくぱく名無しさん:2005/05/18(水) 20:58:26 .net
そうかトルコと関わったエリアって広いから
トルコ文化圏も広いしその中でのぶれ幅も広いんだ…

70 :ぱくぱく名無しさん:2005/05/18(水) 22:00:02 .net
草原の道はベネチア・トルコ・ペルシャ・アラブ・モンゴルの通り道だったからな。

71 :ぱくぱく名無しさん:2005/05/19(木) 01:05:13 .net
>>65

>>66さんに付け足し。バーミセリ(エンジェルヘアパスタ)を
細かく砕いて使えばいいよ。バターかその他の油脂で茶色くなるまで
炒めてから米や水(又はストック)を加えて炊くとできます。

72 : :2005/05/19(木) 02:34:16 .net
素麺でも作れるよ

73 :ぱくぱく名無しさん:2005/05/21(土) 22:36:04 .net
葡萄の葉に包んだ奴は苦手だったな。他はだいたいうまかったけど。

74 :ぱくぱく名無しさん:2005/05/30(月) 19:49:57 .net
トルコ人の朝ごはんの定番料理。めっさうまい上に激簡単。

用意するもの:完熟トマト、たまねぎ、卵、オリーブオイル
作り方:オリーブオイルをたっぷり鍋で温める。
1センチ角くらいに切ったたまねぎを炒める。
トマトを手で握りつぶして鍋に入れる。少し煮て沸騰したら卵を割りいれる。
ぐるぐるかき混ぜる。塩で味を整える。終わり。

トマトは可能な限り味が濃いものを(日本では難しいけど)。皮を剥いてもいい。
卵は結構使う。トマト大2個で卵3個以上かも。オリーブオイルはたっぷりね。

これに美味しいパンをつけて食べればトルコの朝ごはんだよ〜
やみつきです。


75 :ぱくぱく名無しさん:2005/05/31(火) 02:52:20 .net
トルコのパンは世界で一番美味いらしい

村上春樹も絶賛してた

76 :ぱくぱく名無しさん:2005/05/31(火) 04:01:41 .net
スープと一緒に食べるとバターとかジャムとか何もつけなくても食えてしまう。

77 :ぱくぱく名無しさん:2005/05/31(火) 13:29:52 .net
74て何て言う料理なの?

78 :ぱくぱく名無しさん:2005/05/31(火) 14:06:37 .net
>>74
トマトは缶詰はどうかな。

79 :ぱくぱく名無しさん:2005/05/31(火) 15:30:06 .net
吉祥寺のトルコ料理屋で食べた料理、おいしかったー。
とくに前菜のペースト系と、パン。
オリーブオイルが好きな人ならきっとハマるね。
野菜の使いかたが日本人の感覚と違ってて、異文化を感じた。また食べたい。
てか、毎日でも食べたい。

80 :ぱくぱく名無しさん:2005/05/31(火) 22:38:40 .net
74です。

トマト缶詰でもできると思う。ちょっと濃そうだけど。
名前はあったと思うんだけど忘れちゃった。
この料理をよく作ってくれた人が名前をおしえてくれた気がするんだけどね。

卵固まらなくてもいいし、逆に卵固まるほど入れないほうがいいと思う。
汁がたまらなく美味しいのだ。パンにつけて召し上がれー


81 :ぱくぱく名無しさん:2005/06/01(水) 12:14:42 .net
メネメンか?

82 :ぱくぱく名無しさん:2005/06/01(水) 12:58:54 .net
74さんじゃないけどメネメンで正解らしい ぐぐったら色々出てきた
今度やってみっかなー

83 :ぱくぱく名無しさん:2005/06/02(木) 07:18:59 .net
色々なバージョンあるの?

84 :ぱくぱく名無しさん:2005/06/02(木) 12:04:47 .net
こんにちは。高橋さんのトル考を読んで試しに載っているレシピをつくり、
すっかりトルコ料理にはまってしまいました。
このスレがあって嬉しいです。
先日、やっと念願のトルコ料理を食べに行きました。
大阪四ツ橋にあるトルコ料理店、めっちゃウマー!でした。
アイラン、塩入ヨーグルトが、あれだけさっぱりとした美味しさだとは思わなかった。
ただこちらのパンは、ピザ台のようなナンのような、ごま入りパンで
トル考を読んで、細長いエクメクに憧れている身としては、あのトルコパンを食べてみたい。
大阪もしくは関西方面で、あのバゲットの様に細長いエクメクがあるところをご存知の方おられませんか?
教えていただけると本当にありがたいです。
しかし、やっぱりトルコ本国の方が野菜もヨーグルトも、味が濃そうで美味しそうですね。
一度トルコへ行ってみたいです。
此方を読んでいて、一層その感を強くしました。
そういえば伝聞ですが、ガラタ橋のサバサンドの屋台が無くなったとか。残念です。

