2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

おいしい豚汁の作り方 2

1 :ぱくぱく名無しさん:2010/09/30(木) 12:59:17 ID:M4ssuMzv0.net
どんなものを入れるとおいしいですか?出汁のとり方とか教えてください

202 :ぱくぱく名無しさん:2012/11/19(月) 02:15:00.84 ID:g0HyU51H0.net
>>199
醤油仕立てで肉が牛肉なのは山形風ではないかな。

芋煮は東北各地に似たようなもの&風習があるよね。
地域によって味噌仕立てだったり醤油仕立てだったり。
私の地元は岩手県だけど、
芋の子汁という芋煮的な料理がある。
里芋が入った豚汁って感じなんだけれども。


これだけではなんなので…
豚汁に白菜を入れるのが好き。
白菜って良い出汁が出るのよ。

203 :ぱくぱく名無しさん:2012/11/19(月) 07:03:01.97 ID:oBDH+sNZ0.net
>>201
炒めるときもあるね。
香り付として最後に加える時もあるけど。

>>202
芋の子汁!懐かしいねぇ。
学校行事で芋煮会ってのがあってさ、河川敷で調理して食べたよ。あれは美味しかったなー。
実家が岩手の自分も芋に汁は醤油ベースの豚肉だったな。

204 :ぱくぱく名無しさん:2012/11/19(月) 07:38:14.41 ID:kM2HtHPF0.net
>>201
昔の牛丼屋のトン汁がごま油使っていて
臭くて不味かった思いが有る

205 :ぱくぱく名無しさん:2012/11/19(月) 14:21:54.66 ID:g0HyU51H0.net
>>203
わかる人がいて嬉しい!
私の地域は芋の子汁と豚汁の境界が曖昧だった。
味噌味で豚肉使用のものも芋の子汁だったし。
あと醤油仕立ての豚汁もある。
子供会や遠足で豚汁作るときは味付け論争が起きるのはお約束。
つか、うちの地域は豚汁ではなく
「肉汁(にくじる)」と呼ぶことが多かったよ。@宮古
岩手っていっても広いから、色々あるだろうね。

206 :ぱくぱく名無しさん:2012/11/19(月) 18:47:36.94 ID:9JaGwPIb0.net
新潟出身だけど醤油の豚肉入りは「にくじる」
味噌味は「とんじる」だったw

207 :ぱくぱく名無しさん:2012/11/19(月) 23:53:15.72 ID:VXVD/C0i0.net
甘いのおいしいよねー

208 :ぱくぱく名無しさん:2012/11/20(火) 09:00:02.69 ID:aQVnihHV0.net
お店では豆板醤を使ってところも有る
個人的には不味い

209 :ぱくぱく名無しさん:2012/11/23(金) 23:23:29.46 ID:QEC0pil00.net
今日作ってる最中。

豚バラブロックとこんにゃく、牛蒡、シメジをゴマ油で炒めて、料理酒ドボドボ、里芋投入。

昆布と鰹出汁に上の食材投入。

人参と大根投入してあと竹輪も。
これから麦味噌と普通の味噌ブレンドで仕上げる予定。

210 :ぱくぱく名無しさん:2012/11/23(金) 23:40:05.58 ID:QEC0pil00.net
連投スマソ

明日は、深夜食堂の流れのゴローさんよろしく、バターライス&豚汁を食す予定。

211 :ぱくぱく名無しさん:2012/11/30(金) 01:58:19.46 ID:ZZ7UhC440.net
日曜日に近所のスーパーで国産豚バラブロックが半額なんで大量に買う予定ですよ。
その日の夜は豚汁作ります!
残りの豚肉でベーコン、角煮、ポークカレー、回鍋肉まで作れたらいいなー。
あー楽しみね!

