2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

おいしい豚汁の作り方 2

1 :ぱくぱく名無しさん:2010/09/30(木) 12:59:17 ID:M4ssuMzv0.net
どんなものを入れるとおいしいですか?出汁のとり方とか教えてください

336 :ぱくぱく名無しさん:2014/04/03(木) 13:35:38.18 ID:zlToYszI0.net
>>334
自分は隠し味にみりんとお砂糖を使う
あときのこを数種類入れると
いいお出しが出るよ

337 :ぱくぱく名無しさん:2014/04/08(火) 12:54:01.04 ID:JuxcTlwB0.net
>>334
安い豚肉の脂、材料の味を引き出すまでじっくり煮てから味付けをする、
後は化調かな、考えられるのは

レシピも調理手順も無いんじゃこれ以上はわからん

338 :ぱくぱく名無しさん:2014/06/08(日) 16:08:15.38 ID:m+674Df80.net
>>334
汁が多い(というか、具が少ない)んじゃないのかい?

339 :ぱくぱく名無しさん:2014/09/28(日) 16:26:21.60 ID:2AtsXIP70.net
まだまだ暑いけど、豚汁を作ったよ。具だくさんで2日かけて食べる予定。
具は里芋、ごぼう、れんこん、大根、ニンジン、しいたけ、こんにゃく、ちくわ、酒粕も入れてみた。
えのきを入れようと思ってたけど、鍋から具が溢れそうになったので断念。明日入れるかな。

340 :ぱくぱく名無しさん:2014/10/16(木) 00:20:52.89 ID:EyNLFEzw0.net
塩分控えめにしたいんだけど、どう工夫したらいいかな??

341 :ぱくぱく名無しさん:2014/10/16(木) 00:26:58.64 ID:yTJuy5FF0.net
>>340
出汁をしっかりとるとお味噌少なくても美味しいよ

342 :ぱくぱく名無しさん:2014/10/16(木) 21:20:53.95 ID:zrtdb2We0.net
>>340
大根、ゴボウ、コンニャク、豚バラ、アブラゲで、キチンと最後に味噌

で、沢山食べない事

高血圧なのかな?
なら、まずその原因を調べる

343 :ぱくぱく名無しさん:2014/10/19(日) 13:29:28.86 ID:IXUKH3cjO.net
そろそろ豚汁が食べたくなる時季だね。
白菜 ジャガイモの他に大根か蕪で作るけど

344 :ぱくぱく名無しさん:2014/10/25(土) 11:12:54.20 ID:K8seADLc0.net
サトイモを入れないのか
ジャガイモとサトイモ入れて具がいっぱい

345 :ぱくぱく名無しさん:2014/10/29(水) 14:24:10.37 ID:2rLVP1tV0.net
とん汁なのか?

346 :ぱくぱく名無しさん:2014/10/29(水) 14:29:16.86 ID:nhZnzdBv0.net
芋汁

347 :ぱくぱく名無しさん:2014/10/31(金) 12:37:08.92 ID:E/p/Kpo70.net
>>340
ゴボウは水にさらさない
豚は国産
蒟蒻はちぎる
人参と
長ネギと七味も入れる

348 :ぱくぱく名無しさん:2014/11/01(土) 19:55:32.00 ID:Wo97opkM0.net
豚汁風みそラーメン風

材料
 みそラーメン(ラ王 袋麺 味噌がおすすめ)「
 「豚汁の具」(という冷凍カット野菜)100g(イオン系スーパーとかで多分200gいり148円くらい。その半分)
 ほうれん草少し(これも冷凍カット野菜のもので十分)
 豚肉(挽肉でも)、多分50グラムくらい
 サラダオイル大さじ1

(1)ラーメン作る鍋にオイルを入れ熱して豚肉炒める。
(2)肉に焦げがではじめたら、「豚汁の具」も冷凍のまま入れ、炒める。
(3)鍋肌に焼き色が出始めたら、水500ml投入。沸騰してもすぐに麺を入れず、3分ほど煮る(冷凍野菜だから)。
(4)麺を入れる。(普通にラーメンをつくる)。
(5)袋記載の通りの時間(4分)ゆで上がる直前くらいに、ほうれん草投入。
(6)そのままもりつける。