皆さんのトルコ料理談に嬉しくて、つい書き込んでしまいました。
長文ごめんなさい。


85 : :2005/06/06(月) 01:59:49 .net
あのバゲットみたいなエクメクはほんとにバゲットそのものだからw
バゲットで食べればおんなじだよ(どちらかと言うとバタールかな?)


86 :ぱくぱく名無しさん:2005/06/18(土) 22:57:02 .net
サンシャインシティのアイスクリームシティにある、トルコアイスの店はどんな感じですか?
何種類味がありますか?

87 :ぱくぱく名無しさん:2005/06/23(木) 00:39:53 .net
>>86
何種類あるか忘れたけど、チャイ味 マンゴー味ってのはあった
でもバニラじゃないとあのオジサンのパフォーマンスはみられない

つうか あの場にいくと、他のアイスに目移りするわけだがw

88 :ぱくぱく名無しさん:2005/06/28(火) 21:04:41 ID:KPnh0WEG0.net
>>87
どうも。
次行った時は食べたいなあ。

89 :ナザールでござ〜る:2005/06/28(火) 23:14:32 ID:JOFNJaUA0.net
トルコ料理世界の3大料理ではうまいって話だけどなぜ日本じゃはやらないのかな?
今住んでいるところも田舎じゃないけど料理店が1店もないよ。


90 :ぱくぱく名無しさん:2005/06/29(水) 14:59:54 ID:xwSZN0i50.net
>>84
マルチいくないぞー。
それにあの漫画(エッセイ?)最近おかしいから嫌い。

91 :ぱくぱく名無しさん:2005/06/29(水) 15:11:57 ID:xwSZN0i50.net
>>84
それと、エクメク出してくれる店は名古屋なら知ってる。
でもその店のも、トルコで食べるのとは微妙に違うもんで
そこまで足をのばすなら
>>85の言うとおり、バタールで充分かな。

92 :84:2005/06/30(木) 18:35:28 ID:25ofZys50.net
マルチのつもりはないです。<90
向こうのスレに書いたら、スレ違いだとこちらを教えていただいたので
改めて此方に書き込んだのですが。

高橋さんのトル考は、料理の回は好きです。
おいしそうで。
最近の子供話は・・・ちょっとですが。
トルコ料理を教えてくれた事に関して、あの作品には感謝してます。

>>85
レス下さっていたのですね。すみません、見落としていました。
バタールと同じなのですか・・
トルコパンの方はすごく美味しいって意見をよく聞きますが、微妙に違うんでしょうか。
>>91
情報ありがとうです。
名古屋まで行くのなら、愛知博のトルコ料理行きたいですね。
でもまあ万博には行けそうにないので、いつか名古屋へ行く機会があれば
トルコ料理店、行ってみたいと思います。


93 :    :2005/07/05(火) 23:31:33 ID:C6y/F/HW0.net
良くトルコのパンは美味しいって意見を聞くけど
イスタンブールで食べたパンはそんなに美味しいとは感じなかったな・・・
あのバタールみたいな奴もロカンタで食べ放題だったけど、冷めてて硬かったし・・・
ホテルで食べた奴もそれほど上手いってほどではなく普通のパンだった
高い店(コンヤルとか、ダラジーヤフェ)で食べたパンもごく普通のパンだった気が・・・
少なくとも日本で普通に食べるパンと変わらなかったよ
パンが美味しい手記憶があるのは中東だとモロッコで食べたパン(バスの運転手さんが自宅から持ってきた焼き立ての奴)
これはほんと美味しかった(ちゃんと釜で焼いた奴)
トルコでも都会でなく田舎行けば美味しいパンあったのかもね・・・

94 :ぱくぱく名無しさん:2005/07/13(水) 23:50:38 ID:bdTCRSfKO.net
ケバブがおいしくてはまる
ここ最近 祭りで出店が出てる

