2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

お気楽にアメリカ型鉄道模型を楽しむスレ 5

1 :名無しさん@線路いっぱい:2011/10/10(月) 00:37:11.67 ID:v7YEitxB.net
引き続き、サイズを問わずにアメリカ型鉄道模型をおおらかに語りましょう。

当スレはNに特化しているわけではありませんがNよりも大きいサイズは
専用スレがあるみたいです。関連スレ参照のこと。

前スレ
お気楽にアメリカ型鉄道模型を楽しむスレ 4
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/gage/1222002036/

過去スレ
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/gage/1162030353/
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1098136733/
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1030669374/

関連スレ
【HO】 アメリカ型鉄道模型スレ 【O】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/gage/1201385747/
【D&RGW】アメリカ型ナローのスレ【SR&RL】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/gage/1201402244/
【スペクトラム】バックマン信者の会【百萬城】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/gage/1198934959/

801 :名無しさん@線路いっぱい:2015/04/22(水) 21:20:27.20 ID:vEjSL40Q.net
>>800
見た目で「二等」「三等」が分かるようにじゃない?って昔のTMSでいわれてたな。

詳しく引用(71年5月号のオハ31系の紹介より)すると、
「ただオロ31でなく先行試作車であるオロ30を選んだのは珍しい。
 窓3個ずつが3等車、2個ずつが2等車という往時の国鉄客車のイメージを求めたのだろうか。」

ちなみに屋根とかはオハ31の流用なのであと2種は厳密にいうと間違っている。
(オロ30=ベンチレーターの間の窓が2つづつ、オハニ=荷物ドア上部にはベンチレーターがなくもう少し客室より。)

802 :名無しさん@線路いっぱい:2015/04/23(木) 03:23:42.28 ID:RJhdwa2Y.net
>>801
「アメリカに輸出してヘビーウェイトのショーティとして売りたかった」という話を
たしかRMMか何かで読んだことがある。

803 :鈴木:2015/04/23(木) 19:11:39.93 ID:OgN3TArz.net
カツミが16番製品第一号に弁慶を選んだのは米国人向けに「HO小型古典モーガル」としても売れるからでしょう。
小川精機のライブ弁慶は「Porter」とか言って米国人向けに売った。
16番製品で戦後すぐ出たED14は台車こそ異なるが、それ以外は進駐軍米兵にとっては故国のアルコ電気機関車標準スタイル。
これらは日本国内向けと金持ち米国向けの、両用を考えたと思われる。

804 :名無しさん@線路いっぱい:2015/04/24(金) 09:01:44.86 ID:4/I9rBbK.net
MRの有料動画が28日まで無料で見れるって!
http://mrr.trains.com/videos/issue-preview/2015/04/mr-insider-dont-miss-the-model-railroader-open-access-weekend

805 :名無しさん@線路いっぱい:2015/04/24(金) 09:07:04.16 ID:4/I9rBbK.net
>>787
C50はアメリカで、日本より一桁多く売れたそうです。
PA-1の輸出など、米国市場で売れたからこそ、
今日の日本のNゲージの隆盛があるようです。

806 :鈴木:2015/04/24(金) 17:31:34.41 ID:sZYjIyV4.net
>>805
仮にそうだとしたら、
カツミの弁慶は米国で日本の10倍以上売れた可能性が考えられますね。
@当時の日本は未だ16.5mmは普及が遅れていた(Oゲージが沢山残っていた)
A当時の米国は(今でも?)9mmの普及が遅れていた

807 :名無しさん@線路いっぱい:2015/04/24(金) 19:08:46.29 ID:EB643pXC.net
鈴木は67歳のカラッポg3
鈴木は67歳の屁理屈粘着g3
鈴木は実際には何も作ったことがありません

808 :名無しさん@線路いっぱい:2015/04/24(金) 20:38:56.37 ID:4/I9rBbK.net
>>806
C50がアメリカで、日本より一桁多く売れた話は
おとなの工作読本No2で、加藤祐治社長(現会長)が語っています。

