2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【世界3大料理】トルコ料理

1 :ぱくぱく名無しさん:04/10/27 12:30:25.net
馬鹿もんっ!世界3大料理の一つなのに、スレが無いでは無いかッ!
おまいら、ここで存分にトルコ料理を語れ。


538 :トルコ料理って・・・:2012/11/01(木) 19:30:54.32 ID:xFdFRRDZ0.net
>>537
世界三大料理は中華、フレンチにトルコと聞いたが、これじゃまったく
ウソじゃないのか?

539 :ぱくぱく名無しさん:2012/11/02(金) 02:29:50.11 ID:DuOkw/NS0.net
>>538
世界三大料理って本当に世界で言われているのかな。
日本で言われているだけだったりw

もっともなぜトルコがはいるかは
西洋と東洋、その中間でトルコ(中東?)。

540 :ぱくぱく名無しさん:2012/11/02(金) 09:59:26.20 ID:PlS6qOuU0.net
>>539
「三大料理」という言葉は間違いなく読んだ記憶はあるが、詳細は知らない。
でも、TVなどで観る中東の料理などから判断すると、ちょっとホメ過ぎじゃ
ないかと。

中華料理、フランス料理の次は、実際はイタリア料理とかインド、ベトナム
あたりじゃないだろうか?

541 :ぱくぱく名無しさん:2012/11/02(金) 11:42:51.46 ID:2LRlae/H0.net
五大料理に韓国入れろニダ<丶`∀´>

542 :ぱくぱく名無しさん:2012/11/02(金) 19:59:30.85 ID:PlS6qOuU0.net
料理の起源は朝鮮半島。

543 :ぱくぱく名無しさん:2012/11/03(土) 10:33:00.33 ID:skUPSejm0.net
三大○○の3つ目はだいたいその時々、当事者にとって都合の良いモノに変わるからな

544 :ぱくぱく名無しさん:2012/11/03(土) 17:57:21.37 ID:pk5zOT/70.net
料理の文化がトルコ・アラビアからきてることは多いんだよ。
コーヒーなんてトルコのほうが先に飲み始めてる。

ローマ帝国の文化・文明はアラビアに流れて長いこと栄えた。
蒸留の技術もこの時に発明されている。
料理文化もローマからアラビア・トルコに受け継がれた。その後十字軍でヨーロッパにいくね。
さらにトルコはシルクロードがあり東西が交わるからいろんな文化がやってきて洗練される。
だからアラビアの代表にされてるんだと思う。

そこに王朝があるから豪華な料理ができる。
農業国で豊かな食料に恵まれてるから他のアラビア諸国にくらべ華やかな食卓になる。
例えばすりつぶした料理が多いと揶揄されているけど、
現代ならともかく昔の技術ですりつぶしたりするのは大変な労力で、そんだけ手間をかけられたってこと。

トルコでそこらへんの店に入って食べてみるとわかるけど、ともかく材料が新鮮でかつ味が濃いから自動的に料理が美味しくなる。
肉の調達に手こずって香辛料を必要としたフランスや、悪い水を使えず油を使った中国料理とはそこがちがう。
素材を生かしかつ多様な文化・歴史を取り入れてるからこそトルコ料理が三大料理の一つなんだと思います。

545 :ぱくぱく名無しさん:2012/11/03(土) 19:32:41.65 ID:FC9Lb5Bs0.net
マントゥを劣化餃子っていうけど小麦の皮を用いた料理の発祥は中東じゃねーか?
そこから西安経由して中国東北部の名物料理になったんじゃね?


546 :ぱくぱく名無しさん:2012/11/05(月) 21:12:18.95 ID:4mgY6UDL0.net
七面鳥のローストはトルコ料理ですか?