212 :ぱくぱく名無しさん:2012/11/30(金) 04:08:04.33 ID:TvVl9y8J0.net
豚汁作るといつも作り過ぎてしまうわ。

213 :ぱくぱく名無しさん:2012/12/01(土) 19:26:47.93 ID:nqsKROzI0.net
安売りの豚バラって脂身の量が尋常じゃなかったり・・・
いなげやとかだと半額セールでもよそのが安かったり・・・・・

>>212
汁を半分捨てて水足してカレールー投下

214 :ぱくぱく名無しさん:2012/12/01(土) 19:57:15.58 ID:R0Ydj1eD0.net
捨てるとかないわ
むしろ具を多めに食って、具を足しながら数日食う

215 :ぱくぱく名無しさん:2012/12/05(水) 20:09:44.43 ID:/ca34mAJO.net
>>199
仙台ではなく昨年まで宮城県人でしたが、芋煮は芋の子と白菜で主に秋〜冬に、
豚汁はジャガ芋とキャベツで年中食べるものという感覚でいました。

芋煮会となると持ちよりで様々な材料が入ったりするのでよくわかりません。

あ〜芋煮会が恋しい

216 :ぱくぱく名無しさん:2012/12/06(木) 03:18:51.20 ID:9qAoilBbO.net
>>46
花鰹と昆布は粉末にしておく。
蒟蒻は短冊にしてからゆでる。
牛蒡はスライサーの厚い方でシャカシャカ。

肉はチョイ炒め、後は脂が全体に回る程度。

↑に熱湯と花鰹と昆布の粉末を投入、強火で沸いたら中火。
※必ず蓋してネ!!

具材の厚さがだいたい揃っていれば、すぐ煮えるので味を整え完成

味噌は鍋の汁で溶いておくと、すぐ馴染むので良いです♪

時間かけずに
((o(^∇^)o))美味しいのできるヨ〜☆

217 :ぱくぱく名無しさん:2012/12/06(木) 08:10:54.47 ID:pZFRMfLK0.net
パソ通時代のにおいがした

218 :ぱくぱく名無しさん:2012/12/13(木) 00:47:55.18 ID:Rho0frO7O.net
懐かしい匂いがした 菫の花時計

219 :ぱくぱく名無しさん:2012/12/13(木) 18:47:33.85 ID:bL4dvT0TO.net
里芋ゴロゴロ入れるの勘弁な
ぼっそぼそで汁物の意味がなくなる

220 :ぱくぱく名無しさん:2012/12/13(木) 21:50:06.30 ID:KfrxB0jCO.net
ジャガイモ派とサツマイモ派と里芋派がいるよね
里芋が好きかな

221 :ぱくぱく名無しさん:2012/12/13(木) 22:30:06.00 ID:mEa8W4JY0.net
>>219
作る人が下手なんじゃね?
ぼそぼそになんてならないよ。

222 :ぱくぱく名無しさん:2012/12/13(木) 22:30:39.27 ID:mEa8W4JY0.net
もしや冷凍のサトイモかw

223 :ぱくぱく名無しさん:2012/12/18(火) 17:00:01.79 ID:Y22ErRQ70.net
サトイモぼそぼそってどういう状態なんだ

224 :ぱくぱく名無しさん:2012/12/29(土) 22:32:18.82 ID:3ISx5fDD0.net
サトイモは孫芋がyわらかくてうまい
親芋は硬くて・・・
しかしぼそぼそって??
やっぱり冷凍じゃねえか?

225 :ぱくぱく名無しさん:2012/12/29(土) 22:37:59.88 ID:3ISx5fDD0.net
具はその日のストックで
サツマイモだったりサトイモだったり
大根 にんじん 牛蒡 葱
酒かすを入れると深みが出るし身体があったまる

226 :ぱくぱく名無しさん:2012/12/30(日) 04:20:19.75 ID:75qU8Y7tO.net
みんなそれぞれのレシピやこだわりがあって面白いね

227 :ぱくぱく名無しさん:2013/01/04(金) 20:56:15.85 ID:wSDsh/gx0.net
豚汁の最小構成ってなんだと思いますか?
豚肉とごぼうだけじゃ流石に足りないかなあ...

