2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

蜂蜜を熱く語るスレなんだぜ?7ハチミツ目

1 :もぐもぐ名無しさん:2018/07/16(月) 21:43:02.47 .net
蜂蜜を熱く語るスレです

前スレ
【マヌカ】蜂蜜を熱く語るスレなんだぜ?6ハチミツ目【栗の花】 [無断転載禁止]©2ch.net
http://matsuri.2ch.net/test/read.cgi/food/1467165099/


過去スレ
蜂蜜を熱く語るスレなんだぜ?3ハチミツ目
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/food/1230343449/
蜂蜜を熱く語るスレなんだぜ?4ハチミツ目
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/food/1361441634/
蜂蜜を熱く語るスレなんだぜ?5ハチミツ目
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/food/1443532596/

270 :もぐもぐ名無しさん:2020/04/02(木) 18:38:39 .net
>>269
よく読めヴォケ
千円って書いてあるだろうが

271 :もぐもぐ名無しさん:2020/04/02(木) 20:05:07.86 .net
>>270
百花蜜関係なく単に蜂蜜の最安値ラインが聞きたいだけ

272 :もぐもぐ名無しさん:2020/04/03(金) 20:30:57 .net
>>268
250gで408円だったよ
国産の百花蜜ね

273 :もぐもぐ名無しさん:2020/04/05(日) 20:53:34.24 .net
何だかんだ言ったってゴールデンロッドが一番美味しい

274 :もぐもぐ名無しさん:2020/04/06(月) 04:47:15.26 .net
>>261
手頃なアルゼンチン産のものだけど
ブライトザマーのクリーム蜂蜜っぽくなったよ

チューブタイプ使いにくいからほとんど空瓶に移してしまう

275 :もぐもぐ名無しさん:2020/04/14(火) 11:38:12 .net
いろいろ買い漁ったけどこの二つに落ち着いたわ。
ミエリツィアのオレンジ
ビープロダクツのロンガン
あとラズベリーもいいんだけどあまり売ってない。

276 :もぐもぐ名無しさん:2020/04/22(水) 20:08:37 .net
ミエリツィアはお高い。

277 :もぐもぐ名無しさん:2020/04/23(木) 01:15:13 .net
>>276
1?おいくら?
2万までしか出せないわ

278 :もぐもぐ名無しさん:2020/04/23(木) 13:25:51.61 .net
初めて地元の非加熱ハチミツの瓶詰め買ってみたんだけど、香りがひどい。
菜の花由来らしいけど、ものすごいオシッコ臭がする・・・
非加熱のハチミツでこういう香りがするのは普通?

279 :もぐもぐ名無しさん:2020/04/23(木) 17:54:34.22 .net
Bee Concierge の株が上がりましたね

280 :もぐもぐ名無しさん:2020/04/28(火) 12:46:15 .net
>>278
欧州の非加熱菜の花あるけど臭いは強いが
小便臭くはないぞ。

281 :もぐもぐ名無しさん:2020/05/01(金) 20:34:12 .net
>>278
うちの館山産菜の花蜜は甘ったるい香り
でもお土産屋のレンゲ蜜でレンゲとは思えない
馬糞ぽい匂いにあたったことや
日本蜜蜂の蜂蜜でジュースっぽい匂いの時もあったから
蜜源の管理の問題じゃないの?

282 :もぐもぐ名無しさん:2020/05/02(土) 05:15:46 .net
馬糞の臭いを知らない

283 :もぐもぐ名無しさん:2020/05/07(木) 09:11:05 .net
中国は人件費が安いということもありますが、
はちみつが熟成する前に採蜜する事が多いので、水分を多く
含んだはちみつを高温で加熱処理して濃縮している物が多いです。
すべての中国産はちみつがそうだというわけではありませんが、
安価な中国産はちみつが美味しくないと言われる原因の一つと
してあげられる事と思います。
また、品質的な面でも粗悪なものが出回っています。
いわゆる「安かろう悪かろう」という製品が日本市場では当た
り前に売れてしまうこともそれを助長させているようです。
なかには明らかに純粋でないものを「国産純粋はちみつ」と称
して販売しているものも存在しているようです。
(日本で消費されている蜂蜜の90%が中国産。
 国産はわずか5%程度)
もちろん、本当に美味しい中国はちみつもあるはずですが、
安い粗悪品がスーパーなどにおいてあるので、「中国産=安い
けどまずい」という図式が成り立っているようです。