547 :ぱくぱく名無しさん:2012/11/05(月) 22:04:16.89 ID:bvpEvctu0.net
美味しいマントゥ食べたいな〜
ククパを見ながら作ってみたけど、何か物足りない。
ヒサルのマントゥ美味しかったな…東京に帰りたい。


548 :ぱくぱく名無しさん:2012/11/10(土) 23:54:41.22 ID:22p944h5O.net
朝鮮料理は食品廃棄物料理っていうか、餌だろ。料理とも言えない。

549 :ぱくぱく名無しさん:2012/11/11(日) 06:43:16.43 ID:gs332Y3B0.net
トルコ料理に使うスパイスが買いたいのだが専門店を教えて欲しい
愛知県なんだけど

550 :ぱくぱく名無しさん:2012/11/11(日) 07:38:31.43 ID:fVeP44yG0.net
具体的に何のスパイス?トルコ料理は専門店置くほどスパイス使うイメージがない
サルチャやスマク除けば大抵インド料理のスパイスや地中海系ハーブで事足りる

551 :ぱくぱく名無しさん:2012/11/11(日) 23:42:12.30 ID:gs332Y3B0.net
549
ケバブなんだけど

552 :ぱくぱく名無しさん:2012/11/12(月) 07:40:25.01 ID:y217fN550.net
>>550
サルチャはひたすら煮詰めるだけでつくれるみたいよ
NHKのコウケンテツの番組でもそうやって作ってたし

553 :ぱくぱく名無しさん:2012/11/14(水) 22:31:15.52 ID:cgxBEBZF0.net
トルコ料理に興味があって色々レシピ探しているけど
うまそうなものがまるでないよね

中国料理インド料理タイ料理の足元にも及ばないと思う
はっきり言って日本より下かと

554 :ぱくぱく名無しさん:2012/12/02(日) 11:34:54.97 ID:R06ftEpx0.net
http://seiji.yahoo.co.jp/vote/result/201211270001/

555 :ぱくぱく名無しさん:2012/12/05(水) 01:09:39.67 ID:DAmUaj9X0.net
まともなトルコ料理店もない大阪民国の馬鹿舌ミンジョクさんか

556 :高学歴貴族:2012/12/12(水) 02:07:24.80 ID:DeOISZfm0.net
そりゃ味覚は日本人からは合わないだろ

557 :ぱくぱく名無しさん:2012/12/30(日) 13:14:04.19 ID:/b8PJFUg0.net
イェニバハルとオールスパイスって同じなの?

558 :ぱくぱく名無しさん:2012/12/30(日) 15:09:47.58 ID:/RyUwMt50.net
ケバブは秋葉原で大人気。
http://www.kebab.co.jp/

559 :ぱくぱく名無しさん:2012/12/30(日) 15:13:15.42 ID:/RyUwMt50.net
AKIHABARA『モーゼスさんのケバブ』
http://www.youtube.com/watch?v=Qp4DfJqQkfM

560 :ぱくぱく名無しさん:2012/12/30(日) 15:14:34.78 ID:/RyUwMt50.net
>>555
http://www.youtube.com/watch?v=zvMUJxA0hE4

561 :ぱくぱく名無しさん:2012/12/30(日) 15:18:19.57 ID:/RyUwMt50.net
のびる トルコ アイスーケバブ
http://www.youtube.com/watch?v=o3VnGlAXPd4

562 :ぱくぱく名無しさん:2012/12/30(日) 15:21:12.98 ID:/RyUwMt50.net
名古屋のケバブショップ、メガケバブのご紹介(Mega Kebab)
http://www.youtube.com/watch?v=ts6pNr8eeqw

563 :ぱくぱく名無しさん:2013/01/04(金) 11:58:54.35 ID:HvFMZOLm0.net
DRIVE TO MY・・・
http://www.youtube.com/watch?v=fMSLXpfEF9s

spirit〜 za ruusu
http://www.youtube.com/watch?v=GI5Q3ZUVQTM

WISHING
http://www.youtube.com/watch?v=GI5Q3ZUVQTM

564 :ぱくぱく名無しさん:2013/04/18(木) 14:09:22.31 ID:Qaj94Rq00.net
トルコがどこにあるかもわからない底辺DQNほど納得いかなくて無駄に叩く

565 :ぱくぱく名無しさん:2013/04/18(木) 16:18:40.93 ID:Co6kULRd0.net
近所のケバブ屋が羊肉じゃないのが残念
羊大好きなんだがなあ

566 :ぱくぱく名無しさん:2013/05/16(木) 01:12:40.90 ID:nHxuWwzT0.net
正直トルコ料理が世界3大と謳われてる時点で
フランス、中華の存在意義も疑われるのは間違いない。
世界中で美味いものが集まるこの国で、トルコ料理がここまでマイナーってw
生まれてこのかた何十年たつが、トルコ料理なんて専門店も行ったことないし、マトモに食ったこともない。
この美食大国日本でだ。 