228 :ぱくぱく名無しさん:2013/01/05(土) 07:28:49.85 ID:O1gPw2Gx0.net
豚肉の出汁と脂の風味がついてればそれなりにトン汁になるよ
味噌汁とは明らかに違いが出るから

一品だと豚肉と玉ねぎだけのトン汁美味いよ

229 :ぱくぱく名無しさん:2013/01/05(土) 20:07:17.64 ID:+7GSh1f60.net
>>227
豚肉と味噌

230 :ぱくぱく名無しさん:2013/01/06(日) 08:06:20.63 ID:GxL/dHvk0.net
でもそれって出汁取るか化調入り味噌使う前提だろ?

出汁取らない派の最小構成も聞いてみたいな。

231 :ぱくぱく名無しさん:2013/01/06(日) 16:24:25.67 ID:gePkcquS0.net
>>230
最小構成=ダシ入り味噌に豚肉とお湯突っ込んでレンチン。

232 :ぱくぱく名無しさん:2013/01/06(日) 20:05:48.57 ID:MDUqj4LMP.net
豚肉からダシは出るから、ダシ取らなくていいんじゃない?

233 :ぱくぱく名無しさん:2013/01/06(日) 20:56:14.20 ID:GxL/dHvk0.net
実際は野菜から出る出汁も必須でしょ
無いと231みたいに化調頼りになるだろうし

肉だけで出汁賄うのって、肉に味残そうと思ったら結構な量いるよ

234 :ぱくぱく名無しさん:2013/01/24(木) 11:47:24.85 ID:vswc9Uj/0.net
野菜と味噌の旨味が大切

豚肉は湯通しして軽く煮るだけ

235 :ぱくぱく名無しさん:2013/01/24(木) 23:25:12.02 ID:KTLeG2aN0.net
>>227
自分は豚肉とゴボウと大根だなあ

時間がない時、ゴボウを薄っぺらいササガキにして(普段は厚めのササガキ)水から煮て、
沸騰したところに1mm厚のイチョウ切りの大根を入れて1〜2分煮て、
細かく切ったバラ肉入れたら火を止めて、
肉の色が変わったら味噌投入、
というのを作るけど、これはこれで結構おいしい
大根が(煮えてるけど)シャキシャキの豚汁

236 :ぱくぱく名無しさん:2013/01/24(木) 23:38:13.17 ID:ixzr3IF4O.net
愛だと思うの

237 :ぱくぱく名無しさん:2013/01/25(金) 01:04:27.32 ID:DlZKtm2I0.net
昆布を水に浸けて程よくふやけたところに、
大根、人参。銀杏切もしくは短冊切もしくは半月切、豚肉、厚めの薄切。お好み焼用とか。
火にかけてアクとりながら、煮立って.3〜4分のところで、キャベツ、タマネギ、乱切。
キャベツに火が通ったところで、味噌。
盛ってから、すり生姜、少々。

238 :ぱくぱく名無しさん:2013/01/26(土) 15:35:50.15 ID:U8i5PkHd0.net
胡麻油の風味も欲しいところだよな

239 :ぱくぱく名無しさん:2013/02/01(金) 02:31:59.08 ID:H229iit60.net
大鍋の二番出汁に適当に材料放りこんで沸騰手前位でアクとったらひたすら弱火で放置
味噌もショウガもニンニクも最初から

食べるちょっと前に味整えて食う

この季節外で食う豚汁はこういうのがうまい

240 :ぱくぱく名無しさん:2013/02/01(金) 02:57:30.05 ID:7MYFcMgm0.net
味噌が煮詰まった豚汁美味しいよね。
貧乏舌だからだと思うけど、1日経ったお味噌汁も普通に美味しいと思ってしまう。
具(によるけど)に味が染みてるし、味噌も具の旨味も濃いかんじが。

