2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

カレー大好き!49皿目

828 :ぱくぱく名無しさん:2023/03/14(火) 17:23:17.68 ID:XLRMvZNJ.net
>>820
キミは出さないの?

もしかして言うだけ?

829 :ぱくぱく名無しさん:2023/03/14(火) 17:25:22.07 ID:MkJ3Kbzx.net
>>828
荒らしは出て行ってくれ

830 :ぱくぱく名無しさん:2023/03/14(火) 17:26:38.70 ID:XLRMvZNJ.net
>>829

お前が出すんだよ

831 :ぱくぱく名無しさん:2023/03/14(火) 17:27:11.90 ID:MkJ3Kbzx.net
>>830
荒らしは出て行ってくれ

832 :ぱくぱく名無しさん:2023/03/14(火) 17:28:46.37 ID:XLRMvZNJ.net
>>831
キミはカレー作らないの?

833 :ぱくぱく名無しさん:2023/03/14(火) 17:29:10.22 ID:MkJ3Kbzx.net
>>832
荒らしは出て行ってくれ

834 :ぱくぱく名無しさん:2023/03/14(火) 18:29:30.12 ID:y4Bz/pLr.net
>>818
カレー学会でそう定められている

835 :ぱくぱく名無しさん:2023/03/14(火) 18:51:53.67 ID:r8i7ZwTC.net
とうとうあのカレー学会まで話に挙げられてしまったか
そうか…

836 :ぱくぱく名無しさん:2023/03/14(火) 18:58:46.90 ID:77nP6sY/.net
セブンの冷凍のマッサマンカレー食べたけど鶏肉とルーはおいしかった
もっと具が多彩なのが食べたい

837 :ぱくぱく名無しさん:2023/03/14(火) 19:24:27.80 ID:CcBKsP+O.net
>>834
荒らしは出て行ってくれ

838 :ぱくぱく名無しさん:2023/03/14(火) 21:26:03.61 ID:jUWhujcW.net
>>795
堅い皮が煮とけず残るし口に残る

839 :ぱくぱく名無しさん:2023/03/14(火) 21:55:57.15 ID:VYIxfpw4.net
>>838
それくらい噛めばいいじゃん
嫌なら湯剥きするとかさ

840 :ぱくぱく名無しさん:2023/03/14(火) 22:31:42.36 ID:r8i7ZwTC.net
自家の路地物は皮が熱そうだからね

841 :ぱくぱく名無しさん:2023/03/15(水) 12:09:45.67 ID:LGPBjk+d.net
>>839
湯むきより
おろしたら楽じゃん

842 :ぱくぱく名無しさん:2023/03/15(水) 12:19:49.09 ID:Op/YcXsF.net
煮込みだと、そのまま煮て、後からトングで皮だけ取ったりする方法もある

843 :ぱくぱく名無しさん:2023/03/15(水) 19:27:10.67 ID:iicT6aNx.net
最近ようやくこのスレでも、スパイスからカレー作れるようになったか。

844 :ぱくぱく名無しさん:2023/03/15(水) 19:29:52.79 ID:2Q9yNvKf.net
>>843
スパイススレに行け

845 :ぱくぱく名無しさん:2023/03/16(木) 08:42:20.28 ID:ZrqAHKac.net
>>841
ミキサーとかみじん切りとかならわかるけど
おろすの難しそう
ゼスターグレーターとか使ってるの?

846 :ぱくぱく名無しさん:2023/03/16(木) 09:09:02.00 ID:05JeHOeL.net
ミキサーだってミルでできるよ

847 :ぱくぱく名無しさん:2023/03/16(木) 10:06:33.28 ID:ChNKLjXh.net
>>845
普通のおろし金に軽く当てながら
素早く動かす
皮が細かくなればいいだけなので実はつぶれても良しで

848 :ぱくぱく名無しさん:2023/03/16(木) 10:08:36.94 ID:ZrqAHKac.net
へー
それで皮が細かくなるもんなのね
最後のほうはどうするの?

849 :ぱくぱく名無しさん:2023/03/16(木) 10:11:48.17 ID:ChNKLjXh.net
ヘタのあたりはギリギリできるとこまで最後は押し付け気味に
特にミニトマトはもともと堅いのでやりやすいよ
デカいのもできる

850 :ぱくぱく名無しさん:2023/03/16(木) 10:19:06.60 ID:ZrqAHKac.net
金属のおろし金?

