2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

お気楽にアメリカ型鉄道模型を楽しむスレ 5

1 :名無しさん@線路いっぱい:2011/10/10(月) 00:37:11.67 ID:v7YEitxB.net
引き続き、サイズを問わずにアメリカ型鉄道模型をおおらかに語りましょう。

当スレはNに特化しているわけではありませんがNよりも大きいサイズは
専用スレがあるみたいです。関連スレ参照のこと。

前スレ
お気楽にアメリカ型鉄道模型を楽しむスレ 4
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/gage/1222002036/

過去スレ
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/gage/1162030353/
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1098136733/
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1030669374/

関連スレ
【HO】 アメリカ型鉄道模型スレ 【O】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/gage/1201385747/
【D&RGW】アメリカ型ナローのスレ【SR&RL】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/gage/1201402244/
【スペクトラム】バックマン信者の会【百萬城】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/gage/1198934959/

729 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/04(木) 20:23:46.82 ID:ir3+wOTQ.net
>>728
念のため限界を知りたいのですが、R249以下はどのようになるのでしょうか?(無理なら無理でいいですが)

730 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/05(金) 06:57:00.69 ID:2ruYu5Hv.net
>>725
あの紙箱から察するに、中身は凄く 細い の?

731 :鈴木:2014/12/05(金) 11:49:01.89 ID:5Ds/diN6.net
>>715
>ロシア革命で帝政ロシアがソビエトになって帝政末期にアメリカに発注していた車輪配置が2-D-0(ロシアンデカポッド
    ↑
2-10-0又は1Eの事と思われ
https://ru.wikipedia.org/wiki/%D0%9F%D0%B0%D1%80%D0%BE%D0%B2%D0%BE%D0%B7_%D0%95#.D0.9F.D0.B0.D1.80.D0.BE.D0.B2.D0.BE.D0.B7.D1.8B_.D1.81.D0.B5.D1.80.D0.B8.D0.B9_.D0.95.D1.84.2C_.D0.95.D1.81_.D0.B8_.D0.95.D0.BA
の「1915—1918 гг」ですね。
初回は、Baldwin 250両、  ALCO 100両、  Canadian Locomotive 50両、
納入合計881両程度。
第二次大戦関係と戦後復興で2059両。
https://lh5.googleusercontent.com/-yxuBELDTXg8/VIEbwAsPI_I/AAAAAAAAKjE/jP83Uq47BpE/s1024/IMG_20141205_0002.jpg

http://en.wikipedia.org/wiki/Russian_locomotive_class_Ye
こっちは台数3,193と書いてあり大きく開きがある。

ロシア革命直後に引き取ってもらえなかった台数は英語Wikiに依れば
「left 200 locomotives stranded in the US.」
最大両数を引き受けたのは「The Erie Railroad received 75」。これは米国北東部の会社だが、
他は南部の会社が多く引き受けたのかも知れない。
長文おしまい。失礼しました。

732 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/05(金) 20:59:03.53 ID:UATZYI51.net
スレが腐るから鈴木は出てけよ。

733 :鈴木:2014/12/06(土) 04:37:53.53 ID:sOSpgomg.net
>>732
デカポッドの「デカ」とは、>>718が書いてるように、
「10」の意味。
「ポッド」とは「足」の事。自転車の「ペダル」、鉄模なら知ってる「ペデスタル」と同系。
octopus(タコ)は「8の足」と書かれるのも同系。
centipede(百足、ムカデ)と書かれるのも同系。
http://www.railpictures.net/viewphoto.php?id=181586
↑Baldwin製のcentipede

デカポッドとは十足であり、
機関車関係では10輪となるから、
http://www.lner.info/co/GER/decapod/
↑の0-10-0Tなども正確に十足だから英国ではデカポッドと言われる。
しかしながら、世界的にはデカポッドと言えば普通は、米国式のあだ名である2-10-0を指す。
「車輪配置が2-D-0」をデカポッドと言う事は聞かない。

734 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/06(土) 07:48:54.32 ID:tMd2xvps.net
スレが腐るから鈴木は出て行けよ。

735 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/07(日) 04:35:16.57 ID:yEye1J0g.net
論拠のある建設的な意見であれば歓迎しますよ。

736 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/07(日) 06:19:19.40 ID:iIwe1u7U.net
居心地の良い場所を提供させない。歓迎はさせない。

737 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/08(月) 08:19:36.15 ID:bLYSGZG/.net
まあスレによっては、
・自分の知らないことが出てくる→「関係ない話題をするな」とキレる。(「実車ではどうだったか」→「ここは模型のスレだ、実車はスレ違い!」)
 もしくはインターネット上で見つかるかで判断
→乗っている情報の場合:「○○(例:wikipedia)のサイトから丸写し・パクリ」と主張
→乗ってない情報の場合:「お前の妄想乙w」(参考文献を教えても「俺は読んだことないしこれからも読む気ないねwだから知らない」)

