2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

蜂蜜を熱く語るスレなんだぜ?7ハチミツ目

602 :もぐもぐ名無しさん:2021/10/01(金) 22:47:16.03 .net
ケツが黒いからニホンミツバチで間違いないね
近年、自然のニホンミツバチが減ってて貴重だから手を出さないであげて

603 :もぐもぐ名無しさん:2021/10/01(金) 23:14:25.54 .net
>>601>>602
はい。見守ります。

604 :もぐもぐ名無しさん:2021/10/06(水) 15:08:00.75 .net
【独自】トップシェア「サクラ印ハチミツ」に基準値超えの発がん性疑惑農薬 役員らは隠蔽
https://www.dailyshincho.jp/article/2021/10061235/?all=1
〈社長、取締役営業本部長、グリホサート混入しながらまだやってる。検査結果を使い回しにしている〉

〈私は回収はハッキリ言ってしたくないというのが現状です。(中略)食品衛生法からいったらアウトです〉

605 :もぐもぐ名無しさん:2021/10/06(水) 17:26:55.60 .net
スレが立ってる

【独自】トップシェア「サクラ印ハチミツ」に基準値超えの発がん性疑惑農薬 役員らは隠蔽※新潮 [愛の戦士★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1633508357/

606 :もぐもぐ名無しさん:2021/10/06(水) 19:52:08.11 .net
えー、うちにあるよ、さくら印
ほとんど手を付けてないやつ
捨てよっかな

607 :もぐもぐ名無しさん:2021/10/07(木) 05:22:05.92 .net
多くの国で規制されているラウンドアップなどのグリホサート除草剤を販売禁止させよう

608 :もぐもぐ名無しさん:2021/10/07(木) 17:53:11.49 .net
安かろう悪かろうって話
高けりゃいいってもんでもないけども

609 :もぐもぐ名無しさん:2021/10/10(日) 19:30:24.57 .net
近所のスーパーどこもサクラ印だけ全撤去されてるわ

微量だから食べてもほぼ問題ないとはいえ
基準値を超えてるのを認識してて放置&隠蔽は駄目だわ
何の為の基準値なんだよ

610 :もぐもぐ名無しさん:2021/10/10(日) 22:06:02.12 .net
スーパーとかに流通してるような物なら検査してるだろうけど、趣味で買うような小規模な蜂蜜ってそもそも検査すらしてないだろうなと思う
道の駅とかイベントとかでよく買うんだけどさ

611 :もぐもぐ名無しさん:2021/10/10(日) 22:16:03.37 .net
最近はずっとブライトザマーだけどドイツ製品は大丈夫んだろうか

612 :もぐもぐ名無しさん:2021/10/10(日) 22:32:28.54 .net
高いマヌカハニーでも似たようなことあったし
本当に難しい

613 :もぐもぐ名無しさん:2021/10/10(日) 23:14:59.47 .net
擁護するわけじゃないが日本の蜂蜜の農薬基準値が適当っていう事情もあるんだけどね
マヌカで有名なNZはこの件の農薬基準値が日本の10倍とか聞いた事あるわ
成人が毎日蜂蜜数百キロ食っても害はない(だろう)ってレベルの数値らしい

まぁそれでも基準値越えてたらアウトなんだけど

614 :もぐもぐ名無しさん:2021/10/14(木) 01:48:23.06 .net
サクラ撤去されたなこっちも
やっぱり隠蔽してたのはアカンわ

615 :もぐもぐ名無しさん:2021/10/14(木) 09:13:29.17 .net
近所のスーパーには昨日の時点でサクラいっぱいあったわ

616 :もぐもぐ名無しさん:2021/10/14(木) 12:43:24.99 .net
西友の商品回収の張り紙見たけど何故かquoカードで返金となってたぞ。

617 :もぐもぐ名無しさん:2021/10/14(木) 14:05:15.90 .net
我が家のサクラ、なんか捨てるのがかわいそう
ミツバチさんの苦労の結晶…

618 :もぐもぐ名無しさん:2021/10/14(木) 20:31:33.29 .net
自分が庭に埋まればいい

619 :もぐもぐ名無しさん:2021/10/15(金) 20:52:44.16 ID:1SgHryHpR
>>610
ネオニコ系農薬、越冬用の砂糖の検出が凄いらしいぞ

620 :もぐもぐ名無しさん:2021/10/15(金) 20:59:50.91 ID:1SgHryHpR
ちょい昔の話とある工房が某有名すーぱーに切られた。どうやら農薬や砂糖の検出
らしいね。で、腹いせにここで陥れるような書き込み 同業他社にもネガキャンバレてますよ。裁判沙汰にならなきゃいいねwww
とある筋から聞いちゃった

621 :もぐもぐ名無しさん:2021/10/16(土) 18:17:51.05 .net
昔ハワイ土産にもらったクリームみたいな蜂蜜また食べたいな
食べたことないけど生キャラメルってこんな感じかなって味だった
ちゃんとラベル見ておけばよかった

622 :もぐもぐ名無しさん:2021/10/16(土) 19:53:03.60 .net
それはマヌカみたいのでは
生キャラメルとは別物

623 :もぐもぐ名無しさん:2021/10/18(月) 16:41:38.65 .net
https://www.seiyu.co.jp/serious_info/pdf/di_211014.pdf
空容器でもお金返してくれるんだね。

624 :もぐもぐ名無しさん:2021/10/19(火) 09:10:55.68 .net
トルコのハチミツがうまい
バルパルマックとか

625 :もぐもぐ名無しさん:2021/10/20(水) 20:20:41.69 .net
久々にラベイユのハチミツ買って舐めたら
疲れが吹っ飛ぶくらい美味かった

626 :もぐもぐ名無しさん:2021/10/22(金) 18:38:22.91 .net
アルゼンチン産及びカナダ産はちみつの自主回収に関するお詫びとお願い | サクラ印はちみつ | 加藤美蜂園本舗
https://www.sakura-honey.co.jp/recall/

627 :もぐもぐ名無しさん:2021/10/22(金) 20:01:17.00 .net
加糖はろくなのがいない

628 :もぐもぐ名無しさん:2021/10/29(金) 18:44:02.34 .net
グリホってラウンドアップのことだろ?
発ガン性が疑わしいけど

629 :もぐもぐ名無しさん:2021/11/01(月) 14:25:46.96 .net
九州の方から毎年、日本蜂蜜(百花蜜)を買ってますが本当に美味し過ぎでヤバいです。
今迄食べてた西洋蜂蜜は何だったんだろう?って位美味しいです。

630 :もぐもぐ名無しさん:2021/11/01(月) 14:28:16.69 .net
>>580
スーパーの蜂蜜とか加糖してるのが殆どなので、1度九州の日本蜂蜜を食べたら驚きますよ。
味の濃さと風味が表現出来ない無い位凄いですよ。

631 :もぐもぐ名無しさん:2021/11/01(月) 14:30:39.61 .net
やはり田舎(僻地)の方の日本蜂蜜は美味しいですね。1度都市部近郊の日本蜂蜜を食べた事ありますが、全く違いました。
詳しくは分かりませんが、やはり田舎の方が蜜源が豊富にあるからだと思います。

632 :もぐもぐ名無しさん:2021/11/02(火) 16:46:47.76 .net
移動採取

633 :もぐもぐ名無しさん:2021/11/02(火) 19:58:06.22 .net
>>632
移動採取?初めて聞きました。西洋蜂蜜ですか?

634 :もぐもぐ名無しさん:2021/11/02(火) 21:22:33.18 .net
宮崎の方のハチミツはヤバい位美味しかった。今迄食べてたのはなんだったんだって位美味しかったです。
本物のは冬場固まりますね。

635 :もぐもぐ名無しさん:2021/11/02(火) 21:33:29.57 .net
他に食べて美味しかったのは、東北の青森の方の日本蜂蜜も美味しかったですね。
宮崎と青森の百花蜜また食べたいです(*^^*)

636 :もぐもぐ名無しさん:2021/11/03(水) 07:33:34.74 .net
>>634
吹聴はよくない
固まるかどうかは成分による

637 :もぐもぐ名無しさん:2021/11/03(水) 14:09:02.33 .net
今の時期半分くらい固まるけどパインとかモミの木とか好き

638 :もぐもぐ名無しさん:2021/11/05(金) 11:31:48.36 .net
サクラ印のはちみつで充分です

639 :もぐもぐ名無しさん:2021/11/05(金) 11:45:47.55 .net
急に蜂蜜が値上がりしてる
何かあった?

640 :もぐもぐ名無しさん:2021/11/05(金) 11:59:29.71 .net
日本薬局方の蜂蜜に興味ある

641 :もぐもぐ名無しさん:2021/11/05(金) 14:33:19.12 .net
日本蜂蜜って調べたけどよくわからない
日本ミツバチがあつめた蜂蜜ってこと?

642 :もぐもぐ名無しさん:2021/11/05(金) 14:37:12.51 .net
国産のことじゃね?
日本蜂蜜って書いてるの同じ人だと思うし

643 :もぐもぐ名無しさん:2021/11/05(金) 16:17:28.45 .net
>>634です。そうだったんですね。それは知りませんでした。
以前ですが、スーパーとかで売ってる中国産の安いのを買っても冬場全く固まらなかったので、色んな物を混ぜてるから固まらないものばかりだと思っていました。

644 :もぐもぐ名無しさん:2021/11/05(金) 16:19:12.04 .net
>>641
日本蜂蜜って書いたのは私です。日本ミツバチが集めた蜜の事を書いてました。分かりにくい表現で申し訳ございませんでした^^;

645 :もぐもぐ名無しさん:2021/11/05(金) 16:20:35.25 .net
>>636

>>634です。そうだったんですね。それは知りませんでした。
以前ですが、スーパーとかで売ってる中国産の安いのを買っても冬場全く固まらなかったので、色んな物を混ぜてるから固まらないものばかりだと思っていました。

646 :もぐもぐ名無しさん:2021/11/05(金) 16:21:53.36 .net
>>636
成分の違いだったのですね・・・如何せん知識に疎いもので・・・ありがとうございました。

647 :もぐもぐ名無しさん:2021/11/05(金) 21:43:00.36 .net
>>644
ありがとう!
謎がとけた。
国産の蜂蜜は普通に食べてるけど日本ミツバチはないかも。試してみようかな

喉痛いときや風邪気味のときに蜂蜜なめまくると治りが早いよね

648 :もぐもぐ名無しさん:2021/11/05(金) 22:26:52.67 .net
大根を蜂蜜に漬けた大根飴とか喉が痛い時舐めてたな

ところで日本蜜蜂の蜂蜜って発酵しやすいから冷暗所保管って聞いたけどということはほっといたら勝手に憧れの蜂蜜酒ができたりするのかなあ?
飲んでみたいけど蜂蜜酒ってやっぱり甘いの?

649 :もぐもぐ名無しさん:2021/11/06(土) 00:48:00.28 .net
>>648
アルコール度数による
結局、糖分をアルコールに変えていくので、発酵が進めば辛口(ドライ)になる
酵母のアルコール耐性にもよる、アルコール耐性が低いと度数がそれほど行かない段階で死滅する
アルコール度数を上げ切ってから蜂蜜を追加するなどのやり方でやれば両立もできる

650 :もぐもぐ名無しさん:2021/11/06(土) 11:41:21.27 .net
>>649
ありがとう
そりゃそうか
糖分タネにアルコール発酵するんだから進むほど甘くなくなるよね
新妻が仕込んで旦那に飲ますからハニームーンって話とか蜂蜜酒って字面とかからなんだかやたらと甘いものなイメージだったわ

651 :もぐもぐ名無しさん:2021/11/06(土) 11:56:50.38 .net
>>648
蜂蜜酒=ミードだよね?
何かのイベントにヨーロッパからミードを輸入販売している業者が出店していて、試飲させてもらったことがある
正直、不味くはないけど美味しくはなかった
量を飲むのは無理
中世ヨーロッパでは儀式の際に飲まれていたと聞いて、日本の白酒みたいなものかと思った

652 :もぐもぐ名無しさん:2021/11/06(土) 12:03:28.42 .net
>>650
クラシックなのは甘いみたい
現代っぽいのはドライが多い
と言われた
スカイリムプレイ中に気になりすぎて色々試飲した
ハーブの香りがするのとかもあるよ

653 :もぐもぐ名無しさん:2021/11/06(土) 16:50:12.05 .net
>>634
宮崎だと白詰草蜜が多いはずだから固まりやすいだけだよ。
白詰草の蜂蜜はよく固まる。
アカシアなんかは固まらない。

654 :もぐもぐ名無しさん:2021/11/10(水) 09:34:25.30 .net
>>653
以前私は宮崎の方の蜂蜜を良く買って食べてましたが、百花蜜だと聞きました。
色んな地域の国産の蜂蜜を食べましたが濃厚で凄く美味しくてビックリしました。
蜜の味は花によって決まると聞いた事があるので、ひょっとしたら本州の方には無い花々があるからあれだけ濃くて美味しい味になるのかもしれませんね。

655 :もぐもぐ名無しさん:2021/11/10(水) 09:37:08.88 .net
個人的に百花蜜は苦手
ホワイトクローバーのハチミツ好き

656 :もぐもぐ名無しさん:2021/11/11(木) 13:22:26.22 .net
元都民は蜜の味

657 :もぐもぐ名無しさん:2021/11/13(土) 00:20:35.31 .net
マサイの戦士が狩をして収穫した蜂蜜が横浜にあるらしい

658 :もぐもぐ名無しさん:2021/11/13(土) 09:05:18.73 .net
それって蜂と戦って手に入れたってことか?

