2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

この板の名無しを決めるスレ@資料

1 :キュア(゚∀゚)ホワイト ◆HoNokALDdU :04/08/14 00:06 ID:oGIXf56v.net
必要だろ。

420 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/08 09:31 ID:Worbxdlq.net
本投票は行うのか?
→行う。今回の投票はあくまで「候補を絞る」目的だったので、これで決定は出来ない。

何時行うのか?
→選挙方法が決まった週または次の週の日曜0:00〜23:59あたりを予定。

投票候補はどうするのか?
→現在出ている案で、強いのは2つ。
 ・最初に決めたとおり、結果が変わらなくても>>393全部候補にすべき
 ・同じ結果で無意味そうな投票するくらいなら、複数票以上に候補をしぼるべき
 前者は結果が同じで投票が無意味になってしまうという危惧があるが、
 投票前に決まったことを覆していないので厳格な結果を残すことができる。
 後者は結果が無意味にならないが、最初に言った事と違うことをやっていることで
 難癖をつけられる隙(つまりあとからゴネられて申請が却下される恐れ)を残すことになる。
 現在これを決め中。

三回目(例:本投票結果が過半数割れしたときの信任投票、他)はやるの?
→不正などがない限りはやらない方向で。つまり本投票の一位を申請


間違ってたら意見キボン。

421 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/08 09:41 ID:AtZBOjDK.net
まちがってないと思う

422 :293:04/09/08 19:49 ID:EH6xKip0.net
>>414
無意味な仮定です。>>387さんが次のように言っています。
>あ、自分は次は別のに入れるから全く一緒にはなりませんよろしく。

次回の投票が今回の仮投票と同じ人だけで行われ、
仮投票のときと同じ候補に投票するとは限らないのはわかりますよね。
仮に同じ結果になって1位が『※以下引用』だとして、何か不都合はありますか?


>>419
10も候補がいらないのであれば、なぜ告知前にその意見が出なかったのでしょうか。
もしその意見を持った人全てが、個人的な都合でこのスレを見られなかったと言うなら仕方ありませんが。
具体的には>>278-342の部分ですね。
仮投票で告知したことを変えることには賛成できません。

告知の仮投票の骨組みは>>278でできています。1週間では「10位まで」に関して異論は出ませんでした。
「10位まで」を簡単に変えようとする方がいらっしゃるのであれば
それは議論の時間が短かったことを意味することになり、本投票までの期間はまだまだ延びることになるでしょうね。

423 :293:04/09/08 19:52 ID:EH6xKip0.net
候補をまとめることについて、なぜ仮投票の前に誰も行おうとしなかったのですか?
似たような候補は何種類かありました。
>>371,373をご覧ください。
例え1字でも、違う候補はやはり違う候補であることを示しています。
投票後に不都合が生じる可能性があるとは考えられませんか?


仮投票の候補をまとめるなり、「10位まで」を覆したいのであれば
今回の仮投票そのものを無効にする、という手段もあると言えばあります。
>>415さんが触れていますね。
無効にした上で仮投票の候補130あまりから、似たような候補をまとめ、上位何位までを本投票の候補にするのかを決め、
もしくはそのまとめた候補から選ぶ投票で決めてしまうのかどうか、を 一から決め直してはどうですか?
私は今回の投票が有効でも無効でもどちらでも構いませんよ。

今回の告知内容や投票結果を いたずらにねじ曲げることを良しとしないだけです。

424 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/08 20:29 ID:kWyZKzbW.net
2行目から読んでないけど同意。

425 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/08 20:35 ID:1rve1EF3.net
なんかよくわかんないけど必死らしいことだけはわかった。

426 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/08 20:37 ID:6e0pG4qh.net
合理的で論理的な説明を理解しようとしない人がいるのはいつもの事だけどね、

427 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/08 21:14 ID:Worbxdlq.net
>>424-425
せめて流し読みくらいはしようよ。

ま、言いたい事は
・仮投票と一票でも差異があれば、それは無意味な結果にはならない
・仮投票前に出来た告知内容を破るなら、それを基に行った仮投票自体を無効にしないといけない
・一字でも違うものは違う候補として投票したのだから、後から一緒にまとめるのはおかしい
ということらしいので、これについて反論あったらドゾ

なければ「最初に決めたとおり、結果が変わらなくても>>393全部候補にすべき」で決定かな?