そこから、「カツミの弁慶は米国で日本の10倍以上売れた可能性」というのは
飛躍しすぎではないでしょうか。
根拠となる記事があるのでしょうか。

809 :鈴木:2015/04/24(金) 22:17:41.38 ID:sZYjIyV4.net
>>806
情況からの推察に過ぎません。
@1959年の日本は未だ16.5mmは普及が遅れていた(Oゲージがかなり優勢)
A1960年代後半の米国は(今でも?)9mmは、HOに比べて人気が無かった
という日米の状況です。

810 :名無しさん@線路いっぱい:2015/04/24(金) 23:15:28.79 ID:4/I9rBbK.net
鈴木さん
>804のMRビデオプラスが今なら見放題ですよ。
MRVP見まくったらどうですか

811 :鈴木:2015/04/24(金) 23:58:18.15 ID:sZYjIyV4.net
>>804
ビデオはMRの印刷製本過程だけ見ました。
http://mrr.trains.com/series/mr-insider/2015/04/mr-insider-exclusive-printing-model-railroader-at-quadgraphics
英語の聞き取りは全くダメだから何言ってるか解らないが、
最新型大量印刷製本の様子は面白かったです。

「MR創業時代のKalmbach氏は奥さんと二人で印刷機を回していた」
とか山崎氏がどこかに書いていたのを思い出しながら。
あと表紙がすぐ剥がれてしまう雑なホッチキス綴じは、未だ改良してないみたいだ。
雑誌を読み捨てにするのか? お宝として保存するのか? の違いかな。

812 :名無しさん@線路いっぱい:2015/04/25(土) 00:18:02.01 ID:0zk8GHwP.net
>>811
ジェニーが気に入った?

813 :鈴木:2015/04/25(土) 00:24:46.26 ID:IWGw4F3f.net
>>812
聞き取りダメだから「ジェニー」が誰だか解りません

814 :名無しさん@線路いっぱい:2015/04/25(土) 00:39:57.13 ID:0zk8GHwP.net
Printing Model Railroaderでリポートしてる
MRビデオプラス係のJenny Maaskeですよ。
↓この動画の最後は見もの
http://mrv.trains.com/series/mr-insider/2015/02/mr-insider-weekly-february-9-2015

815 :鈴木:2015/04/25(土) 00:51:59.97 ID:IWGw4F3f.net
>>814
私は模型好きな女は苦手ですな。
何年付き合っても模型の話しか出来ない予感を持ちそう。

816 :名無しさん@線路いっぱい:2015/04/25(土) 06:34:28.88 ID:+1sT3ZcJ.net
↑心配いらん。
オマエみたいなクズは、模型好きであるなしに拘らず
女の方から願い下げだからさw

817 :鈴木:2015/04/25(土) 16:35:49.20 ID:AYNARFDL.net
>>816
オタクはクズなの?

818 :名無しさん@線路いっぱい:2015/04/25(土) 19:11:34.92 ID:MUi8HN9H.net
鸚鵡返しでもなんでもなく、ただ問いにして返せば相手は嫌がるだろうという、およそ考えうる限りの最低の対応w

819 :名無しさん@線路いっぱい:2015/04/25(土) 23:00:21.83 ID:dk9llRfl.net
>>804
教えてくれて本当にありがとう!
http://mrv.trains.com/series/drews-trackside-adventures/2015/02/drews-trackside-adventures-episode-23---union-pacific-in-mile-high-city--more
個人的にはDrew's Trackside Adventuresの23話の最後、リニューアルされたデンバーユニオン駅の姿が見られたのが嬉しかった。

820 :名無しさん@線路いっぱい:2015/04/25(土) 23:29:38.29 ID:MUi8HN9H.net
Iain Riceのレイアウト本でコンパクトレイアウトデザインというのは知らないな。近刊かな。
この人のレイアウトのイラストは大好きだ。そして小さめのプランを好む所も参考になる。

821 :鈴木:2015/04/26(日) 00:05:30.33 ID:+LR415B9.net
>>816
>オマエみたいなクズは、

オタクはクズなの?

