2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

なか卯15

524 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/27(土) 22:33:22.76 ID:NAbj9/3j.net
コンビニもレンジは自分でチンしてネ、な店たまに有るんだよなぁ 
「温めて」と頼むと「レンジは彼処」と誘導される 
ローソンとファミマで3軒ほど経験したが、1軒は最近改装してカウンター内にレジ引っ込めてた
見張ってるかは知らんが、勝手に使うヤツいたんだろねぇ

525 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/27(土) 22:41:58.69 ID:4U103oXS.net
ローソンとファミマは比較的本部の管理が緩いからオーナーの裁量でやってるんでしょ
セブンとかはないはず

526 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/28(日) 00:39:43.57 ID:qwQk6ROo.net
なか卯39キャンペーン
親子丼(並)490→390
親子丼(大)550→490
すでに終了

セブンイレブン50円引き
親子丼(並)430→380

これだけみても、なか卯のしょぼさww

年末はセブン、ファミマ、ミニストップ各社50円引きやっとるな

527 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/28(日) 10:08:26.02 ID:0x5Ce4GO.net
>>524
空のペットボトルに水入れろという客が来るような地域だと、
持ち込みの弁当温めろという客が居てもおかしくないな。

528 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/28(日) 10:13:53.37 ID:z1vSOeFu.net
てか確かレンジを客に自由に使わせないのは
客の中にはとんでもないのをチンする奴がいるからだろ
定番のたまごとか缶詰とか
下手に出火したりしたら店からしたら大損だからな

529 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/28(日) 10:48:17.65 ID:dBoeedWN.net
なか卯は他社のようなヤル気が感じられない。

そのゆるい雰囲気がいいと感じるかどうか。

530 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/28(日) 11:02:14.99 ID:CrQSONLu.net
東京山谷で配給の弁当をセブンでチンしてと持ち込んだジジイ見たことあるけどさすがに優しくお断りしてたな

531 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/28(日) 13:36:18.11 ID:uHzxTLvJ.net
>>523
今まさにその状態。
野菜が豊富なのはとても素晴らしいが味がないよ。

532 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/28(日) 14:49:50.23 ID:CeXrXRpK.net
なか卯っていいよね 土日でも客居ないんで直ぐに腹を充たせる

533 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/28(日) 21:56:39.22 ID:H72L9Pog.net
吉野家、久しぶりに行ったが混んでるんでびっくりした。
座るのに3分、注文待ちに2分、出来上がり待ちに5分待った。

534 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/29(月) 01:04:52.34 ID:0F49UAMs.net
何頼んだのかも書けよ

535 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/29(月) 03:30:16.93 ID:LUU01hCf.net
なか卯店員はみんな顔死んでるよw

536 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/29(月) 08:07:07.35 ID:1qXguf16.net
ほかの店がどこも混んでたんで 何年ぶりかで入ったが、
うどんの出汁変わった?

537 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/29(月) 08:54:26.39 ID:TdVQMr4F.net
>>528
あぁ、そっちのリスクか
納得

538 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/29(月) 16:39:00.03 ID:dF6pLvPf.net
大みそかは果たしてなか卯の鴨葱そばで込み合うのか

539 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/29(月) 18:26:52.40 ID:MDaRjp27.net
乞食豚がブーブーうるせえなぁ
文句あんなら来んなよ!!

540 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/29(月) 20:12:54.44 ID:D2gj/tK/.net
>>539
おまえがこのスレにくんな馬鹿野郎

541 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/29(月) 22:13:19.50 ID:Ix1Fxw5X.net
鴨ネギそば食ったがやっぱり前に比べて味落ちてるような。。
前は立ち食いそばより遥かにうまかったのに、立ち食いそばレベルに下がったわ。

542 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/30(火) 06:52:10.31 ID:6qN4eSXL.net
すき鍋味薄すぎワロタwww
野菜スープかよwwwこれでよくOK出たなwwwwwwwwwwwwww

543 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/30(火) 07:13:25.37 ID:RBVKkbxd.net
オペレーション変わったよ?
それでもまだ味薄いならその店が従来通りの仕込みしてるか、君の舌がおかしいんだと思う

544 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/30(火) 09:09:24.00 ID:CjVFHMYD.net
>>543
オマエの脳がおかしいと思うよ。

545 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/30(火) 09:23:53.36 ID:h9AyUmzv.net
チゲが辛くない。

546 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/30(火) 12:09:48.83 ID:Xp65SFAZ.net
味覚障害ですね

547 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/30(火) 12:17:27.80 ID:h9AyUmzv.net
は?

548 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/30(火) 17:22:04.36 ID:iPRYGCin.net
味覚障害ですね

549 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/30(火) 18:11:00.59 ID:qgaTa/Ws.net
辛さってのは味じゃなく、刺激に過ぎないからマヒすんだよなw

550 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/31(水) 00:21:38.87 ID:qac3DPBF.net
山椒のふたが緩んでたらしく勢いよく振ったらドバーっと親子丼に中身が全部かかった どうしよう

551 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/31(水) 02:06:52.19 ID:+dGsy6iK.net
チゲルー2つ使えばいい感じに辛くて美味しいんだよな。
けどマニュアルで1個なんよーww

552 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/31(水) 05:48:38.01 ID:+1RypATS.net
吉野家すき家と比べると味が薄いと言うかボヤけていると言うか
要するに不味い

553 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/31(水) 06:18:49.24 ID:PkJtmnzy.net
そういうとこでケチってマズイもん出して客減らしてるんだよ

554 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/31(水) 07:51:10.49 ID:oKMOfvZx.net
鴨ねぎそばが食べたくて5年ぶりくらい2度目の訪問
前回の親子丼は酷かった・・・
今回はそば、出汁美味いし具だくさんで価格の割に良いと思った
そば、うどんに力入れた方がいいんじゃない?

555 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/31(水) 13:36:09.74 ID:o61DMoY8.net
「あの人、正月から牛丼屋って、あほバカだねw ppppp」

556 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/31(水) 19:29:19.44 ID:XxCSNT68.net
>>555
お前は大晦日に牛丼キング食ってたやつだろwww

557 : 【大凶】 【1909円】 :2015/01/01(木) 11:33:27.30 ID:IYUMZdgQ.net
男は黙って牛丼特盛、玉一つ

558 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/01(木) 18:57:51.17 ID:AAaS/e0x.net
田中かよ

559 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/02(金) 00:34:22.70 ID:r2nnkmUv.net
なか卯は券売機だから同じゼンショーのすき家みたいに
電子マネー払い出来るようにはなかなかならんのかねぇ(´・ω・`)
てか券売機開発してる会社は店が使う使わないは別にしてユニット載せられるように
デッドスペースを機械に設けて開発してほしいよな…

560 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/02(金) 02:23:26.52 ID:+GXeVo5p.net
>>559
http://www.glory.co.jp/kenshokunin/products/t10.html

>概要仕様
>オプション
>■ICカードリーダー
>ICカードで決済することができます。※ICカードの運用は、事前に確認が必要です。

561 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/02(金) 02:36:25.68 ID:r2nnkmUv.net
つまりICカードリーダー運用してないのに、機械にはすでに
ICカードリーダーの値段はのっかってる訳か…

562 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/02(金) 07:44:55.59 ID:VzrGRJeQ.net
>>561
普通だと思うんだけど、何か問題でも?

563 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/02(金) 11:04:03.02 ID:+GXeVo5p.net
>>561
オプションの意味が理解できない人のようだ

564 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/02(金) 13:54:54.03 ID:gtnIMNHq.net
オプションとは、オマケのことだ。
わかったか!

565 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/03(土) 00:10:56.06 ID:TZaabQRD.net
オプション【option】
1 選択権。自由選択。
2 仮発注。航空機購入の際、正式契約を締結する前に製造中の航空機について製造番号を特定し、注文すること。
3 標準仕様のほかに、客の注文によって取り付ける部品・装置。
4 「オプション取引」の略。

この場合、3の意味
つまり客の注文があってはじめて取り付けられるものであって、なか卯の券売機には付いていない

566 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/03(土) 17:36:22.62 ID:eRMQyqy/.net
昔美味かったメニューも味落ちたとか
結局なか卯には何を食べに行くのが正解なの

新しい職場の駅になか卯しかないという初心者の俺にマジレスしてくれ

567 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/03(土) 20:27:07.57 ID:lDayqoto.net
片っ端から食ってみな 一つも自分の舌に合わなかったらご愁傷様

568 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/03(土) 20:29:43.02 ID:rGIW0GjY.net
鴨ねぎうどん

569 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/04(日) 00:31:50.89 ID:ldeQYvbY.net
すき焼き丼相変わらず味が薄くて糞不味い

570 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/04(日) 02:03:15.65 ID:QTcM/5+k.net
唐揚げ10個を持ち帰って酒のあてにする店

571 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/04(日) 23:09:05.10 ID:uSSSSA7O.net
はいからうどん揚げ玉抜きの専門店だろ?

572 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/05(月) 00:08:12.51 ID:Z3F9mkK5.net
なか卯って普通の牛丼すら無いんだな、牛すき丼とかいう「もどき」ならあるみたいだが。
食券機でメニュー見せられたけど食欲失せたわ…こん中から何を選べって言うのよ。
ムカついたので何も食わずに帰ったわ。

吉野家は量が少なすぎて腹の足しにもならんが、まだあれなら吉野家の方がなんぼかマシだなw

573 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/05(月) 00:14:45.09 ID:ZgL1C12I.net
次の患者の方どうぞー

574 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/05(月) 00:17:13.75 ID:yjhJp6jp.net
>なか卯って普通の牛丼すら無いんだな、牛すき丼とかいう「もどき」ならあるみたいだが。

ゼンショー:牛丼をお求めの方はすき家をご利用ください

575 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/05(月) 00:18:21.18 ID:Z3F9mkK5.net
>>574
そうですかw

576 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/05(月) 00:52:55.95 ID:sdhW77qC.net
なか卯は飲食店じゃなくてお前ら豚の餌場だから

577 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/05(月) 03:28:03.93 ID:R7Z3e/Gg.net
>>572
牛なんて食うな、鶏食え

578 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/06(火) 19:05:02.81 ID:kBS0Vqfa.net
>>575
前は和風牛丼ってのがあったんだぜ…

579 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/06(火) 22:28:04.87 ID:NNFx/J7g.net
牛しぐれ重がある!
平日の午後になか卯で、ビールを飲みながら、牛しぐれ重をちびちびつまむ。
逝きだね〜

あるいは、鴨ねぎ蕎麦でビールを飲む。
逝きだね〜

580 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/06(火) 23:16:04.30 ID:zpZJHxrS.net
なか卯でビール飲むとか・・・俺なら吉野家の吉呑み行くわ

581 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/07(水) 01:47:36.38 ID:SO2ta7rq.net
今一番美味いのは鷄塩うどんだと思うぞ

582 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/07(水) 18:50:39.53 ID:MVMDjs5d.net
SuiCa使えればなぁ、松屋やかつ家みたいに

583 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/08(木) 13:00:58.01 ID:MoQw5YUe.net
昨夜以来、飲まず食わずの後のなか卯。
http://pbs.twimg.com/media/B6ysMg4CUAA7Rc4.jpg

584 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/08(木) 16:35:30.35 ID:v5QTosU6.net
しぐれ重って美味そうに見えるがどうよ?

