2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

銅鍋・銅フライパンって総合どうよ? 3

1 :ぱくぱく名無しさん:2021/01/21(木) 00:38:02.31 ID:Mh90mZY9.net
「家庭で素人が(銅の鍋を)使うのは難しい」と言われる銅
そのお手入れ、得意分野などについてトロ火で熱く語りましょう。

■前スレ、過去スレ
銅鍋・銅フライパンって総合どうよ? 2
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/cook/1539963139/
銅鍋・銅フライパンって総合どうよ?
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/cook/1171426157/

2 :ぱくぱく名無しさん:2021/01/27(水) 07:12:55.60 ID:mSHAzg1H.net
にゲット
銅鍋は天ぷら、寸胴、シチューポット、ミルクパン
を使ってます…

3 :ぱくぱく名無しさん:2021/01/27(水) 09:26:00.28 ID:SGoWtXBy.net
銅鍋はソースパン、ソテーパン、ミルクパン持ってます。
使ってません。

4 :ぱくぱく名無しさん:2021/01/27(水) 12:28:49.95 ID:SH3cJb+G.net
銅はカレー鍋と卵焼きしかないです

5 :ぱくぱく名無しさん:2021/01/27(水) 22:20:04.52 ID:Ju9AX4qs.net
銅製は卵焼き15・18・24cm ソテーパン16・20cm 
テーパーパン24・30cm フライパン20・28cm
半寸胴24cm キャセロール8・12・14・16・18・20・24cm
やっとこ鍋18・20cm 羽釜18cm 
個人所有です。

6 :ぱくぱく名無しさん:2021/01/27(水) 23:02:34.23 ID:fg/IQjUa.net
>>5
それだけあってポエロンがないのか
ポエロン結構使い勝手あって便利だと思う
うどんすき鍋もオススメ

7 :ぱくぱく名無しさん:2021/01/28(木) 05:15:42.06 ID:vmjFK7SD.net
天ぷら鍋なんですが、クリアコートが施工されていて
火にかけると虹色変色するんです。
皆さんならクリアコート研磨して落としちゃいますか?

8 :ぱくぱく名無しさん:2021/01/28(木) 13:05:27.09 ID:M6N+aAUU.net
どういうことやねん

9 :ぱくぱく名無しさん:2021/01/29(金) 23:10:45.74 ID:PFfLf6p/.net
>>6
飴をやらないから必要なし。
口付ならアルミの行平が使い勝手最強。

10 :ぱくぱく名無しさん:2021/01/30(土) 14:21:46.59 ID:WivwTHZ5.net
>>7
天ぷら鍋がそっくり入る鍋か金ダライに重曹と共に入れて沸騰させ
20分ほどグツグツ煮て熱いうちにスポンジで擦り取る

11 :ぱくぱく名無しさん:2021/01/30(土) 14:57:35.31 ID:WivwTHZ5.net
うちは銅は大物中心だな
寸胴28cm、半寸胴32cm、ソテーパン30cm、ジャムボール38cm,
ボール24cm、フライパン26cm×3、24cm×1、ソースパン16cm、
でも一番稼働率が高いのは丸山技研の小鍋12cm だったりするw

12 :ぱくぱく名無しさん:2021/01/30(土) 14:58:14.34 ID:WivwTHZ5.net
あ、ポエロン18cmもあった

13 :ぱくぱく名無しさん:2021/01/30(土) 22:58:13.44 ID:A4tPn0Vx.net
同サイズのフライパン3枚ってやっぱ銅製品は今やコレクターズアイテムなんだろうな

14 :ぱくぱく名無しさん:2021/01/31(日) 11:32:05.90 ID:W2LlltJ7.net
>>10
ありがとうございます!

15 :ぱくぱく名無しさん:2021/01/31(日) 22:01:56.13 ID:p/dRqVHi.net
>>13
まあそういう傾向もあるとは思うけどね
一応うちでは肉用(厚手のイノックス張り)、魚と野菜用(厚手の錫引き)、
ホットケーキと卵用(薄手の軽量パン)と使い分けている

16 :5:2021/02/03(水) 17:11:55.36 ID:ICQUHoK1.net
http://imepic.jp/20210203/608170
http://imepic.jp/20210203/608190
http://imepic.jp/20210203/608210
こんな感じ
モービルのステン張とアレッシィのステン張が多い感じ
自慢の物は5mm板を打ち出しで作ってもらったソテーパン
(打ち出しは4mmが限界と言われたのを無理に作ってもらったが
  2度と作りたくないと言われた。)

17 :ぱくぱく名無しさん:2021/02/03(水) 23:29:35.47 ID:MhNdwiRc.net
エロいメスガキしかわかりませんねw

18 :ぱくぱく名無しさん:2021/02/03(水) 23:39:36.37 ID:u2ycBSs8.net
>>16
5mmって1枚目の写真の砲金鍋の下にあるやつ?