428 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/08 21:33 ID:1rve1EF3.net
一定の告知期間を設けて反論がなければ変更しても問題ないと思うんだがね。

429 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/08 21:36 ID:3IQJfvIV.net
>>422-423
能書きが長すぎ。3行でまとめてよ

430 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/08 21:40 ID:gd3OqiIl.net
130もの候補から1個選ぶのと
16の候補から1個選ぶのとでは
尺度が変わってくるだろうから
やっぱり気が変わる人も出てくると思うよ

だからいっぴょでも入ったのを
全部入れてやっても問題ないんじゃないかな?

あと同じ名無しに後ろに何かついたのをまとめるのは反対
違う文字が入ったら全く別のものだと思ふ。


431 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/08 21:58 ID:9sfk78sh.net
投票ではまとめて、
後ろに付けるのは別で話し合ってもいいと思うんだがなあ

432 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/08 22:03 ID:i8Fuvw6F.net
つうか、自分の好きな候補が1位になるまで投票を繰り返したいだけだろ。
バカバカしい。

433 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/08 22:12 ID:9sfk78sh.net
>>432
次の投票で決めるって流れの中で何を言ってるやら。

434 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/08 22:21 ID:Worbxdlq.net
>>429
>>427のまとめは三行だよ。(293氏勝手にまとめてスマソ)

>>432
もしそういう人がいるなら、もっと大荒れしてると思う。
候補の絞り方ではいろんな意見が飛び交ってるけど
見てる限り「自分はこれじゃなきゃヤダヤダ」な意見は無いよ。

435 :293:04/09/08 22:56 ID:EH6xKip0.net
まとめるかどうかについては
2位と3位の10人 と これから2位か3位に投票したいと思っている方 から
何の異議も出ないと言い切れるならば、まとめたっていいんです。
文句を言う余地がない結果を作り上げることが大事だと考えています。

筋の通った文句を言われたら、困ると思うんですよ。
「これで決まったよ」と言う側の人がね。

436 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/08 23:18 ID:AtZBOjDK.net
別に>>427でいいよ。反対してる香具師いないじゃん。
まとめるかどうかについても、まとめたい派は共倒れがイヤだってだけでしょ?
そんなのは、投票する側の問題だろ。
このスレでまとめたいもの同士で議論して(っつーか示し合わせて)、投票すればいいだけのこと。

437 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/08 23:19 ID:AtZBOjDK.net
おまけ

キュア氏の立てたスレ落ちましたね。

438 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/08 23:30 ID:0etEDNbe.net
こんな事言っていいのかわかんないけど…
自分は「資料No.774」より「資料No.774@館内ではお静かに」の方が
ニュアンス的にも含む意味合いもはるかにいいと思ってそっちに投票した。
自分は、「お静かに」があるとないとじゃ全然違うと思ってる。
だから、一緒にまとめられちゃうのは正直勘弁。

…これって票の誘導とかになるのかな?
もしそうなら趣旨以外はひとつの例えとしてとらえるだけにしてください。

439 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/08 23:41 ID:AtZBOjDK.net
自分のいいと思うものに投票しろ。

440 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/09 01:14 ID:UsLflIYe.net
>>438
誘導にはなるんだろうが、特に誘導がまずいってことはないだろ?
簡単言うと選挙運動みたいなもんだし。

俺は※以下引用よりも資料No.774”系”の方が良い。
資料No.774と、資料No.774@館内ではお静かには、正直どっちでもかまわん。

以下引用の当選を防ぐのが主目的になる俺は、
おそらく本投票でも得票が多いと思われる、資料No.774に入れるべき、ってことになるだろう。
同様の考えの人間が、資料No.774に入れてくれればええなあ、とか思ってるが。

441 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/09 01:17 ID:VOk5Ny2C.net
おk

442 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/09 01:20 ID:lIdrA/bW.net
>>440-441
それでいいよな。

443 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/09 01:25 ID:UTZFQu+A.net
>>438が@付きがいいって言うからそっちに投票した方がよさげ