284 :もぐもぐ名無しさん:2020/05/12(火) 02:14:01 .net
>>278
「はちみつ アンモニア」でググると同じようなこと言ってる人いるけど原因は不明だね

https://www.cosme.net/product/product_id/4152/review/502478006
色々な種類のはちみつを食べ比べてたのですが、
そのなかで、「百花蜜」というはちみつが、
瓶を開けた瞬間から強烈なアンモニア臭で、
もうこれよく食品として世に送り出せたなっていうはちみつでした。

285 :もぐもぐ名無しさん:2020/05/17(日) 08:57:52 .net
白蓮華

286 :もぐもぐ名無しさん:2020/05/25(月) 14:40:42 .net
マンゴーの花のはちみつ バオバブの花のはちみつ

287 :もぐもぐ名無しさん:2020/05/25(月) 16:05:06 .net
おっぱいに蜂蜜塗ってチューチューしたい

288 :もぐもぐ名無しさん:2020/06/04(木) 07:16:52 .net
カンピーの蜂蜜でいいよ

289 :もぐもぐ名無しさん:2020/06/06(土) 12:39:55 .net
岩塩入りのはちみつ100%キャンデーいいなこれ
熱中症予防に必携だわ

290 :もぐもぐ名無しさん:2020/06/07(日) 16:21:21 .net
20年程前にタイ南部の田舎で食べたハチミツがたまらなく良い香りで美味しかった
それ以来そんなハチミツに出会えてないのだがググってみるとタイでは偽物のハチミツが多く出廻っているらしい
20年前に食したのも良い香料を添加したただの偽物だったのだろうか?

291 :ぴころ ◆lHG3Yzo0a6 :2020/06/11(木) 21:44:19 .net
中国産が最強でしゅ(^▽^)

292 :カナダ産:2020/06/12(金) 16:29:50.11 .net
https://www.topvalu.net/items/detail/4549741450492

293 :もぐもぐ名無しさん:2020/06/14(日) 22:15:19 .net
初めて非加熱のハチミツを買った。サイトの甘みや香りを参考に菜の花から
採取されたっぽいやつを選んだ。そして届いたものを食べた。
公衆便所の臭いが凄まじくて吐きそうになったわ。蕎麦採取の蜂蜜が
こういうションベン臭いってのは知ってたけど、菜の花もだめだなこれ

294 :もぐもぐ名無しさん:2020/06/14(日) 22:20:02 .net
同じ内容が過去レスにあったね。俺も蜂蜜業者の管理の仕方の問題って気がする。
普通に養蜂していると すむし っていう虫が湧いてこれがクソをするので
蜂蜜が酷くなるって話を目にしたからこれかもなぁ。

つまり虫の糞害でアンモニア臭が酷くなるというやつ

295 :もぐもぐ名無しさん:2020/06/23(火) 00:59:09 .net
初めて非加熱の蜂蜜買ってみようと思ってるんですが、非加熱って匂いとかでハズレ多いの?
金市商店さんのアカシアかレンゲを検討してるんですが
虫歯になりやすいので、蜂蜜の殺菌効果を期待してるんですけど

296 :もぐもぐ名無しさん:2020/06/23(火) 17:06:33 .net
健康な巣なら働き蜂がしっかり仕事するんでスムシはほとんど発生しない
スムシがでる巣は何かしらの問題がある場合が多い

コレ、今週採ったニホンミツバチの巣
蜜たっぷりですわ
https://i.imgur.com/j9BWSOO.jpg

297 :もぐもぐ名無しさん:2020/06/23(火) 18:58:36 .net
>>296
このハチミツやら採った後のミツバチはどうなるの?

