2ちゃんねる スマホ用 ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【架空注意】フリーランスで楽しむ模型 11

1 :名無しさん@線路いっぱい:2015/02/27(金) 10:19:28.66 ID:+/kldpzW.net
現実的なもの、そうでないもの、なんでもドゾー 。
他人に指摘されてもキニシナイ!

■前スレ
【架空注意】フリーランスで楽しむ模型 10
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/gage/1403490744/

2 :名無しさん@線路いっぱい:2015/02/27(金) 17:41:55.83 ID:LiRxu0EN.net
2

3 :名無しさん@線路いっぱい:2015/02/27(金) 19:25:38.62 ID:Ipdhggih.net
>>1 糞スレ認定
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/gage/1389613025/15

4 :名無しさん@線路いっぱい:2015/02/28(土) 17:02:58.92 ID:wo7yaJXW.net
いちおつ

■過去スレ
【薀蓄は】フリーランスで楽しむ模型【スルー】
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/gage/1171007195/
【薀蓄は】フリーランスで楽しむ模型2【スルー】
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/gage/1185895209/
【なんでもあり】フリーランスで楽しむ模型3
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/gage/1195917686/
【なんでもあり】フリーランスで楽しむ模型4
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/gage/1205464099/
【なんでもあり】フリーランスで楽しむ模型その5
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/gage/1218682610/
【なんでもあり】フリーランスで楽しむ模型その6
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/gage/1231153781/
【なんでもあり】フリーランスで楽しむ模型その7
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/gage/1249210973/
【架空注意】フリーランスで楽しむ模型その8
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/gage/1307969354/
【架空注意】フリーランスで楽しむ模型 9
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/gage/1359881930/

■作品うpはこちらへ
http://cgi.www5f.biglobe.ne.jp/~kousha-_-/clip2/clip.cgi
http://user.ftth100.net/BUS/bus-imgboard/futaba.htm

5 :名無しさん@線路いっぱい:2015/02/28(土) 17:26:45.30 ID:wo7yaJXW.net
松井久明氏「鯨川地方鉄道」
会田充彦氏「湘南急行・湘南交通」
宮下洋一氏「中越地方鉄道」

小林信夫氏の連載の単行本化キボンヌ

6 :名無しさん@線路いっぱい:2015/03/01(日) 10:32:41.28 ID:nQ5KWowf.net
小林信夫氏は最近、迷走というかフリーダムな世界の住人になりつつある。
ファンタジーも鉄道模型の一部という分野の再発見へつながるかもしれないが、本スレの守備範囲か、どうか。

7 :名無しさん@線路いっぱい:2015/03/01(日) 10:50:39.35 ID:UeH5+Nj4.net
あの人なんでもやるようになってきたね
守備範囲かどうかはともかく、まとめ出版されたらちょっと欲しいかな

8 :名無しさん@線路いっぱい:2015/03/01(日) 19:08:18.95 ID:froAatNE.net
小林さんの奴はストラクチャーの場合本来のHO・Oで紙細工するより、
スケール縮小しNでプラ板工作するのに手ごろな気がする。

9 :名無しさん@線路いっぱい:2015/03/01(日) 21:39:56.31 ID:yTBveqtU.net
>ファンタジーも鉄道模型の一部という分野の再発見へつながるかもしれないが、本スレの守備範囲か、どうか。

>現実的なもの、そうでないもの、なんでもドゾー 。

10 :名無しさん@線路いっぱい:2015/03/04(水) 16:46:08.70 ID:kVmUJm/V.net
グダグダと長文で知識披露する御方来ないといいね
あの流れだとうpする気なくなる

11 :名無しさん@線路いっぱい:2015/03/04(水) 18:25:42.08 ID:ByDCoe7v.net
いてもいなくてもどうせうpしないだろ

12 :名無しさん@線路いっぱい:2015/03/04(水) 18:39:11.75 ID:SE/hN9cG.net
そういう煽りいいから

13 :名無しさん@線路いっぱい:2015/03/04(水) 21:52:48.82 ID:AvAjXsrI.net
常に居て、書き込みを続けているという発想は無さそうだな。
10が面白いupを続けないと割り込むから、以降全て10の責任な。
他の方には申し訳ないけど、10には責任があるよな。
はい、10さまどうぞ。

14 :名無しさん@線路いっぱい:2015/03/18(水) 22:37:52.36 ID:AJUZl5O7.net
ちょっと相談なのですが
C140曲がれる、実車基準12〜15mくらい、併用軌道などの低床ホーム対応の展望客車が欲しいのですが
当方切り継ぎと板の組み立てが致命的に下手でして、
IPA漬け+缶スプレー塗装とパテ盛り削り、パーツ取り付けくらいで出来ると嬉しいのですが
何かオススメの種車とかないでしょうか?

アルナインのとて簡、木造ボギー客車が無難でしょうか

15 :名無しさん@線路いっぱい:2015/03/18(水) 22:56:22.70 ID:waI5c9Be.net
KATOのGlacierExpressの客車がC140行けるけど実車は18.5mだから長いか

16 :名無しさん@線路いっぱい:2015/03/18(水) 23:44:34.04 ID:AY8fEdXE.net
っBトレのつばめ、かもめ

17 :142:2015/03/19(木) 00:08:20.67 ID:HXD+zJKb.net
河合商会の古典客車タイプがまんま15m位だべ
あれのデッキをいじればいい感じになるんでねえの
先週秋葉のポポンデッタで中古品バラ売りになってるの見たぜ
うp楽しみに待ってます

18 :名無しさん@線路いっぱい:2015/03/24(火) 02:22:08.81 ID:Uybgq2tT.net
>>13
長文御託さん乙
もう来ないでくださいね

19 :名無しさん@線路いっぱい:2015/03/29(日) 02:32:56.94 ID:hZCVlbE4.net
今度の山の手線用はドアが緑なのが話題で最近は珍しくないけど
30年以上も前の
http://blogs.yahoo.co.jp/de_eb_zzzz/GALLERY/show_image.html?id=33328875&no=0
の頃まだドアだけ色つきなのは日本では無かった
フリーランスもセンスしだいでは侮れないな

20 :名無しさん@線路いっぱい:2015/03/29(日) 02:39:24.20 ID:PGT/Bj6N.net
>>19
これ横浜市交1000よりちょっと早かったんだっけ?
確かに今見ても秀逸だよね

21 :名無しさん@線路いっぱい:2015/04/24(金) 14:50:12.20 ID:KDDPgZvB.net
KATOの初期製品でアメリカのローカル鉄道。

・103系中間車→おでこに穴をあけてヘッドライト装備、塗り替えて→地下鉄
・トキ15000→塗り替えてゴンドラカー(ワキ10000もボックスカーになるか?)
・オロ30→塗り替えてヘビーウェイトの客車

うーん、機関車はどうしよう?

22 :名無しさん@線路いっぱい:2015/05/09(土) 15:14:03.49 ID:GjYwEXge.net
亀だが、古いC62のデフを落とせばいい。
カツミのOゲージ製品はそうやってアメリカ型として流通してた。
今でも中古品で大量に出回ってる。
画像検索難しいけどebay のOゲージブラスモデルを見ていると一週間以内で見つかる。
キャブ下もチョットいじってたりする。
アメリカ人も正体が分かっていないっぽいw

23 :名無しさん@線路いっぱい:2015/05/10(日) 17:23:58.74 ID:D7rIHrBK.net
SIMcity のiPad版にLRTが実装された。
道路を拡張してゆくとレールが敷けるというお手軽仕様。
人やタクシー、バスと同じように勝手に走り回るだけ。
でも車庫があって出入庫は眺められる模様。

レベル27まで成長させないと解放され無いので、ガンガン住民を増やしてるw
無課金でも充分行けるのでオススメw

24 :名無しさん@線路いっぱい:2015/05/10(日) 20:52:23.48 ID:nG6Z18bO.net
>>21
ヘビーウエイト・ショーティーって、アサーン製HOだと
車体長にして20m位ある。
だから、オロ30だと向こうの人にとってはチョット短かすぎる
ようにも思うんだがどうなんだろ。

25 :名無しさん@線路いっぱい:2015/05/10(日) 21:51:34.51 ID:D7rIHrBK.net
ローカル線に短い客車がありましたよ。
特にRPO、郵便車はヘビーウェイトと同じ様式でも長さはコーチの半分じゃねえのか、という様な奴がSPなどに居ました。
防犯面での要求もあったんじゃないかと思いますがね。
プライベートカーにも短い奴が見られますね。一端は展望室になっていたりして。

珍しい事は確かです。特にコーチともなると、古い客車の転用か、野心的な軽量設計が増えます。

26 :名無しさん@線路いっぱい:2015/05/10(日) 21:59:44.15 ID:D7rIHrBK.net
qstation.org/PhotoGuide/ATSF/aTSFX405-1.jpg
こんな奴ね。
ちなみにステンレス全盛期にまで長生きしたおかげで、最後はシルバー塗装でしたw
ド派手に塗っちゃいなよ!w

27 :名無しさん@線路いっぱい:2015/05/12(火) 00:47:56.68 ID:sIZY+qng.net
良スレ見つ〜け!(o^ー')b
「フリーランス」、いいねぇ!この響き・・・

俺も16番で色々車両を自作して来たが、厳密には全部フリーランスだ・・・
何だか太すぎる車輌は1/80でなく1/82で作ってダイエットしたりw
C-CのDB103をB-Bのショーティーで作ったり、
実物には付いている目障りな付属品は態と付けなかったりで、
「如何に実物を忠実に再現するか」ではなく、
「如何に実物の持つ良いイメージだけを取入れるか」にしている・・・

なのでゲージ論も全く気にならないw
1/80と1/87が混在しても、俺流の1/82が1/80を牽引しても、
好きなモデルを好きなようにデフォルメして作る!
実物に存在しなくても全然構わない!
だって模型そのものが小さな小さな実物だと思っているから・・・w

因みに今年中に作れるかどうかは判らんが、
旧国鉄のDD54とドイツDB218を足して割ったような
名付けてDD218?みたいなフリーランスDL作ろうと思ってる次第だ・・・w

28 :名無しさん@線路いっぱい:2015/05/13(水) 00:48:09.40 ID:hIlYjD+l.net
>>22
見てみたが煙室周辺直してカウキャッチャーつけるとホント米国っぽいわ。
オーバースケールなのも米国機は元々でかいしいいかも。

29 :名無しさん@線路いっぱい:2015/05/14(木) 21:09:17.50 ID:Yq8q8/jh.net
昔のフリーランス作品というと72年のTMSに「LMSジュビリーを改造し日本型に」というのがあったが、
読んでみたらキャブの屋根作り直したところで「1o厚のプラ板を張りました」とあるのだが「なかなか手に入らない材料だけど…」
と、補足があったのは時代を感じた。

・・・あれさえも市販がないのか・・・厳しいな。

30 :名無しさん@線路いっぱい:2015/05/14(木) 22:16:36.26 ID:OV/1464h.net
タミヤのプラ板はかなり画期的な素材だったらしいからね

31 :名無しさん@線路いっぱい:2015/05/14(木) 22:38:13.24 ID:RXClIEYZ.net
薄手のプラ板も手に入れにくいときはカップ焼きそばの蓋を使ったとか聞いた。
今はエバーグリーンなど色々出てるな。

32 :名無しさん@線路いっぱい:2015/05/14(木) 23:50:04.53 ID:Yq8q8/jh.net
>>30タミヤのプラ棒もやはりTMSの常連たちに高評価だったんだろうな。
(その記事自体は見てないけど「この線はランナーを火であぶって伸ばした」という記述が古い記事に合った。)

33 :名無しさん@線路いっぱい:2015/05/14(木) 23:53:04.17 ID:PNiDCGVH.net
>>29-30
当時タミヤのプラバンは出たばっかりでt0.3、t0.5、t1.2の3種類だけだったと思う
>>31
いまだにペヤングの蓋を愛用してた人は、不心得なゴキブリのせいで困ったことになったねw

34 :29:2015/05/15(金) 00:22:43.86 ID:nklEuln8.net
そうだ、トーマスのヘンリー改造にも応用できそうなのでジュビリーの改造ポイント要約してみた。

1:安全弁(後で再利用)や汽笛(使用しない)を外し四角い火室を削って丸くなで肩にする。
2:蒸気ドーム前のでっぱりを切り取り、少し前にドームをもう一つ付ける。
(旧蒸気ドームは2oくらいの薄い丸張って砂ドームにして前側を新生蒸気ドームに)
3:ドリルレースでプラを削って作った発電機を火室右前方につける。
4:汽笛は16番のものを加工してつける
(5:煙突は変える場合は引っこ抜いてスペーサーで高さ調節したり別の煙突にする)やらなくてもよい
6:煙室扉のハンドルと蝶番「以外」を削る。
7:ダミーヘッドライトをとりつける。(このキットはライトがないので簡単に点灯はできない)
8:第一動輪の上の銘板を取り除き、エアータンク(直径2.5×16o)をプラ棒でつける。
9:バッファーを切りおとして自動連結器(ダミー)をつける。バッファー後の穴は残っててよい。
10:フロントデッキ両側に0.3oの金属線でつかみ棒をつける
11:なで型なキャブの屋根上部を削り、プラ板でもう少し平たく前後に長い屋根をつける。
(ここまでで雨どいや配管をつけるならつけておくこと)
12:シリンダーブロックを少し削る(両肩のRをとる)
13:側板が曲線のテンダーを加工し、増炭の覆いに見せ(テンダードライブなので小さくはできない)、
  後部の右ステップとバッファーをとる。
14:黒く塗り、ナンバープレートを装着。
(以上TMS285号56〜61Pより要約引用)

ヘンリー改造の場合は6:が「顔を外して煙室扉をつける」、13:が「上部を切り取り四角くする」でよいと思う。

35 :名無しさん@線路いっぱい:2015/05/16(土) 02:30:22.40 ID:hGYfxQOR.net
>>33
ペヤングの容器、材料が変わるらしい。

36 :名無しさん@線路いっぱい:2015/05/16(土) 17:06:16.92 ID:V5/HFB1O.net
本のオマケに付いていた1/80の都電を花電車に改造中
何かアイディアないかな?

37 :名無しさん@線路いっぱい:2015/05/22(金) 11:46:04.66 ID:i5GCtRUH.net
やるかやらないかは自由!!
超本命で暇なときに遊んでみて
何となくやってみたらウハウハですた↑

□をsに変換、※を削除する
□nn2ch.n※et/s12/83arisa.jpg

38 :名無しさん@線路いっぱい:2015/05/31(日) 21:36:09.52 ID:QYum+UY2.net
http://6257.teacup.com/railroadmodels/img/bbs/0000151M.jpg
http://6257.teacup.com/railroadmodels/img/bbs/0000151_2M.jpg

サハシ711
昭和44年10月の小樽ー旭川間電化開業にあわせ9両が新製された、ビュッフェ・普通車の合造車。
前年に投入された一次車と編成を組み、急行運用に使用される。

39 :名無しさん@線路いっぱい:2015/05/31(日) 21:43:51.08 ID:QYum+UY2.net
http://6257.teacup.com/railroadmodels/img/bbs/0000152M.jpg
http://6257.teacup.com/railroadmodels/img/bbs/0000152_2M.jpg

サロ711
昭和44年10月の小樽ー旭川間電化開業にあわせ新製されたグリーン車。
サハシ711とともに一次車と編成を組み、急行「さちかぜ」、「かむい」で運用中である。

40 :名無しさん@線路いっぱい:2015/06/01(月) 05:08:49.57 ID:vc8B64DO.net
>>38-39
ウム…いい!

41 :名無しさん@線路いっぱい:2015/06/04(木) 23:20:50.44 ID:4yQwxSHb.net
>>38-39
良いですなあ
サロ711は特急形の塗り替えですか?
普通電車のグリーン車にしては窓が小さいように見受けられますが
それが却って車内保温に気を使わなければならない
北海道の電車らしい説得力になっているよう感じました
両車とも車体の裾しぼりが他の車両よりきつく見えますが
「実は××を目的として○○系から流用して……」
なんて裏設定があったりします?

42 :名無しさん@線路いっぱい:2015/06/06(土) 20:52:36.56 ID:8gl5LyrW.net
>>40,41
ありがとう
種車は、両車ともKATOの455系です
サロは窓回りを特急型ロ車の窓回りとすげ替える、一昔前の北海道型ファンなら誰しも通った工法です
断面が違って見えるとしたら、宮沢711系とKATO455の差でしょうか?

43 :名無しさん@線路いっぱい:2015/06/07(日) 01:16:38.65 ID:G6+jhIK/.net
キロ26はサロ185から移植して作ったことある

44 :名無しさん@線路いっぱい:2015/06/10(水) 23:14:44.49 ID:ROYCiQhk.net
>>42
どうもありがとうございます
いえ継ぎ目らしい継ぎ目が見えませんで
てっきり塗り替え作品だと思いまして
それだと種車が分からない、と言うのでお聞きしたのです
いかにもありそうで無い自由形と言うのはたまらなく好きです
知識と技量と根気が無いとこう言う説得力のある作品はできませんです

45 :名無しさん@線路いっぱい:2015/06/13(土) 09:17:03.62 ID:TFt9rO4f.net
らしさが良いのです。
色々講釈される方もおられるが、HOクラスのスケールでは所詮、セミスケールモデル。
なれば、それぞれの車両の特徴をディフォルムするのが精神衛生上よろしいようです。

46 :名無しさん@線路いっぱい:2015/06/13(土) 20:51:11.26 ID:wEP3JqYI.net
>>38-39
すごくいいですね!
こういう想定・発想、大好きです。
自分はキハ183に食堂車を組み込たくてキサシ180をバラで購入したのですが、
そのまま編成の中に入れてるだけです(実際にそういう予定もあったとか聞いた気がしたので)。
本当は加工してキシ183みたいにしたいのですが、技術も根気もなく・・・。
でも「サハシ711・サロ711」の画像を見て、ヤル気が沸いてきました。

47 :名無しさん@線路いっぱい:2015/06/13(土) 22:15:03.58 ID:9CFG0R8f.net
>>46
その話(キサシ180のキハ183系編成への組み込み)は鉄ピク2006.2月号に
載ってます。
先行編成営業運転開始後の食堂車がないことに対する不満
の声に応えるために、量産車登場時に本州で余剰になったキサシ180
を転用しようという話が持ち上がった…と。
実現していたら、そらくほぼ原形のままでキサシ183か、
若しくはエンジンを搭載したキシ183になっていたのでしょうか?

48 :名無しさん@線路いっぱい:2015/06/14(日) 05:31:29.72 ID:M9iJ+qpJ.net
>>38-39
札幌-旭川だけじゃもったいない、室蘭-札幌-旭川の急行列車を設定したくなるね。
編成は片方のクハを置き換えて、
クハ-モハ-サハシ-サロ-モハ-クハ
みたいになるのかな。

49 :名無しさん@線路いっぱい:2015/06/14(日) 05:53:23.08 ID:yhKVy0f6.net
多分、客の殆どは札幌で入れ替わるだろうけどw
それより、室蘭電化時にロやハシを入れたとなれば、
両方とも100番台仕様かな?

50 :名無しさん@線路いっぱい:2015/06/14(日) 05:55:28.38 ID:YIz9SRVb.net
>>48
夏季は3両増結だな
ビュフェで例の雪印アイスクリーム買って食うんだ

51 :名無しさん@線路いっぱい:2015/06/14(日) 06:07:41.86 ID:yhKVy0f6.net
>>50
冬も、いや冬こそ!…北海道の冬の列車内は暑いからw
そう言えば、北海道のアイスクリーム消費のピークは1〜2月
だと聞いたことがある。

52 :名無しさん@線路いっぱい:2015/06/14(日) 06:13:11.80 ID:YIz9SRVb.net
>>51
なるほど!

53 :名無しさん@線路いっぱい:2015/06/14(日) 22:14:16.14 ID:QmLjM/dz.net
ロシア人も冬にアイスクリームを食うらしいぞ、しかも屋外で
暖房うんぬんよりも氷点下でも変質しないお菓子だからという気がする

54 :名無しさん@線路いっぱい:2015/06/14(日) 22:46:24.87 ID:N8QAiRgd.net
北海道でのビールの楽しみ方。
冬場、暖房をガンガンにたいて 風呂上がりに一杯。
これが至福の時なんだよなぁ!!
わかるかなぁ!! わかんないだろうなぁ!!

55 :名無しさん@線路いっぱい:2015/06/14(日) 22:51:04.13 ID:Pw0y8XQD.net
北陸では水羊羹は冬に食う物らしいと百貨店の駅弁催事で水羊羹が地方名物枠で出ているときに知った

56 :名無しさん@線路いっぱい:2015/06/15(月) 00:18:51.15 ID:OtA6QOu5.net
俺はこのサロの広い窓で銭函海岸を見たい
ビュッフェで何かつまみながらってのもいい

57 :名無しさん@線路いっぱい:2015/06/15(月) 19:41:09.52 ID:3nOv4x8k.net
え、リアルのuシートの方が窓大きくない?(敢えて空気を読まない)

58 :名無しさん@線路いっぱい:2015/06/15(月) 21:57:11.25 ID:VCPYjdfO.net
711系が似合うのは、やっぱり小樽駅とか地平時代の札幌駅だな。

59 :名無しさん@線路いっぱい:2015/06/20(土) 10:13:11.13 ID:/LwaF6AJ.net
密かに騒がれてる地下アイドル
覗けば誰でもできちゃう即○○の見返り^ ^
ガチでスイートのジュリちゃんから頂きましたww

▼を2に、Oをiに変換して
0▼2Ot.net/d11/6190year.jpg

60 :名無しさん@線路いっぱい:2015/06/21(日) 01:24:47.66 ID:nrllaX3/.net
>>46、47
38です
キハ183系用の食堂車、良いですね〜
鉄ピクの記述見て、キシ181を確保してるのも一緒
色々作ってみたいものが有るんだけど、手を動かすのが遅いから、なかなか完成しないです、、、

61 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/08(火) 15:47:18.93 ID:orwCIbko.net
http://i.imgur.com/5SDww1W.jpg
http://i.imgur.com/ocYG6t1.jpg

夏休みのせいで今月はお金がないので
プラ板でスクラッチしてみた
動力ははこてつ
全プラで軽くて集電うまくいってないのか、
走りがイマイチ

62 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/08(火) 18:12:11.44 ID:bGM5eecS.net
>>61
イイネ‼補充には防音防振テープがオススメ薄いから結構詰め込める

63 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/08(火) 21:58:03.93 ID:fAa/7ode.net
>>61
おお、いい雰囲気。完成が楽しみだ。

64 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/08(火) 23:26:53.96 ID:orwCIbko.net
http://i.imgur.com/DV5FVDv.jpg

排気管とライトを付けてみました
なんとかして錘を詰めてみます
サフ吹いたらアラが目立つけど、
コレはこのまま塗っちゃおうと思います

65 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/09(水) 11:05:42.47 ID:GuaOnOfs.net
おお、珍妙な怪しさがとてもいい雰囲気gj

66 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/09(水) 17:47:26.93 ID:X8lAnKXZ.net
http://i.imgur.com/LjYZggT.jpg

塗ってみましたよ

67 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/09(水) 17:59:20.19 ID:J4lpdreT.net
>>66
あんた上手いなー!

68 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/09(水) 18:01:42.75 ID:sEAYf7Bs.net
しかもチャッチャと手早い…感服!

69 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/09(水) 18:14:50.20 ID:7zBEDgMZ.net
凄いリアルだ
スクラップ置き場の光景が脳裏に浮かんだわw

70 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/09(水) 18:50:44.16 ID:X8lAnKXZ.net
連結器つけるの忘れてた…

ナローの機関車はガンガン使われて
打ち捨てられてるイメージなので
派手に汚しちゃいました。
最近は水性塗料のいいのがあるので
仕事の合間にちゃちゃっと塗れて楽しいです。

71 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/09(水) 19:22:27.20 ID:xxFvQaaU.net
サビの感じがいいねえ

72 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/09(水) 22:07:58.78 ID:xi31xFX8.net
うおう、これはすごい! いかにも田舎の側線の片隅に眠ってそうだ。

で、まだ稼働してるのか廃車体なのかと悩みつつ写真撮ってたら向こうから係員が歩いてきて乗り込み、
程なくブルブル唸りながら意外と滑らかに動き出して、嬉しくなると同時に廃車かと疑ったことに若干の申し訳なさが……
みたいな妄想をしてしまったw

73 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/09(水) 22:57:46.50 ID:PFyIKxLr.net
ナベトロとか牽かせたくなるね

74 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/11(金) 02:21:00.08 ID:EwCqlwC3.net
造形もさることながら塗装にもセンスが光るね
すばらしい、ぜひ軽便祭にもってきてよ(勧誘

75 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/12(土) 10:53:41.85 ID:C3lFjgL+.net
炭鉱坑内用のモーターカーバージョンも作れそうだね。
これは妄想が捗る逸品だ。

76 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/12(土) 13:05:31.08 ID:AAmVm2hg.net
>>74
ふらっと行ってもどこで出したらいいのやらw

プロッタでプラバン切って積層したりしてるんですが、
フリーのソフトでデータ作ればよかったなあ

77 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/13(日) 01:23:08.86 ID:6+UqYTWd.net
>>76
クリッターズ・クラブ(通称クリクラ)のテーブルにこんなん作ってみましたって出せばいいのよ(マジレス

78 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/14(月) 13:51:28.12 ID:zGwTEjjt.net
>>77
そうなんですね
いってみます

79 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/03(土) 07:45:33.23 ID:2XegfhNf.net
一畑電車2200系
元東急7700。一畑電車立て直しの一環で出雲神社に訪れる観光客のバスツアーパックで増加、対応する電車である
3両編成が予備を含め、7本が東急から譲渡される。編成の長所が生かされ最大6両で運用される事も
本系列はワンマン運転に対応していたため、対面式座席交換以外は無改造で済まされている
そのほかVVVF制御が増えたため、路線設備に回生ブレーキ機能が実装されている

乱文、駄文スマン

80 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/03(土) 09:22:00.53 ID:g6+MlbZv.net
>>79
> 対面式座席交換以外は無改造
それって床下に補強入れる大改造だぜ

81 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/03(土) 11:17:52.19 ID:WIa60ybT.net
分割併合向けのマハニ20。

82 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/03(土) 11:57:23.66 ID:JOOLVtDy.net
>>80
オレは一畑で6連が走れることがオドロキだった。

83 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/03(土) 15:55:48.98 ID:sQpcxQFs.net
>>79
頑張って作ってくれ。

84 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/03(土) 17:27:23.99 ID:JOOLVtDy.net
>>81
17mの車長に電源装置、荷物室、客室をどうやって詰め込むつもりだ?
しかも、この車の客だけコイルバネ台車で我慢しろと??