19 :ぱくぱく名無しさん:2021/02/04(木) 13:13:43.46 ID:YKhSlIky.net
>>18
2枚目の一番右

20 :ぱくぱく名無しさん:2021/02/04(木) 14:13:52.75 ID:izN8WHO2.net
寸胴鍋欲しいんだけどアルミかステンで迷ってる
容量が大きいから熱伝導率高いアルミのほうがいいと思うんだが
アルミは酸に弱いってのは個人用なら気にしなくてok?

21 :ぱくぱく名無しさん:2021/02/04(木) 14:21:18.00 ID:TDAWE0CN.net
>>20
なんで銅鍋スレで訊く?
でもこれでおk
https://www.muji.com/jp/ja/store/cmdty/detail/4547315257836

22 :ぱくぱく名無しさん:2021/02/04(木) 14:36:00.93 ID:izN8WHO2.net
>>21
すまん、寸胴鍋探しすぎて銅鍋が胴鍋に見えたw
深いのがほしいので三層他にないか探してみます。ありがとう。

23 :ぱくぱく名無しさん:2021/02/07(日) 21:52:15.29 ID:XJdxeECH.net
>>20
アルミはアルカリに弱いんじゃね

24 :ぱくぱく名無しさん:2021/02/15(月) 20:52:26.19 ID:/4J3HhEy.net
Mauviel 250Cのソトーズ6503.16が売ってるとこってない?
見つかるのはマイナーチェンジでハンドルが劣化したやつばっかりで

25 :ぱくぱく名無しさん:2021/02/15(月) 22:38:22.04 ID:lLwva75t.net
さすがにもう新品を取り扱っているところはないだろ
オクを丹念に探すしかないのでは
価格次第では俺の中古を出品するかもw

26 :ぱくぱく名無しさん:2021/02/16(火) 11:09:22.35 ID:0WPcKbIJ.net
>>25
そうだよなー
2年ぐらい前にヤフオクの大放出で12cmのソースパンを買っといたんだけど、今更になってソトーズも買っとけばよかったと思い始めて
物を焼くわけじゃないから今使ってるフィスラーのコニカルパンでも問題はないんだけど、見た目に惚れてるからいつか手に入れたい

27 :ぱくぱく名無しさん:2021/02/16(火) 11:47:13.95 ID:+fL+axsH.net
鋳鉄ハンドルから鋳物ステンレスハンドルへの切り替え時の在庫投げ売りは色んなサイトでやってたもんね

28 :ぱくぱく名無しさん:2021/02/16(火) 12:08:19.96 ID:IkCQ5wFu.net
あの時にソテーパン16cmを入手したら厚さ2mmだったトラウマがw
ソトーズ24はあったけど16でてたかな
そもそも2年前の時点で鋳鉄2リベだったような

29 :ぱくぱく名無しさん:2021/02/16(火) 12:40:38.44 ID:+fL+axsH.net
>>28
厚みは温度の均一化目的だから16cmなら2mmで充分だよね

30 :ぱくぱく名無しさん:2021/02/16(火) 13:34:21.56 ID:IkCQ5wFu.net
>>29
16cmなら厚さ2mmで充分
M250cなのに厚さ2mmしかない
両者の違いはおおきい

カタログ等で2.5をうたいながら実質2mmは詐欺だろ
昔のカタログだが錫引きのソトーズとかは厚さ1.8mmとなっていて実際に薄い
それなら納得できる

31 :ぱくぱく名無しさん:2021/02/16(火) 14:58:10.22 ID:0WPcKbIJ.net
その頃Mauvielのカヌレ型が6個3000円とかで売られてて即買ったわ
内側ステンレスのが発売されたんで買い直したけど

32 :ぱくぱく名無しさん:2021/02/17(水) 19:49:25.04 ID:DCFUWGbp.net
観賞用なら打ち出しの銅リベ錫引きソトーズの方が良くない?