659 :もぐもぐ名無しさん:2021/11/13(土) 12:30:08.76 .net
>>658 マサイの戦士が蜂と戦って収穫したはちみつらしい

660 :もぐもぐ名無しさん:2021/11/13(土) 20:46:22.45 .net
蜂蜜ゲット後に勝利の踊りをするんだな

661 :もぐもぐ名無しさん:2021/11/17(水) 23:55:09.54 .net
マサイの蜂蜜見つけた

https://shop.5talents.jp/items/46652838

662 :もぐもぐ名無しさん:2021/11/18(木) 15:14:56.45 .net
アフリカの百花蜜ってどんな花のなんだろうね?
個人的に関連商品のバオバブ蜂蜜気になるわ

663 :もぐもぐ名無しさん:2021/11/18(木) 22:08:39.61 .net
埼玉でロシア人がミードを仕込み中らしい
予定価格がちょっと高くて350mlで2000円ぐらいだったよーな

664 :もぐもぐ名無しさん:2021/11/18(木) 22:11:05.74 .net
ごめん、もう商品化されてるみたいだ
https://www.town.ogano.lg.jp/honey/

665 :もぐもぐ名無しさん:2021/11/18(木) 22:12:38.07 .net
https://www.google.com/amp/s/www.tv-tokyo.co.jp/plus/smp/entertainment/entry/2020/022680_amp.html

666 :もぐもぐ名無しさん:2021/11/20(土) 19:55:11.99 .net
近藤がもうすぐなくなるから今、アマゾンで物色中

667 :もぐもぐ名無しさん:2021/11/23(火) 08:35:25.59 .net
ハニードラゴン

668 :もぐもぐ名無しさん:2021/11/23(火) 09:17:12.69 .net
尼のブライトザマー アカシアハニー 350g
定期おトク便10%引¥700で申し込んだ数時間後に¥972に値上った
危なかったぜw

669 :もぐもぐ名無しさん:2021/11/23(火) 15:36:50.37 .net
>>668
とんでもないぼったくり価格だね。

670 :647:2021/11/23(火) 15:42:28.30 .net
>>669
さっきライフ行ったら税込820円くらいだったヨw

671 :もぐもぐ名無しさん:2021/11/23(火) 15:46:52.41 .net
スイスの蜂蜜はもっと高いけど売ってない
350gだと割高に思えるけど、500gとかあっても大過ぎる

672 :もぐもぐ名無しさん:2021/11/23(火) 15:53:11.22 .net
カルディでキルギスの蜂蜜売ってた
悩んで買わず

673 :もぐもぐ名無しさん:2021/11/23(火) 20:56:06.46 .net
>>668
アマゾンのレビュー見ると開封してあるのが届いたとかなんなのあれ?
まだフリマあたりのがましなんですけど。

674 :647:2021/11/23(火) 22:16:14.72 .net
>>673
そんなレビューあった?見つからなかった
本当はサクラ印の 贅沢蜂蜜 ハンガリー産アカシア が好きだけど今売ってないし
ブライトザマーのコレも買ったことあるからとりあえず今回はこっちにしたんだ
そのまま定期購入はしないと思うが

675 :もぐもぐ名無しさん:2021/11/23(火) 22:33:45.85 .net
>>674
横だけど500gがひどいみたい

676 :もぐもぐ名無しさん:2021/11/23(火) 22:55:45.35 .net
>>675
あー500gか、ホントだねありがとう
350gは容器も違うし中のシールは無いもんね
リサイクルの為に本体と蓋部分を回して外すのに苦労した記憶が

677 :もぐもぐ名無しさん:2021/11/24(水) 00:15:35.63 .net
サ○○印って今回は農薬混入すっとぼけ判明で自主回収に追い込まれたけど
前は偽装はちみつすっとぼけ10年やってたとこだぞ。

678 :もぐもぐ名無しさん:2021/11/24(水) 00:18:05.11 .net
中国産混入の蜂蜜を10年間アルゼンチン産として販売
https://awabi.5ch.net/test/read.cgi/news4plus/1371391656/

679 :もぐもぐ名無しさん:2021/11/24(水) 00:18:05.19 .net
中国産混入の蜂蜜を10年間アルゼンチン産として販売
https://awabi.5ch.net/test/read.cgi/news4plus/1371391656/

680 :もぐもぐ名無しさん:2021/11/24(水) 10:14:26.80 .net
九州蜂の子本舗 蜂蜜 「花の道」

681 :もぐもぐ名無しさん:2021/11/28(日) 17:20:57.96 .net
長野産の非加熱蜂蜜、悩んだけど今回はパス
量を食べるからあまり高いやつには手を出せない

682 :もぐもぐ名無しさん:2021/11/28(日) 20:24:05.88 .net
ニュージーランドのクローバー蜂蜜、美味しい
懐かしいような濃厚な蜜

683 :もぐもぐ名無しさん:2021/11/28(日) 22:21:07.09 .net
うちも今ニュージーランド産クローバー蜜食べてる
クリーミーで美味しいよね

684 :もぐもぐ名無しさん:2021/11/28(日) 22:38:24.34 .net
NZは抗生物質に気を使ってるんだっけ?
蜜蜂が死なないのだから大丈夫か

685 :もぐもぐ名無しさん:2021/11/28(日) 23:30:00.89 .net
国産の一キロ3000円のを買ってたけどお金がもったいない気がしてきた

686 :もぐもぐ名無しさん:2021/11/30(火) 13:45:47.32 .net
国産蜂蜜なんか農薬とセシウムと・・

687 :もぐもぐ名無しさん:2021/12/01(水) 09:49:55.23 .net
国産のが1番私は美味しいなぁ、九州の百花蜜食べたら他のは食べられない位美味しい。

688 :もぐもぐ名無しさん:2021/12/01(水) 11:39:29.55 .net
九州の百花蜜、ざっくりしすぎてわからん

689 :もぐもぐ名無しさん:2021/12/01(水) 12:26:49.43 .net
九州はないわ

690 :もぐもぐ名無しさん:2021/12/01(水) 12:26:59.84 .net
九州はないわ

691 :もぐもぐ名無しさん:2021/12/01(水) 17:19:23.82 .net
九州は道の駅に売ってるのは蓮華多いかな

692 :もぐもぐ名無しさん:2021/12/01(水) 21:34:14.13 .net
最近九州の百花買った私涙目

693 :もぐもぐ名無しさん:2021/12/01(水) 22:34:32.67 .net
レンゲ苦手
国産でもレンゲなら海外アカシアのほうが美味しい
最近はハンガリー
サクラの贅沢ハンガリーは復活するのかな?

694 :もぐもぐ名無しさん:2021/12/02(木) 07:22:18.49 .net
百花蜜美味しかったなぁ。

695 :もぐもぐ名無しさん:2021/12/02(木) 09:28:16.98 .net
はちみつについて色々調べた
偽装とか多いんだな....。ショック。オリーブオイルみたい
大手のメーカーは法律違反は恐らくしないんだろうけど
ギリギリを狙ってくる

今ハンガリーアカシアを使ってるけど
次1kg600円の中国産を狙ってる。料理にいれようと思う
中国産は砂糖水やか熱処理なんだってね、、。
一応蜂を経由してるようだが。まあ日本もそんなもんのようだけど

696 :もぐもぐ名無しさん:2021/12/02(木) 09:31:31.34 .net
農協で売ってる地元産のはいいのかな
ラベルが汚くて、作ってる人の老人臭や衛生面の不安を感じるが
正真正銘本物なんだろうか

それじゃないけど前国産200g1500円のが半額だったから買ったなぁ

697 :もぐもぐ名無しさん:2021/12/02(木) 09:38:18.05 .net
みんなはいくらぐらいの買ってるの?
私はスーパーでg300円ぐらいのちっちゃいの買ってる
初心者だから

698 :もぐもぐ名無しさん:2021/12/02(木) 13:28:29.69 .net
中国産以外なら気にしない

699 :もぐもぐ名無しさん:2021/12/02(木) 15:15:10.55 .net
ブライトザマーのゴールデンセレクションハニーだったと思うけど
ライフの棚で既に半分くらい固まってた
スクイーズボトルだから出てこないかもな・・・
アカシアは大丈夫なんだけどね

700 :もぐもぐ名無しさん:2021/12/02(木) 18:15:54.37 .net
>>696
そういうところなら何とか祭りとか道の駅のフェアで屋台出したりするから
農協で聞いて行ってみたら?
単花蜜の話聞けば今年は良かったとか悪いとか話聞けて
ちゃんと養蜂してるのかなんとなくわかる
場合によっては巣から取り出して絞るところ見学させてくれる

701 :もぐもぐ名無しさん:2021/12/02(木) 21:04:06.02 .net
蜂蜜は農協関係無いところが殆どだぞ
花粉交配やらで蜜蜂との関係あっても生産物は農協通さないで自前で瓶詰めして売るか卸すかの2択
少なくとも周りで農協通してるとこ聞いた事無いわ

702 :もぐもぐ名無しさん:2021/12/02(木) 21:47:49.19 .net
農協直営のスーパーで売ってる
生産者名も書いてある
こういうのは最近の農業のトレンドなんだろう

マックスバリュー黄色の蜂蜜買ってきた
1kgを買いたかったけど750円で以外と高いのと
ひよってしまって500gにしてしまった
料理と紅茶に使う予定。これは砂糖水や加熱なんだろうな
サクラ印のHPでは中国産も日本産も品質の差はないと
書いてあったけど

703 :もぐもぐ名無しさん:2021/12/02(木) 21:57:16.72 .net
ハチミツが唇に良いとのことで塗りました

痒くなりました

704 :もぐもぐ名無しさん:2021/12/02(木) 23:00:00.22 .net
>>701
JAの産直に置いてある養蜂所は案外あるし
産直の売り場の人はどこに出店するとか知ってることが多いから

705 :もぐもぐ名無しさん:2021/12/02(木) 23:59:42.92 .net
500g530円と 1kg760円じゃ1kgにしたとき300円も違ってくる
その300円でもう300g追加できる

ブライトザマーって言うのがここでイチオシ見たいね
知らないものだ

706 :もぐもぐ名無しさん:2021/12/03(金) 14:52:49.42 .net
安い蜂蜜は偽物ばかり

707 :もぐもぐ名無しさん:2021/12/03(金) 15:16:13.95 .net
はちみつレモン作った

708 :もぐもぐ名無しさん:2021/12/03(金) 23:22:11.49 .net
マサイの威力に比べれば

709 :もぐもぐ名無しさん:2021/12/04(土) 04:01:02.27 .net
紅茶に入れるとめっちゃ入れないと甘くならんよね
今イオンのBPのとレンゲ印ハンガリーアカシア持ってる
アカシアはやっぱ特徴的な味がする。ハチミツらしい

710 :もぐもぐ名無しさん:2021/12/04(土) 15:46:41.44 .net
甘さは砂糖の半分だから
BPって何?

711 :もぐもぐ名無しさん:2021/12/04(土) 17:20:37.28 .net
PBって書きたかったんじゃないか?
パインとかモミの木とかの針葉樹系好きだな
ちょっと黒蜜っぽい味がする

712 :もぐもぐ名無しさん:2021/12/04(土) 19:27:59.69 .net
ロイヤルミルクティーつくって蜂蜜たっぷりいれて飲んでる

713 :もぐもぐ名無しさん:2021/12/05(日) 09:43:21.08 .net
ドラスタ改装されてはちみつの量が大幅に増えた
サクラ印のがいっぱい売ってる
レンゲとかひまわりを試して見ようかな。

714 :もぐもぐ名無しさん:2021/12/05(日) 09:52:38.70 .net
ごみ捨て場にこの辺じゃ売ってない見たことないオリーブオイルや
高い酒瓶が捨ててあったりする
オイルなんかどこで買ってるか知らないけど
この辺でもそんなもん使ってる人間がいるんだね
他人の家の中はわからない
家なんか俺の物以外珍しい調味料なんて何一つないよ
全部どこのスーパーでも売ってる大衆品
物もそう。家の中に高級品も趣味の品も何一つない
つまらない家とつまらない両親だね

715 :もぐもぐ名無しさん:2021/12/05(日) 10:53:36.55 .net
よその家なんて見てもしかたない
贈答品かもしれないし旅行先で買ったとかお土産とか
社長がお歳暮でもらったけど禁酒中だから希望者に抽選でなんてこともある
(うちの会社で実際にあって私が抽選担当した)

716 :もぐもぐ名無しさん:2021/12/05(日) 11:42:34.91 .net
一回使い切りのおされなスティック蜂蜜、携帯用に欲しい
冬の風邪予防に外でもチューチューしたい

717 :もぐもぐ名無しさん:2021/12/05(日) 12:51:11.87 .net
お弁当用のタレ瓶が100均なんかに売ってるけどあれの広口のやつでいけそうじゃない?
醤油入れるやつだと詰めるのが大変そうだが

718 :もぐもぐ名無しさん:2021/12/05(日) 22:22:06.47 .net
>>709
イオンPBのアカシアは中身は成城石井のと同じだよ。

719 :もぐもぐ名無しさん:2021/12/05(日) 22:23:53.21 .net
>>702
サクラ印は問題起こしまくりの会社だぞ。

720 :もぐもぐ名無しさん:2021/12/05(日) 22:49:40.79 .net
サクラ印はとりあえず避けるな
信用できないし

普段行かない方向へ散歩してたら蜂蜜専門店見つけちゃった
プロポリスの幟がいっぱいあったけどそういやプロポリスって言う美味いんかな?

