2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

おまいら「生イクラ」の季節だぞ!!3

1 :もぐもぐ名無しさん:2011/08/20(土) 22:21:54.42 .net
落ちてたので立ててみました。

今年もやってまいりました。今年も8/28に秋サケ漁解禁です!
年に一回、秋わずかな期間だけ市場に出回る、生のイクラ。
ほとんどの人がイクラと思ってるのは、塩漬けまたは醤油漬けの
「冷凍物」。北海道の人は昔から食べてたけど、最近は関東や関西
にも空輸されて高級スーパーやデパートなんかに出るようになった。
今日も生の筋子を買ってきて、バラして醤油とみりんと昆布だしで
つくったタレをいれ1時間置いたら早速今年初物をご飯にぶっ掛け
(゚д゚)ウマー オマイラはどういう風にしてる?

248 :もぐもぐ名無しさん:2013/10/12(土) 17:39:01.67 .net
渋谷ヒカリエの100g980円が今年見かけた最高値だった

249 :もぐもぐ名無しさん:2013/10/12(土) 20:10:12.04 .net
豊漁といいながら高い
都内での一腹1700円とか、これじゃ買えない

250 :もぐもぐ名無しさん:2013/10/13(日) 17:40:54.57 .net
雄だけが豊漁だったりして

251 :もぐもぐ名無しさん:2013/10/16(水) 17:40:10.50 .net
関西では塩筋子が入手困難だから作った
もちろん、イクラの醤油漬も作った
もう加工済みのイクラや筋子に興味なくない

252 :もぐもぐ名無しさん:2013/10/18(金) 16:14:22.46 .net
>>247
スーパーの店員の顔がおかしかったからだよ
何か文句あるのか?

253 :もぐもぐ名無しさん:2013/10/18(金) 18:09:25.70 .net
顔を笑うってすごいな kwsk

254 :もぐもぐ名無しさん:2013/10/19(土) 20:34:47.07 .net
池袋西武が18日限定で398円やってた…買い逃したorz
前も優勝セールで1キロ3980円パック売ってたし
チラシまめにチェックできる人は西武が狙い目なのかも

255 :もぐもぐ名無しさん:2013/10/19(土) 21:48:55.74 .net
うまかった\(^o^)/

256 :もぐもぐ名無しさん:2013/10/19(土) 22:01:08.26 .net
近所のスーパーで100g500円だったよ
今年はやめとく

257 :もぐもぐ名無しさん:2013/10/19(土) 22:04:16.65 .net
特売チラシで50g500円だったw

258 :もぐもぐ名無しさん:2013/10/20(日) 00:01:35.91 .net
何というスーパ−のチラシですか
独り暮らし?

259 :もぐもぐ名無しさん:2013/10/20(日) 01:51:04.65 .net
独り暮らしとか関係ない
50gあたり500円

260 :もぐもぐ名無しさん:2013/10/20(日) 11:28:36.59 .net
グラム348円から下がらない・・・@札幌

261 :もぐもぐ名無しさん:2013/10/20(日) 20:32:02.00 .net
漬けダレのレシピ教えろよ
醤油漬けと塩の

262 :もぐもぐ名無しさん:2013/10/20(日) 20:39:40.69 .net
クックパッド

263 :もぐもぐ名無しさん:2013/10/20(日) 20:57:35.52 .net
>>260
いいなー

秋鮭豊漁らしいから、これから下がってくれないかな

264 :もぐもぐ名無しさん:2013/10/22(火) 22:28:03.81 .net
>>261
酒100mlとみりん100mlを鍋で半量まで煮詰めたあと
醤油100mlと合体させるレシピを愛用してる
イクラは30分漬けたらすぐ引き上げて、残ったタレは食べる時に少し足す程度

265 :もぐもぐ名無しさん:2013/10/24(木) 06:34:21.83 .net
初心者ですが漬けダレってめんつゆとかじゃダメですか?
色をつけたくないけど、白醤油なんてないから桃屋の塩ダシつゆでやってみようと思ってますが

266 :もぐもぐ名無しさん:2013/10/24(木) 08:54:30.24 .net
ダメなんてことはないさ
千円もかけて
素麺味のイクラを食うハメになることがが許せるのであれば

267 :もぐもぐ名無しさん:2013/10/24(木) 11:01:57.31 .net
>>265
白醤油がなければ、薄口醤油でどう?