こんな自分から知識のなさを露見しているのが粘着していることもあるぜ。

738 :鈴木:2014/12/08(月) 15:36:49.18 ID:KELpHkWA.net
デカポッドの他に
米国→ソ連輸出で完成後キャンセルになったのは
http://www.northeast.railfan.net/images/css801.jpg
1950年頃のGE製2D+D2電気機関車。
但し今度の場合はソ連の自己都合でなく、米国の自己都合に依るキャンセル。
理由は冷戦のため、共産圏にはハイテクを輸出してはいけない、という事。
1524mm(5ft.)ゲージのこの電気機関車は
一部は1435mmに改軌され、ミルウォーキー(12台)と、サウスショア(3台)が引き取り、
一部は1600mm(5ft. 3in.)に改軌され、パウリスタ鉄道が(3台)が
http://en.academic.ru/pictures/enwiki/71/GE_Russa_6452_FEPASA.jpg
引き取った。

この機関車のHO図は1958年版TMSスタイルブックに掲載された。
年月は忘れたがMR誌の1950年代にHO図が掲載されたので、もしかしたらコピーされた可能性がある。
TMSスタイルブック上の表題は
「South Shore Line 2-D+D-2」
「サウスショア」と言えばカワイのポール付凸電しか知らなかったので、大きな機関車(連結器全長26.7m)に驚いた。

739 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/08(月) 19:46:40.29 ID:1tb5+qod.net
他人に対し不愉快をばらまく奴が楽しめる場所と思うなよ。

740 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/09(火) 14:38:51.41 ID:Wfu9yEhW.net
昨日芦屋の某模型店に行って驚愕。アメリカ型ブラスモデルが溢れていた。
中古らしいが・・・。

741 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/09(火) 16:28:59.22 ID:2bZ/ULaK.net
>>740
本来はジャンル違いの欧州大陸専門店かな

742 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/09(火) 21:59:03.49 ID:0t6uFSKN.net
遺品かな。
趣味が一致しないと手が出ないし、一致するような車両は持っていたりする。
高価な外国型車両の扱いは難しいと思う。
ebayに出してアメリカに売るような時代が来ればまだ世の役に立つのだろうが。

743 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/10(水) 13:12:13.24 ID:PvTIvfJf.net
model train staffで午前中にFEF-3の再入荷を確認したが、
さっきみたら速攻で売り切れてたなw

ウチも買って大満足だがGS-4と同じサイズのケースに収まらなかったのが惜しい

744 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/11(木) 00:39:06.80 ID:WTMFQeF1.net
>>743
ウォーターテンダーをエクスカージョントレインセットの箱に移して空いたウレタンをチョイチョイと切ってFEF-3を入れるとちょうど収まったよ。

745 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/11(木) 11:53:59.82 ID:9CIiMOWe.net
>>744ありがとう
手放す場合を考えるとウレタンに刃を入れるのは抵抗あるが。
ウレタンの調達を含め参考にさせていただきます。

746 :名無しさん@線路いっぱい:2015/01/02(金) 20:31:26.12 ID:6OuWzjEj.net
中国のC2の生活感溢れる動画を見てると日本も半世紀前は、と思う。
その延長で戦前アメリカにも想いを馳せる。
RGSとか、あるいは?
映像を贅沢に撮れない時代の蒸気機関車。せめて模型で距離を縮めるとするか。

747 :名無しさん@線路いっぱい:2015/01/04(日) 20:13:54.26 ID:xxlWKHE7.net
近頃HOが高くなってきた

748 :名無しさん@線路いっぱい:2015/02/02(月) 20:50:51.79 ID:TQn/Vaou.net
>ウチじゃGG1がサンタフェのヘビーウエイトを牽いて走ってるけど
>やっぱり何か変だものw

そんなに変な話でもない。
アメリカは客車の相互乗り入れも大変盛んな国だった。
これは全米を単独で網羅する鉄道会社の成立を、資本家が互いに主導権を握ろうとしたロビイストの暗躍により議会が阻止し続けたため。
東海岸から西海岸へ行こうとすると必ず別の会社に乗り継がねばならない。南北方向も同じで、これに中西部を加えて五つのブロックに分割していた。

これじゃ不便なので、寝台車が一両二両単位で別の列車に連結し直して大陸横断を可能にしていた。
シアトルやオークランド、ロサンゼルスで東海岸の大鉄道の寝台車を見る事は珍しくなかったし、ニューヨークやワシントンで大陸横断鉄道の名を見る事も日常的にできた。

これを可能にしていたのが、プルマン。

749 :名無しさん@線路いっぱい:2015/02/02(月) 20:58:51.45 ID:TQn/Vaou.net
プルマンの何が凄いかって、全く同じ設計の車両をサービス要員込で各社にレンタルした所。
鉄道会社の差はプルマングリーンの客車の幕板の金文字だけというケースも。
これなら自社線から千キロ離れようが安心できるというもの。
ヘビーウェイトの客車の時代は正にこういう時期に当たり、各社ともよく似た設計の車両を用いては遠方まで乗り入れさせていた。
ペンシルバニア鉄道はその中にあってえんじ色で独自色を発揮し、西海岸でもよく目立ったという。

750 :名無しさん@線路いっぱい:2015/02/02(月) 21:07:22.16 ID:TQn/Vaou.net
ペンシルバニア鉄道の旅客列車は自社車両のみの営業ではない。
実に多くの他社車両が乗り入れてマンハッタン入りしていた。
東西方向はライバル会社が多いのに対して東回廊の南北方向が、平行するB&Oと競争していると見せかけて、
実は資本支配下に置き完全独占体制を築いているのだから、乗り入れに寛容にならないと政府から雷が落ちかねない。