822 :名無しさん@線路いっぱい:2015/04/26(日) 00:20:49.65 ID:YSoilTOj.net
>>820
Iain Riceのトラックプランは奥が深いですよね〜
組線路でしか考えられない日本では、無理なプランばかりですが。

823 :名無しさん@線路いっぱい:2015/04/26(日) 01:20:27.17 ID:jYcUUVMh.net
場所を日本に置き換えるとなると、生活習慣や産業構造の違いを頭に叩き込んでおかないと不自然となりますね。

ちなみにIain Riceのイラスト、ポイント周辺の納め方は怪しいので、もし作るとなれば再作図は必ず必要です。
このイラストは実物の鉄道を取り巻く諸条件を模型化するテクニックを汲み取るもので、スケールのプラン図ではないと考えています。

824 :名無しさん@線路いっぱい:2015/04/26(日) 06:11:45.27 ID:86LvZXnC.net
>>818
気の利いた「切り返し」が思いつかないんだろうさw

825 :800:2015/04/26(日) 11:29:41.31 ID:YSoilTOj.net
>>819
喜んで頂けたようで、よかったです。

826 :名無しさん@線路いっぱい:2015/04/27(月) 19:24:02.89 ID:/m34t9am.net
PRRのT1級、9mmでも出せそうなんだがどのメーカーも手つけずって感じだね。

827 :名無しさん@線路いっぱい:2015/04/27(月) 19:48:24.46 ID:EbRzP3Xo.net
ブラスでは出てた>NのT1

828 :名無しさん@線路いっぱい:2015/04/27(月) 22:00:10.47 ID:4Rs9ZrwN.net
>>827
あれ曲がんないよね。
ユニトラの複線カントに刺さった(笑

829 :名無しさん@線路いっぱい:2015/04/29(水) 23:07:15.02 ID:y4CFF1Lg.net
スペクトラムのN&WクラスJ入手。日本製みたいだけどOEM?
まだ新品で買えるようだけど結構お高いね。

830 :名無しさん@線路いっぱい:2015/04/30(木) 11:56:15.40 ID:OOyJyJpv.net
>>829
元々は香港製の古い製品だよ。スペクトラムに移行して色々と作り分けしてるけど。

日本製Nの class J もかつてあったけどブラス製の別物。

831 :名無しさん@線路いっぱい:2015/05/02(土) 14:05:19.36 ID:Mfy0gnbV.net
深南部の鉄道が気になりだすと末期とは、ずいぶん昔のとれいん誌で冗談として語られていたが。
カロライナとかジョージアとか戦後まで4-4-0が客車牽いてる後進地域なんだよね。
アメリカも中米や南米と地続きなんだという事がわかる。
しかも編成が、客車なら一両か二両、貨車ならせいぜい五両と言う模型的世界。

832 :名無しさん@線路いっぱい:2015/05/02(土) 15:29:51.64 ID:U/yl4g1y.net
ミルウォーキーのハイアワサ号牽引機アトランティックA級、F7級までも実機残ってないとは実に哀しい。

833 :鈴木:2015/05/02(土) 16:00:08.89 ID:U+UaWjq8.net
>>831
深南部に蒸気機関車が走ってた時代は、
有色人種(黒んぼと、黄色猿)は、公共の建物でも列車でも差別を受けていた。
趣味だからそんな事考えずに模型化するのも面白いと思うよ

834 :名無しさん@線路いっぱい:2015/05/02(土) 17:28:08.85 ID:Mfy0gnbV.net
特定の単語で思考停止するようなバカは鈴木以外にはなかなか見つからないから、大丈夫じゃないかなw

独り言なんで鈴木は一切発言するな。

835 :鈴木:2015/05/02(土) 21:00:03.17 ID:U+UaWjq8.net
>>834
>独り言なんで鈴木は一切発言するな。

オタクが心の底から切望してる事を書くのは自由デス。

836 :825:2015/05/04(月) 18:56:08.13 ID:FOYfRJ+A.net
当方入手のクラスJだが、サンセットモデルのブラス機体だった。
走行したがどうも従台車周りが干渉ショートするようなので只今加工。

837 :名無しさん@線路いっぱい:2015/05/05(火) 15:37:20.10 ID:fWlqtL/n.net
N&Wは石炭が創ったような会社だからなあ。機関車を自前で作ったり、クラスJなどを投じて見たり、お金持ちという印象が強い。
投資の一つ一つががっちりしてる。ノーフォークサザン鉄道の母体となった優秀な企業だね。
アメリカの大鉄道は首都や主要都市に関係なくとも成り立つというのが、大陸らしい。