268 :265:2013/10/24(木) 17:54:03.45 .net
>>266
素麺好きなんでその辺は問題ないです

>>267
薄口醤油も無いんですよね…というよりみりんや昆布もないので、いっそめんつゆで…と思った次第で

269 :もぐもぐ名無しさん:2013/10/25(金) 04:38:46.03 .net
>>268
めんつゆだけだと本当にめんつゆ味だけになってしまうんで、
たとえば「醤油の代わりにめんつゆ」って感じで使うのが個人的におすすめ

自分は基本的に、お高めの醤油1:普通のみりん1で漬けるんだけど、
生筋子をたくさん買ったときは、めんつゆバージョンも作る
めんつゆレシピもけっこう好きなので

ただ、めんつゆを使うと日持ちが若干短くなるので
大量に作る場合は、すぐに小分けして冷凍保存したほうがいいよ

270 :もぐもぐ名無しさん:2013/10/25(金) 09:17:10.44 .net
醤油・味醂・日本酒で何の問題もないのに
醤油も普通の醤油でいいよ
薄口を使うと色は確かに薄くなるけど塩分はきついし
醤油のコクも濃い口の方が美味いと思うが

271 :もぐもぐ名無しさん:2013/10/25(金) 14:15:06.20 .net
>>270
濃口だと見た目がなぁ
コクと旨味は出汁で補完できるから、色を着けない醤油漬にしたいなら出汁、みりん・酒・薄口or白醤油だな
最初は>>270みたいに濃口・みりん・酒だけで満足してたけど、作る毎に欲が出て見た目も良く作りたくなるんだよね…

272 :もぐもぐ名無しさん:2013/10/25(金) 14:54:20.12 .net
270じゃないが
漬け汁によって1時間前後漬けたら、ザル等でしっかり漬け汁を切ればそんなに色は入らないと思うけどな

273 :もぐもぐ名無しさん:2013/10/25(金) 17:40:41.69 .net
>>271
出汁入れると味が濁るってかいくら本来の味を邪魔しない?
個人的には色が濃い方が自家製っぽくて好きだけどw

274 :271:2013/10/25(金) 19:26:01.70 .net
出汁(削り節と昆布)みりん、酒、薄口醤油で作ったやつ
http://i.imgur.com/KSp2cY6.jpg

275 :もぐもぐ名無しさん:2013/10/29(火) 23:27:50.44 .net
>>272
うちも塩味好きなんで、漬けダレに30分漬けたら
ザルで水切りし、その後塩で味整えてる
色も鮮やかめだし結構満足

276 :もぐもぐ名無しさん:2013/10/31(木) 08:27:43.80 .net
生って、逆に生じゃないいくらなんて売ってっるのかね

277 :もぐもぐ名無しさん:2013/10/31(木) 08:49:18.31 .net
売っているいくらは全部冷凍100%冷凍
いくらはこの時期しかとれないので生のすじこをほぐして漬けた物だけが「生いくら」
となるんだよ
でも一方で「いくらの醤油漬け」は年中出回っているこれはこの時期に一気に漬け込まれた
いくらを解凍して出荷しているってこと
まあ早い話が「解凍まぐろ」と「生まぐろ」の違いと同じかな
やはり生の方が圧倒的に美味いのは言うまでもない

278 :もぐもぐ名無しさん:2013/10/31(木) 21:55:26.62 .net
冷凍売り場にもあるとは正直知らなかった  

279 :もぐもぐ名無しさん:2013/10/31(木) 22:12:58.96 .net
お前バカだろ

280 :もぐもぐ名無しさん:2013/11/02(土) 00:28:24.51 .net
薄口醤油 2.5
酒(純米酒) 1.5
本味醂 1
沖縄の塩 少々
利尻昆布2片
アルコールとばして冷す
味をみて、付属のタレで微調整

2hでパンパンに吸収

余分な漬けダレ切り
うまままぁ〜(*´ω`*)
丸井で北海道産398円×10漬けたった

281 :もぐもぐ名無しさん:2013/11/02(土) 07:14:04.57 .net
丸井?