ワシントンから南のサザン鉄道やシーボードエアライン、ニューヨークから北のニューヘヴン鉄道など、ペンシィを経由してワシントンやニューヨークに乗り入れていた。
これらの多くはアムトラック化まで生き延びた物もあるから、GG1が編成単位で他社車両を引いて何の問題も無いわけだ。

さすがにサンタフェが編成単位となると第一次大戦以前かな?と思えるので気を使うが、ヘビーウェイト客車と思えばペンシィのえんじ色でなくても全く問題ない。
サンタフェ車両とて競走馬専用客車にプライベートカーを連ねた馬主専用臨で、例えばアトランティックシティまで来ることはあったんじゃないかなあ。

751 :名無しさん@線路いっぱい:2015/02/04(水) 22:45:24.97 ID:Af3D9pru.net
最近カナダの鉄道が気になってきた。
ニューファンドランド島の鉄道は1067mmゲージだったんだね。
英国植民地で地形険しく島嶼部で大陸と連結する可能性はゼロ。経済力乏しく予算はない。
明治初めの日本と共通する要素が複数ある。

752 :鈴木:2015/02/05(木) 18:10:37.26 ID:zj9KjCNn.net
カナダ本土の方は最初5ft. 6in. で建設し、
後に4ft. 8.5in.に改軌してますな。

Canadian Pacificは確か、一社だけで大西洋〜太平洋の
大陸横断鉄道を形成したと思った。
これは米国の大西洋〜太平洋横断鉄道とは異なる。

753 :名無しさん@線路いっぱい:2015/02/05(木) 22:19:57.75 ID:EcK+4azm.net
どこかに鈴木が来ない場所はないものか。

754 :鈴木:2015/02/05(木) 22:56:52.75 ID:zj9KjCNn.net
カナダ関連。
http://en.wikipedia.org/wiki/Niagara_Falls_Suspension_Bridge
ナイアガラ橋の説明。

トリプルゲージだ。
「4 ft 8 1⁄2 in (1,435 mm) standard gauge on the New York Central, 5 ft 6 in (1,676 mm) on the Great Western, and 6 ft (1,829 mm) on the Erie」
NYCの  4 ft 8 1⁄2 in (1,435 mm)ゲージ
Great Western(カナダ)の  5 ft 6 in (1,676 mm)ゲージ
エリーの  6 ft (1,829 mm)ゲージ

後にトリプレックスで有名になったエリーもこの頃は未だ6ft.ゲージだった。

755 :名無しさん@線路いっぱい:2015/02/05(木) 23:31:45.04 ID:EcK+4azm.net
どこかに鈴木が来ない場所はないものか。

756 :鈴木:2015/02/07(土) 00:33:27.86 ID:ctDMBry3.net
https://www.flickr.com/photos/51896204@N08/6006842727/
Reid Newfoundland 社に1921年頃納入された機関車じゃないかと思う。
だとしたら、動輪直径52インチ=1320mm
ベルペア火室付き

757 :名無しさん@線路いっぱい:2015/02/07(土) 12:42:05.11 ID:KA6uf0TK.net
鈴木でてけよな。過疎地がますます過疎になる。

758 :名無しさん@線路いっぱい:2015/02/07(土) 23:34:46.50 ID:QYC7BOsq.net
お前わざと呼び込んでるだろ?

759 :名無しさん@線路いっぱい:2015/02/15(日) 22:58:21.71 ID:F/wuVHd9.net
オクにcon-corのATSF#3460 ブルーグース号が出ていたが
あれ動輪良く見たらアルコ系スカリンドライバーに差し変わってたな
パスして良かった。

760 :名無しさん@線路いっぱい:2015/02/16(月) 02:10:18.27 ID:dGoUl39/.net
>>759
もともとタイプだしね
下回りは大昔の過渡が作ったJ3aでそ

761 :名無しさん@線路いっぱい:2015/02/21(土) 18:25:38.38 ID:bab9T4j1.net
メリケンの蒸気って悉く実車残ってないのが多いね。
NPは4-8-4機導入1号なのにティムケン・ベアリングの1111含めてすべて、
NYCもハドソンやナイアガラ共々ぶっ潰してる。
私鉄が多いし、資金的にも厳しかったのか

762 :名無しさん@線路いっぱい:2015/02/21(土) 20:36:53.59 ID:EMGWaXLu.net
形式数が多い割に多くて12両だけとか、そりゃ残らないわw

個人的に謎なのは、公園の蒸気にも意外と容赦ない事。石綿騒ぎの時に外装を剥がされてそのまま放置という機関車が多いらしい。中には撤去されたものも。
日本の場合はきちんと撤去の予算が付いた奴が、何だかんだ言っても多い。

763 :名無しさん@線路いっぱい:2015/02/23(月) 00:57:40.39 ID:g95G+S7w.net
UPのFEF-3 838号機 展示用に整備中のようだね