444 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/09 01:53 ID:F6OYC5pE.net
「以下引用」は、初めて来た人に混乱を招きそうなのが気になるよ。
一応ここ案内カテゴリだし。
「以下参照」とか「以下参考資料」くらいなら気が利いてて良かったんだけど。
「名もなき記録者」がカッコよくて好きなんだけど、票は集まらなさそうかなぁ。

445 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/09 09:16 ID:7WzS//SE.net
>>444
だよねえ。
引用とはいえない書き込みなのに、※以下引用ってあるのはちょっとなあ、と思う。

446 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/09 10:14 ID:IzCczj+P.net
あれ?候補の絞込みの話じゃなかったの?
選挙運動は本投票の方法と日時が完全決定してからやりなよ。
先に決めなきゃいけないこと話し合っとかないと。

自分は「最初に決めたとおり、結果が変わらなくても>>393全部候補にすべき」

447 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/09 10:22 ID:Vn9l9DmP.net
候補をしぼることが目的だったんだから、10個よりは少し多いとはいえ
確実にしぼられてるんだから、そこから本投票すればいいんでないの。

448 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/09 20:12 ID:IzCczj+P.net
本投票は行うのか?
→行う。今回の投票はあくまで「候補を絞る」目的だったので、これで決定は出来ない。

何時行うのか?
→選挙方法が決まった週または次の週の日曜0:00〜23:59あたりを予定。

投票候補はどうするのか?
→最初に決めたとおり、結果が変わらなくても>>393全部候補で行う。
 「仮投票前にこういう方法でやる、と決めているので覆す事はできない」という意見や、
 「また投票後の問題が一番起きにくい方法だと思われる」という意見が比較的多いため。
 (現在これに対する異議・反論募集中。。。でいいのかな?)

似た候補はまとめるのか? 
→一字でも違うものは違う候補として仮投票をしたのだから
 今回もまとめることはせず、それぞれ別候補として扱う。
 (派閥内での票の示し合わせは好きにやってください。
  ただ「他候補を否定する発言」は票の誘導や候補の叩き合いになるので禁止した方がいいと思われ)

三回目(例:本投票結果が過半数割れしたときの信任投票、他)はやるの?
→不正などがない限りはやらない方向で。つまり本投票の一位を申請


こんな感じ?勝手にまとめてるが最終決定じゃないので意見ヨロ。

449 :293:04/09/09 20:46 ID:IE0XnaUx.net
>>448
まとめご苦労様です。

>(現在これに対する異議・反論募集中。。。でいいのかな?)
いいと思います。
説得力のある反論が出てくる可能性はあります。

>ただ「他候補を否定する発言」は票の誘導や候補の叩き合いになるので禁止した方がいいと思われ
これがちょっと微妙ですかね。
煽りやスレの荒れは望んではいませんが、ただ闇雲に非難するのではなく
>>197のように議論になるような意見であればよいのではないでしょうか。
そこに低レベルな煽りを入れてくるのであれば、
煽る側に議論をする気がないのは明白なので 無視すればいいわけですし。
とはいえ、誰もが煽りをスルーできるわけではないし、許容するのにデメリットが大きいのは確かです。
宣伝に自由を与えたいというのが心情ですね。
なんとしても宣伝の自由を推進しよう、とまでは思っていませんが。

他は特に言うことはありません。

450 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/10 00:12 ID:DWi8xGlF.net
>>448
もーーっと簡潔にしたVer下さい
祭りに参加したいだけなので、説明はいらない

451 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/10 00:26 ID:/cMSkWk/.net
>>450
勝手に祭りにすんなw

それはともかく、別に揉めてないよなあ。
そこまでバカな住人が多い板じゃないだろ。もっと言えば、住人自体が少な(ry
普通に本投票やればいいじゃん。
>>459
気負いすぎじゃね?低レベルな煽りとか荒らしなんて今まであったか?
>>1もそうだったけど、厨房の多い板ならともかく、この板ではそんな心配ないと思う。
せいぜい、似たような候補をまとめたほうがいい、くらいだろ。