うまいよ。味噌・豚肉・ゴボウ、というゴールデントリオだから当然だけど。
お好みで七味を。自分は入れないけど、ごま油足してもいいかも。
ラーメンになぜか大根とか里芋が入っている。けど、人参とかほうれん草の緑は、味噌とか麺の色とコントラストが付いて視覚的にもいい。
最初はみそラーメン、麺が無くなったら豚汁。
冷凍野菜ならお手軽。もちろんちゃんとした具でもいいけど。

349 :ぱくぱく名無しさん:2014/11/01(土) 20:23:10.02 ID:Wo97opkM0.net
そうそう、豚汁に、最後ににんにく味噌を少し(3、4杯分に、小さじ3分の1位)いれるといいよ。
にんにく味噌は、市販品もあるらしいけど、簡単につくれるよ。
「にんにく味噌床」「NHK」で検索すればOK

ニンニクの匂いが強いから、分量注意。
他の料理も考えてね。純和食風のときはない方がいいかも。

350 :ぱくぱく名無しさん:2014/11/01(土) 20:49:06.37 ID:Wo97opkM0.net
コクを出すには
味噌に豆味噌(赤だし、八丁味噌)を加える(普通の豚汁は、味噌の1/3か1/4くらい赤味噌かな)
焦げ(肉を先に炒めるときに、少し焦げを付ける。その特にゴボウも炒める)


位だな(効き目のある順に書いてある)。
豆味噌みたいに渋みとか苦みのある食材とか、焦げの苦みは、量が少ないときにコクに感じる。
これがポイントだな。(カレーとかでも、コクがたりないときに、ココアを少し足すのとおなじだな)。
ごま油は、焦げの香りだからにすごく似ているけど、味じゃなくて香り主体だな。
コクといっても、味がたりないのか、香りがたりないのかで、対処法が違うな。

赤味噌みたいなのは、要は渋みのある味噌だから、渋み苦みまで感じる位なら入れすぎ。
肉の焦げは、肉は分量が少ないだろうから苦みまで感じないと思うが、肉を焦がすと、肉のうま味が出なくなるから注意な。

まあ、こくがたりないっていうなら、最初は、少し赤味噌入れてみそ?

351 :ぱくぱく名無しさん:2014/11/01(土) 22:35:51.59 ID:LIgaA0NW0.net
さて

352 : 【東電 82.6 %】 :2014/11/03(月) 17:52:00.57 ID:0NxTXsdAO.net
>>351
やあ、調子はどうだい?今日もこの時間がやってまいりました。またこれを見てしまったね。ところでキミ…


神戸市の東、芦屋西宮の知的障害者施設で未成年利用者に性的な行為をして淫行条例で逮捕された三田谷学園元職員の堂垣直人(西宮市老松町)は、結局どういう罪になったの?
被害者家族のケアを芦屋市役所と兵庫県警はちゃんとやったのか?
差別や虐待は環境を選べない子供には関係ない。

http://www.youtube.com/watch?v=JxMzW3ZlV4g&sns=em


では、またどこかでお目にかかろう。ちゃんとミカン食べて風邪引くなよ。
巡回してくるね!

353 :ぱくぱく名無しさん:2014/11/05(水) 07:32:13.95 ID:fHL8yTAg0.net
>>349
豚汁にニンニクなんか入れたら別物だよ。
馬鹿かこいつ

354 :ぱくぱく名無しさん:2014/11/05(水) 08:13:40.60 ID:NuMWFFPz0.net
煮る前に具材を胡麻油で軽く炒めるとコクが出て美味しいよ
オイラは芋の代わりにレンコン入れたりもする
ゴボウは必須アイテム

355 :ぱくぱく名無しさん:2014/11/05(水) 08:28:40.91 ID:86TXvw3Q0.net

それじゃけんちん汁だろ、おいら馬鹿マンコ

356 :ぱくぱく名無しさん:2014/11/05(水) 11:22:01.42 ID:2zOyAQnfO.net
仕上げに生姜汁を入れているよ

357 :ぱくぱく名無しさん:2014/11/06(木) 15:52:16.73 ID:8Vn/JZvQ0.net
>>353
ほほう。
豚汁の定義とやら、ご披露願おうか。