764 :鈴木:2015/03/02(月) 00:34:57.93 ID:JtHf1/Hc.net
http://www.rgusrail.com/pafi.html
http://www.cwrr.com/Lounge/Reference/baldwin/part01.html
http://www.cwrr.com/Lounge/Reference/baldwin/fig2.jpg
Baldwin, 60000型は完全な動態保存とは言えないが、空気で数メートル往復できる状態で保存されてる。
ボイラーは水管火室式。
3気筒、複式。
米国型にしては特殊な意欲作。(米国のほとんどは水ジャケット火室式、2気筒、単式)

1形式、1両。1930年恐慌とかち合ったため、全く売れなかった。
車軸配列4-10-2。
数年前完全動態復元のための募金をやってたが、うまくいかないようだ。

765 :名無しさん@線路いっぱい:2015/03/08(日) 02:57:07.32 ID:6+a17Wtj.net
>>761
日本だって、C52やC54を見捨てたじゃないか。

766 :名無しさん@線路いっぱい:2015/03/08(日) 03:21:21.03 ID:HPUnjTP7.net
NYCのハドソンやナイアガラって、日本でたとえればC59とかC62に相当すると思うんですが・・・・。

767 :鈴木:2015/03/08(日) 08:52:52.33 ID:5iHdaZwd.net
>>765
C53が国産化された時点で、その教師である外国製C52は邪魔なだけ。
新幹線は独力で作り上げた、と主張する支那と同じ。

768 :名無しさん@線路いっぱい:2015/03/09(月) 23:22:11.14 ID:T57PQB+R.net
>>765
向こうは傑作といえる機体まで悉く見捨ててるからなぁ
ティムケンの1111=NP 2626 A1は保存の話が出ていたが、何故か素通りで解体屋に引き渡されてしまったとか。
当時のメリケン私鉄は労働デモストでかなりゴタゴタしてたようなので、んなもん知るか状態だったんだろうけど。

ちなみにPRRのT1級も残ってないが、同じデザイナーが携わったのが豪に現存するね。

769 :鈴木:2015/03/10(火) 01:02:07.79 ID:xoOW8I+a.net
>>768
>PRRのT1級も残ってないが、同じデザイナーが携わったのが豪に現存するね。

PRRのT1級と同じデザイナーの機関車ってどれの事を指しているか解らないが、
http://www.australiansteam.com/520.htm
この機関車の事ですか? ↑
この文では
「to be based on the work of industrial designer Raymond Loewy」とあり、
直接携わったとは書いてないから、
単にローウィの影響を受けただけ(非常に悪く言えば真似)ではないでしょうか?

1944年製、South Australian Railway, Islington工場製。
テンダーを含めて全軸ティムケンローラーベアリング付き。

770 :名無しさん@線路いっぱい:2015/04/04(土) 09:22:02.39 ID:jz0/WBoo.net
KATOの最初のプラットホーム用に23-190という英語版のステッカーがあるんだが
これ日本で購入できるのかな?
合衆国でLRTのカテゴリーに分類される25m級x3両の電車鉄道と仮定して
日本や英国みたいな高床プラットホームで客乗り降りさせてる事例ってあんのかな?
合衆国の鉄道のECなんてCon-Corが出してるPRRのMP54系列位しか思いつかないな〜
ストラクチャあっても適する車輌無ければ意味無いし…

771 :名無しさん@線路いっぱい:2015/04/05(日) 03:14:50.97 ID:aSQc1eNU.net
アメリカでも一車体で25mあるならライトじゃないだろ。
https://chuckmanchicagonostalgia.files.wordpress.com/2013/01/photo-chicago-train-south-shore-line-3-trains-in-randolph-street-station-1973.jpg

シカゴサウスショア。イリノイセントラル鉄道も同じ規格の筈。

ちなみにこの鉄道
https://www.flickr.com/photos/jttjr/3756866124/
レールが四本あるように見えるが、ガードレールではない。
ガントレット。
https://www.flickr.com/photos/jttjr/3584243178/
同じ線路を貨物列車も走るのだが、高床ホームだと車両限界が抵触するのだそうな。
電車はホームに近い側のレールを通り、貨物列車は遠い側のレールを通るという
恐らく世界でも他に例がない事をしている。

772 :名無しさん@線路いっぱい:2015/04/05(日) 03:56:34.04 ID:ZZOX9x5S.net
>>770
KATOがメトラが売れたことに気を良くして通勤電車を出してくれると嬉しいんだけどなぁ

メトロノースM8とかワシントン7000とか。
日本型車両と並べて兵庫工場を再現可能!とかの謳い文句はどうだろう

773 :名無しさん@線路いっぱい:2015/04/05(日) 04:41:44.81 ID:8A+Oa2ON.net
>>771
あそこのガントレットってそういう目的だったのか
俺全線往復したけど前知識なくてポケーと乗ってたから全く気づかなかったよ

>>772
さすがに地域限定すぎる題材だから難しい、というのはあるんだろうな<現代アメリカの電車
日本でも、大手ブランド各社が私鉄通勤形を積極的に出し始めたのはごく最近だし

