2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

蜂蜜を熱く語るスレなんだぜ?7ハチミツ目

1 :もぐもぐ名無しさん:2018/07/16(月) 21:43:02.47 .net
蜂蜜を熱く語るスレです

前スレ
【マヌカ】蜂蜜を熱く語るスレなんだぜ?6ハチミツ目【栗の花】 [無断転載禁止]©2ch.net
http://matsuri.2ch.net/test/read.cgi/food/1467165099/


過去スレ
蜂蜜を熱く語るスレなんだぜ?3ハチミツ目
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/food/1230343449/
蜂蜜を熱く語るスレなんだぜ?4ハチミツ目
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/food/1361441634/
蜂蜜を熱く語るスレなんだぜ?5ハチミツ目
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/food/1443532596/

148 :もぐもぐ名無しさん:2019/04/18(木) 16:01:43.67 .net
およそ1万匹のミツバチ 繁華街を飛び回る
http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1555570796/

149 :もぐもぐ名無しさん:2019/04/18(木) 16:33:17.87 .net
熊野の蜂蜜をいただいた時、熊野の濃い森を思い出したなぁ

150 :もぐもぐ名無しさん:2019/04/29(月) 14:37:08.54 .net
蓮華蜂蜜

151 :もぐもぐ名無しさん:2019/05/12(日) 11:56:47.93 .net
蜂蜜でくるくるぱー

152 :sage:2019/05/16(木) 14:00:25.42 .net
>>142
そんな簡単に真偽がわかるなら苦労はしない。
今は同位体分析で混ぜ物の有無が分かる。有名スーパーやデパートだと今は分析証明書がないと置かない。
殆どの直販してるところでは分析すらしていない。口八丁手八丁の販売が主。うちのは非加熱だからとかw
素人とプロどちらが騙しやすい!?www

153 :もぐもぐ名無しさん:2019/05/16(木) 14:09:29.16 .net
蜂蜜は、4度以上15度未満の温度帯で結晶する。
ソースは、wiki
結晶の元は蜂蜜のブドウ糖の含有量が多い花による。アカシアは果糖がブドウ糖より多いので結晶しにくい。
じゃりじゃりになるかどうかは、温度環境や不純物の度合いなどにもよる。
結晶したら湯煎が基本。
加熱するとビタミンがー、ミネラルがーとか非加熱に関する基準がないので無法と化しているのが現状。
モニタリングでは、科学的根拠をしめせるメーカーはほぼない。場合によっては優良誤認の可能性あり。

154 :もぐもぐ名無しさん:2019/05/16(木) 19:10:50.65 .net
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190516-00000027-asahi-soci

悪徳業者は震えて待て

155 :もぐもぐ名無しさん:2019/05/16(木) 19:50:35.16 .net
>>152
結晶しない時点で確定するのは、日本蜜蜂以外の蜂蜜ってくらいで
可能性として糖度が充分上がってない未熟な内に採取されたやつか加熱して糖度を上げたかアカシヤ等の結晶しにくい花の蜜か

底の方が分離して結晶するやつは糖度の低い未熟な蜂蜜か水増しした蜂蜜に糖分を添加したやつで結晶部分がスプーンが刺さらないくらい固くなる
氷砂糖的な小さな粒々でジャリジャリな食感

全体が均一に結晶するやつは、アカシヤ以外の蜂蜜で充分に糖度が上がってて
加熱されてないのと混ぜ物が無い可能性が高い

ラベルの能書きで選ぶより全体が均一に結晶化してる蜂蜜を選んだ方が偽物に当たる確率が低くなる

全体が結晶する蜂蜜は、冷蔵庫に入れてもスプーンで掬えないような固さにならないから湯煎で戻す必要も無い

店舗で蜂蜜を買う場合は、通年営業してない店か
定期的な入荷の無い店の方が良い

156 :もぐもぐ名無しさん:2019/05/16(木) 21:23:24.20 .net
養蜂で今でも越冬蜜や餌に砂糖をやる以上、分析もしないで混ぜ物がないとは言えない。
経験で語ってるとこみると業者さん!?
結晶が全体に均一に結晶するのが本物!?www
先ずは分析依頼してみては?www

157 :もぐもぐ名無しさん:2019/05/16(木) 21:29:38.14 .net
>>154
2006年頃から真偽の分析は確立しているよ。

158 :もぐもぐ名無しさん:2019/05/16(木) 21:59:00.60 .net
ニホンミツバチの養蜂してるけど、ジャリジャリになるし底の方から固まるよ