358 :ぱくぱく名無しさん:2014/11/06(木) 15:55:28.90 ID:8Vn/JZvQ0.net
ちなみに、そのレシピ、にんにくは入ってないな。にんにく味噌だ。しかも分量をよく読め。

おい、みんな、>>353が豚汁ってなにかをお決めくださるぜ。
ありがたくお伺いしようぜ。

359 :ぱくぱく名無しさん:2014/11/06(木) 15:57:37.56 ID:KX3FKTGb0.net
どうでもいい

360 :ぱくぱく名無しさん:2014/11/07(金) 13:53:29.26 ID:LMtifa3e0.net
うまきゃ良いんだよ。うまきゃよ。

361 :ぱくぱく名無しさん:2014/11/07(金) 15:00:41.95 ID:ralTnvN/0.net
該当スレで頼む

362 :ぱくぱく名無しさん:2014/11/11(火) 02:37:59.01 ID:hlvaNFrc0.net
肉(豚コマ、豚ミンチも)
味噌(こうじみそ、豆味噌少し)
野菜(必須はゴボウ。あとは、大根、人参、ネギ、里芋。タマネギ、カボチャは甘くなるから注意)
油、酒、水、味醂(甘味のない野菜の時に少し)。
(1)肉を油で炒める。炒めすぎると味が出ない。色が変ったあと、焦げがほんの少し付くぐらい。
(2)ゴボウを炒める。他の野菜は、このタイミングでも良いし、水入れてからでも良い。
(3)水、酒を入れる。野菜(このタイミングでいれるなら)をいれ、沸騰させる。やさいによるけど、15分くらいで少し香りが変る。
これで野菜が一体化した。それより早いと、野菜がちぐはぐかな。
(4)火を弱めて、味噌投入。少しだけ味醂(入れすぎない)。
うまいよ。
味噌の選択は、好みだけど、豆味噌がすこしあるとコクが出る。

363 :ぱくぱく名無しさん:2014/11/11(火) 06:54:57.46 ID:LO46UlOx0.net
里芋があるときは大根がない
大根があるときはゴボウがない
ゴボウがあるときは豚がない
豚があるときは豆腐がない・・・・・・・・・・

今季まだつくってない

364 :ぱくぱく名無しさん:2014/11/12(水) 14:29:48.14 ID:LAM/n02j0.net
野菜をこまごまそろえるのたいへんだから、冷凍だな。自分は。
多分>>348も同じじゃないかな。
下手すると肉も冷凍。
まあ、どっちも邪道だし、冷凍じゃないのがうまいけど、包丁使わずさっと作れる手軽さがあるから。
やっていることはインスタントよりまし、程度だけど、豚汁好きの自分、ハードル低くて。

365 :ぱくぱく名無しさん:2014/11/15(土) 20:34:40.43 ID:h/g5TkiJ0.net
冷凍やレトルトの野菜使ったけど俺は風味や食感がイマイチだと思うなー
面倒だけど1回材料買えば余ったのに肉とかだけ買ってくれば何とかなるし
大根、豆腐なら味噌汁、里芋はにっころがし、ゴボウ、にんじんで金平とかさ
こんにゃくも醤油、胡麻油、鰹節で炒めるだけでつまになるよ
俺なんか独身で少食だから弁当も作らないと消費するのが辛い時あるけど・・・

366 :ぱくぱく名無しさん:2014/11/16(日) 16:20:59.61 ID:vatYylz40.net
ありったけの具材を入れて作った。何人前だよこれ?って位。
豚肉、竹輪、大根、人参、椎茸、里芋、蓮根、蒟蒻、シメジ、仕上げに青ネギ。
昆布とだしの素を入れる。味噌は普通の合わせ味噌。酒粕も入れた。
今保温鍋で保温中。夕飯楽しみだ。

367 :ぱくぱく名無しさん:2014/11/17(月) 16:22:39.21 ID:jcBi+NRB0.net
ウチは、豚バラ、里芋、大根、人参、玉葱、白葱、シメジ、豆腐
ベースは合わせ味噌だが、赤味噌を少し混ぜ込むと良い感じ
翌朝食べるのが一番美味い