241 :ぱくぱく名無しさん:2013/03/04(月) 15:52:35.82 ID:n1VwuA7h0.net
豚バラ500g
新じゃが5個
ねぎ1本
にんじん1本
ごぼう3本
大根半分
だしの元50g
はなまるき田舎味噌適当

麦とろろご飯に梅干と納豆(゚Д゚)ウマー

242 :ぱくぱく名無しさん:2013/03/04(月) 20:12:55.77 ID:TAZK+r650.net
>>240
大根やジャガイモの味噌汁は作り立てより温め直したのが好き
具材をいくつも揃えられなくて、いつも豚肉入り味噌汁みたいになってる

243 :ぱくぱく名無しさん:2013/03/08(金) 16:27:37.60 ID:IqSmzVtZ0.net
豚肉とゴボウの入った味噌汁が豚汁、ゴボウが入ってないのは何か別なもの

味噌汁なのか汁多めの味噌の煮物なのかわからんくらい大量に具を入れて、でかい鍋で大量に作って食べ続ける。
里芋は二日目に投下することが多い

244 :ぱくぱく名無しさん:2013/03/10(日) 01:23:21.21 ID:FLVEW41/0.net
3日目に酒粕投入して、粕汁に変身

245 :ぱくぱく名無しさん:2013/03/14(木) 12:27:00.06 ID:Yrv5CWMv0.net
国産豚肩切り落とし500g
豚白モツ300g
こんにゃく200g
新じゃが5個
にんじん1本
ごぼう3本
本だし50g
マルコメしお麹150g
はなまるき田舎味噌適当

大根とねぎがはいりきらねえ\(^o^)/
減ったらいれるか・・

246 :ぱくぱく名無しさん:2013/03/15(金) 18:18:33.78 ID:JhsH11VxO.net
豚汁の扉が閉じる(豚汁)

247 :ぱくぱく名無しさん:2013/03/27(水) 17:05:35.33 ID:k3JOE5UE0.net
豚汁メインの献立で他の料理は何を作る?
ぼくは緑野菜のお浸し、納豆や厚揚げメインの副菜くらい。

248 :ぱくぱく名無しさん:2013/03/27(水) 18:18:45.63 ID:FWxiutBy0.net
シャケと納豆と梅干

249 :ぱくぱく名無しさん:2013/03/27(水) 23:42:14.08 ID:TmjwA8fJ0.net
お浸しと焼き魚(2人で1切)くらいかなー。
大きめのお椀に豚汁ついで、豚汁メインで食べることが多い。

250 :ぱくぱく名無しさん:2013/03/29(金) 09:03:53.40 ID:ZCDEGzHgO.net
>>247
爺キモい

251 :ぱくぱく名無しさん:2013/03/29(金) 15:14:05.14 ID:ZWKCpgIH0.net
>>250
あの一人称から年寄り想像するやつも
それなりの年齢だろうね

252 :ぱくぱく名無しさん:2013/06/19(水) 04:37:55.66 ID:HgkEpQPQ0.net
大量に作りすぎた
全然減らない
明後日は豚汁うどんにしてみようかな
おろしニンニク入れて少し風味を変えようかな

253 :ぱくぱく名無しさん:2013/06/20(木) 00:46:12.64 ID:ngj/C7gv0.net
豚汁で一番大事なのは、ブタのアクを最初に一気に取ってしまうこと。
冷たい水と酒にブタを泳がせた状態で火にかけると、
温度上昇〜沸騰直前にかけて大きなアクの塊が出来る。
これをゴッソリ除去してしまえば、ブタ臭くないブタ汁が出来る。