585 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/08(木) 20:01:20.39 ID:ZdQvd4HH.net
チゲが何故かサッポロ一番味噌ラーメンの底の汁の味がした

586 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/11(日) 09:13:15.74 ID:3IETyi2k.net
初めてなか卯で食った
何食って良いのか分からなかったので
牛すき丼食った
何か結構濃いめの味付けで、それなのにクドくなくて美味しかった
しかし
券売機は使いにくい

587 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/11(日) 11:30:32.68 ID:YKJvVwpy.net
甘い。初心者はまず親子丼から入れ。関西系薄味を試してみるのがいい
牛丼系は普通すぎて記憶に残らない

588 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/11(日) 19:00:07.75 ID:AVYunjMJ.net
http://viper.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1420952393/l50

589 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/11(日) 20:19:46.54 ID:F6Fh/Rq/.net
坦々うどんもうすぐ無くなるから好きな奴は食っとけ

590 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/11(日) 20:54:52.92 ID:RmzjTKpm.net
>>587
お前は関西の味を知らないだろ

591 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/12(月) 08:32:29.18 ID:KU2MJ4vo.net
親子丼旨いとかで連れてかれた
俺「これ美味しい?」
ツレ「あ、あれ?前は美味しかったんだけど・・・」
その後一人で牛丼食べに行った(だいぶ昔)
椎茸だらけで気持ち悪くて残して帰ってきた
で先週、鴨葱そばを食べに行ってきた
初めて満足した!

592 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/12(月) 10:50:47.38 ID:MDfQF3cv.net
http://imgur.com/cpuxTab.jpg
コスパ的にはいいんだろうけど
あの色粉まみれのこだわり卵はどうも好きになれんな 味もなんか変 こう言ったこと書くと味障とか言われそうだけど

593 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/12(月) 21:56:25.59 ID:VcpkRmlV.net
卵の黄身の色は鶏の餌で決まる
米を主体に食わせていれば白っぽい黄身に
トウモロコシを主体に食わせていれば濃い黄色の黄身になる
ただそれだけ

594 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/13(火) 12:13:00.25 ID:DDUBrDhI.net
着色料食わせたら黄身が濃くなる??

595 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/13(火) 12:45:41.64 ID:kNUEI5ma.net
あー、知らない人いるんだ

596 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/14(水) 21:24:13.42 ID:UF2X5GAUT
牛しぐれ重っていつまで?

597 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/14(水) 12:47:37.54 ID:YZ3OKjdn.net
なかーう

598 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/14(水) 20:20:33.33 ID:LBcKKmE9.net
親子丼を食べてみた
別に薄味じゃなかった
これを関西風とか言ってる奴がいるのなら、本当の味覚障害だと思う

599 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/14(水) 21:35:47.40 ID:eDnuiGPm.net
無知なだけだと思うよ
585みたいのはそこにバカが加わるが

600 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/14(水) 22:00:54.58 ID:K33FQzbY.net
すげー久しぶりになか卯入ったら、ヘタクソで変なカバー曲が延々BGMで流れてて、かなり気持ち悪かったんだが、これ全国でこうなの?
もしそうなら、客減るのも頷けるな。

601 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/14(水) 22:47:00.94 ID:d5i/GALl.net
ぶっちゃけなか卯でどんなBGMがかかってようと
こんな雰囲気ならまた来たいとか、逆に二度と来たくないとか、絶対思わないわw
客減ったのがBGMも一因だって思い込める頭脳が素晴らしいね

602 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/14(水) 22:53:58.53 ID:K33FQzbY.net
>>601
キミはそう思わない、しかし、俺はそう思う。
人間の考え方や感じ方は、それぞれ違うのだよ。
客が減った大きな要因にはなり得なくとも、俺と同じ感じ方をした客が俺以外にいる可能性は高いと思うけどね。

ところで、この気持ち悪い変なカバーBGMはどこでも同じなのか?

603 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/14(水) 23:12:10.60 ID:kEAj5Qdx.net
この手の10分も居るか居ないかな店でBGMとか気にしたことないなぁ

604 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/14(水) 23:12:44.75 ID:d5i/GALl.net
>>600,599
この2レスを見るに君は、気持ち悪いカバーって単語を言いたいだけだね( ´,_ゝ`)

605 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/14(水) 23:26:00.95 ID:lDSLzYpk.net
いまなか卯行ったが確かに気持ち悪いカバーが流れてたわw

606 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/15(木) 01:19:41.81 ID:KCsOqJEY.net
うちんとこのなか卯は一切BGMはないけど
地下街にあるせいだと思うが

607 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/15(木) 02:40:02.44 ID:20YYGfNS.net
鴨ねぎうどんまだ
メニュー番号で買えるのかよ…
今日普通に買って50円損したわw

608 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/15(木) 04:27:09.17 ID:20YYGfNS.net
http://i.imgur.com/1V7NGtc.jpg

鴨ねぎうどんの緑の断面何とか
ならんのか?

609 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/15(木) 04:30:53.61 ID:p863RXGU.net
>>602
うちの近所のもBGM変だったわ

610 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/15(木) 05:37:44.43 ID:rfiD+3SD.net
>>605>>606>>609
レスありがとう。
変なカバーのBGM流すぐらいなら、無音の方がまだマシだと思うが、どういう意図があるんだろうな。

611 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/15(木) 07:31:59.47 ID:p863RXGU.net
>>610
長居させたくないんだと思う
マックの赤い椅子みたいに

612 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/15(木) 12:18:14.69 ID:OXJbb3LN.net
いつも変なの流れてるよな
なかウッ!って

613 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/15(木) 12:20:31.79 ID:uNDJulof.net
この

614 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/15(木) 14:36:45.33 ID:6E05XEEd.net
わた

615 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/16(金) 01:45:19.76 ID:baHI6Lud.net
>>592
なんだこれ食いたくねぇwコンビニおにぎりのほうがまし

616 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/16(金) 12:44:35.80 ID:F3Kr0lqZ.net
なか卯好きになりました

617 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/17(土) 10:19:29.63 ID:6czEQZF2.net
今日も元気になか卯だおっ!

618 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/18(日) 18:53:06.66 ID:p7v/V1vv.net
>>592
しばらく朝行ってないけど目玉焼きに付けるというかかけるタレみたいの無くなったのか

619 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/18(日) 21:04:19.53 ID:yqmlMzm1.net
ていうかBGMなんかいらないんだよ。
なんでスーパーもコンビニもファストフードもしょうもない流行歌ばかり流してんだよ。
静かに食わせろや。

620 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/18(日) 21:56:10.48 ID:8h3U2tFy.net
>>618あれ醤油だぞ
今は旨ダシ醤油っていうのになってカウンター、テーブルに置いてある

621 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/18(日) 22:03:37.58 ID:tuUnhwzZ.net
BGMなしの店って実は結構居心地わるいぞ
よほど賑わってる店なら別だが

聴き取れない程度の音量でラジオが鳴ってるだけでも随分違う

622 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/19(月) 01:11:02.25 ID:631imUJb.net
>>620
醤油に味の素混ぜてるだけでしょ

623 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/19(月) 18:13:34.73 ID:lKAh8NiQ.net
久々に行くついでにチゲ鍋食べてみたけど、具が酷いな
肉が3切れ、人参の切れ端が4つ程度、あとは白菜の小さい葉(芯部分が殆ど)を1センチ刻みで切ったものが10切れあるかないか
うどんもちょぼっとしか入ってない
あれで730円は無いと思った
一見してバイトの質も低いし、前々から出される物の具の量や質に偏りあったり
ドレッシング忘れてたり、夏にはそばに山わさびじゃなくて生姜出してくるような店だったからな
ちなみに四街道駅前店
他の店舗はまともなのかねぇ

624 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/19(月) 18:20:17.85 ID:dvase7ax.net
自分が行くとこはそもそも鍋やってないしおかしなBGMも流れてない
晩ごはん定食のチキン南蛮、出はじめの時これでもかというくらいタルタル載っててどうしようかと思ったが
最近行ったら適量になってた

625 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/20(火) 01:53:06.78 ID:GYNNzdFn.net
>>622
目玉焼きに醤油と味の素以外の何が必要なのか思いつかない

626 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/20(火) 02:21:34.39 ID:YIZDikwl.net
鍋食うなら吉野家が別格。

627 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/20(火) 08:44:45.05 ID:1LRbvjk0.net
吉野家も食ったけどあれもゴミじゃん・・・
量少ないし、何よりもしょっぱすぎ
まともに食えた物じゃない

628 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/20(火) 09:00:10.28 ID:TwWXAWG5q
なか卯がすべてにおいてケチ臭いのはお約束だろw
具が少ない? 当然。知ってる

629 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/20(火) 11:34:24.43 ID:bgBEMX7q.net
うるせーな、そもそも鍋なんて千円以下では、さらにお一人様では食えない料理なんだよ
まがりなりにも鍋という仕様を食えるだけ有り難く思っとけ( ´,_ゝ`)

630 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/20(火) 11:49:56.57 ID:YIZDikwl.net
だったら水でも入れとけや

631 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/20(火) 12:03:40.05 ID:hOHHUQp/.net
>>627
味覚障害か?

632 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/20(火) 12:53:22.35 ID:1LRbvjk0.net
>>631
これも店にもよるかもしれんが
大宮駅近くの吉野家行ったらうどんがまっ茶色になるくらいどぎつい汁だったぞ
態々汁切って食べた
同じ感じで丁度いいって言うならそのまま言葉を返してやりたい位だ
具の量もしょぼかったな
値段はなか卯より安いから少しだけマシだが、それだけだったな

633 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/20(火) 13:20:45.91 ID:xBJSmHs5.net
吉野家の鍋の肉って牛丼用のと同じですか?
だったら絶対食わない。

634 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/20(火) 14:38:53.57 ID:2A0OhXG8.net
>>632
おまえは味を色で判断してるのか。
味覚障害だな。

635 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/20(火) 15:11:24.69 ID:1LRbvjk0.net
>>634
どの店でも同じ汁使ってるんだから(パック詰めor煮詰めてるかは知らんが)
どの位色が付くかで味の濃さが想像つくだろうと思って言ってるだけなのに何言ってるんだ
ちなみに、味覚障害ってのは味を「感じられない」って事だからな?
吉野家の鍋を食べてる時、ひょうたん島のガバチョが真水作ろうとした話思い出してたな

636 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/20(火) 16:55:54.73 ID:2A0OhXG8.net
>>635
牛丼のタレはカラメルで着色されてる、とかいう話もある。
味は舌で判断しろよ、味覚障害。

637 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/20(火) 17:43:07.80 ID:/5Hte3Z0.net
と精神障害がなにか言ってます

638 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/22(木) 00:35:44.72 ID:lT6XlKSx.net
なか卯のカレーうどんとからあげ美味しい

639 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/22(木) 20:21:22.70 ID:gpM6+6Ce.net
なか卯が好きです
牛すき丼美味すぎ

640 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/22(木) 21:05:11.27 ID:9kqoOVv/.net
しぐれ重がお亡くなりになって豚生姜丼が戻ってきたか
生姜焼き丼なら食いたいが、豚肉の卵とじ丼だからなぁ

641 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/22(木) 21:24:26.44 ID:d5Z01D+8.net
>>640
しかも、その豚卵とじ丼は生姜が効きすぎてはっきり言ってまずい
生姜大好きなやつならいいのかもしれないけど
生姜ならカウンター備え付けの紅生姜で十分だから
まあなか卯の厨房で焼肉は無理だろうから豚生姜焼き丼は無いだろうけど

642 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/22(木) 23:28:40.97 ID:9kqoOVv/.net
まぁ、生姜焼き丼はすた丼屋で食べますわ

643 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/23(金) 02:21:01.77 ID:HnQpR9U8.net
豚生姜、あれいままでのなか卯メニューの中でもかなりうまい方なんだがなぁ

644 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/23(金) 17:35:59.03 ID:ddr/R9Xd.net
牛丼チェーン値上げしといて、どんどん品質落としてきてないか?
なか卯もすき家と全く同じ品質になった気がする。
割引券とか、サービス券とかいいから、メインをちゃんとしてくれ。

すーぱで売ってる100g130円くらいの豚肉食ってるほうがよっぽどうまいわ。
ライバルは他の牛丼チェーンや、ファストフード、回転ずしと思ってるのか知らんけど、
まずくてお得でもない外食なんて、わざわざいかなくなるって。

645 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/23(金) 21:22:26.79 ID:94Px+FMo.net
>>644
じゃあこんなところ来ないで自分でスーパーで買ってきて食えば良いじゃん。

646 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/23(金) 21:29:25.77 ID:Wmdkl2I3.net
640さんは家で料理してくれる嫁も自分で料理する腕もなくて
仕方なしになか卯に通ってるかわいそうな人なんです
いじめないであげてください

647 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/23(金) 21:42:37.87 ID:rao77buq.net
大好きななか卯のことで争わないで(涙

648 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/23(金) 22:20:10.48 ID:++o67LDA.net
>>644
こう言う美食家気取りの貧乏乞食のど底辺を見るとすごい笑えると同時に悲しくなる

649 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/23(金) 22:36:38.13 ID:vLNq55BS.net
近所のなか卯、親子丼390円セールやってて女の子がバンバン入店。

650 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/24(土) 00:57:27.11 ID:7p6MaXRc.net
これは豪華。
http://pbs.twimg.com/media/B8B1isZCAAAEIBQ.jpg

651 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/24(土) 01:10:09.26 ID:7Ng8NhE5.net
昼に出せないところになか卯の限界を感じるな

652 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/24(土) 02:49:28.26 ID:Rbv2csfb.net
松屋の定食の方がレベル高い。
あっちの方が安いしサラダもつくし最高や!

