2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

おいしい豚汁の作り方 2

1 :ぱくぱく名無しさん:2010/09/30(木) 12:59:17 ID:M4ssuMzv0.net
どんなものを入れるとおいしいですか?出汁のとり方とか教えてください

70 :ぱくぱく名無しさん:2011/02/23(水) 21:01:23.31 ID:MpEp7Awa0.net
豚汁はブタだけで動物系のダシ取るもんだろ。豚肉の量でダシの利き具合を調整するんだよ。
で、ブタの臭みを打ち消す量のショウガを入れる

71 :ぱくぱく名無しさん:2011/02/24(木) 05:18:22.30 ID:fRq8wiqY0.net
生姜の代わりに柚子胡椒入れてみて!
香りがふわっと立って、塩気もあるから味がキリッと締まるよ!
チューブので充分なので、味噌汁、鍋物、チャンポンお好みで味変えにどうぞ!
絶対オススメは餃子!



72 :ぱくぱく名無しさん:2011/02/24(木) 16:16:03.42 ID:S7qybjjA0.net
>>70
基本を知らないとみた
豚汁は野菜と豚肉の旨味のマッチングだぞ
だから出汁を取る必要が無いと言われてる
ゴボウ、ニンジン、油揚げなんぞは旨い出汁が出る
ウチは出汁昆布を少々入れてるけどな

73 :ぱくぱく名無しさん:2011/02/25(金) 12:59:21.79 ID:MGVsXVYo0.net
カレーと一緒で次の日の旨さは異常
作りたてだと、あんまり旨みがないように感じるけど、一回冷まして温めなおした
方がんまいよな

74 :ぱくぱく名無しさん:2011/03/02(水) 15:01:58.65 ID:wdJp8MrwO.net
前は野菜炒めてたけど、炒めないで水から炊くの美味しいね

75 :ぱくぱく名無しさん:2011/03/02(水) 20:01:58.46 ID:RCMP2Cfg0.net
具材はニンジン・ゴボウ・大根・シイタケ・里芋・豚バラ・生姜
ダシは昆布、味付けは薄口しょうゆ、みりんでお澄まし仕立てにしました
具材は温野菜っぽく食べられたのとスープは野菜の滋味が十分

味噌味でコッテリさせるのも美味しいけどね


76 :ぱくぱく名無しさん:2011/04/09(土) 17:17:46.77 ID:KPAfWwPV0.net
お前らは豚汁を作って何日以内に食べきるようにしてる?


77 :ぱくぱく名無しさん:2011/04/11(月) 13:30:46.30 ID:YPthcU1LO.net
>>76
沢山つくっても結局全部食べちゃう

78 :ぱくぱく名無しさん:2011/04/22(金) 00:29:11.74 ID:UIDxqdoGO.net
>>73
カレーは出来立て信者だけど、豚汁は同意。
味がまろやかになるというか、甘みが増して丸くなる。

79 :ぱくぱく名無しさん:2011/04/22(金) 00:52:16.09 ID:sbM8aGAw0.net
>>76
何日とか無いから
遅くとも翌日まで

80 :ぱくぱく名無しさん:2011/08/06(土) 22:48:26.03 ID:okBuQyS50.net
>>76
食う速度によるけど、家は2人でデカイ鍋いっぱいに作る
あえて作った日は食べない(夜食につまむ。味のしみてない野菜本来の味を楽しみながら酒を飲む)
次の日に温め直して食卓へ。豚汁メインの副菜数種類で十分だよね
で、余ったら夜食に味噌ラーメンにして食べて、まだ余ってたらカレーにする

81 :ぱくぱく名無しさん:2011/08/28(日) 22:22:13.40 ID:QH5B6ccO0.net
昔食べた豚汁に潰れた豆が入ってた記憶があるのですが、
なんていう豆か分かる人いませんか?
場所は新潟です。

82 :ぱくぱく名無しさん:2011/08/28(日) 22:46:19.63 ID:3sdqu5j7O.net
>>81
単に一粒一粒の豆が潰してあるやつなら、乾物コーナーの打豆の事だと思う。
つみれ状なら、ベジタリアン用の肉もどきの豆か麩かなんか?