でも、電子レンジだとそれが出来ない。
アクが、水面に浮かんでこず、肉片にこびりついたままになってしまう。
だから、どうしても電子レンジで作る必要のあるときは
時々攪拌ながら加熱し、肉片にアクがこびりつかないようにする。
沸騰したら加熱を終えて、肉を一旦取り出し、細かいアクだらけのゆで汁を少し冷ます。
アクが全部沈殿するので、上澄みだけを別の容器に移し替え、残ったアクを捨てる。

というふうにやればよいです。

254 :ぱくぱく名無しさん:2013/06/20(木) 02:10:29.85 ID:X7U9LYcQ0.net
アク取りとかどうでもいいけどな

255 :ぱくぱく名無しさん:2013/06/20(木) 02:55:33.02 ID:n0q1gnUd0.net
どうでもよくないよ
取らないと見た目が汚くなる

豚臭さとか言ってる奴はただの無知

256 :ぱくぱく名無しさん:2013/06/20(木) 03:31:10.10 ID:4IMP2T2OO.net
灰汁なんて仕上げの少し前に火を弱くしてあげれば消えちゃうよ
キッチンペーパー使ってみな
良くみえるから
そんなことより、ゴボウと生姜汁と酒粕忘れるなよ
出汁は要らないけど

257 :ぱくぱく名無しさん:2013/06/20(木) 03:59:51.85 ID:wZhoitecO.net
灰汁にはブタの臭みがいっぱい吸着されてるから かならず取ったほうがおいしいよ!
臭いのが好きな人は取らなくてOKだけど‥
あと 水と酒に加えてみりんも入れて煮るとなお良い

258 :ぱくぱく名無しさん:2013/06/20(木) 20:31:49.56 ID:4IMP2T2OO.net
豚汁オフとかやったら面白いだろうね

259 :ぱくぱく名無しさん:2013/06/20(木) 22:02:07.07 ID:wZhoitecO.net
むかし東北でよく『芋煮オフ』とか『芋煮会』とかやってたねー 今は放射能芋とかいって敬遠するのかな

260 :ぱくぱく名無しさん:2013/06/21(金) 02:42:16.89 ID:jzUQ3WVT0.net
アクがあってもどうせ味噌で見えなくなるんだから同じだよ
味噌で臭みも消えるしね
カレーでも同じだけど、日本人て妙なアク信仰があるよね
カレーだってアクとかあってもなくても同じなのに
学校のキャンプでも必ず取らせるもんな
どっから来てんだあのアク信仰は
澄まし汁から来てるのかなあ

261 :ぱくぱく名無しさん:2013/06/21(金) 09:05:10.95 ID:3p4tqVGV0.net
    ■■■■■■■■
  ■■■■■■■■■■■ 
 ■■■■■■■■■■■■
  ■■   _   _   ■■
    ■ /      \  ■
    | _ _\   /_ _ |
   /     l l     \
   \ __/ ● ● \__ /
     |     .▽     | < かわいそうって思ったニカ?
    ヽ          /          ならカネよこすニダ
   __∧  `ー '  /_
/:::::::::::\\`ー─ '/7::::::ヽ
/:::::::::::::::::::::\\  //::::::::::::::i
|:::::::::::|:::::::::::::::\\//:::::::::/:::::|
|:::::::::::|:::::::::::::::::/ i | i:::::::::::|:::::::|
|:::::::::::| ̄ ̄ ̄ r | |/ ̄ ̄ヽ::::::l
|:::::::::::|、 @ ノ__l ||  ◎.ノ::::::|
l:::::::::::{>─-  ─L!|.` ー┤:::::::|
ヾ::::::::`ヽ_______,}::::::::l
./\::::::::::\  i |  l! ./:::::::|ヽ
/  \:::::::::::> .| l   /:::::::/  \
/    \/ \   / ̄ ̄l    \
/      ヽ_!_!_j_}  └|_!_!_!j      \