トルコ料理は絶対にウソだって。 カルトは反論するな。 絶対的正論だってwwww

567 :ぱくぱく名無しさん:2013/05/16(木) 01:15:09.94 ID:nHxuWwzT0.net
584 ← 最初に言っとくけどお前はカルトなw 

568 :ぱくぱく名無しさん:2013/05/16(木) 06:58:08.87 ID:RmFNSSo10.net
584に期待

569 :ぱくぱく名無しさん:2013/05/17(金) 18:55:40.87 ID:IviYnrU+O.net
さっきニュースで紹介されてた東京赤坂のアセナってゆー店いきたいなー まぢうまそー

570 :ぱくぱく名無しさん:2013/05/17(金) 21:15:54.10 ID:hQKGr/QC0.net
>>565
イスラム教は牛肉禁止ではないよ。
ケバブも牛肉の方が世界に広まっている。
http://www.youtube.com/watch?v=xs_YutJskzE

571 :ぱくぱく名無しさん:2013/07/13(土) NY:AN:NY.AN ID:B2iaP4eR0.net
ここんとこ、アイランにハマってる。
密閉容器にヨーグルトと水を1:1、塩適量、レモン汁、氷を少々投入してシェイク。
暑い時にはこれに限るね。

飲んだ後、必ず激しい睡魔に襲われるのは、疲れてる時に飲むからか?

572 :ぱくぱく名無しさん:2014/04/11(金) 23:27:03.30 ID:ENZ1ofhR0.net
アイラン美味しいよね
トルコ人にヤギのミルクで作ったアイランはもっとうまいぞと言われた、是非一度飲んでみたい

573 :ぱくぱく名無しさん:2014/04/12(土) 09:14:18.44 ID:UzWfqlTe0.net
和食は世界遺産

574 :ぱくぱく名無しさん:2014/07/03(木) 09:07:05.10 ID:pq3VAdjbO.net
>>523
井の頭線改札近く、小汚いビルの3Fにヒラルって店がある

表参道のアラトゥルカ閉店しとったorz

575 :ぱくぱく名無しさん:2014/11/08(土) 14:01:29.75 ID:2Mb1bwHk0.net
料理とは直接関係はないけど、トルコ料理店って週末になるとベリーダンスショーやってくれる所多いね
結構寒くなってきたのに凄いなぁと感心してしまった

576 :ぱくぱく名無しさん:2014/11/26(水) 20:58:04.36 ID:2sUBER6I0.net
家庭で作れるトルコ料理って本を買って、今日初めて作ってみた。
まぁ手軽そうなジャジュクから。なんじゃあれwww不思議過ぎる
ヨーグルトってこんな使い方があったのね

577 :ぱくぱく名無しさん:2014/11/28(金) 20:37:40.40 ID:4sv7SbO70.net
ジャジュクって夏暑い時期に食べんだったかな
あんなに汁気多いのにスープじゃなくサラダらしい。不思議だよね

てか何その本欲しいわwいちいちスマホで検索しながらやるの面倒くさいねん

578 :ぱくぱく名無しさん:2014/11/28(金) 23:16:56.31 ID:er5xR2RHO.net
アイランってラッシーとは違うの?

579 :ぱくぱく名無しさん:2014/11/29(土) 10:16:47.43 ID:7GE3MLPD0.net
家庭で作れるトルコ料理私も持ってる。
あれはレシピ本としてだけでなく読み物としてもいい本だと思う

580 :ぱくぱく名無しさん:2014/11/29(土) 19:10:09.42 ID:L78yK8IL0.net
トルコの民俗学みたいなところまで楽しめるよね。

581 :577:2014/12/01(月) 18:25:24.45 ID:SXIZCx430.net
>>577
http://www.amazon.co.jp/家庭で作れるトルコ料理-荻野-恭子/dp/430928163X

作った後にトルコ料理屋に行く機会があって、流れでトルコ料理のコツを習った時に
トルコ料理屋さんにもこの本すすめられたは
購入したばかりだと言うと「この本が一番本場の味に近く、基礎なのでたくさん応用できる」とのことだったよ
あとは「トルコで私も考えた」の料理屋編もオススメとのこと。内容はまだ見てないから、買ったら報告よろ