家で作れないものか…

95 :ぱくぱく名無しさん:2005/07/14(木) 12:36:48 ID:q19GAOD10.net
>>93
中東はおいしいものが多いから、トルコ料理のありがたみが少ないけど
ギリシャからトルコに入ると、そのパンのおいしさに驚くよw

96 :ぱくぱく名無しさん:2005/08/13(土) 21:19:00 ID:nOR71efH0.net
某コミックスに載っていた、野菜のから揚げのヨーグルトソースかけを作ってみました。
ウマー!ウマー!
塩振った薄切り野菜に小麦粉をつけ、オリーオイルで揚げて
にんにく、ミント、塩で風味付けしたヨーグルトソースをかけただけなのに…。
トルコ人、こんな上手いもの食ってたんか…

明日はウスパナク・イエメーイ作ります

97 :ぱくぱく名無しさん:2005/08/13(土) 23:22:27 ID:QifyVHs00.net
いかん、見てたら腹空いてきた

98 :ぱくぱく名無しさん:2005/08/24(水) 11:45:23 ID:3f51HHrb0.net
>>96
ヨーグルトソースについてもう少し詳しく

99 :   :2005/08/25(木) 00:19:36 ID:EwpPXeyk0.net
>>98たぶん
プレーンヨーグルトにおろしニンニクとオリーブオイルをプラスして
ドライミントとお好みでクミン
それに塩コショウを加えた物かと思う
中東ではポピュラーなソース
ケバブなどにも合うよ


100 :ぱくぱく名無しさん:2005/08/25(木) 01:03:24 ID:Md/uJR3j0.net
トルコ人なんて、ときどき見かけると気持ち悪いが、
日本人を尊敬してくれるトルコ人の方が、朝鮮人、しな人よりましかもな。

101 :ぱくぱく名無しさん:2005/08/25(木) 07:08:58 ID:DV0CHSFo0.net
>>99
ケバブに合うんだったら普通にポークやチキンのソテーなんかにも合うかな?
冷たいままかけるの?
今日試してみるよ
楽しみ

102 :    :2005/08/25(木) 12:19:01 ID:EwpPXeyk0.net
>>101
冷たいまま食します
グリル系の料理 には合うよ
あるいはトマトサラダにかけるとか、結構万能系だね
あとこれをつけだれにしてグリルしてもいいね
(いくつかのスパイスをプラスして、たとえばパプリカやカイエンヌペッパーコリアンダーなど



103 :ぱくぱく名無しさん:2005/08/25(木) 12:32:34 ID:FaLY6+ZA0.net
ヨーグルトソースは、揚げ物とか脂系のものにはぴったりだね。
実は、ひそかに焼き魚にも良くあう。
鯖の塩焼きにかけてみたらウマーだった。

104 :ぱくぱく名無しさん:2005/08/26(金) 21:04:45 ID:M1st35bW0.net
チキンと野菜(玉ねぎ、ナス、パプリカ)のグリルをヨーグルトソースで食べてみました。
こくがあるのにサッパリ系でうまーい!
皮カリカリに焼いた鳥や、焦げ目たくさんの夏野菜にとろっとかけると
いくらでも食べられます。
いつもは醤油系やポン酢が定番だったんだけど、これハマリそう

105 :ぱくぱく名無しさん:2005/08/26(金) 21:14:03 ID:QwplSQlu0.net
>>100
トルコ行ったけど美男美女揃いだぞ。
お前みたいなキモヲタデブ男とは天と地の差
右翼はやたら親日と煽ってるけど全然親日でも何でもなかった。
ネットの風説なんてこの程度かと思った

トルコ料理は味付けのベースが塩・ヨーグルト・トマトでこれがまたマズー。
トルコ行く前に経由したウズベキスタンの方がよほど食い物は旨かった

106 :ぱくぱく名無しさん:2005/08/26(金) 21:15:37 ID:M1st35bW0.net
たぶん現地のおいしい野菜や鶏で作ったらもっとおいしいんだろうな
ピラウのほうれん草添えも作ってみたけどうまかった!

