2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

☆☆古い政治ニューススレを集めて共有するスレ3

81 :※以下引用:2015/08/06(木) 14:57:36.20 ID:Q04YjJJPl
これは↓・・・じゃないか、これ 「も」 ひどい・・・。

マスコミが騒がないのは当たり前として、

国会でこの問題を取り上げた人はいるのかな・・・?
いなかったら・・・どうしよう・・・さすがに誰か問い質していますよね・・・?

その後のチェック体制とか・・・
これも、参院選までにチェックしてみよう。。。
***************************************************************************

2013/05/08あの国で、表計算ソフトの入力ミスでGDP発表値に0.8%の誤り 発表から3ヶ月発覚せず
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1367942742/1,6

内閣府は7日、2012年10〜12月期の国内総生産(GDP)速報を訂正すると発表した。
財貨・サービスの輸出入の名目季節調整値に推計ミスが判明したため。

12年10〜12月期の名目GDPは前期比年率1.3%減から同0.5%減へと、
0.8ポイント上方に訂正した。

 内閣府が2月14日に公表した12年10〜12月期のGDP1次速報、3月8日公表の
2次速報で推計ミスがあった。
内閣府によると、12年10〜12月期の財・サービスの輸出と輸入の名目季節調整値で、
集計用の表計算ソフトに入力する計数が間違っていたという。

 2月に速報値をまとめてから3カ月近く、誤った数値を公表していたことになる。
GDPは国の経済規模を測る統計として幅広く利用されているだけに、
内閣府は試算のチェック体制などを厳しく問われそうだ。

GDP速報値に推計ミス 12年10〜12月を上方修
http://www.nikkei.com/article/DGXNASFS0703S_X00C13A5EE8000/?dg=1

***************************************************************************

内閣府でGDPの数字に誤り。先月は財政政策の基礎となる著名論文でもミスが発覚
http://news.kyokasho.biz/archives/11510
2013/05/09

 内閣府は5月7日、3月に発表した2012年10〜12期の国内総生産(GDP)の数値に誤りが
あったと発表した。当初はマイナス1.3%としていた名目成長率の数字が、
訂正後にはマイナス0.5%になる。

 GDPは民間消費、民間投資、政府支出を足し合わせた数字に貿易収支を加えて算出される。
当初の発表では、輸出額、輸入額ともに過大な数値が用いられ、結果として貿易赤字が増大
してGDPの値を引き下げていた。原因は貿易額の季節調整をする際の計算ミスだという。

 民間エコノミストが内閣府の数字に誤りがあるのではないかと指摘し、 ←★ えっ!?

内閣府が再度チェックしたことでミスが発覚した。
 当初の計算では貿易赤字は12.9兆円だったが、これが11.9兆円に減額となり、結果として
GDPが約1兆円分上乗せされた。

 通常GDPのような指標は、結果が正確であることを前提に皆がその数値を使うので、
元のデータに間違いがないのか意外と検証されにくい。特に官庁が発表するデータは複数の
チェックを経ていると多くの人が考えるので、今回のミス発覚は一種の盲点といえる。

 今回のケースとは少々異なるが、先月には、世界的な経済財政政策の基礎となっている
論文にデータの誤りがあることが発覚し大問題となった。

(以下略)

955 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200