653 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/24(土) 04:07:48.58 ID:XnlUszal.net
>>647
大好きだったなか卯はもう無いんだよ
全勝とか言う馬鹿に食われた

654 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/24(土) 11:09:30.95 ID:IoojuG8V.net
豚生姜丼食べました
生姜そのものが嫌いな人には全くもってお勧めできないほど
なかなか強烈な生姜の存在感
これは生ショウガ汁丼with豚肉もあるでよ
って感じが正しいのかもしれない

生姜は好きなので強烈な個性に引き込まれましたが
素人は手出しすべきでは無いと思います

655 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/24(土) 18:10:33.95 ID:LYkF7Lns.net
生姜といえば唐揚げって生姜の味するか?

656 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/24(土) 21:00:15.24 ID:h07VpA+W.net
豚生姜丼の生姜の風味って、豚の生姜焼きの風味程度だぜ
あの程度の風味で食えなかったら、世間の外食とかにある生姜メニューほとんど食えないじゃんw

657 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/24(土) 21:12:36.71 ID:IoojuG8V.net
いやいや、どんだけバカ舌なんだよwww

658 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/24(土) 21:35:18.36 ID:V6PTCNDr.net
>>656
あんな豚生姜焼き定食あったら俺は食べない
おまえの舌はどうかしてる

659 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/24(土) 21:55:57.66 ID:LYkF7Lns.net
た、卵が生姜を際立たせてるだけだし…



んで唐揚げはどうなのよ

660 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/24(土) 22:31:27.51 ID:fT8kUtUN.net
しょうがないよ、日本人じゃーない人に味の共感求めても

661 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/24(土) 23:08:22.88 ID:gKLhMyav.net
唐突に国籍透視おじさん登場

662 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/24(土) 23:18:30.62 ID:90ESsLyr.net
いや、単なる駄洒落好きおじさんだと思うぞ

663 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/25(日) 00:22:00.50 ID:ssiJNEGh.net
しょうゆうこと

664 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/25(日) 09:25:07.03 ID:VXWIEZQN.net
えっ、直接言ってる二人はマジで言ってんの?
そんなに生姜くさいか?鍋に入ってる生姜効かせた鶏肉団子とか生姜焼きとかあんなもんだろ
なんだ、違う物を食ってるのか(; ・`д・´)どういうこと?

665 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/25(日) 09:30:16.30 ID:39iptZz2.net
一番簡単なのは店あるいは1品ごとに違うと考えること

666 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/25(日) 12:35:11.39 ID:Fde19v6m.net
市内に数店ある地域の者から言わせてもらうと
店によって味が違うと感じるほどばらつきは無い
生姜汁は生姜汁

667 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/25(日) 12:39:30.24 ID:ssiJNEGh.net
定食屋の定番メニューの豚生姜焼きとなか卯の豚生姜丼の生姜の味が同じ程度だって言ってる人は
明らかに味覚がおかしい麻痺してる

668 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/25(日) 16:17:39.35 ID:wTdAYcIC.net
吉野家の牛すき鍋食ったが小鍋に牛丼のたれと牛丼肉やや多めに入れて
玉ねぎ、白菜少々、きしめん少々、豆腐一切れ入れただけのものだった。
とにかく味濃すぎ、健康に悪そう。宣伝写真ではすき焼きみたいな肉に見えるが
実態は牛丼の肉と変わらん。おかげさまで500万食突破とか言ってるが
一度食ったらもう要らねと思いました。

669 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/25(日) 17:01:40.35 ID:ssiJNEGh.net
なか卯の鍋は一度食べる必要も無いんだけどね
いい加減ブレずに何を求められているのかしっかりリサーチすべきだよ

670 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/25(日) 18:58:59.64 ID:qA+zlnqq.net
>>653 643は大好きななか卯がいつか戻ってくると思って
   これじゃないと思いながらも、今も通っているんだよ(´・ω・`)

671 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/25(日) 19:01:26.86 ID:xmli2fTx.net
>>668
牛丼用じゃない肉だったらそっちのほうが驚くわ

672 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/25(日) 19:59:25.94 ID:VXWIEZQN.net
吉野家の鍋は一番初めは牛丼の肉と別の肉を使ってたと吉野家スレで見た記憶があるな

673 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/25(日) 21:26:18.06 ID:qisbaem+.net
6大牛丼チェーン

すき家
吉野家
松屋
東京チカラめし
神戸らんぷ亭
どん亭

674 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/25(日) 22:21:28.58 ID:Fde19v6m.net
どん亭って牛丼メニューに無いだろ

675 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/26(月) 01:06:09.72 ID:Aw3FkXoN.net
>>668 ゼンショーグループが使ってる肉って、市場で値段がつくのかな?(´・ω・`)
   とても売りに出せるような肉とは思えんのだが。

676 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/26(月) 18:55:45.87 ID:0XCVzDIr.net
>>671
これ見たら結構いい肉かもと期待するだろう?
ttp://s-up.info/view/201201/208424.jpg

677 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/26(月) 19:23:35.69 ID:JDa4CFGX.net
>>676
写真はイメージですってどっかに書いてあるんじゃないか?

678 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/26(月) 22:46:32.17 ID:O6Mh4xa6.net
吉野家の牛丼の肉よりはなか卯の牛すき丼の肉の方が美味いと思うんですけどどうでしょう?

679 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/26(月) 22:53:46.43 ID:ykaIo1g4.net
それはない

680 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/26(月) 22:54:51.64 ID:O6Mh4xa6.net
えーそうなの?

681 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/27(火) 05:14:19.44 ID:tx5PrzDE.net
牛すき丼マズいじゃん。
和風牛丼から切り替わった時に衝撃をうけたよ、
美味しくないってレベルじゃなくはっきりマズいと。

682 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/27(火) 12:37:23.95 ID:7dovHGfy.net
>>681 去年の4月くらいまではとてもおいしかったんだよ
いろんなサービス券などのキャンペーンと並行してどんどん劣化していき
あんなかんじになっちゃたよ
(´・ω・`)

683 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/27(火) 19:14:52.33 ID:iLrxIkUx.net
まぁ値段相当ではあるだろう 文句言うなら自炊しろ

684 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/27(火) 19:37:07.29 ID:0RQ1fdlA.net
吉野家とかすき家とかそんなところの牛丼とはひと味違うと思いますけど
なか卯が無くなったら私は生きていけない

685 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/27(火) 21:18:12.99 ID:3RyqMb1X.net
総合的に一番ましなのは松屋と思う。メニュー豊富だし

686 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/27(火) 21:38:54.27 ID:zC/+cvF5.net
なか卯ってすき家と吉牛に比べたら意外と店舗数少ないね

687 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/27(火) 21:41:51.40 ID:MVywdS36.net
>>685
その総合的というのは明らかに牛丼チェーンのくくりじゃないな
そしてファストな飯屋チェーンというくくりなら他にもあるし

688 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/28(水) 19:42:33.02 ID:7AqJfp5b.net
鴨ねぎうどんを食ってみた
持ち帰り用だからそばは提供できませんとのことだけど
この出汁は真っ黒けでうどん用では無くそば用
見た目から想像するのと同様、塩っぱさ全開
これはダメだと思いました
鴨ねぎうどんだけはやめておいた方が良いと思います

689 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/28(水) 19:49:34.35 ID:WFKY1zq6.net
>持ち帰り用だからそばは提供できません

??

>この出汁は真っ黒

えっ?どこが?
君、東日本のそば、うどんの汁を知らないでしょ
どこの人なの

690 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/28(水) 20:13:59.30 ID:7AqJfp5b.net
京風うどんを知らない君の方が恥ずかしいんじゃ無いの?
てゆうか行ったこと無いのにレスしなくて良いよ

691 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/28(水) 20:22:19.74 ID:WFKY1zq6.net
>>690
今のなか卯を知らないだけだろ

692 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/28(水) 21:05:39.19 ID:zu7prRxb.net
今、クーポンとかありますか?

693 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/28(水) 22:49:45.80 ID:y+DEaXSy.net
それはクーポンサイトを見てください(´▽`*)帰れ

694 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/28(水) 23:15:17.72 ID:WFKY1zq6.net
今のゼンショー運営のなか卯で京風うどんに期待するとは愚かな
はいからうどんの汁も昔とは味が違うし
ましてや鴨ねぎは「鴨ねぎそば」がメインで「うどんでもお召し上がりになれます」というメニュー
http://www.nakau.co.jp/jp/simages/menu/017/1.jpg
そばと同じ汁なのは当然だし、汁ははいからうどんより色は濃いが明らかに真っ黒ではない
東日本のうどんがに色が染みこむほどの汁を見たことのない西日本の人なんだろうな

695 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/29(木) 00:02:33.20 ID:mWP0METG.net
メニュー番号まだ使えるのかよ…

696 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/29(木) 00:47:43.51 ID:qusu2aF/.net
はいからうどんの汁にタレぶっこんでるだけです

697 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/29(木) 05:03:09.46 ID:BcHINhzd.net
大阪空港前支店で夜中の従業員に居るシャクレ顎オッサンは手際が悪い。お玉や皿を落として煩いし、注文を持ってくるのが取り敢えず遅いわ。それより気持ち悪い顎

698 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/29(木) 07:48:23.47 ID:aQchw9G9.net
>>697
顎をアップしてくれ

699 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/29(木) 15:23:26.03 ID:tOTHMv6u.net
なんか前も丼板かBグル板か忘れたが、なか卯かははっきり覚えてないが
牛丼チェーン系のスレで大阪空港前の店の批判書いてた奴いたなw

700 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/29(木) 18:34:45.28 ID:/g8SHbuV.net
近所にいろいろ店あるが一番客の入りが悪いのがなかう
多分一番最初に閉鎖されそう

701 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/29(木) 18:46:44.38 ID:zGX9DNhh.net
「大阪空港前」というのがどういうところなのか見たことないが、もしかしてそこら一帯が寂れてるとか?