368 :ぱくぱく名無しさん:2014/11/17(月) 17:48:14.40 ID:MxL2rP1m0.net
はい、ゴキブリギョウ虫逃げてクソと小便を撒き散らして死んだー(*^_^*) ♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪
 ほらっ、キモいツラで白目をむいて泡を吹いてピクピクしてるっw
  クスクスクスクスッwwwww
   くそワロス☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

369 :ぱくぱく名無しさん:2014/11/29(土) 20:40:04.80 ID:ei9KKf6K0.net
アメ豚、カナダ豚だとどうしても臭みがある
煮汁にまで配慮した料理の場合は国産豚が無難

370 :ぱくぱく名無しさん:2014/12/16(火) 11:58:48.98 ID:8QrzEWpu0.net
ニンニク生姜をひと欠け分づつ擂り下ろして入れておけば、
その肉の癖が美味さになるよ

371 :ぱくぱく名無しさん:2015/01/01(木) 13:09:47.04 ID:LMoWS51f0.net
新年早々豚汁作るぜ

372 :ぱくぱく名無しさん:2015/01/07(水) 17:38:35.14 ID:TDdWWQ1P0.net
豚汁好きだから店でも食べるけど自分で作る豚汁を超えるのに出会ったことが無い
ネットで評判の店でも俺が作った方が美味いんだよなぁ
特に良い食材を使ってる訳でも無いんだけどな
もちろん店の豚汁も美味いんだけどね

373 :ぱくぱく名無しさん:2015/01/13(火) 11:39:33.98 ID:s8YsJrYj0.net
はい、ゴキブリギョウ虫

374 :ぱくぱく名無しさん:2015/01/19(月) 14:05:30.95 ID:Cn9TVWT50.net
はい、ゴキブリギョウ虫逃げてクソと小便を撒き散らして死んだー

375 :ぱくぱく名無しさん:2015/01/22(木) 01:50:42.50 ID:tnfiQACN0.net
西山という豚汁作りの達人がいてだな・・・

376 :ぱくぱく名無しさん:2015/01/22(木) 06:45:31.12 ID:eNWk+oeq0.net
いらね

377 :ぱくぱく名無しさん:2015/01/22(木) 11:47:09.35 ID:jfglwMzv0.net
ワロタw

378 :ぱくぱく名無しさん:2015/01/29(木) 08:29:06.75 ID:gROr8Hsz0.net
はい、ゴキブリギョウ虫逃げてクソと小便を撒き散らして死んだー

379 :ぱくぱく名無しさん:2015/04/15(水) 06:20:45.80 ID:31dsvmxU0.net
・大根 ・かぼちゃ ・なめこ ・根深ねぎ ・にんじん
・豚こま(塩で下味して馴染ませてから軽く炒める)

380 :ぱくぱく名無しさん:2015/10/15(木) 11:07:29.90 ID:otD+AkpT0.net
さーて豚汁の美味しい季節になってまいりました

俺は最後に半欠けのにんにくすりおろしとごま油を仕上げに足す、コクがグンと出てウンマイ

もちろん異論は認める

381 :ぱくぱく名無しさん:2015/10/15(木) 15:43:26.18 ID:Ho2HY4sg0.net
金時にんじんが出ていたから、今シーズン初の豚汁(酒粕入り)にしよう。

382 :ぱくぱく名無しさん:2015/10/15(木) 20:28:47.65 ID:WEWy3Ghd0.net
みんな豚汁に味噌いれるのね。うちは醤油味なんだけど。

383 :ぱくぱく名無しさん:2015/10/15(木) 22:55:01.22 ID:tdYE68Pc0.net
醤油かよ

384 :ぱくぱく名無しさん:2015/10/15(木) 23:04:09.98 ID:uMK0WJ8h0.net
警視庁が自宅などを盗聴ならびに盗撮してます。
またペットの犬に毒物らしいものを飲ませました。
またおかしくなるような音を流してます。どういう所に相談すればいいですか?
赤羽あたりで有名な事です。赤羽西住民も共犯です。
助けて下さい。ちなみにiphone6sで盗聴されました。