838 :名無しさん@線路いっぱい:2015/05/05(火) 18:33:44.14 ID:bIVwExFU.net
そらまあ運んでるもんが人間が主じゃないしな、今も昔も
石炭に関しては地産池消ってわけでもないけど大型機になるほど
地元の石炭事情が反映されたもんになってくるな

BigBoyがあんなに長いボイラーを必要としたのは沿線の質の悪い石炭で
出力を確保しようとしたからみたいだし出力だけならPRRのQ2やC&OのH-8みたいに
もっとコンパクトで大出力な機関車も存在したわけで

839 :名無しさん@線路いっぱい:2015/05/06(水) 11:12:13.71 ID:1+jAnOn6.net
沿線で産する燃料から鉄道の性格が決まるのは面白い。

油田があるSPやATSFはオイルバーナーが多いけど、路線網の末端では同じ形式でも石炭仕様になる。
そもそも炭鉱が無い地域では廉い石炭に合わせた物になり易い。

寒冷地ではどうだったんだろうか。石炭は気温がマイナスでも問題なく使える物だろうか。
重油はかなりの温度まで温めないと流動性が出ない安物を主に使っていたようだが。蒸留過程であと少しでアスファルトになりそうな奴。

840 :名無しさん@線路いっぱい:2015/05/06(水) 11:15:51.60 ID:1+jAnOn6.net
日本でも重油タンクがしばしばボイラーの上に置かれていたのは、放熱で温めて重力を利用して流すため。
要するに蒸気の無駄遣いを無くしたかった。

アメリカでは豪快にテンダーの中にバーナーを納めた筒を入れたりしてる。
日本でもアスファルト輸送用タンク車にバーナー装備の奴があったけど、似たようなものと思えばいい。

841 :名無しさん@線路いっぱい:2015/05/06(水) 11:56:02.25 ID:oww4MEMa.net
サンセットのN&W クラスJ入線完了。流石にスローは効かないが
高速域で豪快走行。ただ絶縁に問題が多いようで左カーブでショート多発。
どうも一般的な模型と違い車体全体でアースさせて通電してる模様。
アメちゃんも問題ありと指摘してるね。

842 :鈴木:2015/05/06(水) 17:30:35.81 ID:rTSLoVu+.net
重油専燃機関車は冷水状態から自力で蒸気を生み出し発進させる事は困難と思う。
これは、米国機ばかりでなく、重油専燃を早くから研究したロシア機(南部の油田を利用した)も同じ。
無論英国の重油専燃機関車も同じ。
多分メキシコもアフリカも中東も同じ。
別に豪快なわけではなく皆テンダーに重油を蒸気で温める設備をもってる。

843 :名無しさん@線路いっぱい:2015/05/06(水) 18:13:26.95 ID:1+jAnOn6.net
>>841
サムホンサ製かな?
人気車両だけあって何度も複数のメーカーから繰り返し生産されているみたいだね。
日本製もトビーが手掛けていたようだ。

ショートは台枠の接触だろうか?場所を特定するのは骨が折れそうだ。
車内の空間に余裕があるのならモーター換装に挑んでみては?

844 :名無しさん@線路いっぱい:2015/05/06(水) 20:28:34.79 ID:oww4MEMa.net
>>841
サンクス。
エンドウのOEMっぽい。
http://blog.livedoor.jp/american_nscale/archives/2013-02-11.html
エンジン側からも集電する9600と似てる。
干渉の件はシリンダー下側削り込んだところ解決。
2両入手したんだが、1両がテンダー台車破損してて整備中。

845 :名無しさん@線路いっぱい:2015/05/06(水) 20:29:03.76 ID:oww4MEMa.net
>>843

846 :名無しさん@線路いっぱい:2015/05/06(水) 21:51:01.89 ID:1+jAnOn6.net
>>845
Nゲージでしたか。それは失礼しました。
ブラスモデルの強みかNにしては大きなモーターを載せていますね。
軸延長の特注品でもあるし、乗せ替えは難しそうだなあ。

サガミモーターってアメリカじゃ神格化?されてますよね。
走らない香港製ばかりだったころの日本製の心臓でしたからね。

847 :名無しさん@線路いっぱい:2015/05/06(水) 22:16:49.12 ID:B1i5BGN8.net
モーターの話になったから聞くけどKATOのコアレスモーター
の25ドルって値段的には安いの?