282 :もぐもぐ名無しさん:2013/11/02(土) 23:15:51.26 .net
もう終わりなのかなー
生鮭は売ってるけど生筋子見ない

283 :もぐもぐ名無しさん:2013/11/03(日) 10:10:15.08 .net
○○の塩とか意味無いからw
みんな騙されているだけ
塩は塩

284 :もぐもぐ名無しさん:2013/11/03(日) 22:15:27.39 .net
どういうことkwsk

285 :もぐもぐ名無しさん:2013/11/03(日) 23:14:14.97 .net
いや塩は塩としか言いようがない
塩分の味はどれも同じだから

286 :もぐもぐ名無しさん:2013/11/04(月) 00:28:02.37 .net
伯方の塩とかブランド塩が意味ないといいたいんだろ
わかりにくいよ

287 :もぐもぐ名無しさん:2013/11/04(月) 09:39:00.87 .net
そうそうどこどこ山脈の岩塩とかあるじゃん
全く意味無し塩は塩どれも同じ味だよ
この塩はマイルドだとか色々言うけど塩以外の不純物が含まれているだけ

288 :もぐもぐ名無しさん:2013/11/04(月) 15:47:29.59 .net
冷凍庫片付けてたら、震災前の冬に仕込んだいくら(真空パック)がでてきた

289 :もぐもぐ名無しさん:2013/11/04(月) 15:54:16.23 .net
イオン桑園598円
マルヤマクラスのダイエー550円。
高いよー
楽天優勝セールでどっか安くなってないかな

290 :もぐもぐ名無しさん:2013/11/04(月) 17:11:01.98 .net
あってももう固くて美味くないよね

291 :もぐもぐ名無しさん:2013/11/04(月) 17:50:10.63 .net
ブリンブリンのコロコロが好きな人にはいいんでないかい?

292 :もぐもぐ名無しさん:2013/11/04(月) 22:59:23.88 .net
時期が過ぎてると言うならもっと安くなっててもいいはずだ…

東区のアリオで498円。
大粒って記載があるやつは598円だった。

293 :もぐもぐ名無しさん:2013/11/05(火) 00:59:31.49 .net
今日半額で売ってたの買ってきた
6時間すぎたし
今からラジオと酒のつまみにしよう

294 :もぐもぐ名無しさん:2013/11/05(火) 01:04:09.91 .net
うまいっす!
連投すいません
ねっとりうます・・

295 :もぐもぐ名無しさん:2013/11/05(火) 10:21:20.04 .net
ぷちっとはじける!!
超うまいね、だれだよ時期終わってるとか言っちゃってるの
ちょっとしょっぱくなったから酒入れて薄めるか

296 :もぐもぐ名無しさん:2013/11/06(水) 05:02:13.86 .net
> ぷちっとはじける!!
そう。だから終わりなんだよ。

出始めが旬の走り、最盛期が旬の盛り、収穫量が減ったり、良品が取れなくなったりが 終わりの意味の旬の名残り。
11月に入ったらイクラは皮が硬くなる頃。
川を上がり始めたり河口にたむろしている様な鮭だからね。地域にもよるけど。

今どきのイクラは・・・塩気強めで大根おろしと食うとウマイんだよなー。
金網でゴシゴシできるし、また買ってくるかな。

297 :もぐもぐ名無しさん:2013/11/06(水) 17:12:32.95 .net
NHKの鮭の特集見てる。
東北では来年の秋に遡上してくる鮭が、津波で養殖場から流された稚魚なんだって。
どのみち放流するはずだった稚魚が全部津波で持って行かれたと。
沢山戻ってくるか、減るか。どっちだろうね。

298 :もぐもぐ名無しさん:2013/11/07(木) 05:52:46.49 .net
今年はもう諦めてたのに
昨日奇跡の半額品GET!!!
が、半額でもグラム350円はひどすぎる・・・

でも生いくらうめえwwwwwwww

299 :もぐもぐ名無しさん:2013/11/09(土) 14:28:11.50 .net
イクラより筋子の方が好き。ねっとりした食感がたまらん。
また塩辛いからご飯がよく進む。

300 :もぐもぐ名無しさん:2013/11/09(土) 14:40:46.88 .net
>>292
それが本当のイクラに近いからじゃないか?