83 :ぱくぱく名無しさん:2011/08/29(月) 06:24:29.80 ID:Vn8oUOeJ0.net
>>82
ありがとうございます。打豆のようです。
あれって乾き物だったんですね。

84 :ぱくぱく名無しさん:2011/08/29(月) 14:20:31.18 ID:KvUROkiwO.net
牛蒡は国産品の泥つきじゃないとうまくない
油揚げは南関揚げに限る

85 :ぱくぱく名無しさん:2011/08/30(火) 01:36:56.30 ID:Ta6cV//10.net
豚汁は味を濁らせないことがポイントだから、まず食材を一回湯引きしてから煮て
味噌を入れればそれで完成だ。出汁は豚から出るから必要ない。どうしても入れたい
なら昆布を少しだけ使えばいい。動物性の出汁はつかってはいけない。昆布の量は
1リットルの水に5センチ角で十分。絶対に強い出汁をとろうと思わないのが成功
の秘訣だね。薄い出汁を持ち寄って味噌でまとめるのが基本。

86 :ぱくぱく名無しさん:2011/08/30(火) 10:58:02.32 ID:mVRCY9TnO.net
>>85 不味そう

87 :ぱくぱく名無しさん:2011/08/30(火) 11:20:15.93 ID:Oq7r3ufX0.net
>>85
野崎さんのレシピに似てるね
あっちは湯通しだったけど

88 :ぱくぱく名無しさん:2011/08/30(火) 21:28:51.58 ID:Ox/YGU0h0.net
オデンでも豚汁でも種類の多いものを煮込む場合は、味の濁りを一番警戒するべき。
沢山放り込んで、そのまま煮込むと給食のスープみたいになってしまう。

89 :ぱくぱく名無しさん:2011/08/31(水) 08:59:13.48 ID:Vdfinqw1O.net
俺はアク取りや厚揚げ油揚げなどの軽い油抜きをするぐらいで味が濁るとかないが
おまえ鰹だしとか入れるんじゃね

90 :ぱくぱく名無しさん:2011/08/31(水) 14:15:20.95 ID:ph8WEd6n0.net
みんな好きに食え

91 :ぱくぱく名無しさん:2011/09/06(火) 16:45:13.96 ID:wBxXzClxO.net
かぼちゃ入れたらうまかった

92 :ぱくぱく名無しさん:2011/09/07(水) 05:58:54.80 ID:iQO+Cle00.net
ほうとう ka


93 :ぱくぱく名無しさん:2011/09/07(水) 07:57:41.31 ID:r5drkiHd0.net
ゴボウとバラ薄切りだけのシンプルな豚汁が好き。
ゴボウは斜めの薄切りにして柔らかく煮えたら
さっと熱湯にくぐらせて脂とアクを抜いた豚肉を加えてひと煮する
赤味噌を溶かして沸騰寸前で火をとめる。
薬味にたっぷりの青ネギの小口切りをのせて一味唐辛子と粉山椒をふる。

94 :ぱくぱく名無しさん:2011/09/07(水) 09:50:38.66 ID:8rnS/kLrO.net
赤味噌はないわ

95 : 忍法帖【Lv=22,xxxPT】 :2011/09/07(水) 22:41:05.70 ID:DZ+EE9XA0.net
豚汁に赤味噌?
想像もできんわ

96 :ぱくぱく名無しさん:2011/09/08(木) 09:05:28.38 ID:+gaDMzBs0.net
赤味噌というかうちは仙台味噌。
白味噌単独は好きではない。
赤だしと白味噌を合わせたのは好き。
昔、大阪で玉ねぎが入った白味噌仕立ての甘い豚汁を食わされて辟易した。

97 :ぱくぱく名無しさん:2011/09/08(木) 09:24:15.75 ID:eG1z1+jY0.net
赤味噌だけだと、赤だしになってしまうな。名古屋の豚汁か?白味噌だけ
では微妙だな。締まりが無い味になってしまう。白なら赤と合わせるかな。
家は昔から米糀味噌を使っている。

98 :ぱくぱく名無しさん:2011/09/08(木) 13:09:41.55 ID:YMEJYzhO0.net
うちは祖父母も両親も東京だけど味噌汁といえば赤みそ。
なので豚汁も赤みそ。


99 :ぱくぱく名無しさん:2011/09/08(木) 14:03:44.61 ID:wkUbvtPO0.net
赤味噌でも作れば作ったで多分うまいだろうな

100 :ぱくぱく名無しさん:2011/09/08(木) 14:27:01.17 ID:a71KhoJVO.net
色物だがな

101 :ぱくぱく名無しさん:2011/09/08(木) 15:32:57.29 ID:7mHB4XSm0.net
少し甘さが無いと豚汁は美味くない。それを七味唐辛子でキリットさせて
食うのが粋なんだ。