848 :名無しさん@線路いっぱい:2015/05/06(水) 22:27:10.23 ID:1+jAnOn6.net
モーターの専門家じゃないけど、モーターって大量に頼むと値段がどんどん落ちる物らしいですよ。
鉄道模型の製造数ではどうにもならなくて、他の使い道で何千個と作る当てがある時に模型用に水増しして分けてもらうと凄く安くなる。
だから、どうやって頼んだか、何個頼んだか判らないので何とも言えないです。

模型店で流通しているコアレスの、一個一万に届くんじゃないかという値段に比べると廉いですよね。
でも、好条件を満たせば5ドル以下で流通していてもおかしくはないって事なんだと思います。
携帯の中に入っている超小型の奴は廉そうですものね。

個人では左右できない事なので、あるものを受け入れるしかないんだと思います。

849 :840:2015/05/06(水) 22:38:26.04 ID:oww4MEMa.net
クラスJ2両とも整備&入線完了。しかし以前の持ち主、あまりにも走らなくて
頭に来て死蔵した末売却って感じか?

榴弾砲みたいな風貌はなんとも面白い。足回りまですっぽり覆わずに
整備性も両立って感じ。

850 :名無しさん@線路いっぱい:2015/05/09(土) 11:33:31.55 ID:GPHvwjCl.net
KATO新製品 ACS-64

https://twitter.com/KatoUSAInc/status/596788155287764993

851 :名無しさん@線路いっぱい:2015/05/09(土) 12:29:22.78 ID:MmNnQRrB.net
>>850
AEM7も出してよ

852 :名無しさん@線路いっぱい:2015/05/09(土) 19:29:45.33 ID:AT8QyrVy.net
メリケンの流線形それも蒸気機関車って榴弾砲みたいな顔してるのが多いな。
ミサイル弾の見た目そのまま外観にした感じ。
新幹線の3D的というよりシンプルな恰好良さだね。

NYCのJ3、ノフォークJ、サンタフェのブルーグース号しかり。

853 :名無しさん@線路いっぱい:2015/05/09(土) 19:51:39.17 ID:+99I2TxC.net
PRRはS1は流行りの砲弾型前面形状だったけど
T1は独特の空気を左右に切り裂くような形に変わったのは何でだろ

854 :名無しさん@線路いっぱい:2015/05/09(土) 20:35:16.82 ID:GjYwEXge.net
同時代の車と同じ様に、奇をてらっただけでしょう。
車と同じ様に、本気で空力的な意味を込めて注文してない。

855 :名無しさん@線路いっぱい:2015/05/09(土) 21:40:05.49 ID:AT8QyrVy.net
T1もS1も残ってないのは残念だが、電機のGG1が数両残っているだけましなのか

856 :名無しさん@線路いっぱい:2015/05/09(土) 22:00:56.09 ID:GjYwEXge.net
ペンシー末期の経営状態は破綻していたし、あのアメリカで税金投入を狙う始末。
博物館みたいな真似に時間や手間を裂くような雰囲気では無かったかも知れないな。

857 :鈴木:2015/05/09(土) 22:16:31.62 ID:Gu67bjrw.net
ローウィー達流線型デザイナーの考えは、
「機関車は外形は流線型にした方が一般人に夢を与える。
つまり流行の波に乗るし、他社との競合線で大きな人気を博せる。
但し流線型は100%空力学を目指してはいけない。
何処かに、空力学とは異種である、機関車としての力強さを表現しなければいけない。」

この考え方で蒸気機関車を流線型にすると、どうしても次の2種の内のどちらかに収束してしまいがち。
@ビュレット(砲弾)型。
Aバスタブ(風呂桶)型
このスレでは@の多さが言われてるが、Aの採用例も多い
例えばNYCは最初
A http://www.northeast.railfan.net/images/tr_nyc_cv.jpg を採用(1934年)した後、
@ http://www.northeast.railfan.net/images/nyc5454.jpg を採用(1938年頃)した。