あんまし長引かせると、新参者が「工エエェェ(´д`)ェェエエ工 、なんで勝手に決めるんだよ、○○なんてヤだよう」とか言い出すぞ。
今度の土日ですっぱり決めようぜ。

452 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/10 00:29 ID:/cMSkWk/.net
>あんまし長引かせると、新参者が「工エエェェ(´д`)ェェエエ工 、なんで勝手に決めるんだよ、○○なんてヤだよう」とか言い出すぞ。

これ、ちょい訂正ね。

「工エエェェ(´д`)ェェエエ工 、なんで勝手に候補決めるんだよ、リストの中に良いのねえよ」

だな。

453 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/10 00:56 ID:v45glN5e.net
学級会

454 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/10 02:39 ID:DWi8xGlF.net
>>451
ともかく参加したいだけなんだよぉ
分かりやすく頼むよ・・・・ね?

455 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/10 13:45 ID:ri2JQHS4.net
>>454
448の説明は、本投票の告知じゃない。(←あくまで宣伝・説明用としてはな)
トラブルを極力排除するために足場を固めているだけだ。
時期に、わかりやすいのがくる。もちつけ

456 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/10 15:51:55 ID:xg4tt8a6.net
投票で決めなくても話し合いで決めればいいんじゃね?
なんか※以下引用だとまずいんじゃないかとか
そういう意見あるんだし。
それに、得票からみても↓の2つ(3つ)のうちどれかになりそうだしさ
 ※以下引用
 資料No.774(or 資料No.774@館内ではお静かに)
投票の候補や方法云々をどうこうして投票で決めるってのより
議論で最終決定したほうが後々の後腐れもないかもよ?

457 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/10 16:12:47 ID:z09k53FU.net
>456
ただ、荒れるだけ。

458 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/10 20:57:19 ID:lmuAMU51.net
>>456
話し合いでまとまらないからの投票では?
投票後に結果を話し合いでまとめようとして
そのまま穏便に決まったスレなんて見たことない。よって反対。

得票がなければ一位以外に投票した人もしかたないとあきられらめられる。
話し合いで互いにケチ付けれらて大荒れして結局まとまりませんでした、は勘弁な。
(名無し看板申請スレに出された他板の状況を見るとよくわかる)

459 :293:04/09/10 21:08:17 ID:PwYktc4z.net
>>451

>そんな心配ないと思う。

そうですね。

>せいぜい、似たような候補をまとめたほうがいい、くらいだろ。

私は>>436さんの意見に同意です。
その候補を持ち上げたい方の問題でしょうね。

>「工エエェェ(´д`)ェェエエ工 、なんで勝手に候補決めるんだよ、リストの中に良いのねえよ」

そういう方は新しいスレを立てるなりして、
こちらよりも多くの支持を得る努力をすればよいのではないでしょうか。
申請って、やったことは無いんですが、厳正な結果であるように見える方を
採用するのではないかと予想してます。

460 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/10 21:52:39 ID:IHspnEnz.net
>>456
投票で決定…一位反対派のゴネも「票が入らなかったんだから潔くあきらめろ」と一蹴できる

議論で決定…一人が決定にゴネ続けるだけで話がまとまってないと運営に判断され、申請却下&以後ぐだぐだ


どっちが「後腐れのない結果」になるかよく考えようね。


461 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/10 22:09:24 ID:YHQrgH1g.net
でもゴネる人なんてどこにも居ないよ
仮定ではなされても困る

462 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/10 23:02:59 ID:KEhT7p7A.net
>>461
ゴネるなよ。

463 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/10 23:54:38 ID:lmuAMU51.net
ごめん、つっこませて。

>>461
>でもゴネる人なんてどこにも居ないよ
ってのがそもそも仮定なのでは?

464 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/11 00:03:48 ID:9CmoUpeG.net
次の投票まだー?