折角だから、カトーUSAお膝元のシカゴの電車たちに期待したいところではあるのだが
↓例えばこれなんて実車通りバイレベル客車ベースですぐできるだろう
初期車は豊川の生まれ(今は現地に工場ができたのでそっちで製造をはじめた)
http://www.n-sharyo.co.jp/business/tetsudo/pages/zusametra-emu2005.htm
http://www.n-sharyo.co.jp/business/tetsudo/topics/tp090302.html

774 :鈴木:2015/04/05(日) 08:49:57.36 ID:qNHTRcNZ.net
高いホームの例。
http://en.wikipedia.org/wiki/Pennsylvania_Railroad#/media/File:19670630_42_PRR_Trenton,_NJ_(11974785683).jpg
http://commons.wikimedia.org/wiki/File:Looking_southward_along_Track_4_towards_the_center_of_Trenton_Transit_Center.jpg
http://www.septa.org/media/short/2011/10-04.html
http://www.flickriver.com/photos/chuckandaliceriecks/4772587419/
http://www.subchat.com/read.asp?Id=881762

ガントレットとは違うが、同じ目的で車体断面の大きな車両がホームにぶつからないよう
3線式デュアルゲージをずらした例が京急六浦駅にあります。
http://oomatipalk2.blog91.fc2.com/blog-entry-379.html
http://blog-imgs-45-origin.fc2.com/o/o/m/oomatipalk2/DMC-GF2_P1040863.jpg

775 :鈴木:2015/04/05(日) 08:56:28.67 ID:qNHTRcNZ.net
>>774
高いホームの
一番目のURLは
http://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/thumb/4/4b/19670630_42_PRR_Trenton%2C_NJ_%2811974785683%29.jpg/1024px-19670630_42_PRR_Trenton%2C_NJ_%2811974785683%29.jpg
に訂正します

776 :名無しさん@線路いっぱい:2015/04/06(月) 00:19:50.33 ID:rD2e7uRf.net
>>772
個人的にメトロノースM8は2両基本、2両増結先頭、1両増結中間の単品車番無しで売ってほしい

777 :名無しさん@線路いっぱい:2015/04/06(月) 04:32:03.11 ID:7EdcHXEc.net
>>776
そこは基本4両の増結2両、単品中間車1両じゃね?

てか、マジで出してくんないかなー

778 :名無しさん@線路いっぱい:2015/04/14(火) 23:22:22.91 ID:5YidG8cb.net
Con-Cor北米ハドソン購入。
サイドの所属表記がフィクション状態なんで、NYC仕様に仕上げたいんだが
デカールやインレタって入手難しいかな…

779 :名無しさん@線路いっぱい:2015/04/15(水) 00:11:10.61 ID:YnMGfZBi.net
そんなあなたにくろま屋さん
ttp://www5a.biglobe.ne.jp/~toyoyasu/d040set_3.htm

780 :名無しさん@線路いっぱい:2015/04/20(月) 00:10:10.96 ID:fJY3LCp3.net
ちょっと気になったことなんですが、昔のTMSにKATOがNゲージ車両出し始めて間もない頃、
「米国では101(103だったかも?)系電車は塗り替えて地下鉄として売られている」と記載されていたんですけれど、
この形式の電車は両端に貫通扉がなかったはず。

米国でも地下鉄って避難用の前方扉(柵でふさいである)有りませんでしたっけ?(州によって法律が違うだけ?)

781 :名無しさん@線路いっぱい:2015/04/20(月) 00:13:16.40 ID:gpUOYcGF.net
実車の101系が地下鉄用に輸出されてたの?
そうじゃなかったら法律関係ないっしょ

782 :名無しさん@線路いっぱい:2015/04/20(月) 00:21:46.00 ID:V1J2qUHn.net
有名な所ではサンフランシスコのBARTが非貫通だね。
アメリカで貫通扉が多いのは、二連もしくは両運車を多数連ねて編成にするような例が多いからだと思う。
あと、モーターマン(運転手)の労働条件に無頓着というか、窮屈な所に押し込めて平気というよく判らん習慣も。
あちらの労組は、煩いところと無頓着な所の差が激しくてわけわからんw

783 :名無しさん@線路いっぱい:2015/04/20(月) 00:27:17.61 ID:V1J2qUHn.net
そういえばカツミのOゲージ103系ショーティモデルも普通に輸出されていたらしいぞ。
ebayで美品を時々見かける。日本よりよほど求め廉い。アメリカ人が何を思って買ったのかが判らんがw

Nゲージで103系の出品は記憶にないなあ。そういえばキハ20系なども見た事が無い。

784 :鈴木:2015/04/20(月) 16:27:56.02 ID:uNzu3WYa.net
>>782
BARTについて詳しいわけではありませんが、
あれは地下鉄なんですか?

