2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

なぜ豚汁専門店がないのか?

1 :もぐもぐ名無しさん:2010/08/09(月) 13:42:36 .net
丼に具沢山の豚汁を一杯500円。
こんな店があったら毎日通うよ。
カレーやシチューより絶対豚汁!

2 :もぐもぐ名無しさん:2010/08/09(月) 13:54:31 .net
すき家で単品2つ頼めよ


3 :もぐもぐ名無しさん:2010/08/09(月) 14:01:22 .net
具沢山!ここがポイントなんだよ。
汁の中に肉や野菜のかけらが浮いてるだけ、
そんな牛丼屋の豚汁なんて俺は認めない。

4 :もぐもぐ名無しさん:2010/08/09(月) 14:10:59 .net
俺やるよ
スポンサーよろしくね

5 :もぐもぐ名無しさん:2010/08/09(月) 14:16:21 .net
日曜に教会行くと腹いっぱい食えるぞ

6 :もぐもぐ名無しさん:2010/08/09(月) 14:17:36 .net
>>1
君みたいな事いう奴に限って、すぐに飽きて来なくなるんだよ。
つーか豚汁1杯500円ってそれボッタ屋台価格だろ
せめて豚汁定食。

7 :もぐもぐ名無しさん:2010/08/09(月) 14:32:16 .net
>>4
そんな金ある訳ねーだろ!
あったらこんな時間に2ちゃんなんかするか!
>>5
さすがにそこまで貧乏じゃない。
>>6
お前がイメージしてるのは味噌汁より少し多い程度の豚汁だろ。
何度も言うが俺が望んでいるのは、具沢山!
丼物で使われる器に汁を押しのけるように具がこんもりと。
これでボッタクリとは言わせない。

8 :もぐもぐ名無しさん:2010/08/09(月) 14:56:08 .net
話だけでも楽しそうだね。
あたくしのばあい具材は豚肉、大根、もやしで仕上げにネギとのり、ごま油少々を加えていますぜ。
もちろん具沢山です。

9 :もぐもぐ名無しさん:2010/08/09(月) 15:03:10 .net
>>7
>お前がイメージしてるのは味噌汁より少し多い程度の豚汁だろ。

いいや?その具沢山って奴の豚汁だよ?客は品数やコストに金を払うんだよ
豚汁なんて鍋ひとつで煮るだけだろ、素材だけでなく時間や手間のコストも低い。
500円なんて取れないね。
まぁ250円で出せば、お前みたいな、量だけが価値観の豚が食ってくれるかもね
・・・あれ?共食いなんじゃねぇの?w

10 :もぐもぐ名無しさん:2010/08/09(月) 18:30:48 .net
自炊してる俺には豚汁くらいなぜてめえで作れないんだと甚だ疑問。

11 :もぐもぐ名無しさん:2010/08/10(火) 00:09:53 .net
汁物は量作った方が美味いからだろ?

12 :もぐもぐ名無しさん:2010/08/10(火) 06:04:22 .net
ミルクパンで作ろうってんじゃなし、家庭用2L程度の鍋で普通につくりゃ同じだよ
一定量以上なら「大量に作ったほうが美味い」ってのはオカルトだから。

13 :もぐもぐ名無しさん:2010/08/11(水) 06:07:16 .net
すき家の豚汁で充分だろ?

14 :もぐもぐ名無しさん:2010/08/11(水) 09:09:40 .net
農協の年二回あるイベントで豚汁出してるが
客寄せに無料で出してる。結構具だくさんで味もいい。
食材のコストも低いし、客もコスト低いのわかってる。

もし専門店作るとしたら、具だくさんなだけじゃダメだと思うよ。
500円で出すとすれば、食材に200円くらいかけて、家庭で再現するのは難しい
モノにしないとだな。
例えば、豚骨から出汁を取り、トロトロの大量の煮豚、てんこ盛りの野菜、
すなわちラーメン二郎のようなインパクトがないと流行らないってことだな。

15 :もぐもぐ名無しさん:2010/08/11(水) 09:50:34 .net
豚汁専門店、成田空港内にあったよ。
去年久しぶりに行ったらなくなってたけど。

16 ::2010/08/12(木) 11:35:13 .net
>>14
500円なら普通においしいレベルで十分と思うけどな。
例えばランチにカレー、牛丼屋とかの激安店を除けば5〜600円位が相場。
その内容はたいした量もないルーにわずかな具、味もごく普通。
ライスにあとサラダが付いてくるにしても、丼一杯の具沢山豚汁が見劣るとは思えない。