トルコ料理って組み合わせが日本人の意表を突く割に、
日本人好みの味のような気がします。
もったいないな〜
オスマン帝国なんかローマに比肩しうる領域と歴史を持った国だったのに
なんでここまでマイナーかな

107 :     :2005/08/27(土) 01:54:47 ID:wqz/U7BV0.net
意表をつく味付けといえば
ドライフルーツだな
まあフレンチでも野鳥のローストなんかと干しイチジクとか合わせるから
まったく意表をつくとも言えんが
羊とレーズンなんかをあわせて使うことがあるよ トルコ
たとえば羊や鶏肉にレーズンや松の実入りのピラフを詰めてローストとかね
これがまたウマーなんだよw

108 :ぱくぱく名無しさん:2005/08/28(日) 01:23:09 ID:kmZuacc00.net
フルーツソースや木の実とドライフルーツと肉の組み合わせは
洋食じゃよく出るからそんな意外な組み合わせでないかも

109 :ぱくぱく名無しさん:2005/09/02(金) 15:28:02 ID:5kRwGyqQ0.net
万博のサテライト会場で食べたのですが、イカフライについていた
タルタルソースのようなものの味が忘れられません。
HPを巡ってみたのですが、これというものは見つけられませんでした。
外観はマッシュポテトのようで、最初それだけで食べてしまいました。
やっぱりヨーグルト使ってるのかな...できれば家で再現してみたいのです。
何か知っていることがあれば教えて下さい。宜しくお願い致します。

110 :     :2005/09/04(日) 00:47:20 ID:Gt9/ZewW0.net
>>109
具体的な味はどんな感じですか?


111 :ぱくぱく名無しさん:2005/09/04(日) 08:55:15 ID:4+KkOv3x0.net
>>110
酸っぱくないタルタルソースです。食べて「あ〜、タルタルソースなんだ。」と
すぐに思いましたが、ピクルスないしぽってり固めでした。色は真っ白です。
想像つきますか?

112 :     :2005/09/05(月) 03:33:09 ID:wL++oSRX0.net
>>111
もしかしたらそれはナスのペーストかもしれない
料理名はスルタンのお気に入りというんだけど、
簡単に言うと焼きナスの皮をそいで中身をみじん切りにしてベシャメルソースと混ぜた物
(好みでおろしチーズを加える)だよ
よく肉料理の付け合せなんかに添えてある


113 :     :2005/09/05(月) 03:39:10 ID:wL++oSRX0.net
>>111
トルコ名は確かヒュンケルベアンデルだったかな・・・
確かそんな名前
トルコ行った時なんかいか食べたけど俺も好きだよ
これに羊シチューを付けあわせて食べるのが一般的らしい




114 :ぱくぱく名無しさん:2005/09/05(月) 10:09:50 ID:jtn0p/O10.net
近所のトルコ料理屋で出してくれるトマトスープがうまい。
トマトベースのスープではトルコのが一番好きだ。
お菓子は甘すぎて何食べてるのかわからん。

115 :ぱくぱく名無しさん:2005/09/06(火) 15:11:49 ID:122aZGyQ0.net
>>112,113
うわ〜、ありがとうございます!
確かに、何か野菜が入ってましたけど香りがなかったので
ナスなんてぴったりかもしれません。
以前のレスでナスとヨーグルトを混ぜてウマーとあったので、それ系かも
しれませんね。
トルコ名までご存じだし、トルコも行かれた事があるとの事で羨ましいです。
トルコ料理おいしいですよね。また機会があったら食べたいよ〜。


116 :ぱくぱく名無しさん:2005/09/06(火) 22:34:17 ID:JjUjsRtM0.net
>>109>>112

自分は地球博とか、笹島サテライトなどへ行って
初めてトルコ料理という存在を知りました。(恥ずかしながら..)

食べた印象としては、思ったより(かなり)
美味しいと感じました。万博の長久手会場
(ソフラ)ではケバブセット(2500円)についていた
ナスをトマトソースで煮込んだ前菜
みたいなやつが特に美味しかった^^

ただ料理としては笹島のスルタンの方が美味しかった
ように思います。。
特にエトソテー(牛肉のソテー)
が美味しかった(いずれもトマトソース系ですが..)