465 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/11 04:56:55 ID:HgZgzJBl.net
じゃ>>448で投票しちゃっていいんじゃないか?
とにかく俺は得票数が多かった資料No.774に入れる。
@館内ではお静かに、は後からでも入れられそうだしね。

466 :293:04/09/11 12:10:32 ID:F/SuJOQJ.net
本投票で1位が決定した後、類似したものに改変する余地を与えるんですか?
反対ですね。
もちろんこれは「資料No.774」系の話です。

「※以下引用に勝つために、資料No.774にみんな合わせてくれ」と言うだけならいいんですけど。
候補のどちらに合わせるかをコミュニケーションしてくれる方と議論するべきです。

>一字でも違うものは違う候補として仮投票をしたのだから
>今回もまとめることはせず、それぞれ別候補として扱う。
>つまり本投票の一位を申請
これを覆したいのであれば、納得できそうな反論を提示してください。

467 :293:04/09/11 12:11:47 ID:F/SuJOQJ.net
上とは別の話ですが
コードに詳しい方はいらっしゃいますか?

468 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/11 12:22:46 ID:lgy2V7vD.net
>>466
賛成。
あと、今更「○○は名無しとしてふさわしくないから候補からはずす」ってのもやめてください。
変に削るより、賛成者を増やし得票で戦えばいいだけのこと。
そんな私はその時名無しが動いた派。

469 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/11 12:22:46 ID:9CmoUpeG.net
>>466
>一字でも違うものは違う候補として仮投票をしたのだから
候補があまりに多すぎて類似のものに票が割れる事は予想が極めて困難だった
>今回もまとめることはせず、それぞれ別候補として扱う。
違うとは言っても@以下が付くか付かないかの違いで、それを投票とは別に考えてもいいかと思われる

1位になったものを微調整するのは十分アリだと思うが。
まあそれは申請後でもいいかもしれんが

470 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/11 12:42:57 ID:lgy2V7vD.net
>>469
それ許しちゃうと
「@××がイイ!」「いや@△△がいい」
「@××はいや。@※※にしろ」「つけないに一票」
「俺は@◇◇で譲れない。みんなこれにしる」「なんでもいいよ、くだらない」
とかなって、まためんどくさい投票とか議論しなきゃいけないような気が。

こういうのは候補に出なかったり残らなかったりした時点であきらめじゃないですか?
自分も四位以上で決戦投票に決まったらすっぱりあきらめるし。

471 :293:04/09/11 13:42:57 ID:F/SuJOQJ.net
>>469

>候補があまりに多すぎて類似のものに票が割れる事は予想が極めて困難だった

理由になっていませんね。
むしろ多数の類似の候補があるから、票が割れます。
だから「似ているものを同じものとして扱う」ことで票をまとめて、勝ってから考える、という強引な作戦も出てくるんです。
結局2位と3位、どちらがいいのかという問題を投票後に先送りしているに過ぎません。
投票前に決められない重大な理由がありますか?

>違うとは言っても@以下が付くか付かないかの違いで、それを投票とは別に考えてもいいかと思われる

違いを矮小化する感覚が一般的でないのは>>430,438,443を見れば明らかです。
もちろんあなたと同じ感覚の方もいらっしゃいます。
まとめられたら嫌だ、という方と議論して、方向を一致させてください。
でないと>>470さんの言う通りの展開が考えられます。

472 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/11 14:02:23 ID:9CmoUpeG.net
そうか、ならいいや
とりあえず俺は票の多そうな方に入れるから

473 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/11 14:07:24 ID:MRGnvl9R.net
で、いつ投票日?

474 :293:04/09/11 14:20:52 ID:F/SuJOQJ.net
>>473
投票方法や告知の問題もあるので、来週以降でしょうね。



コードに詳しい方がいらっしゃいましたら、コード関係お願いします。

475 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/11 14:21:46 ID:HgZgzJBl.net
>>466
後から入れるって言ったのは
投票が終わって、申請の前に変えられる、ということじゃなくて
申請して反映させて、しばらくやっていくうちに、
やっぱあったほうがいいんじゃね?
ってことになっても入れられるってことを言いたかった。

投票の結果と申請の内容は完全一致は大前提。
でも、今回の申請が反映された後、
@館内〜を入れたくなったら今回の申請とは別に議論できる
ということが言いたかった。

俺はとにかく資料No.774に票を入れる。
もちろん※以下引用に勝つために。

で、いつが投票日?