785 :鈴木:2015/04/20(月) 16:34:21.99 ID:uNzu3WYa.net
>>783
私の記憶では、
101系か何かの、先頭車でなく中間車を「NY地下鉄」とか言って売っていた。
中間車の貫通扉の上のオデコにライト用の穴あけて、前照灯を付けた奴。

先頭車そのものは広告に無かった。
パンタは無いはずだが、ベンチレターの有無は忘れた。
当時の黒白写真だから、車体の色は不明です。

786 :鈴木:2015/04/20(月) 18:47:05.76 ID:uNzu3WYa.net
>>785:鈴木
古い雑誌探したが該当広告が見つからなかった。

それに似たのは、
雑誌"Trolley Talk"1966年12月号(私所有のは合本でVolume IV)。
「Painted green, 57-foot stepless rapid transit car」
中央レール給電式。
写真は3扉(両開き)パンタ付、丸型ベンチレター付、台車は151系用空気バネらしい。
当時のカツミのお子様用電車そっくり。
写真が不鮮明だが、「クモハ」だが、貫通扉側にもオデコにヘッドライト付。

私がこれを「地下鉄」と誤認してしまったのか?
古いMR等にはこれと似た「NY地下鉄」広告がちゃんと載っていたのか? 解りません。
古いMRはほとんど捨ててしまったし。

787 :a:2015/04/20(月) 19:05:07.16 ID:/jRZm4yo.net
みつけた
http://i143.photobucket.com/albums/r132/tonycook1966/Con-Cor/Con-Cor-1966-Sep-N-First.jpg

788 :名無しさん@線路いっぱい:2015/04/20(月) 19:20:15.09 ID:fJY3LCp3.net
>>787
うぉ、確かに中間車の改造っぽいw そして普通の客車扱いのオロ30・・・

そしてここまで米風なのにC50だけ正直にJNRC50と表記かよ。

789 :名無しさん@線路いっぱい:2015/04/20(月) 22:44:26.92 ID:V1J2qUHn.net
アメリカ人は、JNRCというレポーティングマークの三級鉄道と思うんじゃないの?w

790 :名無しさん@線路いっぱい:2015/04/20(月) 23:01:13.02 ID:wR/JaxzZ.net
>>788
C50だけは誤魔化しようがなかったのだろう。同時期にEF70やEF65だってペンシーや
アムトラックのレタリングで販売されていたりする。EF57は似たような車両が実在
したので意外と受けが良かったそうな。西武のE851が国鉄形と勘違いされていたの
には笑ってしまったが。
www.spookshow.net/cckatoelectrics.html
地下鉄電車はいつだったか某動画投稿サイトで見たことがあるが、103系中間車その
ものだった。

変わったところでは、DD13が似たような車両が北米に実在したというだけで輸入され
ていたりする。
http://www.spookshow.net/centercab.html
モアのキ620まで持ち込まれていたようだ。
http://www.spookshow.net/loco/ccmoreplow.net
関水のC57、C55の動力はミニトリックス製のK4の動力換装用に重宝されている
そうな。
http://wwww.spookshow.net/loco/katoc55.html

因みに私は先日、秋歩歩にて関水OEMのNYC J3a、それもごく初期のものを購入
した。一見デフの外れた旧C62と紛らわしいため(日本型コーナーにあった)、
危うく買いそびれるところだった。

791 :名無しさん@線路いっぱい:2015/04/20(月) 23:43:50.15 ID:Nk897v7q.net
英文読めばわかると思うけど#401はリードカーつまり先頭車。#402はモーターカー ウィズ パンタグラフ、#403はトレーラーカー。

品番からクハ、モハ、サハそのまんまじゃね?

792 :名無しさん@線路いっぱい:2015/04/20(月) 23:52:44.12 ID:Nk897v7q.net
あと奥の1両は顔を向こうに向けたクハだな。
でなきゃnot shownなんて書かないだろう。

793 :鈴木:2015/04/21(火) 10:08:09.56 ID:X7HgB+9y.net
>>783
https://lh4.googleusercontent.com/-DOsRl_OFzuo/VTWgwkBx6JI/AAAAAAAAKk0/pxdJS6RYv90/w709-h387-no/IMG_20150421_0001.jpg
不鮮明な写真だが、おそらくカツミ製造のOゲージ、101系自由型が元ネタ。
米国向け「Painted green, 57-foot stepless rapid transit car」 。
写真左側端面は写ってないが、側面に乗務員ドアらしきが見えるので、
中間車ではなく、傾斜3枚窓の「クモハ」と思われる。
写真右側端面は貫通ドアと前照灯、尾灯付。

794 :名無しさん@線路いっぱい:2015/04/21(火) 15:15:28.23 ID:GD6C78jK.net
超本命が大穴
暇つぶしに覗いて見たけど あり得ない女が・・
見返りをもらって損はしなかったww

■をn2ch.netに変えてみて
sn■/s11/532sayo.jpg

795 :名無しさん@線路いっぱい:2015/04/21(火) 18:10:11.99 ID:iEFkg98N.net
オハ31はだいたい想像はできたが、マイテ49まで輸出されていたとは…。
http://www.spookshow.net/passenger/ccfloob.html
リマもやらかしていたらしい…。
http://www.spookshow.net/passenger/limafloob.html
モアのキ620の件についてリンク訂正
http://www.spookshow.net/loco/ccmoreplow.html

貨車でもやりやがっていたのかw
もっとも、現在は関水自身がやらかしていたりするが…。
http://www.spookshow.net/freight/cckato2bay.html
http://www.spookshow.net/freight/ccwhale.html
http://www.spookshow.net/freight/ccchemtank.html

796 :名無しさん@線路いっぱい:2015/04/21(火) 19:35:33.51 ID:20mWJ7fh.net
調べてみたら>>780の話はTMSの71年5月号らしい。間もないというにはちと遅いか。
「関水の103系はアメリカでは地下鉄の名で売っているし、EF70はペンシルバニアのレタリングだから」
とあるのだが、後者の方はネットで調べたら見つかった(↓)。

ttp://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/cd/0857228e285488e7ff7d6145005cdffa.jpg?random=fd6f1a68c5fb977e0a301ab9b53d5d2f

・・・あの「EF7027」ってはっきり車体にあるんですがw・・・削らなかったの?