851 :ぱくぱく名無しさん:2023/03/16(木) 12:16:28.66 ID:wp5RhjKA.net
根掘り葉掘りだぞ

852 :ぱくぱく名無しさん:2023/03/16(木) 18:05:27.89 ID:bIwKCagt.net
すりおろし
ミキサー
焦げやすくてだめ

853 :ぱくぱく名無しさん:2023/03/17(金) 09:32:03.27 ID:rJe3JsYx.net
焦がすなよ

854 :ぱくぱく名無しさん:2023/03/17(金) 09:34:13.88 ID:iP8F7doU.net
焼きカレー

855 :ぱくぱく名無しさん:2023/03/19(日) 05:07:19.67 ID:G0IuzfO8.net
しかし旨いなぁ
自分で作ったカレーは世界一だと思いながら食べている
もちろんそんなことはないんだろうけど

856 :ぱくぱく名無しさん:2023/03/19(日) 10:10:56.63 ID:jWyYdbcA.net
自分で作ったカレーが一番うまい!はわかるよ
最後の晩餐があるとすれば自作カレーでと即答する

857 :ぱくぱく名無しさん:2023/03/19(日) 12:04:24.64 ID:A5tfPhDg.net
最後の晩餐は旨い寿司がいい
ダメなら旨い焼肉
それもダメなら旨い焼き鳥

858 :ぱくぱく名無しさん:2023/03/19(日) 12:32:50.57 ID:eGY3llB6.net
母ちゃんの手料理じゃないのかよ

859 :ぱくぱく名無しさん:2023/03/19(日) 12:56:23.20 ID:aQ7o9gnO.net
それはない
知性と思いやりにかけた料理は価値ないどころが害
げろまず

860 :ぱくぱく名無しさん:2023/03/19(日) 12:59:24.75 ID:+k8R/Fnq.net
高級フレンチのシェフが手間ひまかけて作るカレーが最後の晩餐かな

861 :ぱくぱく名無しさん:2023/03/19(日) 14:53:25.64 ID:0oxQcOaN.net
お昼は牛丼だったから今夜あたりにケツから牛あいがけカレーが出てきそうだ。今から楽しみ♪

862 :ぱくぱく名無しさん:2023/03/19(日) 18:02:44.82 ID:DoJjELzf.net
お前らこれ作ってみ。美味しくできると思うで。
https://youtu.be/DZZxXlaMVJA

市販のルーからしか作った事のないやつでも、カレー粉なら使えるやろ。

863 :ぱくぱく名無しさん:2023/03/19(日) 18:11:08.13 ID:aE3e2USE.net
>>862
ツベでオープンにしてる時点で秘密でもなんでもない胡散臭い動画は見ない
しかも鯖カレーって

864 :ぱくぱく名無しさん:2023/03/19(日) 20:28:45.70 ID:iah1e/FWf
>>862
イメージと違ってた

865 :ぱくぱく名無しさん:2023/03/19(日) 20:55:09.37 ID:RmDQXNRk.net
>>862
おー、これは美味しそう
ツマミにもイケそうだ

866 :ぱくぱく名無しさん:2023/03/19(日) 21:12:22.51 ID:NFrjKbOu.net
カレーに日本米って合う?

867 :ぱくぱく名無しさん:2023/03/19(日) 23:01:34.21 ID:wjP0lcqn.net
何故合わないかもという疑問が生まれるのかがわからない 
そりゃカレーの種類によっては日本米よりいいのはあるかもだけど

868 :ぱくぱく名無しさん:2023/03/19(日) 23:15:35.07 ID:EBlHt3mc.net
日本米に合うだあ?たわけたこと言ってんじゃねえカレーを日本米に合わせんだよ

869 :ぱくぱく名無しさん:2023/03/20(月) 00:58:41.31 ID:mLdBjA4P.net
アホが多いなwウンチでも食ってろ。カレーはカレーライスだ

870 :ぱくぱく名無しさん:2023/03/20(月) 07:19:40.69 ID:7JE4kP2Y.net
日本独自の欧風カレーは日本米に合う
インドカレーは合わない

871 :ぱくぱく名無しさん:2023/03/20(月) 09:59:57.61 ID:nu1eaOUU.net
自炊でうまいと思えるのは幸せなこと

872 :ぱくぱく名無しさん:2023/03/20(月) 10:03:55.76 ID:YGm/QPe7.net
日本の米にいろいろな出来上がったルーの家庭のカレー
今や日本のカレーは日本の米じゃなきゃ食べられない
こんなうまい飯はない

873 :ぱくぱく名無しさん:2023/03/20(月) 10:14:44.81 ID:nu1eaOUU.net
>>862
みりんとか使って和風かと思いきやオイスターソースも出てきてびっくり
よく思いつくなあ

>>866
ハロー。どちらの国の方ですか?日本語お上手ですね。
日本のカレーライスには長い歴史があり、国民食と言われています。
日本米で炊いたごはんと日本のカレーライスの組み合わせは最高ですよ!

874 :ぱくぱく名無しさん:2023/03/20(月) 10:15:10.81 ID:nu1eaOUU.net
しまったふざけてたらちょっと書き間違えたw

875 :ぱくぱく名無しさん:2023/03/20(月) 10:56:10.50 ID:TzSzQbBZ.net
間違いが分からないから大丈夫だ。

876 :ぱくぱく名無しさん:2023/03/20(月) 11:13:13.30 ID:nu1eaOUU.net
間違いは、ごはんとカレーライスの組み合わせ
でした
ごはんとカレーの組み合わせだね

877 :ぱくぱく名無しさん:2023/03/20(月) 12:31:10.94 ID:HUV/VEyC.net
>>870
インドカレーって何?