結局は豚汁は汁物のサイドメニューという先入観が問題なんだよ。
サイドメニューに500円?高すぎwとなってしまう。
豚汁もそれだけでメインメニューになると認識されれば500円でもいけるはず。
肉や野菜を煮込んで作る料理、メインと認められているカレーやシチューと何ら変わらない。

>>8
ごぼうは入れないの?味が引き締まってウマイよ。
>>15
一杯いくらだった?憶えていたら教えてくれ。

17 :もぐもぐ名無しさん:2010/08/12(木) 11:52:15 .net
2行目、分かりづらいので訂正。
×例えばランチにカレー、
○例えばランチにカレーの場合、

18 :もぐもぐ名無しさん:2010/08/12(木) 12:12:03 .net
>>16
よく覚えてないけど
ご飯と漬物・サラダがセットになってて800円くらいだったかな。
豚汁はかなり量あったような。
ちょっと可哀相な場所にあって全然目立ってなかった。
美味しかったのに。

19 :もぐもぐ名無しさん:2010/08/12(木) 12:36:02 .net
>>18
ありがと。
空港価格を考慮すれば妥当な金額だね。
街中なら定食で650円ぐらいか。

20 :もぐもぐ名無しさん:2010/08/12(木) 14:38:14 .net
豚汁とおにぎりとつけもののセットとかならいいんじゃないかね。
喫茶店で出してる所があっておいしかったよ。

21 :もぐもぐ名無しさん:2010/08/13(金) 11:01:30 .net
あるっちゃある。
http://r.tabelog.com/miyagi/A0401/A040105/4003148/

22 :もぐもぐ名無しさん:2010/08/13(金) 11:30:23 .net
>>1
味噌ラーメンの店と競合して負ける。

23 :もぐもぐ名無しさん:2010/08/13(金) 14:14:41 .net
市谷でランチに豚汁定食って食ったけどな
専門店じゃないな

24 :もぐもぐ名無しさん:2010/08/14(土) 19:13:19 .net
豚汁をとんじると呼ぶ奴が増えたな。
日本語的にはぶたじるが正解なのに・・・

25 :もぐもぐ名無しさん:2010/08/14(土) 19:43:00 .net
>>24
(´・∀・`)へー

・・・で?チミは重箱の事なんて呼んでるんでちゅかぁ?w

26 :もぐもぐ名無しさん:2010/08/17(火) 06:04:17 .net
>>25
重箱読みや湯桶読みのような特殊な読み方をしてしまう理由は?
こういう奴が肉汁を『にくじる』とか馬鹿みたいに言っちゃうんだろうね。

『重箱はじゅうばこだから、他の単語もこう読んでも良い』
ってか?
本気??

27 :もぐもぐ名無しさん:2010/08/17(火) 08:14:33 .net
言葉なんて変化するし地方によっても違うから全員正しく読まそうなんて諦メロン

28 :もぐもぐ名無しさん:2010/08/17(火) 09:07:58 .net
>>26
日本語の仕様が重箱読みという例外処理を認めている以上
君のは単なる屁理屈であり俺ルールの押し付け。

消えな。

29 :もぐもぐ名無しさん:2010/08/17(火) 20:52:10 .net
【埼玉】「豚汁をあげるよ」と声をかけ、幼い姉妹を連れ去ろうとした59歳男を逮捕
http://yomi.mobi/read.cgi/news22/news22_newsplus_1180837222

30 :もぐもぐ名無しさん:2010/08/17(火) 21:12:43 .net
>>28
重箱読み持ち出す方が屁理屈だと思われるが・・・

31 :もぐもぐ名無しさん:2010/08/17(火) 21:15:20 .net
>>30
そもそも重箱読み云々を持ち出したのは>>24だろ

32 :もぐもぐ名無しさん:2010/08/17(火) 22:07:05 .net
別に誰がガタガタ言おうがd汁と呼ぶからどうでもいい

33 :もぐもぐ名無しさん:2010/08/18(水) 04:02:38 .net
ポークスープだろ

34 :もぐもぐ名無しさん:2010/08/18(水) 05:17:29 .net
仙台に味噌屋っていう豚汁専門店に何年か前に食べに行った事があるよ
豚汁は大・中・小選べてライス・とろろ・漬物のセットで1000円前後だったと思う
小でも具沢山で美味いけど豚肉・玉葱・豆腐しか入って無い
まだやってんのかな?