298 :もぐもぐ名無しさん:2020/06/23(火) 19:06:36 .net
ウチは基本、蜜を採る時はその巣を潰すつもりでやる
運が良ければ逃げずにまた巣を作り直してくれるけどね

299 :もぐもぐ名無しさん:2020/06/25(木) 12:54:05.79 .net
>>295
臭い蜂蜜を引いてしまうと非加熱云々以前に、今すぐ捨てたくなるからね。
値段も高いし、これならスーパーで買った方がよっぽどマシだったと
後悔しながら、300gの3/4まで食べて残り捨てたよ・・・

300 :もぐもぐ名無しさん:2020/06/25(木) 19:40:24 .net
ショッピングモールに蜂蜜専門店が入った
どの商品も数千円
人気が無いわけだ
多分早々に撤退するな
サクラ印のちょっと高いヤツでいいや

301 :もぐもぐ名無しさん:2020/06/28(日) 10:23:02 .net
タルトタタンに蜂蜜を掛けるよ

302 :もぐもぐ名無しさん:2020/06/30(火) 10:13:51.16 .net
>>300
イオンにあるね
蜂蜜専門店
高級なのが沢山並んでたわ

303 :もぐもぐ名無しさん:2020/07/06(月) 17:53:21 .net
ブライトザマーって所の菜の花蜂蜜気になってるんですけど、ここのは匂いとか大丈夫かな?
トイレ系の匂いはちょっとなあ

304 :もぐもぐ名無しさん:2020/07/07(火) 18:39:24 .net
ブライトマザーはすごくキチンとしてる印象がある
臭い蜂蜜がこわいなら蜂蜜専門店で買えばいいのでは
まともな蜂蜜のお店なら試食がある
私が臭い蜂蜜に当たったのは観光地のお土産物屋

305 :もぐもぐ名無しさん:2020/07/07(火) 18:46:20 .net
セブンのカナダ産で十分

306 :もぐもぐ名無しさん:2020/07/07(火) 19:47:29 .net
ウルトラセブン?

307 :もぐもぐ名無しさん:2020/07/08(水) 01:20:53.17 .net
>>304
専門店とか試食とかいいなあ
うちの方ないですよ
ブライトザマー大丈夫そうなんですね
安いし買ってみようかな

308 :もぐもぐ名無しさん:2020/07/09(木) 12:59:19 .net
ブライトザマーの菜の花蜂蜜は2種類あるっぽい。
ラベルにsavoryの表示があるものとsmoothの表示があるもの。
味が違う。savoryのほうが好き。
両方とも変な臭いのを掴まされたことはないよ。

309 :もぐもぐ名無しさん:2020/07/09(木) 19:26:06.68 .net
>>307
旅行やお出かけのついでだから
知ってる限りでは東京、鎌倉、軽井沢、会津、秩父、館山
ブライトマザーはドイツで
ドイツとスイスはそういうのきちんとしてたと思う
スイスのおすすめというか買いやすいのはネクタフロー

310 :もぐもぐ名無しさん:2020/07/11(土) 22:06:25 .net
養蜂家直営店なら試食は普通にあるね
まぁその直営店自体があんまり無いんだが
採蜜が盛んな関東以北なら割と見かける

311 :もぐもぐ名無しさん:2020/07/12(日) 08:49:52 .net
ミツバチはどれくらいの距離まで蜜を吸いに行くの?

312 :もぐもぐ名無しさん:2020/07/12(日) 11:25:46.17 .net
5kmくらい

313 :もぐもぐ名無しさん:2020/07/12(日) 11:27:27.53 .net
西洋蜜蜂は巣から半径4kmほど
日本蜜蜂は2kmほど

314 :もぐもぐ名無しさん:2020/07/12(日) 11:53:24 .net
地元の空港の近くのラベンダー畑にやたらとミツバチがいたから2〜4キロ先に巣があるんだな…

315 :もぐもぐ名無しさん:2020/07/14(火) 01:30:00 .net
蜂蜜って純度100%が良いらしいんだけどスーパーやネットで買える安くてコスパ良い100%蜂蜜でオススメある?