702 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/29(木) 18:55:25.49 ID:QQiJjIoq.net
私の大好きななか卯
早く帰ってきてくださいお願いします

703 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/30(金) 12:51:09.41 ID:xQPvvTRL.net
なか卯大好き

704 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/31(土) 02:09:13.63 ID:6nUcjt5F.net
なか卯サイコー!
\(^▽^)/

705 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/31(土) 02:20:51.66 ID:mw1Lqj76.net
ネット監視が仕事とかお前らかわいそうだなぁ。(´_ゝ`)
あ、ただの派遣君か。さすがに社員でネット監視が仕事だったら
完全な使い捨て要因だなってきづくもんな、ふつう。

706 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/31(土) 02:53:47.87 ID:ORatbLBw.net
ここのカツ丼味落ちてない?
肉がめちゃくちゃ固かったんだが

707 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/31(土) 05:38:31.65 ID:u5Hp3W8O.net
そういえば親子丼安くなってたな
多分店舗限定で

708 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/31(土) 05:43:56.93 ID:r2fj8f0W.net
卵が特徴だから卵系メニューを看板にしたいんだろうな

709 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/31(土) 09:28:42.40 ID:iXwRzTvq.net
もうちょっと味を薄くしても良いと思うんだが
もう塩っぱいというレベルに達しつつある

710 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/31(土) 10:19:19.98 ID:3RBJ5I6n.net
ゼンショーに変わってからなのか、ここ数年で極端に味が落ちたよな
最近あまり行かなくなった

711 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/31(土) 10:52:53.13 ID:GJy6393Y.net
前はモスバーガーの関連会社だったからな。
落ちるしかない。

712 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/31(土) 10:59:12.56 ID:Qg9syIgn.net
同じ業態のグループに買収されたら飼い殺しにされるのは当たり前

713 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/31(土) 16:52:15.75 ID:3lzfaPBi.net
牛丼は吉野家、カツ丼はかつや、松乃家、定食はやよい軒か松屋、うどんははなまるか、スシロー、くら寿司
すき家となか卯だけは食うものがない。

714 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/31(土) 17:11:12.04 ID:BHEoHYRT.net
>>713
なか卯のカツ丼はうまかったんだよ。

715 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/31(土) 19:38:45.99 ID:dqkKI/ki.net
>>712
なんだそりゃ
小学生か

716 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/31(土) 19:58:57.69 ID:mhH7GjBB.net
あんなペラッペラなよくわからない肉のカツ丼食って美味かったとか
よっぽど貧乏舌なんだな
前世からやりなおせ

717 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/31(土) 20:18:07.55 ID:cxMy74EW.net
すき屋の公式サイトが客からの苦情で炎上らしいが
なか卯はそういう苦情言えるサイト無いの?

718 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/31(土) 20:26:39.37 ID:F43TTNPJ.net
>>717
お問い合わせ | 丼ぶりと京風うどんのなか卯
https://www.nakau.co.jp/jp/contact/index.html

719 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/31(土) 20:56:06.33 ID:BHEoHYRT.net
>>716
お前、本格的な味覚障害だな。
分厚いロースカツで作ったカツ丼なんか食えたもんじゃない。

720 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/31(土) 21:29:52.58 ID:iXwRzTvq.net
なんでも分厚けりゃ良いって思ってるんだろ
バカ舌というよりド貧民思考なんだよ

721 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/31(土) 23:19:33.85 ID:G16K6Vbv.net
>>717
ググってみた

「How to すき家」のページで、ここではFacebookからのユーザー投稿を読み込む形となっているが、その欄をチェックしてみると、
具体的な店舗名を挙げた上で不満に感じた内容を列記、「二度と行かない」「バイトの教育は一体どうなっているのでしょうか?」といった声が多数寄せられているのだ。

っていう文章が出てくるけどHow to すき家のどこに書いてあるんだよ。
開いてみたってゴミみたいな画像ばっかじゃねーかw

722 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/01(日) 00:47:07.81 ID:9kIl3FUS.net
>>721 炎上でFacebookを閉じたんだろ
http://news.livedoor.com/article/detail/9727596/
なか卯でもあれば面白いのにな

723 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/01(日) 07:30:03.51 ID:QFnNvZxy.net
てかこんな安い飲食、しかもかつては24時間営業でバイト教育もままならない業態
ってわかって行ってるのに、バイト教育はどうなってるとか頭悪いよな

724 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/01(日) 09:28:04.83 ID:3auGboGT.net
末端のバイトよりまずは経営陣やトップの教育しないとね

725 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/01(日) 09:37:20.72 ID:5u6P4K6q.net
朝定食は褒められても良いと思うの

726 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/01(日) 09:38:23.13 ID:j+HMJx3Q.net
朝定なら松屋行くな

727 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/01(日) 14:20:10.75 ID:0S6G8gEc.net
>>722
あぁ、FBか。
サンクス。

728 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/01(日) 16:32:55.79 ID:8qQlw+G/c
広島だけど さっき車でふと通ったら親子丼並400円と和風牛丼復活してるぞw

なんで教えてくれないんだろ てかここだけかね

729 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/01(日) 17:14:33.89 ID:kh6lJEMp.net
+50円で味噌汁が小うどんに変えられるのはいいと思う

730 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/01(日) 22:59:53.27 ID:8M3k24xc.net
朝定は松屋程のボリュームはいらない
俺も朝定はなか卯がいいわ

731 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/01(日) 23:49:19.11 ID:hpbqfgEV.net
>>730
そうそ
ブルーカラーでなきゃ量はいらない

732 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/02(月) 00:22:27.41 ID:92iYSU/B.net
2台あるのに万券の使える券売機が一台しかないのは不便すぎる

733 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/02(月) 00:31:26.46 ID:tNp/WfEv.net
>>732
それより後ろに並んでるのを気づかずに
メニューとにらめっこしてるおっさんなんとかしてくれ

734 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/02(月) 00:49:26.66 ID:eNFwqlSk.net
札幌駅地下だけど、今までサラダはプラ容器のまま出てたのに
昨日行ったら黒っぽい小鉢に盛って出てきた
なんだろう、観光シーズン(雪まつり)に備えて変えたのかな?

735 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/02(月) 01:10:17.88 ID:t6i2uGih.net
>>733
なか卯はメニューが糞だから仕方ない。
俺も後ろに誰もいないのを確認してからしばらく睨めっこして帰ったよ

736 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/02(月) 02:26:53.20 ID:eI7ysUxN.net
牛丼業界って他のチェーンと比べて、あそこはこれくらいだから
ここまで品質下げても大丈夫だろうって考えがみえみえ。
ほんとこの業界馬鹿だよなぁ。首位の吉野家が以前倒産してんじゃねえかよ。

外食は基本的にうまくなければ行かないんだよ。
安ければまずくていいとかそんな話はない。
ほんと719は頭が悪いよなぁ。
まぁだからネット監視業務なんて仕事をやってるんだろうけどね

737 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/02(月) 02:32:50.45 ID:QukG5I0R.net
>>732
両替目的で万札使う豚が多くて千円札が足りなくなるからだよ

738 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/02(月) 04:17:48.55 ID:ZR4B9fODQ
バイトやめたい

739 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/02(月) 06:38:10.22 ID:WwFFeebX.net
味にこだわるなら自炊すりゃいいし

740 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/02(月) 10:19:30.37 ID:dl5DHUfF.net
なか卯の朝定食ったらご飯茶碗に前客の卵の黄身がベッタリこびりついていた
食器もまともに洗わないのかよ

741 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/02(月) 11:11:39.89 ID:SBEeQK6Z.net
若い頃コンビニでバイトしてた時、万札出す奴はみんなシネって思ってた
店側からしたら万札だす奴マジうざい

742 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/02(月) 17:18:28.63 ID:fG0bu3m2.net
http://jbbs.shitaraba.net/sports/42269/

743 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/02(月) 20:59:49.78 ID:eI7ysUxN.net
>>739 だから本来は逆だっつうの。
 おいしさを求めて外食に行くのが本来の姿、
 値段安いからまずくてもいいだろなら消えてなくなれ。

744 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/02(月) 21:05:08.17 ID:ZX8TUyok.net
なか卯大好き

745 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/02(月) 21:27:06.26 ID:MZvEAmA4.net
>>741
あなたは回りから死ねとおもわれているだろう

746 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/02(月) 21:34:43.71 ID:eNFwqlSk.net
話戻して、たまたま自分が千円札無くて、万札使える方の券売機で小銭をもたもた探してる人いたら
ちょっとイラッとするかもしれん

747 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/03(火) 00:19:36.47 ID:G413W511.net
>>743
外食に求めるものは人それぞれだし、同じ人でも店によって違うし

748 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/03(火) 01:34:27.12 ID:JvxWV4em.net
お前、その都度都合のいいようにコロコロ意見を変えるね。
人の意見を散々否定してきて、核心つかれたら、人それぞれです?

ネット監視員ってさぁ、ほんと馬鹿のやる仕事だよね。
お前自分の職業、恥ずかしくて友達に言えないだろ?
情報や意見交換を無茶苦茶にする最低の奴らだわ。

749 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/03(火) 02:00:33.99 ID:G413W511.net
ネット監視員とか言ってる頭のおかしい人には、自分の意見を否定するのは全部同一人物と思えるらしい

750 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/03(火) 07:45:19.31 ID:SirvE/Hi.net
ライバル社員、今日も乙ですw

751 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/03(火) 14:39:17.49 ID:HPqsXhDB.net
親子の具を2倍にしてくれれば食べてもいいよ

752 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/03(火) 23:01:13.77 ID:N3mT2qb4.net
うどんのつゆがあり得ないぐらい塩っぱかったぞおい
そろそろいい加減にしろ

753 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/04(水) 00:01:14.27 ID:NeQz6pwi.net
なか卯は親子丼と小うどんを食べるお店。

754 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/04(水) 03:17:47.44 ID:+5EoTWHY.net
今のなか卯の親子丼は普通のどこにでもある親子丼になってしまったから
わざわざなか卯に行って食おうとは思わないんだよな。
昔の半熟卵の親子丼に戻してくれ。

755 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/04(水) 04:30:27.16 ID:C5bq2QRM.net
>>752
そろそろとかわろたw
もう行くなよ

756 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/04(水) 12:46:52.42 ID:G+PsYsO0.net
本気で怒るにはあと数回行かねばなるまい

757 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/04(水) 23:32:18.23 ID:wgak6cx+.net
なかーう

758 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/05(木) 00:41:33.68 ID:9jL+5x5uG
和風牛丼復活してる件

759 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/06(金) 23:50:13.24 ID:ruZv0aHh.net
11日から親子丼並100円引き来たな

760 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/07(土) 04:36:55.94 ID:ILDdP1nz.net
国会でなか卯ブラックの議題上がってるらしい

761 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/07(土) 12:03:26.64 ID:D9Hv/l1B.net
ゼンショー全体のことだろ?

762 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/07(土) 16:18:37.25 ID:olo1TpOy.net
なか卯、名指しだよ。なか卯がバイトにやらせたテストが、問題になって、
着替えや理念唱和のあとに、タイムカードを打刻させているのは、明らかに違法だろう、って
追及された。

763 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/07(土) 19:07:55.87 ID:1aey3XHt.net
共産党が追求してるブラックバイトか
池内さおりかな

764 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/07(土) 19:17:44.41 ID:axWgClM4.net
吉良佳子だろjk
てゆうか共産党のバカが議席増やして国会は電波浴の場になったな

さてちょっと塩っぱいうどんでも食いに行ってくるかな

765 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/07(土) 21:13:06.55 ID:FUKz7grt.net
なか卯というかゼンショー系が問題なんだろう
つーか飲食業なんかほぼブラックだけどなw

766 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/08(日) 02:34:31.84 ID:Pfj5PO+i.net
こだわり生玉子は確実に腹壊すから注文する時は便秘の時だけ

767 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/08(日) 08:04:01.06 ID:Sjk//nCa.net
朝定値上げ?

768 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/08(日) 09:13:31.46 ID:WrlpSTd+.net
あんなのがこだわり卵とかありがたがって食う奴の気がしれん

769 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/08(日) 12:38:11.23 ID:XQlCesGD.net
和風牛丼復活は一部店舗だけ?