878 :ぱくぱく名無しさん:2023/03/20(月) 12:32:42.24 ID:HUV/VEyC.net
まあ確かに日本米でも品種によって合う合わないあるけどな
お前らはそこまでこだわってないだろ?

879 :ぱくぱく名無しさん:2023/03/20(月) 13:02:17.72 ID:ql0oVx53.net
>>877
お前、ずっとそのネタ粘着してるよな。

880 :ぱくぱく名無しさん:2023/03/20(月) 13:11:20.39 ID:ohE4T6iw.net
>>879
じゃあお前が説明してみろよ
所詮は無理だろwww

881 :ぱくぱく名無しさん:2023/03/20(月) 16:45:13.45 ID:Qf5Rkahx.net
定義は困難で良いんじゃない?

882 :ぱくぱく名無しさん:2023/03/20(月) 16:57:43.12 ID:sSHym6Sq.net
「スパイシーなシチュー」がカレーでいいよ

883 :ぱくぱく名無しさん:2023/03/20(月) 17:00:45.69 ID:nu1eaOUU.net
誰も定義の話をしてないのに急に誰かの書き込みへの返事みたいな形式で定義とか言い始めて
さらに違うIDでそれに対する返事が書き込まれる
IDコロコロ荒らしめんどくせえな

884 :ぱくぱく名無しさん:2023/03/20(月) 17:04:21.90 ID:o49ANKPT.net
シチューも胡椒を大量に入れて黒くてスパイシーにするぜ!更に少量の醤油を入れてグロい食べ物にすると美味い!

885 :ぱくぱく名無しさん:2023/03/20(月) 17:32:59.49 ID:6SUCf9sM.net
>>883
統合失調症ですか?

886 :ぱくぱく名無しさん:2023/03/20(月) 17:41:58.04 ID:nu1eaOUU.net
強い言葉で胡麻化そうとしているのかい?
言いわけする気もないか

887 :ぱくぱく名無しさん:2023/03/20(月) 17:57:20.43 ID:6SUCf9sM.net
>>883
同一人物と思う根拠は?

888 :ぱくぱく名無しさん:2023/03/20(月) 17:58:37.69 ID:nu1eaOUU.net
まあそこを糖質って言ってるんだろうなというのは想像できたが
別にそこはそれほど重要じゃないんだよ
うっかり返事しちゃったやつがいるかもしれないしな
肝腎なのは誰も定義の話してねーよなってほうな
単発IDなのは事実だし

889 :ぱくぱく名無しさん:2023/03/20(月) 17:59:57.50 ID:nu1eaOUU.net
疑いがある、以上のことは言えないが疑いがあるのもまた事実
いちいちそこまで細かく書かないかんか?

890 :ぱくぱく名無しさん:2023/03/20(月) 18:00:21.76 ID:tPgcZiMV.net
と、荒らしが申しております

891 :ぱくぱく名無しさん:2023/03/20(月) 18:00:50.44 ID:nu1eaOUU.net
はいまた単発さんいらっしゃい
カレーの話してから人のこと荒らしとか言おうな?

892 :ぱくぱく名無しさん:2023/03/20(月) 18:01:30.58 ID:nu1eaOUU.net
まあとにかくカレーライスは日本米を使うのが普通だしおいしい

893 :ぱくぱく名無しさん:2023/03/20(月) 19:07:40.91 ID:rBgjqcS1.net
>>880
毎回うちのめされてわけわからない発狂繰り返すだけなのがそんなに楽しいのか?ドMか?

894 :ぱくぱく名無しさん:2023/03/20(月) 19:14:01.06 ID:sgw0e9a9.net
>>892
すまん
インディカ米で食べたことある?

895 :ぱくぱく名無しさん:2023/03/20(月) 19:16:12.64 ID:nu1eaOUU.net
パキスタン料理、スリランカ料理、南インド料理、タイ料理なら

896 :ぱくぱく名無しさん:2023/03/20(月) 19:17:32.74 ID:sgw0e9a9.net
それらを日本米でしか食べたことないのね、、、

897 :ぱくぱく名無しさん:2023/03/20(月) 19:18:57.73 ID:nu1eaOUU.net
あなたは日本語が苦手なようですね

898 :ぱくぱく名無しさん:2023/03/20(月) 19:28:56.60 ID:RVSqdbhF.net
日本産の米でも
2年経つと
ぼそぼそですよ
半日浸水しないとまずい

899 :ぱくぱく名無しさん:2023/03/20(月) 19:34:55.59 ID:HTn7j1tJ.net
カレールウスレ終わったからここに来てみたが、、

900 :ぱくぱく名無しさん:2023/03/20(月) 19:35:44.53 ID:nu1eaOUU.net
>>898
そんな古米ってどこで入手するの?売ってないよね