582 :ぱくぱく名無しさん:2014/12/01(月) 18:44:04.23 ID:IvJIcABB0.net
>>578
アイランはヨーグルトに水と塩、ラッシーはヨーグルトに牛乳と砂糖を加える
つまりアイランは甘くないヨーグルトジュース

583 :ぱくぱく名無しさん:2015/01/01(木) 19:21:32.62 ID:pD9M/YvNO.net
>>581
私も荻野さんの本持ってる、本業?のロシア料理の本も数冊。

年末に生のビーツを1個買ったから、半分はボルシチ
半分はお正月のさばサンド用のトゥルシュにした。

584 :ぱくぱく名無しさん:2015/01/31(土) 05:20:43.74 ID:278o0vgJ0.net
トルコ料理は日本人の口に合うの?何が美味しい?

585 :ぱくぱく名無しさん:2015/01/31(土) 07:55:55.53 ID:YUM0F0hs0.net
ぶっちゃけ全部まずいよ
日本人はコッテリ欧州料理除いて
化学調味料を使用しない国の料理は苦手
殆どの日本人はトルコ料理はパンしかまともなものがないと感じるだろう

586 :ぱくぱく名無しさん:2015/01/31(土) 11:12:53.00 ID:278o0vgJ0.net
そうなん?まじかよ

587 :ぱくぱく名無しさん:2015/01/31(土) 13:55:10.51 ID:roBAoD560.net
日本食だって本来は化学調味料使ってないんだけど?

588 :ぱくぱく名無しさん:2015/01/31(土) 17:36:28.03 ID:ixbBbObc0.net
トルコ料理だって美味しいものはたくさんあるし、ケバブとか肉料理ばっかり知られてるけど、ベジタブルなものも多いよ
イタリアやフランスとは違って派手さはないし、デザートはめちゃくちゃ甘いけどねw

夏野菜使うのが多いから、今の時期はあまりトルコ料理作れてないなぁ

589 :ぱくぱく名無しさん:2015/01/31(土) 22:34:56.35 ID:G4BkVDwa0.net
トルコ料理好きだけどなー
派手さもないし、めちゃくちゃ(゚д゚)ウマーと感動するものじゃないけど、なんかうまいんだよなぁ
懐かしく感じる不思議な味

590 :ぱくぱく名無しさん:2015/02/01(日) 01:01:21.44 ID:Pf/zggjwO.net
ピザもピーナッツバターとジャムのサンドイッチも
原典はトルコだよね

591 :ぱくぱく名無しさん:2015/02/01(日) 09:42:14.64 ID:JAW+QIhB0.net
>>590
知らんかった
マジか!!!名称おせーて下さい

592 :ぱくぱく名無しさん:2015/02/01(日) 12:42:28.26 ID:Pf/zggjwO.net
ピザ=ピデ
どちらかというとシカゴスタイルのピザタルトに似てる

ターヒン(練りごま)とユズムペクメズィ(ぶどうジャム)を
練り混ぜたのを朝食のパンに塗るのは伝統食らしい
トルコはトマトもパプリカも果物もなんでも高濃縮

スヌーピーの漫画には
ぶどうジャムのピーナッツバターサンドが出て来るね

593 :ぱくぱく名無しさん:2015/02/03(火) 09:11:00.20 ID:ge6NXq210.net
以前食べにいったオスマントルコの宮廷料理とやらは今まで食べてた
リーズナブルなトルコ料理とちがってフレンチとかに近いような
感じだった。
あそこまたいきたい。

594 :ぱくぱく名無しさん:2015/02/03(火) 12:35:17.16 ID:pKXIxQ1z0.net
宮廷料理になるとどこの国でも究極の「高貴な人用」の食事だから似ている気がする。
台湾料理も高級なのはギトギトでなく、シンプル。
フレンチも古い伝統的な高級店で出す料理はあっさりシンプル。

595 :ぱくぱく名無しさん:2015/02/03(火) 12:35:41.73 ID:pKXIxQ1z0.net
>>593
ごめん肝心なこと聞き忘れたw
その店って日本?