316 :もぐもぐ名無しさん:2020/07/16(木) 02:21:58.53 .net
スレを見返せば分かると思うけど、まともなハチミツは200gで3千円とか
当たり前の世界。加えて臭いが酷くて食べれないという博打もある。
オススメある?と聞かれて安直に これだ と答えるのは無理だよ。

なんとなく良い蜂蜜買って健康良くしたいとかいう動機なら、
スーパーでサクラ印とかの800円くらいのハチミツ買うといいよ。
試すだけならあのレベルで十分だから。

317 :もぐもぐ名無しさん:2020/07/17(金) 02:45:48 .net
200gで3千円なんて国産のぼったくり蜂蜜だけだろ?

318 :もぐもぐ名無しさん:2020/07/17(金) 04:03:20.46 .net
天然の蜜蜂の巣ってあるんだろうか

319 :もぐもぐ名無しさん:2020/07/17(金) 10:50:12 .net
天然ものの定義がどんなんか知らんけど、
人に管理されてない蜂の群ってのは当然いる。
けど天然の木の洞とかに作ってる巣をわざわざ探して採るのは面倒臭くて採算合わないんで商品にはならんだろうね。

養蜂してると民家の軒下やお墓の骨壺を入れる空洞に作ってる巣を駆除してくれって依頼されることあるんで、ついでに蜜を取ることならたまにある。

320 :もぐもぐ名無しさん:2020/07/17(金) 10:55:19 .net
あと、ウチの場合だけど天然の巣を見つけたらその巣は大事に見守る。分蜂の時期にその巣の周辺に金稜辺と巣箱を置いておけば分峰した群が住み着いてくれて養蜂する群を増やすことができる。

321 :もぐもぐ名無しさん:2020/07/17(金) 13:57:36.76 .net
かの蜂ってメーカーが1番良いの?

322 :もぐもぐ名無しさん:2020/07/18(土) 18:59:22.03 .net
なんで?

323 :もぐもぐ名無しさん:2020/07/25(土) 14:06:46.53 .net
スズメバチの巣を駆除する時に蜂蜜を採ることってあるんだろうか

324 :もぐもぐ名無しさん:2020/07/25(土) 20:09:54 .net
>>323
何を言ってるのかわからない
スズメバチの巣から蜜を採るの?と聞いてるの?

325 :もぐもぐ名無しさん:2020/07/27(月) 12:53:51 .net
305の文脈が分からないのはヤバいぞ

326 :もぐもぐ名無しさん:2020/07/27(月) 13:57:39 .net
ミツバチしか蜂蜜作らねぇよ
スズメバチの巣に蜂蜜なんかねぇよ

327 :もぐもぐ名無しさん:2020/07/27(月) 14:44:45 .net
スズメ蜂は肉食だからね
蜂の子は捕れる

328 :もぐもぐ名無しさん:2020/07/27(月) 22:18:44 .net
某有名ゲームで蜂蜜採れるスズメバチを創作してるもんだから勘違いしてる奴がいるとか

俺だよ

スズメバチは肉食ってのは半分間違いで幼虫のみ肉食
成虫は幼虫の分泌液や樹液等の液体しか食えない

329 :もぐもぐ名無しさん:2020/07/27(月) 22:46:37 .net
>>325
君の方がやばいぞ

330 :もぐもぐ名無しさん:2020/07/28(火) 11:32:22.70 .net
>>329
305さんの意図ぐらい汲み取れって事でしょ
勘違いがあるにしても

331 :もぐもぐ名無しさん:2020/07/28(火) 12:22:39 .net
めんどくさいなー

332 :もぐもぐ名無しさん:2020/08/01(土) 10:43:46 .net
カンピー純粋蜂蜜1000g

333 :もぐもぐ名無しさん:2020/08/08(土) 10:12:25 .net
なぜか飛べないクマンバチさんが道路でクルクル回ってた

334 :もぐもぐ名無しさん:2020/08/08(土) 11:01:35 .net
はちみつ100%キャンデーの塩バージョン買ってみた
まあまあかな

335 :もぐもぐ名無しさん:2020/08/08(土) 12:56:24 .net
二日酔いだからハチミツお湯割り飲んでみた…

336 :もぐもぐ名無しさん:2020/08/08(土) 22:55:30 .net
健康のことも考えて一日大匙1以下ぐらいしか摂らないけど
養蜂家って毎日どれぐらい蜂蜜食べてるんだろ
養蜂家に多い病気とかあるんやろか