901 :ぱくぱく名無しさん:2023/03/20(月) 20:07:06.36 ID:lcgD7B24.net
コロナ禍で酒米が余って、楽天で売ってたが、普通に炊いたらパサパサになったで。
で、チャーハンとか汁っぽいカレーには合う感じでした。

902 :ぱくぱく名無しさん:2023/03/20(月) 20:08:18.98 ID:lcgD7B24.net
>>900
普通に楽天とかで山ほど売ってますよ。

903 :ぱくぱく名無しさん:2023/03/20(月) 20:08:47.28 ID:lcgD7B24.net
寿司屋は古米使うとかブレンドするとか聞くね。

904 :ぱくぱく名無しさん:2023/03/20(月) 20:11:21.42 ID:nu1eaOUU.net
なるほど楽天ねー

905 :ぱくぱく名無しさん:2023/03/20(月) 20:13:16.19 ID:RVSqdbhF.net
>>900
一般にはね
安い外食業界では、ありますよ
潰れた店から格安で
放置されてた店から、ただで
納入予定の店が潰れて引き取り的がなくて
など

906 :ぱくぱく名無しさん:2023/03/20(月) 20:32:37.43 ID:+kQqJa8m.net
ダメだ。カレーふって来る

907 :ぱくぱく名無しさん:2023/03/20(月) 21:42:04.52 ID:7JE4kP2Y.net
>>898
古米の方が本来は美味く、旨味、甘味がふえる。
米農家は1年程低音熟成して食べる
寿司屋も古米を混ぜたり、古米だけで炊く。

908 :ぱくぱく名無しさん:2023/03/20(月) 22:01:55.83 ID:B3XJjS1N.net
>>907
低温熟成なら美味しい

909 :ぱくぱく名無しさん:2023/03/20(月) 22:11:51.78 ID:nu1eaOUU.net
寿司屋が古米を混ぜるっていうのは粘りが少ない感じにしたいからじゃないの?
すし酢を混ぜるから臭いはごまかしきくし糖分も含むからしっとりもするだろうし

910 :ぱくぱく名無しさん:2023/03/20(月) 22:32:59.64 ID:7JE4kP2Y.net
新米だとべちゃつくし、酢も添加するから寿司に適さない。

911 :ぱくぱく名無しさん:2023/03/21(火) 00:59:55.22 ID:upRgBhhv.net
人肌で熟成されたケツスープカレーが臭すぎる

912 :ぱくぱく名無しさん:2023/03/22(水) 14:46:21.56 ID:9eCC57n5.net
>>909
糠分は古米でも新米でも変わらんでしょ。精米してから長期間保存するわけじゃないし。
あと、昭和の頃の常温保管と、令和の温度湿度を完璧に管理された保管なら古米の品質は全然違う。
今どきのちゃんとした寿司屋なら、あえて古米を混ぜるなんて面倒なことはしないと思う

913 :ぱくぱく名無しさん:2023/03/22(水) 16:13:50.77 ID:8vuu8hQs.net
「ぬか」じゃないよ「とう」だよ
寿司酢に砂糖使うでしょ

914 :ぱくぱく名無しさん:2023/03/22(水) 17:40:33.87 ID:E3ytALYY.net
誰も出さないのか?
https://i.imgur.com/Brk8muw.jpg

915 :ぱくぱく名無しさん:2023/03/22(水) 17:54:20.19 ID:8vuu8hQs.net
どういうこと?

916 :ぱくぱく名無しさん:2023/03/22(水) 18:09:03.04 ID:dR+26uoT.net
寿司屋が古米を使う理由は水分ですよ。
そんな事も知らんの?

917 :ぱくぱく名無しさん:2023/03/22(水) 18:35:30.96 ID:qo/QhlO6.net
黄色いのはスクランブルエッグ?

918 :ぱくぱく名無しさん:2023/03/22(水) 19:29:53.41 ID:DkHjOfEr.net
スープカレー?

919 :ぱくぱく名無しさん:2023/03/22(水) 19:36:38.29 ID:8vuu8hQs.net
液面の感じ、かなりサラサラしてそうだね

920 :ぱくぱく名無しさん:2023/03/23(木) 00:33:46.00 ID:JsphTz7H.net
ケツスープカレー

921 :ぱくぱく名無しさん:2023/03/23(木) 08:14:10.72 ID:38fGdQep.net
ガチのサザエスープカリーだと思って身構えて画像開いたぞ

922 :ぱくぱく名無しさん:2023/03/23(木) 08:24:02.74 ID:sS1oTKBm.net
鶏ササミのカレー作った。ササミは煮返しても劣化が少ないからおすすめ。
今まで、鶏モモだの手羽元だの使ってたけど、今はササミ一択になってしまった。