159 :もぐもぐ名無しさん:2019/05/16(木) 23:31:08.64 .net
>>156
一消費者だよ
>>125
>>126の写真を上げたのは俺
142で偽者と言ったのは、言い過ぎたけど
素人が本物に辿り着くには結晶してない蜂蜜より
完全結晶してるのを選んだ方が確立が高いってだけ
>>158
蓋がされてない巣の割合が多いんじゃね
未熟で糖度が上がってなければ下から結晶するよ

160 :もぐもぐ名無しさん:2019/05/16(木) 23:59:48.58 .net
あまいねー
過去すれでもあったが、偽物も結晶するよ。摘発業者の蜂蜜も結晶してたし…w
残念ながら見た目では判断出来ないよ。
どっかの国ではイッヌに聞いてみな!なんてのはあるがw

161 :もぐもぐ名無しさん:2019/05/17(金) 00:22:46.25 .net
糖度が高くても温度や年により結晶の状態は変わるよ。
結晶はいきなり全体に結晶するのではないよ。
高糖度でも底のほうから徐々に結晶してくるものだお。糖度より花の種類によるよ。
糖度が薄いと発酵するよ。そうするとビンの蓋が膨張するよ。

162 :もぐもぐ名無しさん:2019/05/17(金) 06:26:36.67 .net
>>159が言いたいのは
結晶するニセモノより結晶しないニセモノの方が多いということでないの?
中国産ニセモノで有名なクエン酸と糖で煮詰めたのは結晶するのかな

163 :もぐもぐ名無しさん:2019/05/17(金) 07:49:27.36 .net
結晶の仕方で濃い薄いなんてのはどこで吹き込まれたんだ?一消費者でわかることか!?

164 :もぐもぐ名無しさん:2019/05/17(金) 08:53:32.32 .net
>>163
比重って知ってる

165 :もぐもぐ名無しさん:2019/05/17(金) 09:12:47.70 .net
いずれにせよゴールデンロッドのが香りも良く美味しい

166 :もぐもぐ名無しさん:2019/05/17(金) 10:22:51.05 .net
>>152
分析証明書がある有名スーパーやデパートってどこ?
見たことないわ。
道の駅なら分析証明書見たことあるけど。

167 :もぐもぐ名無しさん:2019/05/17(金) 11:58:08.59 ID:It0kNSI4O
店に聞くしかないな

168 :もぐもぐ名無しさん:2019/05/17(金) 12:12:23.52 ID:It0kNSI4O
結晶の仕方で偽物本物がわかるのなんてとこがあったら優良誤認だわw大抵、言った言わないのはなしで有耶無耶だな。書面に書いて店頭で掲示できるならやってみなw

169 :もぐもぐ名無しさん:2019/05/18(土) 00:07:36.14 .net
えー?
スーパーで売ってるアルゼンチン産って偽物なの?

170 :もぐもぐ名無しさん:2019/05/18(土) 07:33:06.88 ID:rUawRt7TI
しらねw

171 :もぐもぐ名無しさん:2019/05/18(土) 07:55:58.28 ID:rUawRt7TI
新たな検査法を作った機関がモニタリングでサンプル集める。
店舗などの公表はしないが違反件数は公表する。
すると、農水厚労各都道府県や保健所や管轄部所が動く。そっから個別対応じゃん!?悪質だったり無知な販売者製造者は行政指導やら公表やら改善命令だすよ。
オリンピックまでに表示に関しては厳しくなるよ~。特に優良誤認はw

172 :もぐもぐ名無しさん:2019/05/18(土) 17:26:24.77 .net
有名スーパーほど糞なのしか置いてないような気が

173 :もぐもぐ名無しさん:2019/05/18(土) 22:53:41.74 ID:rUawRt7TI
ステマもネガキャンになるぞw

174 :もぐもぐ名無しさん:2019/05/19(日) 18:51:37.65 .net
今ミャンマーに旅行来ている。スーパーにはちみつ沢山売ってるけどどれ買ったらいいかわからんやん。。

175 :もぐもぐ名無しさん:2019/05/19(日) 20:13:27.73 .net
蜂蜜って偽物とか入熱とかの問題があってどれがいいのかわからない。難しい。
ヨーグルトに入れたいんですが、どれがいいのです?24歳の女子です