102 :ぱくぱく名無しさん:2011/09/08(木) 16:27:59.81 ID:GRUxkI250.net
味噌も地域性があってそれぞれに美味しいと思うけど、何種類か合わせると旨さ倍増。
長崎の麦味噌と八丁味噌を合わせたのなんか美味しいと思いましたね。
うちには赤、白、、八丁味噌、麦味噌を常備して合わせを楽しんでます。

103 :だるまたん_OnTheMoon ◆Mobile.loU :2011/09/08(木) 16:45:03.99 ID:mnqquAQVP.net
豚肉がコクを出すから豚汁には比較的淡泊な白味噌が合うよね〜


104 :ぱくぱく名無しさん:2011/09/08(木) 23:46:25.69 ID:TqGYdP/j0.net
白菜シャキシャキの鍋っぽいのもうまいな


105 :ぱくぱく名無しさん:2011/09/08(木) 23:56:12.37 ID:7LquAOQm0.net
>>101
根菜類をたくさん入れると甘い
ってか甘すぎる

106 :ぱくぱく名無しさん:2011/09/12(月) 16:44:51.58 ID:RTDRZBFf0.net
それ+白味噌+玉ねぎなんか入れたら甘くてかなわんわなw

107 :ぱくぱく名無しさん:2011/09/12(月) 18:16:54.36 ID:AZgXSjnPO.net
牛蒡がかなり点数稼ぐから必ず国産で泥つきのやつを笹がきにする
牛蒡を蔑ろにすると旨くない

108 :ぱくぱく名無しさん:2011/09/13(火) 01:15:59.25 ID:acwUzwpX0.net
ほんと、牛蒡のない豚汁は味気ないね
良い味噌見つけたから豚汁でも作るかな

109 :ぱくぱく名無しさん:2011/09/13(火) 01:17:21.32 ID:ReqkLo4N0.net
皆さん、豆腐とかいれます?豆腐を入れたらケンチン汁だという人もいるんですが、
豚が入れば豚汁になると思います。私は豆腐の入った豚汁が好きなんです。根菜に
はあまりこだわりません。白葱と豚と豆腐があれば、後はキッチンの都合で在る物
を足すくらいです。特に無ければ足しません。

110 :ぱくぱく名無しさん:2011/09/13(火) 09:45:45.82 ID:tCadRGji0.net
絶対というわけではないけど普通に豆腐使うよ?

ジャガイモや豆腐にケチを付けるのは
自分の「料理の正解」ってのを料理人の都合に支配されてるバカだから
あんま気にしない方が良い

111 : 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/09/13(火) 13:08:17.52 ID:ik2GtfnM0.net
一人暮らしだから豆腐まで入れると鍋に収まらなくなる

112 :だるまたん_OnTheMoon ◆Mobile.loU :2011/09/13(火) 13:44:32.29 ID:AX7bwqPfP.net
けんちん汁は醤油ベースと胡麻油で炒めるからかなり別物かと

113 :ぱくぱく名無しさん:2011/09/13(火) 14:19:38.38 ID:BiSbFpfCO.net
俺は厚揚げ入れるな

114 :ぱくぱく名無しさん:2011/09/13(火) 14:23:35.29 ID:GXduoByxO.net
初めてこのスレに来ました。豚肉は必ず入れないと豚汁になりませんよね。うちは里芋と突きコンニャク、長葱、ゴボウを入れます。自分の故郷・山形庄内では、これを芋煮と云います。薄揚げも入れたな そう言えば。

115 :ぱくぱく名無しさん:2011/09/13(火) 15:17:52.31 ID:14d5rcewO.net
小麦粉団子を伸ばして入れれば団子汁@大分

116 :ぱくぱく名無しさん:2011/10/16(日) 23:35:38.01 ID:8P5+Tb4U0.net
あのさ、こないだ具がゴボウとニンジンだけのみそ汁作ったんだ。
食ってみて思ったんだが、俺、これだけでも十分満足できるわ。

117 :ぱくぱく名無しさん:2011/10/17(月) 01:47:34.76 ID:xD5JZors0.net
牛蒡が美味しいんだろね

118 :ぱくぱく名無しさん:2011/10/17(月) 12:55:00.00 ID:bIkLlabd0.net
白湯スープの素+根菜だけでも 豚汁の味になるw

119 :ぱくぱく名無しさん:2011/10/17(月) 20:55:11.77 ID:xD5JZors0.net
豚汁を今日作ったよ
丹波山の手作り味噌だと田舎風なのか少し塩辛い
でも、それなりにうまくできた
久し振りなので美味しいわ