721 :もぐもぐ名無しさん:2021/12/06(月) 03:38:16.81 .net
>>719
そんな印象あるけど今は改善されたのかなってw
679
家のはアカシアじゃない。水谷養蜂場って書いてある
ベストプライスのだよ

722 :もぐもぐ名無しさん:2021/12/06(月) 03:48:25.49 .net
うちの近くのマックスバリューは小さいから品揃え悪すぎる
見たことない商品多いよ
昔はトップバリュー製品なんて怖くて買えなかったけど
今業者が書いてあるからね
しかも品質もよくなってきてる気がする

723 :もぐもぐ名無しさん:2021/12/06(月) 22:22:19.50 .net
農薬入りサクラ印はこっそりと回収対象拡大してんのね。

724 :もぐもぐ名無しさん:2021/12/07(火) 00:36:48.56 .net
問題が起きる少し前に加藤美ほう園について調べた
売り上げ250億って意外と小さいのね
あとたぶんここは輸入してるだけで自社では作ってないよね

725 :もぐもぐ名無しさん:2021/12/07(火) 16:15:09.60 .net
>>723
アルゼンチン、カナダ、中国(アカシア含)のは普通に売ってる
贅沢蜂蜜のオレンジ?も売ってる

726 :もぐもぐ名無しさん:2021/12/07(火) 22:42:33.19 .net
クローバー、百花より固い印象かも
寝る前に舐めるのが最近の習慣

727 :もぐもぐ名無しさん:2021/12/07(火) 23:17:10.53 .net
百花が弛すぎ

728 :もぐもぐ名無しさん:2021/12/07(火) 23:59:55.29 .net
ドイツのはちみつを買えばいいの?

729 :もぐもぐ名無しさん:2021/12/08(水) 05:16:46.28 .net
蜂蜜舐めて寝ると寝つきがよくなるからいいよね

730 :もぐもぐ名無しさん:2021/12/09(木) 07:43:22.27 .net
蓮華の季節が待ち遠しい

731 :もぐもぐ名無しさん:2021/12/09(木) 22:38:24.61 .net
>>728
ドイツじゃなくても欧州は総じて厳しい基準。
タイあたりもしっかりした基準。
日本は中国並のざる基準。
というか日本に蜂蜜生産の基準ってある?

732 :もぐもぐ名無しさん:2021/12/10(金) 02:50:04.15 .net
サクラ印のひまわり食べた
確かにアカシアとの違いはあるけど、そんなに
特徴も感じられない。若干後味に癖があるかなくらい
パッケージデザインも味の先入観を作りそう
ていうかパッケージで味を表現してるんだろうな

733 :もぐもぐ名無しさん:2021/12/10(金) 03:02:03.20 .net
もう除草剤は入ってない?

734 :もぐもぐ名無しさん:2021/12/10(金) 04:04:13.99 .net
いろんな製品がそうだけど
はちみつもスーパーじゃ見かけない入手できない商品ってのが
山ほどあるんだね
農協マーケットに売ってるはちみつは大抵ラベルがダサいw
ラベルが悪いとまずそうとか衛生面が不安に感じるw
おしゃれとか綺麗だから中身もいいとは限らんし
綺麗な分その分の費用が上乗せされてる可能性もある
ネットの画像検索見ただけじゃ値段が分からん

735 :もぐもぐ名無しさん:2021/12/10(金) 05:30:35.27 .net
どこの分野でも高級品やいいものには手が届かないね
いつもそうやって趣味とか金に阻まれてきてるよ
どこの分野にも金持ちは出没するんだろう

736 :もぐもぐ名無しさん:2021/12/10(金) 05:51:56.25 .net
養鶏家は卵食いまくってるらしいけど
養蜂家ははちみつ食いまくってるのかな

737 :もぐもぐ名無しさん:2021/12/10(金) 16:36:21.94 .net
サクラ印は容器が秀逸(贅沢シリーズなんかの容器ね)
メープルシロップでも使いやすいんで再利用
山田養蜂場で空容器買ったけどメープルシロップのゆるさには向かなかった

738 :もぐもぐ名無しさん:2021/12/10(金) 17:59:20.08 .net
容器がいいと言えばバリムの大きい瓶は中身食べきったら塩きのこ作ったりピクルス漬けるのによさそう

739 :もぐもぐ名無しさん:2021/12/11(土) 00:31:10.03 .net
どこで蜜買ってる?
通販? 通販は送料かかるから好きじゃないんだよな
自家養蜂も昔興味もったな。庭で蜂飼うなんてそんな発想なかった

740 :もぐもぐ名無しさん:2021/12/11(土) 00:50:29.20 .net
ハニートラップ

741 :もぐもぐ名無しさん:2021/12/11(土) 01:51:19.86 .net
>>739
まとめ買いすれば送料無料でしょ。
私は近所のスーパーで買うけど。
スーパーだけどちゃんとした海外メーカーの品。

742 :もぐもぐ名無しさん:2021/12/11(土) 12:26:00.42 .net
通販は送料かかるけど、出掛けていく移動費や持ち運ぶコストを考えるとまあトントンか安いかなと思っている

743 :もぐもぐ名無しさん:2021/12/11(土) 13:50:42.15 .net
さくら印タイプの昔からある形の容器、使いにくくない?
自分は広口瓶でスプーンが一番やりやすい

744 :もぐもぐ名無しさん:2021/12/11(土) 14:45:23.01 .net
国産は単花のサクラとフジとアカシアが味も香りもわかりやすい
それを買ってちゃんとしたハチミツだったらリピートする感じ
他にもわかりやすいのはあるけどレアとか味が苦手だったりする

745 :もぐもぐ名無しさん:2021/12/11(土) 18:29:52.86 .net
>>743
昔からのとか口が上向きなのじゃなく
>>737 みたいな口が下向きのが使いやすいんだよね
中の樹脂に十字切ってあるあるヤツ
サクラ印のは液垂れもしないし気に入ってる
その時スプーンを使うならいいけど、そうじゃないなら洗うのが嫌

746 :もぐもぐ名無しさん:2021/12/12(日) 05:35:58.38 .net
日本酒なんかもスーパーには絶対並ばないし普通の酒屋じゃ
卸売りして貰えない酒が山ほどある
まあ蔵の通販使えば買えるのかな

747 :もぐもぐ名無しさん:2021/12/12(日) 06:06:36.06 .net
市内にはちみつショップあるけど
誰が入るんだろうってくらい入りにくいw
建物立派だけど金持ちなんだろうか?

748 :もぐもぐ名無しさん:2021/12/12(日) 11:51:42.16 .net
地場のショップがあったけど、専門店じゃ売れないだろうな
閉店したし

749 :もぐもぐ名無しさん:2021/12/12(日) 12:29:42.32 .net
この前散歩中に専門店発見したから行ってみたいと思ってる
なんか蜂蜜の会社の直営店なのかなと思わせる店名だけどどうなのか
ちょっぴり入るのに勇気がいるのよね

750 :もぐもぐ名無しさん:2021/12/14(火) 02:50:21.02 .net
私は個人の方からしか買わないな。

751 :もぐもぐ名無しさん:2021/12/14(火) 11:53:03.36 .net
ラズベリーはちみつ美味しいね。

752 :もぐもぐ名無しさん:2021/12/14(火) 23:00:20.69 .net
ふるさと納税で蜂蜜もらおかな

753 :もぐもぐ名無しさん:2021/12/15(水) 07:38:48.16 .net
プラ容器より瓶入りの方がいいのかな
透明だからごまかしが効きにくいとかw

754 :もぐもぐ名無しさん:2021/12/15(水) 21:08:02.85 .net
とりあえずカルディで蓮華かってきた

755 :もぐもぐ名無しさん:2021/12/15(水) 21:35:11.49 .net
プラ容器の方が使いやすい
プラスチックごみの削減には不利だが

756 :もぐもぐ名無しさん:2021/12/16(木) 09:07:17.63 .net
プラ容器はリサイクルに
チューっと必要な量だけ出せるからプラ容器一択

757 :もぐもぐ名無しさん:2021/12/16(木) 09:53:16.44 .net
私は瓶派

758 :もぐもぐ名無しさん:2021/12/17(金) 09:30:56.05 .net
日本蜂蜜のカナダ産750gを860円で買ってきた
安い、、、のか?たぶん安いはず

759 :もぐもぐ名無しさん:2021/12/18(土) 01:49:54.12 .net
日本蜂蜜のカナダ産????

なにそれこわい

760 :もぐもぐ名無しさん:2021/12/18(土) 08:32:21.91 .net
自分も最初そう思ったけどw
日本蜂蜜株式会社「レンゲ印」のことだと思うよ
ヨドバシで¥1,830(税込)だから(これはこれで高すぎるが)
安いんじゃない

761 :もぐもぐ名無しさん:2021/12/19(日) 03:11:56.38 .net
>>753
プラはいろいろ通す。

762 :もぐもぐ名無しさん:2021/12/19(日) 03:20:50.11 .net
ごまかしは瓶でも通す

763 :もぐもぐ名無しさん:2021/12/19(日) 20:06:46.31 .net
GEORGIA MAX COFFEEに蜂蜜を入れて飲む

764 :もぐもぐ名無しさん:2021/12/19(日) 20:06:49.27 .net
GEORGIA MAX COFFEEに蜂蜜を入れて飲む

765 :もぐもぐ名無しさん:2021/12/19(日) 20:58:40.96 .net
はい

766 :もぐもぐ名無しさん:2021/12/19(日) 21:01:36.07 .net
ブライトマザー固まってなかなか落ちてこんくなってきた
一日50gとってそうな勢いやったからちょうどええわw
最後湯煎しても全然とれへんやつ容器カッターで切って
クマプーよろしくナメナメするのん乞食すぎかな?みんなやるよな?

767 :もぐもぐ名無しさん:2021/12/19(日) 21:36:10.04 .net
最後は容器にお湯入れてレモネード作ってるが

768 :もぐもぐ名無しさん:2021/12/20(月) 12:55:26.21 .net
おお!その手があったか!
さっそく実践しますわthx

769 :もぐもぐ名無しさん:2021/12/23(木) 18:08:18.54 .net
ジャラハニーta35+って有名ですか?頂きものなので価値がわからず・・・

770 :もぐもぐ名無しさん:2021/12/24(金) 22:08:09.63 .net
はちみつに限らず物の値段って生産者出荷や問屋、
小売り仕入れ価格って一般客が買うよりずっと安いよね
そういう奴らにかもられてる
事務員とかそういう非生産要員の取り分も価格に乗る
物の本来の値段って想像以上に安い
小売価格の1/3くらいでは。パッケージの金とかもあるし

771 :もぐもぐ名無しさん:2021/12/26(日) 00:47:21.81 .net
そんな当たり前の事をドヤ顔で語られても…
それが経済ってもんだし
ほんなら自分で採ればいいじゃない
一般向けに販売されてる趣味用蜜蜂買って蜂蜜採れば余裕でペイ出来るぞ

技術があればな

772 :もぐもぐ名無しさん:2021/12/26(日) 09:49:34.78 .net
>>770
だから直接生産者から買った方が良いでしょ。田舎とか行けば、そこら辺歩いてる人に『ここら辺で蜂蜜個人でやられてる方いらっしゃいますか?購入したいんですが〜』みたいな感じで聞けば教えて貰えると思うよ。
自分が昔それで教えて貰って直接買った事あるけど、満足したなぁ。
勿論国内だけどね。

773 :もぐもぐ名無しさん:2021/12/26(日) 09:50:34.74 .net
>>771
まず都市部たか都会だとそれは絶対に無理だろうね💦

774 :もぐもぐ名無しさん:2021/12/26(日) 09:50:44.73 .net
都心部や都会だと

775 :もぐもぐ名無しさん:2021/12/26(日) 13:26:49.18 .net
>>771
経済じゃなくて流通な
小売価格以外の値段を知らない人も多いだろう
普通に生活してれば見る機会はないのだから