176 :もぐもぐ名無しさん:2019/05/20(月) 11:57:18.99 .net
ミャンマーが蜂蜜大国とな?銭の匂いがする

177 :もぐもぐ名無しさん:2019/05/21(火) 12:09:55.64 .net
ミャンマー産ひまわり蜂蜜いいよ。

178 :もぐもぐ名無しさん:2019/05/22(水) 01:56:12.46 .net
本物の蜂蜜であっても夕絞りの粗悪品だったりとかもあるので

179 :もぐもぐ名無しさん:2019/05/23(木) 11:53:37.19 .net
蜂蜜って赤ちゃんに食べさせてはいけないと聞いたことがあるけど、蜂蜜菌とかあるの?

180 :もぐもぐ名無しさん:2019/05/23(木) 18:31:01.64 .net
>>179
ボツリヌス菌

181 :もぐもぐ名無しさん:2019/06/04(火) 08:25:44.21 .net
雲流舎のはちみつ

182 :もぐもぐ名無しさん:2019/06/20(木) 20:29:31.87 .net
ローヤルジェリー

183 :もぐもぐ名無しさん:2019/06/21(金) 11:53:20.90 .net
今年は毎朝の蜂蜜効果で花粉症対策できた、副作用としてお腹がぽっこりw

184 :もぐもぐ名無しさん:2019/06/28(金) 02:00:43.36 .net
ミツバチが少なくなった

185 :もぐもぐ名無しさん:2019/07/01(月) 23:50:00.37 ID:wvU+1teqp
糖分だけでは太らねーよw
脂質摂りすぎだからピザになんだよwww

186 :もぐもぐ名無しさん:2019/07/03(水) 10:53:52.27 ID:G6ynDC5ag
【マITLーヤに、一票】 貧しい者が、ますます貧しくなるような、不公平な枠組みを守るG20
https://rosie.5ch.net/test/read.cgi/liveplus/1562118137/l50

187 :もぐもぐ名無しさん:2019/07/09(火) 06:27:37.23 .net
やまとの蜂蜜堂ってゆう絞りだと思う
はじめてあった夕絞り売る店
確かに、国産、非加熱、だけどさ

188 :もぐもぐ名無しさん:2019/07/09(火) 06:29:38.82 .net
国産なのは非加熱を探したからだ
もうガッカリする

189 :もぐもぐ名無しさん:2019/07/09(火) 06:54:41.11 .net
加熱以外で水分飛ばす方法ないかな?
羽はついてないし

190 :もぐもぐ名無しさん:2019/07/09(火) 07:37:06.44 ID:ARtv05ftC
非加熱って業界で基準がないから、実際は熱加えてても非加熱唄えるらしいよ。実際に熱を加えててない非加熱でも蜂蜜の大多数は、蜂蜜の組成基準を満たしていない薄い物がある。
現に以前摘発された所がメーカー名を変えて非加熱うたい初めてから、同業他社に流行り出したしね。
ウチが本物とかあそこは偽物だとか消費者に混乱を招く業界は、どのジャンルでも衰退していくのは歴史が証明してるでしょ。
早く加熱、非加熱に基準を設けないと又事件になり更に衰退大打撃を受けて益々売れなくなるぞwww優良誤認でじゃんじゃん摘発されるんじゃない!?w

191 :もぐもぐ名無しさん:2019/07/10(水) 09:08:41.58 .net
扇風機回してりゃ水分飛ぶのでは

192 :もぐもぐ名無しさん:2019/07/10(水) 23:00:08.00 .net
非加熱信者って瓶詰めしやすくする為の40〜50度のゆっくり湯煎ですらNGなのかね
これNGだと買えるところ殆ど無いだろうに
例え買えても時間たって結晶したらどーすんの?
湯煎は忌み嫌う加熱だけども

193 :もぐもぐ名無しさん:2019/07/10(水) 23:54:09.43 .net
一度行ったことのある非加熱の養蜂所は
絞ったのを濾過してそのまま瓶詰だった
濾過器が瓶にセットするようになってた

194 :もぐもぐ名無しさん:2019/07/11(木) 14:21:07.56 ID:h1WDO/gvt
非加熱は、薄いのが殆どだしなぁ。蜂蜜の組成基準を満たしていない場合が殆どらしい…
低温濾過や非加熱の違いは、栄養成分的にないみたいね。ビタミンがミネラルがーって言うところは、数字で根拠を示さないと優良誤認になる可能性が高いととある官の人が言ってたw殆ど録に検査してないじゃんw