770 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/08(日) 12:43:22.26 ID:I+v1gXot.net
和風牛丼復活…マジで?

771 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/08(日) 15:49:05.33 ID:0vGR4egE.net
牛すき丼、嫌いじゃないよ
牛丼食いたけりゃ別の所に行くよ
そんな事よりもうちょっと味付けを薄めにしてくれないかな

772 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/08(日) 19:03:55.92 ID:Rm9pJeEj.net
☆☆☆☆☆
☆ 自民党、グッジョブですわ。 ☆
http://www.soumu.go.jp/senkyo/kokumin_touhyou/index.html

☆ 日本国民の皆様方、2016年7月の『第24回 参議院選挙』で、改憲の参議院議員が
3分の2以上を超えると日本国憲法の改正です。皆様方、必ず投票に自ら足を運んでください。
私たちの日本国憲法を絶対に改正し、日本を再興させましょう。☆

773 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/09(月) 02:36:26.99 ID:cfUAgbXL.net
昨日書き込んだ者ですが大山店で和風牛丼食べてきました
「さらにおいしくなって再登場」みたいなコピーが添えられてたけど、
牛すき丼に慣れすぎて昔の和風牛丼の味忘れてしまったのでどう変わったのかよくわからなかったw

774 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/09(月) 06:38:47.51 ID:uHXIddTJ.net
サイトには全くそういう情報は無いね
地域か店舗限定なのかな

775 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/09(月) 10:20:16.47 ID:0e0WW723.net
とりあえず一部店舗で先行導入して2月中には全店導入すると聞いた。同時期に新しい晩定食も始まるはず。

776 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/09(月) 10:41:45.50 ID:HjViIKA6.net
すき家、なか卯は迷走しまくりだよなあ

777 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/09(月) 10:52:03.15 ID:hN0PZxi6.net
なか卯の唐揚げは酒の肴には向いてるんだよなぁ
あの唐揚げをなんとか丼にいかせないのかね
卵でとじると、あの竜田揚げ風の衣が台なしになっちゃうしなぁ(´・ω・`)

778 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/10(火) 00:15:27.86 ID:xDSbOH1M.net
シンプルに唐揚げ丼でええんや

779 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/10(火) 02:31:13.35 ID:PLCGPxuk.net
チキン南蛮あった時はチキン南蛮のソースとタルタルかけてタルタル唐揚げ丼とか勝手に作って食ってたわ
結構美味かったよ

780 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/10(火) 10:39:04.63 ID:4tHUAgvI.net
唐揚げ丼ってのはただ唐揚げのせた丼飯じゃ成立しないだろw
なんかしらタレをかけたりだな……
そうか丼にニチレイのチャーハン詰めて、持ち帰りしたなか卯の唐揚げのせる、とかもアリだな

781 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/10(火) 10:41:47.07 ID:TbuA2lnb.net
>>779
えっ 君のとこじゃ晩ごはん定食やってないの?

782 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/10(火) 19:47:21.38 ID:dd4fCrzj.net
牛うどんすき鍋膳690円てどうよ?

783 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/10(火) 22:49:12.96 ID:TbuA2lnb.net
うちんとこそもそも鍋やってないからどうでもいい

784 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/10(火) 23:03:39.34 ID:dYcW16mh.net
めっちゃ臭そうで萌える

785 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/10(火) 23:08:25.35 ID:yaTtDIaE.net
うんことちんこもそもそ鍋

786 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/11(水) 01:50:04.88 ID:a1B5jW4b.net
ばんていだるいな
ひじきとかあんずていとか誰得よ

787 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/11(水) 07:25:42.01 ID:tTcMA1RlR
和風牛丼復活してたけど 牛すき丼がなくなっててちょっと悲しい

788 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/11(水) 08:20:42.02 ID:596BwL9C.net
いつから店員の掲示板になったんだ?
まぁお前らがただの店員だったってことは認めてやるよ。
ゆとりうぜぇ。

789 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/11(水) 09:54:20.57 ID:jbNEgyXp.net
なか卯の唐揚げの鶏肉はどこ産なの?

790 :776:2015/02/11(水) 09:54:39.08 ID:RwyPyECZ.net
言っておくが私はただの客だぞ
最寄りのよく行く店のことを「うちんとこ」と言って何が悪い

791 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/11(水) 10:08:23.83 ID:dT9MvFW0.net
なか卯は産地情報を隠してるねぇ
指定工場とか安全なとか書いているけど産地には一切触れず
まぁ、国内産ならもっとアッピルするだろうし
常識的に考えてアレな国からの輸入モノだろうな

792 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/11(水) 10:40:57.67 ID:596BwL9C.net
国内産も怖いわ。

793 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/11(水) 17:37:30.50 ID:BxuMesR5.net
日本人全員で長期に渡る人体実験中だもんな、特に東日本

794 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/11(水) 21:23:39.74 ID:SoezMn8S.net
レトルト販売の親子丼食べたけど店舗と絶対味違うよな?

795 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/12(木) 00:14:24.11 ID:2xCdCfsI.net
当たり前だ

796 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/12(木) 04:48:51.38 ID:yv1AMl8K.net
なか卯の唐揚げ冷凍食品で出して欲しい

797 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/12(木) 07:01:15.56 ID:nCpmGgZc.net
なんておそろしい

798 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/12(木) 18:53:47.52 ID:WEBHbHQT.net
親子の鳥が冷たい状態で出すのはやめてくれ

799 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/12(木) 20:33:57.01 ID:6p6wuGHg.net
そんなことってあるの?
作り話?

800 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/12(木) 21:15:30.18 ID:olMuD5sW.net
>>798
うるせぇだまれ
お前にはご飯も卵も鳥も冷たい親子丼出してやるしね

801 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/12(木) 22:12:03.71 ID:GlFntwsY.net
鶏肉を固まったままスイッチおして卵かけちゃうと、冷たい場合があるらしいな。
冷たいの食ってろ。

802 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/13(金) 02:25:56.60 ID:yjO/Cz/J.net
『なか』で出してー


『卯』っ!

803 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/13(金) 11:55:20.02 ID:UyfDI0b9.net
>>799
あるよ 
以前はそういうことがなかったのに最近結構な頻度で冷たいのが出される
>>800-801
そのほうがまだ食えるな 
熱々卵とご飯に冷たい鶏肉 体が拒否る

804 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/13(金) 15:19:37.83 ID:BpfSJCc7.net
どうせ前冷えたごはん、冷えたごはん言ってた奴だろ
ワンパターン過ぎて引くわ

805 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/13(金) 15:29:52.38 ID:UnnrBZtV.net
>>804
冷奴に見えた

806 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/13(金) 17:48:12.04 ID:UyfDI0b9.net
>>804
なか卯スレなんて滅多に来ないのに知らんわ


同じような目に遭ってるやつがいるな >>457
作り直してる時間が無駄だからこういうことはしないようにしてほしいな 

807 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/13(金) 18:05:42.90 ID:bE3P4j9l.net
今のなか卯で親子丼なんか食べる気しない
無難にうどんかカレーでも食っとけ

808 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/13(金) 18:27:39.98 ID:muMmcy+x.net
なんで?親子不味くなったの??もう7~8年食べてないんだが

809 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/13(金) 21:29:31.22 ID:19L0u/Zm.net
5年前に親子丼食べた時にはすでに美味しくなくそれ以来食べてない
鴨ネギ蕎麦は値段の割に良いと思う

810 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/13(金) 22:16:54.26 ID:bE3P4j9l.net
>>808
7、8年前というとゼンショー傘下になったけどまだ完全子会社化する前のギリギリだめになる前の頃か

811 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/13(金) 22:38:17.86 ID:O44awPCB.net
卵か唐揚げを食べないとなか卯の特色は感じられないだろ
カレーは普通に無難すぎて記憶に残らない味

812 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/13(金) 22:45:15.80 ID:bE3P4j9l.net
そもそも今のなか卯は狙って行く店じゃない
なんとなく今日はここでいいか〜で入る店
こだわり卵に唐揚げが特色なんて幻想だよ

813 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/13(金) 22:48:06.48 ID:qQsHCuOn.net
キャンペーン中の親子丼sageが今のトレンドなの?

814 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/13(金) 23:09:31.75 ID:bE3P4j9l.net
そもそもなんでキャンペーンやってるかって考えたらわかるでしょ

815 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/13(金) 23:14:42.97 ID:qQsHCuOn.net
>>814
君の深謀遠慮が何を見てるのか気になるw

816 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/14(土) 03:28:50.70 ID:MJie7+YE.net
>>814
なんで?なんで?なんで?

817 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/14(土) 04:58:57.17 ID:DOb1jL29.net
随分調子に乗ってるみたいだね引っ叩いてあげるからこっち来なさい

818 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/14(土) 16:28:54.08 ID:N79x+aOm.net
うどんの汁の塩分減らせよ

819 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/14(土) 18:37:20.43 ID:u2An6slF.net
味噌汁しょっぱすぎ

820 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/14(土) 18:44:38.77 ID:6GlLgpvN.net
親子丼490円が税込390円の派手な幟が目立つなあ

821 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/14(土) 20:39:19.31 ID:rr+ezSiQ.net
今だけ安い

822 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/14(土) 22:47:09.13 ID:tB0ZFtTJ.net
>>793
マジ?

823 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/15(日) 06:50:32.66 ID:bE9PCuY2.net
親子丼で使っている鶏肉はどこ産か知っているの?
すき家と同じゼンショーグループだから一括仕入れしていると思うけど

824 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/15(日) 06:55:31.23 ID:QSbkHcEK.net
バイトは支那産

825 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/15(日) 08:22:56.30 ID:7WsankSd.net
美味しいけど、週末の朝とか
酔っ払いが寝てるときがあるから困る

826 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/15(日) 08:27:27.24 ID:iiaTIv9C.net
持ち帰りならともかく、朝からなか卯に飯食いに行くやつは
生活スタイルとしては、週末飲み遊んで牛丼屋で寝てるイタい奴とたいして変わらんレベル

827 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/15(日) 09:05:59.55 ID:ZHw+LBD3.net
自分と違う利用の仕方してる奴はキチガイだもんね。ウケる〜

828 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/15(日) 10:00:13.66 ID:ULUPDTiS.net
ウケる〜とかはないけど、どこまでも自分中心なものの考え方しかできないかわいそうな人なんだと思う
出勤途中になか卯で朝食を済ますというパターン(これが普通)を想像できず
持ち帰りならともかくと言ってる時点でどういう生活スタイル送ってる人なのか想像付く

829 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/15(日) 10:58:52.67 ID:iiaTIv9C.net
出勤途中になか卯で食う時点であれだし、日曜出勤の仕事は営業系などブラック系が多い

830 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/15(日) 11:04:39.17 ID:ULUPDTiS.net
なか卯で買った朝食を家に持ち帰って食べる生活スタイルこそありえないと思うのだが

831 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/15(日) 11:15:02.79 ID:qgsXvS2u.net
転勤で単身赴任の時は毎朝、牛丼屋、マック、ファミレスのローテだったな
それはそれで楽しかった思い出
今は出張先のビジネスホテルの朝食がショボイ時に行くぐらい

832 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/15(日) 12:30:07.25 ID:ULUPDTiS.net
夜勤明けの朝食というパターンもあるな

833 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/15(日) 14:44:47.72 ID:2WmeoHHV.net
490円なら悩むがサービス期間390円の親子丼美味かったよ
なか卯は朝定以外ほとんど利用しないがこの味にケチ付けるなんて
おまえらどけだけ美食家なんだよ!