776 :もぐもぐ名無しさん:2021/12/26(日) 13:33:34.39 .net
>>772
生産者直も安いとは限らんw
農家の取り分は多いだろうけどね。商人が儲かるよりはいいだろう
農協のスーパーや道駅なんかはほぼ直売だね

777 :もぐもぐ名無しさん:2021/12/26(日) 13:49:21.87 .net
安かったからウクライナ産ひまわり蜂蜜買ってしまったが味は普通
ただ普通のはちみつ=独特の癖だからさっぱりしたほうが好みならクローバーやアカシアの方がいいと思う
問題はウクライナってだけで嫌ない人は嫌だろうな、放射能に関しても個人じゃわからんし

778 :もぐもぐ名無しさん:2021/12/26(日) 19:32:51.80 .net
百花買ってきた
風邪気味だしね

779 :もぐもぐ名無しさん:2021/12/27(月) 09:53:09.65 .net
ウクライナで放射能がーとか言ってたら
日本なんかもっとやばい。
ちゃんと地図見て面積とか比較してみ。

780 :もぐもぐ名無しさん:2021/12/28(火) 14:24:17.92 .net
ブライトマザーの蜂蜜湯煎しても全然落ちてこないー(´;ω;`)
レンチンしたら容器ヤバいよね?どうしたら

781 :もぐもぐ名無しさん:2021/12/28(火) 15:40:41.90 .net
>>780
こたつの中にずっといれておく

782 :もぐもぐ名無しさん:2021/12/28(火) 16:10:38.24 .net
マックスにしても全然熱くならない壊れかけの電気毛布しかありませーん( ノД`)

783 :もぐもぐ名無しさん:2021/12/28(火) 17:17:10.41 .net
ザマーァ
水を数敵入れてACアダプターに乗せておく

784 :もぐもぐ名無しさん:2021/12/28(火) 18:30:13.38 .net
中国産はちみつ、言われてみるとシロップっぽい
砂糖水を巣の横に置いたんだろうな

785 :もぐもぐ名無しさん:2021/12/28(火) 18:38:04.50 .net
誰に何を言われたの?
採蜜後は砂糖水をあげる

786 :もぐもぐ名無しさん:2021/12/28(火) 18:43:20.52 .net
ブライトザマーの蜂蜜は美味しいわ
クリーミーハニーしか買ったことがないけど

787 :もぐもぐ名無しさん:2021/12/29(水) 13:22:25.78 .net
マヌカハニーが売ってないな

788 :もぐもぐ名無しさん:2022/01/01(土) 23:21:01.70 .net
ブライトザマーなんて売ってるの見たことない

789 :もぐもぐ名無しさん:2022/01/02(日) 08:06:12.71 .net
尼で売ってる

790 :もぐもぐ名無しさん:2022/01/02(日) 08:48:10.19 .net
ライフで2種売ってる
アカシアとゴールデンセレクション

791 :もぐもぐ名無しさん:2022/01/02(日) 09:06:22.44 .net
平成4年のプーさん

792 :堂島ジョリエ:2022/01/02(日) 10:30:31.03 .net
https://ecollabo-jp.com/attached_files/product_image/image/71625/large/107-30704-01-TAN.jpg?1533020889

793 :もぐもぐ名無しさん:2022/01/05(水) 00:32:49.16 .net
>>788
成城石井とか相鉄ローゼンとかやまやとかで売ってる。

794 :もぐもぐ名無しさん:2022/01/05(水) 17:37:00.66 .net
ブライトザマーって非加熱のもある?

795 :もぐもぐ名無しさん:2022/01/05(水) 18:17:30.54 .net
加熱してあるのはどれ?

796 :もぐもぐ名無しさん:2022/01/06(木) 20:30:47.44 .net
>>793 全部この辺にない 地域格差だな

797 :もぐもぐ名無しさん:2022/01/08(土) 11:07:52.94 .net
地元JAで蜂蜜買ってきた

798 :もぐもぐ名無しさん:2022/01/08(土) 14:55:33.94 .net
>>794
ドイツのは全て非加熱。

799 :もぐもぐ名無しさん:2022/01/08(土) 16:05:38.70 .net
飛行機で来るならいいけど船便はどうだろう
スペイン産オレンジ蜜ですごい加熱風味があって輸送の問題だと思う

800 :もぐもぐ名無しさん:2022/01/08(土) 17:32:58.49 .net
加熱風味が分からない

801 :もぐもぐ名無しさん:2022/01/08(土) 22:15:36.00 .net
ブライトザマーはリーファーコンテナ使って輸入だよ。

802 :もぐもぐ名無しさん:2022/01/16(日) 22:21:44.94 .net
熱々のホットコーヒーにハチミツ入れたらハチミツの栄養素全部ぶっ飛ぶってマ?

803 :もぐもぐ名無しさん:2022/01/17(月) 00:58:28.10 .net
酵素が失効するだけ

804 :もぐもぐ名無しさん:2022/01/17(月) 12:55:24.61 .net
ありがとうございます!

805 :もぐもぐ名無しさん:2022/01/17(月) 14:55:46.74 .net
レモンの蜂蜜手に入れた

806 :もぐもぐ名無しさん:2022/01/25(火) 06:43:55.56 .net
ウエルシアで「医食同源純粋はちみつ」買って来るか

807 :もぐもぐ名無しさん:2022/01/25(火) 10:34:16.04 .net
安房の国館山「ひふみ養蜂園」

808 :もぐもぐ名無しさん:2022/01/26(水) 17:30:32.04 .net
>>806
どうだった?
安くて普段使い出来るハチミツをもとめているけどなかなか難しい

809 :もぐもぐ名無しさん:2022/01/26(水) 22:11:46.07 .net
今はハチミツって目ん玉飛び出るほど高いよな
親戚が養蜂をやってる頃は盛んにお遣い物にしていたけどその頃は美味しい物をパクパクと毎朝トーストに気楽にしてた幸せだったと今頃気づかされる

810 :もぐもぐ名無しさん:2022/01/27(木) 08:14:50.07 .net
それはお前が貧乏なだけじゃねーの?w

811 :もぐもぐ名無しさん:2022/01/27(木) 08:47:00.04 .net
ピンキリだよね
>>806
なんか1kg税込483円だもん
中国産百花蜜でいいなら安いのあるんじゃない

812 :もぐもぐ名無しさん:2022/01/27(木) 09:47:54.22 .net
600gで2500円ぐらいのいつも食べてる
高いのか安いのかよくわからないけど、食べ物だからあんまり安いと不安になる

813 :もぐもぐ名無しさん:2022/01/27(木) 12:35:40.02 .net
>>811
さすがに安すぎて本当に蜂蜜か不安になるな
中国とか砂糖水に色付けたの蜂蜜と称して売ってるそうだし

814 :もぐもぐ名無しさん:2022/01/27(木) 12:48:14.37 .net
>>812
はちみつの場合、このスレを最初から読むと価格が高いだけでは信用が上積みされる訳ではなさそうに思えるのが悩ましいよね
とりあえず業務スーパーのブルガリアはちみつでも買ってみるかなあ

815 :もぐもぐ名無しさん:2022/01/27(木) 14:25:06.18 .net
>>814
そうなの
JAで売ってた地元産蜂蜜の値段を基準にしてるんだけどJAが安いのかどうかさえまずよくわからないし
ただ600gってかなりある
こんなに糖分食べていいんだろうかと思わなくもない。駄菓子よりマシなんだろうけど

816 :もぐもぐ名無しさん:2022/01/27(木) 14:52:58.42 .net
>>814
それな
メルカリやヤフオクで1s3千円前後でも連絡先が記載されてる農家とかだと安心できる

817 :もぐもぐ名無しさん:2022/01/27(木) 18:40:24.82 .net
同じ仕入れ先で高く売っていてもわからないもんなあとか考えると安いやつの方がいいかと頭こんがらがる

818 :もぐもぐ名無しさん:2022/01/27(木) 18:59:36.80 .net
さくら印が不正をしたのはなんか驚いた

819 :もぐもぐ名無しさん:2022/01/27(木) 21:23:27.98 .net
いつもじゃん

820 :もぐもぐ名無しさん:2022/01/27(木) 22:07:33.56 .net
>>818
雪印の時はスーパーの棚に並ぶメーカーがガラッと一変したのに
ハチミツ売り場は全く変わり無しなのには驚くよな

821 :もぐもぐ名無しさん:2022/01/27(木) 22:57:28.14 .net
今回のサクラ農薬気になる人は同じ農薬が海外産小麦にどんだけ含まれてるか調べてみ
海外小麦使ったパン食えなくなるぞ
それに比べりゃ蜂蜜なんて誤差だ誤差

隠蔽してたのは別問題の擁護不可だけどな

822 :もぐもぐ名無しさん:2022/01/27(木) 23:15:40.08 .net
>>410
やっぱそうなのか
日本人は人が良いから高くても納得しちゃうんだよな
ドイツ並みにちゃんとした蜂蜜が安くなるようにバカ高い国産蜂蜜を買い控えて安くて安心な輸入蜂蜜を語ろう

823 :もぐもぐ名無しさん:2022/01/27(木) 23:21:45.92 .net
(はちみつの価格について)
はちみつの価格の90%以上は人件費です。人件費が高い国で出荷される蜂蜜は当然、高値になります。蜂蜜はミツバチが集めた花の蜜に蜂体内の酵素が作用し熟成して作られます。収穫だけは人の手で行われますので、その人件費が蜂蜜の価格に直結します。
高値の蜂蜜=良質の蜂蜜とは考えないでください。

この説明をよく見るけど養蜂家直売で100gが1000円以上なのはどう言う事なんだろうな?

824 :もぐもぐ名無しさん:2022/01/27(木) 23:31:04.66 .net
なかなか売れないから高くなるの悪循環っぽいね

825 :もぐもぐ名無しさん:2022/01/27(木) 23:53:54.40 .net
>>823
町内の養蜂家さんの家まで買いに行くと1kgが2000円ぐらいなもんだったがいつの間にそんな高くなったの?
そういえば今住んでる所の産直に行くとハチミツだけはちっとも産直価格じゃないんだよな
販売店と変わらない価格で買って養蜂家の取り分を増やすためにわざわざ産直に行く意味が無い

826 :もぐもぐ名無しさん:2022/01/28(金) 10:39:20.57 .net
>>823
養蜂家によるような
鹿児島から北海道まで巣箱持って移動するところと
庭に置けば隣の林まで蜂がお出かけするだけのところではコストが違う
それに今は不法侵入とか多いから山持ちのところも大変みたいだし

827 :もぐもぐ名無しさん:2022/01/29(土) 07:49:37.38 .net
>>823
この理屈に則れば3000円の国産ハチミツと同じ質のハチミツも人件費が日本の十分の一と出来る国ならば
あらびっくり570円で提供出来るわな(国内流通経費は両者変わらないのでここでは除外)
薬局のハチミツ価格こそが正道なんじゃないか?

828 :もぐもぐ名無しさん:2022/01/29(土) 08:58:14.95 .net
>>824
キロ1000円程度のハチミツはどんどん売れるからガンガン安くなる好循環だよなあ正に庶民の味方よな

829 :もぐもぐ名無しさん:2022/01/29(土) 10:19:36.60 .net
>>826
>鹿児島から北海道まで巣箱持って移動する
それで道の無い山の奥地に巣箱持って行くならまだ分かるけど、実際は麓の平坦な場所なんでしょ?