195 :もぐもぐ名無しさん:2019/07/12(金) 06:26:15.29 .net
ハチのムサシは死んだのさ

196 :もぐもぐ名無しさん:2019/07/12(金) 14:38:53.65 .net
はちみつところてん

197 :もぐもぐ名無しさん:2019/07/13(土) 01:05:46.84 .net
いつもブライトザマーのこれ摂取してるけど、お前ら的にはこれの評価どうなん?
https://i.imgur.com/8srNtvI.png

198 :もぐもぐ名無しさん:2019/07/13(土) 04:58:24.58 .net
>>192
NGだ温度に意味はない加熱すれば何度だろうが加熱だ

199 :もぐもぐ名無しさん:2019/07/13(土) 04:59:46.94 .net
>>192
結晶化?そのままスプーン使って食うさ
養蜂家のサイトを回ってきたガッカリしたよ買う価値がない

200 :もぐもぐ名無しさん:2019/07/13(土) 05:04:07.99 .net
>>193
凄い希少な養蜂家だと思う、そんな人が1人でもいてくれるなら嬉しいよ

>>192
信者とかって蜂蜜好きを貶めてるボケカス養蜂家は潰れろ
単なる好みの問題だ

201 :もぐもぐ名無しさん:2019/07/13(土) 17:36:25.90 ID:UJ+4DZIc1
非加熱という品質の前に安全性はどうかだよ!?
薬使ってる場合もあるしね…

202 :もぐもぐ名無しさん:2019/07/25(木) 02:59:56.93 .net
8月のローヤルゼリー

203 :もぐもぐ名無しさん:2019/07/29(月) 13:22:32.07 ID:LYDvg/7qC
はちみつ買うか

204 :もぐもぐ名無しさん:2019/08/03(土) 01:15:56.32 .net
今日は蜂蜜の日

205 :もぐもぐ名無しさん:2019/08/11(日) 16:43:17.74 .net
お盆に大蜂蜜祭りが山頂一帯である

206 :もぐもぐ名無しさん:2019/08/30(金) 20:27:20.33 .net
中国は人件費が安いということもありますが、
はちみつが熟成する前に採蜜する事が多いので、水分を多く
含んだはちみつを高温で加熱処理して濃縮している物が多いです。
すべての中国産はちみつがそうだというわけではありませんが、
安価な中国産はちみつが美味しくないと言われる原因の一つと
してあげられる事と思います。
また、品質的な面でも粗悪なものが出回っています。
いわゆる「安かろう悪かろう」という製品が日本市場では当た
り前に売れてしまうこともそれを助長させているようです。
なかには明らかに純粋でないものを「国産純粋はちみつ」と称
して販売しているものも存在しているようです。
(日本で消費されている蜂蜜の90%が中国産。
 国産はわずか5%程度)
もちろん、本当に美味しい中国はちみつもあるはずですが、
安い粗悪品がスーパーなどにおいてあるので、「中国産=安い
けどまずい」という図式が成り立っているようです。

207 :もぐもぐ名無しさん:2019/08/30(金) 21:49:02.46 .net
さあ〜、今日も元気にいってみよ〜

仕事より人のあら捜しに夢中のゲスイ奴
街中みんなのお笑い草だぜ バカヤロ様がいる
弱い奴には強く出て 強い奴には媚びへつらい
店長崩れのニセモノは
仕事も人望も紛い物
人には厳しく自分には甘く ケジメも無しとする 
何でもすべての事が人任せで それでも良しとする
..
大学行ってもクズだから 常識なんかは通じねェ
相手を選んでハラ立てて
得意の火病はお手のモノ

今は君のために飲もう 僕も風と共に行こう
すべての人に 懺悔しな!!
https://www.facebook.com/katsuyuki.kida.923

208 :もぐもぐ名無しさん:2019/09/13(金) 21:27:57.92 ID:y705uXFfq
え!?
とある筋から聞いたけど、スーパーは厚労省関係が定期的に買取検査してるみたいよ。ドラッグストア系や個人店の1部でおかしなのが見つかってるみたいだが。ネット系は、やりたい放題で所在地掴めないとこが多いらしい。