35 :もぐもぐ名無しさん:2010/08/18(水) 05:34:56 .net
気になったのでちょっと調べてみたら有ったよ
昔行った場所から移転したみたいだがこの店だと思う
一度行ってみたら?
http://m.tabelog.com/miyagi/A0401/A040105/4003148/

36 :もぐもぐ名無しさん:2010/08/18(水) 21:31:23 .net
>>31
どう見ても>>25だろ。

37 :もぐもぐ名無しさん:2010/08/18(水) 21:42:44 .net
>>36
既に定着している読み方を否定している時点で同義
そんな事もわからないのか?

38 :もぐもぐ名無しさん:2010/08/19(木) 02:49:35 .net
食堂なら普通に有るでしょ!
とん汁を店の看板にしてる店は、地元では一軒しか無い。

39 :もぐもぐ名無しさん:2010/08/19(木) 03:08:57 .net
豚汁と言ったら半田屋でしょ?

40 :もぐもぐ名無しさん:2010/08/22(日) 14:33:11 .net
こんにゃくがいらねぇ

41 :もぐもぐ名無しさん:2010/08/22(日) 16:28:21 .net
>>40
まぁ豚汁なんて、言っちゃえばお子ちゃまメニューだしな
そういう奴は多そう。

しょせん豚汁など粕汁様の前にはゲテ、離乳食。
ごはんと肉が有れば大満足のお子ちゃまの食事。

42 :もぐもぐ名無しさん:2010/08/22(日) 19:26:07 .net
サツマイモの豚汁を食ったことがない奴はまず食ってみてほしい。

あと、豚汁にはニンニクが合う。
隠し味でもおろしてどっさりでも。
七味かけない奴は死刑。

43 :もぐもぐ名無しさん:2010/08/26(木) 08:00:23 .net
蒟蒻は豚汁の肝

44 :もぐもぐ名無しさん:2010/09/26(日) 10:58:42 .net
チェーン店の豚汁ライス(単品注文した場合)

吉野家 とん汁150円/116Kcal ご飯130円/408Kcal 合計280円/524Kcal
松  屋 豚汁240円/299Kcal ライス150円/437Kcal 合計390円/736Kcal
すき家 とん汁130円/117Kcal ごはん並150円/433Kcal 合計280円/550Kcal
なか卯 とん汁180円/125Kcal ライス130円/390Kcal 310円/515Kcal

これ等に対抗するのは個人経営では難しいな

45 :1:2010/09/30(木) 10:35:54 .net
>>44
上でも書いたけど、豚汁が主食として認識されていないのが問題なんだよ。
牛丼屋のそれは味噌汁に毛がはえた程度、本来専門店と比較するモノじゃない。
カレーだって牛丼屋なら300円以下、定食屋なら5〜600円、専門店ならそれ以上でも成立している。
豚汁も主食認定されれば500円前後なら十分成立するハズ。
まずは「豚汁を世に広める会」の結成が必要だな。会員募集!

46 :もぐもぐ名無しさん:2010/09/30(木) 11:08:36 .net
何が認識だ、認定だ、えらっそ〜にw
自分でd汁屋台でも引いてからもっともらしい事言えよ

47 :もぐもぐ名無しさん:2010/10/04(月) 02:23:43 .net
なんじゃそりゃ

48 :もぐもぐ名無しさん:2010/10/04(月) 09:02:11 .net
伊賀上野PAの名物どて焼き定食の豚汁は美味い。
メインディッシュのどて焼きに匹敵する。
神奈川からこれを食べるためだけに西を目指す俺は
馬鹿者。

49 :もぐもぐ名無しさん:2010/10/04(月) 14:28:07 .net
高松のおふくろ知ってる人いる?
昔出張で行ってはまったよ
豚汁専門店というか、あんな店が近所にあったら理想的


50 :もぐもぐ名無しさん:2010/10/05(火) 07:46:47 .net
肉鍋定食ってのがあって行平鍋に豚肉がたっぷり入った豚汁に
ご飯漬物がついてる定食がアル

51 :もぐもぐ名無しさん:2010/10/21(木) 03:19:33 .net
豚汁専門店作ろうぜ

52 :もぐもぐ名無しさん:2010/10/21(木) 03:26:02 .net
だから一人で作れって
クソスレ上げてんじゃねぇよ

53 :もぐもぐ名無しさん:2010/11/05(金) 21:07:32 .net
私も豚汁好きだよ
けんちん汁も好きだ
だから豚汁とけんちん汁の専門店が出来れば良いと思う
多分買いに行かないけど