385 :ぱくぱく名無しさん:2015/10/16(金) 05:19:13.55 ID:4IFkdmD/0.net
>>384
リンゴ病をまず治せ

386 :ぱくぱく名無しさん:2015/10/24(土) 11:14:16.35 ID:OIEvvdIA0.net
安物の豚バラだからか、なんかくさい
生姜やみそは入れてるけど消えない
あと入れるといいものって何だろう。ちょっと過去レスめくってみるか。

387 :ぱくぱく名無しさん:2015/10/26(月) 08:56:32.97 ID:itSgD+180.net
ネギ

388 :ぱくぱく名無しさん:2015/10/26(月) 12:43:11.47 ID:dhM+QCax0.net
日本酒のやっすいので洗ってみるとか。

389 :ぱくぱく名無しさん:2015/10/27(火) 09:11:49.45 ID:KzrgRQoB0.net
肉が臭いときは緑茶で煮ると良いとか

390 :ぱくぱく名無しさん:2015/10/27(火) 12:37:47.60 ID:Bg1s4Ptt0.net
日本茶で煮だした緑茶で洗ってみるかぁ

391 :ぱくぱく名無しさん:2015/10/29(木) 15:44:52.89 ID:TQ9tjCy40.net
日本茶で煮出した緑茶、だと?

392 :ぱくぱく名無しさん:2015/11/15(日) 01:58:08.84 ID:iwTU5kzTO.net


393 :ぱくぱく名無しさん:2016/01/02(土) 21:48:19.72 ID:xQeqb+oz.net


394 :ぱくぱく名無しさん:2016/01/24(日) 05:58:33.50 ID:iwiwwgJs.net
生姜たっぷり入れたら体ぽかぽか温まりますか?

395 :ぱくぱく名無しさん:2016/01/24(日) 10:01:57.98 ID:NIbQ6HMt.net
入れるだけじゃダメ
体内に取り入れないと

396 :ぱくぱく名無しさん:2016/01/24(日) 11:27:17.71 ID:v3kgdIVU.net
酒粕を加えて粕汁風にするとか。

397 :ぱくぱく名無しさん:2016/02/13(土) 05:24:50.37 ID:8CTqpNcd.net
生姜にそんな効果は無いってTVで偉そうな学者か何かが言ってたけど
実際ぽかぽかするんだからよーわからんわ

398 :ぱくぱく名無しさん:2016/02/14(日) 09:56:38.77 ID:XXiKlgJS.net
普通に250円の豚肉入りトン汁の具を
お湯に入れてダシ入り味噌を入れただけで3人前
定食屋のトン汁より美味い

399 :ぱくぱく名無しさん:2016/02/17(水) 00:02:51.75 ID:FVVLWu1d.net
昔は芋投入が最低条件だと思ってた。豚肉と味噌さえあれば、
大根、ゴボウ、ニンジン、コンニャク、干椎茸だけで
旨い豚汁が作れる。あとは腕次第。

400 :ぱくぱく名無しさん:2016/02/20(土) 23:39:58.40 ID:qVFhDM1c.net
生姜食べると体冷える

401 :ぱくぱく名無しさん:2016/02/21(日) 00:24:52.10 ID:kfRJpQdc.net
宇宙人乙

402 :まこと:2016/02/24(水) 13:35:27.11 ID:bHREaYt8.net
上に立つは孤独ギリギリなんだよ

403 :ぱくぱく名無しさん:2016/02/24(水) 13:35:59.26 ID:bHREaYt8.net
>>402

( ´,_ゝ`)y―-~~.はっはっはっ

404 :ぱくぱく名無しさん:2016/02/24(水) 16:44:04.87 ID:W0aVWds5.net
ほんと孤独そうだな

405 :ぱくぱく名無しさん:2016/02/28(日) 00:45:19.26 ID:0qChFk0z.net
梅酢の漫画に「まことちゃん」というのがあった。
あいつもロクな大人になってないと断言。
あんたは他人に迷惑をかけてないだけマトモだが。

406 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/22(火) 02:27:02.71 ID:J+Xqv4sW.net
バカにしてた「牛丼すき家」で豚汁食った。
正体不明の芋は許せなかったけど
隠し味の生姜の使い方や
東北北海道系味噌とのバランスは勉強になった