337 :もぐもぐ名無しさん:2020/08/08(土) 23:12:59 .net
砂糖買わずに料理の甘み付けは全部蜂蜜って感じ
でもまぁそんな食わんよ
養蜂家に最も多い病気は腰痛(断言)
そして養蜂家は長寿な人が多い
ドイツかどっかで研究結果出てたと思うけど記事見つかんねぇな

338 :もぐもぐ名無しさん:2020/08/11(火) 18:46:43.48 .net
ミャンマー産のものは試しで
買ってみたが酸味がつよいな

339 :もぐもぐ名無しさん:2020/08/24(月) 15:00:35 .net
北千住に全身蜂密男あらわれる

340 :もぐもぐ名無しさん:2020/08/24(月) 22:30:00 .net
俺はアイスティー滅茶苦茶飲むんだけど百花の蜂蜜合う?
いつも業務スーパーのショボいシロップで飲んでる
あれは旨いけども
アカシア欲しいけど高いね

341 :もぐもぐ名無しさん:2020/08/24(月) 22:30:20 .net
俺はアイスティー滅茶苦茶飲むんだけど百花の蜂蜜合う?
いつも業務スーパーのショボいシロップで飲んでる
あれは旨いけども
アカシア欲しいけど高いよね

342 :もぐもぐ名無しさん:2020/08/24(月) 22:31:59 .net
水だしアイスティーしたことないけど美味しい?
1.4リットルの瓶にいつも一個ティーバッグ入れてケトルで沸かして飲んでる

343 :もぐもぐ名無しさん:2020/08/24(月) 22:42:36 .net
そもそも甘味料としての蜂蜜は何に使っても美味くはないと思うが。
甘味料としては砂糖が一番。

344 :もぐもぐ名無しさん:2020/08/24(月) 23:05:56.69 .net
ハチミツにはレモンだろー

345 :もぐもぐ名無しさん:2020/08/25(火) 07:46:36.28 .net
味は人によって好みが分かれるからねー

346 :もぐもぐ名無しさん:2020/08/28(金) 17:52:10 .net
ふと、コロナが深刻な国からの蜂蜜、からコロナ感染とかありえるの?
たった今ハンガリー産買ったんだけど

347 :もぐもぐ名無しさん:2020/08/29(土) 07:30:30 .net
ないだろ

348 :もぐもぐ名無しさん:2020/08/29(土) 12:53:52 .net
何処で生産されようと、販売店員が感染してたら無意味

349 :もぐもぐ名無しさん:2020/08/29(土) 18:30:44 .net
>>348
でもね、欧州のコロナって重症化しやすいイメージがね
まあ、気にし過ぎですねw

350 :もぐもぐ名無しさん:2020/08/30(日) 11:56:27 .net
純日本人のツラしてよく言うな
重症化しやすいのはウイルスじゃなくて人種差

351 :もぐもぐ名無しさん:2020/09/02(水) 15:51:57 .net
「ハチミツは市販薬や抗生物質よりも風邪に効く」との研究結果 - GIGAZINE
https://gigazine.net/news/20200902-honey-preferable-treatment-cold-symptom/

352 :もぐもぐ名無しさん:2020/09/03(木) 15:23:54 .net
ミツバチの毒に含まれる物質が「乳がん細胞を破壊して増殖を抑える」との研究結果 - GIGAZINE
https://gigazine.net/news/20200903-honeybee-venom-melittin-destroys-breast-cancer/

353 :もぐもぐ名無しさん:2020/09/03(木) 21:45:59 .net
下北半島自転車で一周したらミツバチスズメバチに刺されまくったから腹いせに現地の蜂蜜買ってきたわ
めちゃめちゃ美味い

354 :もぐもぐ名無しさん:2020/09/04(金) 00:03:25 .net
自分も通販だけど北海道の蜂蜜買ってみた
シナ蜂蜜美味しいといいな、届くの楽しみだ
ハーブ系の香りとさっぱりした後味がいいよね、シナ蜂蜜