262 :ぱくぱく名無しさん:2013/06/21(金) 22:09:56.61 ID:yzlTtAY10.net
>>260
西洋料理もアクは取ると思うが…
コンソメスープなんか、アク取るために卵白入れたり
日本料理以上とも思えるくらい凝ったことしてるじゃん

263 :ぱくぱく名無しさん:2013/06/21(金) 22:24:11.40 ID:EcXRVj7Q0.net
アクって言ってもいろんなのがあるからね
冷凍肉から出る垢みたいなアクと泡状のアクじゃ全然話が違う

日本人てーとか言い出す馬鹿は置いといて

264 :ぱくぱく名無しさん:2013/06/22(土) 02:23:18.41 ID:tneVkEbpO.net
ブタ肉のアクはしゃぶしゃぶやってるときに出るようなドブ色ムースみたいなアクだから取らないと!

265 :ぱくぱく名無しさん:2013/06/22(土) 11:20:48.85 ID:d+qQkeJt0.net
ドブ色ムースwww

266 :ぱくぱく名無しさん:2013/06/22(土) 23:58:28.22 ID:RSDQsz7w0.net
わろた

267 :ぱくぱく名無しさん:2013/06/23(日) 00:31:48.44 ID:vRKX1hvj0.net
どんな豚肉使ってんだw

268 :ぱくぱく名無しさん:2013/06/23(日) 05:31:39.46 ID:NJDUMFRX0.net
鹿児島黒ブタでもトンキンXでもきったねーのが出るよ

269 :ぱくぱく名無しさん:2013/06/26(水) 22:11:23.60 ID:EBCC88WW0.net
それは沸騰させすぎな気がする
まあ好みだからアク目一杯出したいならそれも可

270 :ぱくぱく名無しさん:2013/06/27(木) 02:06:23.82 ID:AmWsyIME0.net
>>264
しょうが焼きや炒め物なんかではそれ食ってるんだけどな
粉はたいて閉じ込めたりとか
とんかつなんて完全に閉じ込めてるなw

271 :ぱくぱく名無しさん:2013/06/30(日) 18:20:36.21 ID:ODAOWV/q0.net
豚の飼育、大根やにんじんの栽培、芋からこんにゃく作ったり・・・・・・豚汁作るのってすごく手間ヒマかかって大変なんだけど、おまえら豚汁作るのに何年くらいかけてる?

272 :ぱくぱく名無しさん:2013/07/01(月) NY:AN:NY.AN ID:Gk1nv62pO.net
やだこんな壮大なボケは困りますー

273 :ぱくぱく名無しさん:2013/07/02(火) NY:AN:NY.AN ID:3cGgu9RJO.net
>>271
笑いのセンスがない人が必死にひねり出した感じでよくできました

274 :ぱくぱく名無しさん:2013/07/05(金) NY:AN:NY.AN ID:nC7wULZw0.net
おいしい豚汁を作るためには、野菜の栽培、豚の飼育は当然のこととはいえ大変。
豚は家畜用ではなく、ペット用のミニブタをおすすめする。
これでも成長すれば、60kgぐらいにはなるので、豚汁だけでなく他の料理にも使えるし、子供もたくさん産むので、
ミニブタのブリーダーとしてもやっていける。
豚汁専門店をするのもよいかもしれない。
エサ代がけっこうかかるので覚悟しておいてください。

では、諸君の健闘を祈る。
よい報告を待っている。

275 :ぱくぱく名無しさん:2013/07/06(土) NY:AN:NY.AN ID:am5uQxCzO.net
困っちゃうどうしましょ

276 :ぱくぱく名無しさん:2013/07/08(月) NY:AN:NY.AN ID:80Qvh8s70.net
困ったときは「原点」に還ること!