>>114
確かにデザートはイマイチでした...
(甘すぎる)一般的な日本人の口には合わないと
思います・・・







117 :     :2005/09/06(火) 23:09:17 ID:WBecueKS0.net
確かにデザートは甘いなw
でも人間とは怖いもので、なれてくるとあの甘さが恋しくなってくるんだよw
旅行で昔トルコとエジプト行ったとき初めて食べたサバランみたいなケーキ(アルコールなしの)
が歯に来る甘さwだったんだけどいつの間にかそれがないと辛いくらい好きになっちゃった
甘さの奥にバターのこくがあるというか・・・
あと個人的にはトルコのけいらん素麺 テルカダイフが好き
けいらん素麺は卵の黄身をシロップの中で泳がせた南蛮菓子だけど
これは小麦ベースの糸みたいな生地をオーブンで焼いて極甘のシロップに漬け込んだもの
甘くないカイマクトというクリームを添えて食べます

バクラバとか今ではかなりの好物だったりするw


118 :     :2005/09/06(火) 23:53:21 ID:WBecueKS0.net
>>115
ヨーグルトとナスの組み合わせはパトリジャンサラタスだね
これは焼きナスのみじん切りとニンニクオリーブオイルをあわせたもので好みでヨーグルト
を入れるバージョンもある
パンに塗って食べます
ペースト系としてはそのほかにホンモス(ヒヨコマメのペースト)なんかも好きだね
ヨーグルトの食べ方としてならそのほかには胡瓜のみじん切りとヨーグルト、オリーブオイルミントをあわせた冷たいスープとかも美味いよ
トルコ料理は野菜の調理の仕方が美味いよね
野菜にピラフを詰めてオリーブオイルで煮込んで冷やした前菜 ドルマも美味い
レモン絞って食します

119 :& ◆m9/OEIp2es :2005/09/07(水) 00:40:35 ID:r9e+rbsu0.net
日本で食べるトルコ料理、悪いけど不味いです。
作り置きが多かったり、野菜が新鮮でなかったり。
やっぱり、トルコは食材にめぐまれてるなー


120 :ぱくぱく名無しさん:2005/09/07(水) 08:56:50 ID:GF7USBGs0.net
作り置きが多いのと野菜が新鮮でないのは単に店の怠慢だ
トルコが食材に恵まれてるかどうかは全く関係ない

121 :ぱくぱく名無しさん:2005/09/09(金) 11:50:07 ID:xA4Kqz3G0.net
>>117
これは小麦ベースの糸みたいな生地をオーブンで焼いて極甘のシロップに漬け込んだもの

それ、千夜一夜物語にも出てきたなあ。
糖蜜につけるとか、はちみつにつけるとかバリエーションがあるそうで・・・
トルコ料理ってイスラムから来てるアラブ圏の食文化と
元々の東方遊牧民の食文化と地中海圏の食文化の集大成みたいなもんなのかな

122 :      :2005/09/09(金) 14:25:46 ID:MFZ+Gg9O0.net
>>121
イスラム圏の帝国だったからね 
あそこら辺の国はどこも文化的にはペルシャの影響が強いんじゃないかな?
文学とか建築様式とかもそうだし
料理もだいたいペルシャ、アラブの文化だよね
ただトルコの場合はそのほかに地中海文明の影響もあるね
イスタンブールはもともとビザンティン帝国の首都だったんだし
ムール貝や牡蠣、タコ、イカを食すのはその影響だね

123 :ぱくぱく名無しさん:2005/09/09(金) 14:54:58 ID:IrDDztjX0.net
トルコの朝ごはんとギリシャの朝ごはんは同じらしい。
コーヒーのいれかたも。
それを、それぞれが「トルコ風」「ギリシャ風」と言い張っているとか

124 :      :2005/09/10(土) 01:34:39 ID:P5Qc/j110.net
朝ごはんだけでなくほとんど同じ料理だよ
ギリシャ トルコ
どっちが本場といえばたぶんトルコだろ
なんせ植民地だったんだし
もちろんギリシャ本場の料理もあるけど
メゼ関係はほとんどギリシャらしいけどね
特に魚介類使ったもの
酒飲まないはずのイスラム教徒が酒のつまみ(ラクのつまみだからねあれらは)
作れるわけないだろってのがギリシャ人の考えらしい
確かにそうだなw
トルコ人は思いっきり酒豪だがww


125 :ぱくぱく名無しさん:2005/10/03(月) 11:57:54 ID:0/Rlrtin0.net
うまいな、トルコ料理。
トマトの使い方がイタメシよりも濃いから好きだ。

126 :ぱくぱく名無しさん:2005/10/09(日) 21:57:39 ID:jsUE67MZ0.net
>109
それは正式名称は判りませんが、いわゆるカラマルソースでは無いでしょうか?
トルコではカラマル(イカ)やミディエ(ムール貝)のフライ(タヴァ)につけて食べる
ヨーグルトベースのニンニク風味で若干の甘さ、もったり少しプチプチする
食感のソースでしょ?
単なるヨーグルトソースやパトルジャンサラタスとは微妙に違うらしいです。
製法は何でもエキメキ(パン)を混ぜて作る、1昼夜寝かせるという噂ですが、日本語で
レシピを探しても見当たらないので、自分も調べている最中です。