355 :もぐもぐ名無しさん:2020/09/04(金) 06:53:38 .net
シナ蜂蜜って語感良くないよね

356 :もぐもぐ名無しさん:2020/09/04(金) 09:43:16 .net
シナノキから採れるからなぁ
リンデン、菩提樹の方がいいな確かに
厳密に言うと別物なんだろうけど

357 :もぐもぐ名無しさん:2020/09/15(火) 00:37:33.31 .net
菩提樹は固まるし美味くないし

358 :もぐもぐ名無しさん:2020/09/15(火) 01:28:16.45 .net
スペイン産の蜂蜜買ったらビンなかなか開かなくて
やっと開いたと思ったら中身飛び出したんだけど
変な菌繁殖とかありえるのかな?

359 :もぐもぐ名無しさん:2020/09/16(水) 00:10:21.28 .net
舌苔を取るのに蜂蜜!

360 :もぐもぐ名無しさん:2020/09/19(土) 15:59:48.17 .net
結構色んなサイトで見る菜の花の非加熱って紛い物とかの心配はないのかな?

結晶になりやすいからっていかにも加熱してない感じの白いクリーム状で売ってるけど
加熱してから結晶にして出してもわかんないよね
誤魔化しやすいからって変なもの売ってたりしてるとこないんだろうか

361 :もぐもぐ名無しさん:2020/09/19(土) 21:46:39.61 .net
いままで百花蜜、アカシア、蓮華とか割によく見かけるのしか食べたことなくて初めて栗の蜂蜜買ったんだけど結構変わった匂いするのね
いい匂いではないけど臭いってこともない
なんだか薬っぽいにおい
というかなんかこのにおい知ってるけど思い出せなくてモヤモヤする

362 :もぐもぐ名無しさん:2020/09/20(日) 08:12:18.62 .net
>>360
まがい物多いって言うけど、素人に判別は不可能だからなあ。

363 :もぐもぐ名無しさん:2020/09/20(日) 10:22:21.19 .net
>>362
あ、やっぱ多いのか…
もの見ても判断できないし
値段とかお得感で選ぶよりも信頼できそうなメーカーで買うってことくらいしか防衛手段ないね
サンクスです

364 :もぐもぐ名無しさん:2020/09/20(日) 20:37:21.54 .net
ちょっと不思議なのは菜の花だけ非加熱で売ってるお店
夏にとれるトチ蜜や固まりにくいアカシアの方が
非加熱でビン詰めするの楽そうなのに

365 :もぐもぐ名無しさん:2020/09/20(日) 22:20:38.87 .net
偽物売ってやろうということじゃなくて
どうせ結晶化するしそのままぶっ込んじまえ的な考えなのかもしれない
菜の花は白くて不純物入っててもサッパリだけどアカシアとかは非加熱でも綺麗な透明度を保たないといけないし

366 :もぐもぐ名無しさん:2020/09/20(日) 22:39:27.82 .net
ボツリヌス菌のせいかわからないけど、元々胃腸弱いんだけど、モノによってはお腹ゆるくなるから、個人的には非加熱か?混ぜ物ないか?よりも先にお腹大丈夫か?の方が気になるw

367 :もぐもぐ名無しさん:2020/09/21(月) 22:46:23.71 .net
百貨店にはちみつ専門店入ってたから非加熱じゃない普通の菜の花はちみつ買ってみた
食べたら後味が小便臭くてヤバかった
ちゃんとしたお店っぽかったし品が悪いとかじゃなくて菜の花はちみつが元々こういう味なんだろうね
非加熱だともうちょっとマシになったりするんだろうか

368 :もぐもぐ名無しさん:2020/09/22(火) 23:35:59.14 .net
菜の花蜜ってアカシアみたいに二種類ある気がする
アカシアはレモン色の酸味強めの蜜とオレンジ色の蜜とあるけど
菜の花もあまり結晶化していないのが売ってる
道の駅なんかだとそっちのタイプの方が多いような
そっちの方買ってるけど甘みが強くて香りは軽めの菜の花

369 :もぐもぐ名無しさん:2020/09/23(水) 00:32:22.63 .net
菜の花自体が臭い

総レス数 1022
213 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200