407 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/23(水) 17:54:59.11 ID:BJtt4z6W.net
>>397
梅干は含まれる成分だけじゃなくて、食べたときのすっぱーーーにも意味があるのだと聞いたことある
しょうがも体を刺激することそのものにも効果があるのかも

408 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/25(金) 23:03:03.22 ID:rPUe8p83.net
生姜って有名な漢方薬じゃね?うろ覚えだけど、
体を温める、毒素排出、体内の余分な水分排出だった気が。

409 :味噌にこだわれ:2016/05/03(火) 13:48:07.65 ID:OmUWBfqM.net
里芋
人参
ごぼう
こんにゃく
大根
豚バラ肉の細切れ

410 :ぱくぱく名無しさん:2016/05/03(火) 18:09:41.12 ID:/SPgL3zw.net
【小泉武夫・食魔亭レシピ】無敵の豚汁
https://www.youtube.com/watch?v=abLEDCDfC0Q

411 :ぱくぱく名無しさん:2016/05/09(月) 02:20:49.10 ID:K2dLkjvz.net
禿しく豚汁の味が落ちた気が。一年前は、まともな芋使ってたし、
ちゃんとゴマ油も使っていた記憶がある。

まあ、あの値段でセットを出したんだから責めるのも酷だろうが。

412 :ぱくぱく名無しさん:2016/05/23(月) 10:59:55.23 ID:UIOxnTxL.net
九州のお祖母ちゃんが作ってくれた豚汁には必ず竹輪が入ってたから自分も入れてたんだけど東京育ちの旦那は違和感があるみたい
東京は竹輪入れないのかな?

413 :ぱくぱく名無しさん:2016/05/24(火) 00:27:38.12 ID:WTfbDOVO.net
ちくわが〜に入ってたネタは何か物悲しいな
地域差だと勘違いしてるのがもっと哀しい

414 :ぱくぱく名無しさん:2016/05/24(火) 02:15:31.59 ID:N9B0NYNc.net
竹輪は買っておけば使える。クックパット見れ。レシピ数凄い。
けんちん汁、酢の物やサラダ、緊急時にはお好み焼きの具、焼きそばの具
ボテサラと時間に余裕があれば竹輪パン、 上手く使えるか使えないかの差だ。

415 :ぱくぱく名無しさん:2016/05/25(水) 01:38:54.37 ID:9SNsr3PY.net
竹輪はおだしが出るじゃん。うちもたまに入れてた。

416 :ぱくぱく名無しさん:2016/05/25(水) 22:38:32.39 ID:Z6ffta1d.net
出汁が欲しいなら出汁とればいいじゃん

>>414
そういうの載せるからクックパッドがマズ飯のすくつって言われるんだろ
所詮代用品

417 :ぱくぱく名無しさん:2016/05/26(木) 01:30:58.47 ID:Pzw2aREi.net
やってみたけど竹輪は合うよ
北海道ではジャガイモ、タマネギ、ニンジンに
ベルの味噌ラーメンスープ、仕上げにバターなんて当たり前
竹輪ごときで大騒ぎするって、なに?面白いか????

418 :ぱくぱく名無しさん:2016/05/27(金) 14:29:44.97 ID:QrlGAywy.net
肉の代わりに竹輪って話じゃないよね?
竹輪美味しいし食感も良いし煮崩れないしいいじゃんね
竹輪もいれてちくわぶも入れちゃおうかな
団子っぽくて美味しそう

419 :ぱくぱく名無しさん:2016/05/27(金) 23:59:12.62 ID:e8TcZY74.net
余計なもの入れられるのは嫌だなあ
豚と豚の脂の出汁と野菜の旨味そして味噌、このバランスが豚汁
旨味を補強する程度の出汁や、食べ応えを増やして旨味を吸う芋はあり

ポークランチョンミートやキャベツ入れた沖縄の味噌汁は美味いけど味噌汁だよね
ちくわ入れたりモヤシ入れたりは具沢山の味噌汁

420 :ぱくぱく名無しさん:2016/05/28(土) 02:28:11.41 ID:peJW+Bel.net
ここ笑うところなのか?????!

421 :ぱくぱく名無しさん:2016/05/29(日) 01:42:08.68 ID:DohSO5BW.net
定食屋や社食の豚汁で竹輪や練り物が入ってたら
普通は料理得点上がるんじゃね???