85 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/03(土) 21:41:12.34 ID:n1YrFZxM.net
スハネニ14・15のほうが、簡単かも。
オハネフ25 300に発電セットを付けた様なものだと思ってくれ。

86 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/03(土) 21:45:23.10 ID:Q1IiOOoy.net
>>85
スハネフと機能的にどう違うんだ??

87 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/03(土) 21:58:21.70 ID:g6+MlbZv.net
>>86
新聞輸送用の荷物室が付いてるんじゃ?

88 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/04(日) 03:30:16.97 ID:u02mDUhl.net
>>87
今になって気付いたんだが、>>81は「分割併合用」だと言ってるよね。
…という事は、フル編成で走る区間では中間に荷物室が入ることになるから、
「貫通編成」にはできないなぁ。

89 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/04(日) 05:29:26.82 ID:dHHByab9.net
>>80
一畑の元京王5000を2扉にしたやつってそんな大工事やったの?

90 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/04(日) 05:50:22.00 ID:J663Ulc5.net
>>81
編成の両端を電源車にするという考え。
元ネタはフランスTEE客車の電源客車A4Dtux。

配線を逆にしたハネフが必要になるね。

91 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/04(日) 11:09:26.79 ID:4ddVc+kH.net
>>89
間違いなくやってる
床の裏側に補強・ネジ受けを入れないとクロスシートは取付できない
だからロングシート→クロスシートの改造ってクロスシート→ロングシートの改造ほど
多くないでしょ

92 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/04(日) 11:11:56.05 ID:4ddVc+kH.net
>>90
12/14系の電源エンジン付車って元々両栓なんじゃ?

93 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/04(日) 11:20:12.84 ID:u02mDUhl.net
>>90
荷物扱いをホームの両端で別々にやるのか?w

94 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/04(日) 13:56:18.71 ID:dHHByab9.net
>>91
工事難易度以前に
客が多すぎて詰め込み利かないクロスをロングにってのはありがちだけど
その逆は需要が無さそう名鉄ALの一部位しか思い付かない

95 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/04(日) 14:52:49.45 ID:qcYm/gva.net
半分だけなら伊豆急がやった

96 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/04(日) 15:03:54.94 ID:b80QMO0f.net
東北3セクの701系譲渡車もクロス化改修(自社発注は元からクロス)してるのと
房総の209系はクロス化改造してる
片持ち式だから補強は少なくて済むのだろうが

97 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/04(日) 15:38:35.43 ID:u02mDUhl.net
富士急に行った京王5000系も一部がクロス化されなかったっけ?
あと仙石線の205系とか…。

98 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/04(日) 16:42:50.22 ID:4ddVc+kH.net
>>94
地方転用・譲渡で、クロスシートにしたいけど工数かかるからあきらめたって例は
結構あると思うよ

99 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/04(日) 18:44:23.87 ID:u02mDUhl.net
>>98
実例は?

100 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/05(月) 00:03:16.95 ID:WEyTx4Cz.net
>>99
そんなの当事者(譲渡社、譲受社、改造工事担当社)以外わかるわけないでしょ
だから、あると「思う」って書いたんだけどね

ただ、例えば211系の地方転用なんかは元々クロスの115系が入っていたところに
ロング・クロスごちゃ混ぜで入れてるから、本当はクロスにしたいんだろうなって想像はつく
大井川7200や地鉄17480なんかも、それまでクロス車ばかりだったことを考えると
クロス化改造を検討した可能性は高いと思うよ

101 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/05(月) 00:37:40.34 ID:tXz/4meB.net
701系のセミクロス化が中断したけど、工程が原因かは知らない。

102 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/05(月) 00:57:34.77 ID:tXz/4meB.net
実車がどうであれ、模型なんだから勝手にクロス化しましょw
GMから念願の白雪発売さっそく買って来た。ストアで屋根上機器だけをね。これで配管無視すれば手軽に交直流化出来る。屋根板付きで製品化してくれればなお良いんだけどな。

103 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/05(月) 01:04:25.40 ID:q4PW6jxW.net
中央線の211ボックス化したやついなかったっけ?
捻出しただけか?

104 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/05(月) 01:15:19.98 ID:2LKMjkUs.net
>>100
想像かw

105 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/05(月) 01:30:12.77 ID:CvYurb0e.net
中央線・・・? 201系四季彩?

106 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/05(月) 10:21:12.27 ID:ps+OAE7h.net
>>102
>>95-97みたいな実例もあるから、十分リアリティある設定だしね
実物では結構大きな改造になるというのをわかったうえで
「高くついたけどサービス向上のために経営判断しました」
ってバックグラウンドストーリーを付けられれば、より深みが増すな

107 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/05(月) 10:22:52.50 ID:ps+OAE7h.net
>>103
ロング車が先に転用されて、あとから(もともとの)クロス車も転用された

108 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/05(月) 11:40:27.52 ID:7n5lO8aI.net
房総に入った209系ECがセミクロス化しているな

109 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/05(月) 12:17:35.34 ID:q4PW6jxW.net
>>107
そゆことかd

110 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/05(月) 21:23:41.78 ID:d1ZBu9ub.net
>>100
富山地鉄はそもそも通勤輸送用として8590を買ったんだが

111 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/05(月) 21:37:11.79 ID:ps+OAE7h.net
>>110
それって後付けの言い訳のような気がしない?

112 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/05(月) 22:07:47.30 ID:0hEXjop2.net
鉄コレ岳南日車標準をスカーレットにしてフリーの名鉄にしたが、HLとALのどっちにするか迷っている。
3700と3730のカルダン(SR)化、冷房化も検討中。

113 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/06(火) 00:21:20.15 ID:9FAtSjvX.net
>>111
ヲタ的邪推より信憑性の高い見方だと思うけど?w

114 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/07(水) 16:23:44.86 ID:vdIzMD5d.net
>>112
レールバスより使い勝手良さそうw

115 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/07(水) 20:02:09.76 ID:zRR/PvW9.net
ALにしてモ800の続き番号がいいんじゃね?
事故処理の一環だが、何かと使い勝手の良い両運車を減らしすぎた反省からモ800の続番が与えられたとか何とか。

116 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/07(水) 23:00:42.82 ID:PeQZuvo3.net
>>115
新ウソ800、かw

117 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/07(水) 23:57:26.85 ID:AgA3BUEF.net
実際に事故ったALを3700タイプの車体で何両か復旧させてるもんなw

118 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/07(水) 23:59:19.82 ID:E6t3Vhat.net
>>112
3700のカルダン化なら琴電に例があったね。
たがら「3730の“琴電化”」もネタとしては面白いかも。
日車標準の名鉄化なら、HLorALもさることながら、ストロークリームに赤帯の塗装が
似合いそう。

119 :112:2015/10/09(金) 21:30:27.21 ID:ZF//sJK6.net
思いのほか多くの反応頂き、皆様ありがとうございます。
>>114
小牧線や広見線の増結用か、三河線末端で単行ですかね。
>>115
確かにAL両運車とするとモ814の続番にするのが良さそうですね。
HLにして3791の続番ってのは無理あるし。
>>116
誰ウマww
>>117
鉄コレ3700をナンバーだけモ3562〜にするのは構想してます。
床下ALっぽいしね。
>>118
3730が駄目になる頃には既に琴電に冷房付きの1070形がいたような・・・。
琴電1020形の冷房化の方が現実味があるかな?
カルダン化は「3730系、足回りはボロくて走らないけど、車体はさほど古くないから潰すのはもったいないよね?じゃあ高性能化しちゃおうか?」というノリですw
付けるクーラーは6000系冷風車のやつを準備してあります。

120 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/09(金) 22:44:43.83 ID:iLjmVjMJ.net
>>119
3700系は、名鉄でもまだ十分使える状態の時に琴電へ譲渡されている。
(実は、回転数の高いWH製モーターを使用している個体ついては
ちゃっかり回転数の低い三菱製に差し替えた上で…なのだが。)
だから、仮に3730系が続いたとしても1070形登場よりずっと前に
譲渡されてたんじゃないかな?
もっとも、そうであったなら名鉄の車両近代化はもっと速いペースで
進んだだろうけどw

121 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/12(月) 19:37:42.59 ID:rkDQ/rIy.net
>>119
>HLにして3791の続番ってのは無理あるし
登場年代を考えると「先に両運の3790が登場した」という話になるのではないかと
>カルダン化
豊鉄に行った3730は末期にカルダン化&冷改されてたような

122 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/12(月) 19:55:21.30 ID:xUOcjd6/.net
>>121
単に実例の有無による印象なのかも知れないけど、
名鉄3700系グループにはカルダンの足回りは似合いそうだが、
日車標準型はなんか似合いそうにない。

123 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/12(月) 21:53:54.29 ID:P9eW2JmK.net
名鉄はネタに事欠かないから楽しいね

白帯化した5300/5700や
6000/5300/5700の車体に更新したAL車
7000や5500の機器流用車など妄想が止まらんなw

124 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/12(月) 22:06:56.69 ID:VPOLQapb.net
8800系の中間車として7700の中間車を引っこ抜いてくる。
7700系は2連のほうが使い勝手がいいから。

というような事を考えてた時期があったなw
中間車の色は先頭車の反転で、自由席。西尾線−津島線の特急に充当。

125 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/12(月) 22:11:24.77 ID:xUOcjd6/.net
7300系が“真性パノラマ”で作られたら…とか、PCCスペックのモ600とか。

126 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/12(月) 22:41:14.92 ID:peaarQ0T.net
混雑対策で3扉ロングシートのパノラマカーとかさ…
さすがに展望席はクロスシートかw

127 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/12(月) 23:03:53.85 ID:VPOLQapb.net
釣りかけパノラマかw それはすごい。

先日から蒲郡線によく行くんだが、東幡豆駅など、こんな狭いところによくパノラマカーがきたもんだと呆れてしまう。
全盛時は駅から砂浜まで海水浴客の列がつながって賑わったそうだが。
今はシーズンでも電車で来る奴なんていないだろうな。空いてる所に派手なバンが十数台と路駐してる。

ウサギ島などが賑わっていたころに、釣りかけパノラマカーはアリだと思うよ。

128 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/13(火) 01:29:40.37 ID:357KGS+X.net
7700用サハシなら考えた事あるw
名鉄用では無く俺鉄道の自社発注だけど

129 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/14(水) 00:53:40.26 ID:EF8QqSDX.net
>>122
三重交通のモ5400が日車標準型の車体に垂直カルダンだったね
もっとも使いづらかったようで後に付随車にされてしまったが

もしも伊勢電が名鉄にくっついてたら伊勢までパノラマカーが……という妄想はよくやる
参宮輸送だし8連の中間にビュフェ車ぐらいつけてみてもいいよねw

130 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/14(水) 14:42:44.22 ID:+6saCAJ1.net
名鉄車ならキハ8000系にキハシが欲しい!

131 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/15(木) 01:28:21.59 ID:YUHuF0iq.net
北アルプスにキサシか。
酔い始めた位にキハ85と併結、ディーゼルサウンドと振動で酔いがまわって、ずんずん山に入って景色にうっとりさ。
いいネタありがと、作らんけどね。

132 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/15(木) 23:57:40.72 ID:UBD8wHeV.net
>>131
8500系ならキサシでも大丈夫だろうけど、8000系だと駆動用エンジンを積まないと
苦しそう。
全室食堂車ってのも、国鉄→JR・高山線のキハ82系「ひだ」にも
キシは連結されたことがないし。
…ってことで8000系のは半室ビュッフェのキハシとした次第。

133 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/16(金) 00:30:49.59 ID:OkksT8FQ.net
キハ8300型 5両製造、2両を譲渡し3両となる。

国鉄の財政悪化は高山本線の特急列車の増発を許さなかった。
一方で「北アルプス」の地鉄乗り入れは大成功を収めたため、名鉄は「北アルプス」を二往復にする。
不足分を補うために新製されたキハ8300の足回りは、国鉄キハ65型を基本としたものだった・・・・・。

キハ8350型
全く同型だが、地鉄が所有する形式。地鉄内のアルバイト運用が通年化し、さらに地鉄線内で夜間滞泊を行う事となった。
キハ8300型のうち2両が地鉄へと譲渡され、別形式となった。実際の運用は名鉄車と共通である。

地鉄線内乗り入れの「北アルプス」は富山寄りの地鉄乗り入れ車としてキハ8300系を何両か連結している。
一方で高山折り返しの「北アルプス」は従来通りのキハ8000型〜キハ8200型で組成され、キハ8300型が入ることは滅多にない。

さて、各々の形式に10を足したものがキハシというのは同大?

134 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/23(金) 23:22:48.07 ID:l9553LIY.net
寝台列車の時代は終わってしまったが、
実現して欲しかったのが、DDのロイヤル。

1FにシャワーWC設けて、居室を2Fにすれば、
左右両方の展望を室内から愉しめる。

いつかHOで内装込みで作ってみたい

135 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/24(土) 00:41:38.84 ID:Pd4nCIOx.net
キハ8000をスカーレットにして
電化設備撤去したローカル線に転用とかアリかも

136 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/24(土) 01:07:15.64 ID:Ifk80hXf.net
>>134
「トワイライトエクスプレス瑞風」のスイートがそれに近い構造になるらしい。

137 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/24(土) 01:17:00.26 ID:RWT3w9Hq.net
客室が完全二階で上下に分かれるのは四季島
瑞風は二階構造で上下に分かれるのは通路とスイートの居室の一部だけかと

138 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/24(土) 20:42:29.61 ID:Z266z9rh.net
>>121
豊鉄1750は冷房化したけど、吊り掛けのままでしたよ。
>>122
ところがね、日車標準にFS316やFS17Aを履かせると、意外と似合うんだ。

139 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/24(土) 21:50:17.86 ID:4TMoreUL.net
>>91
ロングシートをクロスシートにするのは、中古車輌で需要が少ないからでは?
西武時代は3扉ロングが一畑で2扉クロスに変貌した戦前戦中製造の60系70系もあるんだし。
同じ西武の351も大井川で2扉クロスに変貌、古い車輌でも需要があれば行われる。

140 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/25(日) 00:56:47.22 ID:LTa0cnjT.net
>>139
昔は地方でも有料クロスシート急行や特急があったねえ。
一畑も大井川も、通勤路線だけでなく、観光路線だったから
クロスシートの必然性があったと思うよ。

141 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/25(日) 04:37:54.20 ID:WWqOBdHh.net
>>138
> ところがね、日車標準にFS316やFS17Aを履かせると、意外と似合うんだ。

日車標準は持ってるんだが、それらの台車はどこで手に入る?

142 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/25(日) 06:33:16.40 ID:80J0h+1Y.net
自分で手に入れられるやつの中から似合うの選べばいいじゃん

143 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/25(日) 07:02:51.49 ID:WWqOBdHh.net
>>142
同じ形式でなくても構わないんだが、名鉄の5200系、7300系、モ3780
あたりが履いてた、あの新しくも古臭くも見えるペデスタル台車が
好きなんだが、製品がどこからも出てないようなので…。

144 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/25(日) 09:46:07.16 ID:zx0bn5pi.net
>>140
地方路線、とくに平成に入ってから利用客の減少で座席数を確保する必要が無い路線は、
わざわざ改造して座席を増やす必要性が無いからね。
マイカーの大普及で通勤4扉の東急8500を投入しても賄える路線が多くなったし。
そのうち地方路線は4扉ロングシートが大半を占めてしまう可能性も。まあその前に廃線危機だろうけど。

145 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/25(日) 09:54:04.50 ID:p0EZy8Gr.net
>>134
俺も改造ベースにとHOサロ124の中古をこつこつ溜め込んでいる。

取敢えずは2Fシングル、1Fをノビノビクラスの2段にしてみようかと思う。
寝台車としては窓が少々デカイのは仕方ないか…

富あけぼのソロベースが一番なんだろうが、
とても潰す度胸は無いし

146 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/25(日) 10:21:26.36 ID:WWqOBdHh.net
>>144
と言うよりは、地方私鉄が入手できる中古車両が20m・4扉車しか
なくなりつつある…ってことではないかと。

147 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/25(日) 18:51:27.98 ID:v+NG2XKP.net
>>145
是非とも完成したらうpして下さい。
見てみたいんで。

148 :138:2015/10/25(日) 22:26:29.87 ID:AnUO/qVO.net
>>141
FS316 鉄コレ小田急2200や銚子1000の動力化発生品かGM台車
FS17A 鉄コレ和歌山2270や南海22000の発生品
>>143
FS315 鉄コレ名鉄5200や小田急デニ1300(FS15代用)かGM台車
FS13  リトルジャパン名鉄3900系用台車セット=名鉄6750用
名鉄7300用のFS36は製品がありません。

あといい感じな台車はTH700かな。
鉄コレ動力化しているといろんな台車が余るから、テキトーに選ぶと楽しいよ。
流山1300をKH62でカルダン化したのは失敗だったがw

149 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/25(日) 23:40:08.95 ID:j0BNCPi9.net
>>138>>148
その時代の車のカルダン化ならTS-310とかKD39あたりも捨てがたい

150 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/26(月) 00:28:35.53 ID:g/59TktL.net
日車ではないが栗原のイメージかと<両運の初期新型台車

151 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/26(月) 00:58:02.45 ID:4VKvKWGQ.net
>>148
Nでしたか、スマソ。

152 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/26(月) 01:37:36.43 ID:uGgLM49k.net
>>151
HO?
初期高性能の台車なら、そっちの方が種類豊富でしょ。
KS110とかKS114とかNで欲しい。

153 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/26(月) 02:11:24.79 ID:4VKvKWGQ.net
>>152
トータルとしての品揃えは別として、私鉄初期高性能車用の台車は
以外とラインナップがない
…とりわけアルストムやOKでも、シュリーレンやシンドラでもなく、
オーソドックスなペデスタルタイプとなると特に。

154 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/26(月) 02:23:49.29 ID:JpGaUvUe.net
爺103の古い一体成形キットやクモニの板キットがあるから
パンタ周り加工のうえ全面警戒クリームとローズでも塗って
E501の国鉄仕様風にでも仕立てようかと思ってる。

155 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/26(月) 18:13:44.91 ID:uGgLM49k.net
>>154
501系というか405系というか…。
うちでも常磐色、貫通形、415系増結用で構想したけど、交直流機器が面倒でやめた。

E501系は209系に681系の屋根を継いで床下無視で富より早く作ったけど。

156 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/27(火) 04:57:36.33 ID:lSJpviut.net
>>134
両端の部屋はともかくそれ以外の部屋はどうやって出入りするの?

157 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/27(火) 05:05:14.61 ID:lSJpviut.net
>>139
そう言えば秩父に行った西武100って3扉から2扉になったけどロングからクロスにもなったんだよね?
あれも大工事になったの?

158 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/27(火) 05:11:01.39 ID:lSJpviut.net
>>146
井の頭線が20mになったから東急しか18m車無いしな

京急京成は台車等の調達の手間が

159 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/27(火) 07:12:14.15 ID:6xZpxbQ6.net
>>158
日比谷線の03系、3扉の先頭車ってどのくらいあるんだ?

160 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/27(火) 12:37:51.50 ID:THrrrSYk.net
>>156
下階の側廊下から客室に入って、そこにトイレ・シャワーユニット。
室内の会談で2階に上がると、
そこは左右両面に広がるロイヤル

眺望とスペース効率で、フラット床のロイヤルを大きく凌駕出来る!

161 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/27(火) 12:52:24.77 ID:YgtyRRCU.net
しかし高度成長の輸送力不足の時代
寝台DDは構想されなかったのか?
と疑問に感じている。

しかし色々妄想したが、
輸送力増強という観点から、
効率のよい配置は中々難しいな〜
4段ハネとか、無理があるし…

162 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/27(火) 13:21:59.55 ID:NfGgYgrS.net
>>158
京王のが京急の台車履いて働いてるしにたようなことできるんじゃねーの

163 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/27(火) 13:29:35.25 ID:bDD7vxfg.net
>>162
できるけど手間かかる

164 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/27(火) 17:22:46.14 ID:6xZpxbQ6.net
近江が西武の301系を相当数買い込んだけど、高宮の側線には
同3000系の6連も2本並んで置いてある。
そんなに車両が要るんだろうか?
まさか模型の中古じゃあるまいし、値上りを待っての転売目的じゃなかろうがw

165 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/27(火) 18:49:27.43 ID:d34OhGgr.net
>>164
近江が廃車の解体作業を請負った、とか?
(解体後は台車とモーターを自社車両に活用するつもりで)

166 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/27(火) 18:49:55.09 ID:4FNrwHT9.net
>>164
遠い将来800系がダメになった時の為に自社で加工できるのを確保したんでしょ。
多分向こう10年は寝かせて熟成させると思う。

167 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/27(火) 21:27:10.30 ID:5O7QcG42.net
>>161
フランスには4段寝台があるらしいぞ

168 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/27(火) 22:52:25.79 ID:iGvpUWTn.net
日比谷や東武の5扉車は
扉減らしてふさいで椅子をつけたり
パノラマ窓っぽくしても面白いと思う

169 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/27(火) 23:02:58.86 ID:QcZjIgCU.net
ダブルデッカーの車体を吹き抜けにすれば、5段寝台くらいでもわりと快適になりそう

170 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/27(火) 23:16:01.87 ID:NCwKQ6qg.net
内回り駅引上3を場内側へ移設・延長
電留1を湾曲延伸させて7両化
引上1を分岐器入れて2分化

内回り駅引上4 ED18+貨車短編成
外回り駅引上1a EF65
外回り駅引上1b ED53
電留1(7) 12系3+4両
電留2(4) ED61+貨車短編成
電留3(4) コキ200×5

朝ラッシュ
引上1bED53→下1→電留3前
引上1aEF65→下1→電留1+12系3両→下1-12系3両→引上1a
電留3前ED53→下1+12系3両→Y→上3
引上1aEF65→下1→電留1+12系4両→下1→Y→下2

171 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/28(水) 07:19:41.41 ID:Jfy+sPwb.net
>>170
何の話だ?
で、フリーランスとどういう関係が?

172 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/28(水) 13:08:10.76 ID:4MOsnSlH.net
只の誤爆じゃないの?w

173 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/28(水) 20:06:04.39 ID:GC8vNM01.net
>>169
落ちたら死ぬ

174 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/28(水) 20:29:30.26 ID:2TnVhMLe.net
>>169
マジで怖いw

175 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/28(水) 21:57:25.79 ID:GC8vNM01.net
>>161
現実的には新幹線寝台だったろうが、名古屋の訴訟で
深夜帯に走れなくなったことで、可能性は潰えた。

176 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/28(水) 22:08:13.94 ID:2TnVhMLe.net
>>175
それが理由では無いでしょう

夜行新幹線妄想で一番語られるのが、夜間滞泊案で、
実際東京=九州でもそれで有効時間帯に納められるから。

以前、ウクライナで乗った2等?寝台は二段ハネと同じタイプだったけど、
3等?寝台は日本の3段ハネの通路向かいに線路方向の寝台が並ぶパターンだった。
新幹線寝台も、そうなるのか?

HOでオールDD寝台の内装案とか妄想するのは

177 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/28(水) 22:53:24.59 ID:RISRC5BC.net
>>168
むしろ5扉車だけまとめて某国の203系置き換えに…
発電機積んで電気式DCに…

178 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/28(水) 23:44:25.06 ID:QrFc6pxy.net
普通の二階構造で二段+二段は無理なのかね?