476 :293:04/09/11 14:38:59 ID:F/SuJOQJ.net
>>475
そういう意味であればなんの問題もありません。
今回の投票に関係しないことですから。

何回でも申請できるようですし、有志が集まってそういう議論をするのはいいことだと思います。

477 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/11 14:42:30 ID:PSBY5tOM.net
名無しを決める方法を決めるのにこんなに議論する板ははじめて見た。
一つの候補にあれだけ票が集まったってのに、なんだかなぁ・・・。

478 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/11 14:53:49 ID:vj+GRWev.net
>>477
ガイドライン板の経験がトラウマになってるんでしょうね
端から見ると滑稽だもん。

479 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/11 14:54:39 ID:vj+GRWev.net
>>477
そうそう、ここより凄いのでメンヘルサロン板があるよ
あそこは1年かかってた

480 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/11 14:55:26 ID:/wy1rsTv.net
1年!!Σ(゚д゚|||)ガーン

481 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/11 15:11:25 ID:MRGnvl9R.net
>>479
そう、あそこはひどかったね。
そうでなくても、もめてるところはもめてるよね。

482 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/11 16:46:40 ID:g7yWEdnT.net
だまれ。

483 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/11 16:57:52 ID:i2pShTr0.net
スポクラ板も未だに決まっていません。
みなさんご協力を。

ここは「※以下引用」に一票


484 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/11 18:31:53 ID:RjSdV5mP.net
珍妙なのは、板の荒れ度合いと自治スレの荒れ度合いが比例してない点だな
板は静かなのに、名無し決めスレだけ神経質な板はあまりないよ

485 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/11 20:16:55 ID:wvIrB2Ca.net
>>484
くだらん突込みなんだが

>板は静かなのに、名無し決めスレだけ神経質な板はあまりない
なら、
「板が荒れるほど、名無し決めスレも荒れる」
って事だからちゃんと比例してない?

  板の荒れ具合
荒   ┃         /
     ┃        /
     ┃      /
     ┃     /
     ┃   /
     ┃  /
静   ┃/
 ━━╋━━━━━━━━━ 自治(名無し決め)スレの荒れ具合
    静          荒


486 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/11 20:34:02 ID:MRGnvl9R.net
上みたいなのを荒ら(ry

487 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/11 20:45:02 ID:OVVNiJ7c.net
本投票は行うのか?
→行う。今回の投票はあくまで「候補を絞る」目的だったので、これで決定は出来ない。

話し合いで最終決定をしないのか?
→永遠に平行線をたどる可能性を消しきれず、また投票に比べデメリットが大きいため
 不正や問題が見つからない限り投票結果を最終決定とする方向で。

本投票で1位が決定した後、その内容につけたし/削除はできるの?
→できない。投票の結果と申請の内容が完全一致していないと余計な問題を生む可能性があるため。
 やるにしても一度申請→変更してから数週間ほどおき、そこで再度必要性を話し合うこととする。
 (投票"後"に一位候補の申請却下希望があった場合もこれに準ずる)

投票候補はどうするのか?
→最初に決めたとおり、たとえ結果が変わらなくても>>393を全て候補として扱う。
 「仮投票前にこういう方法でやる、と決めているので覆す事はできない」、
 また「候補の数が変わるだけなら最大数のものが一番問題が少ない」という理由のため。

似た候補はまとめるのか? 
→一字でも違うものは違う候補として仮投票をしたのだから
 今回もまとめることはせず、それぞれ別候補として扱う。
 (派閥内での票の示し合わせ・選挙運動はやっても良いが、
  他候補を批判してもその候補の除外はありません)

三回目(例:本投票結果が過半数割れしたときの信任投票、他)はやるの?
→不正などがない限りはやらない方向で。つまり本投票の一位を申請


こんなもんすかー?意見・反論キボンヌ。
つーと、これで投票方法が決定となった場合、投票日は来週の日曜or再来週の日曜かな?
明日はさすがに無理だと思う。

→投票日は9/19or9/26の0:00〜23:59あたりじゃないかと予想(まだ最終決定ではないのでヨロ)

488 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/11 20:46:57 ID:MRGnvl9R.net
>>487
それで(・∀・)イイ!!