834 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/15(日) 14:54:13.22 ID:ULUPDTiS.net
390円だからってなびかないなあ
近くにある居酒屋の500円日替わり昼ランチの親子丼はおいしくてボリュームあるし
卵メニューならオムライスのおいしい店も近くにあるし

835 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/15(日) 15:28:42.33 ID:fv6Lp3za.net
>>829
なか卯は朝にはいからうどん食う以外利用価値がねえだろ
特にゼンショーになってから

普通の店がやってる時間ならそっちに行く

バカだろお前

836 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/15(日) 16:33:30.34 ID:+ZfjPHlP.net
>>829
おめーだけが日曜休みじゃねーんだ。
おめーの周りは全部の店が日曜休みか?


まぁお前は1年中休みだろうが。

837 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/15(日) 17:45:44.82 ID:6f6JLtff.net
どうでもいいけど牛丼復活してくんねえかな
牛すき丼とか求めてないし
ここは親子丼かすだちおろしうどんか牛丼しか食わなかったけど親子丼ばっかだとあっさりすぎて飽きるんだよ
牛丼無くなって行く機会激減したわ

838 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/15(日) 19:32:51.61 ID:ULUPDTiS.net
前は黄身の色が濃い卵と思ってたけど、最近は気持ち悪いと思うようになりこだわり卵は避けてる
うどんとカレーで十分
あと唐揚げの鶏肉もなんだか気持ち悪いから避けてる

839 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/15(日) 20:16:39.20 ID:M9raaijgS
>>837
http://2ch-dc.net/v5/src/1423998950118.jpg

俺の地域だと復活して逆に牛すき丼がなくなってた

840 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/15(日) 21:39:44.49 ID:Q17dyBkG.net
黄身の色はエサの色。
濃い黄身は赤いパブリカなどを食べさせればできる。
米で飼育した鶏の黄身は白くケーキなどに使われる。
栄養価は全く変わらない。

841 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/15(日) 22:23:41.00 ID:Nnn6G6D1.net
>>834
そりゃ近くにそういう選択肢があるからだろw
会話が噛み合ってねえ

842 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/15(日) 22:31:06.82 ID:ULUPDTiS.net
なか卯以外の選択肢のない貧相な町に住んでる不幸を呪うがいい

843 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/15(日) 22:42:42.82 ID:2MQU/qSz.net
モスの子会社だった頃なら、豊かな町と言えたかもしれないなあ。

844 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/15(日) 22:57:35.27 ID:lE+qMi6X.net
シイタケタプーリのシイタケ牛丼をフカーツ汁

845 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/15(日) 23:12:25.90 ID:84TvxwKO.net
>>840
パプリカ食わせればいいのになw

846 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/16(月) 10:39:37.06 ID:T0L9Pxkf.net
レッドブル飲ませようぜ
黄色くなるし、飛べるようになるぜ

847 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/16(月) 10:42:31.02 ID:4jEHQSrJ.net
ニワトリさん飛べるようになったら逃げちゃって卵取れないよ

848 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/16(月) 10:44:45.44 ID:T0L9Pxkf.net
逃がしてくれた礼に毎朝一つ卵を玄関先に…

849 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/16(月) 11:46:14.79 ID:ooVplSm+.net
親子丼キャンペーン中はランチがなくなるんだよな
前回は店舗限定だったから気分で使い分けられたんだけど

850 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/16(月) 12:15:23.60 ID:VEWg0xeP.net
初めて親子丼食べた
焼鳥缶詰めサイズの鶏肉が4個で普段は¥490もするのか
味も薄くてイマイチだった
近所にできないかな!って思ってたけどやっぱいらないわ

851 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/16(月) 12:43:24.22 ID:VEWg0xeP.net
連投すまん
今なか卯のサイトで親子丼の画像みたらそこそこ鶏肉入ってんだね
俺が外れ引いたのか・・クソッ!
静岡市のタミヤ模型本社近くのなか卯

852 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/16(月) 13:00:42.41 ID:4jEHQSrJ.net
>静岡市のタミヤ模型本社近くのなか卯

そこは昼時にタミヤの社員がいっぱい来るの?

853 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/16(月) 13:04:22.95 ID:pHDX7DeE.net
数日前の朝、なか卯へ朝定食を食べに行った。
券売機を見ると目玉焼き朝定食が250円になっていた。
なか卯のHPでは従来通り200円の筈なのにおかしいなと思った。
50円高いだけで安いことに変わりがないし、特別文句をいう訳でもなく出てきたが
少し損をしたような気がする。

854 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/16(月) 18:14:56.57 ID:lAxN2hxH.net
>>852
タミヤの社員どころか昼なのにキャパにたいして3割くらいしか客居なかったよ

855 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/16(月) 20:05:57.36 ID:t2CrD/La.net
おいおい、その親子丼に使われている鶏肉はどこ産か知っているのか?

856 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/16(月) 20:22:56.38 ID:5A1saUB7.net
なか卯の朝定の美味さを知らない素人って痛いw
あっさり味も朝食向きだと思うね

857 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/17(火) 05:19:32.05 ID:kuZ+r5Nw.net
>>855
興味ない

858 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/17(火) 09:14:05.07 ID:UICTWOD9.net
産地気にするやつはこんなスレに来ない

859 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/17(火) 18:56:54.75 ID:yI+DEWeF.net
親子丼の味が落ちたとよく言われるけど、それでもなか卯は親子丼と小うどんを食べるお店。

860 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/17(火) 19:57:41.06 ID:0T0+0dew.net
おれはうどんかカレーだな
あとたまにチキン南蛮定食

861 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/19(木) 20:23:48.36 ID:EymET3Ll.net
牛すき丼の、すき焼きの残りをご飯にかけてしまったという背徳感が凄まじく好きなんだ
牛丼とは違う

862 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/19(木) 23:36:42.02 ID:h1MZN6Zz.net
チキン南蛮美味い?親子丼しか食べたことねー

863 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/20(金) 10:51:21.63 ID:5+DEPxwt.net
>>859
俺がなか卯デビューした時は味が落ちた後と思われる(5年くらい前)

864 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/20(金) 22:12:16.46 ID:ByBf0W80.net
初なか卯 1992年12月だった。

865 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/20(金) 22:21:20.75 ID:7uaHrzbB.net
どうして覚えているんだい?

866 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/21(土) 01:11:23.98 ID:LfM3jIdQ.net
唐揚げ2個無料券とはいからうどん小の無料券貰えた

867 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/21(土) 03:57:16.89 ID:h63bhgfZ.net
絶対使うなよ。
使ったら極刑と処す

868 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/21(土) 20:05:32.06 ID:dCSs7MhP.net
>>861
え、普通にやることに背徳感があるの?
あ、普通はやんないのか、良い生活してんだね。

869 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/21(土) 20:21:42.79 ID:AYuQw9Sd.net
何でもご飯にぶっかけて食うというのは下品とされている
どんぶり勘定という言葉からも分かるように良い意味では使われない
そこから背徳感が生まれるというのはごく当たり前のことでは無いだろうか
それを日常的にやっているという貧乏根性を惜しげも無くさらけ出すという美徳の対極に居座っている人には永遠に分からないだろうが、な

870 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/21(土) 20:35:09.35 ID:uddHyLIP.net
>>861
吉野家が昔やってた牛鍋丼がまさにすき焼きの残りをご飯にかけたものだな。
安さとは別に結構好きだったんだけどな。

871 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/21(土) 21:48:23.93 ID:cxorjPzC.net
見た目が悪かろうが美味いものは美味い!

872 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/21(土) 22:55:12.46 ID:e7/tb5Tj.net
椎茸もウンザリだったけど
エリンギもウンザリなんだよ!

873 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/21(土) 23:19:32.09 ID:RVBoC470.net
うどんじゃなく蕎麦のメニューも出せやアホンダラが!
コメに小麦の炭水化物のセットなんか食えるかボケ!
香川の乞食やないねんぞ!

874 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/22(日) 02:20:16.09 ID:3/tudBfO.net
そば粉の炭水化物はええんかw

875 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/22(日) 04:28:05.02 ID:efIu2ZYZ.net
味噌汁しょっぱいよー オクラも入ってないのにトロっとしてるしなんなんだよー

876 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/22(日) 04:45:22.28 ID:nb0oPlBR.net
味噌汁はしょっぱいもんだ
チョンかチャンコロが騒いでるんだな

877 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/22(日) 08:53:07.43 ID:QVp/LnhY.net
また親子丼並390円セールやってるのか

878 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/22(日) 10:54:38.77 ID:kBvByXGs.net
ホモ弁の親子丼よりはマシなのが救い

879 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/22(日) 11:35:54.87 ID:mWv7y8dw.net
いや、ほっともっとの弁当の方が安心できる

880 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/22(日) 12:03:22.67 ID:1zhgjdza.net
なか卯の親子丼は正直イマイチだな…。

881 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/22(日) 12:22:35.08 ID:brwhA410.net
蕎麦は小麦粉の割合公表してくれないとな
実際はよくある蕎麦粉入うどんなんだろ

882 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/22(日) 12:40:48.69 ID:RBNm/hxt.net
えっとぉ二八そばの意味分かってる?

883 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/22(日) 12:42:37.82 ID:kBvByXGs.net
ここの場合、2割蕎麦粉8割小麦粉かも知れない

884 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/22(日) 13:13:57.66 ID:5oKx8Rwb.net
親子丼鶏肉の歯ごたえがなくてまずい

885 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/22(日) 13:18:44.14 ID:mWv7y8dw.net
>>881
十割蕎麦以外の蕎麦を認めないのかそれしか知らないのかは知らんが
そういうの食べたければちゃんとした蕎麦専門店に行け
だいたい「つなぎ」としての小麦粉を使わないと切れやすくて扱いづらいんだよ

ちなみに蕎麦粉の割合での分類はこんな感じ
・十割蕎麦 蕎麦粉のみ
・二八蕎麦 蕎麦粉8、小麦粉2
・外ニハ蕎麦 蕎麦粉10、小麦粉2

番外として
・逆二八蕎麦 立ち食い蕎麦屋とか乾麺とかを指して言う用語(実際の配合とは関係無い)

886 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/22(日) 13:41:04.50 ID:7oWIBA/H.net
>>885
皮肉って知って
ないだろな

887 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/22(日) 13:42:01.92 ID:Gm0X3EO7.net
>>869
うん、俺の感覚に上品下品という区別はないよ。
俺にあるのは美味いか不味いかだけだ。

888 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/22(日) 15:52:49.80 ID:3/tudBfO.net
美味いかまずいかというが、それは黒か白か、みたいな判断やないんやで

889 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/22(日) 16:30:40.67 ID:p9BUeWzo.net
>>885
ここを何処だと思ってるんだ
表記の義務も無い外食チェーンだぞ
高い蕎麦粉は普通1割良くて2割の世界だろ

小麦粉が嫌ならここで蕎麦食いたいとか
有り得ないよ

890 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/22(日) 16:43:15.57 ID:mWv7y8dw.net
>>889
なぜそれを私に言うのかね?

891 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/22(日) 18:20:13.12 ID:cY88ONX4.net
前は親子丼美味かったんだけどな。
少し前に鶏肉冷たい事があって味もいまいちだったし、キャンペーンで値段下がってもまた食べようとは思わなくなってしまった。
1度離れた客を取り戻すのって難しいだろうね。

892 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/22(日) 21:46:55.11 ID:CvsL8f+i.net
390円だから親子丼食べたが中々うまかったよ。ふわとろで。
でも490円であれは量少な過ぎだな

893 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/22(日) 22:33:15.93 ID:p9BUeWzo.net
>>890
なか卯と無関係な話持ち出すから

そもそも炭水化物セットが最近の蕎麦話の発端でしょ
流れ読もうよ

894 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/22(日) 22:43:26.10 ID:4i2a8Fk3.net
その親子丼の鶏肉はどこ産か知っているの?
国産鶏肉なら食べるんだけどね

895 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/22(日) 22:48:09.25 ID:vPb8Vz8q.net
テメエが調べろ

896 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/22(日) 22:57:10.98 ID:kBvByXGs.net
好きな奴が食えば良いんじゃねーの
俺は食うよ
全体的にもうちょっと薄味にしてくれたら最高なんだけど

897 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/22(日) 23:59:38.99 ID:4pZ3ceGB.net
ローソン100に売ってる五割蕎麦
これは塩分無添加だから蕎麦湯も摂れるんやで??
こういった物(最低限、蕎麦粉五割配合)ならセットメニューに文句はないで?
精製炭水化物の危険性を知れや馬鹿ども

乞食なら炭水化物のみでも太らないだろうが健常者はそうはいかんのや!