179 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/29(木) 00:08:19.59 ID:AP3sM1xh.net
ドイツではWLABm171とWLBm172でやってたけど
あれ微妙に日本より車体断面大きいんだよね
ヨーロッパ圏内でも乗り入れ制限が出るくらい
それでも上の階の上段は屋根の頂部に位置するから
頭が廊下の天井の上に出る

あとカシオペアの食堂車の階下部はクルー用の二段ベッドが収まってる
100系食堂車と同じ構造だと勘違いしてあそこを厨房だと
誤解してる人が多いけど厨房は平屋部分なんだよね

180 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/29(木) 23:02:31.37 ID:6C/85jBT.net
フィンランドには2階で各部屋二段の寝台がありますがな。
アメリカのSuperlinerの寝台も2階各部屋2段だね。

181 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/29(木) 23:25:44.16 ID:M4EkF5ni.net
でかいってのw

182 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/29(木) 23:30:07.46 ID:M4EkF5ni.net
http://www.railfaneurope.net/pix/no/car/night/NSB_WLAB-2_ber2.jpg
http://www.railfaneurope.net/pix/no/car/night/nsbwlab2.jpg
http://www.railfaneurope.net/pix/no/car/night/WLAB-2_21100_ber1.jpg

北欧寝台車つながりだけど、わざと車両限界を狭く使うコレが理解し難いな。
通過列車の床下に引き込まれそう。

183 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/30(金) 01:15:44.27 ID:GkPI9TQJ.net
そのノルウェーの寝台車、狭く使うどころか座席車よりも車体デカいぞ

184 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/30(金) 04:45:01.50 ID:M7jgcmLg.net
むしろギリギリいっぱいなんですがそれは・・・

185 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/30(金) 07:10:46.51 ID:+3TbiaTe.net
この車両の妻面って、ゴリラ顔なんだろうね。

186 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/30(金) 16:13:15.13 ID:iBR5s2H6.net
>>155
それ数年前のRMMに載ってた
国鉄501系通勤型

187 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/30(金) 21:25:52.33 ID:NfFVTpJq.net
小田急ワイドドア1500を使った荷物車、救援車

188 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/30(金) 22:56:35.59 ID:M6EpGhcV.net
>>179
カシ乗った事ないし図面見た訳でもないけど、
2Fの天井高ゆったり取ろうと思うと、
階下室を実用的高さに出来ないだろうから、
そういう使い方になるんだろうね

日本の在来線車両限界でのDDは色々難しいね。
近郊G車は、何より座席数確保が最優先だから、
天井高さや荷物収納を無視しても許されるんだろうが。

189 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/31(土) 00:21:08.81 ID:IlTH8GOO.net
国鉄が民営化直前にLE-carを導入していたらキハ何系だっただろう…。

190 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/31(土) 02:59:32.43 ID:qqsl6u5B.net
普通にキハ30番代あたりが割り当てられたと思うよ。キハ32の前後でしょう。
一度失敗している訳だし、再挑戦するからには最低でも在来車と総括制御可能な仕様で来ると思うよ。
台枠強度の関係から編成の中に挟むなとか何かしらの制限はあると思うが、デコボコ編成にはなったかと思う。

191 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/31(土) 12:26:57.71 ID:+8BW1PHZ.net
>>190
NDCだったらキハ32の番台違いに収めそうだけど、LEカーは年代的にどうだろうね。
34か39か42あたりとか?
余ったNDCを首都圏色に塗りたいとは思っている。

192 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/31(土) 12:56:24.65 ID:9ZDUeC9y.net
LEカーのコンセプトって、国鉄解体と不可分な感じがする。
だから「国鉄のLEカー」は想像がつかない。

193 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/31(土) 13:39:11.59 ID:KFuwjSMk.net
それは正論で史実もその通りなんだが、何かでねじ曲がる事も往々にしてありうると思う。函館本線の支線の様に、改革の欠陥としか考えられない区間への当てこすりとか。

194 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/31(土) 15:15:04.44 ID:IFMn8cYl.net
現にLE-DCの派生車種のキハ130で失敗こいたしなJR北海道は
三セクをJR以降に再買収以外にJR籍はあり得ないだろう

195 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/31(土) 19:25:08.62 ID:qqsl6u5B.net
逆に、改革が失敗して民営化できず、破産状態に陥った国鉄の窮余の一策、というパターンならLEカーも開発されているかもしれない。社会党政権下でローカル線の維持が絶対という状況下で。

196 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/31(土) 20:12:50.68 ID:MAM0UuRA.net
名鉄にはいったくらいだから国鉄でもありえそう
実際に3セク化でLEが入ったような赤字路線の廃止が政治的に頓挫してれば

197 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/31(土) 21:29:53.61 ID:8au5pvPJ.net
>>195
なんか、そんな世界の話のラノベアニメで大爆死したのがあったようなw

198 :名無しさん@線路いっぱい:2015/10/31(土) 22:40:58.59 ID:cL8v6R6Q.net
キハ01世代の元祖レールバスが続かなかった理由に、
「バス同等車体で足りるなら、バスのほうが合理的だろう」
という意見が国鉄内にも多かったからだという。

あの当時に較べて一層モータリゼーションが進み道路状況がはるかに良くなった昨今、
レールバスで足りる鉄道路線はいらん、ということだろう

199 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/01(日) 21:55:07.41 ID:/I+gXI0L.net
>>198
結局、単行レールバスでは運び切れない規模の通学輸送すらないようでは
鉄道そのものの存在価値がないってことだよな。
連結運転するくらいならNDCクラスの単行の方が経済的だし…。

200 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/01(日) 22:20:32.30 ID:mlSjWlVC.net
公共交通機関として社会的な価値はない路線も廃線にできない政治的な状況がある。
と、いう筋書きまで創作しないと、ありえないって事ですね。

キハ01〜03型は東急が手掛けたわけですが、もし他社に声がかかっていたらどうなってういただろうか。
例えばトヨタ自動車は一時は本気で鉄道車両分野を考えていたという。
試作といわれる名鉄GB10型が1953年。そして国鉄キハ01型が1954年だ。
史実では自動車専業の意思を固めて「無かった事」にされたというが、もし「国鉄から何か仕事を取ってこい」という方針だったとしたら、国鉄総裁から見れば渡りに船であったわけで・・・・。

201 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/02(月) 01:20:45.82 ID:hl4C2E4Q.net
宮原線あたりが代替道路不備を理由に存続してたら、とか考えた
ところでバスボディじゃなくくて2軸ボギーのLE-DCだけど
こんな車両が実在したらしいんだが…
http://svf.2chan.net/dat/r/src/1446303613366.jpg

202 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/02(月) 02:59:33.40 ID:lbJMXMP4.net
>>201
潰れた奴じゃん。

203 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/03(火) 11:10:06.22 ID:ADqLDauK.net
>>201
なんでこんな国鉄フェイスなんだろ
信楽高原鉄道の車両ってLEDCの導入第一号なんだよね
もしかして試作鋼体を売りつけた?

204 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/08(日) 16:35:49.17 ID:Ax2X4ob4.net
過渡のクモハ12を脳内改造してみた。

便所設置。便所側のまど一つ閉鎖。通路挟んで反対側は水タンク設置。窓二つ閉鎖。

スノープラウ設置

セミクロス化

205 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/08(日) 17:02:06.17 ID:gMwT26fk.net
>>204
どこかにいた地鉄電車の感じだな

でもプロウ必要な寒冷地に入れるなら
17m車なら2扉じゃないと苦しい感が。

206 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/08(日) 17:11:08.17 ID:WO41qJk3.net
>>204
ぱっと思いつた中では松尾鉱山あたりに居そうだな。
山元に住宅や学校があるので通勤通学需要というものがさほどない。
小坂鉱山が全線電化していたら?とかそんな感じか。

休日に遠方の街へ買い物に出る、懐豊かな鉱山の住民のイメージ。

207 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/08(日) 17:43:59.21 ID:XCVw3M2q.net
>>204
定鉄とか。もしくはスノープラウ外して駿豆線の線内急行用とかw

208 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/08(日) 18:28:45.32 ID:7i4Rp0s1.net
>>203
国鉄フェイスというよりは新潟NDCフェイスだな。

209 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/08(日) 22:16:52.55 ID:WxcjFMYN.net
地鉄とかやりだせば、
フリーが当り前になってくるからな

210 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/09(月) 00:13:40.62 ID:wf/3RFTJ.net
クモハ491みたいに中央扉は締め切ってシート設置する方向で

211 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/09(月) 18:54:03.72 ID:m98RfoxF.net
>>207
定鉄モ2200は見た目は似てるな
便所無いしロングのままだけど

212 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/09(月) 20:04:21.24 ID:mKFARESv.net
まぁ出自は、17m国電なんで
あとその会社、自社発注の クロとモロが居るから、モハ2200ね

213 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/09(月) 22:57:46.15 ID:C0055S3V.net
定山渓モ2100が一番カッコイイ。

214 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/09(月) 23:15:32.57 ID:rfeWs2Y5.net
飯田線や大糸線のイメージ。大井川や西武秩父線にも入れたいな。

215 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/10(火) 01:59:24.28 ID:rHMcSxWa.net
>>206
小坂が黒鉱で栄えてた頃、遠くの街(大館)よりも小坂の方が
はるかに都会だったから、余所へ買い物に出る必要はなかった。

216 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/10(火) 21:57:00.05 ID:PjhH/vth.net
西武赤電色に塗れば
何でもよくある田舎電車風に化ける気かがする

217 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/10(火) 22:34:43.55 ID:UGS6OyfP.net
もうこのスレいらないよね
だれもうpしないんだし

218 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/10(火) 22:41:17.59 ID:QPUUzjc2.net
>>217
興味が失せた人が黙って立ち去ればよいのであって、宣言する必要はない。

219 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/10(火) 22:59:56.83 ID:UGS6OyfP.net
妄想を書き込むだけのスレにちょっかい出しただけなんだけどw
御託さんがさんざん荒らしてぺんぺん草だけになった前スレの過ちを繰り返すつもりかねw

220 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/10(火) 23:10:03.99 ID:QPUUzjc2.net
個人的に気に食わないからと言って、ちょっかいを出してよいわけではない。

221 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/10(火) 23:56:18.98 ID:J2c7vBno.net
>>213
同意

222 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/11(水) 01:21:35.38 ID:2+W12RWd.net
地方私鉄(例えば:片上鉄道)に払い下げられた50系客車。
2〜3両で小型DLに牽引されて近代化に貢献。

と思ったけど蒸気暖房はないわ空気引き通し管がないわで挫折した…。
燃焼型の石油暖房機でも乗せるか。

223 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/11(水) 01:45:23.17 ID:IglMmG89.net
ダルマストーブと手動扉に改造と言うことで

224 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/11(水) 02:20:15.13 ID:EdEOF/Ze.net
>>216
そうだな。かつての京福電鉄永平寺線や近江鉄道もいい。

225 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/11(水) 09:45:48.91 ID:GOuCadUQ.net
>>222
電気暖房車をなんとかしてもらうか改造して、出来得るだけまとめて投入すればいい

226 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/11(水) 12:01:10.25 ID:9/wSapz8.net
>>225
扉はドアチェッカー式にして、走行中は電磁石でロックとか。
暖房はウェバスト式だろうな、やはり。

227 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/11(水) 21:51:45.96 ID:v/zGgOEW.net
>>225
電暖車を元にしてオハフに発電ユニットを取り付けて電源を賄うのが現実的かね。
今の時代を考えると冷房をどうするかだなあ。

228 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/11(水) 23:08:42.22 ID:ZAdR5r0v.net
>>218
言い出しっぺが作品上げろとは思うが、構想だけで手を動かさない流れに飽きてきたのも事実

229 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/12(木) 00:16:59.67 ID:99gNzbRO.net
飽きたら読まない。少なくとも他人に迷惑をかけない。

誰かが一石を投じれば流れは変わる。
誰もお前のお気に入りのネタを持ち合わせていない時もある。
退屈な時にわざわざ邪魔ができるほど、お前は偉いのか?って事。

230 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/12(木) 01:10:31.65 ID:4d6q6kYA.net
>>225-227
いっそ50系を諦めて、12系を買おう。樽見みたいに。

231 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/12(木) 18:32:44.80 ID:j8z67lYU.net
>>227
電源ユニットを床下に積む。
冷房は台湾みたいに床に置く

232 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/12(木) 18:40:10.84 ID:NysLPW2F.net
家庭用エアコンを貼り付けて床下あたりに室外機を据える

233 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/12(木) 19:01:55.88 ID:TwHbEia2.net
天井に氷入りの水槽を・・・

234 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/12(木) 20:17:07.33 ID:hDe9yOjY.net
>>232
そういえばマイテ49に霧ケ峰が付いていたっけ。
伊豆急100系も市販のパッケージエアコンだったような。
ここまでバス用サブエンジン方式無し。

えーと、タライに氷柱でww

235 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/12(木) 20:20:07.45 ID:olXWDkl2.net
梅小路の50系

236 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/13(金) 00:05:16.72 ID:tqTDi/BG.net
真岡鉄道のはどうしてるんだっけ?

237 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/13(金) 00:49:10.38 ID:Y7ic/p0P.net
富の50系にGMのPDCの頭付けた制御客車なら仕立てたことある
適当にAU75積んでオハフ改→スハフの発電機から給電する集中電源式ってことにした
面倒で床下までいじってないから設定だけだけど

238 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/13(金) 01:29:39.98 ID:gJJMfyfP.net
>>236
客車はそのままで、機関車の方を改造した。
C11に空気引き通し管を追加してる。

239 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/14(土) 13:03:09.98 ID:tST+u6KS.net
>>237
フランス・ドイツに蒸気機関車で運行する制御客車があったらしいが
どんな方法で制御したのだろうか?

240 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/14(土) 13:07:43.76 ID:eA8HvN8P.net
日本でも後進可能な蒸気動車はあったでしょう?
日本の場合は単車ですから天井の上を通る紐で合図をしていた。
蒸気機関車の場合は釜焚き要員が要るわけで、合図さえ送れれば問題ない。
先頭で緊急を要する操作はブレーキだけで、それは貫通制動があればなんとでもなる。

241 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/15(日) 03:10:21.29 ID:Oo6XE4/j.net
効率が悪いので早々と電車化されて消えてしまったよな。

今考えてるのは、KATOのキハ30に便所取り付け、スノープラウ取り付け、アコーディオンカーテン取り付けすること。なぜ、キハ30が簡易荷物車に改造されなかったか不思議だ

242 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/15(日) 09:11:32.74 ID:LAb/Pwab.net
>>241
まあもともと荷物車同然だったけどねー

243 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/15(日) 10:19:14.27 ID:luFgCVbU.net
>>242
だからこそ、客室スペースと荷物スペースの区別をハッキリさせないと。

244 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/15(日) 11:44:48.04 ID:LAb/Pwab.net
>>243
確かにw

245 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/15(日) 11:46:52.91 ID:LAb/Pwab.net
キハユニとかの入場時にビニールシートで仕切って代走した事例は結構多いだろうね

246 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/15(日) 13:32:25.31 ID:udd0KbPo.net
紙切れ数枚の掲示でもおとなしく従ったものです。

247 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/17(火) 13:14:54.33 ID:8I+eLdrN.net
>>237
50系にAU75搭載はある意味本来の姿。
>>241
スノープロウ取り付けってことは500番台かな?
通風器も換えないとね。
座席を板張りにして窓に保護棒付けて、担ぎ屋専用車とかどうよ?

248 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/18(水) 10:02:09.00 ID:YsYmcPaf.net
キハ30系の外吊りドアって気密性どうだったんだろう?
寒冷地投入ネタで少し気になった

249 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/18(水) 16:42:16.19 ID:MbeSNyXK.net
ドアから雪が入ってきたと聞いたがはたして…

250 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/18(水) 17:01:32.85 ID:eLUxMpoh.net
八高線や川越線でも十分寒かったけどな・・・

251 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/18(水) 20:10:28.24 ID:xRuD2zi1.net
露骨に外が見える様な事はなかった様に思うが、客用の扉としては最低だろうね。
よく採用したものだ。

252 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/18(水) 21:13:46.42 ID:JVshiOhk.net
>>251
非力なDMH17H×1でステップ付両開き扉を片側3箇所も付けようのすれば
軽量化は至上命題だから仕方あるまい。

253 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/18(水) 22:52:49.95 ID:TbXBFPbj.net
三扉車が本当に必要だったのか、が問題だな。

結局、他形式と混結しているわけだから停車時間の短縮には関係ない。
同じ足廻りということは混結承知で送り出しているのだから、頭が悪いとしか言いようがない。

キハ20の扉付近のロングシートを増やした番台でも作っとけばよかったんだよ。
もしくはキハ20の仕様の片開き三扉バージョン。

254 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/18(水) 23:28:42.82 ID:Xqv8+eX0.net
>>253
関西本線と川越線は必要だったと思うぞ

255 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/18(水) 23:34:30.15 ID:TMMKdlV9.net
首都圏の相模線や川越線、八高線、千葉局、大阪圏でも関西本線や和歌山線のように、通勤型キハ35系が大勢力を誇って、通勤輸送を担っていた路線が多数あるのに、なんでそうなる?

256 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/19(木) 00:16:29.29 ID:ALDOv/G5.net
外側吊り下げ式の両開き扉が真に必要なほどの混雑があるとしたら、そりゃ電化予算不足などの失敗の露呈だよ。

実際に失敗していた実例が一時は多数あったという事でしょ。

257 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/19(木) 00:27:43.32 ID:HxYIRras.net
混雑対策の切り札として札沼線に投入…ないかw
キハ201系が大量増備されてればなぁ。

258 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/19(木) 10:47:26.48 ID:wzUiBwxD.net
>>256
こいつ、こっちがなに言っても、勝手に自分で条件つけて勝利宣言するタイプだろ
話にならんわ

259 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/19(木) 11:09:05.30 ID:B3gPSH7U.net
>>256
1970年前後の関西線湊町(天王寺)口の輸送状況を実見してたら、
そんな話にはならないだろうけどね。

260 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/19(木) 12:13:34.92 ID:EFzXKp8E.net
世の中、予算や社会情勢とか色々な制約があって常にベストな選択肢のみを取りうるわけではなく、設備の不備を車両でカバーしたりとベターな選択をとらざるを得ないことも多々あるってのがわからないお子ちゃまなんですね
そしてここはフリースレ

261 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/19(木) 16:32:11.51 ID:UkSHsrIu.net
>>256は逆に考えれば、その後電化された路線はキハ30系が有効に活用されていたという証明だろ。

262 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/19(木) 19:53:40.04 ID:UxjUSBZf.net
後知恵だがベターどころかバッドになっちゃうって事だろ。後継車なしで淘汰も早かったんじゃないかな。
関西線に入れるとしても、そこだけで済ませておけばベターでした。作り過ぎ。

263 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/19(木) 21:50:35.35 ID:zyqIzH6w.net
10年ちょっとで関西本線天王寺口や内房・外房線から撤退ってそれだけ急激に都市化が進んだってことだからねえ
田畑や雑木林だらけの駅が団地や大規模住宅地に化ける時代だったわけだしねえ

264 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/20(金) 08:41:42.06 ID:4bnOFgdu.net
>>262
キハ35系の場合後継車は電車。
そうでなければ存在価値がなかったとも言える。

265 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/20(金) 12:16:23.38 ID:epkTeOfK.net
>>264
確かに新製投入時の本来の目的だった線区は、今は全部電化されてるよね

266 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/20(金) 12:38:08.91 ID:cbQHVyBv.net
最初から寿命十年と割り切れば、評価は違ってくるかも。
思想的な前身は戦時型63型だと思う。それを、天井板も張らずにローカル線に転用した様な痛々しさがキハ35の後半生にはあると思う。

267 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/20(金) 14:53:28.74 ID:4bnOFgdu.net
国鉄気動車の場合は、どの形式についても多かれ少なかれ
自らの役目を失わせることが最大の使命だったりするな。
35だけでなく58だって82・181だって、それらによる成功が
本来の投入線区での彼ら自身に引導を渡すことになったのだから。

268 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/20(金) 20:22:55.28 ID:o16mwgZ9.net
>>265
電化されてないのは久留里線と八高北線ぐらいか?
そうするとキハE130辺りが後継とも言えるか。

269 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/20(金) 20:55:52.46 ID:epkTeOfK.net
>>268
その辺はもともとは、後に電化された線区(川越線・八高南線、房総東線・西線)との
共通化のためだからねー

270 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/23(月) 19:26:08.88 ID:iQb4EsNz.net
こんな俺でもLOVEでできてしまった
もうダメだ...orz マジで緩いよ
3Jの反響が凄まじかった

022it.■■t/d11/477star.jpg
■■をneに変更する

271 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/25(水) 18:04:40.79 ID:D/42D9/s.net
相変わらず雑談だけでうpなしか
もうつぎのスレは鉄道総合板で「ぼくのもうそう電車」の名前で立てよう

272 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/25(水) 18:11:37.58 ID:D/42D9/s.net
【コミュニティの一生】

面白い人が面白いことをする

面白いから凡人が集まってくる

住み着いた凡人が居場所を守るために主張し始める

面白い人が見切りをつけて居なくなる

残った凡人が面白くないことをする←今ここ

面白くないので皆居なくなる

273 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/25(水) 18:23:26.15 ID:PR3UKZNQ.net
自分が面白くないからといってわざわざ書き込む奴は馬鹿だと思うね。
書き込み一つで流れが変わるのは当たり前で、つまらなければ黙っているぐらいの知恵を身につけろよ。

274 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/25(水) 18:39:16.81 ID:D/42D9/s.net
そういう詭弁はいいから
つまらない人

275 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/25(水) 18:42:11.00 ID:D/42D9/s.net
>つまらなければ黙っているぐらいの知恵を身につけろよ。
スレタイ読めない妄想しかできない君よりはましだと思っていますが何か
つーかつまんないってことはお認めになるんですね
何人が書き込んでるか知らんがいつまでオナニーが続くんだか

276 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/25(水) 19:03:35.20 ID:PR3UKZNQ.net
詭弁?
ネタも持参しないのにネタがないと苦情を言う馬鹿が言えた口かw
ネタを持って来ればこちらが黙って見てるから、ネタ持ってこい。

様々な人のキハ35の考察から想像力を膨らませられない様な馬鹿が、ネタもないのに割り込んでくる。すべての人に迷惑だから黙ってろ。

277 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/25(水) 19:07:43.17 ID:eULWrXML.net
材料ばっかりあっても料理しなきゃ食えないんだぜ

278 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/25(水) 19:18:44.38 ID:txrv9Ght.net
手より口を動かすのが達者な人ばかりだから仕方ないよ

279 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/25(水) 19:22:18.14 ID:1CD2aI3O.net
>>271
「妄想列車を模型で楽しむ」スレ [転載禁止]2ch.net
ttp://hello.2ch.net/test/read.cgi/gage/1422331786/
専用スレならもう立ってるんだけど、
皆さんこちらの方が居心地が良いみたいで、端から手を動かす気が無い人もこっちに居座ってる

280 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/25(水) 23:16:44.63 ID:M42SVyU3.net
首都圏や京阪神圏以外にも朝夕のラッシュはあるからキハ30は存在価値はあるよ。福岡県や三重県にも配備されてたし。国鉄で廃車になった車両は関東鉄道にたくさん行ったし。
なによりJR東海のキハ25がキハ35の後継車のような気がする。
逆に東の209系や205系がセミクロスシート化、トイレ設置されるとは思わなかった。あとは伊豆急行。

281 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/25(水) 23:25:22.00 ID:D/42D9/s.net
>様々な人のキハ35の考察から想像力を膨らませられない様な馬鹿が、ネタもないのに割り込んでくる。すべての人に迷惑だから黙ってろ。
いろいろ言葉遣いおかしいね。無理して難しい言葉使わなくていいよ。
お前みたいな馬鹿が一番迷惑

>>279
まともな考証ができないから専門的な人が多い総合板だと突っ込まれて
妄想をほいほいでっち上げられないからだろうね
>>280とか明らかにキハ30さえ知らないようなお子様っぽいし

282 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/26(木) 07:04:46.64 ID:rMvWVRcE.net
では、キハ30について語れ。
これも社会復帰の第一歩だ。頑張れ。
他のネタでもいいぞw
お前に語れるのならな。

283 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/26(木) 07:26:33.60 ID:u9gCc2Wo.net
何だかんだ言っても…
後年地方ローカル線区にロングシートや3扉の車両をアレルギーなしに投入
(半ば通学輸送専門になった地方ローカル線は、通学時間帯と閑散時の輸送量の
落差が大きいので、最少の車両数でやり繰りするにはロングシート・多扉車の方が
むしろ適してる。)できるようになった…という点で、
後半生のキハ35系が果たした歴史的役割は大きいわけで。

284 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/26(木) 16:58:13.28 ID:iw/laMOi.net
キハ30の話はこちらが便利です
通勤型気動車のキハ35系 を語る 2両目
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/jnr/1415392793/

285 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/26(木) 18:20:54.97 ID:u9gCc2Wo.net
>>284
専門スレに行くほど詳しくないしなぁw

286 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/26(木) 18:29:54.89 ID:2DGyyF2C.net
>>285
自作改造車前提のスレに来るほど工作してない奴が言うことじゃねえだろw

287 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/26(木) 18:37:58.05 ID:BR4vqJtF.net
そんな前提が必要ならテンプレに明記しとけば?

288 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/26(木) 18:43:12.47 ID:6fNF4EsN.net
スレタイに書いてるじゃん
それともタイトルが「フリーランスで楽しむ妄想」に見えるのか?

289 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/26(木) 18:54:06.98 ID:WWH0Xh+/.net
まぁ、このスレ立って9カ月、うpされた作品は2例で、それぞれ10レス前後付いたところで待ちわびたように雑談に戻る
って流れだから、雑談したい人が大半なんだろう

290 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/26(木) 19:44:41.71 ID:Z3nVQv63.net
こちらも便利です
キハ35系についてどうぞ
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/gage/1364395712/

291 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/26(木) 22:29:34.64 ID:9kGo2gME.net
福塩線の車両置き換えに、使い勝手が悪くて余剰になっていたキハ36にクモユ141で開発した1M機構を用いて電車化。
形式称号は105系とした。

なんてのはどうでしょうか。

292 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/27(金) 00:31:46.19 ID:IoLSHhlq.net
キハの電装は難しいと思う。
計画時点で大都市近郊の投入線区の電化が予想されていたため、車体の寿命と不釣り合いである事が会計検査で指摘された。
このため後期型百両余は重量増を承知で台枠を強化。電装可能なように配慮されていた、とか?
セットで制御装置なども開発され、片方の台車にモーター二個を集中して載せた、とか。
キハ用動力台車は回収され新形式へ転用。

293 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/27(金) 00:41:36.07 ID:BFcBexw/.net
だからなんでそこでする回答が
模型で実現するとしたらどういう製品を種車にどう改造するじゃなくて
実車だったらどうなのか実現性の考察に行くんだよw

294 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/27(金) 00:56:59.51 ID:KgMKFkmB.net
http://www5f.biglobe.ne.jp/~kousha-_-/clip2/img/4232.jpg
通勤DCの作例を上げてみる
鉄コレの関鉄2100から中間車作ってみた。
手抜きで一色塗装にして先頭部だけ帯を入れたけど白一色は汚れが目立って清掃めんどくさそう
450PSのエンジンを積んでる設定にしたけど、変速機次第で通勤電車並の過速度って可能かな?