ローウィはこの2種からの脱却を目指して、
シャークノーズ(鮫鼻)型を作った。

流線型は当時の社会的ブームで、電気掃除機やラジオのデザインにまで影響した。

858 :名無しさん@線路いっぱい:2015/05/09(土) 22:34:13.78 ID:AT8QyrVy.net
ただ、考えられてるのは足回りが剥き出しになったままってところか。
日本もそうだが、弁装置周りまですっぽりカバーで整備性に難儀、ってのもあるね。

859 :鈴木:2015/05/09(土) 23:21:53.47 ID:Gu67bjrw.net
>>858
ペンシーのT-1も
試作型 http://api.ning.com/files/qVZJrvV1D7YeqUvWNgZkoB09wF5q47*fsEQXMDPxi4Y0iw-pefPvk*JlWIOmQcnYSH*ycwpEqJX9O4*rbV8mwp7g1kfLrwGu/PRR1T12.jpg
前期量産型 http://www.railarchive.net/randomsteam/images/prr5526.jpg
後記量産型の1 http://www.northeast.railfan.net/images/tr_prr5541.jpg
後記量産型の2 http://prrsteam.pennsyrr.com/images/prr5547.jpg
と順に足回りを露出させてます。

860 :名無しさん@線路いっぱい:2015/05/09(土) 23:34:17.96 ID:jD77iXSb.net
ユニオンパシフィックの蒸気機関車とウォーターテンダーと客車を
予約で購入して現物が届いた時には熱が冷めて買った事を後悔している。
 
 

861 :鈴木:2015/05/10(日) 08:01:53.51 ID:qt/v+QEJ.net
>>860
既に4月30日に、他スレでレスしてくれた人が居ますけどね。
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/gage/1369547002/147-148

862 :名無しさん@線路いっぱい:2015/05/10(日) 17:35:50.31 ID:T2SPsRcw.net
ペンシーってGG1復元しないのかな?
電機じゃ元取れなそうな気もするが。

863 :名無しさん@線路いっぱい:2015/05/10(日) 20:35:51.95 ID:Ohkhlza2.net
ペンシー→会社が実存しない。

864 :名無しさん@線路いっぱい:2015/05/10(日) 21:56:34.45 ID:2AisUWc1.net
ACS-64を出すとなると同時期に客車も出すんだろうなぁ。

3両セット出すだろうからHorizon Fleetとかで、でないかな。

865 :名無しさん@線路いっぱい:2015/05/12(火) 01:37:15.77 ID:RcYSNkFE.net
http://www.katousa.com/N/ACS-64/index.html

866 :名無しさん@線路いっぱい:2015/05/12(火) 14:02:29.48 ID:BWWmvsQo.net
Overland が亡くなった模様。

867 :名無しさん@線路いっぱい:2015/05/12(火) 20:30:43.37 ID:+4srJHyf.net
>>865
アムフリートも出すなら
フェーズ2,3のアムフリートも出してよ

868 :名無しさん@線路いっぱい:2015/05/13(水) 19:44:26.97 ID:JpraDO1f.net
NのペンシーS1 欲しかったけどあっという間に予算越え

まぁ、そのうちプラで出るのを待つか

869 :名無しさん@線路いっぱい:2015/05/13(水) 20:51:04.26 ID:0NeURxxw.net
PRRのクラスGG-1入手。
ローウィのデザインをこれでしか拝できないのは地味に哀しいね。

870 :名無しさん@線路いっぱい:2015/05/13(水) 20:52:47.10 ID:0NeURxxw.net
>>868
セカイモンあたり?あれって英語出来ないと厳しいかな

871 :名無しさん@線路いっぱい:2015/05/14(木) 07:33:39.12 ID:r/tOAI/l.net
>>870

中学校レベルの英語と自動翻訳があればセカイモンなんか要らないよ。
ペンシーはヤフオクです

872 :名無しさん@線路いっぱい:2015/05/14(木) 11:36:07.30 ID:3zzcv1nj.net
模型で見ると良く判るが、アメリカの鉄道車両って新幹線よりデカいよなw

873 :名無しさん@線路いっぱい:2015/05/14(木) 18:31:54.06 ID:fatA0XRk.net
1/160で高さが日本型とちょうど釣り合う位だよね。パンタ付きのGG1とか二階建車と並べると建築限界の違いがよくわかる

874 :名無しさん@線路いっぱい:2015/05/15(金) 00:05:01.91 ID:8qQpreVM.net
>>871
今見てきたけどNPノーザンA4級とかと詰め合わせのやつか…
ありゃ無理っちゃ