489 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/11 22:13:34 ID:GgQe1clq.net
>>487
いいよー
もうこれで決めようよ

490 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/11 23:20:15 ID:suFHgOES.net
>>487
同意です〜

491 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/11 23:46:27 ID:C/L5YfG3.net
>>479
ソフ板の名無しスレはネタスレ化してますが。

492 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/12 00:31:02 ID:uN/TWeO/.net
>>468には反対。
名無しとして不適当と思われる候補は除外するべき。
話し合いで解決するのがベスト。多数決は次善の策。

名無しが決まってから荒れるのは、決め方の問題でなく名無しのセンスが原因。
※以下引用がどの程度問題なのか、俺はイマイチわからないが、議論を拒否するのは良くない。
議論していくうちに理解が深まるし、別の視点からの発見もあるかもしれない。
さっさと決めて後から揉めるよりは、今のうちにできるだけのことはやっておきたい。

493 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/12 02:10:27 ID:+K/VPFBR.net
>>485
推測だけどこのスレに流出してるのはガ板の連中だろ。
板自体は静かなもんだ

494 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/12 03:00:53 ID:21r62f1g.net
>>492
※以下引用は混乱するんじゃね?(>>444-445参照)と思ってる俺だが、
でも、是可否でも却下して欲しい、ってほどじゃないな。

「※以下引用ってちょっと問題あると思うんですけどー」って書き込みがあるにも関わらず、
投票したら、やはり一位になりましたってんなら、
みんなそれほど問題はないと思った結果なんだろうから、それでいいかなと思う程度。



495 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/12 03:02:13 ID:2ujrRmPW.net
憶測や仮定は(・A・)イクナイ!!
どこにだって、こういうイベント好きな香具師はいるもんさ
とりあえず>>487の方向で滞りなく決まるといいだね

496 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/12 03:11:19 ID:o9gjAEvx.net
>>492
その話し合いが既にグダグダだから
次善の策の多数決に行こうとしているのでは。

候補を残せ派と候補をまとめろ派の対立(なのか?)すら
平行線のまま、まとまる気配がないのに、
これ以上話し合っても混迷が深まるだけでしょ。
投票を待ってる人が大半だと思いますが。

497 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/12 07:10:25 ID:EquwjEo0.net
他候補に文句があるなら選挙運動なりして賛成者増やせばいいだけのこと
(板外宣伝とかはダメだろうが)
それを口八丁で丸め込もうとするから相手が納得せず反発する。

ほら、デメリットならいくつも考えられるぞ。
・匿名掲示板だから日が変わればいくらでも他人の振りして賛成、意見できる
・ひとり火病ればそいつの叩きレスばかりになって話が進まなくなる
・長引けばだんだん人が離れ、正当な理由だったとしても「もう現状維持でいいよ」な流れになる
・議論前に「本投票やるっていったのに!」という人を納得させないといけない
・話し合いが平行線をたどった場合、いつまで議論すればいいかわからない
・どの点を持って決定とすればいいかが不明瞭。反対派が0人になったとき?

仮定も混じっているが、こういう展開になる恐れがあるんだよ。
その上でやりたいっていうなら、ちょっと投票のデメリットと議論のメリットを比較して
議論の方がはるかに有効だってことを示してほしい。

498 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/12 10:40:03 ID:JWHpNfhv.net
>>492
センスを持ち出すのなら数字語呂合わせなんて
最近ではパズル板ぐらいしかセンス良いのないだろうと。

499 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/12 10:45:56 ID:ncYO5STB.net
誰もを納得させるのは無理だと思うでちゅう

500 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/12 12:37:36 ID:zU58jxE8.net
語尾がむかつくけど同意

501 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/12 12:42:59 ID:8al79iAa.net
俺も499と500に同意にょ

502 :293:04/09/12 15:12:03 ID:QK7Wr2p/.net
>>487
まとめご苦労様です。
反論無しです。

>>492
候補の問題点を指摘するのはいいと思います。
しかし除外はしない方向です。
ある候補、例えば ※以下引用 に関して
「2ちゃんでは名前欄をレスの題名に使うことがあるので、混乱を招く可能性がある」
等の指摘は、議論や宣伝の上であってもよいと考えます。
それが投票する人の判断に影響を与えるのは確かですが
>>494さんのおっしゃる通り、これに関する問題意識を持つ人が少なかったならば
それが通って1位になっても、それに従おうと思います。
仮投票の1位を除外することで反発を買うことは目に見えていますしね。