120 :ぱくぱく名無しさん:2011/10/18(火) 08:17:29.50 ID:1DnAMHxT0.net
肉いっぱい入れたら美味しいです

121 :ぱくぱく名無しさん:2011/10/18(火) 19:25:19.14 ID:nuEql9R10.net
トンカツ屋さんの定食についてくる豚汁が美味しい〜
でも具はほんのちょっと・・それも大根と、小指の先ほどのサイズの
角切りの豚肉(切れ端なんだろうな)

角切り肉で作ると美味しいんだな、今度作ってみよう

122 :ぱくぱく名無しさん:2011/10/20(木) 14:39:52.63 ID:oLlgt4UzO.net
自分の分だけバター入れるのが好き
葱はぶつ切り


123 :ぱくぱく名無しさん:2011/10/20(木) 22:05:32.54 ID:7xc/iy5m0.net
10種類の食材いれたら最強にうまかった。
豚肉、人参、ごぼう、こんにゃく、大根
豆腐、里芋、しめじ、たまねぎ、長ネギ


124 :ぱくぱく名無しさん:2011/10/21(金) 01:48:55.81 ID:TYsodjCMO.net
まあ、不味く作るほうが難しいわな

125 :ぱくぱく名無しさん:2011/10/21(金) 02:10:37.89 ID:VvHlASGQO.net
自分は食材を炒めずに茹でたら豚肉が臭くて食べれなかった
豚肉は沸騰してから入れた
前にきょうの料理で水から豚肉も野菜も一緒に茹でるやり方を紹介してたのを見かけた

126 :ぱくぱく名無しさん:2011/10/21(金) 15:45:53.53 ID:ITA8k/6tO.net
豚肉が無い場合、冷凍庫にあった鷄モモ肉でも いいかな?

127 :ぱくぱく名無しさん:2011/10/21(金) 17:03:40.76 ID:wofTGmO7O.net
味噌大さじ5に対して酒2しょうゆ1おいしい!

128 :ぱくぱく名無しさん:2011/10/21(金) 19:37:25.28 ID:K6UNkC+g0.net
>>126
好みだろうけど
けんちん汁にしたほうがおいしそうな気も。
もしくは雑煮w

129 :ぱくぱく名無しさん:2011/10/21(金) 20:13:06.34 ID:b/Ma4JLt0.net
ていうか、豚がなきゃ豚汁じゃねえしw

130 :ぱくぱく名無しさん:2011/10/21(金) 20:13:55.81 ID:14nEqQrv0.net
ところが豚肉のビーフシチューという不思議な料理もある。

131 :ぱくぱく名無しさん:2011/10/23(日) 02:16:05.55 ID:0LCx9GrTO.net
豆乳入れる

132 : 忍法帖【Lv=23,xxxPT】 :2011/11/03(木) 17:15:19.77 ID:Pk5a3zZf0.net
豆乳入れると異常に腹持ちよくない?

133 :ぱくぱく名無しさん:2011/11/04(金) 00:15:56.35 ID:cRu+zu1rO.net
深夜食堂のOPで豚汁作ってるとこあるけど、何故始めに食材を炒めるんですか?カレー作るときもそうだけど、液体に食材ぶちこんで火に掛けたら駄目なんですか?

134 :ぱくぱく名無しさん:2011/11/04(金) 00:25:17.65 ID:SKFxONGmP.net
>>133
炒める、炒めないのどっちのやり方もあり。お好きな方をどうぞ。
コクを出すのかあっさりなのかって違いになる…のかな?


135 :ぱくぱく名無しさん:2011/11/04(金) 00:51:17.12 ID:cRu+zu1rO.net
『コク』って何だろうね?炒めると『コク』が出るのは何故何だろうか?

136 :ぱくぱく名無しさん:2011/11/04(金) 02:22:15.98 ID:09uScmWu0.net
炒めてから煮ると灰汁が少なくなるからじゃないかな。
いきなり煮ると灰汁の量がすごい。

137 :ぱくぱく名無しさん:2011/11/04(金) 16:59:31.26 ID:uQapz3QAO.net
へー、知らなかった

138 :ぱくぱく名無しさん:2011/11/04(金) 19:29:15.41 ID:UrK8bkof0.net
炒めた方が水分が飛ぶ分味が入りやすい。茄子の様な色物の場合、色落ちもしにくくなる。

139 :ぱくぱく名無しさん:2011/11/04(金) 19:44:50.92 ID:CSoBxbkj0.net
煮崩れ防止にも

140 :ぱくぱく名無しさん:2011/11/08(火) 09:43:19.46 ID:KSR9Rpc/0.net
>>135
炒める過程で油が追加されるからではないだろうか?