33 :ぱくぱく名無しさん:2021/02/17(水) 19:57:20.75 ID:elJT9O0I.net
ソトーズの打ち出しって見たことない

34 :ぱくぱく名無しさん:2021/02/17(水) 19:58:38.14 ID:elJT9O0I.net
あ、モービル でね
バウマルのなんちゃて打ち出しは持ってたわ

35 :ぱくぱく名無しさん:2021/02/17(水) 21:22:45.55 ID:DCFUWGbp.net
メルカリで24,800円で打ち出しのMauvielソトーズ24cm が出てるけどね
厚さが3mmで銅リベ、もちろん鋳鉄ハンドル
この時代だと刻印はマトファーのシェフ帽になるね

ソトーズとしては良いものだと思うけど、そもそもソトーズの用途が
よく分からないから手を出さずにいる
キャセロールも形には憧れるけど使う料理をイメージできないんだ

36 :ぱくぱく名無しさん:2021/02/17(水) 22:41:02.52 ID:WB2KY1es.net
錫引きはなんとなく洗いにくそうとかそんな浅いレベルで使ってないわw
SOYの銀引きソテーパンもあるけど封を開けてすらいない

37 :ぱくぱく名無しさん:2021/02/17(水) 22:43:04.17 ID:WB2KY1es.net
なんにせよ俺はMauvielが日本限定で発売したらしい20cmぐらいの槌目ジャムボウルがほしい
メルカリかどっかで何年か前に見たんだけど、それ以降情報すらない
なんか知ってる人いないですかね?

38 :ぱくぱく名無しさん:2021/02/17(水) 23:30:42.53 ID:/UuSCFqC.net
>>35
ぱるせんじゃねえか

39 :ぱくぱく名無しさん:2021/02/18(木) 07:30:37.13 ID:VnANaYVw.net
>>36
オレも使うまでは不安だったけど、テフロンパンをきちんと取り扱えるなら大丈夫
テフロンを半年でダメにする奴は錫引きはやめた方がいい

40 :ぱくぱく名無しさん:2021/02/18(木) 07:56:56.43 ID:Z4JnZGzo.net
>>36
え、銀引き?
米尼かebayとかで購入したのかな?

41 :ぱくぱく名無しさん:2021/02/18(木) 08:10:29.06 ID:p6Q6Fu3I.net
>>40
36とは別人だけど、Soyは直接購入できるよ
代理店のヤマキイカイは撤退したみたいだし、今欲しかったら直接しか手段がないのでは
最初の頃はEtsyやebayに出品してたけど、かなり以前から自社サイトに移行した

42 :ぱくぱく名無しさん:2021/02/18(木) 08:29:44.66 ID:HVskZv/H.net
>>40
直接購入したよー
たまに送料無料とか20%オフとかやってるから
興味あるならメルマガに登録しとくといい

43 :ぱくぱく名無しさん:2021/02/18(木) 12:15:09.76 ID:Z4JnZGzo.net
本当だ
でも直売になったからと言ってそう安くなるわけではないね

12cmのソースパンが欲しいけど様子をみてみよう

44 :ぱくぱく名無しさん:2021/02/18(木) 21:32:42.11 ID:p6Q6Fu3I.net
>>43
錫のソースパン12cmなら尼で買った
打ち出しで綺麗だけど厚さ1.5mmなんで、飾ってるだけになってるな

45 :ぱくぱく名無しさん:2021/02/18(木) 22:27:51.53 ID:9EVycClu.net
>>44
まあソースパンは本来ヒートトップレンジで使うもんだしな

46 :ぱくぱく名無しさん:2021/02/19(金) 08:44:49.41 ID:0cAGTULb.net
SOYのソースパンはドリップレスのリム形状だし、
12cm なら湯沸かしとかの汎用小鍋になるかな、と思ってる
使わないでも飾りになるしねw

やっぱりソースパンはプラックで使うものなんだろうなぁ
ガスコンロに置いて使う簡易プラックをフレンチ厨房向けに
オーダーメイドで作っている工房があるね
https://www.s-iw.com/08-tool.html

47 :ぱくぱく名無しさん:2021/02/22(月) 06:35:06.02 ID:jNTub4RJ.net
>>35
ぱるせんのは買うべからず
ここでお勉強して個人輸入している目利きができない素人
平気で偽物売ってるし、マイクロメーターも先端が平らで正確に計測できず厚さも偽ってる

48 :ぱくぱく名無しさん:2021/02/22(月) 07:05:49.97 ID:jNTub4RJ.net
>>37
そんなもの存在しない

49 :ぱくぱく名無しさん:2021/02/22(月) 07:10:42.81 ID:F24ChebX.net
>>48
銅鍋に興味持ち始めた頃の記憶だから結構曖昧なんだよね
MatferだったかもしれないしMauvielとうっすら記憶はしているんだけど
結構な期間探してるけど踏ん切りがついたよ
ありがとう