422 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/04(土) 22:19:21.24 ID:N6zyvw+G.net
出張で田舎に行くと、いろんな豚汁に出会うよ。
細切れ高野豆腐、白菜、タマネギ、さつま揚げ、シメジや舞茸などなど。
基本になる味噌も超辛口から、女子供しか食わないような甘酒レベルまである。

基本的な具材さえ押さえてあれば、とやかく言う問題でもないよ。
逆にお国自慢がある方が普通かも。

423 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/10(金) 23:11:40.51 ID:nO/G7i8g.net
名古屋出張で赤味噌仕立ての「豚汁鍋うどん」みたいなのを食った。
意外に美味くてびっくり。
もしかして名古屋の豚汁って赤だし使ってる???

424 :ぱくぱく名無しさん:2016/06/30(木) 22:35:58.81 ID:Gnpd8OBO.net
だれも来ないのでageてみる。

425 :ぱくぱく名無しさん:2016/07/03(日) 19:58:36.76 ID:V25b4HHX.net
前間違って赤味噌つかって作ってしまったがダメだったな
赤味噌使うときはなんか工夫しないとダメなんだろうな

426 :ぱくぱく名無しさん:2016/07/04(月) 21:37:24.17 ID:M8aoHV6N.net
名古屋の味噌カツも赤味噌だけじゃマジで旨くない。
隠し味としては超優秀なんだが。

427 :ぱくぱく名無しさん:2016/07/05(火) 09:48:54.87 ID:W2xkJTYa.net
赤味噌自体がクセ強い味噌たからメインには難しいと思う。
やはり隠し味でしか思いつかない…

428 :ぱくぱく名無しさん:2016/07/05(火) 23:25:03.57 ID:Zffes3f9.net
旅館で焼き茄子の赤ダシ味噌汁が本当に美味かった。
あれが白味噌なら「普通の味噌汁じゃん。」になってた。
赤味噌は具材との相性が良ければ本当に美味いんだが・・。
とりあえず、豆腐、あら汁、シジミ汁にすれば間違いなく美味い。

429 :ぱくぱく名無しさん:2016/07/13(水) 22:59:11.24 ID:cBSYyv26.net
冬は簡単で栄養価高いし、作り置き出来るので重宝したけど、
こう暑くなるとダメだな。「鍋ごと冷蔵庫」なんてスペースないし、
余熱が冷めるまで半日かかるし。秋まで我慢しかない罠。

430 :ぱくぱく名無しさん:2016/07/22(金) 01:51:40.79 ID:IeCncmUM.net
竹輪試したことない。
でも小学校の給食の肉じゃがに、かさましのためか
さつま揚げが入ってたのを思い出した。
美味しかった。

431 :ぱくぱく名無しさん:2016/09/10(土) 05:55:40.03 ID:bd7S6Veh.net
トン汁は地方によって具材も味も違うもんな。
正解レシピなんて存在しないのかも。料理に100%正解なんてない。

432 :ぱくぱく名無しさん:2016/10/11(火) 23:56:07.76 ID:OSaL75gJ.net
やっと豚汁の季節がやってきました。
今年はどんな豚汁作ろうかな〜〜

433 :ぱくぱく名無しさん:2016/10/15(土) 01:47:44.12 ID:qjszXybq.net
どこかで読んだんだけど、豚汁作る時に煮込むまでの段階まで仕込んでおいて、
食べる時にその都度食べる分だけお味噌で整える…っていうのを読んだ。
なんでも、最初に全量お味噌を解いてしまうとお味噌の風味が飛んでおいしくなくなるとの事だった。

434 :ぱくぱく名無しさん:2016/10/15(土) 09:02:23.10 ID:HiWEC3aV.net
具だけ煮込んでおけば、豚汁にもポークカレーにもおでんにもできるもんな

435 :ぱくぱく名無しさん:2016/10/19(水) 13:44:33.59 ID:thN+KN/m.net
新橋にある「とんかつ 河」の豚汁が美味しいから、一度行ってみることを
おすすめする

436 :ぱくぱく名無しさん:2016/10/19(水) 20:29:16.34 ID:mr19W+6J.net
とんかつは美味しいの?

総レス数 571
116 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200