596 :ぱくぱく名無しさん:2015/02/03(火) 12:43:59.45 ID:ge6NXq210.net
>>595
日本だよ。
麻布十番にあるブルガズアダっていうお店。
トルコ料理がお好きなら高いけどおすすめします!

597 :ぱくぱく名無しさん:2015/02/03(火) 13:27:15.14 ID:pKXIxQ1z0.net
>>596
有難う!
ぜひ行ってみる。
トルコに行きたいけど、今のご時勢なかなか難しそうだからね。

598 :ぱくぱく名無しさん:2015/02/04(水) 21:23:34.96 ID:ZEc2V3tu0.net
もしかして、某Nピーの元旦那が通ってたとこ?

599 :ぱくぱく名無しさん:2015/02/05(木) 20:13:41.05 ID:9aZkGn1x0.net
>>598
たぶん違う。

600 :ぱくぱく名無しさん:2015/02/14(土) 13:28:37.26 ID:zZxs3wn0O.net
トルコ料理がフランス料理に近いんじゃなくて
元々トルコからフランスに伝搬された料理が多いんだけどね
ピラフのwikiとか読んでみるといいよ

601 :ぱくぱく名無しさん:2015/02/14(土) 22:08:40.49 ID:FqZig1Tc0.net
別にトルコ発祥じゃないけどね
トルコのピラフはまずいし

602 :ぱくぱく名無しさん:2015/02/28(土) 05:32:50.67 ID:4VnqvNDs0.net
トルコ料理が何故糞不味いかというと、出汁に相当する概念が存在せず何でも水で煮るからだと思う

603 :ぱくぱく名無しさん:2015/02/28(土) 05:36:41.62 ID:4VnqvNDs0.net
その点はインド料理も同様だけど、複雑なスパイスでカバー出来てるんだよね
トルコ料理はスパイスも貧相だし、せいぜいサルチャくらいしか特徴的なものがない

604 :ぱくぱく名無しさん:2015/02/28(土) 10:15:42.99 ID:opuvZbVI0.net
っていうか、出汁(旨み)の概念のある料理界の方が、世界的には少なくないか

605 :ぱくぱく名無しさん:2015/02/28(土) 12:37:21.11 ID:tajzCzfZ0.net
旨みという概念かどうかは別として、牛や鶏の骨を煮込んだり野菜のエキスを煮出したり
ブイヨンの存在はあるよ。

606 :ぱくぱく名無しさん:2015/03/04(水) 23:23:06.85 ID:p7zDn2690.net
どこ情報なんだよその貧相トルコ料理…

607 :ドネルケバブ:2015/10/29(木) 19:46:01.38 ID:8SIh321M0.net
★玉ねぎ(すりおろす) 1/4個(70g)

★にんにく(すりおろす) 1かけ(大き目)

★オリーブオイル 大さじ4

★ヨーグルト 大さじ1(山盛り)

★トマトペースト 大さじ1.5

★オレガノ 小さじ1(山盛り)

★クミン 大さじ1

★シナモン 少々

★オールスパイス 小さじ1/2

塩 適量

黒こしょう 適量

608 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/22(火) 11:18:40.08 ID:wchGbuYG.net
世界の旅行者が最も好きな外国料理
http://press.hotels.com/en-gb/press/japanese-food-on-the-tip-of-the-worlds-tongue/

トップ10
*1位 イタリア料理(32%)
*2位 フランス料理(24%)
*3位 日本料理(18%)
*4位 中華料理(13%)
*5位 スペイン料理(11%)
*6位 アメリカ料理(10%)
*7位 メキシコ料理(8%)
*7位 タイ料理(8%)
*9位 台湾料理(5%)
*9位 インド料理(5%)

609 :ぱくぱく名無しさん:2016/07/02(土) 20:54:41.42 ID:TRf+Pi35.net
>>608
世界三大料理
・イタリア料理
・フランス料理
・日本料理

て、ことか

610 :ぱくぱく名無しさん:2016/07/07(木) 16:58:14.12 ID:x3Ch1Ao5.net
北海道から安全な食材宅配の比較をしてみたよ。
http://mutenkanavi.webcrow.jp/はここでちゅわ。(;´Д`)