277 :ぱくぱく名無しさん:2013/07/08(月) NY:AN:NY.AN ID:X+tEfg4SO.net
ドスファンゴか

278 :ぱくぱく名無しさん:2013/07/10(水) NY:AN:NY.AN ID:sUzErZ2DO.net
ぼくのぶたぢるの原点ゎ
きゅうしょくのぶたぢるかな

279 :ぱくぱく名無しさん:2013/07/11(木) NY:AN:NY.AN ID:S6L6mSwr0.net
きょうの料理ビギナーズでやってた「冷やし豚汁」

昆布と鰹節で濃いめの出汁をとり、味噌を溶いて冷蔵庫で冷やしておく
野菜は塩もみしてサッと水で洗い絞る(大根にんじんは千切り、きゅうりは薄い輪切り)
豚もも薄切り肉は鍋の湯(沸騰して火を止めてから)で
しゃぶしゃぶしてザルにあげ冷ます
椀にちぎった豆腐を入れ、野菜をちらし、肉を乗せ
冷やした味噌汁をかけ、ミョウガとゴマを乗せて出来上がり

280 :ぱくぱく名無しさん:2013/07/11(木) NY:AN:NY.AN ID:ZCD9Z48SO.net
サツマイモ

281 :ぱくぱく名無しさん:2013/07/14(日) NY:AN:NY.AN ID:nFKPMj2/0.net
自分でブタや野菜を育て、ブタ汁をつくるのが基本であり王道なのだが、
ブタ汁作るのに何年もかけるわけにはいかない人がいるらしい。
手抜きというのは絶対にあってはならないのだから、悪い見本としては、
http://www.beeboo.co.jp/db_img/item/00004/48374/8vys8SKBFrenjEu4zdXaXsJgSlyi0smmZNf4PJNvG7EXmaXz9dB0PGwgG1NOMBG4.jpg

↑のような、すでにごぼうと人参がカットされてしまっている冷凍食品をつかうという最悪のやり方もある。

http://yoshica.up.d.seesaa.net/yoshica/image/reside_2013-06-052021.30.42.jpg?d=a2

↑のような冷凍きざみ油揚げを使うという手抜きのやり方まである。

価格が安いうえにカットまでしてあるというので最悪である。

ブタ・野菜・・・・自分で育成するのが基本であり、基本をはずれるようなことは絶対にあってはならない。

282 :ぱくぱく名無しさん:2013/07/14(日) NY:AN:NY.AN ID:3g0REIkpO.net
できることなら、鍋やお椀、箸等、調理器具や食器などもこだわっていただきたい

283 :ぱくぱく名無しさん:2013/07/14(日) NY:AN:NY.AN ID:MmN8SNf+0.net
鉱石の産地はどこがいいのかな

284 :ぱくぱく名無しさん:2013/07/14(日) NY:AN:NY.AN ID:nFKPMj2/0.net
>>282
おいしいブタ汁をおいしくいただくには
確かに食器や器具は大事だね。
さらに言うと
部屋の雰囲気も大事だし、窓から見える景色も大事だ。
家を建て替えることもやらないといけないね。

285 :ぱくぱく名無しさん:2013/07/15(月) NY:AN:NY.AN ID:6jjwdlG6O.net
>>283
火山

286 :ぱくぱく名無しさん:2013/07/16(火) NY:AN:NY.AN ID:Tx41ylpM0.net
野菜切ったら鍋へ全部入れ、水投入、煮込む、味噌半分投入でさらに煮込む
豆腐と豚肉入れて温まったら残りの味噌入れて完成

ダシはいらないかな

287 :ぱくぱく名無しさん:2013/08/05(月) NY:AN:NY.AN ID:hemqbWRA0.net
豚汁に豚肉以外の肉使う人いる?俺はたまに鶏肉使ってるけど味はさほど変わらない。

288 :ぱくぱく名無しさん:2013/08/08(木) NY:AN:NY.AN ID:cZ0tUavk0.net
肉の代わりに油揚げ、グルテンミートなど入れたら豚汁じゃないと家族に言われたw