209 :もぐもぐ名無しさん:2019/09/15(日) 04:19:12.98 ID:OxE2FSbe+
次世代の掲示板です
今すくカキコ
https://e2ch.site/

210 :もぐもぐ名無しさん:2019/09/21(土) 06:26:40.45 .net
アルゼンチンから直輸入

211 :もぐもぐ名無しさん:2019/10/03(木) 22:00:20.52 .net
ナイチンゲール

212 :もぐもぐ名無しさん:2019/10/05(土) 16:55:22.64 .net
ハチノスが柿の木に

213 :もぐもぐ名無しさん:2019/10/05(土) 22:12:45.13 .net
タイの蜂蜜って何の花由来なんだろ

214 :もぐもぐ名無しさん:2019/10/07(月) 15:09:55.54 .net
国産のハチミツって高いのかと思ってたら、400gのが700円ほどで売ってた
意外に安いね。

215 :もぐもぐ名無しさん:2019/10/09(水) 00:04:28.77 .net
国産なら最安クラスでも100g300円くらいだから
さすがに怪しい気がする

216 :もぐもぐ名無しさん:2019/10/10(木) 18:03:09.86 .net
ニホンミツバチがスズメバチに襲われて逃亡して巣箱が空になったから巣蜜採取してきた
同じ巣でも蜜の色と味が違ってて楽しめる
https://i.imgur.com/SyG4sWP.jpg

217 ::2019/10/10(木) 22:46:10 .net
>>216
すごい!
ニホンミツバチさんは安全な住みかを確保できますように

218 ::2019/10/11(Fri) 06:24:01 .net
ここだけの話、蜂蜜ってかなり産地偽装とかされていたらしいよ
今もやっている所があるかは知らないけど

219 ::2019/10/11(Fri) 10:17:32 .net
>>217
逃げた群はすぐ近くで蜂球になってたんで、すぐに捕獲して違う巣箱にぶち込んで離れた場所に設置しました

220 :もぐもぐ名無しさん:2019/10/16(Wed) 10:12:53 .net
テレビでやってたけど原宿の東郷神社で日本みつばちのはちみつ採れるらしい。
http://www.togo.co.jp/honey
150mlで1万円以上という超ぼったくり価格。

221 :もぐもぐ名無しさん:2019/10/22(火) 01:46:10 .net
俺は買ってしまった

222 :もぐもぐ名無しさん:2019/10/22(火) 11:57:02.87 .net
近所のスーパーで日本みつばち蜂蜜
300g 4000円くらい

223 :もぐもぐ名無しさん:2019/11/03(日) 20:47:47.99 ID:rxrOKJhIt
国産は百花蜜率高し。

北海道・長野・山梨・新潟・栃木等一部地域以外で
単一花のもの探すの大変。

百花蜜は好きな味かどうかわからないので難しい

224 :もぐもぐ名無しさん:2019/11/06(水) 15:53:52.29 ID:PWQXUmuKE


225 :もぐもぐ名無しさん:2019/11/11(月) 23:52:15 .net
https://dotup.org/uploda/dotup.org1992067.jpg
直営店で山田養蜂場のを買ってきた。
1kgで10600円もしたが後悔はしてないw

226 :もぐもぐ名無しさん:2019/11/12(火) 22:39:21.41 .net
大島桜の蜂蜜というのを買った
香りがすごいと聞いたけど本当に鼻に響くくらい強い香り
山桜も香りするけど比べ物にならない感じ

227 :もぐもぐ名無しさん:2019/11/12(火) 22:48:52.66 .net
250gだけど、国産の百花蜂蜜と言う蜂蜜を350円で買ったわ
使うの楽しみ

228 :もぐもぐ名無しさん:2019/11/19(火) 10:48:16 .net
国産の百花蜂蜜食べてみたけど、花の匂いがきつく甘みが少なく
中国産蜂蜜の方がおいしかった・・・がっかり

229 :もぐもぐ名無しさん:2019/12/12(木) 02:57:28 .net
インドセンダンの蜂蜜買ってみた
でも以前買ったことあるような…
種類が増えると一々覚えてないな

>>197
それ買ったことあるけど普通だったわ

>>228
百花蜜は当たりが少ないよ
大当たりで翌年リピートしたけど全くダメってのが普通

230 :もぐもぐ名無しさん:2019/12/22(日) 07:27:36 .net
百花蜜は試食してから買わないと

231 :もぐもぐ名無しさん:2019/12/25(水) 05:29:31.60 .net
>>229
>>230
百花蜜は当たり外れがデカいのか・・・・
知らなかったわ。普通に中国産蜂蜜より美味しいんだろうと思って買ったから
かなりがっかりした・・・。あれ、中国産より不味くね?って思ってしまった