923 :ぱくぱく名無しさん:2023/03/23(木) 12:28:07.50 ID:Ata4mmBW.net
>>921
www

924 :ぱくぱく名無しさん:2023/03/30(木) 22:45:13.86 ID:p0kYKz9U.net
カレー作るの面倒で試しに水をレンチンして湯にしてフレークタイプ入れて溶かしてまた更に温度上げるためにレンチン
まぁちょっと油足して、そして具は無し
これでちゃんとカレーしてておいしいんだからルー原理主義のいう事もホントよくわかる

925 :ぱくぱく名無しさん:2023/03/31(金) 02:19:14.41 ID:MiV+DTha.net
電子レンジで湯をわかすのは効率よくないが
お湯に固形ルー溶かせばカレーになるのは事実

926 :ぱくぱく名無しさん:2023/03/31(金) 02:31:10.19 ID:L3cLCSbm.net
カレーメシを考えてみろ。ルーをお湯で溶かすだけでカレーライスできるんだぜ

927 :今村:2023/03/31(金) 08:03:22.17 ID:zd0gFMiZ.net
ラボンヌターブル中村の賄いカレー
https://youtu.be/RrYTq7AdPG8

これなら市販のルーしか使ったことないお前らでも簡単に作れるんじゃないか?

928 :ぱくぱく名無しさん:2023/03/31(金) 08:32:03.19 ID:MiV+DTha.net
コテつけたのか
いい動画だとは思うが
根本的なところで固形ルー使わずこれを作る理由がな
カレーうどん食べたいって状況ならわかるけどね

生椎茸ってそんなに買う素材でもないし当然ご家庭には豚肉の塊を処理したときの端っことかも無いわけだ
そして固形ルーからしかカレーを作らないようなご家庭には昆布や出汁用の削り節もないだろう

学べる内容としては
カレーの具は肉人参じゃがいもと決めつける必要はない
出汁の取り方は場合によっては難しく考えすぎなくてもよい(とかいっても結局これくらい加熱しますとか見本通りにするなら同じことだし出汁柄の始末とかの問題もある
くらいか

929 :今村:2023/03/31(金) 09:47:11.10 ID:zd0gFMiZ.net
市販のルーの箱裏どおりに作らない人が、
こういうとこは厳格なんだね?

出汁は出汁の素にする
肉はスーパーの豚コマ
椎茸はシメジなどで代用
でいいだろうに

930 :ぱくぱく名無しさん:2023/03/31(金) 10:11:11.21 ID:MiV+DTha.net
だから目的と手段が逆さになってるだろお前
カレーうどんでしめじはちょっと雰囲気的にあれだな
まあ悪くはないが

出汁の素を使うなら洋風出汁を使えば普通のカレーの味に近くなってごはんと食べるのにより向いているわけだよ
しかしそれをやるなら固形ルーでいいわけ
だから根本的にこれを作る意味が無いと言ってる

931 :ぱくぱく名無しさん:2023/03/31(金) 10:13:36.06 ID:MiV+DTha.net
自由な具材でぱぱっと作るって話ならカレー研究家水野さんの提唱した炒カレーとかでいいわけだ
ナニゲにこの動画はあくまでもプロのお台所でそこにある道具と材料でって話になっちゃってるわけよ
別に栄養バランスがいいわけでもないしな
あくまで賄い

932 :ぱくぱく名無しさん:2023/03/31(金) 12:55:51.80 ID:zd0gFMiZ.net
洋風出汁が中心のフレンチの店でわざわざ和の材料揃えて作ってるカレーだろ

933 :ぱくぱく名無しさん:2023/03/31(金) 20:41:27.73 ID:+VlRgBVu.net
相変わらずこのスレはスパイスからカレーを作れないスレ。

934 :ぱくぱく名無しさん:2023/03/31(金) 20:45:39.90 ID:+VlRgBVu.net
>>928
さすがに固形ルー使ってても、昆布と鰹節はある家それなりにあると思うで。

935 :ぱくぱく名無しさん:2023/03/31(金) 20:47:34.29 ID:+VlRgBVu.net
まず、スパイスカレーの店に行って食ってこい。
YouTubeで調べるだけでもいい。
 
具もスープも自由。
人参ジャガイモ玉ねぎ不要なんて今さら。

936 :ぱくぱく名無しさん:2023/03/31(金) 20:51:11.41 ID:7nrDc8Bh.net
でも基本はにんじんじゃがいも玉ねぎでいい。

937 :ぱくぱく名無しさん:2023/03/31(金) 20:52:42.38 ID:Un9w6qZp.net
>>935
まずスパイスカレーとは何か説明してみろ

938 :ぱくぱく名無しさん:2023/03/31(金) 21:02:58.92 ID:uk2GldnI.net
>>932
ごめん

だから何??