筋子から作るのは本来のイクラの定義に反する

未熟でバラバラになってなりのが筋子
産卵期でバラバラになったのがイクラ


だが、事情で市場には筋子をバラバラにした、イクラ擬きがさもイクラだと認識されてる


しかし、価値としては大粒のイクラに近付いた物の方が上に決まってるからね

301 :もぐもぐ名無しさん:2013/11/10(日) 16:29:50.71 .net
今年も都内のスーパーで生筋子見ることが
ほとんど無かった。残念。

302 :もぐもぐ名無しさん:2013/11/11(月) 04:44:10.34 .net
有ったとしても、給与から考えて値段的に無理

303 :もぐもぐ名無しさん:2013/11/11(月) 22:10:40.25 .net
腹いっぱい食べてみたい

304 :もぐもぐ名無しさん:2013/11/24(日) 01:50:19.30 .net
震災前は安い時はグラム250から300円くらいだったが
今は三倍以上するし
全く買えなくなった
もう食えん

305 :もぐもぐ名無しさん:2013/12/22(日) 19:32:33.93 .net
ぶっちぶち硬いイクラが好きで今年も我慢してやっと今月買って漬けたんだけどイマイチぶっちぶちにならなくて…どうやったらぶっちぶちになれるかわかる人いますか?

306 :もぐもぐ名無しさん:2013/12/26(木) 07:29:18.30 .net
生イクラって何 みんな生じゃないのか

307 :もぐもぐ名無しさん:2013/12/27(金) 04:25:43.25 .net
>>305
無理だよ

昨今のいくらは産卵期迎えてないただの筋子から作った紛い物

ちゃんと産卵期迎えた鮭をつかまえて作るしかないな

308 :もぐもぐ名無しさん:2013/12/29(日) 13:16:40.15 .net
>>307
なるほど わかりました。
ありがとうございました。

309 :もぐもぐ名無しさん:2013/12/30(月) 11:57:59.27 .net
釣り餌用のいくらはブチブチなるかは知らんがけっこう皮が固いきがする
どんな加工をしてるんだろ

310 :もぐもぐ名無しさん:2013/12/30(月) 14:45:29.12 .net
川を遡上しきった鮭の卵はかたいぞ

311 :もぐもぐ名無しさん:2013/12/31(火) 15:10:16.42 .net
勝手に捕まえてよいのでしょうか

312 :もぐもぐ名無しさん:2013/12/31(火) 15:20:51.42 .net
本州の河川に昇ってくる奴なら普通に入漁料払っていればいいんじゃないの?

313 :もぐもぐ名無しさん:2013/12/31(火) 17:04:17.59 .net
そもそも漁業権未設定河川なら誰でも取れる

314 :もぐもぐ名無しさん:2014/01/01(水) 00:55:54.75 .net
鮭が遡上する漁業権未設定河川なんてあるのか?

315 :もぐもぐ名無しさん:2014/01/01(水) 11:32:48.95 .net
川は誰のものでもないから、元来そういうものだ

316 :もぐもぐ名無しさん:2014/01/01(水) 11:35:38.12 .net
最近多摩川で設定するかでもめてたな

317 :もぐもぐ名無しさん:2014/01/01(水) 12:52:22.73 .net
>>315
一級河川とかだと大抵は漁協なんかがあるから

318 :もぐもぐ名無しさん:2014/01/01(水) 18:58:48.38 .net
都市化進んだとこは補償もらって漁業権返上してるとこ多いのよ
最近水の浄化技術すすんでまた魚とれるから再設定しようとしてもめてたりする

319 :もぐもぐ名無しさん:2014/01/01(水) 22:17:15.05 .net
自分で鮭を捕まえイクラを取ってる人がいるとは、、熊かよ

320 :もぐもぐ名無しさん:2014/01/02(木) 00:40:43.71 .net
  ∩___∩   /)
    | ノ      ヽ  ( i )))
   /  ●   ● | / /
   |    ( _●_)  |ノ /
  彡、   |∪|    ,/
  /    ヽノ   /´   自分でとるのは当然クマ

321 :もぐもぐ名無しさん:2014/01/04(土) 23:44:40.08 .net
熊ってイクラが好きなのかい

322 :もぐもぐ名無しさん:2014/01/05(日) 21:36:39.65 .net
さすがにそれはないだろうけど

323 :もぐもぐ名無しさん:2014/01/06(月) 01:50:50.38 .net
狼は頭が好きで頭だけ食ってたな

324 :もぐもぐ名無しさん:2014/01/06(月) 02:23:56.56 .net
>>321
NHKの特集ではイクラだけ食べて次の鮭を獲りにいく熊もいたぞ

325 :もぐもぐ名無しさん:2014/01/06(月) 08:02:15.20 .net
生イクラって当たり前だろ 煮こんだイクラなんてあるかよ

326 :もぐもぐ名無しさん:2014/01/06(月) 17:58:34.56 .net
太平洋以外で塩引き鮭やいくらが用の鮭が捕れるとこってどこ?