50 :ぱくぱく名無しさん:2021/02/22(月) 07:27:07.51 ID:c6VHkjnW.net
>>47
ここでお勉強w

51 :ぱくぱく名無しさん:2021/02/22(月) 07:41:09.90 ID:jNTub4RJ.net
>>49
以前マトファージャパンが販売した24cmジャムパンと勘違いしているのか?
それも鎚目ではないし
もしジャム目的なら他の鍋のほうがいい
銅はベリー系の色がきれいに出ない

52 :ぱくぱく名無しさん:2021/02/22(月) 07:51:40.36 ID:F24ChebX.net
>>51
小さい鍋を集めてるから、20cm槌目のジャムパン可愛いじゃん!ってなって興味持ち始めたのよ
メルカリで出品されてたやつだから出品者の勘違いとかかもしれないな

53 :ぱくぱく名無しさん:2021/02/28(日) 02:22:20.54 ID:IHZ3v7vn.net
サーモスの取手が取れるフライパン26cmってちょうど合う蓋無いんだろうか
純正蓋は26、28cm兼用だから26cmには多すぎるし…

54 :ぱくぱく名無しさん:2021/02/28(日) 09:28:08.70 ID:qxu25Swr.net
>>53
なんで銅鍋スレで?

55 :ぱくぱく名無しさん:2021/02/28(日) 16:34:48.10 ID:dW7XJSvR.net
>>54
ごめん フライパンスレかと勘違いしてた…

56 :ぱくぱく名無しさん:2021/03/16(火) 23:56:01.55 ID:1gJVu3zq.net
小さなクラックがあって水が滲む程度の水漏れがあったんだけど、リン銅ロウ付けで直した
外側をロウ付けしたけど綺麗には出来なかった
内側を鉛フリーはんだで塞いだ方が綺麗に出来たかも

57 :ぱくぱく名無しさん:2021/03/17(水) 08:08:32.57 ID:P2Q1Mo3R.net
画像みたいわ

58 :ぱくぱく名無しさん:2021/03/18(木) 20:58:22.56 ID:2hU29W7+.net
内側もロウ付けしたんだけど、少しずつやれば良かったのに銅ロウを押し付けてしまったから多すぎた
ロウ付けは結構コツがいりそうだけど、小さい穴なら塞ぐ事は出来ると思う
https://i.imgur.com/kkJ3vTf.jpg

バーナーは新富士のRZ-820というのでガスボンベはRZ-860
RZ-850だと温度が上がり難いから、薄い小さな鍋なら大丈夫かも知れないけど、厚手で大きな鍋ならRZ-860の方がいいと思う
元の鍋は、以前にうpしたけどコレ(直径32センチ)
今は緑青を落としてピカールで磨いてるから綺麗になってる
https://i.imgur.com/hVzYWTG.jpg

59 :ぱくぱく名無しさん:2021/04/19(月) 20:08:51.31 ID:KlYJy23V.net
これよく磨いたねえ
https://www.youtube.com/watch?v=BjZVk5m7PSw

60 :ぱくぱく名無しさん:2021/04/22(木) 23:14:04.33 ID:Tio5PE0X.net
酢は臭いで嫌になった

61 :ぱくぱく名無しさん:2021/04/29(木) 16:26:38.27 ID:EA7uKDTd.net
コロナで休みになった
暇だから鍋でも磨くかw

62 :ぱくぱく名無しさん:2021/05/17(月) 01:35:43.56 ID:c1JptovZ.net
板厚0.5mmにニッケルメッキの銅フライパン使ってみたけど焦げ付きがすごかった

63 :ぱくぱく名無しさん:2021/05/17(月) 20:47:36.83 ID:5pVTb5IK.net
>>62
そんなペコペコフライパンがあるの?