797 :名無しさん@線路いっぱい:2015/04/21(火) 21:25:48.04 ID:EJ3nKtIH.net
>>790
NYCのクラスJ3aか。当方も先日入手。
ドレフュス仕様欲しいんだけど難しいね。

798 :名無しさん@線路いっぱい:2015/04/21(火) 21:29:38.89 ID:EJ3nKtIH.net
>>790
NYCのクラスJ3aか。当方も先日入手。
ドレフュス仕様欲しいんだけど難しいね。

799 :鈴木:2015/04/22(水) 07:24:04.05 ID:A4l2npbe.net
>>798
「ドレフュス仕様」には2種類あるけどね

800 :名無しさん@線路いっぱい:2015/04/22(水) 11:51:17.36 ID:rLU1J1rK.net
>>787-788
KATOがオハ31系二等車のプロトタイプに、オーソドックスだったオロ31ではなく
あえて実物が2両しかないオロ30を選んだ理由がまさにソレですね。

801 :名無しさん@線路いっぱい:2015/04/22(水) 21:20:27.20 ID:vEjSL40Q.net
>>800
見た目で「二等」「三等」が分かるようにじゃない?って昔のTMSでいわれてたな。

詳しく引用(71年5月号のオハ31系の紹介より)すると、
「ただオロ31でなく先行試作車であるオロ30を選んだのは珍しい。
 窓3個ずつが3等車、2個ずつが2等車という往時の国鉄客車のイメージを求めたのだろうか。」

ちなみに屋根とかはオハ31の流用なのであと2種は厳密にいうと間違っている。
(オロ30=ベンチレーターの間の窓が2つづつ、オハニ=荷物ドア上部にはベンチレーターがなくもう少し客室より。)

802 :名無しさん@線路いっぱい:2015/04/23(木) 03:23:42.28 ID:RJhdwa2Y.net
>>801
「アメリカに輸出してヘビーウェイトのショーティとして売りたかった」という話を
たしかRMMか何かで読んだことがある。

803 :鈴木:2015/04/23(木) 19:11:39.93 ID:OgN3TArz.net
カツミが16番製品第一号に弁慶を選んだのは米国人向けに「HO小型古典モーガル」としても売れるからでしょう。
小川精機のライブ弁慶は「Porter」とか言って米国人向けに売った。
16番製品で戦後すぐ出たED14は台車こそ異なるが、それ以外は進駐軍米兵にとっては故国のアルコ電気機関車標準スタイル。
これらは日本国内向けと金持ち米国向けの、両用を考えたと思われる。

804 :名無しさん@線路いっぱい:2015/04/24(金) 09:01:44.86 ID:4/I9rBbK.net
MRの有料動画が28日まで無料で見れるって!
http://mrr.trains.com/videos/issue-preview/2015/04/mr-insider-dont-miss-the-model-railroader-open-access-weekend

805 :名無しさん@線路いっぱい:2015/04/24(金) 09:07:04.16 ID:4/I9rBbK.net
>>787
C50はアメリカで、日本より一桁多く売れたそうです。
PA-1の輸出など、米国市場で売れたからこそ、
今日の日本のNゲージの隆盛があるようです。

806 :鈴木:2015/04/24(金) 17:31:34.41 ID:sZYjIyV4.net
>>805
仮にそうだとしたら、
カツミの弁慶は米国で日本の10倍以上売れた可能性が考えられますね。
@当時の日本は未だ16.5mmは普及が遅れていた(Oゲージが沢山残っていた)
A当時の米国は(今でも?)9mmの普及が遅れていた

807 :名無しさん@線路いっぱい:2015/04/24(金) 19:08:46.29 ID:EB643pXC.net
鈴木は67歳のカラッポg3
鈴木は67歳の屁理屈粘着g3
鈴木は実際には何も作ったことがありません

808 :名無しさん@線路いっぱい:2015/04/24(金) 20:38:56.37 ID:4/I9rBbK.net
>>806
C50がアメリカで、日本より一桁多く売れた話は
おとなの工作読本No2で、加藤祐治社長(現会長)が語っています。

そこから、「カツミの弁慶は米国で日本の10倍以上売れた可能性」というのは
飛躍しすぎではないでしょうか。
根拠となる記事があるのでしょうか。

809 :鈴木:2015/04/24(金) 22:17:41.38 ID:sZYjIyV4.net
>>806
情況からの推察に過ぎません。
@1959年の日本は未だ16.5mmは普及が遅れていた(Oゲージがかなり優勢)
A1960年代後半の米国は(今でも?)9mmは、HOに比べて人気が無かった
という日米の状況です。