>>825
1kgが2000円で買えるなんて羨ましいな、代わりに買って来て送って欲しいよ

830 :もぐもぐ名無しさん:2022/01/29(土) 10:25:03.49 .net
食べ物板なんだから健康食品みたいな小瓶で3千円4千円とべらぼうな価格の話じゃなくて
常識的な1kgの普通瓶1000円程度のハチミツの話をしたいねえ
これだってスーパーや薬局の1kg500円前後の物と比べたら結構いいお値段だぜ

831 :もぐもぐ名無しさん:2022/01/29(土) 14:51:29.65 .net
サクラ印 純粋ハチミツ 2500gって何であんなに安いんだろう?
日本と物価が変わらない国だってあるし外国での人件費や送料ってどうなってるんだ?w

832 :もぐもぐ名無しさん:2022/01/29(土) 20:00:03.12 .net
このスレでは大容量蜂蜜は1kg400円〜600円未満が沢山出てきたがあんなに安いなどというならせめて2000円を余裕のよっちゃんで切っているのだろうか

833 :もぐもぐ名無しさん:2022/01/29(土) 20:47:53.41 .net
>>831
のなら尼で¥3,682

834 :もぐもぐ名無しさん:2022/01/30(日) 01:58:40.98 .net
>>818
前にもやってる

835 :もぐもぐ名無しさん:2022/01/30(日) 03:59:26.35 .net
サクラ印

836 :もぐもぐ名無しさん:2022/01/30(日) 09:30:56.81 .net
むしろ俺たちが普段食べるようなハチミツを買うならどこなのか?という実質本位な話がいつまで経っても始まらないのが問題だよなあ
他のジャンルでお遣い物みたいな価格のを常食しないだろ?はちみつだけはカネの話で薙ぎ倒そうとするやつが横行してちっとも話が深まらない
スーパーなのかドラッグストアなのかディスカウントショップなのかそろそろキッチリ話して全国規模で応援して行きたい

837 :もぐもぐ名無しさん:2022/01/30(日) 10:27:41.22 .net
サプリで月1万越えてる人が健康意識で食べてるからいつまで経っても値下がらない
かと言って薄めて加糖された蜂蜜なんて食べたくないし、純粋非加熱が前提だと海外に頼るしかないのが現状だからね

838 :もぐもぐ名無しさん:2022/01/30(日) 10:32:36.08 .net
200g千円で高いと思うような使い方したらすぐ糖尿病になりそう

839 :もぐもぐ名無しさん:2022/01/30(日) 15:53:10.09 .net
中身の質なんか関係なく値段が高いのをありがたがって買う馬鹿がいるからなあ。
いつまで経ってもぼったくり価格がなくならない。

840 :もぐもぐ名無しさん:2022/01/30(日) 16:38:42.05 .net
ふるさと納税で蜂蜜もらおかな

841 :もぐもぐ名無しさん:2022/01/31(月) 09:33:04.01 .net
ブライトザマーのレビュー見るとちょいちょいアンモニア臭いってあるけど実際はどうなの?

842 :もぐもぐ名無しさん:2022/01/31(月) 19:06:13.05 .net
日本ではハチミツはもう安くできないんじゃないかな
ネオニコ系の農薬でミツバチがどんどん減ってて
ハチミツ用どころか果樹農園の授粉用蜂さえ足りない状況だから

843 :もぐもぐ名無しさん:2022/01/31(月) 20:10:22.31 .net
>>842
日本でハチミツが安くできた時なんてないじゃん
とりあえずアジア最大の蜜源を誇るミャンマーのハチミツをみんなで応援しようぜ

844 :もぐもぐ名無しさん:2022/01/31(月) 21:41:19.07 .net
>>841
たぶんだけど何かの病気で鼻がおかしくなっててそれっぽく感じたんじゃね?
それにドイツのはちみちゅちゅは味がちょっと変わるだけで養蜂家が裁かれて表社会じゃ活動できなくなる程に厳しいからよっぽどの事が無い限り問題ない

845 :もぐもぐ名無しさん:2022/02/02(水) 02:15:52.47 .net
熊本産アサリが漁獲量の100倍の流通量とかニュースになってるけど
はちみつも収穫量より流通量が多いのに誰も騒がないね。

846 :もぐもぐ名無しさん:2022/02/02(水) 09:54:37.50 .net
>>845
変に安いのは危ないのはみんな共通認識のような

847 :もぐもぐ名無しさん:2022/02/02(水) 10:32:59.93 .net
>>846
というかその奇妙な思い込みこそが安物を高い産地に偽装したりの元凶でしょ
安いハチミツを安いまま販売している事を潰そうとするその発言ってどちら目線なのよ?

848 :もぐもぐ名無しさん:2022/02/02(水) 13:31:03.19 .net
>>846
安すぎるのは怖いね。中国産とか水飴まぜてそう。農協とか養蜂場がわかってるやつが好きだわ

849 :もぐもぐ名無しさん:2022/02/02(水) 14:22:36.91 .net
はちみつが偽物かどうかを見分ける真贋チェック (引用
購入してから判断できる方法ですが、リピートして購入できるか判断材料にもなるので、気になった方はチェックしてみてくださいね。

・はちみつは純粋なものや天然なものであれば、砂糖のような固まりに変化します。
これを結晶するといいますが、寒い時期には結構この現象が見られます。
冷蔵庫に入れても見られる現象なので「このはちみつって本物かな?」と疑問に思った方は、チェックしてみるのが良いでしょう

・はちみつをパンに付けるだけで確認できるの?と思った方も多いですよね。
天然のはちみつにはパンの表面を固める効果があるので、チェックすることができるのです。
はちみつをつけて時間を置いた後、はちみつを拭ってみてください。
水でふやけたり、ベチャベチャになってしまった場合は、何か別の成分が混ざっていると考えて良いでしょう。

・小さいお子さんがいる家庭にはおすすめできない方法ですが、火を付けて確認する方法もあります。
純粋のはちみつであれば、糖分に反応して燃えることになります。
逆に燃えにくかったりすると、他のものが混ざっている可能性が高いですよ。

・はちみつと水を混ぜ、酢を数滴混ぜ合わせます。
この時何をチェックするかというと、液体から泡が出ないかどうか。
泡が出てしまうと、残念ながら添加物が含まれている可能性が高いので、天然はちみつとは言えないでしょう。

・天然のはちみつは水に溶けにくい性質があります。
水に溶けずに固まって残るんですね。
逆に水にすぐ溶けてしまうとすると、偽物の可能性が高いですね。
氷に水を入れてその中にはちみつを入れてチェックしてみると、さらにわかりやすいですよ。


国産ガチ非加熱って販路を持っていないメルカリやヤフオクに出品してる個人養蜂家くらいだと思う
個人的には送料込みでキロ4〜5千円が安値って感じ

850 :もぐもぐ名無しさん:2022/02/02(水) 16:39:15.07 .net
結晶しない=偽物はよくある勘違い
花の種類によっては結晶しないのもある
結晶しないからってクレームとかいれると恥をかくからな

851 :もぐもぐ名無しさん:2022/02/02(水) 16:42:23.59 .net
ブドウ糖が多いのが結晶化しやすいんだっけ?
うちの台所はクソ寒いがアカシアと今開いてるドイツ産百花蜜は結晶化してないわ

852 :もぐもぐ名無しさん:2022/02/02(水) 17:02:15.83 .net
>>849
国産ガチ非加熱の個人は知ってる範囲ではネットに出してない方が多いかも
業者になればネットに出してるけど
一応車通りのある道にノボリが立ってたり
知り合いの店や直売所や朝市や果樹園に置いてるだけとか

ついでに非加熱採蜜を見学したことあるけど
暖房の利いた部屋に巣の板を持ってきて採蜜
すぐ濾過してそのままビン詰め
個人で小規模だから出来る感じだった

853 :もぐもぐ名無しさん:2022/02/02(水) 17:05:01.59 .net
アレチウリ、アカシア、百花のセット売りしてたの買ったけど結晶化したのは百花だけだったな
まあこれは分かってる人なら問題無いと思うけど

854 :もぐもぐ名無しさん:2022/02/02(水) 17:30:34.10 .net
>>851
なるほどね
同じ養蜂家の百花蜜で夏の物はトロリとしたままなのに秋の物はガチガチになっているのは
ハチミツのなかなか取れない秋の方にはブドウ糖が入っているからなのか
信頼して買っていたのにショックだわ

855 :もぐもぐ名無しさん:2022/02/02(水) 17:40:18.62 .net
>>852
ネットに出回ってるのは巣箱少数持ちで自宅でやってるような趣味程度の養蜂家で、本人じゃなく子や孫が代わりに出品してる感じかな
売ってるのはせいぜい知り合いや道の駅くらいだろうね

856 :もぐもぐ名無しさん:2022/02/02(水) 17:47:18.55 .net
>>854
なんか勘違いしてそう
もともとブドウ糖が成分として多く入ってる花もあるって話
加糖してるわけじゃないと思うよ
わざわざブドウ糖を加える養蜂家なんていないし
それにブドウ糖だけが結晶の要因でもないし

857 :もぐもぐ名無しさん:2022/02/02(水) 17:54:01.43 .net
と言ってハチミツに目覚めた人みんながみんなそういう個人の養蜂家のレア商品に群がり出したら、
またまた物凄く高騰したり偽物が登場などお決まりの展開になるだけだろう?
俺みたいな、業務スーパーの純粋はちみつで満足しているような者も大切だろうな。

858 :もぐもぐ名無しさん:2022/02/02(水) 19:56:49.51 .net
非加熱のハチミツって何がいいの?
栄養素とかなら、体に影響が出るほどの量は採れないだろ…
その前に糖尿になる

859 :もぐもぐ名無しさん:2022/02/02(水) 20:17:40.60 .net
>>856
そっかあ
なんか最近大手でそういう問題が有ったような記憶がうっすらと有るから
もしや地元の養蜂家の人も?と暗くなってたわ
誤解が解けたよありがとう

860 :もぐもぐ名無しさん:2022/02/02(水) 20:21:20.33 .net
>>858
酵素が残ってるらしい

861 :もぐもぐ名無しさん:2022/02/02(水) 21:33:12.31 .net
>>859
百花蜜なら季節によって成分変わるもんだし結晶化しやすいのしにくいのあっても何も不思議じゃない

862 :もぐもぐ名無しさん:2022/02/02(水) 21:51:22.72 .net
>>859
バカすぎる

863 :もぐもぐ名無しさん:2022/02/02(水) 22:24:46.79 .net
>>858
花の香りの残り具合が違う
固まったのを湯煎すると微妙に味が変わってるような気もする
体にいいかは知らない

864 :もぐもぐ名無しさん:2022/02/02(水) 22:29:45.25 .net
>>858
サプリなんか飲むよりずっと効果あると思うぞw

865 :もぐもぐ名無しさん:2022/02/02(水) 22:41:29.51 .net
>>863
香りはなきにしもあらずだなーと思う
なるべく採蜜してから早く食べないと飛びそうでもある

>>864
もう少し具体的に根拠くれ

866 :もぐもぐ名無しさん:2022/02/02(水) 22:44:37.40 .net
風邪の引き始めに喉に流し込んどけば悪化しないと信じてる

867 :もぐもぐ名無しさん:2022/02/02(水) 22:48:48.07 .net
糖分が潤いと栄養にいいからな

868 :もぐもぐ名無しさん:2022/02/02(水) 23:09:53.88 .net
>>865
香りは花と養蜂家によって全然違う
大島サクラの単花蜜で香りが売りだとかなり香る
香り重視すぎて全然熟成してないトロトロの藤蜜は蓋開けた途端に香りが来た

869 :もぐもぐ名無しさん:2022/02/02(水) 23:27:43.61 .net
>>868
藤いい匂いそうだね
大島桜は街路樹そのものでも道が全部桜餅の香りになるくらい香るね

870 :もぐもぐ名無しさん:2022/02/02(水) 23:36:28.43 .net
>>865
確か科学的に証明済みじゃなかったっけ?
知らんけどw

871 :もぐもぐ名無しさん:2022/02/02(水) 23:39:05.63 .net
そういえば最近、手頃なミャンマー産はちみつを店頭で見なくなったのは何故だろうか

872 :もぐもぐ名無しさん:2022/02/03(木) 01:21:36.90 .net
>>850
逆に楽◯のドイツ産ハチミツのお店のレビューに
ジャリジャリで白いのが届いた!偽物を売ってる!!って書いてるバカを見た
しかも年齢70代のヤツでうわぁ...ってなったわ

873 :もぐもぐ名無しさん:2022/02/03(木) 23:43:48.88 .net
養蜂家を直接訪ねたりしてのホンモノ話には当惑するわ
そりゃそうかもしれないけど誰しも出来ることじゃないし昨今のご時世ではそれも難しい
店舗でサッと買える中でのお求めやすい価格のベストはウエルシア?

874 :もぐもぐ名無しさん:2022/02/04(金) 08:37:17.84 .net
>>853
アレチウリってどんな感じ?
味や香りの想像がつかない

875 :もぐもぐ名無しさん:2022/02/04(金) 09:30:14.24 .net
朝豆乳に蜂蜜ときなこ入れて飲んでるんだけどきなこと蜂蜜ねりねりしてると飴みたいで楽しい
抹茶と練ってもよさそう

876 :もぐもぐ名無しさん:2022/02/04(金) 15:24:21.29 .net
>>872
ドイツ産の蜂蜜を見たけど採蜜国はドイツじゃないのなw
しかもドイツは厳しい検査基準があるのに内蓋が人為的に剥がれてると複数レビューがあるのは何か嫌だな

877 :もぐもぐ名無しさん:2022/02/04(金) 15:56:36.43 .net
>>876
フランスのルンドミエルもそうだよ
原産国フランスってなってても産地は違う
前はアカシア買ってたけどそれ知ってやめちゃった

878 :もぐもぐ名無しさん:2022/02/04(金) 19:49:43.97 .net
>>877
お前もマツキヨのミャンマー産ハチミツが最強だとようやく気づいたか
やはり輸送距離の短いアジア産一択だわ

879 :もぐもぐ名無しさん:2022/02/04(金) 21:44:35.33 .net
つまり中国産蜂蜜最強って事かw
藤原養蜂場や鈴木養蜂場などは中国産をブレンドして売ってるのに評価が良いのは信用してもええんか?