豚肉入れたら出汁はいらないでしょ、過剰味付けよくない

289 :ぱくぱく名無しさん:2013/08/10(土) NY:AN:NY.AN ID:TEYDJcmS0.net
牛丼屋nトン汁
ゴマ油にコチジャンを使ってる
臭くて不味かった

290 :ぱくぱく名無しさん:2013/08/10(土) NY:AN:NY.AN ID:b9RzQweF0.net
昔NHKで、ケンタロウが豚汁作ってたんだけど、
豚バラ肉使用、なお且つそれを油で炒めて、それに本だしを大量に入れるっていう
コテコテのギトギトの豚汁でびっくりしたわ
カツ代さんのコテコテお味で育ったからかな?と思った

291 :ぱくぱく名無しさん:2013/08/10(土) NY:AN:NY.AN ID:KFOpoXOcO.net
おれはそうゆーブタ汁がいっちゃん好き!オンナは食うなってことよ

292 :ぱくぱく名無しさん:2013/08/10(土) NY:AN:NY.AN ID:l+nIXHn/0.net
サツマイモかかぼちゃがいいね
生姜との相性もいい

293 :ぱくぱく名無しさん:2013/08/15(木) NY:AN:NY.AN ID:Q2lKOScYO.net
>>290
ケンタロウ氏の程度が分からんからなんともだけど
豚汁って半分おかずだし、レシピはあくまで目安だから自分で加減したらいい
ケンタロウ氏は強い味付けってのは同意w男子ごはんだしね
俺は油控えめ肉多め味濃いめ。香り付けのゴマ油は必須

294 :ぱくぱく名無しさん:2013/08/15(木) NY:AN:NY.AN ID:7WDJy89w0.net
ケンタロウの料理を食べた事ないや
いいなー

295 :ぱくぱく名無しさん:2013/08/16(金) NY:AN:NY.AN ID:QIoJS6xL0.net
ケンタウロスの料理を食べた事ないや
いいなー

296 :ぱくぱく名無しさん:2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN ID:u8inLLx3O.net
変な物を食べ過ぎると頭悪くなってバイクで事故ってアウアウアーwwwww
下手くそっ!!

297 :ぱくぱく名無しさん:2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN ID:d4qhQwEq0.net
豚汁を使った料理を皆さんにご紹介したいとおもいます!
豚汁うどん
豚汁蕎麦
豚汁ソーメン
豚汁風カレー
豚汁のゼリー寄せ
冷やし豚汁
豚汁ジュース
豚汁パン
豚汁かけご飯
豚汁スパゲティ
豚汁ほうとう
豚汁すいとん
豚汁です!どうですか?お気に召されましたか?では私はこのへんで!

298 :ぱくぱく名無しさん:2013/08/18(日) NY:AN:NY.AN ID:4tVP6NFa0.net
豚汁雑煮、豚汁雑炊、豚汁リゾット、豚汁ラーメンもいけそうだ

299 :ぱくぱく名無しさん:2013/08/18(日) NY:AN:NY.AN ID:F60VWMDj0.net
>>298
 ナデナデ  ナデナデ
     ∧_∧
 .∧_∧( ・ω・)∧_∧
 ( ・ω・)U)) (・ω・ )
 ⊃)))(´∀`)>>298(⊂
 .∧_∧∩))((∩∧_∧
 (    )    (    )
ナデナデ ナデナデ ナデナデ

300 :ぱくぱく名無しさん:2013/09/07(土) 00:19:58.48 ID:XM66i2SO0.net
>>290
ドラマ深夜食堂でも豚バラを胡麻油で炒めてた
自分はさらにお碗に盛ったあとにバター乗せることもある

今までこんにゃくは包丁で切ってたが今度はちぎって入れてみよう

301 :ぱくぱく名無しさん:2013/09/17(火) 22:24:56.12 ID:CEMD7uch0.net
炒めるのは別物

総レス数 571
116 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200