>>496
候補をまとめることに関しては、「なぜ勝手にまとめたのか」などの混乱が起きないならば どちらでも構いません。

503 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/12 17:10:19 ID:A/9l6ztF.net
あのさ、分かりやすく簡潔にまとめて
俺は参加したいだけだからさ。
長文すぎて読む気になれないんだよ。

504 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/12 17:14:41 ID:xiRzazXA.net
ようするに、>>393の候補でもういちど投票して決定しましょう
ってこと

たぶん

505 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/12 17:48:37 ID:EquwjEo0.net
>>503
だから本決まりしたら簡潔なルールまた出るって。
あれは議論好き用のまとめだから、読みたくなかったらしばらく放置しる。


自分もまとめで問題ないと思うよ。候補のゴネは様子見た後にしろってとこだけはっきりしてればいいや。

506 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/12 18:49:31 ID:A/9l6ztF.net
>>505
そんなレスはいらない。簡単な内容が欲しいの
日程だけでも教えてくれ。未定なら未定で良いから

507 :293:04/09/12 20:03:23 ID:QK7Wr2p/.net
>>503

>>487

投票日は9/19or9/26の0:00〜23:59あたりじゃないかと予想(まだ最終決定ではないのでヨロ)

って書いてるでしょう。

長文を読まないのはあなたの自由。
長くても大事なレス(>>487)は読まないで わからないのは、読まない人の責任ですよ。

508 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/12 22:02:59 ID:JWHpNfhv.net
開き直るなよ長文バカ。

509 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/12 22:07:11 ID:xiRzazXA.net
一般的に長文読めない方がバカだと思う。

510 :293:04/09/12 22:28:16 ID:QK7Wr2p/.net
>>508
ある意味褒め言葉ですね。

511 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/12 23:45:39 ID:EquwjEo0.net
このくらいも読めない(読む気しない)やつは文句言う権利はないぞ。
等価交換だろ。
ま、長文すぎるとうざいが。


512 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/12 23:51:47 ID:+Qu41wUG.net
あのな、こんなの普通3行で済むんだよ

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
○月○日に○○スレで資料室板の名無しを決める投票をやります。


ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

ほれ、2行もあまったぞ。
無駄に長文なのは(ry…です

513 :キュア(゚∀゚)ホワイト ◆HoNokALDdU :04/09/12 23:58:30 ID:8al79iAa.net
>>512
それは俺に対する皮肉ですか?

514 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/13 00:01:08 ID:EpS51U5N.net
ただの告知とそれにいたる理由を説明する文は構成が違ってあたりまえでしょ

515 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/13 00:35:28 ID:O1xOH4ma.net
ここは「>>512は10行とかあって長いんでよめません馬鹿やろう」と
言ってやるべき所だよ。

さて、三行以上読めないとか言う馬鹿はほっといて、投票方法は>>487でいいんだな?
つうと、投票日は来週日曜で決定なのか?

516 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/13 02:50:45 ID:kC8ABqa6.net
長文読めないって言ってるのはただの荒らしなので放置して進めて良いです。

517 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/13 06:20:13 ID:FXQz6e8E.net
都合が悪くなると荒らし認定かよ。
読みやすさは重要なファクターだぞ

518 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/13 08:26:59 ID:3SGE0UM5.net
長文だからダメなんじゃなくて
悪文だからダメなんだと思うよ

519 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/13 08:30:55 ID:gl05H4Qs.net
横槍すまん。箇条書きしたら?
内容については異論ナシ。

520 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/13 09:10:36 ID:8YSbtuR4.net
>>517
>長文すぎて読む気になれない

読みにくいとか、読んだけどわからない、とかじゃないんで荒らし確定です。放置で良いです。
まともな議論をしている人間が、ただのわがままを言ってる人間に対して努力をしてやる必要はまったくないです。

総レス数 1000
234 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200