880 :856:2022/02/04(金) 22:39:35.77 .net
その後はハンガリー産アカシアだよ

881 :もぐもぐ名無しさん:2022/02/04(金) 23:45:21.25 .net
>>880
奇遇だな、俺も那須高原ハニー牧場のアカシア(ハンガリー産)だよ

882 :もぐもぐ名無しさん:2022/02/05(土) 08:25:10.52 .net
ニュージーランド、イタリアも好き

883 :もぐもぐ名無しさん:2022/02/05(土) 10:26:09.70 .net
輸入はちみつの話題一色だな
同じ銘柄でも詰め日によって色や結晶化が違うやつは純粋はちみつとして信用していいかな?
国内養蜂家の物は価格が高過ぎて残念ながら常食するのは無理だ

884 :もぐもぐ名無しさん:2022/02/05(土) 11:07:37.66 .net
道の駅とかJAは手頃な値段だよ

885 :もぐもぐ名無しさん:2022/02/05(土) 12:22:32.06 .net
600グラムでもアカシア3000円ソバ2200円百花1600円って地元産直安いのかこれ?
断念して輸入純粋ハチミツ500グラム530円をスーパーでまとめ買いする俺
キロ1000円超えるから400〜600円のやつよりはずっといいやつだよね?

886 :もぐもぐ名無しさん:2022/02/05(土) 12:52:36.33 .net
道の駅だとうちのあたりはレンゲか百花のほぼ二択でな
違うのもいろいろ食べてみたいし今は通販があるからいいよね
そんなにいろいろは食べてないけど栗は合わなかったな…味は嫌いじゃないけどにおいが苦手

887 :もぐもぐ名無しさん:2022/02/05(土) 13:25:53.53 .net
>>885
その地元直産は安いと思う。羨ましい

888 :もぐもぐ名無しさん:2022/02/05(土) 14:01:13.74 .net
>>871
ミャンマーは今ごたごたしてるから
今入ってこないならちゃんとしたミャンマー産ということかも

889 :もぐもぐ名無しさん:2022/02/05(土) 15:45:00.70 .net
>>885
そんなに安くて羨ましいわ
都内だから激安スーパーか通販の2択しかない

890 :もぐもぐ名無しさん:2022/02/05(土) 17:35:22.50 .net
俺はここにするかな
https://i.imgur.com/O22UePo.png

関係無いけど納豆に蜂蜜入れたらどうなるかなって思って入れたら普通に甘納豆だったわ、これじゃあご飯と一緒に食えねーw

891 :もぐもぐ名無しさん:2022/02/05(土) 18:01:30.51 .net
>>890
チャレンジャーだなw

892 :もぐもぐ名無しさん:2022/02/05(土) 18:02:48.24 .net
>>890
2.5キロとかすごい
蜂蜜をジョッキで飲むとか?w

893 :もぐもぐ名無しさん:2022/02/05(土) 18:52:00.81 .net
大概の産直情報に安い安いと合いの手をいれる意図はは?
これを安いと言うなんて国内産はちみつは高いんだなあという印象にしかならないんだが。
ていうかみんな普段食べている手頃なはちみつについてはわざと言わないだろ(笑)

894 :もぐもぐ名無しさん:2022/02/05(土) 21:06:13.03 .net
>>889
東京にもJAあるよ
三鷹では地元産のはちみつ150gで600円くらいなのを見た
あと明治神宮とかでやってるようなファーマーイベント的なやつ
農業祭や青山ファーマーズマーケット、西武グリーンマルシェなど
ああいうのではちみつってわりと出る

自分はいつもタリーズのを使ってたけど(容器が便利なので)、2キロ1万円の国産レンゲを買ってみたら香りはあまりなくとても甘くてこれなら砂糖でいいやと思った
おまけについてきたレンゲブレンド、これが好みドンピシャで美味しかった
豊嶋ってとこの
タリーズのと同じ逆止弁つきの容器をネットで買って詰め替えて使ってる

895 :もぐもぐ名無しさん:2022/02/05(土) 21:41:50.47 .net
>>887
そうかなあ?
なんとなくだけど高い国産ハチミツと物凄く高い国産ハチミツしかないのはおかしい気がするんだけどなあ
ヨーロッパは別に人件費が安い訳でもないのに日本産ハチミツよりも手頃なハチミツが入ってくるじゃないか
日本の養蜂家もヨーロッパの養蜂家のように手頃な蜂蜜を販売して人々の健康に寄与するような方向にもなって欲しいなあ

896 :もぐもぐ名無しさん:2022/02/05(土) 22:01:31.53 .net
>>889
ファーマーズマーケットおすすめ
地元の小さな養蜂家がやってる蜂蜜なんかがでるよ!
神奈川だったかな、高校とかの部活で養蜂やってるとこもあるし。この間、神奈川産の蜂蜜600gを2500円で都内でかったよー

897 :もぐもぐ名無しさん:2022/02/05(土) 22:02:48.01 .net
そういえば秩父の土産物屋でも秩父産の蜂蜜をみたわ。買ってはいない

898 :もぐもぐ名無しさん:2022/02/05(土) 22:31:12.90 .net
>>896
アカシアでその値段は安いねえ
こうしてみると季節によってはお得な百花蜜とかありそうだ

899 :もぐもぐ名無しさん:2022/02/06(日) 01:45:46.57 .net
>>895
ヨーロッパも中国産偽装が問題になってる
特にハンガリー
他の国もハチミツは中国直だとばれやすいから第三国経由してるとか
ハチミツだけでなく食品偽装は今大問題になってる
牛ひき肉に馬肉混ぜたり
あっちは馬はペットなのにね

900 :もぐもぐ名無しさん:2022/02/06(日) 02:39:47.62 .net
>>899
ググってもヒットしないな、気になるからソースだして

901 :もぐもぐ名無しさん:2022/02/06(日) 03:22:11.84 .net
中濃でいい?

902 :もぐもぐ名無しさん:2022/02/06(日) 07:05:27.78 .net
今の中国産蜂蜜はレベルが上がって国産で売ってもハチミツマニアでもバレないレベルらしい
だからブレンドと書いてある養蜂場ならまだ良心的だが、ブレンドとは言っても価格的に安過ぎるから中身の90%以上が中国産だろな
だからこの時期に外国産を取り扱ってる養蜂家が安値で国産を売ってる所は怪しいよな、安値で売ってる国産なんて客が殺到するんだから
自家採りした分の蜂蜜なんてすぐに枯渇するはずなんだよなw
こんなんだから趣味程度の養蜂家くらいしか信用出来なくなる
そして高いからと外国産に手を出す訳だが、EUから買ったのに中身は全て中国産蜂蜜でした。とかあり得るからマジで嫌だよなw

903 :もぐもぐ名無しさん:2022/02/06(日) 09:39:21.08 .net
>>902
結局、判別つかないのなら中国産ハチミツと明言している激安ハチミツをドラッグストアで買うのが一周回って一番賢いって話かあ(笑)
仕入れた中国産ハチミツを詰めるだけで楽に儲かるのならわざわざ人件費の高い欧州で養蜂しないのが人の性というなら悲しいのお
国内の蜂蜜販売とて同じだろうか?

904 :もぐもぐ名無しさん:2022/02/06(日) 11:19:02.54 .net
>>902
レベルが上がった中国産ハチミツは日本産と値段変わらないような
安いのはコーンシロップを混ぜたものが多いらしい
https://www.purehoneydirect.com/manuka-manual/fake-manuka-honey/%E5%9C%B0%E7%90%83%E8%A6%8F%E6%A8%A1%E3%81%A7%E3%81%AE%E9%A3%9F%E7%B3%A7%E8%A9%90%E6%AC%BA/

905 :もぐもぐ名無しさん:2022/02/06(日) 12:37:28.69 .net
>>902
結局、近しい知り合いが養蜂家という訳でないなら300グラムでも数千円する蜂蜜なんて買ってられないって話になるよな。
地元の養蜂家を支えるつもりで毎朝食べていた蜂蜜が中国産をドボドボ瓶に詰めて最後に申し訳程度に地元の蜂蜜を入れただけなんて話が発覚したら目も当てられない。

906 :もぐもぐ名無しさん:2022/02/06(日) 13:16:10.65 .net
信用出来ないなら単花蜜買ってみれば
2種類買えば味も香りもはっきり分かるから
中国産も花の管理までしてるところは安くないし

907 :もぐもぐ名無しさん:2022/02/06(日) 19:11:15.46 .net
600g2500円とかなら買う。でも150gで2000円とかなら買わない。無駄におしゃれな瓶とかラベルだったりするよね

908 :もぐもぐ名無しさん:2022/02/06(日) 19:42:28.38 .net
>>907
まじかあ俺もそんな風に豪快に金を使ってみたいな。
俺たち買う側はその場で判断出来る要素は少ない。
勢い価格という目安に頼ることになるがスーパーの紅茶売り場の近くに並ぶはちみつの中、
最安値の品はキロ400円台でなんとなく不安を持って数百円増しのアカシアはちみつ600gを手に取るが、
味や内容がちゃんと数百円増しになっているかは全くわからない。
数百円増しでアカシアはちみつなんて食べられる物なのか?という疑問には、
アカシアというだけで日本ではやたら高くなるが海外ではそうでもないらしいという情報がこのスレに有る。
更に200円を足すとアルゼンチン産が買える。分からなくなって同じ店の産直コーナーを覗く。
すると百花蜜なら中国アカシア2つ買うぐらいなんだよな。
数百円足すとソバや菩提樹、更に最高峰のアカシアは飛び抜けて3500円と中国アカシアの5倍のお値段。
ここでああ国産はちみつなんて俺には無理と諦めドラッグストアで700gのミャンマー産をクーポン使って500円。
これがハチミツ愛好家一般人よ。

909 :もぐもぐ名無しさん:2022/02/06(日) 20:12:29.04 .net
>>908
なんにお金を使うかは人それぞれだよね。
友達と夜、飲みにいったら5000円を超えるかもしれないし、女性なら口紅一本で数千円。ユニクロの服だってそれなりの値段する。蜂蜜に払いたい人もいるだけだよ〜

910 :もぐもぐ名無しさん:2022/02/06(日) 21:43:12.83 .net
>>908
味と香りが納得できれば好き好きじゃないの
個人的には国産の蕎麦や栗のハチミツなら和菓子の黒蜜の方が好き
アカシアは色の薄い国産は透明感と酸味がはっきりした味で
欧州産のはクセのない濃厚な味だから好みしだい
蕎麦ハチミツはクセがひどいけど色々体にいい成分が入ってる上にあの味は偽装しにくい

911 :もぐもぐ名無しさん:2022/02/06(日) 22:03:32.90 .net
味だけ重視と風味を大事にする人でも対立しそう、健康志向の純粋非加熱重視で砂糖代わりで使う人や効能や効果を期待してる人達も対立してそうw
俺も健康志向寄りだから>>907の意見は分かる。純国産キロ4000円前後、外国産アカシアはキロ2000円って感じかな

>>910
そばハチミツは試してみたいけど、牧草みたない臭いで酷かったと聞いて躊躇してるんだけど実際はどうなの?

912 :もぐもぐ名無しさん:2022/02/06(日) 22:48:34.55 .net
>>909
確かにそれもそうだね
噛みついたようで>>907にも悪かったと思う
>>910
なるほどねえ読んだだけで楽しくなってくるよ
コスパ意識に走り過ぎて楽しくなくなっていたなあ
>>911
分かりやすい値ごろ感だね
地元のアカシアのキロ6000円はちょっとアカシア人気を当て込み過ぎ感有るのかなw

913 :もぐもぐ名無しさん:2022/02/06(日) 22:53:00.59 .net
>>874
俺が感じたアレチウリは、味はアカシアに近くて非常に美味しい、臭いは野草に小便を掛けた感じの匂い(当然産地や時期にもよる)だけど
蓋を開けたら臭いが充満するわけでもないので普段使う分には全く問題ないよ

914 :もぐもぐ名無しさん:2022/02/06(日) 23:19:18.63 .net
>>911
私は食べられないことはなくて薬と思えばましな感じ
買うなら試食した上でが無難
でも栗や月見草みたいなひどい渋みや苦味はないから慣れれば常食出来ると思う

>>913
ありがとう
色が薄いのに匂いがよくないのはあまりないから教えてもらってよかった

915 :もぐもぐ名無しさん:2022/02/07(月) 07:30:31.98 .net
なんでこの時期に固まらないんだ?
と、まじめなところで聞いたら保温庫にいれてるからだとw非加熱じゃないのに非加熱!?
詰めたあと、暖房前に保管してる業者も非加熱で売ってるし…相当高温にさらされてるじゃんw

916 :もぐもぐ名無しさん:2022/02/07(月) 07:44:19.41 .net
非加熱と未濃縮を勘違いしてる業者が多いことwww根拠を本に書いてあったからとwww知識不足とはいえ、違法行為じゃないの!?www

917 :もぐもぐ名無しさん:2022/02/07(月) 08:04:00.87 .net
非加熱は、HMFで解析出来ると!?調べたことあるのか業者さんwふんわりな表示で大丈夫か?
保健所や消費者庁に相談してみろよwww

918 :もぐもぐ名無しさん:2022/02/07(月) 09:20:09.60 .net
そんなに草生やして3連投するほどのことか?