295 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/27(金) 00:57:31.44 ID:4c8ZC+YA.net
キハ35系がその真価を発揮した最後の路線は関東鉄道常総線だった。
それだけは間違いない。
国鉄ではとやかく言われながらも新天地で最期まで満員の通勤客を捌いた彼らは、自らの使命を全うできて幸せだったと思う。
まさかそこから外国に飛ばされるとはね…。
>>292
キハ35の真の後継車ともいえる関鉄キハ2100系は将来の電車化も考慮した結果、排気管が妻面に外付けされているらしい。

296 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/27(金) 01:03:34.74 ID:z6VSiwmg.net
>>294
中間気動車良いね

暇があるときで良いから編成も見せてほしいな

297 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/27(金) 01:33:16.19 ID:F43PekEf.net
>>289
フリーランスの多くは雑談から生まれる。
フリーランスの多くは雑談で終わる。
それでいいじゃん。

298 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/27(金) 01:42:45.35 ID:F43PekEf.net
>>284
行ってみたけどつまらねぇ。
“買うだけ屋”の品評ばなしばかりだった。

299 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/27(金) 03:13:46.31 ID:Q7KZhcfB.net
>>292
エンジンとかの方が重いんじゃないの?

300 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/27(金) 03:17:01.25 ID:7amtZ2fo.net
>>294
お見事です

301 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/27(金) 06:20:03.78 ID:k8qCgdtc.net
>>293
実車だったらこうなので模型ではこう表現する、って考えないのか…
トンデモフリーならともかく、現実的フリーじゃ完成後の言い訳もできないだろそんなんじゃ

302 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/27(金) 06:27:01.74 ID:F43PekEf.net
>>301
同じ言い訳なら実物アプローチの言い訳の方が楽しく語れるんじゃね?
…フリーランスの場合は。

303 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/27(金) 06:50:47.50 ID:7amtZ2fo.net
>>299
そうだな。電車改造のディーゼルは小湊鉄道しか知らないけど、ガソリンカー改造の電車は戦後間もなくにいくつか例があるから

304 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/27(金) 07:38:48.62 ID:HX2XbIL3.net
>>294 やっぱり帯は必要じゃね?
下塗りのまま出てきた?って揶揄されそうww

305 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/27(金) 11:14:11.65 ID:KgMKFkmB.net
>>296
先頭はまだ仕上がってないんだよね

>>304
俺も作ってから物足りなさ感じてるw

306 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/27(金) 12:47:41.30 ID:EqeLjpK4.net
>>297
作品あげてる人たちに、このスレの妄想がネタ元だ、ありがたく思えとか言ったら気分損ねるだろ

ダメだ、こいつは端から模型作りする気無くてこのスレのオーナー気取りで妄想語りたいだけなんだ
楽しく妄想語りたいなら妄想スレ行けって何べんも言われてるだろ

>>305
先頭車は関鉄2100そのままでじゃないんだ

307 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/27(金) 15:33:05.14 ID:uhipSygk.net
>このスレのオーナー気取り

308 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/27(金) 19:31:40.48 ID:IYxf6RTa.net
>>294
コヒの201が460ps×2で電車の731と協調運転可能だから、450ps×2なら
かなり現実的かも。変速機のギア比いじっても1エンジンじゃきついかなあ。

山手線と京浜東北線が非電化で、満員のE231E233顔の10両編成の
ディーゼルカーが猛煙吹き上げ爆音残して発車してったら迫力だろうな。
燃料代だけであっという間に経営傾きそうだけど。

309 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/27(金) 22:20:06.98 ID:X2oCr8cz.net
>>308
キハ201こそ電車化されてもおかしくない形式だよな
両先頭車Tcにして新製中間M挟んで
余った中間車は…コヒお得意のカーペット車にでもして定期特急に挿入とか?

310 :294:2015/11/28(土) 01:04:28.90 ID:2ZoFNrkV.net
>>306
車体はいじってないけどまだ塗装仕上がってないんよ

311 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/28(土) 04:50:19.99 ID:1JUmgDfb.net
>>309
学園都市線が電化された今、山線小樽以西の運用が無ければ201の
存在意義が無くなるからねえ。ただ、733や735が続々投入されてる中
201を電車化する意味があるかどうかと言えば、経営的には答えはNoだろう
(苗穂の趣味的にはありだろうがw)。

ただ、電車化した201を模型で作っても、731との違いがアピールしにくくて
つまらないかも。パンタ背負ったキハ35の方がまだインパクトあるよねw

312 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/28(土) 05:15:45.22 ID:W7a64hga.net
…という事で、話は以前此処だったかで話題になった「キハ43000の電車化」
へとループ?w

313 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/28(土) 17:49:30.56 ID:Q/gPK02q.net
>>310
編成通して白一色の予定?
自分なら、単色なら赤2号か、朱色5号、塗り分けるなら気動車標準色にするかな
もし、今作成中の3ドア通勤気動車が活躍する架空鉄道の設定でもあったら教えてね
模型に無関係な雑談続くのうんざりだから

314 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/28(土) 22:13:36.00 ID:2ZoFNrkV.net
>>313
編成通して白で前面に朱色5号の帯入れてる
コンセプトとしては従来型の気動車標準色から脱却して白ベースの軽快なイメージにしたってところ

導入経緯としては
首都圏近郊で単線非電化だけど輸送量増えてつらい→電化より複線化優先→車両も順次増やす
→設備投資するうちにDCの性能向上→末端はあんまり需要無い→車両性能いいし市街地も電化しなくていけるやん
って具合の設定

調べたらキハE130が60`まで平均1.6km/h/sなのか
低速域ってどの程度なんだろう

315 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/28(土) 23:30:31.07 ID:2ePn9CHA.net
鉄コレのED5080を改造してディーゼル機にしてみた…っていっても屋根いじっただけ。

屋根板が外れるのでここに1oプラ板の上にDD10とDF50を参考に部品をつけたものを接着。
(屋根色は黒にすれば多少の不出来はごまかせる)

316 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/29(日) 06:12:55.92 ID:VY8NAY+H.net
>>314
…て、柿岡の話がないだけでまんま関鉄ですやんw

317 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/29(日) 10:10:22.20 ID:zrOCUypQ.net
箱型ディーゼル機関車を考えると、日本はアメリカの影響受けすぎだと思う。
FシリーズがGPやその類似のような側回廊式へ主役の座を奪われたのは、大型エンジンを据え付けた室内に人間はとても居られるもんじゃないという身も蓋もない理由じゃないかな。
ヨーロッパはその点は無頓着であったようだ。
日本はDD51の一方でDD53みたいなのを出しているから、決定的な優劣はないんだと思う。

318 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/29(日) 15:21:33.22 ID:4EKXSY0P.net
>>315補足
あのあと調べ直していたら台車の間はディーゼル機だと燃料タンクのことが多いな。
プラ板か何かで作って張りつけるといいかもしれない。
(自分はGMの工場付属設備Cにあった「コの字」の部品がちょうど幅が合うので高さを削って嵌めた)

>>317
スイッチャー限定なら凸が一番いいって言うのは分かるんだがな。

もっともイギリスなんか、BRクラス08がボンネット巨大すぎて視界悪そうなのに、
入れ替え機で一番多かったので視界なんて何とかなるのかも?

319 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/29(日) 17:29:14.74 ID:WooH+v/i.net
車体形状については地上誘導員の数と権限、勤務の習慣の違いが分かれ目らしい。
ヨーロッパはネジ式連結器のため地上誘導員が必ずいて、しかもその指示に従わねばならないって事じゃないか?
どこの国や地域でも決定的に左右した訳じゃなくて、天邪鬼がいる。欧米製を輸入した第三世界では無理な使い方もあっただろうし。

320 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/29(日) 17:38:20.07 ID:YftkBesN.net
>>314
キハ38の正統派後継車みたいな感じかな
そういやキハ38も帯は巻いてたけど白塗装だったね
自分もキハ40系の中間気動車を構想したりしてるんだけど、気動車って中古屋で種車がなかなか落ちて無いんだよね
フリーの種車はジャンク箱から拾ってくる主義なんで

321 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/29(日) 17:41:14.22 ID:RoMncZJZ.net
スイスのCe6/8IIとかフランスのCC14000みたいな本線用電機は?

322 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/29(日) 18:37:38.03 ID:WooH+v/i.net
スイスのクロコダイルは関節式が理由じゃないでしょうかね。
フランスの交流機は試作要素が強いんじゃないかと思いますけど、わかりません。
輸出もあって大集団になりましたけど、世代交代では継承されなかった事を見ると大した理由でもなかったのか。
日本のED30が真似してますねw
機器配置の合理性を探るとか、色々目論見があったんじゃないでしょうか。

323 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/29(日) 19:10:04.87 ID:VY8NAY+H.net
>>322
ED30の「センターキャブ」は、用途を短区間(米原〜田村間)
での折返し運用に特化させた結果
の選択だった。
ソースは鉄道ピクトリアル・2013.6月号(【特集】交直接続)

324 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/29(日) 19:21:12.62 ID:WooH+v/i.net
それ、理由の一つに過ぎないと思います。
国鉄はフランスから交流電化技術を獲ろうとしてサンプルの機関車を買おうと交渉した。
そして断られた。
買おうとしたのが、例に出たフランスの機関車であり、国鉄が作ったのがED30です。
文献にないからと否定するのは簡単ですが、つまらないと思います。

史実のED30よりもずっと洗練され洒落たデザインの、最後の輸入機ED30があった可能性もある訳です。
そこまで踏まえると短区間で入れ替えがどうのこうのというのは、公式ではありますが、つまらないと思ってしまうのです。
史実のED30、凸型でも視界悪そうですしw
フランス機の視界の良さそうな事。比べるとため息が漏れませんか?

325 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/29(日) 19:22:46.02 ID:VY8NAY+H.net
>>323追伸
ED30の詳細は同じ鉄道ピクトリアルの2012.2月号(【特集】凸型電気機関車)にも
「ED30と交直接続の技術」という記事があり、
そこには「米原‐田村間の小運転に適するよう、入換用機関車
の設計に準じた構造で国鉄電機としてはEB10形以来の凸形機となった…」
との記述がある。

326 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/29(日) 19:37:40.13 ID:VY8NAY+H.net
>>324
その話は時系列的におかしい。
国鉄がフランスからのサンプル輸入を断念して国産に踏み切ったのは
仙山線用のED44とED45で、1955年のこと…この時は迷わず箱形車体を選択している。
その後の量産機ED70(1957〜)でも箱形が採用され、ED30が登場するのは
それから5年、ED44・45からは7年も経った1962年だ。

327 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/29(日) 19:54:07.53 ID:WooH+v/i.net
だから公式ではないって最初から断っているでしょう。

もし、もし仮にフランスからの、国鉄の希望通りの輸入が実現していたらどうなっていたでしょう?
それはCC14000の類似デザインの可能性があり、試験後は史実のED30のポジションに収まっていたかもしれないという事です。

328 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/29(日) 19:57:03.34 ID:VY8NAY+H.net
>>326追伸
更に付け加えれば、フランスから輸入しようとしたのは交流機、
対してED30は交直両用機だ。
なお、交直両用機はED30より以前にED46とEF30が箱形で登場している。

329 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/29(日) 20:02:01.32 ID:VY8NAY+H.net
>>327
>>328でも述べたとおり、フランス製が輸入されてたとしても
ED30のポジションには就けなかった。

330 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/29(日) 20:05:24.14 ID:WooH+v/i.net
フリーランスの話を否定して何か身になる事でもあるんですか?
さっきから不思議な熱心さですけど。

331 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/29(日) 20:16:40.92 ID:VY8NAY+H.net
>>330
フリーランスの話は結構なんだが、史実に対する明らかな誤認や、
交流機が交直接続区間に転用されたかも…などといった
素っ頓狂な話は頂けない。
それなら、初めから「もしED30が仏・交流機みたいにカッコいい
センターキャブ形だったら」で済ませておけば良かったかと。

332 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/29(日) 20:31:54.74 ID:WooH+v/i.net
話を作るよりも否定する方が比較にならないほど容易い。
どうすれば話がつながるようになるのか?という話の工夫をするつもりもないのに、形だけあれば満足するタイプのフリー愛好家とはソリが合わないって事ですねw

333 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/29(日) 20:45:40.34 ID:VY8NAY+H.net
>>332
この話の問題点は「創作」ではなく「史実の誤認」がベースになっている点。
フリーランスに史実との一致は必ずしも必要ない
…いや、お伽噺やパラレルワールドでも一向に構わないのだが、
それも史実を正しく知ったうえでの話。

334 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/29(日) 21:00:02.54 ID:uW8gUJo1.net
じゃED30の話が出たついでに、北陸線米原口の牽機について。
20系日本海/つるぎを牽くDD50重連に、まさかHMなんてなかったよね?
あったら面白かったのに。
あとオシ17を連ねた「きたぐに」は、D50やD51が重連で牽いたりしたのかな。
更に遡れば客車時代のゆのくに、立山を牽くE10とか(これは史実通りなのでスレ違いかw)

335 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/29(日) 22:22:20.79 ID:VY8NAY+H.net
>>334
> 20系日本海/つるぎを牽くDD50重連に、まさかHMなんてなかったよね?

HMを付けたDD50、いやDD50が牽く「日本海」「つるぎ」の写真自体を
見たことがないのだが、知ってる人いる?
関門のEF30は24系時代になってもHM付だったようだけど、
これは上下とも人目につく時間帯だったからかも。

> オシ17を連ねた「きたぐに」は、D50やD51が重連で牽いたりしたのかな。

重連? なんで?

336 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/29(日) 22:59:39.14 ID:cvf4XB7b.net
直流区間以外でのブルトレHM省略がS43年10月に改正で始まったから
それ以後に就役したブルトレ牽引機に付かなくて当然
EF30についてるのが見られたのはHM装着が復活してきた国鉄末期の時期だよ

337 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/29(日) 23:14:34.12 ID:VY8NAY+H.net
>>336
ブルトレのHM省略ってヨンサントウから始まってたのか…。
でも、43.10デビュー当初の「日本海」の牽引機EF70-1000がHMを付けて
田村の留機線に停まってる写真が鉄ピクに載ってるところを見ると
一気に…ってことでもなかったのかな?

338 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/29(日) 23:27:00.35 ID:VY8NAY+H.net
>>337追伸
鉄道ピクトリアル・2013.1月号(【特集】ブルートレイン)によると、
寝台特急のHMが東京発着の東海道・山陽線区間を除いて廃止されたのは
昭和48〜49年とある。
復活は1984年に九州内で、翌1985年に全国的に…とも。

339 :334:2015/11/30(月) 01:01:31.50 ID:JOFkDzjI.net
>>335-338
まっ(笑)
日本海/つるぎの米原口はDD50重連ではなくDE10だったかもしれませんが、
当然HMなんて付いてなかったでしょうね、実際には。
それを敢えてつけて楽しんでもいいと思うんですよ。
佐世保線でさくらを牽いたC11や86も同じ様に楽しみたい。

340 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/30(月) 06:15:20.81 ID:Aynwki/L.net
たとえば北陸線があれ程早いペースで電車化されずに
機関車牽引時代がその後も長く続いたとすれば、
米原〜田村間の交・直間接接続は違った姿になってたかも知れない。
ED30はEF55のモーター(や制御器も?)を転用した“急拵え”だったが、
本格的なリレー役の専用機が投入されていたかも知れない。

341 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/30(月) 12:46:36.18 ID:NBQ73TB6.net
経済成長を、無しとは言わないまでも低めに設定したら?というIFですね?
東海道山陽新幹線までは出来たがそこが限界だったとか色々調整は出来ます。

342 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/30(月) 14:18:27.75 ID:T592Y9fm.net
(誰もそこまで言ってねぇよ)

343 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/30(月) 15:22:07.33 ID:eeXiUam7.net
>>340
むしろ敦賀あたりまでスルー運転できるように、EF30の鋼製車体版が作られていたかもよ?

344 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/30(月) 15:52:46.28 ID:D2A389Ns.net
>>343
どっちかと言うとEF80の60Hz版じゃない?
…全然面白くないけど

345 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/30(月) 17:07:11.40 ID:Aynwki/L.net
>>343-344
たしかに敦賀までのスルーを考えると、途端に面白くない話に
なっちまうんだよなぁ…。

346 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/30(月) 17:12:38.75 ID:KXoeyztq.net
EF30の交流走行機能は本線走行は考慮されてないよ
直流出力に対して交流は部分出力だから

347 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/30(月) 22:20:36.14 ID:QudOfSZK.net
湖西線の近江塩津直通列車を増やすために
EF30+50系がプッシュプル改造されて投入されるとかじゃだめか

348 :名無しさん@線路いっぱい:2015/12/01(火) 05:16:22.06 ID:+Eyg2Du3.net
>>346
そのこと(交流区間では1/6出力とか10分定格とか)については
オレも承知してるんだが…
専門誌には、新製当初虎姫あたりで貨物列車を牽引してる試験走行や、
なにより「さよなら運転イベント」で鹿児島本線を客車を牽いて走る写真
が載ってたんだが、アレってどうなってるんだろ?

349 : 【大凶】 :2015/12/01(火) 09:30:49.01 ID:lf5OsEZJ.net
>>348
さよなら運転の3重連の3両目はEF81だよ

350 :名無しさん@線路いっぱい:2015/12/01(火) 11:19:10.46 ID:+Eyg2Du3.net
>>349
なるほど、ダミーだったわけね。
「さよなら」は腑に落ちた。
残りは虎姫だ。

351 :名無しさん@線路いっぱい:2015/12/01(火) 23:01:53.12 ID:oWA8Won+.net
門司駅構内の短区間とはいえ、1/6出力で動けるのか。

352 :名無しさん@線路いっぱい:2015/12/02(水) 02:04:33.77 ID:SXWj8SFj.net
>>351
モーターは、短時間なら過電圧印加によって定格を大きく上回る出力
を出せるので、そのことを利用しているのかと思うんだが…。
なので、「10分間定格」という言い方もできるのかと。

353 :名無しさん@線路いっぱい:2015/12/02(水) 02:20:01.31 ID:seM/sDJV.net
上り線は引き出してしまえばあとはトンネルに向かって下り坂
下り線は止まる直前まで直流で交流区間はブレーキかけるだけだったからね
引き出しにそれなりに出力がいる貨物側は門司駅構内の奥まで直流電化だった

354 :名無しさん@線路いっぱい:2015/12/02(水) 02:23:08.89 ID:seM/sDJV.net
おっと貨物側が直流が門司駅の奥まであったのはトンネルの上り坂のためだった

355 :名無しさん@線路いっぱい:2015/12/02(水) 04:09:55.20 ID:SXWj8SFj.net
ところで…
虎姫の件は、写真が撮られた場所が田村〜坂田間のデッドセクション地点
だったことが確認できた。(記憶違いスマソ。)
これなら田村で引き出してすぐさま直流区間に入れればEF30でもOKだな。

356 :名無しさん@線路いっぱい:2015/12/08(火) 19:01:30.38 ID:4RNIx60o.net
もう鉄道懐かし板でやった方がいいと思う。
フリーランスらしくもとりあえず模型でっち上げて設定は後付けしないといつまで経っても完成せんぞw

357 :名無しさん@線路いっぱい:2015/12/08(火) 20:18:47.55 ID:s3dY0As9.net
>>356
それをアナタが是非!…頼むわw

358 :名無しさん@線路いっぱい:2015/12/09(水) 08:21:00.66 ID:7LKBJmfy.net
ここの知識豊富な天才たちなら糸も簡単にあげてくれるだろうなぁ

359 :名無しさん@線路いっぱい:2015/12/09(水) 21:07:25.06 ID:muwBHqxe.net
画像上げる人がいないようなんで・・・
ご無沙汰してます。最近の作をば。


昔の京阪1000改。相方はリトルジャパンの名鉄800キットからの「なまず」クハ2350。

金太郎塗りにしてみました。
http://www5f.biglobe.ne.jp/~kousha-_-/clip2/img/4233.jpg

せっかく乗務員ドアがあるんで、他の鉄コレから強奪したヘッドライトと、
動力台車枠の裏側の突起を削ったやつをポン付けしてテールライトつけて両運にしました。
http://www5f.biglobe.ne.jp/~kousha-_-/clip2/img/4234.jpg

サイドビュー。
http://www5f.biglobe.ne.jp/~kousha-_-/clip2/img/4235.jpg

360 :名無しさん@線路いっぱい:2015/12/09(水) 21:12:51.08 ID:DV+qBVf8.net
車両と違って、レイアウトは勿論のことセクションもその大方は「フリー」だけれど、
今月号TMSの冒頭で紹介されてる「北里駅セクション」の設定をどう思う?
この駅を境に直流電化→非電化、自動閉塞→通票閉塞、電暖→蒸暖
…と何もかもが全部切り替わるというのもチョット「?」だし、
そこまでが直流電化なのであれば電化区間の暖房方式は電暖とはせず
蒸暖のままにしておくんじゃないかとも思う。
加えて、それほどの拠点駅(電車による小運転も行われてる様子)
なのに駅の規模、とりわけ駅舎が極めて小さい。
これならば、先日来話題になってた交直接続点での機関車付け替え
のためだけの駅…往年の田村みたいな想定の方が違和感も少ないと思うんだが。
以上、外野の勝手な感想w

361 :名無しさん@線路いっぱい:2015/12/09(水) 21:13:16.99 ID:DV+qBVf8.net
車両と違って、レイアウトは勿論のことセクションもその大方は「フリー」だけれど、
今月号TMSの冒頭で紹介されてる「北里駅セクション」の設定をどう思う?
この駅を境に直流電化→非電化、自動閉塞→通票閉塞、電暖→蒸暖
…と何もかもが全部切り替わるというのもチョット「?」だし、
そこまでが直流電化なのであれば電化区間の暖房方式は電暖とはせず
蒸暖のままにしておくんじゃないかとも思う。
加えて、それほどの拠点駅(電車による小運転も行われてる様子)
なのに駅の規模、とりわけ駅舎が極めて小さい。
これならば、先日来話題になってた交直接続点での機関車付け替え
のためだけの駅…往年の田村みたいな想定の方が違和感も少ないと思うんだが。
以上、外野の勝手な感想w

362 :名無しさん@線路いっぱい:2015/12/09(水) 21:14:20.09 ID:DV+qBVf8.net
車両と違って、レイアウトは勿論のことセクションもその大方は「フリー」だけれど、
今月号TMSの冒頭で紹介されてる「北里駅セクション」の設定をどう思う?
この駅を境に直流電化→非電化、自動閉塞→通票閉塞、電暖→蒸暖
…と何もかもが全部切り替わるというのもチョット「?」だし、
そこまでが直流電化なのであれば電化区間の暖房方式は電暖とはせず
蒸暖のままにしておくんじゃないかとも思う。
加えて、それほどの拠点駅(電車による小運転も行われてる様子)
なのに駅の規模、とりわけ駅舎が極めて小さい。
これならば、先日来話題になってた交直接続点での機関車付け替え
のためだけの駅…往年の田村みたいな想定の方が違和感も少ないと思うんだが。
以上、外野の勝手な感想w

363 :名無しさん@線路いっぱい:2015/12/09(水) 21:18:24.54 ID:DV+qBVf8.net
↑手違いで長文をダブルで書き込んでしまい申し訳ありませんでした。

364 :名無しさん@線路いっぱい:2015/12/10(木) 01:26:53.63 ID:ndrkDHOi.net
>>359
ゲテモノ感がいいですな
この2両で編成組んでるの?