939 :ぱくぱく名無しさん:2023/03/31(金) 21:03:19.07 ID:uk2GldnI.net
>>934
それはそうだな
言い過ぎた

940 :ぱくぱく名無しさん:2023/03/31(金) 21:42:19.07 ID:uOKlpdD0.net
基本はベジだよな

941 :ぱくぱく名無しさん:2023/04/01(土) 09:59:47.19 ID:05fFavfv.net
海原雄山がいるな

942 :ぱくぱく名無しさん:2023/04/01(土) 13:29:17.36 ID:cbJ2EoxY.net
ぽまえらカレーは手で食べるニカ?

943 :ぱくぱく名無しさん:2023/04/01(土) 14:17:30.51 ID:mO5SLQl8.net
ケツで回収する珍しいタイプ

944 :ぱくぱく名無しさん:2023/04/01(土) 20:47:02.59 ID:CQeeF9oS.net
スーパーの味の素のコンソメの売り場のあたりにカレーのレシピのミニ冊子が置いてあった

945 :ぱくぱく名無しさん:2023/04/02(日) 11:43:39.55 ID:RgUttmo3.net
「左手は不浄」

これは分かった。

「右手で食べる」

わけわからん。スプーン使えや(飛び蹴り)

946 :ぱくぱく名無しさん:2023/04/02(日) 14:46:19.89 ID:Tj361Nsx.net
1.練るのが難しい
2.他カーストが使った食器は不浄

947 :ぱくぱく名無しさん:2023/04/02(日) 15:49:48.29 ID:ycJ/mO4Y.net
骨があるものとかを片手で食べるのを想定すると手食が一番いいというのはありそう

948 :ぱくぱく名無しさん:2023/04/02(日) 16:01:52.40 ID:asnsZ9X4.net
いまでもインドでは手で食べているん?
低カーストは置いといて。

タイだけどイサーン地方は蒸したもち米を食べるのでそれは手で食べる

949 :ぱくぱく名無しさん:2023/04/02(日) 16:20:56.73 ID:Q5dmJlav.net
むしろ高カーストの人が低カーストの人と食器を使いまわしたくないんだよな
ただ、コロナ禍で衛生観念が変わってスプーン普及し始めたらしいぞ

950 :ぱくぱく名無しさん:2023/04/02(日) 16:27:13.25 ID:ycJ/mO4Y.net
バナナリーフとバナナリーフを模した皿でどっちを高い料理に使うかみたいな話で
意外なことがあったという話を最近見た気がする

951 :ぱくぱく名無しさん:2023/04/02(日) 18:42:52.18 ID:Q5dmJlav.net
北インドではステンレスは汚れないと無理やり解釈しているそうだけど、
南はそうではないのとスプーンより神聖な右手の方が汚れていない
という理由だとか。

952 :ぱくぱく名無しさん:2023/04/03(月) 08:14:24.82 ID:q19xpPGD.net
チャイの陶器の素焼きコップすら使い捨てで割るほど、他人の唾液に関しては厳格だからな。まぁ、目の前のキモいオッサンがベロベロ舐めたスプーンを眼の前でさっと洗って出されたらどう思うかって感じなんだろうな。

953 :ぱくぱく名無しさん:2023/04/03(月) 13:07:07.16 ID:Q6ggnkyO.net
有吉はインド行った時馴れないから間違えてウンコ用の左手で食べた事がちょくちょくあったと言ってたな

954 :ぱくぱく名無しさん:2023/04/03(月) 18:18:20.40 ID:nRvH5c6Q.net
お皿も全部バナナリーフで使い捨てなら一貫性あるんだけどね

955 :ぱくぱく名無しさん:2023/04/03(月) 18:43:42.70 ID:MtfuY5bF.net
右手左手って難しくて
チャパティの山から右手で取ってはダメなんだって。取るのは左手。

右手で取るとその山全て、その人の食べ残しって扱いになるらしい。

956 :ぱくぱく名無しさん:2023/04/03(月) 18:45:42.05 ID:cnQORPh0.net
釈迦の輪っかにして上げてる手は右手なのにな

957 :ぱくぱく名無しさん:2023/04/03(月) 19:16:06.74 ID:nRvH5c6Q.net
右手で触るとその人の口が触れたのと同じ扱いになるのはわかるけど
だから左手ってなるのはわからん
トングでつかむとか、給仕の人に任せるとかならわかる

958 :ぱくぱく名無しさん:2023/04/03(月) 19:55:37.93 ID:hBV3cwQl.net
水に対して異様な信頼をしてるイメージはある
水かけりゃきれいみたいな
タンはそこら中に吐いてた

959 :ぱくぱく名無しさん:2023/04/04(火) 07:08:10.05 ID:nCANoEDX.net
自分の右手>自分の左手>他人の左手>他人の右手
なんだろうな。

昔は、そもそも食器が汚染されてたから、
使い捨てと手食は理にかなってたんだろうね
今でもアジア圏では食べる前に食器を各々が拭く風習があったりする

960 :ぱくぱく名無しさん:2023/04/04(火) 07:33:53.00 ID:nGLNXECy.net
あー、タイの安食堂だと食べる前に取り皿をティッシュで拭く人いるね