919 :もぐもぐ名無しさん:2022/02/07(月) 09:27:03.74 .net
こんなとこで、ネガキャンステマしても草生える

920 :もぐもぐ名無しさん:2022/02/07(月) 09:41:20.98 .net
加熱しても非加熱!?どういうこと!?

921 :もぐもぐ名無しさん:2022/02/07(月) 10:28:29.80 .net
>>920
基本的に本当の非加熱は市場に出回る事が無いんだけど、見学の時のパフォーマンスで瓶詰してるのだけだね
個人養蜂家ですらクリアケースで保存して容器に移す時は加熱する
その加熱する時の温度が平均で45度前後なんだけどこれを非加熱じゃないと言うなら全てが非加熱じゃないって事を言ってるんじゃない?
外国産の場合は輸送する時の保存状態が悪いと高温で長時間で放置などがあるらしい

922 :もぐもぐ名無しさん:2022/02/07(月) 11:09:27.17 .net
保温庫から出る温風は、100℃こえるらしいね

923 :もぐもぐ名無しさん:2022/02/07(月) 11:11:15.31 .net
加熱してるじゃん

924 :もぐもぐ名無しさん:2022/02/07(月) 11:28:06.96 .net
蜂蜜は一回冷めたら瓶詰め出来ないよ
自分で使ってて冬は使いにくいなぁと思うっしょ
瓶詰めする為に40〜50度くらいで温めるのはどこでもやってるというかやらんと仕事にならん
その加熱すら嫌なら自分で採るしかないで
ほんとの加熱っていうのは薄い蜂蜜をガンガン熱かけて水分飛ばして濃くする作業の事やで

925 :もぐもぐ名無しさん:2022/02/07(月) 11:38:10.92 .net
非加熱表示の闇だな

926 :もぐもぐ名無しさん:2022/02/07(月) 11:40:32.59 .net
非加熱うたうとこでは買わない方がいいな無駄に高いし安いのでいいや

927 :もぐもぐ名無しさん:2022/02/07(月) 11:44:22.38 .net
ちゃんとした養蜂家ほど非加熱やら生はちみつやら言わん
どっから加熱なのか線引きは曖昧だし生ってなんやねんって話だし
それを謳ってるところは99%情弱騙したいエセ業者や

928 :もぐもぐ名無しさん:2022/02/07(月) 11:49:07.39 .net
非加熱3連投は非加熱はちみつに何を求めてるんだ?
香り?酵素?

929 :もぐもぐ名無しさん:2022/02/07(月) 11:51:17.18 .net
>>927
わしもそう思うし非加熱非加熱言ってる奴って変なスピリチュアルスレスレの民間療法に踊らされてる情弱だと思うわ

930 :もぐもぐ名無しさん:2022/02/07(月) 12:13:46.97 .net
>>921
小規模なのに一旦ケースで保存するのが不思議
温めなおすのに光熱費も手間もかかるのでは
なんで直ビン詰めしないんだろう

931 :もぐもぐ名無しさん:2022/02/07(月) 12:25:12.18 .net
>>930
純度100%の蜂蜜は水分量が低いので腐る事がないので基本的に消費期限なんて無いんだけど、市場に出すなら瓶に詰めた日から2〜3年表記しないとダメだからじゃない?
水あめなどの添加物が入っている蜂蜜は添加物が腐って食べれなくなるから、それが基準になってるんだろうな
でも誰かに配る前提の蜂蜜は巣箱から出して冷めないうちそのまま瓶詰してると思うよ

932 :もぐもぐ名無しさん:2022/02/07(月) 12:57:40.04 .net
加熱してんのに非加熱で売るって騙された

933 :もぐもぐ名無しさん:2022/02/07(月) 13:04:07.71 .net
>>931
ありがとう
なら毎年売れ切れる人気の花蜜は直瓶詰めもありそう

934 :もぐもぐ名無しさん:2022/02/07(月) 13:37:30.06 .net
>>932
よう情弱
いい勉強になったな

935 :もぐもぐ名無しさん:2022/02/07(月) 13:56:22.86 .net
>>934
勉強になった!
全然まじめじゃなかった!!名前からして怪しいもんな!!

936 :もぐもぐ名無しさん:2022/02/07(月) 16:52:20.74 .net
>>933
濾さないと花粉やごみが入るから、どっちにしろ売りに出す分は少しゆるめて濾してるんじゃないかね

937 :もぐもぐ名無しさん:2022/02/07(月) 17:11:59.76 .net
よく現場で詰めればいいじゃんって言う人いるけど無理だから、衛生的な意味で
採蜜作業は山の中でやってんのよ

938 :もぐもぐ名無しさん:2022/02/07(月) 17:56:15.56 .net
生はちみつについて

http://tawara88.com/assets/library/01topics/1-16Truth_and_misUnd_of_NAMAHACHIMITSU.pdf

939 :もぐもぐ名無しさん:2022/02/07(月) 18:06:08.90 .net
>>937
近場に農園持ってたり自宅に巣箱置いて個人でやってる養蜂家くらいだろうね

940 :もぐもぐ名無しさん:2022/02/07(月) 18:21:27.15 .net
>>939
正直に言うとさ、そういう趣味の延長みたいな人達って技術が専業に比べるとやっぱり劣るんよ
巣箱置いときゃ採れるってもんじゃないし
趣味の人達を貶すわけじゃなくて、生業としてやってる人達と意識の差は大きいよねって話
ちゃんと地元に店構えてる専業から買うのが1番よ

941 :もぐもぐ名無しさん:2022/02/07(月) 18:49:13.04 .net
>>937
ごめんなさい
山持ちは気分で大規模だと思い込んでました
小規模なら自宅の庭から蜂さんの通勤範囲に蜜源林かなと
考えてみればそんなことないですよね

942 :もぐもぐ名無しさん:2022/02/07(月) 19:25:20.07 .net
>>940
そりゃそうだw
巣箱100以上所持で日本縦断して、外国産も扱ってブレンドも出来る
食品の二次三次加工も出来て店舗も構えてる。こんなスキルMAX企業とコモンスキル程度の個人と比べちゃ悲惨だな
ただこういう企業は何故か純国産が枯渇しないんだよな、自分が買ってる所は信用はしてるけどさ…。業界の闇を感じる

943 :もぐもぐ名無しさん:2022/02/07(月) 19:30:56.48 .net
地元の蜂蜜は百花とかさえ書いてない

944 :もぐもぐ名無しさん:2022/02/07(月) 19:38:02.43 .net
>>942
こらこらこら(笑)
地元と言うにはかなり遠いけど良さげな養蜂業者が出荷しているAコープの存在に気付いたのに、
>ただこういう企業は何故か純国産が枯渇しないんだよな
ここに引っ掛かって購入を躊躇しちゃうじゃんか(笑)
やや安めに思えるお値段を良心的と素直に受け止められないぐらいお前の言う事が真芯を捉えたわ、マジで

945 :もぐもぐ名無しさん:2022/02/07(月) 20:51:13.23 .net
>>942
そこまでの企業と比べてるわけじゃないんじゃない
ただ、自分で仕事してても餅は餅屋だと強く感じる
プロと趣味の溝は意外と深いね

946 :もぐもぐ名無しさん:2022/02/07(月) 21:03:03.81 .net
純国産が枯渇しない理由は割と単純
信用出来る横の繋がりから在庫買ってるだけ
自分の店持たないで横に卸す専の養蜂家も多い
店舗持つのはリスクもあるしね
つーか在庫切れなんて起こしたらその企業売るもん無くなって詰むんだからそうならないように努力してるに決まってんじゃん
在庫切れした時点で二流の企業だよ

947 :もぐもぐ名無しさん:2022/02/07(月) 21:53:15.43 .net
>>944
いやいやいあ!
そこまで言うなら考えてみ?
企業は隠蔽スキルも高いんだぞ、例の農薬検査だって内部告発しないと表に出なかったし、何で一部の検査報告書だけしか公開しないんだよ?
それに企業なら食品偽装だって余裕だろ
そして企業のブレンドは当たり前だが美味いw

>>945
違うの?
個人養蜂家はスキルが低い分、管理する巣箱も少ないし移動もないから小回りが可能だが、ごまかしが利かない
そういう意味では信頼度高いと思うけどね

>>946
横の繋がりが有るのは聞いてるけど公表されてないから信用も信頼も無いよね、でも外国産を取り扱ってるなら調整は可能だよ
企業って言うのは利を追求する所だよ。だから隠蔽するんだよ

948 :もぐもぐ名無しさん:2022/02/07(月) 22:10:09.61 .net
つまり企業はやってるんだよ、分かるなw

949 :もぐもぐ名無しさん:2022/02/07(月) 22:13:06.31 .net
>>947
公表してないって…ええ?
◯◯養蜂場から買ってます!とかHPにでも書けってか?それ書いたところでそこの信用は何処の誰が担保してくれんのよ何の意味あんのそれ?
それに養蜂業界なんて狭い村社会だから何かやらかしたら一瞬で全国に回って再起不能になるから利より信用になるんだわ
隠蔽とかするのは体力ある超大手か養蜂家じゃない蜂蜜業者

ま、そこまで信用出来ないから買わない方がいいよ

950 :もぐもぐ名無しさん:2022/02/07(月) 22:29:16.03 .net
>>949
企業なら協力会社は普通載せるだろ、検査結果だって普通は全て載せるぞ
だから隠蔽が可能なんだよ、そして村社会だからこそ隠蔽も楽なんだって

>隠蔽とかするのは体力ある超大手か養蜂家じゃない蜂蜜業者
何で全て業者のせいにするんだ?

>ま、そこまで信用出来ないから買わない方がいいよ
当然あそこのは買わないよ

951 :もぐもぐ名無しさん:2022/02/07(月) 23:00:31.16 .net
>>950
まぁ今までの問題起こしたやつの大半が業者だったからね
あそこなんて超超大手の業者だし

横の繋がりや検査結果出すメリットとデメリット天秤にかけてどっちが大きいか想像してみ
基準値内で問題無くてもほんのちょっとでも検出されれば重箱の隅をつつく頭おかしい客に絡まれる
それが横にまで波及したら只々迷惑かけるだけ
わざわざそんな隙見せる企業なんて無い
養蜂に限らずどの業界もそうだよ

952 :もぐもぐ名無しさん:2022/02/07(月) 23:24:54.71 .net
>>951
だから企業は利を追求するだけで、隠蔽工作や食品偽装だって余裕って言ってるじゃん。規模が違うだけでやってる事は業者と何ら変わりない
横同士が集まるイベントに行くとさ、結局は利権絡み話しばかりだし、こんなのはどの業界も同じだろよ
中小企業を信じたいのは分かるがほどほどにな、まあこれは俺にも言える事だけど

953 :もぐもぐ名無しさん:2022/02/07(月) 23:35:53.15 .net
>>950
>企業なら協力会社は普通載せるだろ、検査結果だって普通は全て載せるぞ
ごめん言葉足りなかった

企業なら協力会社は普通載せるだろ、検査結果だって普通は全て載せるぞ


真面な企業なら協力会社は普通載せるだろ、検査結果だって普通は全て載せるぞ

954 :もぐもぐ名無しさん:2022/02/07(月) 23:46:18.82 .net
>>952
なんかズレてんな
言わなくてもいい事をわざわざ言う必要はないって事
それを隠蔽だの偽装言うのは違うぞって話なんだが
法に触れる事は論外だけどそういうのは熊本アサリみたいにどっかで露見して落ちてくもんだ
横同士集まると足引っ張って落とそうって奴出てくるし

まぁ自分が信用出来るとっから買えばいいんじゃないか

955 :もぐもぐ名無しさん:2022/02/08(火) 00:05:13.03 .net
なんか陰謀論とか信じてそうな人だな

956 :もぐもぐ名無しさん:2022/02/08(火) 00:15:36.75 .net
>>954
真面な企業の極論を言っただけだよ
まあ今要らんもんは別に見せなくても良いけど、検査結果は一部じゃなく全て見たいだろ
>>955
陰謀論なんて全く信じてないけど利権絡みは無くならないしどうにもならないって話し

てか脱線したわスマソ

957 :もぐもぐ名無しさん:2022/02/08(火) 00:22:02.18 .net
>>956
君じゃないよ
ここIDないからよくわからないけど

958 :もぐもぐ名無しさん:2022/02/08(火) 07:47:52.29 .net
今まであれが美味しい、これが美味しいって話で和気あいあいとやってたのに安さに執着する長文粘着組のせいでスレの雰囲気台無し

959 :もぐもぐ名無しさん:2022/02/08(火) 08:38:56.11 .net
喉がイガイガするからレモンの蜂蜜を舐めといた。わずかに結晶化してて美味しい

960 :もぐもぐ名無しさん:2022/02/08(火) 09:21:11.92 .net
まあ、非加熱を全面に押し出してるところは信用できないな

961 :もぐもぐ名無しさん:2022/02/08(火) 09:32:20.08 .net
>>960
非加熱の説明なしで非加熱を売りにしてる所は突っ込みたくなるよなw

962 :もぐもぐ名無しさん:2022/02/08(火) 12:19:57.60 .net
>>958
そうかなあ?
これまで入門者の無難な入り口としされてきたところに>>604が起きた訳で、
安心と信頼の国内トップ蜂蜜メーカーがこんな事をと激震が走る状況など無かったかのように
>あれが美味しい、これが美味しいって話で和気あいあいとやってた
とかいうあんたのお花畑ぶりの方が異常じゃね?
行き場を失った愛好者の右往左往や激論が始まって当然の状況だよ。

963 :もぐもぐ名無しさん:2022/02/08(火) 12:34:01.44 .net
いいからお前は安い蜂蜜食ってろよ

964 :もぐもぐ名無しさん:2022/02/08(火) 12:39:19.86 .net
別に行き場失ったり右往左往なんかしてないわ
サクラ印のやつは元々買ってなかったしね
蜂蜜屋でいつもどおり買ってるし値段に不服もないかな

965 :もぐもぐ名無しさん:2022/02/08(火) 12:39:41.43 .net
>>959
レモン、どんな感じ?