64 :ぱくぱく名無しさん:2021/05/18(火) 16:38:56.52 ID:8zcoy3Dk.net
同じか知らんけどメルカリで3000円の在庫処分の銅フライパン買ったらぺらぺらで参った
坂内工業所のOKESA-Briteってやつ

65 :ぱくぱく名無しさん:2021/05/20(木) 15:47:55.36 ID:oNK1pVBQ.net
銅の卵焼き器を買うのに錫引きの有無を迷っているんだけど、実用上の意義はあるの?
融点気にしなきゃいけないの面倒なんだけど

66 :ぱくぱく名無しさん:2021/05/20(木) 17:15:08.08 ID:bUaph5C8.net
ないよ
銅の錆が有害とされてた頃の名残らしいけど

67 :ぱくぱく名無しさん:2021/05/20(木) 17:42:38.64 ID:27+QTCwv.net
放置すると錆が出るからそこに拘りがないなら錫引いてないものでいいんじゃないか

68 :ぱくぱく名無しさん:2021/05/20(木) 19:19:40.07 ID:eFEZZqBS.net
単に食品衛生法対策でやってるだけですし

69 :ぱくぱく名無しさん:2021/05/20(木) 19:58:29.82 ID:oNK1pVBQ.net
みんなありがとう
油が馴染みやすいとかいうのも都市伝説なのかな
どうせ洗剤でがしがし洗うから関係ないか
ありがとう

70 :ぱくぱく名無しさん:2021/05/20(木) 20:07:08.09 ID:38IsQl/f.net
どっちでも好きでいいけど錫引きなしの方が高かったり納期がかかるように思う
丸新あたりの普通の卵焼きで錫溶かすまでの空焚きってよっぽど間抜けじゃないとやらないよ

71 :ぱくぱく名無しさん:2021/05/20(木) 20:35:28.58 ID:4eWmhYas.net
ニッケルメッキと錫メッキだと錫メッキの方が焦げつきにくいとは思う、けど素銅は使ったことないからわからん
あと錫が融解する温度は280℃らしいけど、これは2mm程度のフライパンなら2分の空焚きで到達するらしい(油とか引いてればもっと遅くなる)から、錫メッキで空焚きするときは2〜3分くらいに留めておいた方がよさそう

72 :ぱくぱく名無しさん:2021/05/20(木) 20:39:13.36 ID:K2/ZYrMv.net
融点気にすんの面倒とか洗剤でがしがし洗うとか焦げ付かせて文句言う未来しか見えないw

73 :ぱくぱく名無しさん:2021/05/24(月) 16:12:01.52 ID:A/9vY2ec.net
久しぶりにワロタ

https://www.mercari.com/jp/items/m60168074648/
出品者
1830ってかいてあるので
18cmだとは思うのですが…

74 :ぱくぱく名無しさん:2021/05/24(月) 22:22:14.39 ID:+HLhmyhz.net
> すみません、それはその銅鍋メーカーの創業年だと思います。

まことに良きw

75 :ぱくぱく名無しさん:2021/06/02(水) 16:05:31.27 ID:vjHFdMuh.net
転売屋が落札するかヲチ
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/m496648578

76 :ぱくぱく名無しさん:2021/06/02(水) 17:38:41.72 ID:fNeYmor9.net
>>75
ステマ乙
上でネタになってる未使用ポエロンが同じ16cmで送料込13,000円
5000円くらいで落札できないと転売しても赤字じゃないの?

77 :ぱくぱく名無しさん:2021/06/02(水) 17:48:27.33 ID:vjHFdMuh.net
>>76
何でもかんでもステマって生きるの大変そう
73のは最近のだから注ぎ口が小さいんだよ

78 :ぱくぱく名無しさん:2021/06/02(水) 18:07:01.33 ID:fNeYmor9.net
じゃあこんなとこに書き込んでないで自分で落札しなよw
言い訳ばかりで疲れないかい

79 :ぱくぱく名無しさん:2021/06/02(水) 19:53:14.97 ID:vjHFdMuh.net
>>78
旧型だからいつもの転売ヤーが落札するかヲチって話なのになんで俺が欲しがってることになってんだよ
俺が欲しがってるならなんでステマ?>>76
価格上げてどうするw

妄想に囚われて大変だね

80 :ぱくぱく名無しさん:2021/06/02(水) 20:42:21.13 ID:fNeYmor9.net
だったら転売スレにでも書き込め
日本語が理解できない奴はスレタイも理解できないと

81 :ぱくぱく名無しさん:2021/06/02(水) 21:02:06.36 ID:P6PE+txB.net
このロゴのポエロンは高く売れるの?
だったら俺のも売ろうかな

82 :ぱくぱく名無しさん:2021/06/02(水) 21:23:54.97 ID:vjHFdMuh.net
>>80
発狂しないで新参さん

83 :ぱくぱく名無しさん:2021/06/02(水) 21:26:56.12 ID:vjHFdMuh.net
>>81
叩き出しの注ぎ口よりは高くない

84 :ぱくぱく名無しさん:2021/06/02(水) 23:01:08.69 ID:F/XS0lGu.net
16cmだと中途半端かな
12cmで注ぎ口が鎚目のポエロンが欲しいなぁ