898 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/23(月) 01:05:08.36 ID:Po63pQJ9.net
>>897
こういう健康幻想者は外食すんなよ

899 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/23(月) 04:32:03.32 ID:tpS2Foz+.net
うどん屋で割高な冷凍そば食うとかばっかじゃねーの

900 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/23(月) 15:44:40.82 ID:A7APPnRE.net
ブラジル産の鶏肉は普通に美味いよ、大手スーパーでも売ってる

901 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/23(月) 19:11:01.63 ID:Ljq+UKg0.net
うどんだけじゃなく蕎麦も出せや

902 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/24(火) 00:03:41.37 ID:G4PZr6fX.net
うどんつゆも大概だけど
そばつゆはこれまた塩っぱかったぞ

903 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/24(火) 00:40:28.15 ID:YAQVGAD/.net
うるせえなおまえは
お湯で薄めてもらえよ

904 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/24(火) 10:42:59.91 ID:uAS1YWCc.net
親子丼定価ならかつやのカツ丼と値段たいして変わらないんだよな
もう少しクオリティーの高い親子丼出してほしいよな

905 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/24(火) 13:01:57.92 ID:cOcg3std.net
卵部分もたいしてダシの味効いてないし
鶏肉も味や下味が濃い訳でもなくのっぺりした味だよな

906 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/24(火) 13:33:18.95 ID:QTThNU6q.net
5年くらい前に食ったときはもっと半熟だった気がするけど
なんで今は完全に火を通しちゃってるんだろ
食中毒怖くて火を通すようにしたのかな?

907 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/24(火) 15:50:57.97 ID:6i5gkjWy.net
卵の鮮度がよくないんだろうな

908 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/24(火) 16:58:04.03 ID:R7j3442R.net
朝定で生卵出してんのに……頭悪いのかな?

909 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/24(火) 18:13:13.47 ID:uR1iDH8Q.net
朝定に限らず普通に生卵を出しているのになw

910 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/24(火) 18:21:05.21 ID:21qOSwMp.net
生で食べられなくなったら加熱用に回すじゃね?

911 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/24(火) 18:22:11.58 ID:+040sIqX.net
少なくとも生で出すのをためらうような卵を扱ってるわけがない

だがそれは関係なしにもう1年以上なか卯で卵系メニューは食べてない
なんかね…

912 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/24(火) 19:15:33.00 ID:6Pjpd8bB.net
俺は近くのなか卯で牛丼をよくテイクアウトしてたんだが
牛すき丼になってからほとんど行かなくなったな
なんで牛丼なくしたんだろ
ほんと・・・

913 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/24(火) 19:20:14.67 ID:G4PZr6fX.net
なか卯最高

914 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/24(火) 19:29:26.19 ID:+040sIqX.net
>>912
すき家に行ってほしいからでしょ

915 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/24(火) 19:33:12.86 ID:6Pjpd8bB.net
>>914
そうなんだ・・・
すき家もちょいと歩けば行けるんだが
仕事の帰り道になか卯あったから重宝してたんよ

916 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/25(水) 00:24:42.70 ID:96/OeCLY.net
蕎麦を出せや

917 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/25(水) 14:17:49.60 ID:W562UeSJ.net
俺もうどんより蕎麦派なんだよな〜
なんで鴨蕎麦テイクアウトできないんだ

918 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/25(水) 15:27:17.16 ID:NwgolutL.net
汁に入ったそばはすぐに食べないとひどいことになっちゃうからじゃない?

919 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/25(水) 16:24:36.08 ID:W562UeSJ.net
いやあのつけ麺タイプの方も出来なかった
夏のわさびざるそばは出来たのに

920 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/25(水) 17:42:17.26 ID:L+0P5ki5.net
暴行事件を起こしていた
ビッ●カメラ札幌店の佐藤伸弦副店長

921 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/25(水) 19:10:57.74 ID:+f0p1yq8.net
うどんもお持ち帰りすると汁と麺とは分離されてる
だから蕎麦だから無理とか言い訳は通じない
分かったのならさっさとお持ち帰りできるように汁

922 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/25(水) 21:15:41.39 ID:g5lRuhJm.net
5年ぶりに親子食おうと思ったのにセール終わってた

923 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/26(木) 08:30:56.51 ID:nU+QcPEb.net
>>922
昨日食ったが券売機がメンテ中で直接注文したらセール価格だった

924 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/26(木) 10:11:19.84 ID:oewNo69S.net
>>922
俺も夕方行ったら終わってた。
糞が。

925 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/26(木) 11:26:09.97 ID:EnYPEP+T.net
なか卯は唐揚げ食いに行く。

926 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/27(金) 01:48:32.71 ID:hjmgwZNM.net
小うどんと唐揚げ無料券使ってもまた新しいの渡されるからいつまでたっても無くならない

927 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/27(金) 10:43:59.21 ID:vikV8UxE.net
>>892
少ない

928 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/27(金) 16:45:43.30 ID:z81+UePz.net
唐揚げ食ったよ
まぁ普通に食えるんじゃないかな

929 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/27(金) 20:55:25.83 ID:T4fKkvOj.net
>>811
蓮根入ってるのにか?

930 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/27(金) 22:05:00.32 ID:z81+UePz.net
はいからうどんのお持ち帰りをしたんだよ
そしたら匂いの中にタバコみたいな臭いがしたんだけど気のせいなのかな
こんなこと感じるのは初めて
食ってみたら全然違和感はなかったのだけど
鼻がおかしくなったかな

931 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/27(金) 22:25:43.51 ID:bCEpsBed.net
ポスターの鶏坦々うどん鍋膳が美味しそうだったから注文したら
鶏肉の量がポスターと全然違いすぎだぞ、
うどん5割、野菜4割、鶏肉1割って感じだった。
商品名を鶏坦々うどん鍋から白菜坦々うどん鍋に変えた方が消費者が誤解しなくていいと思う

932 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/28(土) 00:44:53.93 ID:w/GTqyaz.net
ゴミみてえな原料と単価のたかが小麦のうどんより蕎麦を出せや!

933 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/28(土) 04:58:01.68 ID:wDhZS+2n.net
山椒が有るのが地味に嬉しい

934 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/28(土) 08:25:41.04 ID:vsSJAUWH.net
>>931
看板メニューの親子丼もポスターと実物の鶏肉の量が全然違う
蕎麦屋とか食堂で食べても価格もさほど変わらくて鶏肉がゴロゴロしたのが食べれる

935 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/28(土) 09:38:31.87 ID:xs2dEisP.net
親子ミニの一袋でしょ とり坦々
最初の時より野菜も減ってた気がする
しかしあの漬け物(試食品レベル)で金取るのはねーわ

936 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/28(土) 11:05:52.03 ID:d77VRYL2.net
吉野家の牛鍋も写真と実物は全然違う
回転寿司屋も広告写真と実物は全然違う
外食業界はどこでもそんなもの、今更文句言ってもしようがない

937 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/28(土) 11:32:56.40 ID:7rHxrUZi.net
二度目の豚生姜丼食ってみた
あれ?初めて食ったときのインパクトが無い
普通に食えるぞ・・・・
こうやってバカ舌がまた一人誕生したのであった

938 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/28(土) 21:28:04.56 ID:7p7z/zAZ.net
生姜くさい、生姜くさい言ってた奴がいたが
売れ方からみてもそんな癖が強すぎる感じはないんだがなぁ

939 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/01(日) 09:29:50.73 ID:h+6vZYG8.net
豚生姜丼に山椒をてんこ盛りでぶっかけるとピリピリするお!

940 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/01(日) 16:59:16.23 ID:mihEm1Xy.net
なか卯は朝しか行かない

税込で200〜300円で食べられるんだったら御の字だろ
コンビニでおにぎり2個や駅そばより安くて助かる。

難点は

・朝から肉系は食えない
・納豆ダメ

なので、選択肢が

・目玉焼き朝定食
・ダブル目玉焼き朝定食
・こだわり卵朝定食

この3つしかない点か

941 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/01(日) 17:10:38.06 ID:o6EqSHBs.net
朝定値上げしますよ

942 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/01(日) 18:01:55.81 ID:yo37BWbJ.net
朝こそなか卯に行くもんじゃないだろ

943 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/01(日) 18:41:12.91 ID:WT5lrvbD.net
目玉焼き朝定とか食うくらいなら、ウィダーインとかカロリーメイトでも味気なさは同レベル

944 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/01(日) 19:22:13.04 ID:azYMwzBg.net
温かいものとゼリーやクッキーの差が分からないのはヤバいよ
まあ、俺は立ち食いより安い小うどんしか食わないけど

945 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/01(日) 19:26:24.59 ID:yo37BWbJ.net
味気なさは同レベルとまでは言わないけどなか卯の朝定が残念レベルなのは間違いない

946 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/01(日) 19:27:24.56 ID:oYOXyuoU.net
たまごかけごはんくらい家で食えよ

947 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/01(日) 21:07:51.57 ID:H91W1qTg.net
なか卯もいいけどこれで十分だったりするw

http://imgur.com/Dgjy4v1.jpg

948 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/01(日) 23:13:47.18 ID:homJ8H4d.net
そんな食品サンプルで満足できる奴がうらやましい

949 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/02(月) 18:53:18.77 ID:8w7zoLXt.net
朝定のお勧めはどこ・?

950 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/03(火) 07:48:41.78 ID:m7PNaMsJ.net
>>949
俺のばーちゃん家
ご飯、味噌汁、漬物、佃煮、残り物の煮物等
客にだけ何故か目玉焼きを焼いてくれるぞ

951 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/04(水) 14:29:19.59 ID:4ldKEvny.net
なか卯は朝定以外は安くもなんとも無い
もっと安くて旨い店いっぱいあるのにな

952 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/04(水) 16:20:40.78 ID:lc49lvdY.net
噂だけど全店牛すき丼やめてて牛丼に戻るとか何とか

953 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/04(水) 17:38:24.37 ID:ZC62RL66.net
本当なら割と嬉しい

954 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/04(水) 18:30:25.26 ID:r+n7Ztvk.net
ついでに値下げplz

955 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/04(水) 19:07:12.90 ID:+lm3H1c0.net
いや400円でもいいから昔のクオリティを

956 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/04(水) 19:17:17.67 ID:4ldKEvny.net
商品も従業員もクオリティ低すぎ
安いから我慢が通じなくなった

957 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/04(水) 19:42:10.08 ID:+HOOWcTY.net
すき家と差別化できないからデマだろ

958 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/04(水) 23:22:22.34 ID:MVuon+pk.net
昨日通りがかったら和風牛丼やってて久々に食べた
HP見たらメニュー変わってなかったけど地域限定だったのかな?
普通に旨かったんだがなんでこれやめちゃったんだよ

959 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/04(水) 23:30:37.87 ID:5Sat6pOW.net
>>952
マジかよ吉野家優待券売ってくる

960 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/05(木) 01:34:49.38 ID:xo2xlugZ.net
そういや吉野家、大阪と他県でも一部の店舗で新朝食メニューやってるな
メニュー見た限りではかなりうまそうなんだがw

961 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/05(木) 03:16:37.84 ID:/MTn+ugh.net
牛丼やってないし
うどんチェーンとしても中途半端だし
なか卯も終わりだなー

962 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/05(木) 03:40:32.37 ID:x96I/LCS.net
うどん屋としてやってくには、はなまる、丸亀製麺、杵屋なんかに到底太刀打ち出来ない
定食メニューでは松屋、Sガスト
牛丼はなし牛すき丼は微妙
じゃあ親子丼やカツ丼なのか…値段が安く無かったら選ばないよね
とくにカツ丼はかつやがあったらそっち行くし
存在自体が微妙だよね
もはや立地と価格のみだよね

963 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/05(木) 03:42:48.61 ID:v/i0d1hC.net
ここは冷やしうどんだけうまいわ

964 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/05(木) 07:21:42.11 ID:lhNceQ3A.net
>>947
なんだこれは!