127 :ぱくぱく名無しさん:2005/10/09(日) 22:15:01 ID:jsUE67MZ0.net
>117
確かに、カダイフ旨いですよね。自分はイスティクラル通りとアクルメルケズの
フードコート内に出店しているお店のものが好みでした(店名忘れた・・・)

バクラワはアナドル・カヴァウのシーフードレストランで食べたのが好みだった・・・
家内の分まで食べてしまいました(家内は半分でダウンw

128 :    :2005/10/10(月) 01:06:33 ID:jymVGDEx0.net
>>127
凄いつわもの登場だねw
ディープなトルコ料理の話聞かせて

ちなみに自分はトルコの菓子好きでバクラバとかレヴァーニとかアシュレとか自分で作って食べますw
 最近ネットでカダイフ買ったから(フランス製)今度テルカダイフ作るよ!!
日本ではアラブ菓子手に入らないからね・・・・
パリとかロンドンにはアラブ菓子専門店があるのに!!
東京にも出来ないかな・・中華街には中国のお菓子屋さんたくさんあるのに・・


129 :ぱくぱく名無しさん:2005/10/13(木) 05:27:12 ID:4dfc6WEl0.net
>>128
ヘルヴァだったら新宿で買える。

130 : ぱくぱく名無しさん     :2005/10/13(木) 05:43:32 ID:tgP2cxxe0.net
そこはバクラバも買えるよでもあんまり上手くない 手作りじゃなくて大量生産の菓子って感じの奴とかインスタント物だから
>新宿 バハール屋だろ?

131 :ぱくぱく名無しさん:2005/10/13(木) 23:11:10 ID:K1BftkYl0.net
もう店舗はなくなっちゃったよ。通販のみだって。

132 :109:2005/10/14(金) 10:16:29 ID:1JJyOGIy0.net
>>126
定期的に覗いていてよかった!!情報ありがとうございます。
その後ヨーグルト、ベシャメル共に試してみました。ヨーグルトはなかなかにウマー
でしたが、ベシャメルは市販のものを使ったのでバター臭くて...
残念ながら味自体は違うものでした。
共通していたのは、お店のものより水分が多くゆるい事でした。マッシュポテトに
見間違えたくらいなので、パンを加えて〜というのはかなりそれっぽくなりそうです。

同じく調べていらっしゃるとの事で、なんだか嬉しいです。
何か判れば、私もまたきます。
あ〜、やっぱりあの時聞いてみるんだった...

133 :ぱくぱく名無しさん:2005/10/15(土) 21:03:06 ID:yuaHtwWjO.net
今日初めてトルコ料理屋に行ってきた!此処で予備知識入れといてヨカタヨ(ノ∀`)
メゼ盛り合わせ、鶏と茄子のトマト煮込は予想より香辛料が弱めで、野菜そのものの良さが生きてる気がした。トルコ人て充実した食生活してるね…。
ドンドルマはロッテの爽+牛皮って感じ、バクラバはチュニジア菓子みたいでネットリウマーだた。次回は豆、羊に挑戦してみまつ(・∀・)ノシ

134 : ぱくぱく名無しさん     :2005/10/15(土) 23:45:49 ID:G4nzXh2y0.net
>>133
ちなみになんていう店いったの?

135 :133:2005/10/16(日) 02:01:30 ID:DJVFwOYnO.net
>>134
スルテン?スルタン?て読むのかな…。田舎の店ですが、万博にも参加してたようです。

136 : ぱくぱく名無しさん     :2005/10/16(日) 02:25:43 ID:ljGfgwVh0.net
たぶんスルタンだろw
王様のことだよ
都内のお店じゃないのなら分からん・・



137 :ぱくぱく名無しさん:2005/10/16(日) 09:01:59 ID:DJVFwOYnO.net
>>136
なるほど!ありがちな名前ぽいですね。
しかし都内から数百q…orz

138 : ぱくぱく名無しさん     :2005/10/16(日) 12:04:45 ID:ljGfgwVh0.net
トルコ料理屋って田舎にもあるんだな・・・
俺関東住んでるけど、都内でてこないとないよ・・・トルコ

総レス数 1003
197 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200