875 :名無しさん@線路いっぱい:2015/05/15(金) 12:39:29.51 ID:7jsL+Sj2.net
KOATOのアムフリート。今度はアムフリートTなのな。
この勢いでメトロライナーもやらんかな。

876 :名無しさん@線路いっぱい:2015/05/18(月) 22:15:00.89 ID:kTWWasbE.net
アメリカの風景で、線路を超える高架道路の高さが半端ないのが面白い。
建築限界の高さが偲ばれる。そこを機関車がギリギリで通過したりする。

中国はもっと高いらしいよ。旧共産圏は背が高い。

877 :名無しさん@線路いっぱい:2015/05/18(月) 23:39:25.41 ID:UbymDPO/.net
KATOのACS-64、車番を621に変更するらしい。
まぁ、あんな事故があったしな•••。

878 :名無しさん@線路いっぱい:2015/05/19(火) 01:09:48.56 ID:4MbSi2Me.net
しかし、KATOはよく事故車の車番を引くよな

879 :名無しさん@線路いっぱい:2015/05/19(火) 18:09:00.11 ID:g9SWCUXa.net
ペンシーのS1級詰め合わせ16万か。意外に安かったな

880 :名無しさん@線路いっぱい:2015/05/19(火) 18:31:58.99 ID:RNg7HW9L.net
S1だけで2000ドル越えるからな。遺品処分で状態不明だがコレクターだっただろうから状態良さそう。

出品から落札までの数日で二十万円工面できる人はあんまりいないでしょう

881 :名無しさん@線路いっぱい:2015/05/19(火) 18:52:59.51 ID:g9SWCUXa.net
以前15万wのガソリン2stラジコンバギー買った事あるもんで。
パチンコや食い歩きで無駄すったりしなけりゃ何とかなりそう。

882 :鈴木:2015/05/19(火) 22:24:04.74 ID:M0IkWARu.net
>>876
ディゼルなら問題無いが蒸気機関車の場合は、
煙突とトンネル天井があまりに接近すると、
ブラストの圧力でトンネル天井内壁を痛めるかも。

883 :鈴木:2015/05/20(水) 21:22:02.70 ID:9dwWysNI.net
>>842 :鈴木 は間違っていた。
1897年Locomotive Magazine誌、"The Locomotive of Toay"には、
英国(Holden式)とロシアの液燃機関車の説明があり、

「ロシア式は石炭等を焚く設備を撤去してるので、セルフ蒸気上げ不能。
英国式は石炭等を焚く設備を撤去してるので、薪や石炭を使って、セルフ蒸気上げ可能。」

と書いてあった。
なお米国機に関しての説明は無いので、セルフ蒸気上げ不能なのか、可能なのかは不明です。
失礼しました。

884 :名無しさん@線路いっぱい:2015/05/21(木) 21:07:50.70 ID:0d+5kgkk.net
FEF再販されるのか 買おうかな。以前、オーバーランドのインスペクション車を買い逃してしまい、後悔してる。当時はこんなもの出るなんてあり得ないと思ってたしな

885 :名無しさん@線路いっぱい:2015/05/21(木) 22:07:23.17 ID:fPDO8s6F.net
意外なものが一期一会という事はありますからね。
値段じゃない。

886 :名無しさん@線路いっぱい:2015/05/21(木) 22:50:23.67 ID:/X8GxtI4.net
Nのアセラエクスプレスも出てくるまで随分かかった挙句
ようやく出てきた物の足回りは首をかしげたくなるような代物
そして作ったのはメジャー形式なのにそれっきり

887 :名無しさん@線路いっぱい:2015/05/22(金) 20:06:08.65 ID:MkJ4vnJd.net
HOでもお気軽に楽しむだけ、、と荷物車とか二等車買わないと、後で後悔する事がある。
まあ仕方がないね。
アメリカ車両は色が合えば割りと実物にありそうな雰囲気がでるし