327 :もぐもぐ名無しさん:2014/01/06(月) 18:14:41.62 .net
卵まで食べるって乱獲もひどいな

328 :もぐもぐ名無しさん:2014/01/06(月) 18:33:18.72 .net
>>325
いやいや、ゆでたイクラをつまようじでひとつずつ噛みしめながら飲む酒もなかなかの物だぞ

329 :もぐもぐ名無しさん:2014/01/06(月) 21:06:25.03 .net
>>327
子持ちししゃもや子持ちカレイも?

330 :もぐもぐ名無しさん:2014/01/06(月) 22:03:15.50 .net
>>326
新潟とかとれるんじゃない?

331 :もぐもぐ名無しさん:2014/01/06(月) 23:05:13.84 .net
>>326
日本海側だと村上は鮭で有名だよ塩引鮭は当地の郷土料理。
あと留萌、増毛や石狩川沿いは鮭で有名。

というか俺太平洋側の鮭って様似産しか知らんわ。

332 :もぐもぐ名無しさん:2014/01/07(火) 00:09:08.09 .net
>>331
本州太平洋側だと三陸あたりで鮭を孵化&放流してる。
あとは意外なとこで、栃木県の那珂川。
ここは遡上鮭の漁業をやってて、栃木県の貴重な水産資源になってる。
イクラ向きかどうかはシラネ。
でも那珂川で鮭とりしてた親戚はイクラ漬け作ってたから、時期によっては食えるのかも。

333 :もぐもぐ名無しさん:2014/01/07(火) 02:17:18.99 .net
日本海側だと山陰地方の真ん中くらいまで鮭が遡上する川がある
まあ年に数十匹くらいしか漁獲がないけどw

334 :もぐもぐ名無しさん:2014/01/07(火) 22:36:10.43 .net
贅沢なものだね

335 :もぐもぐ名無しさん:2014/01/08(水) 16:37:32.73 .net
乱獲が心配です

336 :もぐもぐ名無しさん:2014/01/09(木) 20:42:11.95 .net
子持ちカレイも心配ですか

337 :もぐもぐ名無しさん:2014/01/11(土) 08:07:45.68 .net
今だけ良ければいいという感じで許せない

338 :もぐもぐ名無しさん:2014/01/11(土) 13:00:15.32 .net
子持ちカレイなら問題ないと思うよ

339 :もぐもぐ名無しさん:2014/01/11(土) 14:07:11.23 .net
子持ちコンブは?

340 :もぐもぐ名無しさん:2014/01/11(土) 16:47:16.43 .net
しつこいじっじ

341 :もぐもぐ名無しさん:2014/01/11(土) 22:26:33.65 .net
玉子まで食い荒らす未開人のようですな

342 :もぐもぐ名無しさん:2014/01/12(日) 12:31:48.05 .net
数の子は許されると思う

343 :もぐもぐ名無しさん:2014/01/12(日) 20:05:06.51 .net
飛びっ子なら許せよ

344 :もぐもぐ名無しさん:2014/01/12(日) 21:10:51.62 .net
飛び魚の卵好きだけど近年高過ぎて買えない

345 :もぐもぐ名無しさん:2014/01/13(月) 06:56:42.43 .net
成長を待てないグルメと称する人に怒りを覚える

346 :もぐもぐ名無しさん:2014/01/13(月) 07:39:08.40 .net
成長を待てないって言うけどその時期まで獲れないし
その時期過ぎたら親は死んでしまうしどうしろと?

347 :もぐもぐ名無しさん:2014/01/13(月) 21:19:57.75 .net
残酷すぎる

348 :もぐもぐ名無しさん:2014/01/14(火) 17:56:24.36 .net
鮭も身だけにしてほしいと願ってるだろよ

総レス数 634
102 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200