611 :ぱくぱく名無しさん:2016/07/07(木) 17:07:09.34 ID:x3Ch1Ao5.net
愛媛県からこびりつかないフライパンの比較をしてみたよ。
http://flypane.web.fc2.com/はここでちゅわ。┌( ゚Д゚)ノ イッテラー

612 :ぱくぱく名無しさん:2017/10/18(水) 13:44:51.70 ID:JIRwZDRy.net
世界のレストラン格付け、ミシュランの星数

世界トップ5都市
1位 東京(304星)
2位 京都(135星)
3位 パリ(134星)
4位 大阪(117星)
5位 ニューヨーク(99星)
http://uk.businessinsider.com/cities-with-the-most-michelin-stars-in-the-world-2016-12/#3-paris-france-134-stars-16

613 :ぱくぱく名無しさん:2017/11/15(水) 12:32:13.35 ID:r+Yjobua.net
世界のレストラン番付

都市別のミシュランの星数
*1位 304星 東京
*2位 135星 京都
*3位 134星 パリ
*4位 117星 大阪
*5位 *99星 ニューヨーク
*6位 *87星 香港
*7位 *79星 ロンドン
*8位 *46星 サンフランシスコ
*9位 *35星 シカゴ
10位 *31星 ブリュッセル
http://uk.businessinsider.com/cities-with-the-most-michelin-stars-in-the-world-2016-12/#3-paris-france-134-stars-16

614 :ぱくぱく名無しさん:2018/03/07(水) 18:20:19.60 ID:DI/6HzuP.net
和食は当然大好きだけど トルコ料理も最高だよ
残念ながらまだまだ知られてないし
本当に美味しい店は限られているが
今の所おすすめできるのは
一般的なトルコ料理を知りたいなら イズミル オシャレ系の至高のみせならブルガスアダ一択だな
ブルガスアダは本当お勧できる 宮廷料理の店

615 :ぱくぱく名無しさん:2018/03/26(月) 17:20:43.39 ID:O8qs1h+a.net
にんにく、しょうが、たまねぎ、にんじん、セロリみたいな香味野菜に香味なく
味がぼんやりしてんだよね
当たり前に思う日本のキレッキレ香味野菜に慣れて海外行くとびっくりする
農家の腕も違うし店頭に並ぶまでの保管温度も違うんだろうな

616 :ぱくぱく名無しさん:2018/05/05(土) 20:49:41.61 ID:lPPOKU6p.net
チャンネル銀河では「オスマン帝国外伝〜愛と欲望のハレム〜」第1シーズンを
2018年5月より再放送することを決定いたしました。

https://www.ch-ginga.jp/feature/ottoman/

617 :ぱくぱく名無しさん:2018/05/13(日) 04:15:31.17 ID:BmJQkJLs.net
それにしても、ネット麻雀で、相手の手ハイを見ながらやれば
ハッキングがバレると思わないのだろうか

まことには、そういう自己管理が、著しく欠如している

618 :ぱくぱく名無しさん:2018/05/17(木) 22:23:01.57 ID:MwQ3BaU8.net
トルコ料理って、味噌も醤油もないじゃん
どうでもいいわ

619 :ぱくぱく名無しさん:2018/05/24(木) 20:13:23.92 ID:rpVpWN3H.net
いいオリーブオイルがあるし、トマトの使い方がうまいから自分にはものたりなくない。パンもうまいし。
それより、麺類がないのがつらい。住めないなあ。

620 :ぱくぱく名無しさん:2018/09/09(日) 03:04:09.38 ID:06T0jyik.net
ビザはトルコ料理なんだよ
ヨーグルトもね

621 :ぱくぱく名無しさん:2019/10/03(木) 00:04:07.32 ID:C1mgZQ8P.net
中東辺りの料理の代表として三大料理に入ってるのかな?
世界的にはイタリアンや日本料理のがかなり広く定着してるけど

622 :ぱくぱく名無しさん:2019/12/23(月) 13:01:37.57 ID:5VjBVAB1.net
昔トルコ料理食べに行って美味しかったんだけど後で体調悪くなった(>_<)
なんかトルコ料理にのみある食材でアレルギー反応出たのかも知れない

623 :ぱくぱく名無しさん:2019/12/23(月) 13:52:16.00 ID:rTpL+mQl.net
>>622
羊って消化に悪いから(なので太りにくいとも言う)それのせいかなぁ