232 :もぐもぐ名無しさん:2019/12/25(水) 10:05:27 .net
何の花の蜜が混じってるかで味が全然変わってくるからね。
試食できなかったとしても、産地と採蜜時期でおおよその予想はついたりするし、お店の人に聞けばどんな蜜が混じってるか教えてくれたりもする。
産地や採蜜時期が同じでも花の育成状況が例年と違ってて今年はA花成分が多かったりB花成分が少なかったりたりとかそういう細かい話も聞けたりするのでお店の人に聞くのは面白い。

233 :もぐもぐ名無しさん:2020/01/12(日) 19:09:17 .net
スーパーロイヤルゼリー

234 :もぐもぐ名無しさん:2020/01/19(日) 23:08:57.93 ID:nQ2t/gxgi
令和も2年になったぜ

235 :もぐもぐ名無しさん:2020/01/23(木) 08:01:04.98 ID:e8GH7opAL
何がまじめななのか分からんが飛ばしの会社じゃんw
過去に産地偽装で社名変えまくってるとこじゃんw

236 :もぐもぐ名無しさん:2020/01/25(土) 01:50:11.05 ID:lFpkgyR1Y


237 :もぐもぐ名無しさん:2020/02/17(月) 07:00:03.45 .net
もうすぐ蓮華のはちみつ

238 :もぐもぐ名無しさん:2020/02/17(月) 10:42:34 .net
ショッピングモールに蜂蜜専門店が入るが、続くのかどうか

巣蜜が旬

239 :もぐもぐ名無しさん:2020/02/21(金) 13:17:28.09 .net
秋に国産・中国産と両方とも純粋蜂蜜買ったけど、
冬になり、国産は下の方で固まってチューブから出て来なくなった
中国産は国産より甘く、しかも固まらず使いやすい
今後、中国産一択にします・・・

240 :もぐもぐ名無しさん:2020/03/03(火) 03:44:20 .net
ラベイユが好きなんだがお気に入りの蜂蜜が最近売り切ればかり
蜂蜜不作になってないか心配

241 :もぐもぐ名無しさん:2020/03/08(日) 12:16:10.03 .net
10年ぐらい前にたくさん買っておいた地元のはちみつが今や2倍の値段になってる。
外国産とくに中国産のはちみつはこれから輸入量減りそうだから国産はちみつの値段はますます高くなっていくかもしれん。

242 :もぐもぐ名無しさん:2020/03/11(水) 01:22:15.76 .net
>>241
ゆうべの番組で
蜂蜜がコロナに効くかも!
ってやってたけど
その後ネットで買い物しようとしたら蜂蜜全滅だったよ

243 :もぐもぐ名無しさん:2020/03/11(水) 08:14:35 .net
風邪に蜂蜜って昔から言うよ。これから買い占め起こるかもね。

244 :もぐもぐ名無しさん:2020/03/12(木) 08:18:26 .net
ハチミツは細菌対策には優れてるけど、ウイルス対策には花粉やプロポリスの方が優れているみたいだけどね。
ココアがインフルエンザ等のウイルス対策に良いらしいので、ピュアココアにハチミツ入れて飲んでる。

245 :もぐもぐ名無しさん:2020/03/12(木) 11:26:41.20 .net
>>244
インフルエンザには紅茶でしょう
紅茶に国産レモンのハチミツ漬けを入れれば円満

246 :もぐもぐ名無しさん:2020/03/12(木) 12:27:01 .net
>>245
紅茶や烏龍茶も含む緑茶類、またはココアや干し柿(渋柿)などに多く含まれる、いわゆるタンニンとかカテキンとか呼ばれるポリフェノールが良いらしいね。

247 :もぐもぐ名無しさん:2020/03/12(木) 21:18:37.84 .net
急にはちみつがウイルス対策に良いからとか言って買い占められたから、いつも愛飲してるはちみつが倍以上の価格になっとる。。
納豆しかりマジ踊らされすぎ

248 :もぐもぐ名無しさん:2020/03/12(木) 23:06:24 .net
プロポリスもなのかな

総レス数 1022
213 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200