365 :名無しさん@線路いっぱい:2015/12/10(木) 02:05:35.21 ID:EisDoxTw.net
>>359
貴作品を見て、一瞬「名鉄3400系のスカートを取っ払ったらどんな感じになるかな?」
が頭をよぎったw

366 :名無しさん@線路いっぱい:2015/12/10(木) 19:37:10.91 ID:SQFD4YkU.net
>>359
違うモールドをテールライトに見立てるのとか良いね
別パーツ充実するまでは良くやったなぁ
鉄コレも編成ものとかが増えて面白味なくなったけど、こういうアイデアで地方私鉄に流れて怪しい両運車に改造されたって設定で手軽に楽しめそう

367 :名無しさん@線路いっぱい:2015/12/10(木) 19:36:07.19 ID:SQFD4YkU.net
>>359
違うモールドをテールライトに見立てるのとか良いね
別パーツ充実するまでは良くやったなぁ
鉄コレも編成ものとかが増えて面白味なくなったけど、こういうアイデアで地方私鉄に流れて怪しい両運車に改造されたって設定で手軽に楽しめそう

368 :名無しさん@線路いっぱい:2015/12/10(木) 20:04:04.39 ID:4WRbg5y6.net
>>359
色は別として昭和40〜50年代の西鉄っぽい雰囲気がしていいですな。
個人的にはシルバーシートマーク貼ってるのがいい味出してて好きです。

369 :359:2015/12/10(木) 21:07:23.50 ID:d4T0Fy1I.net
>>皆様
どうやら自分のレスにNGワードがあるらしく、janeで読めないw

基本的にこの2連で遊んでますが、両運なので単行やったり
2連の頭にくっつけて増結車にしたりしてます。
単行時の気持ち悪さは格別です。

370 :名無しさん@線路いっぱい:2015/12/10(木) 22:13:49.47 ID:rnPDfP5D.net
>>359 レイルマガジン黎明期のクモハ52と合の子で両運にした
ヤツを思い出した。

371 :名無しさん@線路いっぱい:2015/12/11(金) 06:26:41.47 ID:ePhj55bx.net
>>370
両運転台にまでしなくても、4両編成の片方の先頭車を
スカートを撤去した52にする…ってのはどうだろ?
塗装はいずれでもお好みでw

372 :名無しさん@線路いっぱい:2015/12/11(金) 13:28:52.16 ID:2kDGDU82.net
>>359
ゲテモノ感たっぷりでいいね&#8252;

スレ違いの屁理屈書き込んでおいて「手違い」ととぼけてる>>360-364みたいな輩よりも
実物を見せられる方が何億倍も説得力があるね

373 :名無しさん@線路いっぱい:2015/12/11(金) 13:41:42.12 ID:pVzrwLmL.net
>>369
普通にJANEで読めてるですだよ

374 :名無しさん@線路いっぱい:2015/12/11(金) 14:25:25.11 ID:P4f5gOvq.net
http://www.tomytec.co.jp/diocolle/items/pdf/newitem_20151210_05.pdf

久方の富井電鉄
5月発売

375 :名無しさん@線路いっぱい:2015/12/11(金) 14:41:19.87 ID:ePhj55bx.net
>>372
フリーランスは「屁理屈の集合体」という側面もある。
一定レベルの整合性がなければ、それはフリーじゃなくただの出鱈目。

376 :名無しさん@線路いっぱい:2015/12/11(金) 19:04:25.33 ID:dSLXNYO3.net
これは鋭い一撃。
理屈と造形はフリーランスの両輪みたいなもの。片側だけでは転がらない。
造形に秀でていても理屈が伴わなければ出鱈目だ。
理屈ばかりで造形が出てこない苛立ちと同じ大きさの苛立ちを突き返されても文句は言えまい。


何の説明もなくただ出してくるだけのつまらなさに、そろそろ声をあげようかと思う。
無関心でスルーのままでは苛立ちに気づいてもらえない様だ。

377 :名無しさん@線路いっぱい:2015/12/11(金) 19:28:21.48 ID:AmWgx0ts.net
359ですが、ご託並べるのが好きじゃないのでアップ時にはあんまし説明書かないんだけど、
一応毎度ストーリーは考えてますね。
さすがにあまりに突拍子もないと作ってて面白くないですし。

今回のは、昭和43年頃Mcは京阪で廃車となった1000型のボディをもらってきた(下回りはたしか700?だかに流用されたはず。)
のを乗務員ドアを生かして両運に(実車は回送運転台はあったけど片運になったと記憶)。
Tcは、昭和46年頃に名鉄のなまず第2編成が7300系に足回りを譲り、ボディだけもらってきたという設定。
実車はその種車にはならなかったのですが。

378 :名無しさん@線路いっぱい:2015/12/11(金) 19:45:21.63 ID:OLa/G5Sj.net
>>377
376はイカれてるからまともに相手にしない方が良いよ
ご託並べないで、作品さらっと晒すあなたが因縁つけられるいわれは全くないよ

379 :名無しさん@線路いっぱい:2015/12/11(金) 20:32:30.78 ID:XLDre6W9.net
そういう態度だと、近いうちにこのスレ機能しなくなるぜ。デタラメスレを別に立ててくれ。

380 :名無しさん@線路いっぱい:2015/12/11(金) 23:31:05.12 ID:QoVv3fLZ.net
>>379
あなたのせいですれっどはきのうふぜんになりつつあります
じかくしていただけないでしょうか

381 :名無しさん@線路いっぱい:2015/12/11(金) 23:47:35.34 ID:OLa/G5Sj.net
やっぱりこのスレ、イカれた妄想語りに居憑かれて機能不全に陥ってるな
作品うぷスレでも立てて、普段は過疎ってる位が、作品のアーカイブス性からも良いような気がする
勿論、模型に絡まない長文妄想に保存の価値は無いが

382 :名無しさん@線路いっぱい:2015/12/11(金) 23:57:32.63 ID:XLDre6W9.net
やっぱりこのスレ、イカれたデタラメ作家気取りに取り憑かれて機能不全に陥ってるな。
デタラメウプスレでも別に立てて出て行って下さいね。
間違ってもフリーランスモデルと名乗らぬ様に。モデルとデタラメの境界を意図的にボカすのは良くない。
デタラメに保存の意義はないのでね。

383 :名無しさん@線路いっぱい:2015/12/12(土) 00:06:25.84 ID:OycvDBUG.net
別に辻褄が少々合わなくたって問題ないだろ。
車両というのは望まれて世に生まれる工業製品なのだから、形になるまでには何かしらの考えってもんがあるでしょう。

サカナにトリの頭をつけてみました ほらおもしろいでしょワラエワラエ的な、低レベルの造形物を見せられる側の身になれ。

384 :名無しさん@線路いっぱい:2015/12/12(土) 00:44:14.15 ID:OhqJ/+v7.net
ではまず>>383からそのお手本を見せてもらおうか
作例を出さずに文句ばかり言う輩ほど害な存在もないことくらい
そこまで頭が回るのならよく解ってるはずだよな?

385 :名無しさん@線路いっぱい:2015/12/12(土) 07:20:36.79 ID:rF1T6GvA.net
出ました小学生対応w
お見事です。

386 :名無しさん@線路いっぱい:2015/12/13(日) 00:25:50.85 ID:6v2Lkny1.net
>>376が言ってるそばから>>377だもんなぁ
>>378みたいな奴が擁護して以後無限ループ

リアリティーがない、いや設定は必要だと無駄な争い事を起こすよりも
まずは作品を出してみればいいやん。

まぁ、まともに作れる人はこんなとこにいないでSNSや余所に行っちゃったんですがねw

387 :名無しさん@線路いっぱい:2015/12/13(日) 12:21:08.92 ID:CvmhYh26.net
グダグダ出鱈目がどうこう言う前に、さっさと造れよ。

屁理屈だろうと、出鱈目だろうと、造った人は神なんだよ。
言うだけで造らない奴は屑なんだよ、そんな奴はこのスレに必要ない。

388 :名無しさん@線路いっぱい:2015/12/13(日) 12:28:08.79 ID:D2rXrNyD.net
設定を書かなくても充分に伝わるものなら何も言われないだろう。
ただ判断は他人がするものだし、その他人は創造の過程を一切知らない。
お見せする以上はメニューの様に書き添えるのは礼儀に近い。
何も書かなくてもいいという心臓の方は大したものだが
他人に見せびらかしたくても理解は求めないと言っているに等しい。
それだけの話なんだけどな。

389 :名無しさん@線路いっぱい:2015/12/13(日) 12:56:24.23 ID:dkox1b6R.net
ここでの話題の対象は実際には存在しなかった車輌の妄想限定なのか?
(国電157系を短編成で運用する事が出来る様に1969年-あまぎ以外の定期運用が無くなった-の時点で
サハ157に後付で運転台付けてクハ157という形式が起こされた、とか)
それとも実在の車輌の実際には存在しなかった運用の妄想の話題もおkなのか?
(史実では1982年改正で全滅した国電181系の100番台が4両編成で御殿場線御殿場⇔小田急線新宿の
直通運用に投入されて倒壊が371系導入するまで延命出来た、とか)

390 :名無しさん@線路いっぱい:2015/12/13(日) 12:58:22.53 ID:IhLIxF1N.net
フリーランスの解釈って人それぞれなんだな。
富井電鉄なんてもってのほかなんだろうなw

391 :名無しさん@線路いっぱい:2015/12/13(日) 13:28:16.16 ID:2MX7d5qB.net
>>389
作る気がないなら、こっちのスレで
「妄想列車を模型で楽しむ」スレ
ttp://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/gage/1422331786/

392 :名無しさん@線路いっぱい:2015/12/13(日) 13:40:49.20 ID:nBAzS4uJ.net
模型不在もほどほどに、な。
説明無用の神様も理解できなきゃ質問責めにするだけだから、ヤンチャもほどほどに、な。
中庸がトラブルが少ないって事で。

393 :名無しさん@線路いっぱい:2015/12/13(日) 14:35:18.05 ID:bDgochqT.net
キユ25 5〜。全国展開されたキユ。車体構造は3、4とかわりなし。

キハ28 5200番台本州展開車。
車体構造は四国とかわりなし

394 :名無しさん@線路いっぱい:2015/12/13(日) 21:13:18.22 ID:cJTv2pr9.net
鉄道荷物が衰退しなかった設定で
クモユニ147-6〜
老朽化したクモユニ74、82の置き換え用に改造。
松本、三鷹、幕張配置車はスカ色、その他は湘南色で登場。
郵便室には郵政省からの要望により153系発生品のAU13が2基搭載された。

395 :名無しさん@線路いっぱい:2015/12/13(日) 21:14:58.94 ID:cJTv2pr9.net
鉄道荷物が衰退しなかった設定で
クモユニ147-6〜
老朽化したクモユニ74、82の置き換え用に改造。
松本、三鷹、幕張配置車はスカ色、その他は湘南色で登場。
郵便室には郵政省からの要望により153系発生品のAU13が2基搭載された。

396 :名無しさん@線路いっぱい:2015/12/13(日) 21:16:15.74 ID:cJTv2pr9.net
鉄道荷物が衰退しなかった設定で
クモユニ147-6〜
老朽化したクモユニ74、82の置き換え用に改造。
松本、三鷹、幕張配置車はスカ色、その他は湘南色で登場。
郵便室には郵政省からの要望により153系発生品のAU13が2基搭載された。

397 :名無しさん@線路いっぱい:2015/12/13(日) 23:34:08.88 ID:6v2Lkny1.net
で、模型は?

398 :394:2015/12/13(日) 23:44:11.62 ID:cJTv2pr9.net
すまん、なんか時間内に接続できませんなんて出て再度やったら、全部投稿されてたorz

同じ設定で
EF62 1000番台
下関運転所所属車を対象に東海道、山陽線での高速運転に対応させる為、ギア比をEF65と同様に改造された。
山岳線仕様でなくなった事から横軽関係の機器は撤去され、原番号+1000に改番された。

399 :名無しさん@線路いっぱい:2015/12/13(日) 23:52:40.00 ID:pDl7qUuq.net
二重投稿、かのそわっと氏も某スレでやらかしてるね。
どんなヘボいシステムなんだか・・・

400 :名無しさん@線路いっぱい:2015/12/14(月) 00:45:08.91 ID:+oXfoB/j.net
>>398
その手ので西武E851をJRFが買い取って、JR東の早期廃車のEF81とEF64-1000のギア流用してギア比4.44から3.83(だっけ?)へ、EF64-851〜853として伯備線に投入・・なんて妄想してたっけ
施工は広島と大宮でいつものように塗装が違うとか、広島の方はテールを角型二連(内側フォグ灯)やゴハチEF81よろしくツララ切り付けちゃうとか下枠交差とか
E851ファンの皆様には悪いけど脳みその中で割と弄りまくってる
似たようなノリでEF18 32〜34をEF16と同じ上越補機化して続番の32〜34へ編入、天の川運用に入るとマニア殺到・・なんてのも妄想したっけ

401 :名無しさん@線路いっぱい:2015/12/14(月) 06:16:39.53 ID:9j9D69BE.net
>>398
その設定ではじめて、昔の天製品(EF62・ブルトレ牽引機塗装)が活きてくるな。
あの頃は「信越線にブルトレ?」と思ったものだが、なるほどその手があったかw

402 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2015/12/14(月) 14:31:05.23 ID:k7XL+Nk7.net
>>394 400
模型はアップしないんですか?
設定は後付けでいいからまずは作品も見せてよ

403 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2015/12/14(月) 15:34:36.28 ID:9j9D69BE.net
>>402
設定だけで終わっちまうのもフリーランスの楽しみ方のひとつ。
そもそも思いついたモノを片っ端から作ってたら、
保管スペースがいくらあっても足なくなるだろ?w

404 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2015/12/14(月) 17:59:25.27 ID:U/3S3D5y.net
>>403
全く同感だね
ちゃんと専用スレがあるから、そっちで思う存分議論語り合って、作る気になったら、こっちに来てくれ
「妄想列車を模型で楽しむ」スレ
ttp://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/gage/1422331786/

405 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2015/12/14(月) 18:59:01.80 ID:ax7mSsn+.net
説得しようなんて考えはやめたがいいぞ

406 :名無しさん@線路いっぱい:2015/12/14(月) 20:49:06.70 ID:A5mxS14V.net
>>403
ちょっと前に武鉄ってスレがあったでしょ。
あれすごく面白かった。
Bトレや鉄コレへインスパイアされるきっかけになったと思う。

407 :名無しさん@線路いっぱい:2015/12/14(月) 20:51:24.06 ID:A5mxS14V.net
>>403
ちょっと前に武鉄ってスレがあったでしょ。
あれすごく面白かった。
Bトレや鉄コレへインスパイアされるきっかけになったと思う。

408 :名無しさん@線路いっぱい:2015/12/14(月) 21:11:44.63 ID:3x+4v0Nc.net
もしかして:この人10年前の武電スレから一度も手を動かしていない本物

409 :名無しさん@線路いっぱい:2015/12/14(月) 22:20:33.28 ID:9j9D69BE.net
>>404
「作る気になった」「実際に作った」って話だけじゃスレはもたない。
5つの思い付きに1つの実行例…まぁそんなとこじゃないかな?

410 :名無しさん@線路いっぱい:2015/12/15(火) 01:49:05.66 ID:svXbbiYl.net
>>409
その思い付きだけでいいと思い込んだ知識自慢さんがスレ乗っ取って
うpしていた人があきれてよそに行っちゃったんだよなぁ
>>403みたいな手合いは仕事でもプライベートでも口だけなんだろうね

411 :名無しさん@線路いっぱい:2015/12/15(火) 02:08:13.04 ID:0nam85K7.net
>>410
他人に頼らずアナタがupすればいい。

412 :名無しさん@線路いっぱい:2015/12/15(火) 10:55:54.05 ID:Q7AUPkk/.net
作者の設定を蔑ろにして持論を展開してたやつもいたしな

413 :名無しさん@線路いっぱい:2015/12/15(火) 11:40:26.89 ID:0nam85K7.net
>>412
このスレでの作品自己紹介は謂わば「ネタの提供」。
それを巡ってあーだこーだの百家争鳴はむしろ当然かと。
「GJ!」のオベンチャラだけじゃ盛り上がらんし、だいいち後が続かん。

414 :名無しさん@線路いっぱい:2015/12/15(火) 11:55:56.56 ID:2Pq1M2K8.net
設定が大事と説く割には作った人の設定は無視とはダブスタもいいところだ
盗人猛々しいとはこのことだな

415 :名無しさん@線路いっぱい:2015/12/15(火) 12:08:04.83 ID:0nam85K7.net
>>414
無視ではない。もとより否定もしない。
ただ別の視点を披露してるだけ。
オリジナルの設定は設定として…だ。
それにしても「盗人猛々しい」のたとえは意味不明w

416 :名無しさん@線路いっぱい:2015/12/15(火) 16:59:36.78 ID:svXbbiYl.net
で、口だけで手を動かさないからどんどんまともな人間が逃げて行くw

417 :名無しさん@線路いっぱい:2015/12/15(火) 18:25:16.71 ID:mxgZUzrj.net
416が典型な<口先だけ


車両かネタか、いずれも持ち合わせない奴は黙ってろ。

418 :名無しさん@線路いっぱい:2015/12/15(火) 19:02:18.12 ID:0nam85K7.net
>>416
“マトモな人間”とやらの先陣としてアンタが逃げて行けばいいw

419 :名無しさん@線路いっぱい:2015/12/15(火) 19:05:47.64 ID:svXbbiYl.net
といつものように無能な奴が居場所を守ろうと必死ですw

420 :名無しさん@線路いっぱい:2015/12/15(火) 19:24:13.26 ID:O/YW0lrv.net
カオスラーメンの人とか、定期的にうぷしてくれてた人もいたんだけどな

>>413のように作品うぷをただのネタの提供呼ばわりして、製作の労に思いも馳せないような長文妄想語りにいつかれちゃってるから、
もうこのスレに作品投下しようなんて奇特な人は現れないだろうな

421 :名無しさん@線路いっぱい:2015/12/16(水) 06:13:04.03 ID:rzDPchCq.net
そもそも作品投下自体がスレの“目的外使用”とも言える。
「書き込み」だけで進めるのが板としての本来のありかた。

422 :名無しさん@線路いっぱい:2015/12/16(水) 16:08:07.30 ID:btlShb9R.net
ならば作品投稿スレでも作るか?

423 :名無しさん@線路いっぱい:2015/12/16(水) 16:30:16.82 ID:kZUNvtba.net
メーカースレでもこんな調子で他人のレビューに乗っかって
エラーや不具合が出たら
自分で手にしてるものでもないのに騒いでるのばっかりなんだろうな
根っこは一緒だ

424 :名無しさん@線路いっぱい:2015/12/17(木) 19:14:54.72 ID:H0/v1Hcd.net
>>421
>>422
ここが作品さらすスレだろう
お前らが妄想スレに行けばすむ話

425 :名無しさん@線路いっぱい:2015/12/18(金) 15:03:51.03 ID:oM1zwiMk.net
>そもそも作品投下自体がスレの“目的外使用”とも言える。
ついに逆切れか。永遠に形にならない妄想100個よりも実物うp1個の方がはるかに説得力あるわ。
例の長文スレ破壊さんは結局何も上げずに逃亡したしw

426 :名無しさん@線路いっぱい:2015/12/18(金) 15:30:13.30 ID:Bt/Fw4Rk.net
永遠に形にならないと言うのも妄想。
ここはお前が主宰している訳ではない。

427 :1に何と書いてある?:2015/12/18(金) 15:39:23.61 ID:ixkp5j/M.net
>>1にこう書いてある。

現実的なもの、そうでないもの、なんでもドゾー。
他人に指摘されてもキニシナイ!

428 :名無しさん@線路いっぱい:2015/12/18(金) 15:44:11.09 ID:oM1zwiMk.net
>>426
口だけくんはこっちへどうぞ
手を動かせない、腕がないから妄想に逃げるのであれば模型である必要ないよね
つ「妄想列車を模型で楽しむ」スレ

>>427
妄想だけを語って盛り上がってもいいと曲解する>>426みたいなバカは
真に受けるんだろなw

429 :名無しさん@線路いっぱい:2015/12/18(金) 15:46:18.85 ID:oM1zwiMk.net
『「妄想列車を模型で楽しむ」スレ』のテンプレ

>こんな車両あったら楽しい。
>こんな編成組んだら楽しい。

>そんな妄想した車両のアイデア、編成を模型で楽しもう、というスレ。
>肩の力を抜いて、さぁ、楽しみましょう!

きみにぴったりだね!

430 :名無しさん@線路いっぱい:2015/12/18(金) 15:49:54.64 ID:ZmQtxUOD.net
で、いつも誘導してるキミの作例うpはまだ?

431 :名無しさん@線路いっぱい:2015/12/18(金) 16:40:10.22 ID:Z246OtPw.net
妄想すら膨らませることができず、ただ他人の作品投下を
口を開けて待ってるだけの、想像力欠如&ものぐさ専用スレなのさ…此処はw

432 :名無しさん@線路いっぱい:2015/12/18(金) 17:00:16.84 ID:NLfIGQAm.net
小型系ナロー系や民鉄系のジャンル別のスレで
たまにフリーランス作品がうpされてるのは見るから
妄想だらけで先に進まないこのスレは用なしってことだよw

433 :名無しさん@線路いっぱい:2015/12/18(金) 23:00:56.19 ID:cwM83y43.net
作例が出てもスルーするかケチつけてるくせによく言うよ

434 :名無しさん@線路いっぱい:2015/12/19(土) 06:40:44.75 ID:vC+dSsV1.net
模型でのフリーランスは、存在してるものに拘束されないって意味だぞ。

1 史実の形式に拘束されない
2 既成の製品に拘束されない

つまり個人・各自が自分だけの力で造りあげる、妄想で造りあげても良いって意味だぞ。
その中には史実の形式を少し変えたものから全面的に変えたものまで含まれるってことだぞ。

個人が造りあげたものに、より「らしさ」「他人に説明する」のが設定だぞ、
あくまでも設定はサブであり、メインでは無い。
そもそも妄想を否定したら、フリーランス製作が出来ない事実に気付かないなんて・・・・
妄想を容にするのがフリーランスだぞ、それを自分以外に説明する時に設定が必要なだけ。
設定を前提にしても、その設定自体が妄想の一つに気付いてない。



フリーランスと妄想は別だと言う前に、史実以外は全て妄想に入る事に気付かない矛盾。

435 :名無しさん@線路いっぱい:2015/12/19(土) 07:12:48.89 ID:OwkragLG.net
アスペは大変だな(´・ω・`)

436 :名無しさん@線路いっぱい:2015/12/19(土) 08:55:09.38 ID:UV9eb7Sf.net
妄想で作るのはいいぞぉ
だがお前は作っていないからダメだ

437 :名無しさん@線路いっぱい:2015/12/19(土) 14:24:11.25 ID:sODyTNUM.net
空気を読まずに今年の完成品をさらしてみる。

ttp://www5f.biglobe.ne.jp/~kousha-_-/clip2/img/4240.jpg

仕掛品はすぐ増えるのに、完成品はなかなか増えないんだよなぁ。
でも、江若買ったらクハニ作る予定。

438 :名無しさん@線路いっぱい:2015/12/19(土) 16:24:34.40 ID:erkvuXm4.net
>>437
イイネ!
排障器がいい味

439 :名無しさん@線路いっぱい:2015/12/19(土) 18:06:58.44 ID:3l8+ou9m.net
>>437
GJ!

440 :名無しさん@線路いっぱい:2015/12/19(土) 18:21:17.33 ID:N5A+wCgX.net
>>437
オリジナル電鉄良いねー
後ろのは上田EB改かな?隣の線路ののぺっとしたのは種車は何だろう

こんだけ接写しても屋根やHゴムの塗り訳がピシッとしてるのはすごいなぁ
自分は、特に赤系統の隠蔽力の無い塗装だと、どうしても厚塗りになってマスキングテープの段差が目立ってしまう

441 :名無しさん@線路いっぱい:2015/12/19(土) 22:01:57.32 ID:mUVdrs18.net
遠鉄EDと能勢電か・・・

窓枠の塗装に全く乱れがみられないのはお見事!

442 :名無しさん@線路いっぱい:2015/12/19(土) 23:48:31.55 ID:Xc7aQaPD.net
個人的には事業車もあったりすると面白いと思う。
そんな難しいものじゃなくて、余った電車(なるべく古そうで単行走行できるもの)の前後に虎縞つける。

塗装は一般と共通でもいいけど、こいつだけ旧塗装扱いで地味な色とかにしてもよい。

443 :名無しさん@線路いっぱい:2015/12/20(日) 14:56:38.89 ID:mZ13ncvQ.net
良く見ると配管なんかもピシッと仕上げてるね
うらやましす

444 :名無しさん@線路いっぱい:2015/12/22(火) 18:04:55.60 ID:wS9eT1P3.net
>>442
君が代わりに作ってあげなさい

445 :名無しさん@線路いっぱい:2015/12/22(火) 19:12:54.79 ID:q2lBy39z.net
>>444
君が代にしか見えないもうだめだ

446 :名無しさん@線路いっぱい:2015/12/22(火) 19:46:56.39 ID:gjex+vQc.net
明日は天長節だからな。

447 :名無しさん@線路いっぱい:2015/12/22(火) 20:11:26.99 ID:mkRuX+I4.net
>>446
「天長節」呼ばわりは4/29までだろ…いくら何でもw

448 ::2016/01/13(水) 23:02:32.64 ID:P5wt4AtS.net
あけおめです。
今年も忘れた頃にしれっと投下しようかと。

京王3000→岳南を化かしてみました。
湘南顔に裾絞りステンレスボディってなかなか強烈な個性なんで、どう化かそうか迷ったけど
どうせ湘南顔ならってことで、旧塗装リバイバル風金太郎塗りにしてみました。

http://www5f.biglobe.ne.jp/~kousha-_-/clip2/img/4243.jpg
http://www5f.biglobe.ne.jp/~kousha-_-/clip2/img/4245.jpg
http://www5f.biglobe.ne.jp/~kousha-_-/clip2/img/4244.jpg

449 :名無しさん@線路いっぱい:2016/01/13(水) 23:33:56.74 ID:3jOA/ltE.net
確かに強烈ですなw

450 :名無しさん@線路いっぱい:2016/01/14(木) 04:35:29.90 ID:paz3W38w.net
うむ、金太郎塗りにするとああ湘南の一族だなって感じがする

451 :名無しさん@線路いっぱい:2016/01/15(金) 01:03:38.97 ID:pAF6VzSv.net
キンタロー、結婚!w

452 :名無しさん@線路いっぱい:2016/01/15(金) 12:13:10.76 ID:IiOUDcPw.net
本家金太郎80系みたいにおでこにも塗装がないと
どこが表情がマヌケっぽいっていうかなんか虫っぽい

453 :名無しさん@線路いっぱい:2016/01/15(金) 13:15:50.91 ID:8wvaZUVl.net
>>452
そこが地方私鉄っぽくていい♪

454 :名無しさん@線路いっぱい:2016/01/15(金) 20:36:22.37 ID:ykMuSMeO.net
汚い塗り分け線もか?

455 :名無しさん@線路いっぱい:2016/01/15(金) 21:45:26.45 ID:pAF6VzSv.net
>>454
作文をアッブしないで「話だけ口先だけ」を攻撃する一方で、
どうしてそういう固定言うかなぁ。

456 :448:2016/01/15(金) 23:30:25.42 ID:gIqqQ7IL.net
正面の金太郎の塗り分けは難しい・・・マスキングゾルはあてにならんし
尾灯やらが邪魔してうまくマスキングテープは貼れないしで、
フリーハンドの筆塗りです。
キレイにかつ簡単に金太郎塗りをする方法・・・皆さんどうしてますか?いい方法があったらご教示願いたいです。

>虫っぽい
自分でもなんとなく感じてた気味悪さはコレですね。しっくりきましたw

457 :名無しさん@線路いっぱい:2016/01/15(金) 23:54:11.92 ID:9a3d+YxT.net
>>456
1.鉄コレのブリスタの両面に幅広のマスキングテープを貼り重ねる。
2.デザインナイフでえいやっと適当なカーブにカットする。
3.前面に当ててみて納得いくまで微調整カットする。
4.ヨシと思ったらマスキングテープを剥がして、左右対称のマスキングシートのできあがり。

※ 同じものが2両分必要なら、最初からマスキングテープを2枚重ねにして両面に貼る。

健闘を祈る。

458 :名無しさん@線路いっぱい:2016/01/16(土) 00:27:01.70 ID:e+jX3J6m.net
>>456
ありがとうございます。鉄コレのブリスタを台紙代わりに使うとは思いつきませんでした。

459 :名無しさん@線路いっぱい:2016/01/16(土) 02:03:35.04 ID:5MjiOAbV.net
>>456
尾灯が邪魔、ってクリームから先に塗らずに朱色から塗ってるの?
淡い色を先に塗るセオリー通りにクリームを先に塗ればそこまで難しくないけど
朱色から先にしないといけない理由があるのかな?