624 :ぱくぱく名無しさん:2019/12/26(木) 03:43:22 ID:EGGO2NJh.net
業務スーパーでブラジル産のトリーゴ・パラ・キビなる挽き割り小麦が売ってました
ブルグルの画像と見比べてみるとトリーゴ・パラ・キビは茶色をとても濃くした極細粒〜細粒ブルグルといった感じなのですが、これはブルグルの代わりにピラフなんかに使えますでしょうか(商品説明欄にはタブーレに使えるとは書いてありましたが…)
そもそもブルグルって本当に乾燥させた小麦を挽き割りにしたのみの食品なのでしょうか

ブルグル好きさんいらしたら教えてください

625 :ぱくぱく名無しさん:2019/12/26(木) 11:04:44 ID:lRfTtZq+.net
>>623
なる程
食べ過ぎが原因かも知れないですね

626 :ぱくぱく名無しさん:2020/07/08(水) 21:52:13 ID:hlA2mAHp.net
関西においしいトルコ料理の店ある?
バクラヴァとかスイーツもあるとうれしい。

627 :ぱくぱく名無しさん:2020/07/08(水) 22:05:42.38 ID:nNZN5xwF.net
>>626
ないかも
パキスタン料理店でトルコ料理メニューはあるよ

628 :ぱくぱく名無しさん:2020/07/09(木) 22:59:47 ID:8KH2LAqZ.net
>>627
なんて店ですか?

629 :ぱくぱく名無しさん:2020/07/10(金) 00:15:13 ID:ueGuxWOU.net
>>628
アリーズ キッチン

630 :630:2020/07/10(金) 00:29:42 ID:ueGuxWOU.net
ウイキに「パキスタン料理」のページ無かった・・・
>アリーズ キッチン
ごめん、トルコ料理かどうかわからないわ。
いかのもイスラム教徒って感じの外国人団体客が多かったよ。英語でやりとりしてた。
カレーっぽくないものばっかり注文してたグループも居たので。

631 :ぱくぱく名無しさん:2020/07/13(月) 11:03:45 ID:Lb1iJv9E.net
ナザールはおいしかったよ。
料理の種類も多かったです。

632 :ぱくぱく名無しさん:2020/07/16(木) 23:51:32 ID:3WpSCZN5.net
たしかに俺も大阪だったらナザールが1番おいしいと思う。

633 :ぱくぱく名無しさん:2020/07/29(水) 16:41:29.37 ID:XwD7cqkI.net
バクラヴァ食べたいんだけど、なかなか売ってないんだよね。
通販だったらあるみたいだけど、どこの店のがいいんだろ?

634 :ぱくぱく名無しさん:2020/07/29(水) 17:52:26 ID:Wym3T87O.net
プロフが食べたい

635 :ぱくぱく名無しさん:2020/08/10(月) 13:59:52 ID:SBCjN5kl.net
都内で安くてうまいのはどこか?

636 :ぱくぱく名無しさん:2020/08/10(月) 16:50:31 ID:mB6Kou4q.net
>>635
ない

637 :ぱくぱく名無しさん:2020/12/22(火) 20:21:37.43 ID:mV4T5Ephq
三大料理と言われるけど、種類が多いのかしら?

ちょっと変だわ

638 :医学知識!!:2021/02/14(日) 18:42:47.42 ID:73+y04pQ4
ニュース速報
「アメリカのコロナワクチン接種後
アメリカ人「1170人」死亡!!」

コロナワクチンは危険です!絶対にうたないでください!!」
「コロナ・ワクチンは絶対に使用しないでください!!」

アメリカ国内で、ワクチン接種後に何らかの理由で死亡した事例が、全体の0.003%にあたる
1,170件報告されていることがわかった。
CDC(アメリカ疾病対策センター)によると、アメリカでワクチン接種が
始まった2020年12月14日から
2月7日までの間、接種後に死亡が確認された人が1,170人いたという
報告が保健当局に寄せられた。
これは、その期間にワクチンを接種した人全体の0.003%にあたる。
CDCは、死亡原因が接種によるものだったのかなど、くわしく調べている。
https://www.fnn.jp/articles/-/143643
                  医学知識

総レス数 1003
197 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200