141 :ぱくぱく名無しさん:2011/11/08(火) 21:02:53.96 ID:w42tx6du0.net
*豚汁*

材料:豚肉 里芋 にんじん ごぼう 長ネギ こんにゃく など、
   酒粕 さけ さとう 麹味噌 白味噌 八町味噌 こんぶだし かつおだし チキンだし
   
   @こんぶだし(1倍釈)かつおだし(1倍釈)チキンだし(1倍釈)6:1:3の合わせだし

調味済み味噌(麹味噌 白味噌 八町味噌 7:2:1 上記合わせだし さとう さけ みりん)

甘々酒粕調味料(酒粕 さけ さとう お湯 合わせておく)

※分量は適宜

合わせだし汁で、肉と野菜を炊き、火が通ったら、甘々酒粕調味料を解き入れ、調味済み味噌を加え、
そのまま炊き合わせれば完成。


142 :ぱくぱく名無しさん:2011/11/18(金) 00:58:10.23 ID:TNKRadei0.net
豚汁作ったよ。
土鍋で

具は豚バラ(塊をコマ切り)、牛蒡、大根(葉っぱも)、シメジ、油揚げ、ジャガイモ、長ネギ

明日はシラスご飯作る予定。

深夜食堂始まったね。

143 :ぱくぱく名無しさん:2011/11/23(水) 01:41:57.66 ID:liTp4B2RO.net
母が作った豚汁は生姜とにんにくのスライスが入ってた

144 :ぱくぱく名無しさん:2011/11/23(水) 17:06:44.59 ID:EeCKWEaT0.net
それはおいしそうだ

145 :ぱくぱく名無しさん:2011/11/28(月) 05:21:31.32 ID:KWNyA1qrO.net
豚汁っていうけどメインは野菜だよねー
特に大根と牛蒡は重視

146 :ぱくぱく名無しさん:2011/11/28(月) 06:01:03.27 ID:k6awHScD0.net
ウチは豚バラとじゃが芋がメインだったなぁ。

147 :ぱくぱく名無しさん:2011/11/28(月) 14:56:05.84 ID:bLEbKItrO.net
この間、嵐の番組で松ジュンが作ってた豚汁は面白かったよ。
どっかの豚汁専門店(?)の主人に教えてもらって作ってた。
具は豚肉と玉ねぎと木綿豆腐の3ツのみ。
作り方も分量もフツーの豚汁とはかなり違ってた。

148 :ぱくぱく名無しさん:2011/11/29(火) 15:18:12.05 ID:FSauOyK40.net
豚汁を作っているとモツ煮込みも食べたくなる

149 :ぱくぱく名無しさん:2011/11/29(火) 21:20:55.86 ID:VPFz7glE0.net

ほっともっとで豚汁出してる

な.な.なんと百円だ

150 :ぱくぱく名無しさん:2011/11/29(火) 23:02:19.38 ID:F8KcMcLN0.net
1杯に100円も出すなら自作の大鍋豚汁に具を増やすよ

151 :ぱくぱく名無しさん:2011/11/30(水) 17:22:49.62 ID:i5qpTZj50.net

弁当の飲み物としてすすめているんだろー

百円なら出してもいいかなと買い易すくしているだな

152 :ぱくぱく名無しさん:2011/12/11(日) 17:51:29.36 ID:SI0SQ+DO0.net
あー
玉ねぎ入れるの忘れた

153 :ぱくぱく名無しさん:2011/12/13(火) 02:11:44.27 ID:GFL2xof3O.net
牛すじならぬ豚すじってのが昔住んでた近くのスーパーにあっていつもそれで作ってた
牛すじほど煮込まなくてもぷるんぷるんだし、コクが凄く出て旨かった

コラーゲンかなんかしらんけど、冷えたら豚汁の煮凝りになるの

グラム50円で安かったし重宝してた。どっかに売ってないかなー

154 :ぱくぱく名無しさん:2011/12/15(木) 12:28:59.01 ID:W5s52nI00.net
最近は、材料は炒めず、水から煮て汁にうまみを出すようにしてる。
お肉は別鍋で煮て、お湯を切ってから入れています。
その方がコクが出て美味しい気がします。