85 :ぱくぱく名無しさん:2021/06/03(木) 16:19:16.19 ID:J50Ohq5q.net
18cmも出てきたね
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/u442627672

86 :ぱくぱく名無しさん:2021/06/05(土) 11:51:58.94 ID:drZdn3C6.net
14cmか12cm で良い時代のものが欲しいなぁ

87 :ぱくぱく名無しさん:2021/06/07(月) 13:05:31.06 ID:aosaiiSv.net
黒くなった錫って害ある?気にしなくていい?

88 :ぱくぱく名無しさん:2021/06/07(月) 13:35:28.62 ID:+l36jGK1.net
>>75,85
いくらでメルカリに出してくるかね

89 :ぱくぱく名無しさん:2021/06/12(土) 18:01:39.46 ID:34DxjPfJ.net
丸新銅器のハンドルはどうにかならんのだろうか
薄い割にエッジが立ちすぎてて使いにくい

90 :ぱくぱく名無しさん:2021/07/12(月) 02:23:11.65 ID:JcXmnD9f.net
錫の引き直しって結構高いんだね

91 :ぱくぱく名無しさん:2021/07/17(土) 20:12:43.83 ID:nLlPYLFr.net
12cmはいいと思います
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/s838159894

92 :ぱくぱく名無しさん:2021/07/17(土) 20:24:11.88 ID:gS2VBGj/.net
じや入札しなよ

93 :ぱくぱく名無しさん:2021/07/17(土) 21:17:28.29 ID:6lLhB5aF.net
同じ奴だと思うけど、こっちなら即決送料込みだな

『M1 希少 人気 mauviel ムヴィエール モビエル モヴィエル モービル (\10,000)』 フリマアプリ「メルカリ」で販売中♪
https://item.mercari.com/jp/m17265093532

94 :ぱくぱく名無しさん:2021/09/15(水) 17:42:54.48 ID:ZeiGwcnF.net
バベットの晩餐会
https://video.twimg.com/ext_tw_video/1437814545112870916/pu/vid/1280x720/IlTrRbaSuxZqwDfg.mp4

95 :ぱくぱく名無しさん:2021/09/28(火) 00:32:31.42 ID:Wqayk8sq.net
銅の卵焼き器を買ったのですが、出汁巻きを巻こうとすると引っ付いてしまい困ってます。
説明書にあったとおり、最初に油で煮て、そのあともしばらく卵のみで焼いて油ならししたんだけどどうしてもひっつく…
これって油ならしがまだまだ足りないってことですか?
もちろん洗剤で洗ったりはしてません。
せっかく銅の卵焼き器を買ったのにうまく卵が巻けなくて泣きそう(´;ω;`)
どなたかアドバイスください。

96 :ぱくぱく名無しさん:2021/09/28(火) 05:07:51.53 ID:Y5lNhoAu.net
ただの卵焼きてひっつく?最初に投入した卵液からひっつく?

97 :ぱくぱく名無しさん:2021/09/28(火) 06:44:55.19 ID:iGiWj3sv.net
おそらく予熱不足
錫を空焚きしたらと思って予熱を短くしてないか?

油100-200ml入れて揚げ物モードで180度予熱完了させる
予熱できたら油をポットに戻す
この状態なら予熱も完了して油ものってるので卵液投入して調理開始

98 :ぱくぱく名無しさん:2021/09/28(火) 07:50:41.79 ID:Wqayk8sq.net
昨日>>97の方法でやってみたらかなり改善して、いけるか!?
ってなったんだけど、2巻目3巻目になるとやはりひっついてしまったんです
キッチンペーパーを使って油の引き直しもしてます。
特に卵焼きの前方(柄のついてない方)がひっつきます。
これは巻いてる最中に温度が下がったのが原因ってことかな?

99 :ぱくぱく名無しさん:2021/09/28(火) 12:51:21.85 ID:Y5lNhoAu.net
卵液入れる前に毎回予熱してる?

100 :ぱくぱく名無しさん:2021/09/28(火) 14:39:36.05 ID:iGiWj3sv.net
>>98
関西型(縦長)ならコンロに置きっぱじゃなく、中火固定で火から離してまんべんなく加熱したほうがうまくいく
投入前に卵液につけた箸を垂らして流れるようなら低すぎ

総レス数 343
99 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200