965 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/05(木) 09:25:26.94 ID:VwrX45Ab2
広島だけど和風牛丼復活してるで

966 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/05(木) 15:14:05.66 ID:PxblnIwM.net
うどんもスシローやくらの方が安くて美味い

967 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/05(木) 15:53:20.36 ID:COTYH8q0.net
牛の丼×うどんてのはここしかないよな?

968 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/05(木) 16:09:25.30 ID:x96I/LCS.net
うどん屋で牛丼とのセット出すパターンも珍しくないぞ
その場合の丼はおまけで期待できるレベルじゃないだろうが

969 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/05(木) 17:52:25.25 ID:38E4ZbD5.net
「和風牛丼」の

和風って 何が和風なの?

そもそも牛丼は何風だったのさ

970 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/05(木) 18:29:24.08 ID:Fp36qckt.net
>>967
炭水化物&炭水化物で明らかに体に悪い組み合わせ

971 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/05(木) 18:31:38.36 ID:gJKe2KcO.net
なか卯 和風牛丼が復活してるーー 350円ww

今月中に前転で販売開始 牛すき丼は中止

972 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/05(木) 18:36:30.27 ID:x96I/LCS.net
なか卯牛丼に再参入 60円高く(2015年3月5日(木)掲載) - Yahoo!ニュース
http://news.yahoo.co.jp/pickup/6151907

973 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/05(木) 19:13:44.77 ID:FVAuVtAc.net
>>967
はなまるでもやってるよ。
牛丼が吉野家の物かというとそうではないが。おまけに高い。

>>972
また俺たちが勝利してしまったのか。

974 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/05(木) 19:40:11.72 ID:1fFhVuWH.net
【外食】なか卯が牛丼に再参入 後継メニュー定着せず「和風牛丼」を復活、料金は60円高い350円に [転載禁止]©2ch.net・
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1425547744/

975 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/05(木) 19:55:08.07 ID:hTW8zjH3.net
マジか牛すき丼食ってくる

976 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/05(木) 20:34:58.74 ID:x96I/LCS.net
今日久しぶりに牛すき丼食ってやったから早く和風牛丼になれ
しかしなか卯は迷走しまくりだなあ
上層部は客が求めてるものがまるでわかっていないらしい
牛しぐれ重だって宣伝や調理・容器のコスト考えたらやるべきだったのか?

977 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/05(木) 20:51:25.19 ID:3rjtvncW.net
名前変えて値段下げるとかそんなどっちでもいいことやっても意味ない。
値段は390円のままでいいから、前のおいしい牛丼に戻して(´・ω・`)

978 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/05(木) 22:10:01.10 ID:COTYH8q0.net
牛すき丼は消滅するからって食べておこうって思う程でもなかったな
でももう変わってから1年近く経ってたのか・・・

979 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/05(木) 22:22:02.52 ID:RUZhzeEX.net
和風牛丼復活うれしー

980 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/05(木) 22:23:34.02 ID:x96I/LCS.net
>>977
見当違いなコメントだな
牛すき丼の名前を変えただけではなくて和風牛丼の復活だし
値段は以前からは値上げしてる
牛すき丼は具材が増えてるから価格が上なのであり
復活する和風牛丼には豆腐もエリンギも入れない
また以前の和風牛丼と違う点は玉ねぎを使わず白ねぎだけ
タレも和牛脂を加えて改良(?)しているらしい

981 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/05(木) 22:27:08.56 ID:40uIKxNr.net
説明を読んだ限りでは以前の和風牛丼とは別物と考えた方がいいかもね
玉ねぎを止めるなんて無謀も良い所だろう
甘味を謳うならそれこそ玉ねぎより白ねぎを止めるべきだっただろうに

982 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/05(木) 22:28:09.12 ID:FVAuVtAc.net
>>978
是非消滅してほしい、くらいにしか思わない。
それほど酷いメニューだった。
最初に一口食ったときのインパクトは大きかった。

983 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/05(木) 22:40:29.95 ID:x96I/LCS.net
>>981
当然同じものじゃないと思うが、すでに先行販売している店舗があるなら感想を聞きたいところだね
ねぎを白ねぎだけにしたのは和風を全面に出して差別化する方向性と
具材を減らしてコスト削減の狙いがあるのだろう
玉ねぎをカットした分を牛脂でまろやかにするつもりかな
甘味云々は後付だろうね

984 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/05(木) 22:48:04.69 ID:G3xdCL1B.net
ほんとゼンショー傘下の食い物屋は改悪しかしてこないなw
和風牛丼に戻すとか言って中身は別物じゃねーか

985 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/06(金) 05:32:29.77 ID:Be4VEzct.net
牛丼と和風牛丼の違いを3行以内でまとめて

986 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/06(金) 05:45:21.29 ID:uh1m4NjS.net
>>972
値下げはうれしいですね、ってさっきめざましテレビで言ってたぞw

987 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/06(金) 05:56:32.76 ID:bSO79jf9.net
>>986
だからそれはフジはアホだから何も考えずに牛すき丼の380円と比較してるんだろが

988 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/06(金) 08:15:55.95 ID:ELshQcCg.net
和風牛丼の酷さから郊外のなか卯は客離れが顕著
閑古鳥が鳴いている店舗も多い
一度離れた客も取り戻すのは難しいと思うが
改良?w改悪の和風牛丼でかつ値上げでは無理だろ

989 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/06(金) 10:49:38.47 ID:wuwLny50.net
なか卯は牛丼依存からの脱却のため昨年二月に和風牛丼の販売を終了していたってあるが、そんなに利益率悪いのか
このたびの復活は、嫌々ながら仕方なく復活したんだろうな
役員等は裏で舌打ちしてそうだな

990 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/06(金) 14:23:46.89 ID:inOlaPQ/.net
牛丼をメニューから無くしても牛丼の看板は撤去しないクソなか卯

991 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/06(金) 15:17:23.69 ID:v1q5BqCy.net
和風牛丼復活てタマネギ抜きかい

992 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/06(金) 15:53:45.91 ID:fgVHaQx1.net
牛すき丼と和風牛丼が別物だと主張するのはゼンショーちゃんだけじゃねえの?

993 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/06(金) 18:33:32.65 ID:fddrEuA6.net
牛すき丼味の和風牛丼だったら嫌だな。
つかタマネギとネギではネギのほうが高いだろ?
なんでネギにしたんだ。ものすごく少量しか入ってないんじゃ無いか。

994 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/06(金) 18:45:18.88 ID:bSO79jf9.net
(客の奪い合いしないように)すき家との差別化でしょ
牛すき丼に変えたのも結局そこだし

995 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/06(金) 19:26:59.80 ID:MR2sAWZ4.net
まだ出てないから推測だが
悪い予感しかしない
期待を裏切ってきた過去があるから

996 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/06(金) 19:33:44.37 ID:bSO79jf9.net
そうだな
和牛脂を加えたタレというのがどんな感じなのか・・・

997 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/06(金) 20:54:36.13 ID:HeHskrAz.net
>>972
牛丼が350円ならいかねーよ
吉野やいく

998 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/06(金) 21:06:44.13 ID:Be4VEzct.net
>>997
値段だけで実食も無しに・・・

ちなみに吉野家は牛丼並盛り380円

999 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/06(金) 21:35:38.11 ID:bIG8+AwC.net
こっちではもう牛丼やってるぞ
正直牛すき丼とあまり変わらんから期待しないほうがいい

1000 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/06(金) 22:04:39.41 ID:fgVHaQx1.net
350円でも380円でもうまかったら行くし、
290円でもとても食えないようなまず飯だったらいかんわ。

牛丼やさんは大きな勘違いをいつまで続けるんだ?
せっかく値段あげれる土壌ができてきたのに
名前をプレミアムにするだけの低クオリティ商品なんかお断りです!

1001 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/06(金) 22:16:41.99 ID:zsrpq3nM.net
えーっと、牛すき丼は終わるんだよな?

1002 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/06(金) 22:40:53.08 ID:7B2g0e3h.net
>>1001
終わらない終わらせない

1003 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/06(金) 22:44:33.93 ID:rFpmbXg0.net
>>999
11日から復活させると発表してるんだから煽りは止めれ

1004 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/06(金) 23:04:53.90 ID:4deN1SAJ.net
なか卯の牛丼うまくないだろ

1005 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/06(金) 23:06:48.86 ID:fddrEuA6.net
>>999
マジかよゼンショー最低だな

1006 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/06(金) 23:08:42.99 ID:MR2sAWZ4.net
椎茸牛丼復活させろ

1007 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/06(金) 23:16:53.67 ID:6/uS4yW8.net
客の事考えずに迷走しまくるゼンショー。カツ丼も親子丼もゼンショーになってから
クソ不味くなった。店内もクソ汚いし、もはや飲食店ではない。
不買して潰そうぜ。そうすればまた新しい飲食店が生まれる。

1008 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/06(金) 23:50:00.90 ID:ixbeX172.net
ネットでは男のことを3Kと呼ばれている。
3Kというのは「汚い・臭い・気持ち悪い」のKの頭文字である。今では野郎が視界に入るだけで
気持ち悪くなる、隣に野郎がいるだけで吐き気がするという意見をネットではよく見る。
実際私も隣に野郎がいると吐き気がして気持ち悪くなるから常にマスク5枚つけている。
松屋、吉野家、すき家と呼ばれる牛丼屋のU字テーブルで野郎が視界に入るだけで吐き気がするから
行かない人も多い。こうした野郎が近くにいない、ないし視界に入らないようにすることを
「分ゴミ」と呼ばれているがパチンコ屋においてこの分ゴミについて今でも
改善していない。隣との感覚が狭い、これは非常に劣悪な環境である。女性が隣なら
いいが隣が野郎だとそこはまさに地獄、地獄の底である。通路も狭く、もしも野郎と
肩がぶつかろうものならトイレに行って即効消毒しないと気がすまない。
男の大多数が「男=気持ち悪いだけの汚物」と思っていて、なおかつ女性のほとんどが
そう思っているのになぜパチンコ屋は隣との感覚を5メートル離したり、隣との間に
分厚い鉄の板を作って隣に座ってる野郎が視界に入らないような環境を作らないのか。
ほんとうに腹が立つ。
エレベーターで他人の男と一緒に
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/338528/
野郎=3k=汚い。臭い、気持ち悪いゴミ
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/slotk/1383759764/
zvvvvvvvvvvvv

1009 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/07(土) 08:01:51.80 ID:ivVtFvFXc
>>1003
http://2ch-dc.net/v5/src/1423260516684.jpg

1か月前からこっちじゃ復活してるんだが  煽りもクソもねーよ

1010 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/07(土) 10:18:44.28 ID:+arl3JCn.net
次スレ

なか卯16 [転載禁止](c)2ch.net
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/don/1425691066/

1011 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/07(土) 10:43:00.05 ID:TSLa6AeX.net
今、万感の思いを込めて
1000ゲットォォォォォォ!!

1012 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1012
192 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200