155 :ぱくぱく名無しさん:2011/12/15(木) 15:51:37.82 ID:0CD2j+Kj0.net
>>154
そうそうウチもそんな感じ
昆布は入れてるけど他の野菜を水から煮ると美味しいね
豚肉は別鍋で胡麻油と針生姜で炒めてから投入してます

156 :ぱくぱく名無しさん:2011/12/15(木) 16:52:12.01 ID:ZHjPMNav0.net
信じるものはw

157 :ぱくぱく名無しさん:2011/12/16(金) 14:20:42.48 ID:Q2nouE/PO.net
冷えるので、豚汁たっぷり2日分作った。
自家製凍み豆腐(冷凍庫に入れて凍ったらお湯で解凍)を投入〜
何だか、しみじみ美味しいな。

158 :ぱくぱく名無しさん:2011/12/16(金) 18:59:49.29 ID:7AQxrBbG0.net
冬のほうが温かい豚汁は美味いね
て言うか、冬は何でも美味しいし、傷みにくいのもいい( ´∀`)

159 :ぱくぱく名無しさん:2011/12/17(土) 08:31:15.59 ID:9morTkn3O.net
あまりに寒いので、
豚汁でうどんを煮込んで一味をかけて朝食。
体があったまる〜(*´∀`*)

160 :ぱくぱく名無しさん:2011/12/18(日) 10:51:24.76 ID:6aD7abF/0.net
じゃが芋と薩摩芋をダブルで入れるのが我が家の定番

161 :ぱくぱく名無しさん:2011/12/19(月) 19:33:00.73 ID:1SJU8W+l0.net
豚汁の美味しい季節ですねぇ。。。
自分はバラの切り落とし、もしくは肩切り落としを使います。煮込むしやっぱ腱組織が多いのが良い。
下茹では基本的にはしないな。旨味が勿体ないし面倒なのもある。以前メキシコ産でやたら臭いのに当たった時は下茹ですれば良かったと思ったけどw
味噌は米味噌と豆味噌(カクキューの赤だし)を少しブレンド。
出汁は特別加えない。野菜を気分次第で色々入れるし。とりあえず葱系は必須だね。



162 :ぱくぱく名無しさん:2011/12/30(金) 20:41:42.83 ID:BOAXFb2x0.net
大根がなかったので入れなかったんだけど
・・こっちの方が好きだった、、大根、煮るとあんまり好きじゃないんだよね
(大根おろしとか、漬物は大好きだけど)

163 :ぱくぱく名無しさん:2011/12/30(金) 21:15:38.92 ID:zabBCAvW0.net
>>162
俺もそうだわ。
大根おろしは好きだけど、おでんの大根も好んでは食べない。
火を通すとクセがあるっていうか…
大量の豚バラと里芋orじゃが芋、長ネギだけでも十分だなぁ。

164 :ぱくぱく名無しさん:2012/01/23(月) 23:30:04.45 ID:zG1I7Hoe0.net
大根
ごぼう
にんじん
こんにゃく
エリンギ
玉ねぎ
豚もも切り落とし
白ねぎ

足りない具材を教えてくれ

165 :ぱくぱく名無しさん:2012/01/25(水) 02:48:06.84 ID:CzOFurSo0.net
足りてるんじゃ?
なんでシイタケじゃなくエリンギ?

166 :ぱくぱく名無しさん:2012/01/27(金) 05:31:02.43 ID:EiJ4XtuO0.net
・安い
・椎茸を入れると味が激変する

167 :ぱくぱく名無しさん:2012/02/02(木) 18:10:17.41 ID:iP3tx5jc0.net
しいたけのほうが旨いけどな

168 :ぱくぱく名無しさん:2012/02/13(月) 01:29:14.21 ID:eoeYTSbl0.net
ごま油が無かったのでエクストラバージンオイルで材料炒めてみたが、存外うまかった

169 :ぱくぱく名無しさん:2012/02/27(月) 00:40:25.60 ID:EoG8T84h0.net
麹の甘酒を少し入れたら美味しかった
市販で甘味の強い(でも砂糖不使用みたい)のを使ったから
今度はほんのり甘いタイプのにしよう

蓋をして沸騰させると吹きこぼれるので注意
ステンレス鍋なんかだと、ひょっとして“突沸現象”が起きるかも、注意

170 :ぱくぱく名無しさん:2012/02/28(火) 04:31:31.46 ID:xxh0EDOI0.net
酒粕とか麹使うのは、ガキが嫌がるケースも多いからメジャーになれないだけ
美味さはスタンダードより上

総レス数 571
116 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200