888 :名無しさん@線路いっぱい:2015/05/23(土) 14:41:10.93 ID:MN8dCR4t.net
>>862
>ペンシーってGG1復元しないのかな?
動態保存は架線電圧や周波数が当時とは異なるため困難らしい。
また電気機器の絶縁性が経年劣化で悪化していたりする。
http://www.trainorders.com/discussion/read.php?2,1645097
内部の電気機器を入れ替えたり、電圧、周波数変換車両を連結したり、
梅小路公園の京都市電のようにバッテリー走行なら可能かもしれない。

889 :鈴木:2015/05/23(土) 15:24:14.44 ID:gbY2HUel.net
http://www.rrpicturearchives.net/showPicture.aspx?id=1605083
これ2台買ってくればいいじゃん

890 :名無しさん@線路いっぱい:2015/05/23(土) 20:57:40.08 ID:ChgeKiqq.net
レイモンド・ローウィと言えば、
パシ蒸気K4クラスと電機P5クラスも残ってるんだが、これらも非流線の標準型なんだよね。

流線J3a出さんかなぁ

891 :名無しさん@線路いっぱい:2015/05/23(土) 21:37:43.29 ID:6/tl8RNe.net
ConcorのJ3aはとんでもない偽物で
ハイアワサの金型再利用してバーリントンとNYCコモドア・ヴァンダービルトをねつ造してる
ところが!
裏をひっくり返すとmade in JAPAN の刻印が!!!
どこがあんな酷いもの造ったんだよ しくしくしくしく......orz

892 :名無しさん@線路いっぱい:2015/05/23(土) 21:38:42.05 ID:7fJAB4lL.net
>>888
絶縁に猛毒のPCBが使われててどうにもならん、という話を聞いたことがあるような気がする。

893 :名無しさん@線路いっぱい:2015/05/23(土) 21:39:57.61 ID:6/tl8RNe.net
あ、ちなみにNゲージの話ね
HOは全部リバロッシだけど、こっちもなんか造形がおかしい

894 :名無しさん@線路いっぱい:2015/05/23(土) 22:50:39.36 ID:ChgeKiqq.net
>>891
当方欲しいのは砲弾ヘッド仕様。

895 :名無しさん@線路いっぱい:2015/05/23(土) 23:01:11.76 ID:6/tl8RNe.net
>>894
ああ、いま金出せば買えるものとしては
NゲージならConcorの
Union Pacific J3a 4-6-4 Hudson Bullet Nose UPがあるんだけどね
こいつも金型改造で先頭だけ砲弾にしたんだよな
リバロッシ(HO)だと
John Wilkes Lehigh Valley Rd 2102 4-6-2 Pacific(Rivarossi HO 1579)があるね
こっちはほんとにまともな造形だ

896 :名無しさん@線路いっぱい:2015/05/23(土) 23:04:32.52 ID:6/tl8RNe.net
あと、リバロッシだと
"Blue Goose" Santa Fe #3460があるね。4-6-4だけど、こっちも造形はまとも

897 :名無しさん@線路いっぱい:2015/05/24(日) 20:27:17.50 ID:3rWqQYEC.net
>>892
さすがにもう抜き取り済だろ >PCB。
代替品だってないわけじないし、そのあたりは我国の鉄道も事情は同じ。

898 :名無しさん@線路いっぱい:2015/05/24(日) 20:34:03.74 ID:lKsBuJg9.net
代替品ったって旧来のPCB使用機器にそのまま使えるわけじゃないぞ
改修は必要だし大量に採用した機器の更新ならともかく
事実上のワンオフになる保存車にそれをやるのは手間がかかりすぎる

899 :名無しさん@線路いっぱい:2015/05/24(日) 22:23:36.68 ID:3rWqQYEC.net
だから、やる気があるのなら「どうにもならない」ってもんでもない
…って話だ。
まぁ現役時代の持主だった鉄道会社がなくなっちまったんじゃ、
やる気もへったくれもないのかも知れないが。

900 :名無しさん@線路いっぱい:2015/05/24(日) 22:33:19.43 ID:yTvMUski.net
むしろ16両も残ってるのが不思議だね。>GG-1

流線型蒸気をほとんど残さなかった罪滅ぼしにも思える

901 :名無しさん@線路いっぱい:2015/05/24(日) 22:33:31.17 ID:s+8eDJdK.net
>>895
Con-corの蒸気は基本的に関水金属製 つまりは現在のKATOだ

総レス数 1005
300 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200