961 :ぱくぱく名無しさん:2023/04/05(水) 06:44:43.49 ID:idYZ0T8z.net
箸やコップも拭くよ
きっとインドでもそれで病んで死んだりしてたから、
食器は他人の唾液がつくからそれが元で病むと考えて
不浄みたいになっていったのかと

962 :ぱくぱく名無しさん:2023/04/05(水) 07:12:18.25 ID:dQqjAD9q.net
でもガンジス川で沐浴

963 :ぱくぱく名無しさん:2023/04/05(水) 07:49:48.49 ID:tU7nodX/.net
日本人が死ぬと見る三途の川も、あれはガンジス川から来てるらしいね。だから、アジアにルーツのない欧米人はお花畑とか。

964 :ぱくぱく名無しさん:2023/04/05(水) 08:24:17.68 ID:N/vNIUs7.net
日本人でも死にかけた人は皆「お花畑を見た…本当に」とか言うけどな。
「川を見た」って言ってる人は聞いたことない

965 :ぱくぱく名無しさん:2023/04/05(水) 16:19:16.62 ID:idYZ0T8z.net
>>962
沐浴だけでは死なないだろうからな
その水飲んだらアウトだと思うが

966 :ぱくぱく名無しさん:2023/04/05(水) 18:37:43.30 ID:qbhqNszv.net
ばあちゃんは風呂に入っていて気が遠くなり、目の前にはきれいな川が流れていて、向こう側では美しい女の人がおいでおいでしていて、自分としても行きたくて仕方がないものの、川が深そうで冷たそうでためらっているうちに現実の爺さんに起こされて我に返ったと言ってた

967 :ぱくぱく名無しさん:2023/04/06(木) 00:39:57.18 ID:LlFneHMv.net
>>959
インドの食堂の様子を動画で見るとバナナリーフに水をぴゃっとやった後に手で払ってるけど
本人がやる場合と店員さんがやってる場合がある気がする

俺がやるなら台所用の無添加のアルコールスプレー使うわ

968 :ぱくぱく名無しさん:2023/04/06(木) 01:24:20.43 ID:BVwq4B5t.net
六文銭持ってれば真田昌幸が三途の川に連れて行ってくれるが無ければお花畑って事か

969 :ぱくぱく名無しさん:2023/04/06(木) 07:34:14.61 ID:jh5mGzOk.net
>>967
実はアルコールかけてるかもしれないよ

970 :ぱくぱく名無しさん:2023/04/14(金) 20:05:23.87 ID:8HCPg7rZ.net
>>937
スパイスから作るカレー、という定義がおおんとこ一般的になってきている。

971 :ぱくぱく名無しさん:2023/04/14(金) 21:29:57.22 ID:hfviP8Ir.net
初めてS&Bの赤缶でスパイスカレーを作ったが、滅茶苦茶旨いカレーが出来てしまった。
ちょっと特殊なレシピなので全く一般的じゃないが、今まで人生で味わったカレーで一番旨い。
ただし一皿1000円以上のカレーは食べたことないがw。

972 :ぱくぱく名無しさん:2023/04/15(土) 00:44:54.89 ID:Gan9Vh6X.net
今まで余程不味いカレーを食べてきたんですね…かわいそう

973 :ぱくぱく名無しさん:2023/04/15(土) 11:35:33.05 ID:E0jhVHKR.net
>>970
じゃあスパイスカレーってなんだよ

974 :ぱくぱく名無しさん:2023/04/15(土) 11:46:05.93 ID:sRwTwMLO.net
SBの赤缶カレーというルーはどうなんだろう。

975 :ぱくぱく名無しさん:2023/04/15(土) 11:49:00.45 ID:tL4mJpQI.net
いまだに売ってるの見たことない

976 :ぱくぱく名無しさん:2023/04/15(土) 12:16:33.04 ID:W/O7zyZq.net
淀コムで買え

977 :ぱくぱく名無しさん:2023/04/15(土) 13:16:31.58 ID:jKNr2DOx.net
たまねぎ 1/2個
生姜&にんにく みじん切り少量
鶏もも肉 150g
油 大さじ2杯
トマトペースト 一袋
カレー粉 赤缶 小さじ2
塩 少々
マンゴージャム 小さじ2杯
水 1カップ
バター 1カケ(モンテ用)

で作ってるんですがなんか足した方がいいものありますか?
これだとそこそこ食えるって感じでカレー?の気がしません

978 :ぱくぱく名無しさん:2023/04/15(土) 13:18:55.62 ID:E0jhVHKR.net
>>977
カレー粉が圧倒的に足りない

979 :ぱくぱく名無しさん:2023/04/15(土) 13:19:41.71 ID:hiGdeoQO.net
>>977
カレー粉増やせば

980 :ぱくぱく名無しさん:2023/04/15(土) 13:29:01.10 ID:bif+C+/f.net
まずは普通にこれで作れ
https://www.sbfoods.co.jp/brand/special/akakan_spicecurry/