54 :もぐもぐ名無しさん:2010/11/05(金) 23:01:11 .net
とん汁なのかぶた汁なのか決着がついていないから

55 :もぐもぐ名無しさん:2010/11/06(土) 08:26:29 .net
ぶた汁って言う人周りにいなかった。
東京ではトン汁で統一されてるかと。

56 :もぐもぐ名無しさん:2010/11/06(土) 08:56:04 .net
青森はぶたじるです
専門店というか一品でも出せるしご飯と漬物付ければ定食になるし
あと具材の多さが他の料理の材料とかぶってやっつけやすくなるので
専門店より食堂等の方が扱いやすいと思うのね
具の下ごしらえは大変だけどそれ終われば後は煮るだけだし
いろんな料理のある食堂にとっても手間掛からないから常備できるし

57 :もぐもぐ名無しさん:2010/11/06(土) 09:24:39 .net
それで?だから?

58 :もぐもぐ名無しさん:2010/11/06(土) 09:31:47 .net
>>57
いちいち言わなきゃわかんねーのか
トン汁専門店なんて無理だっつってんだよw

59 :もぐもぐ名無しさん:2010/11/06(土) 09:57:05 .net
自分の言葉足らずを指摘されたからってキレるなよ

60 :もぐもぐ名無しさん:2010/11/06(土) 20:23:12 .net
マン汁専門店行ぐ

61 :もぐもぐ名無しさん:2010/11/14(日) 13:50:02 .net
俺は豚モツ煮専門店が近くにあれば毎日かようだろうな。大都市にはいくらでもあるだろうが。

62 :もぐもぐ名無しさん:2010/11/14(日) 14:03:13 .net
客はクチでは「毎日通う!」とか調子こくけど
実際はすぐに飽きて、来なくなるのがほとんどなんだよねw

63 :もぐもぐ名無しさん:2010/11/14(日) 14:20:18 .net
「毎日来る」って言う客の言葉を信用してたら商売ならんってのは店のばばあが一番知ってる。

64 :もぐもぐ名無しさん:2010/11/14(日) 15:35:40 .net
>>62
一回食えばしばらくはいいもんな
どうせ豚汁食いたくて仕方がないガキか
風呂上りか晩酌しながら豚汁くってご機嫌で世迷言を書いたんだろ1は

65 :もぐもぐ名無しさん:2010/11/14(日) 16:12:06 .net
豚汁の存在意義は根菜を大量に摂れることだと思う。
豚を食いたくてのチョイスじゃないからか毎日でも食える気がする。

66 :もぐもぐ名無しさん:2010/11/15(月) 12:15:04 .net
>>56
言いたい事はわかるけど、考え方が逆なんだよね。メインはあくまで豚汁。
少し妥協して豚汁ライス漬物の定食を500円、これが基本で他はサイドメニュー。
物足りない人の為に、アジの開きやシャケの塩焼き、出し巻きなどを用意する。
例えるならココイチ方式。基本の豚汁にお好きな組み合わせをみたいな。
>>65
その通り。豚汁における豚は旨みを出すためのいわば脇役。
トンカツやしょうが焼きは毎日は食えないが、豚汁なら可能。
野菜いっぱい、旨み満載、奇跡の料理といっても過言ではない。

67 :もぐもぐ名無しさん:2010/11/15(月) 12:41:49 .net
なんだ、結局健康マニアの糞スレか
くっせ

68 :もぐもぐ名無しさん:2010/11/15(月) 14:07:12 .net
>>66
わかってもらえて嬉しい
豚汁をメインとして認める考え方から広めないとね

>>67
豚汁のどこが健康メインなんだよw
んなもん建前だ、肉うめー野菜うめー、一緒に食べる飯うめー
こうだろ

69 :もぐもぐ名無しさん:2010/11/19(金) 11:35:07 .net
新潟の上越にあるぞ。タチバナって名前の豚汁屋。
チョーうめェよ。

70 :もぐもぐ名無しさん:2010/11/19(金) 14:00:18 .net
>>69
ボッタ価格に吹いたわw

71 :もぐもぐ名無しさん:2010/11/19(金) 18:51:36 .net
豚汁に味噌とか有り得ねえよな。
やっぱキムチに限る。

総レス数 421
69 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200