460 :名無しさん@線路いっぱい:2016/01/18(月) 20:56:19.74 ID:2LRsMFOc.net
>>448
台車は阿武隈急行?

461 :名無しさん@線路いっぱい:2016/01/18(月) 23:38:13.57 ID:aHwir9y5.net
>>460
台車は地鉄14790用をチョイスです。
>>459
普通にクリームから先に塗ってますが、
微調整でオレンジ部分にマスキングすることもあるので・・・ってことです。

462 :名無しさん@線路いっぱい:2016/01/18(月) 23:39:10.43 ID:fD1qQeTt.net
一発でキメれば何も問題は無いダルルォォ!?!?

463 :名無しさん@線路いっぱい:2016/01/20(水) 23:32:28.39 ID:YLXM6CSc.net
家中からいい感じの大きさのフタとかを探してきてそれを型に切り出すとか

464 :名無しさん@線路いっぱい:2016/01/22(金) 23:59:28.07 ID:X/aPAlX8.net
人間のオスはなぜ、交尾と思われる行為を撮影した映像を見て自慰行為を行うのですか?
また何故、風俗と呼ばれる場所でメスにお金を支払い、交尾と思われる行為を行うのですか?

465 :名無しさん@線路いっぱい:2016/01/28(木) 06:59:21.82 ID:ATF5yUCq.net
>>455
火災車両を批判する奴=自分にケチをつけた奴と思い込んでるのかw

466 :名無しさん@線路いっぱい:2016/01/28(木) 07:10:03.77 ID:nyZI/zzd.net
>>465
火災車両って何だ?一体…。

467 :名無しさん@線路いっぱい:2016/01/28(木) 07:37:31.31 ID:aW4RGJx9.net
>>466
小学生の夏休み自由工作

468 :名無しさん@線路いっぱい:2016/01/28(木) 11:26:50.64 ID:nyZI/zzd.net
>>467
「火災」の云われは?

469 :名無しさん@線路いっぱい:2016/01/28(木) 15:30:30.90 ID:mTW+8QjY.net
>>468
ベコベコボコボコ

470 :名無しさん@線路いっぱい:2016/01/28(木) 19:32:17.55 ID:IYND61St.net
>>468
ウェザリングで入れた墨その他がオーバー&適当すぎて、まるで火災被害にあった車両のように見えることから
総じてやらなきゃよかった下手な車両加工の揶揄や自虐的に使われる

471 :名無しさん@線路いっぱい:2016/01/28(木) 20:41:12.78 ID:nyZI/zzd.net
>>470
そうなのか。
長いことこの道楽やってて初めて聞いたわ、そのタトエ。
…ってことは、さしずめオレの部屋なんか焼野ヶ原ってとこだなw

472 :名無しさん@線路いっぱい:2016/01/28(木) 21:17:25.62 ID:wAN/kryT.net
>>471
ここ数年で急速に使われるようになった言葉だからね
当方もJR東海(語源は社長名「かさい」から)を揶揄したものとばかり思っていた

電子制御の新しい機器みたいに名詞として意味が存在する文字列は受け入れられるんだが、
意味も語源も逆引きできない最近の代名詞(代動詞)を理解できなくなっている・・・

473 :名無しさん@線路いっぱい:2016/01/28(木) 21:41:38.00 ID:rAF58x4c.net
>>472
その葛西のニュアンスを含めて使う書き込みも偶に見かけるね
しR 倒壊の火災車両≒新幹線
みたいな感じで

474 :◆BF5B/YTuRs :2016/01/28(木) 22:01:55.28 ID:Xo/gIKTp.net
ここ数年どころじゃないだろ…10年前には既に使ってた

475 :名無しさん@線路いっぱい:2016/01/28(木) 22:39:25.84 ID:xqtGsUGL.net
そういや東海を過剰に擁護する奴の事をCK(Central Keeper)って呼ぶ略語、まだ使ってる奴いるのかね?

476 :名無しさん@線路いっぱい:2016/01/29(金) 05:13:12.68 ID:bPAv0JI3.net
ID:nyZI/zzdは中学生かな?
かわいい反応だw

477 :名無しさん@線路いっぱい:2016/01/29(金) 05:22:40.79 ID:aWd+bBis.net
>>476
長いことこの道楽やってる中学生って…w

478 :名無しさん@線路いっぱい:2016/01/29(金) 05:43:34.30 ID:BUmTc9y1.net
日本語読み取れないほうがよっぽど(頭の悪い)中学生っぽいな

479 :◆BF5B/YTuRs :2016/01/29(金) 10:09:58.11 ID:q5Nj7p8J.net
>>478
それを中坊→厨房といふ。

480 :名無しさん@線路いっぱい:2016/01/29(金) 10:58:09.95 ID:zFMfyFU+.net
まぁリアル厨房でも手先が器用ですごい加工をする奴もいるだろうし可処分所得でタンスの肥やしにするしか能のない年寄りもここでは同列に語れるしね

481 :名無しさん@線路いっぱい:2016/01/29(金) 11:10:27.15 ID:bPAv0JI3.net
ネットなら例え中学生でも「大人です」といえば確かめる術はないからなぁ
こんなところに書き込んでおいて、知らなかったことの言い訳にしか見えんわw

482 :名無しさん@線路いっぱい:2016/01/29(金) 11:16:53.23 ID:aWd+bBis.net
>>481
知らなかったことを隠さなきゃならんような知識でもあるまい。
だいいち、中学生が大人のふりしてモノを知らなかったことの言い訳なんかするか?
…逆ならともかくw

483 :名無しさん@線路いっぱい:2016/01/29(金) 11:20:10.44 ID:bPAv0JI3.net
>>480
某かんたんなキットメーカーのサイトに、ユーザーの作品を紹介するコーナーがあるんだが、
中学生くらいの子でも大人顔負けの作品を作っている人がいてびっくりするな
少し前のとれいん誌には中学か高校生のモデラーが、非冷房の東海道線111系を発表していて
その出来映えに感激させられたわ

何スレも妄想絡めた長文の糞レスだけの状態が続けてきた
このスレしか居場所がない>>477>>478みたいな輩は中学生以下なのは確かだw

484 :名無しさん@線路いっぱい:2016/01/29(金) 11:27:21.90 ID:bPAv0JI3.net
>>482
俺のレスを待ち望んだかのように即レスしたってことは、
よほど悔しくてずっとスレを監視していたってことでおk?

485 :名無しさん@線路いっぱい:2016/01/29(金) 11:59:52.10 ID:zFMfyFU+.net
レスしたら目くそ鼻くそになるからスルーが定石なのにあえて自作自演を疑わせキナ臭い流れに って結果になりガチと分かっていても自制できないやっぱりウンコw

486 :◆BF5B/YTuRs :2016/01/29(金) 16:21:59.71 ID:q5Nj7p8J.net
TMSに将来有望なヤング(中学生)モデラーが掲載された事がありました。


今じゃ立派な炬燵AA糞スレ占拠コテに。

487 :名無しさん@線路いっぱい:2016/01/29(金) 20:29:27.05 ID:BUmTc9y1.net
bPAv0JI3クン、よっぽど悔しかったらしいなw

488 :名無しさん@線路いっぱい:2016/01/30(土) 00:32:39.07 ID:V4kcCkMf.net
>>486
マジで立派なモデラーさんに育ったじゃん

489 :名無しさん@線路いっぱい:2016/01/30(土) 00:53:40.88 ID:dEqMFEHa.net
面白いヤツ見つけた。
http://tacochan.exblog.jp/

490 :名無しさん@線路いっぱい:2016/01/31(日) 07:55:44.80 ID:TWMHvTQE.net
無能な人間が居場所を荒らされて涙目と聞いて


こう書くと自称管理人が発狂するのかな?

491 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/07(日) 21:53:33.61 ID:RWLYbp78.net
鉄コレの福鉄200を三連接にしてみた
http://www5f.biglobe.ne.jp/~kousha-_-/clip2/img/4247.jpg
先頭の車体と長さ合わせて切り継いだら、台車間距離が20m車より長くなったけど気にしない!
http://www5f.biglobe.ne.jp/~kousha-_-/clip2/img/4248.jpg

492 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/07(日) 23:15:39.57 ID:flCVM2Sg.net
>>491
目蒲線ですか?
切り継ぎうまいですね。

493 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/08(月) 00:40:50.09 ID:slQFMmD9.net
>>492
目蒲線じゃなくて俺鉄仕様だよ
大型車中型車はツートンカラーだけど、小型車は緑一色で運用線区を区別してる設定
粗い画像だから誤魔化せてるけど実際よく見ると…

494 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/10(水) 06:56:24.60 ID:uKqlV5Rl.net
>>491 ワクワクしますね。さぁ、余ったお面でまた工作です

495 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/12(金) 23:50:02.12 ID:Vc6qG9lX.net
>>491
良いね、切り継ぎご苦労様。

496 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/13(土) 06:45:02.09 ID:2B8noHBl.net
前から見ると東急っぽいけど、横から見ると京王っぽい。

497 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/13(土) 21:43:51.28 ID:tVABdHmE.net
最近電機→ディーゼル機の改造やってみたのだが、屋根上だけじゃなく車体横の通風のあれ増やした方がそれっぽいな。

鉄コレの東武鉄道ED5060形を分解中に少し壊したので思い切って改造した結果↓
・屋根を全部外して1oプラ板にDF50参考にジャンクプラで屋根上機器装着して接着。
・ファン側の窓を2つと両方の通風孔をエバーグリーンの細かい溝の入ったプラ板(新通風孔)でふさぐ。
・床下機器を外してGMの工場設備Cの煙突につけるコの字型のパーツ(燃料タンクのつもり)をつける。

これで赤系で塗装した結果DF50+DD54のような電気式(?)ディーゼル機になった。

498 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/13(土) 21:53:40.47 ID:37SqoDo4.net
うp

499 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/13(土) 22:20:12.22 ID:dj+uxjkP.net
ミャンマーが魔改造した、DD51 1/2なんてすばらしいネタだなw

500 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/13(土) 22:57:40.16 ID:7rM10lIA.net
そういえば、ボリビアにパンタのないEF81みたいな機関車があったな

501 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/14(日) 09:55:08.33 ID:nY8vEunW.net
DD50の運転側にパンタを載せると、違和感無い電気機関車になる。

502 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/14(日) 13:01:54.45 ID:jn+X7a7Z.net
バックマンのOn30トラムのボデーと、玩具同然のHO蒸気の足回りを組み合わせてスチーム・トラムを製作中
色や正面の造形をどうするか楽しみ。ある程度できたらうpします。

503 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/14(日) 13:40:45.37 ID:kap3aHmm.net
>>501
だって電気機関車だもん >DD50。

504 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/18(木) 22:12:36.37 ID:AqffX1ox.net
フリーランスか微妙だが、DD50(片方)+電車という組み合わせのジテもどきという編成もありかな。
無論、パンタのある車両は編成に入れないで反対側はDD50に似た湘南顔の車両で締める。

505 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/19(金) 02:22:54.21 ID:IFJzgur7.net
DD50+客車+DD50で塗装揃えて固定編成なら考えた事有る

506 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/19(金) 03:32:35.52 ID:adDCHQFl.net
DD50のブースターユニットを考えた人いる?

507 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/19(金) 03:47:49.05 ID:KLU0shhh.net
それどっかのHPで見たぞ

508 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/19(金) 06:16:44.31 ID:qQ2CpUhI.net
てか実際にあった編成例なんでしょ?
残念ながらそれを裏付ける写真とか資料がないみたいだけど

509 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/19(金) 14:36:04.22 ID:JTVykdVF.net
>>505
柳ヶ瀬線?

510 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/19(金) 16:55:01.27 ID:bFvsSF5u.net
>>509
実在したの?

あとDD50+レールクリーニングカー(富)+DD50も考えた
DD50持ってないけどw

511 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/19(金) 18:33:42.65 ID:2QlnkSFU.net
これかな?
ttp://drfc-ob.com/c-board/file/%96%F6%90%A3%90%FC%82%CC%82c%82c50%97%F1%8E%D4.jpg

512 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/19(金) 19:01:20.94 ID:FmePxj1A.net
凄いな写真あったのか
肝心な部分がよく見えないが

513 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/19(金) 20:07:25.90 ID:stlgyL+h.net
早岐ー佐世保でカタワレでブルトレ牽くDD50
かえりはどうするのかは知らんが

514 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/19(金) 20:19:49.24 ID:+6FyhCw8.net
柳ヶ瀬線が豪雪で気動車が動けなかった時、
DD50で客車挟んで運用した。

但し総括制御出来んので、後ろの罐は回送状態

ちなみに豪雪=寒冷期で、
暖房車の連結も無かったから、
車内は寒くて悲惨だった模様

515 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/19(金) 20:25:20.54 ID:+6FyhCw8.net
あと北陸本線では
DD50の定期での単機運用は無かったようだけど、
DF40がダウンした際、
DD504が四国に入って、単機で準急しおかぜや南風を牽いていた。

蒸気しか無かった時代、転向するのがデフォなので、
片運でも困らなかったんだろう

516 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/19(金) 23:55:14.68 ID:ENEGrcg1.net
で、作例は?

517 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/20(土) 00:20:34.84 ID:dRZTwuwh.net
客車に総括用の回線引いて、暖房車つけて、ってやったらこれヨーロッパだ

518 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/20(土) 13:15:49.52 ID:8xwGyNTI.net
キクハ「・・・」
キサハ「・・・」

オクテハ「お前ら違うじゃん」

519 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/20(土) 17:48:34.74 ID:G4Z6fdqX.net
オクハテ「>>518お前誰?」

520 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/20(土) 18:26:31.70 ID:/MuPQZ0r.net
http://www5f.biglobe.ne.jp/~kousha-_-/clip2/img/4251.png

模型でなくて申し訳ないけど
日本型ペンデルツーク


重すぎて走れないかもしれんがw

521 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/20(土) 19:04:16.68 ID:BOh0HEeS.net
どうせならPDCに対抗してPECでw

522 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/20(土) 19:58:02.27 ID:UiQgkrKZ.net
>>519
フリーランスのスレだからwww

PECって阪急97形だっけ?
琴電970形だっけ?
なんか居たね。

523 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/20(土) 20:12:19.75 ID:J34GZZ+V.net
20世紀末まで残ってたオハ31改造の琴電950が有名だけど
木造客車改造したTcとか昭和30年代までの地方私鉄なら
一畑とか弘南とかわりとあちこちに

524 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/20(土) 20:56:12.76 ID:U9KyV/a5.net
>>523
そう言えばどこかの軽便で「保有客車をガソリンカーに改造します」と図面出したら、
車両限界(横幅)が2700oの路線で3000oと設計図に書いてあり、
「これじゃ認可できません…→ん?客車改造ってことは既にこいつ走っているのか?」
と、車両限界の規則破ってたのがばれたという傑作なのがw

525 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/20(土) 21:07:31.23 ID:MzJJxKt5.net
朝倉軌道のwikiより
”朝倉軌道の書類に問題点が多かったためであるが、
 中でも最大の問題であったのは、認可されている
 車両最大幅が1,676mmであったにもかかわらず、
 設計図の車両幅は1,830mmであったことである。”

まあここは色々と無双だったらしいがw

526 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/20(土) 21:11:36.63 ID:NxGvSItA.net
>>523
天下の阪急に、どこだったかの地方鉄道の客車を改造した電車がいたような。

527 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/20(土) 21:23:02.14 ID:UTXdX/o3.net
東武には木造客車に引き通しつけてサハにしたのがゴロゴロいた。

528 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/20(土) 21:44:06.86 ID:MzJJxKt5.net
ちなみに
キハ10系 車体幅 2600mm
キハ55系 車体幅  最大幅 2928mm
オハ35系 車体幅 2800mm 最大幅 2900mm

529 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/20(土) 22:32:45.83 ID:W1sIZO0d.net
また知識自慢スレになりつつあるな

530 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/20(土) 23:19:24.03 ID:OguvFzcQ.net
いいんじゃない?

531 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/21(日) 00:28:04.05 ID:X/l6QGk9.net
wikipediaかニコニコの鉄道動画をコピペした程度の知識自慢さんは本当にウザいので
程々にしていただけないでしょうかね

532 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/21(日) 01:40:39.67 ID:wqoozOBq.net
どこぞに客車にトラックの頭すえつけて気動車に仕立てたのがあってな?
気動車から電車なんてのもあるし、電装解除、機関撤去、搭載、まあ車体強度が大丈夫ならなんでもアリってわけさ

533 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/21(日) 06:11:04.42 ID:iDfL1u+x.net
>>532
根室拓殖の「銀竜」のこと?
アレってトラックの改造じゃなく、貨物用の旅客化じゃなかった?

534 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/21(日) 06:46:17.97 ID:wqoozOBq.net
>>533
違うんだ・・・文字通り客車にトラックの頭をすえつけてるんだ・・・角田軌道でググってくれ
銀龍号もかなりトンデモな部類だが

ナローは楽しいよぉ

535 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/21(日) 07:21:11.75 ID:iDfL1u+x.net
>>534
なるほど、そんなのが実際にあったんだ…ビックリだな。

536 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/21(日) 09:07:36.38 ID:FRQ0ck9p.net
解説もつけずに切り継いだだけの工作自慢もウゼぇんだけども、嫌味を言わないだけの分別はあるつもりだ。
自分が気に食わないからって排斥しようとする奴がのさばるなら、切継自慢への嫌味を始めるからな。

537 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/21(日) 09:28:45.33 ID:O/Jvh3kO.net
どうぞお好きにw

538 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/21(日) 10:34:29.50 ID:KQegFzD3.net
めんどくせえなマジで

539 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/21(日) 19:54:15.57 ID:9lGia5Pf.net
朝倉軌道「なんか呼ばれたような気がした」

540 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/21(日) 22:45:55.43 ID:YRDd1Y8V.net
客車や気動車をサハにしたのは多いけどモハにした例ってある?

541 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/21(日) 22:55:14.39 ID:YRDd1Y8V.net
>>534
北海道の角田炭鉱のやつかと思ったら違ったようだ

542 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/21(日) 23:06:56.27 ID:ipupMUGN.net
>>540
とりあえず上田丸子に何両かあったな

543 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/22(月) 00:27:58.41 ID:Necn/zvz.net
>>540
気動車の電車化ならそれなりに、エンジン取っ払ってモーターつけるだけのお手軽魔改造

544 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/22(月) 11:15:21.83 ID:X/S9+gPP.net
相模鉄道→日立電鉄にもいたな。

545 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/22(月) 12:34:02.36 ID:9Zm3dBAx.net
買収国電→小湊 今でも1両だけ残存してる

東武には客車→電動車が多数いたが、
当初から電車化を見越してたからちょっと意味合いが違うな。

546 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/22(月) 13:04:05.66 ID:c5t+zhe+.net
下津井とか・・・

547 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/22(月) 15:25:10.02 ID:o/y4zgKJ.net
>>540
淡路鉄道
エンジンをモーターに置き換えただけの変わり者がいたなぁ…

548 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/22(月) 19:39:31.33 ID:dBL1HLJc.net
http://www5f.biglobe.ne.jp/~kousha-_-/clip2/img/4252.png
http://www5f.biglobe.ne.jp/~kousha-_-/clip2/img/4253.png

念のため直流仕様も置いておきますね

549 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/23(火) 00:32:03.86 ID:J+QgwasR.net
どこかで見たイラストだなぁ・・・
イラストはいいとして模型は作らないの?

また居場所が他に無いやつが、権利だけ主張する流れになってきて
今更の知識自慢に見せかけた糞レスでスレを無駄にするならまだ過疎ったほうがましだw

550 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/23(火) 01:04:10.86 ID:2Ov6Ii5h.net
国鉄(インチキ)車両図鑑ぽいなw

551 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/23(火) 07:03:54.81 ID:sMVAMp00.net
旧客ベースだと、湘南色よりもスカ色が似合う。

552 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/23(火) 19:58:00.79 ID:YRbKjR1Z.net
>>551
153系のサハをオハ35の改造で済まそうとしていたね。

553 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/23(火) 20:29:29.96 ID:QCaZmAVu.net
この手の改造をお手軽にするならSOZAIは過渡のオハ30一択かな

554 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/23(火) 21:36:32.45 ID:J9DgE090.net
>>553
いや、そこは100円ショップで売っているノートの表紙だろ(棒

555 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/24(水) 01:09:21.91 ID:PjGbm74y.net
>>552
どこでそんなデタラメ吹き込まれたんだか

556 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/24(水) 21:19:40.38 ID:+mNg57YP.net
>>555
つ ピク707号153系特集P63

557 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/25(木) 09:31:38.88 ID:Cx9cAggC.net
>>556
ソレって、セノハチでの補機連結用アダプター(オヤ35)のことだろw

558 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/25(木) 11:02:07.00 ID:/BCJe4Zl.net
>>557
全文よく読め。
広島工場でオハ35を153系のサハにする見積もりをしたとあるだろ。
全てにおいて見劣りするので止めたとも。

559 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/25(木) 12:21:24.92 ID:Cx9cAggC.net
>>558
153系ってそんなにサハが足らなかったのか?
モハが足らなかったってなら解らんでもないが…。

560 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/25(木) 18:26:34.25 ID:/UG+kSrC.net
80系置き換えの東海道新車投入で6M4Tが多数派だけど
MT比は1対1まで減らせたことと
サロとサハシが抜かれた上に都落ち地方転出で
クハよりもサハが足りなくなったんじゃなかったっけ?

561 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/25(木) 22:32:04.24 ID:Cx9cAggC.net
>>560
山陽線での153系場合、6M4Tになって漸くセノハチでの後押しが要らなくなった
と聞き及ぶが、またぞろ4M4Tかなんかにするつもりだったのかなぁ。
それにしても、80系の中間車を持って来ようってならともかく、
オハ35となればその改造費用も馬鹿にならんだろうに…。

562 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/25(木) 22:36:50.41 ID:cPc9II+Y.net
クーラー乗せるのに難儀しそうだ

563 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/25(木) 22:52:01.10 ID:Cx9cAggC.net
>>562
さすがに冷房化は無理だろうから、実現したとしてもさほど長くは
使えなかったかと >オハ35改サハ。
それもあって沙汰やみになったのかも知れないが、
いずれにせよ半ば荒唐無稽とも言えるエピソードだな。

564 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/25(木) 23:17:28.91 ID:QPzJEKqB.net
今なら床置き型クーラーでいけそう

効くかどうかは知らん

565 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/25(木) 23:27:40.05 ID:Cx9cAggC.net
>>564
重たいサハになりそうだな。
結果今度はモハが不足しそうw

566 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/27(土) 00:12:52.13 ID:2SjlHWrA.net
やるとしてもキサハ45みたいに引き通しを追加しただけでしょ

567 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/27(土) 01:34:11.89 ID:XpNYMuGU.net
ドアは手動のままかw

568 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/27(土) 05:10:02.34 ID:I9yxyJyh.net
ここはひとつ、だれか模型でやらないかなぁ >オハ35改153系サハ。
仮に「釣りネタ」であったとしても、針がでか過ぎ…と言うか奇怪に過ぎて
反って引っ掛かりづらい代物だろうけどw

569 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/28(日) 10:45:14.53 ID:eiNlaCBC.net
湘南色の旧型客車をクモユニ81で挟んだ「偽湘南電車」みたいなのを考えた事はあったが、似たようなのが計画されてたとはたまげたなぁ。

570 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/28(日) 11:18:03.36 ID:sJmjfhJJ.net
>>569
クモユニで挟んじゃうのか…郵便・荷扱いが超面倒そうだなw

571 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/28(日) 22:11:02.98 ID:ZUaXZhwH.net
クハ86からEF58を制御できるようにするのが
一番プッシュプルぽいよね

572 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/28(日) 23:20:53.15 ID:q0rdzt0B.net
オハ35を153系のサハにとか
今日からすれば荒唐無稽以外の何物でもないけど
当時はそういう事を考えねばならないほど金が無いのに輸送力が逼迫していたのだろう。

で、よく思うのだが
あの時代、輸送力増強の為にDDは発想されなかったのだろうか??

近鉄は既に実用化していたので
技術的には充分可能だったろうが

573 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/28(日) 23:30:29.71 ID:gnnGZ+1i.net
座らせる必要などない
って事だろうな

574 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/28(日) 23:40:42.17 ID:wQjqa65L.net
二階建て旧型客車?

575 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/29(月) 07:09:04.44 ID:khZljKgZ.net
>>570
クモユニで挟むのは、マニ60とかマニ36にしては?

576 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/29(月) 07:19:00.13 ID:WnKmi9wo.net
>>571-572
フリーランスの模型なら何でも有りさ。
という事で再現ヨロ

577 :572:2016/02/29(月) 08:38:25.59 ID:BjTd1RN6.net
>>576
実は、何十年間も暇がある時に妄想続けていたんだけど
ホント、難しい課題だね

一番望まれるのは当時需要逼迫が著しかったB寝台だけど、
DDにしてもナハネ10の定員を上回れない

次に期待されるのが昼行特急だけど、
低床の485だと、DD組み込み辛い

結局やれそうなのは、485とは別系列で、
急行格上げの輸送力列車をサロ124ベースに再現
ってあたりかな

これをいつかやってみたくて
サロ124の中古を少しずつ買い集めている

ちなHO

578 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/29(月) 09:26:33.89 ID:RCAhbaKZ.net
たとえば、ダブルデッカーにしたとして、サハ153と比べたときに
一体どの程度の収容力増が期待できただろうか?
今のダブルデッカーは居住性維持(又は向上)と座席定員確保の両立
という命題だからこそ成立しているように思う。
お盆・年末年始には通路どころかデッキまで一杯のお客を満載していた当時の長距離列車に
ダブルデッカーは果たして解答となり得たか?…と考えるとなぁ。

579 :572:2016/02/29(月) 12:39:15.09 ID:K50vEV+i.net
あと、DD/G車乗る度に感じるんだが、
やっぱり天井低くて、収納狭いよな

着席増が至上命題の中/短距離用だからこれでいいけど、
長距離用だとすると、
ちょっと考え込んでしまう

580 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/29(月) 12:40:09.36 ID:tMCabxi/.net
>>572
カネがないからオハをサハにしようってぇのに、一からDD作れるわけねーだろ?