966 :もぐもぐ名無しさん:2022/02/08(火) 12:46:59.77 .net
>>946
そんな事なのか
業者の好き放題吊り上げた言い値でホイホイ買ってる俺らがバカみたいだな

967 :もぐもぐ名無しさん:2022/02/08(火) 12:47:39.82 .net
国連プロジェクトかなにかの一環のインドの黒蜂蜜は花粉入りだったよ。花粉入りがいいことなのかはわからないけどねw

968 :もぐもぐ名無しさん:2022/02/08(火) 12:50:32.07 .net
サクラは元々買ってないし、食っても問題ないレベルだし

969 :もぐもぐ名無しさん:2022/02/08(火) 12:57:34.52 .net
>>963
そうしてカネの話で薙ぎ倒そうとするだけの荒らしのお前に指摘するのはもったいないが>>823読めや
ハチミツ価格の90パーセント以上が人件費なのだから高いハチミツを食っても人件費をただただ負担してるだけよ

970 :もぐもぐ名無しさん:2022/02/08(火) 13:02:44.12 .net
>>967
それ、カルディで売ってるやつ?黒い何かが確かに沢山沈殿してた。

971 :もぐもぐ名無しさん:2022/02/08(火) 13:07:01.33 .net
>>962
ハチミツの偽装は過去スレからちょくちょく発覚してるよ
サクラ印は有名だし他の大手でもある

972 :もぐもぐ名無しさん:2022/02/08(火) 13:08:41.14 .net
人件費をただ負担する事の何が問題なのかわからない

973 :もぐもぐ名無しさん:2022/02/08(火) 13:12:50.80 .net
安いの食べたい人は安いの食べればいいし誰も止めてないよ。高いと思わないけど600g2000円を高いと思う人は買わなければいいだけだし、安いと思う人は買えばいいだけの話。ようは「おまえら、俺と同じ激安を食えよ」と泣いてゴネてるのかな?

974 :もぐもぐ名無しさん:2022/02/08(火) 13:14:36.23 .net
>>972
だよね。バカじゃないのかと。いわゆる原価厨?外食できないよね

975 :もぐもぐ名無しさん:2022/02/08(火) 13:15:12.02 .net
>>952
まあ普通の大人はそのぐらいの力の抜けた姿勢だよね
>>964みたいな信じ切った信者っぷりは正直怖いわ蜂蜜買ってる感覚じゃないよなコレ
高い単花蜜を買って大外しした時のやるせなさより業者のブレンドの方が結局安定して美味いし

976 :もぐもぐ名無しさん:2022/02/08(火) 13:16:38.31 .net
>>973
これな

977 :もぐもぐ名無しさん:2022/02/08(火) 13:19:01.19 .net
栗の蜂蜜は匂いがひどいときいて手を出せない

978 :もぐもぐ名無しさん:2022/02/08(火) 13:21:28.58 .net
花粉入り蜂蜜って花粉症の人はやっぱりダメなんやろか?
自分花粉症じゃないから関係ないけどふと疑問に思った

979 :もぐもぐ名無しさん:2022/02/08(火) 13:23:12.25 .net
>>946
その横って養蜂家じゃなくて外国産の蜂蜜を専門に取り扱ってるバイヤーの間違えじゃね?
国内消費は中国産蜂蜜が90%以上なんだし、そんな状態なのに何で純国産が売れ残ってるんだよ?

980 :もぐもぐ名無しさん:2022/02/08(火) 13:24:10.20 .net
>>965
あたりまえだけどレモンの酸味はないよ。ものすごく純度が高く濃厚な感じ。でもあとにひかない
たまたまだろうけどイガイガは朝からマシになってるよ!

981 :もぐもぐ名無しさん:2022/02/08(火) 13:24:39.79 .net
>>977
楽天でよくクーポン出してるドイツ製のはまあまあ美味しかったよ
においが薬品くさいというか独特なんで個人的には積極的にまた買いたいってことはないが

982 :もぐもぐ名無しさん:2022/02/08(火) 13:26:42.23 .net
>>970
あれ花粉なのか
なんだか良く分からないから棚に戻したけど次は買ってみるかなあ
シュンドルボンとかはどんな感じなんだろバングラディシュのめちゃくちゃ広い原生林みたいだから魅力的な蜜源だよね

983 :もぐもぐ名無しさん:2022/02/08(火) 13:27:47.89 .net
>>980
どこで買ったかきいていい?
レモンの蜂蜜興味あるけどググると蜂蜜漬けばかり出てくるんだ…
蜂蜜漬けおいしいけどよ…

984 :もぐもぐ名無しさん:2022/02/08(火) 13:30:00.01 .net
>>978
946だけど大丈夫だったw私は花粉症。鼻から入らないから大丈夫なんじゃ?

985 :もぐもぐ名無しさん:2022/02/08(火) 13:35:03.97 .net
そういやみんなレモンやクルミの蜂蜜漬けを作る時はどんな蜂蜜を使うの?

986 :もぐもぐ名無しさん:2022/02/08(火) 13:41:56.79 .net
スレタイ通りにみんな熱く語りだしたな価格話も風穴を空ける意味で結構な事よ

987 :もぐもぐ名無しさん:2022/02/08(火) 13:46:13.99 .net
>>972
いやおかしいだろ!お前ら価格を気にしない奴ってはちみつに毎月何万使ってんだよ?w

988 :もぐもぐ名無しさん:2022/02/08(火) 13:55:03.23 .net
>>983
多摩養蜂園ってなってる。稲城市

989 :もぐもぐ名無しさん:2022/02/08(火) 13:56:05.40 .net
>>985
この間、道の駅で買ったのを使ったよ

990 :もぐもぐ名無しさん:2022/02/08(火) 14:04:03.84 .net
>>987
そんなに食わない
嗜好品なので
お前糖取りすぎじゃね?

991 :もぐもぐ名無しさん:2022/02/08(火) 14:09:38.99 .net
>>970
それだと思う
ぐぐったら楽天サイトがでてきたけど自分はカルディ
https://item.rakuten.co.jp/shizenkan/10530/?scid=af_sp_etc&sc2id=af_113_0_10001868&gclid=EAIaIQobChMI5I-X_qrv9QIVh72WCh3aIQQtEAQYAyABEgKGxvD_BwE&rafct=i_1&icm_agid=126974498778&icm_cid=14220032604&icm_acid=255-776-8501&iasid=wem_icbs_

992 :もぐもぐ名無しさん:2022/02/08(火) 14:22:04.00 .net
>>990
なるほどな、ただ煽りたいだけの荒らしか

993 :もぐもぐ名無しさん:2022/02/08(火) 14:23:43.29 .net
道の駅、マルシェはいい蜂蜜売ってるからよく覗く

994 :もぐもぐ名無しさん:2022/02/08(火) 14:27:46.31 .net
>>991
ハニーハンターw(°o°)w
ちょっと世界ふしぎ発見!みたい

995 :もぐもぐ名無しさん:2022/02/08(火) 14:45:03.44 .net
>>985
ちょっと蕎麦やトチが混じってるような安い百花を専用に買ってる

996 :もぐもぐ名無しさん:2022/02/08(火) 14:52:16.60 .net
>>985
スーパーか近所の道の駅で買った地場産の大瓶の蜂蜜

997 :もぐもぐ名無しさん:2022/02/08(火) 15:01:59.81 .net
胡桃の蜂蜜漬けってあのままスプーンですくって食うの?

998 :もぐもぐ名無しさん:2022/02/08(火) 15:08:20.55 .net
楽○市場で九州の業者が売ってる国産がなぜか枯渇しない。
1kg×4で4,000円ちょっとで買える中国産並の国産。
メルカスとかに転売されまくりのやつ。
楽○市場で一番売れてるとかなんとか。

999 :もぐもぐ名無しさん:2022/02/08(火) 15:16:21.99 .net
>>987
月に何グラムくらい買ってるの?
主にどうやって食べてるの

1000 :もぐもぐ名無しさん:2022/02/08(火) 15:27:24.90 .net
>>991
黒いハチミツは蕎麦と同じで癖が強くて当たり外れが大きいような

1001 :もぐもぐ名無しさん:2022/02/08(火) 15:38:43.37 .net
>>988
ありがとう

1002 :もぐもぐ名無しさん:2022/02/08(火) 15:49:15.51 .net
>>997
瓶ごと抱え込んでな

1003 :もぐもぐ名無しさん:2022/02/08(火) 15:54:01.00 .net
>>999
俺はパンを焼く時の砂糖代わり、ヨーグルト、トーストくらいかな
家族で1000g程度
お前は?

1004 :もぐもぐ名無しさん:2022/02/08(火) 16:16:47.53 .net
1キロなら何万にもならないんでないの

1005 :もぐもぐ名無しさん:2022/02/08(火) 16:20:40.19 .net
100g4000円とかの世界線に住んでるんじゃない?

1006 :もぐもぐ名無しさん:2022/02/08(火) 16:29:49.34 .net
それじゃ会話になってないだろw
あんかーも無いし、まあ誰が誰に言ってるか分からない時点でどうでも良い話しか

1007 :もぐもぐ名無しさん:2022/02/08(火) 17:19:48.13 .net
>>993
道の駅いいよね!

1008 :もぐもぐ名無しさん:2022/02/08(火) 17:20:20.95 .net
>>988
ググった。よさげだね

1009 :964:2022/02/08(火) 18:14:28.31 .net
なるほど有り難う
ドラッグストアの500円はちみつって人は居ないのは流石マニアスレ
移動販売産直の中で一番廉価な百花はちみつ500グラム1000円に行ってみるかなあ

1010 :もぐもぐ名無しさん:2022/02/08(火) 18:44:09.44 .net
花粉入りは嫌かも

1011 :もぐもぐ名無しさん:2022/02/08(火) 20:29:18.74 .net
近藤の蜂蜜、日本全国云々と書いててどこの産地なのか結局よくわからないまま食べてた。全国にある自社養蜂所の蜂蜜をブレンドしてるってことかも?

1012 :もぐもぐ名無しさん:2022/02/08(火) 20:34:20.79 .net
>>1011
踏んだら次スレよろしく

1013 :もぐもぐ名無しさん:2022/02/08(火) 21:28:19.26 .net
あれ、初めて立てたけど失敗したのかな?

1014 :もぐもぐ名無しさん:2022/02/08(火) 21:31:39.86 .net
https://itest.5ch.net/matsuri/test/read.cgi/food/1644323236

あった
初めてだから変なとこあっても蜂蜜なめてゆるしてね、ハニー

1015 :もぐもぐ名無しさん:2022/02/08(火) 22:35:18.12 .net



1016 :もぐもぐ名無しさん:2022/02/08(火) 23:22:05.16 .net
産めるか

1017 :もぐもぐ名無しさん:2022/02/08(火) 23:41:56.74 .net
結局は万人に共通するカルディがベストという訳だな

1018 :もぐもぐ名無しさん:2022/02/09(水) 04:29:27.56 .net
ギョムギョムのボンドルドの雫、結晶化してるの開封したら表面に粉吹いててなんじゃこりゃってなった
花粉混じってるからか
黒糖みたいな癖の強い味でむせる
黒くないのも売ってたからそっちも買ってみよう

1019 :もぐもぐ名無しさん:2022/02/09(水) 06:23:14.42 .net
>>991
うまそうだな

1020 :もぐもぐ名無しさん:2022/02/09(水) 09:35:11.78 .net


1021 :もぐもぐ名無しさん:2022/02/09(水) 09:35:27.28 .net
1000なら蜂蜜まみれ

1022 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1022
213 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200