810 :名無しさん@線路いっぱい:2015/04/24(金) 23:15:28.79 ID:4/I9rBbK.net
鈴木さん
>804のMRビデオプラスが今なら見放題ですよ。
MRVP見まくったらどうですか

811 :鈴木:2015/04/24(金) 23:58:18.15 ID:sZYjIyV4.net
>>804
ビデオはMRの印刷製本過程だけ見ました。
http://mrr.trains.com/series/mr-insider/2015/04/mr-insider-exclusive-printing-model-railroader-at-quadgraphics
英語の聞き取りは全くダメだから何言ってるか解らないが、
最新型大量印刷製本の様子は面白かったです。

「MR創業時代のKalmbach氏は奥さんと二人で印刷機を回していた」
とか山崎氏がどこかに書いていたのを思い出しながら。
あと表紙がすぐ剥がれてしまう雑なホッチキス綴じは、未だ改良してないみたいだ。
雑誌を読み捨てにするのか? お宝として保存するのか? の違いかな。

812 :名無しさん@線路いっぱい:2015/04/25(土) 00:18:02.01 ID:0zk8GHwP.net
>>811
ジェニーが気に入った?

813 :鈴木:2015/04/25(土) 00:24:46.26 ID:IWGw4F3f.net
>>812
聞き取りダメだから「ジェニー」が誰だか解りません

814 :名無しさん@線路いっぱい:2015/04/25(土) 00:39:57.13 ID:0zk8GHwP.net
Printing Model Railroaderでリポートしてる
MRビデオプラス係のJenny Maaskeですよ。
↓この動画の最後は見もの
http://mrv.trains.com/series/mr-insider/2015/02/mr-insider-weekly-february-9-2015

815 :鈴木:2015/04/25(土) 00:51:59.97 ID:IWGw4F3f.net
>>814
私は模型好きな女は苦手ですな。
何年付き合っても模型の話しか出来ない予感を持ちそう。

816 :名無しさん@線路いっぱい:2015/04/25(土) 06:34:28.88 ID:+1sT3ZcJ.net
↑心配いらん。
オマエみたいなクズは、模型好きであるなしに拘らず
女の方から願い下げだからさw

817 :鈴木:2015/04/25(土) 16:35:49.20 ID:AYNARFDL.net
>>816
オタクはクズなの?

818 :名無しさん@線路いっぱい:2015/04/25(土) 19:11:34.92 ID:MUi8HN9H.net
鸚鵡返しでもなんでもなく、ただ問いにして返せば相手は嫌がるだろうという、およそ考えうる限りの最低の対応w

819 :名無しさん@線路いっぱい:2015/04/25(土) 23:00:21.83 ID:dk9llRfl.net
>>804
教えてくれて本当にありがとう!
http://mrv.trains.com/series/drews-trackside-adventures/2015/02/drews-trackside-adventures-episode-23---union-pacific-in-mile-high-city--more
個人的にはDrew's Trackside Adventuresの23話の最後、リニューアルされたデンバーユニオン駅の姿が見られたのが嬉しかった。

820 :名無しさん@線路いっぱい:2015/04/25(土) 23:29:38.29 ID:MUi8HN9H.net
Iain Riceのレイアウト本でコンパクトレイアウトデザインというのは知らないな。近刊かな。
この人のレイアウトのイラストは大好きだ。そして小さめのプランを好む所も参考になる。

821 :鈴木:2015/04/26(日) 00:05:30.33 ID:+LR415B9.net
>>816
>オマエみたいなクズは、

オタクはクズなの?

822 :名無しさん@線路いっぱい:2015/04/26(日) 00:20:49.65 ID:YSoilTOj.net
>>820
Iain Riceのトラックプランは奥が深いですよね〜
組線路でしか考えられない日本では、無理なプランばかりですが。

823 :名無しさん@線路いっぱい:2015/04/26(日) 01:20:27.17 ID:jYcUUVMh.net
場所を日本に置き換えるとなると、生活習慣や産業構造の違いを頭に叩き込んでおかないと不自然となりますね。

ちなみにIain Riceのイラスト、ポイント周辺の納め方は怪しいので、もし作るとなれば再作図は必ず必要です。
このイラストは実物の鉄道を取り巻く諸条件を模型化するテクニックを汲み取るもので、スケールのプラン図ではないと考えています。

824 :名無しさん@線路いっぱい:2015/04/26(日) 06:11:45.27 ID:86LvZXnC.net
>>818
気の利いた「切り返し」が思いつかないんだろうさw

825 :800:2015/04/26(日) 11:29:41.31 ID:YSoilTOj.net
>>819
喜んで頂けたようで、よかったです。

826 :名無しさん@線路いっぱい:2015/04/27(月) 19:24:02.89 ID:/m34t9am.net
PRRのT1級、9mmでも出せそうなんだがどのメーカーも手つけずって感じだね。

827 :名無しさん@線路いっぱい:2015/04/27(月) 19:48:24.46 ID:EbRzP3Xo.net
ブラスでは出てた>NのT1

828 :名無しさん@線路いっぱい:2015/04/27(月) 22:00:10.47 ID:4Rs9ZrwN.net
>>827
あれ曲がんないよね。
ユニトラの複線カントに刺さった(笑

総レス数 1005
300 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200