581 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/29(月) 13:30:59.62 ID:0uB60W+N.net
>>578-579
運行本数も編成両数も増やす余地がない中での着席増の手段が
JR東のDDだからな

582 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/29(月) 19:45:05.09 ID:EWwceLTq.net
153系に客車繋ぐのは違和感有り過ぎだけど、

80系のサハにオハ61はあまり違和感無さそうな
DCでは近いものあったし

583 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/29(月) 20:05:48.94 ID:AG5FsffT.net
>>582
シルヘッタ付の一次車なら特に違和感なさそうだね

584 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/29(月) 20:16:03.79 ID:dW3TDcUS.net
趣味的には違和感あったほうがおもしろい

585 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/29(月) 20:51:59.08 ID:NfBtqKe4.net
プラキットで80系のサロ85の窓割りを再現するのに
なにかの客車から持ってくるっていう記事が昔あったな
GMのレギュラー品じゃなくてナカセイで出てた形式だったはず

586 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/29(月) 20:56:15.82 ID:WnKmi9wo.net
>>585
初期のプレイモデルにナハ10辺りからクハ85にする記事ならあったけど。

587 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/29(月) 21:21:11.60 ID:EWwceLTq.net
ナハ10⇒キハ55もあったような

588 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/29(月) 22:51:28.77 ID:dW3TDcUS.net
国鉄の車輌の中なら、車種を越えて同じ寸法というのはけっこうありそうだな

589 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/29(月) 23:12:23.73 ID:zZSocsAH.net
オハフ12→キハ65とかね。
窓割りがタイプだったけど、シロウトは騙せたw

590 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/01(火) 04:32:31.37 ID:gbUWl/Ol.net
クハ153→クハ711-901とか有ったな
当時クハ153ライト大目しか無かったけど

591 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/01(火) 06:55:55.05 ID:BwZLjBzu.net
>>590
逆に711系の湘南色見てみたい

592 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/01(火) 07:32:52.46 ID:jeomvn8d.net
古のGMカタログに載ってたのは
サロ110→京阪3000
サロ157→東武DRC だっけ?

593 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/01(火) 09:49:42.24 ID:OpbNgdJq.net
>>592
「模型と工作」(だったと思う。)に「小高のサロ157を使ってDRCを作る」
という記事が載ってたのを思い出す。
スレチ失礼w

594 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/01(火) 16:06:33.00 ID:k8q0rEdo.net
クハ86初期、オハ61、キハ44000

窓の大きさは同じでも、柱寸法はみんな異なるから、
単純な流用はちょっと難しい

ちなみに構想中なのが、
キハ44000初期タイプ側面の3扉客車

オハ71の近代化置換えに
等と妄想しており

595 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/01(火) 20:32:35.34 ID:ZPZZwL1l.net
和田岬線用に片側だけ3ドア化した50系客車とかどうよ?

596 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/02(水) 07:16:14.51 ID:dzesED39.net
そんで、増設扉だけ外釣りとか。

597 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/02(水) 08:00:29.13 ID:VSnQn+V/.net
並ロをロングシート化しただけの格下げ通勤車が少なからずあったようだけど、
両端デッキだけのロングシートって、結構苦痛な車両だったと思う。
オハのサハ化を考えねばならない時代だから仕方ないだろうけど、
60系鋼体化の際に都市部通勤用に、キハ44000を中間化した客車があったら、
結構重宝されたかと思う

598 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/02(水) 20:35:32.62 ID:sxDbXZBR.net
40系電車⇒70系客車
をそのまま更新しての3扉通勤客車でもいいかも

599 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/03(木) 10:26:23.09 ID:HK9Lt989.net
>>597
そいつはどうかなぁ…。
もしそうなら、DCであるキハ44000後継のキハ45000(キハ17)系は、
尚更のこと3扉で製造された筈。
客車も含めて、大都市圏(それも東京・大阪)を除けばまだ3扉までのニーズは
なかったかと。

600 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/03(木) 21:36:45.10 ID:e+fYx7St.net
>>598
キハ45000(キハ17)系が二扉になったのは
ローカル運用が前提、中間扉を設ける事による車体強度、等
色々問題があったようで

601 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/03(木) 22:10:20.33 ID:HK9Lt989.net
>>600
キハ17系がローカル用だと言うなら、日本中がローカル線になっちまう。

602 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/03(木) 22:16:06.81 ID:NCc4awNT.net
論点を整理したほうがイイぞおまいら。
風呂敷広げ過ぎ。

603 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/03(木) 22:41:44.48 ID:dV9F1FQn.net
路線ごとの実情を無視して最大公約数的な車輌を投入し続けたのが
国鉄の敗因のひとつとも言われてるくらいだし。

そのあたりを少し変えて、国鉄がきめ細かく車輌のバリエーションを増やしたと考えれば、
フリーランスのネタはいろいろ考えられそう

604 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/03(木) 22:48:22.75 ID:HK9Lt989.net
>>603
それをやると、途端に国鉄らしくなくなるのがチト難点かもw

605 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/04(金) 12:11:14.19 ID:2RSqe/MD.net
どこ行っても同じ顔が国鉄のイメージのひとつな気がするな
顔同じで体だけ変えちまえ

606 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/04(金) 14:15:22.46 ID:KxjTa0X2.net
>>605
「行き過ぎた標準化」が醸し出す国鉄型の魅力。

607 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/04(金) 17:22:48.59 ID:fTYAJMix.net
>>601
>日本中がローカル線
欧米からすれば日本なんてナローゲージばっかりだからなw

608 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/04(金) 17:29:46.62 ID:KxjTa0X2.net
>>607
ローカル線かどうかと軌間は関係ない。
山陽本線はローカル線で山陽電鉄網干線は幹線か?

609 :597:2016/03/04(金) 19:00:57.06 ID:a8QxTuL/.net
>>599
その、大都市圏の中距離運用に入れてみたいと思っている。
C11、51あたりに牽かせて、20年代後半の設定で

路線としては、関西本線あたり
非電化だけど、通勤混雑が烈しくなっての対処で

で、サイドは旧型客車にしたいけど
デッキ付だと3扉と合わんから
キハ44000の側面が一番妥当かと

で、キハ30系に置き換えられて淘汰される運命の想定

610 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/05(土) 09:57:42.48 ID:8ggGHrbs.net
模型抜きで風呂敷広げるなら俺の相談のってよベイベー
ミニカーブ俺電鉄が90年代に入れた18メートル3両で片開きな特急車の種車を何にするかで悩んでる
名鉄1000か近鉄22000の切り継ぎを想定してますがなんかしっくりこないのな

611 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/05(土) 15:22:14.74 ID:GMc87OWQ.net
最終目的が見えてるんならそれに合う種車でいけばOK
見えてないんなら知らんというかどうしろと

612 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/05(土) 15:41:42.15 ID:vKHLp2RG.net
しっくりこない、の理由をもう少し噛み砕いて説明して貰えないと、何とも言えないよ
2扉特急車って、2連窓だったりして、19m級や17m級で良さそうな種車があっても、18m級に仕立てるのが難しかったりもしそうだね

613 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/05(土) 21:44:46.16 ID:MNHhx7I0.net
車体断面や窓割りのデザインに
種車のクセが強く残っていて、元ネタこれでしょ、という
のがわかっちゃうと興ざめなんじゃない

あえて、たとえば国鉄特急車とか、設定とは違う世代や
ジャンルの車から持ってきて塗装で雰囲気だすとかかね

614 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/05(土) 23:24:13.92 ID:1bSl5pwB.net
南海10000はどう?
側面のデザインが割と大人しめだから化かしやすいかも

615 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/06(日) 00:33:49.51 ID:q6uonF5x.net
京急旧600はどうだろう
デッキ無しとはいえ一応18m片開き2扉の特急車だし

616 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/06(日) 14:48:00.24 ID:9mF0MAR1.net
近鉄18000系列はどうよ、って言おうと思ったけど90年代なあ

617 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/06(日) 18:28:38.03 ID:CEjmrJ+t.net
>>616
車体の大きさがほぼ同じ18200系は「あおぞら2」に改造されて
2005年まで現役でしたね。

618 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/06(日) 19:33:42.40 ID:KhmFBxSf.net
>>613
タネ車の特徴を残すのが面白いんじゃないの?

619 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/06(日) 20:15:26.34 ID:Ie4KaJzz.net
>>618
いっそのことラピート・ショーティーとか?

620 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/06(日) 20:19:12.86 ID:ZgEEQ13Y.net
譲渡車なら楽なんだけどな
オリジナルならとりあえず絵でも描いてみれば?

621 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/07(月) 03:11:17.41 ID:CfFyT9lU.net
じゃああえて伊豆急1000

622 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/07(月) 20:31:08.95 ID:My7WW/E+.net
90年代導入で中型片開き2扉って難しいな。
いっそ長野電鉄2000形を譲受した事にすれば条件を満たすぞ。

デッキ付きは折戸や1扉が多いし、デッキ無しは80年代すでに両開きに移行(名鉄5300、京急2000等)してるし。

623 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/07(月) 21:02:36.38 ID:NOxW/cCV.net
種車の入手性が悪いかもしらんけど京阪8000か

624 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/07(月) 21:29:51.67 ID:pb3G2Tb1.net
>>622
富山地方鉄道の14760系なんかどうですかね?
クハを繋ぐんじゃなくサハを挿んで3両固定とか。

625 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/07(月) 22:30:04.19 ID:53FJVm2e.net
これ片開きって所を見ると鋼製車体の特急専用車をイメージしてるの?
18m3連なら中小私鉄ってイメージだから通勤型ベースの快速型特急運用のが似合いそうだけど
90年代といえばステン車体で腰板コルゲート三本幕板二本、二連一対の一段降下窓、額縁面、インバータ、下枠交差ってのが記号だから東武20000の2扉という雰囲気かなぁ

626 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/07(月) 22:38:57.27 ID:pb3G2Tb1.net
プロトタイプを見つけるのは無理かと。
現実社会にあっては90年代…いや80年代でも、
専用特急車を作る元気のある地方私鉄なんて
もう残ってなかったんじゃないか?

627 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/07(月) 23:53:44.10 ID:qKL5gnCx.net
'90年代といえば平成になってすぐ、バブル崩壊後だからな。
大手私鉄の特急は皆奇をてらったデザイン(要は「潰しが効かない」)が主流。
中小は国鉄含む大手の中古で何とか凌いでいた時期(富山地鉄の京阪3000崩れとか)。

特急専用車を新造するような体力のある中小私鉄は存在していなかったよな。
そこを強引に「あったことにする」のであれば、京急2000の車体を無理くり片引戸にして、下回りはいずっぱこの5000にするとか。

628 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/08(火) 12:14:12.66 ID:372icLmg.net
そこまでするなら600(I)ベースのほうが楽じゃない?

629 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/08(火) 14:50:44.27 ID:MxclHRxi.net
京急伊予鉄伊豆箱根鉄道あたりの顔はスピード感や新時代を予感させたが
どれもイマイチな運命を辿っているな

630 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/09(水) 22:01:08.07 ID:xsZ6820e.net
京急の旧600形だと、そのまま転用は京急丸出し、どうみても京急車両なので、
側面の切り継ぎ(乗務員扉と客扉の間にある客窓を客扉と入れ替える)事で、
よりフリー地方私鉄らしさが出ないか?

京急だとd1D(1)5(1)D1だが、dD(1)6(1)D1 ← こういう風に切り継ぎで変更する。

631 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/09(水) 23:50:40.56 ID:hFROM37X.net
14760系を2段窓から桟削ってユニット窓風に、ヘッドライトをフロントガラス内側移設。3輌固定なら中間は2丁パンタになんてどう?中間車面倒だからボロクハぶら下げた方が面白いだろうけど。

632 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/10(木) 01:15:14.41 ID:Upz10Ybr.net
新車作るお金が無いなら名鉄7300で良いじゃないw

633 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/10(木) 01:27:12.45 ID:oZiFj0m5.net
>>632
制御方式はALのまま、台車と駆動系だけカルダンの新品に取り替えた
…って想定で。

634 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/10(木) 19:46:51.59 ID:mCEf1vy5/
〉〉633
更新前更新後両方作ると夢広がる
名鉄とネタばれないように、手軽に弄るの大変かもな

635 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/10(木) 21:43:27.19 ID:0OKi03vS.net
長電2000系のモハは前パンにすれば即座にフリー転用出来る。

636 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/13(日) 14:18:19.10 ID:r9XM9GGl.net
アルキームの風、という本がある。税抜き1852円とさほど高くもない本なのでぜひ、目を通してほしい。
なぜかと言うと、フリーモデルについて、他人の振り見て我が振り直せ的な恥ずかしさ、むず痒さを感じずには居られないからだ。フリーにどっぷりとはまり込んでいる人ほど見てほしい。

本のサブタイトルが、仮想共和国アルキーム連邦第二次大戦軍用機集。
つまり、航空機で国家単位で架空論をぶち上げて厚い本にしちゃったわけ。
イラストもさることながら文章の量が多い多い多い。

飛行機に疎いからこそ、読んでほしい。
なぜなら、嘘100パーセントの文章のどこまでが嘘でどこが史実の引用なのか、飛行機の専門家ではない私たちには全く判らないから。
飛行機のデザインは、これとこれと合わせるとカッコいいじゃんというレベルなのかもしれない。しかしそこに大量のテキストを盛り付けて史実との関連性を与えることで、目眩がするほど幻惑されてしまう。
史実でない以上、専門家の検証に耐えないことは素人でも判る。でも説得力を感じる。
やってることは鉄道と全く同じ。その作業に興味がある人はぜひ見てほしい。

637 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/13(日) 14:42:12.97 ID:vzkaOLqP.net
>>636
オレはもっとテキトーがいいw

638 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/14(月) 05:20:51.62 ID:4G6Io/6p.net
>>636
たまたま本屋で見かけて立ち読みしたけど10ページ位で挫折した気がするw

639 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/14(月) 10:03:25.13 ID:GZap4pH0.net
鉄道関係なら量産に至らなかったもの多数掲載のDJ別冊「プロトタイプの世界」
試作すら至らなかったもの多数掲載のJTBキャンブックス「幻の国鉄車両」
なんかがこのジャンルなら目を通しておきたい本かな
幻の国鉄車両は続編の話も当時はあったみたいだけど見ないね

640 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/14(月) 12:58:41.78 ID:4hNBRgJo.net
>>636
フリーランスも色んな方向性があるので何とも言えんが(いわゆる“ゲテ”にまで辻褄が必要だとは思わんし)、
架空鉄道系フリーランスには参考になるかもね。
ちょっと読んでみたくなった。

641 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/14(月) 20:03:17.13 ID:Ti5n9Zbz.net
>>639
缶本の2冊目は私鉄編になる予定だったけどお流れになったとか

642 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/15(火) 01:00:28.29 ID:WUKJbVoI.net
GMカタログのすずや急行がバイブルでしょ。そのままで再販して欲しいし、新たに架鉄レイアウトと架鉄車両の特集やって欲しいね。

643 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/15(火) 06:39:51.02 ID:Tm9gK9jv.net
架鉄やろうとしてその地域の産業史とか当時の車両製造事情まで調べ始めて収拾つかなくなったw

644 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/15(火) 06:44:05.67 ID:hcHTPIHv.net
>>643
あるあるw
現実は小説より奇なりだったりするから全てがあり得ない方向にわざと設定したりしてみたり

645 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/15(火) 07:28:46.19 ID:gi7568LI.net
架空の鉄道なんだから走るのも架空の町でいいやと割り切ってみたり

646 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/15(火) 09:09:19.57 ID:ZkQXrHaj.net
レイアウトの有り無しに拘らず、昔の鉄モデラーは
全員と言っていいほど架空鉄道名を持っていたけど今はどうなんだろう?

647 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/15(火) 15:05:28.91 ID:RLN6fslx.net
ソドー島レベルで開き直りたいねw
伊豆大島が淡路島程度に大きく、伊豆半島に近くという妄想はしたことが…
地元の豪商で回船問屋を営んでいた当主が大正時代にこれからは鉄道だと商売代えして…w

648 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/15(火) 16:19:06.76 ID:ZkQXrHaj.net
>>647
ひょっこりひょうたん島にも鉄道があったかと。
チロリン村には鉄道は来てなかったけど…。

649 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/15(火) 18:11:00.44 ID:gi7568LI.net
架空の町、架空の島、架空の国・・・なんなら架空の惑星でもおk

650 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/15(火) 22:18:08.14 ID:+QVR/3h9.net
架空の惑星までいくと、重力が現実の地球とことなった場合どうなるか
という物理学的考察も必要になる

651 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/15(火) 23:03:28.28 ID:ghT8stKI.net
>>650
そこで特急999号ですよ。

652 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/16(水) 01:55:17.67 ID:vL/iVruF.net
>>651
レイアウトは難しそうだな。

653 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/16(水) 14:07:07.00 ID:PDHxODcA.net
模型なら999の空に向かっていくレールも登れるだろw

654 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/16(水) 14:30:37.06 ID:A2viSLpI.net
向かって行った後ダイブか

655 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/16(水) 15:02:47.88 ID:vL/iVruF.net
>>647
淡路交通が近代化され、岩屋若しくは津名辺りまで延伸された
という想定ではどうだろ?

656 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/16(水) 21:45:00.91 ID:lxitbGIX.net
だから長電2000系のモハを前パンにすれば良い。

657 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/17(木) 02:55:06.54 ID:9tgD9n5d.net
元々あった私鉄+計画だけ有った省線?(大正末期〜昭和初期)ベースだけど下手に戦前〜戦中に全通すると戦時買収される恐れが…とか考え出すと夜も眠れないw

658 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/17(木) 08:25:55.83 ID:bTAxj+/G.net
一番うまく騙さねばならない相手は自分自身ですからね。
まずは、都合の良い史実を探し出す等。
例えば、国家相手でなければいいじゃない。戦後に分離運動起こせば?w

659 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/17(木) 15:32:21.70 ID:jix9vvt5.net
>>647
日本の場合、アメリカ式を導入したのが北海道官鉄や満鉄などなぜか寒冷地ばかりなので、
南国風(平たく言うとアメリカ南部のローカル線風)というのなら考えたことがある。

黒潮の真ん中に四国…じゃでかいので静岡県ぐらいの温暖な島が浮いていて、
そこの内陸の台地に炭鉱が見つかって…とか言う始まり。

660 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/17(木) 19:58:41.59 ID:bTAxj+/G.net
台湾の歴史を書き換えた方が早いんじゃないのか。
戦国時代まで遡ってスペインと秀吉が戦争してフィリピンを領有するとか。

何から何まで創造するよりも、地形とローカルな歴史を盗めるところから盗んだ方が早い。

661 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/18(金) 02:30:48.28 ID:WN2f9Mo0.net
>>660
台湾は日本以上に山国なのでナロー感が強くなりそうな気がする。

662 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/18(金) 07:18:02.49 ID:gE104BIn.net
沖縄を忘れてないか?

663 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/18(金) 12:39:15.84 ID:XfOrEwXP.net
戦前の沖縄に、ハワイ移民の成功者が錦を飾ってという架空史は考えたことがある。
史実よりも思いっきり熱帯アメリカンな雰囲気に。

664 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/18(金) 12:42:08.37 ID:XfOrEwXP.net
アメリカが併合に失敗したハワイ王国が、勢力均衡策として日本人移民を史実の数倍のスケールで募り、日本政府に鉄道の整備を依頼し、とか。
今思いついた。国鉄整式機もオアフ島を走る。

665 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/18(金) 12:56:41.19 ID:gE104BIn.net
>>664
戦前からサブロクによるある程度のネットワークがあって、
それが米国統治時代に思いっきりアメリカナイズされた
…という想定ではどうだろう? >沖縄仮想鉄道。

666 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/18(金) 15:19:22.46 ID:tHAsw+Jb.net
沖縄もかつては網の目のように鉄路が走ってたんやで・・・

667 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/18(金) 17:14:12.20 ID:gE104BIn.net
>>666
県営鉄道?
あれってサブロクだった?

668 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/18(金) 18:23:41.55 ID:XfOrEwXP.net
米統治下で占領軍が鉄道を必要としたか、ですね。
参考となるかどうか、オアフ島の鉄道は開戦前に廃線間近と思われていたものが軍の命令で延命されました。
使えるものは使った方が自動車よりも合理的なのだという発想が伺えます。
戦争終了が縁の切れ目で、速やかに企業としては廃線を迎える訳です。しかしなお軍が必要とする短い区間は米軍専用線あるいは港湾専用線となり、この専用線がいつ業務を止めたのかがはっきりしません。
機関車に軍番号が割り当てられた形跡がない等から軍の所有であったとも思えず、誰が業務をしていたのかさえ判らない。
線路といくばくかの車両はベトナム戦争の終わりのころまでは働いていた筈です。完全廃止が70年前後としても20年以上は隠れた鉄道として存在していた訳です。
動いていない部分も、地図からは消えても線路撤去が意図的に遅らされたと思える区間があり、それが今の保存鉄道の母体となっています。

沖縄に話を戻すと、従来は大量の自動車を持ちこむので必要がなかったという説明であったが、あるものは活かして使った例があるならば、砲撃で水溜りだらけとなった所からの鉄道再建は無理だったという面も強いのではないか。
米軍にはぜひ艦砲射撃の方に手心を加えて頂きまして、沖縄戦での鉄道の損害を程ほどに納めていただければ、那覇港と嘉手納基地との間に44tどころかSW1ぐらいは入る標準軌の鉄道があってもおかしくは無いし、返還とともに国鉄線となっているかもしれない。

1067mmとしても、ご主人さまであるアメリカが決めた仕様のもとで日本企業が製造に当たるなどと考えれば、電気式ディーゼル機関車となり本土とは異なる車両体系となる。
おおっとタイミングよく使えそうな機関車が、ムサシノモデルが予価を公表したそうだ。12万だってさ。
買う買わないは関係なく模型の写真は空想しやすいから、沖縄鉄道のイメージを膨らませてみよう。

1067mmの場合、貨車航送を行う鉄道連絡船が欲しいね。あると国鉄貨車がそのまま使える。

669 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/18(金) 20:19:53.27 ID:gE104BIn.net
えらく難しく考える人が出てきちゃったので全面撤回します。
キレイさっぱり忘れて下さい >沖縄米国式鉄道 w

670 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/18(金) 20:55:11.00 ID:Xs8M2Wzg.net
チョット反省しているw

671 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/19(土) 10:56:36.96 ID:NoOWRMJ5.net
好きに設定してやれよ、フリーだろ、自分の妄想を容にするんだぞ、
他人にあーだこーだ言われて変更するなら、最初からフリーをやるな。

フリーとは自分を突き通す事だ。

672 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/19(土) 12:34:24.38 ID:OempXsYR.net
一応は公の場だから、洪水のような垂れ流しは自戒したいんだけど、ウプしたら己の文章の洪水がそこにあったという・・・w
内容は同じでも様子を見ながら小出しに分割し、引くことも否としない姿勢が必要でした。

673 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/20(日) 16:02:13.30 ID:vR80QuSR.net
キユ25 5〜(全国展開)
キハ52 201〜(長大編成対応改造車)
キハユニ26 101〜(同上)
DF50茶色復活色


特にDF50の茶色はあり得なくない。かっこいいよ、あれJR四国、やっちゃえばいいのに

674 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/20(日) 16:25:11.95 ID:7l0uNOpE.net
本来「有り得ない」色のEF64 1001やDE10 1705、結構サマになってるよなぁ…
あとは身延線の115系ぶどう色(笑)とか。以上、あくまで俺の個人的見解ね。

675 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/20(日) 18:39:19.01 ID:P8Z5jKqW.net
あの消えそうに燃えそうなワインレッドを「懐かしい葡萄色の電車」のなんてキャッチフレーズみたいに表現したら現場が間違えてしまいました(テヘペロ
ってヤツか…

676 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/20(日) 20:06:30.78 ID:cjSzbzk3.net
>>675
俺達仲間内では「内出血色」と呼んでたな >身延115系。

677 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/21(月) 03:41:40.58 ID:jdJran07.net
>>664
そして1941年にアメリカ軍が真珠湾攻撃をすると

昔そんなシミュレーションゲームがあったw

678 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/21(月) 09:18:26.66 ID:COicVYLo.net
そんなゲーム、あったっけ?

679 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/22(火) 16:23:23.24 ID:31/NrBd0.net
北海道共和国(榎本武揚が北海道を独立させるやつw)の続編だったはずだけど…予定だけだったっけ?

680 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/22(火) 23:41:20.30 ID:3TAtnSgT.net
Co2削減の為に北斗星、はまなす、トワイライトの札幌〜東室蘭がED76-500牽引となっていたら…。

681 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/23(水) 07:12:52.76 ID:MfBEgyQj.net
ED76 500が青くなったかも。

スーパーレールのED75青みたいな感じになるのかな?

682 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/23(水) 21:59:12.72 ID:qUzf31Pv.net
>>679
自己レス
ニイタカヤマノボレってタイトルで発売されてた

683 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/25(金) 22:36:50.37 ID:eQvrEI51.net
とりあえず長電2000系を前パンにするところから始めよう。
前パンにすると地方らしさが倍増する。

684 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/26(土) 02:38:25.31 ID:Xop7tPso.net
>>681
EF81の星ガマ風だったりして

685 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/26(土) 06:46:04.91 ID:dTRHy7D4.net
>>684
青地に星とか

686 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/26(土) 06:53:22.80 ID:mLgfdpjA.net
まさかの、直流特急色の交流機。

687 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/27(日) 22:14:51.83 ID:j25pDmCn.net
フリー車両作ろうとしたが、また、板キットの組立に失敗したorz
もっと上手くなりたいなあ。
素材となるGMキットの在庫は大量に(20両分はある)あるのに、全部ゴミになってしまいそうな悪感

688 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/27(日) 22:27:47.02 ID:+h09WiR0.net
チラ裏話は、どうでも良いから、一体全体、板キットの組み立てで失敗なんて、何がどう失敗するのか、説明してくれ
まずはそこからだ

689 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/27(日) 22:53:57.53 ID:h0YYWvLR.net
側板妻板をL字に組んだあと屋根をはめた時点でガッタガタ

690 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/27(日) 23:17:42.34 ID:2GfLGJA+.net
>>689
仮止めして位置合わせくらいしなよ

691 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/27(日) 23:25:16.68 ID:j25pDmCn.net
何を失敗って、屋根を接着したら隙間ができた

692 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/28(月) 00:04:37.90 ID:6ouT9YOg.net
>>691
>>690

693 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/28(月) 00:41:39.52 ID:Vk3hTy1V.net
隙間ができた理由は?