981 :ぱくぱく名無しさん:2023/04/15(土) 22:08:38.88 ID:k9sgwYoS.net
>>977
砂糖と塩と油分

982 :ぱくぱく名無しさん:2023/04/15(土) 22:20:01.40 ID:LGYAHQEE.net
カレー粉とウンチ

983 :ぱくぱく名無しさん:2023/04/16(日) 05:38:18.62 ID:SG6ti1AJ.net
次スレ

カレー大好き!50皿目
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/cook/1681591064/

984 :ぱくぱく名無しさん:2023/04/16(日) 09:42:46.59 ID:tVEl79+i.net
>>983


985 :ぱくぱく名無しさん:2023/04/16(日) 12:06:59.08 ID:uGO5A9bn.net
何となくパッとしない時は砂糖。味噌汁なんかも、砂糖一さじで激変したりする。砂糖は万能調味料。
というか、人間が甘味を美味しく感じやすいだけだろうけど。

986 :ぱくぱく名無しさん:2023/04/16(日) 17:37:54.12 ID:WpxPLbI7.net
ひとつまみじゃなくてひとさじか・・・
味噌自体かなり甘さの上下あるけどな

987 :ぱくぱく名無しさん:2023/04/16(日) 18:10:17.32 ID:uGO5A9bn.net
あー、ごめん。鍋に対してです。私、豚汁を大鍋でカレー並みに作ったりするんで。
椀の味噌汁に一さじ入れたら大変ですね。

988 :ぱくぱく名無しさん:2023/04/16(日) 18:13:29.26 ID:3xYrun8n.net
>>977
カレー粉少ない、塩とニンニク生姜が少ない、胡椒が入ってない。

989 :ぱくぱく名無しさん:2023/04/16(日) 18:13:34.59 ID:WpxPLbI7.net
いや鍋でもな

990 :ぱくぱく名無しさん:2023/04/16(日) 18:16:13.62 ID:WpxPLbI7.net
>>977
足りないのはレシピと脳みそ

991 :ぱくぱく名無しさん:2023/04/16(日) 18:24:39.00 ID:3xYrun8n.net
足りないのはカレーへの愛

992 :ぱくぱく名無しさん:2023/04/16(日) 19:02:10.20 ID:f6Uuhc/f.net
辛くないカレーは無いのか

993 :ぱくぱく名無しさん:2023/04/16(日) 19:07:19.84 ID:LNiNrlEw.net
甘口カレーも美味しいよね スパイシーさが全てではない

994 :ぱくぱく名無しさん:2023/04/16(日) 19:08:48.24 ID:f6Uuhc/f.net
甘口も辛いんやで

995 :ぱくぱく名無しさん:2023/04/16(日) 22:00:47.51 ID:jD0r/fVL.net
甘辛いのがおいしいのよ

996 :ぱくぱく名無しさん:2023/04/16(日) 22:02:51.91 ID:WpxPLbI7.net
カレーで甘口って聞いたときに
単に唐辛子や胡椒が少なくておだやかな味を想像する人と
砂糖やジャムが入ってて本当に甘いのを想像する人と
どっちが多いのだろうか

997 :ぱくぱく名無しさん:2023/04/16(日) 22:17:46.83 ID:xr7xFbbk.net
チャツネとか使った甘み感じるカレーも美味しいよねー

998 :ぱくぱく名無しさん:2023/04/16(日) 22:51:04.02 ID:c17aj467.net
>>996
ゴールデンは辛味成分がほとんどなかったのに改悪して辛味成分+砂糖にしたから最悪

999 :ぱくぱく名無しさん:2023/04/17(月) 08:26:00.37 ID:JJV1Bll5.net
甘口というのは、辛さにあまり耐えられない人向けのものだと思う。
子供が小さかった頃には、自分の皿にトウガラシとブラックペッパー等を
振り掛けて食べていた。

1000 :ぱくぱく名無しさん:2023/04/17(月) 09:04:19.12 ID:T/s7ZoTr.net
そう。だからもともとは辛くなる要因を省いたものだったと思うんだが
最近の子供向けカレーなど食べるとびっくりするほど甘い
甘いほうが子供が食べるというデータが出てきて実際に甘くするようになったのかな?

1001 :ぱくぱく名無しさん:2023/04/17(月) 09:20:37.03 ID:9AiLlWXR.net
市販のルーの話になると水を得た魚になるここのスレ民

1002 :ぱくぱく名無しさん:2023/04/17(月) 09:48:04.27 ID:4cjjQ0S2.net
甘口のカレー
https://www.youtube.com/watch?v=VMQNhvWj_rU

1003 :ぱくぱく名無しさん:2023/04/17(月) 09:54:23.99 ID:JJV1Bll5.net
砂糖は料理を美味しく感じさせる万能の調味料だから。
かといって、何でも極端に甘くされるのは疑問。

1004 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1004
205 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200