側板が既にまっすぐ組み立てられてないとか、屋根を接着してから乾燥中に浮いたとか、
側板や屋根板のバリが取れてないとか、隙間ができる理由もいろいろ考えられるからな

694 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/28(月) 07:36:26.11 ID:Ftih/5DV.net
聞き出しておいて、なぜそこまで上から目線?w

695 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/28(月) 10:12:24.30 ID:KFDC+/Ye.net
質問ではなく解決策を一緒に考えてやるから判断材料よこせと言ってるわけで
本来質問すべきは失敗した奴だが本人が解決する気がないならどうしようもないな

696 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/28(月) 11:29:15.24 ID:b+WloScL.net
>>695
その上から口調だと「一緒に考える」というよりも「私がご教授してやる」っていう風に捉えられるぞ

もっとも、失敗した時にその原因を考えないのが愚かだということには激しく同意するが

697 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/28(月) 15:55:46.92 ID:uOY8AELm.net
聞き出した発端の687だけど、自分は上から目線であれこれ言ったりはしてないよ
GMのキットは、今となってはプラモ系の中でも組みづらい部類だとは思うよ
そもそも、ガイドがいい加減で普通にL字にするだけで、直角出ないってのが、今のプラモ感覚なら信じられないだろうね
とは言え、曲尺当てれば良いだけなんだけど

698 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/28(月) 17:58:42.00 ID:F0Ov2mxJ.net
パチ組みできる最近のプラモが一種異常なだけなんだな
最近は大所帯になったが
自分で直角平行そのほか気をつけながら組むことが当たり前だった時代のキットにその手の文句をぶつけても全く不毛

699 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/28(月) 18:37:44.06 ID:pZvFP/68.net
板キットと言えば東急7000系組んだら左右でコルゲートの位置がずれて絶望した。
上手い人は完璧に左右の位置を合わせて作るんだろうけど。

700 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/28(月) 19:24:16.87 ID:3rOZMDQ0.net
昔は大山に行くと社長をはじめ、みなさん親切に
組み方とか塗り方とか教えてくれたんだよな〜。
今は、そういう模型屋も減っちゃったね。
店番しながら模型組んでたよね。それを見ながら
あ〜だ、こ〜だしていた頃が懐かしい。

701 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/29(火) 00:01:51.56 ID:o0z4ZR6h.net
>>693
原因:屋根が反ってた

702 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/29(火) 02:02:39.55 ID:up5a3mZS.net
そんなん力でなんとかしろw

703 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/29(火) 08:08:52.02 ID:HmFufRIA.net
下手にすると割るぞ(実体験)

704 ::2016/03/29(火) 08:42:38.29 ID:l8M3yAQr.net
仮組みで合いをその都度確認しましょう。
本番前のリハはキット組み立てに限らず生活、仕事、ひいては人生においても必要です。

705 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/29(火) 15:45:04.02 ID:SdE0jgTr.net
>>704
オレの人生、フリーランスどころかフリーハンド。
今更無理に矯正しようとすると割れちまうかもなw

706 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/29(火) 17:04:46.11 ID:+UNI69f8.net
キハ22−500
北海道のローカル急行用
キハ22の足回りにキハ56を両運化した車体を載せたもの。
但し、キハ22の一員のため、急行色ではなく一般色である。
急行「しれとこ」「大雪」「天都」「ノサップ」「いぶり」「えりも」などに使用された。
後年、ほかのキハ22が首都圏色化されても、急行に使用するため、一般色のまま最後まで使用された。
民営化までに廃車。

キハ55−500/キハ26−500
四国・北陸のローカル急行用。
キハ55/キハ26の足回りにキハ58系の車体を載せたもの。
キハ22−500とは違い急行色のため、キハ58系と区別しにくい。
四国では急行「よしの川」や「阿佐」などに使用。
北陸では急行「能登路」に主に使用された。
冷房化されなかったため、のち全車東北地区に移籍。
「さかり」「はやちね」などの三陸急行に使用された。
民営化までに廃車。

82系電車
身延線・飯田線のローカル急行用。
80系電車の足回りに165系の車体を載せたもの。
155系修学旅行電車とは何ら関係ない。
4両編成で急行「伊那」「天竜」、5両編成で急行「富士川」に使用。
非冷房のため、これらの急行は165系に置き換えられ、1980年以降は順次山陽地区に転籍。
1998年まで山陽ローカルで使用された。
165系との外観の差は排障器がないことと、塗色が153系に準じ正面がオレンジ一色なことである。

707 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/29(火) 17:07:43.08 ID:+UNI69f8.net
クハ164−100
クハ153系高運転台車から3両が改造された。
大垣地区に配置され、主に急行「伊那」に使用。
冷房車であったため、「伊那」廃止まで活躍した。

708 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/29(火) 17:50:22.99 ID:nqsrCk33.net
>>706
ドゾー

妄想列車を模型で楽しむ
ttp://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/gage/1422331786/

709 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/29(火) 19:45:56.80 ID:mIUxo/Ub.net
>>706
キハ53-500をシングルエンジンにしたものと、キハ58を縦型エンジンにしたものを想像すればいいのかな?
キハ22やキハ55を58系車体に載せ換えてもあまりメリットが無いような。
キハ26の二重窓両運北海道仕様とか、キハ17を40系タイプに更新とかの方がそれっぽいかと。

710 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/29(火) 20:17:41.24 ID:uDGJ6Fb2.net
若い子は国鉄型気動車が特急形から通勤形まで
同じエンジン積んでたこととか知らないんだろうな…

711 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/29(火) 20:51:45.23 ID:U6/Xe3wP.net
同じ事思ったw
国鉄の標準化ってすげえなあ。

712 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/29(火) 21:31:54.61 ID:Q+lL5JzR.net
>80系電車の足回りに165系の車体を載せたもの。
62形と同じように裾の処理が違ってそう
模型で作るのは面倒だけど、想像するぶんには楽しいなw

713 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/29(火) 21:44:55.53 ID:WsrxoP0p.net
せっかくだからもっと国鉄標準化を徹底して、東海顔の通勤型とか特急型とか

714 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/29(火) 22:27:29.90 ID:KhPXTrk1.net
楽しくねぇよ! w

715 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/29(火) 23:50:06.45 ID:faugRU9E.net
計画だけに終わった4扉クロスの105系ってなかったっけ
あれは103顔だった?

716 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/30(水) 01:32:55.35 ID:luFZFoIX.net
なんなら103顔の特急型でもいいよ

717 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/30(水) 01:54:31.83 ID:YJPB4lbD.net
>>715
件の「105系」って、「103系の車体+113系の足回り」じゃなかったっけ?
大阪緩行線新性能用に検討されたと聞き及ぶけど、
その頃の同線の混雑ぶりから見ても室内はシートはロングだったかと。

718 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/30(水) 07:26:50.21 ID:x8SKIuh3.net
仮称105系って、中央快速とか、常磐快速とか、埼京線とか、関東で使いたくなる。

719 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/30(水) 07:34:47.51 ID:ZJLon1X7.net
>>713 切り妻や貫通電気釜の近郊型とか?

720 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/30(水) 07:36:46.64 ID:ZJLon1X7.net
あ、レス番まんまじゃん>>716

721 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/30(水) 08:16:17.77 ID:dnGs2RbS.net
>>704
仮組みした時は問題なかったんだが…
接着剤付けて乾燥中にに再び反ったっぽい

722 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/30(水) 08:56:59.12 ID:YJPB4lbD.net
>>718
いや、サロを繋いで湘南電車に!

723 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/30(水) 20:41:31.20 ID:dBIKs+eF.net
>>715
計画倒れの105系って4扉セミクロスじゃなかったっけ?
E217系やE231系の元となる車両だったが、計画倒れした。

724 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/30(水) 20:47:54.21 ID:erYFEoPQ.net
>>723
いくつも構想が出て、その都度「103や113でもまあいいや」ってことになって
ポシャったんじゃ?

725 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/31(木) 00:24:01.78 ID:GxIN7j+2.net
>>723
クロスシート車なのに、形式番号の十の位が1じゃなく0だったのか?

726 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/31(木) 06:20:30.59 ID:CP57ItxX.net
>>722
湘南色の103系思い浮かべようとしたらクハ85だった(正面だけだが)w

727 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/31(木) 07:14:41.95 ID:wRct/J1d.net
715系は、103系顔というよりも、荷電顔だと思う。

728 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/31(木) 08:59:15.27 ID:E0ZBI8vM.net
>>725
401系や403系に何か問題でも?

729 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/31(木) 09:08:02.11 ID:GxIN7j+2.net
>>728
そいつは通勤形…0、近郊形…1の原則ができる前、
特急形も急行形も5だった頃の話。

730 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/31(木) 10:27:06.02 ID:vpUuJK++.net
>>721
乾くまでマスキングテープを張って押さえておけばいいよ

731 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/31(木) 10:53:34.48 ID:Nm67FUkg.net
その強制がストレスで悲しい結末になることもあるのが人生・・・・

732 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/31(木) 20:05:14.41 ID:ckA0Q0zc.net
>>730
サンクス
そっかマスキングテープで押さえておけば良かったのか。
最近板キット組んでないから組み方を忘れつつあるんだよなあ

733 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/31(木) 20:47:44.78 ID:BZdDa+nr.net
>>726
富プラレールで昔製品化されていた「快速電車」を思い出したw

734 :名無しさん@線路いっぱい:2016/03/31(木) 21:19:24.82 ID:R1yIuBar.net
>>732 何もつけてない床板はめて
輪ゴムグルグルって手もある。

735 :名無しさん@線路いっぱい:2016/04/01(金) 09:03:59.28 ID:eNLMc7ga.net
富の四月馬鹿企画が、おまえらへのネタ振りにならない事を祈る。

736 :名無しさん@線路いっぱい:2016/04/02(土) 08:19:44.43 ID:MOqYWUiH.net
なんで?

737 :名無しさん@線路いっぱい:2016/04/08(金) 22:07:36.57 ID:h3RSyhbz.net
フリーランスじゃなく実機があるっぽいが、機関車トーマスの原作絵本にあった変わった車両。
ラック式登山鉄道の貨車で、見た感じは「長物車にワフ・タ(ただし四角い)・トの上周りを乗せた」ような形状。
山頂のホテルに従業員や食料・水などを運ぶ車両だそうで、車掌室っぽいところで登り時の前方監視も行う。

738 :名無しさん@線路いっぱい:2016/04/09(土) 07:55:41.82 ID:yq+lCGun.net
>>737
一両に全部乗ってるの?

739 :名無しさん@線路いっぱい:2016/04/09(土) 10:42:57.23 ID:AHPJhrAF.net
コキフにコンテナ3種(箱、タンク、無蓋)を積んだ姿を思い浮かべてしまった

740 :名無しさん@線路いっぱい:2016/04/09(土) 12:00:47.12 ID:vk/SmG4n.net
>>737
ttp://ttte.wikia.com/wiki/The_Truck
こいつかな?
汽車の絵本って登山列車が題材になった話もあったのか。

741 :名無しさん@線路いっぱい:2016/04/09(土) 12:22:55.32 ID:u8pAWKlW.net
一枚、実物の写真が混じってるじゃないかw

742 :736:2016/04/09(土) 19:07:46.38 ID:tgHplZrE.net
>>738
うん、自分も最初2軸車3両編成かと思ったんだが、よく見ると全部同じボギー車の上に乗っていた。

>>740
おお、それだ!
諸星昭弘さんのフリーランスで「スイス風登山鉄道の箱型電機と制御客車」の組み合わせ見た際、
トーマスの絵本にもこんなのあったよなと思って読み直してみたら制御貨車(?)まであって吹いた。

絵本の登山鉄道の機関車や客車はイギリスのスノードン登山鉄道がモデルだと聞いたので、
この貨車も実在するのかなと思ったらこういう姿だったのか・・・

743 :名無しさん@線路いっぱい:2016/04/14(木) 21:40:21.40 ID:IaGxG9gb.net
>>693
GMのキット作るなら流しこみタイプのスチレン用接着剤買うと便利だわ。
通常の粘っこいので仮接着して、これで流し込むと隙間も埋まる。

744 :名無しさん@線路いっぱい:2016/04/16(土) 19:00:46.72 ID:uljJ9hlr.net
やっつけネタ投下
http://i.imgur.com/RslgiJw.jpg
DD22 電気式ディーゼル機関車
GE製U25Bをナロー化した機関車。占領下の沖縄で使用された後、本土に移送された。
重量過多で幹線しか走れないことが判明し、末期は入れ替え機として使われていたようだ。

http://i.imgur.com/dfVnG4S.jpg
スクハ41 (作りかけ)
国鉄がペンデルツーク用に改造した制御客車。近距離列車において機回しの手間を省くために、余剰になった40系客車から改造された。
短編成列車において一定の効果が確認されたため台車の交換やアコモ改良・電気暖房化が行われてス級となる。
オクハ50に置き換えられるまで使用され、最後は和田岬線て運用されていたらしい。

745 :名無しさん@線路いっぱい:2016/04/16(土) 19:33:51.46 ID:dCvv3I0F.net
素晴らしい!

746 :名無しさん@線路いっぱい:2016/04/16(土) 19:40:55.58 ID:cqjddw6b.net
いいね
スクハは前面にアクセントが欲しい

747 :名無しさん@線路いっぱい:2016/04/16(土) 20:35:35.26 ID:uljJ9hlr.net
40系客車って何だ…
60系客車の間違いだすまんかった

748 :名無しさん@線路いっぱい:2016/04/16(土) 22:13:52.83 ID:mcQ8pY8+.net
U25はアメリカの荷重に応じたゴツい台枠を持ちウェイトまで積むからの重さであって、スタイルを崩さない範囲で軸重15トンクラスに収めた輸出型があると思ったが。
日本工業界にとっては悪夢だろうが、朝鮮半島や台湾の様になる方が自由貿易に近い。日本のディーゼル機関車は保護主義の賜物。

749 :名無しさん@線路いっぱい:2016/04/16(土) 23:30:20.89 ID:b9Ffw8D3.net
>>744
GJ!
こういう投稿を待ってました!

750 :名無しさん@線路いっぱい:2016/04/17(日) 01:59:02.12 ID:B4pbqXQR.net
フリーランスか微妙だが、うちの鉄道はNW2・DD13・DD16を全部同じ色にして、
それぞれダルマヤのD50/60のナンバープレートつけてロードスイッチャーにしてたな。

NW2とDD13がD60の10番台と20番台 DD16がD50の10番台。
(Dはディーゼルか4軸動輪・次の60や50はトン数、その次の10の位が形式という設定。)

751 :名無しさん@線路いっぱい:2016/04/17(日) 02:34:05.23 ID:v3VTlMCk.net
トン数で型式にするのいいよね
私鉄感

752 :名無しさん@線路いっぱい:2016/04/17(日) 06:47:54.25 ID:kwwuyLU+.net
>>750
アイデアは思いついても、なかなか実行に移す踏ん切りがつかないのが
独自塗装・独自形式名への統一。
あんたはエライ!

753 :名無しさん@線路いっぱい:2016/04/18(月) 11:01:59.78 ID:MyiMxENw.net
NW2は何かしらんけど日本型に化かしたくなる魔力があるな。
俺も一台買ってみようかしら。

754 :名無しさん@線路いっぱい:2016/04/18(月) 23:44:39.11 ID:3v7VGbyM.net
>>753
ただ、屋根の丸みが強すぎる(若干高い)のがやや違和感かな?
それさえなければ台車もDD13初期型に似ているし、電気式である事の違和感も薄い。

755 :名無しさん@線路いっぱい:2016/04/19(火) 00:18:59.19 ID:bTBe5Lof.net
産業用大型DLっぽい雰囲気があるからオレンジ色や薄緑がすごく似合う

756 :名無しさん@線路いっぱい:2016/04/19(火) 00:51:28.10 ID:R0JYitW4.net
時代的に進駐軍が持ち込んだアメ製機関車って設定もありかも

757 :名無しさん@線路いっぱい:2016/04/19(火) 03:04:39.48 ID:uxmbIjVn.net
個人的にはDBの21xシリーズが好きなんだがそのまま持ち込むには軸重がヤバい
まあ外観そっくりの別物って事にすればいいんだがw

それより外国型を導入する場合DCCの絡みがめんどくさそうなイメージ

758 :名無しさん@線路いっぱい:2016/04/19(火) 09:25:47.46 ID:KnIl+NeY.net
DCCパワパク買えば解決さHAHAHA
DC/DCCデュアルモードなんて製品も存在するんだぜ?

ギャロッピンググースの上回りをバスコレのボンネットバスにしようと買ったは良い物の放置しっぱなだぜHAHAHA

759 :名無しさん@線路いっぱい:2016/04/19(火) 09:28:53.51 ID:QtvsD9tx.net
それは良かったなHAHAHA

760 :名無しさん@線路いっぱい:2016/04/19(火) 12:46:12.81 ID:nYCkt0mS.net
大型アメDLをそのまま日本にっていいね
模型のスケール的には台湾のR100改造だともっとそれらしくなる気が
日立のR0(初代DF91)が史実と違って好調で日本でも導入したとかになるのかな

761 :名無しさん@線路いっぱい:2016/04/19(火) 22:23:59.45 ID:XNn7UgSc.net
国産DLって保護主義の産物だからねぇ。

762 :名無しさん@線路いっぱい:2016/04/20(水) 01:32:39.34 ID:Ky+tCvtB.net
>>761
保護したけど結局は育たなかった代表例だよなw

763 :名無しさん@線路いっぱい:2016/04/20(水) 07:48:04.40 ID:4YosLZXh.net
保護っつーより重量重視したら液体式一択だけだっただけだがな

764 :名無しさん@線路いっぱい:2016/04/20(水) 12:41:31.02 ID:brr5+pCb.net
それは嘘。GEの輸出仕様など日本で活躍しうる電気式は存在した。
日本車両がノックダウン生産したが試作形式さえ与えられずに。
釧路で今もなお現役というあたりから品質はお察しください。

カナダ東部で1067mm版が、10年ぐらい前までまとまった数で現役だった筈だ。

表沙汰になる前に水際で阻止されたケースだと思うよ。
日本車両に対する見返りは何か不明だけど。

765 :名無しさん@線路いっぱい:2016/04/20(水) 14:34:51.07 ID:4YosLZXh.net
お値段考えなきゃそのとおりかもなw

766 :名無しさん@線路いっぱい:2016/04/20(水) 19:18:33.07 ID:brr5+pCb.net
えー値段比較の資料があるなら見たいですね。
初期費用がトントンでもエンジン数が倍という判りやすいオチは厭ですよ。
会計検査があるからバカな経費の水増しは控えるとは思いますが。

それはさておき貿易障壁で保護されてる物品って、普通は高い物を買わされている訳です。
コメとか牛肉とか、覚えてますか?
安くて良い工業製品であれば台湾やタイあたりから注文が来るでしょう。

767 :名無しさん@線路いっぱい:2016/04/20(水) 19:24:35.46 ID:HJIobt4A.net
電気式主流のイギリスでは逆に西ドイツからの技術提供で液体式作って、
特に故障とか非力とかの問題はないけど「電気式でも問題ないしそろえるか」と、
全廃されたことがあるからな。

768 :名無しさん@線路いっぱい:2016/04/21(木) 18:18:14.87 ID:RvLi0j5O.net
電気式DLで定番のifネタは
「もしDD50が失敗作でなかったら?」
「もし進駐軍が大型の電気式DLを持ち込んでいたら?」
の二つになるのかな
アメリカのDLを見てると、DD50の3重連+重連プッシュプルとか見てみたかったなと

769 :名無しさん@線路いっぱい:2016/04/21(木) 20:11:54.14 ID:4Mpj4tG8.net
>>768
長大な石炭オアカー編成が思い付いたけど石炭が海外に圧された現状では長生き出来ず・・って所かな
電気式重連ってばDF200の重連を見た事が一度だけあるな
次位がアクティブだったかは知らない

770 :名無しさん@線路いっぱい:2016/04/21(木) 21:38:18.57 ID:KgjXo21a.net
DD50のブースターユニットも追加

771 :名無しさん@線路いっぱい:2016/04/22(金) 00:17:28.70 ID:95GVcUbY.net
戦争の被害が大きくて、アメリカ製車両が大量に入り、台湾のような状況下にあったとして。

そこから、もし史実と異なりディーゼル機関車の国産化に成功したら?というIFの下にDD51が空想できる奴は出てきただろうか?w
そんな巨大な凸型なんてアリエナイとフルボッコに遭いそうな気がしてならない。
見慣れているからDD51に驚くことがないが、この形式を前にするとフリーの方が常識的なものになりかねない。
アメリカの既製品の1067版とかね。危なげないスタイルになりそう。

772 :名無しさん@線路いっぱい:2016/04/22(金) 06:20:18.32 ID:iiK119sK.net
>>771
DD53やDD54みたいなヨーロピアンスタイルのDLが一般的にならなかったのは意外といえば意外だよね
言われてみれば本線用機関車で凸型って日本独自の珍車かも

773 :名無しさん@線路いっぱい:2016/04/22(金) 06:40:46.30 ID:AiowDedy.net
実際ニュルンベルクの見本市なんかに過渡がDD51持って行くと結構注目集めるみたいよ。
そういえばミャンマーに何両か渡ってるけどキャブを低屋根に改造されてまさに1/1フリーランスって感じ。

774 :名無しさん@線路いっぱい:2016/04/22(金) 09:30:24.50 ID:1YAXhaG9.net
現代のアメリカ型DLはセミセンターキャブの凸型といえなくも・・無理か

775 :名無しさん@線路いっぱい:2016/04/22(金) 09:46:47.96 ID:VgXAMgZT.net
ピコーン
HD300をNSやCP色にしたらええんや!エコやで!

776 :名無しさん@線路いっぱい:2016/04/22(金) 11:29:21.63 ID:tXxRtNPV.net
>>774
電気機関車も昔の米国は幹線を凸型機関車が普通に走ってたたよな。(箱型も多いが)
ペンシルバニアのGG1、ミルウォーキーのバイポーラに至っては特大サイズだし。

777 :名無しさん@線路いっぱい:2016/04/22(金) 13:31:11.68 ID:O83r1UkX.net
>>773
半分に切って1エンジン化したDD20ってのも居るぞ
見た目はDE10のちっちゃい版って感じのやつ

778 :名無しさん@線路いっぱい:2016/04/22(金) 19:06:43.42 ID:mKdbafOi.net
と思ったら日本のDD51半分がDD20か
ミャンマー版の形式名んはDD51のまま?
http://i.imgur.com/suTv978.jpg

779 :名無しさん@線路いっぱい:2016/04/22(金) 23:22:11.70 ID:t26Ml9Na.net
HD300出たらパンタ載っけたいね。

780 :名無しさん@線路いっぱい:2016/04/22(金) 23:28:09.72 ID:i7x5rK5h.net
>>779
ED30にちょっと似てるかな?

781 :名無しさん@線路いっぱい:2016/04/23(土) 11:58:39.88 ID:w2ERaR83.net
分割民営化したとき、清算事業団所有になった余剰車両に海外からの引き合いがあったが
強気の価格で対応したためにお流れになったという話が
実現してたら東南アジアを走る国鉄形が20年早く見られたのかな?

782 :名無しさん@線路いっぱい:2016/04/23(土) 19:09:18.40 ID:/wt1Xmcv.net
そのタイミングでバーゲンセールやったら国民から抹殺される罠w

783 :名無しさん@線路いっぱい:2016/04/23(土) 19:38:27.50 ID:WEXLGS6/.net
東南アジアの国鉄型というと、
TMS(2009年1・2月号)に乗ってたOゲージのブリキの貨車に
「ワゴントップ」という、謎の2軸貨車があったな。

全体的にリブやリベットだらけの有蓋車で、ドアの開き方が逆(左に開く)。

784 :名無しさん@線路いっぱい:2016/04/23(土) 22:03:05.06 ID:/wt1Xmcv.net
http://www.trainboard.com/railimages/data/500/26-_Wagontop_Boxcar.jpeg

見当違いかもしれないが、これがワゴントップ。
本来の意味は幌馬車の幌の事。構造は傘の骨みたいなもの。
B&O鉄道が大変に好んで添付写真のボックスカーのほか、カブースも作っている。
ある意味B&Oの代名詞のようなもの。
単調になりがちなボックスカーの列に変化をつけるアイテムとして良く知られており、模型製品も多い。

785 :名無しさん@線路いっぱい:2016/04/23(土) 23:20:47.03 ID:WEXLGS6/.net
>>784
いや、外国の貨車だろうなってのは速攻見当ついたんだが、なぜここにいるのかという場違い感が謎。

この模型(カツミ)は塗装はフリーランスだけど、割と特徴抑えて作ってあって他が全部日本型。
普通の有蓋車(ワム)とは別に小さいワや側面の梁があるスムまで作り分けているのに、
ワゴントップだけ日本人が見たこともないような車両。(屋根も側板もこいつ専用で流用とかでもない)

・・・なぜお前だけ外国型?

786 :名無しさん@線路いっぱい:2016/04/23(土) 23:54:31.53 ID:/wt1Xmcv.net
日本型のスタイルのままで大量に輸出されてたんですよ。
アメリカのオークションで二束三文で常に出ています。
O番もアメリカ市場抜きには製品化できなかった。

787 :名無しさん@線路いっぱい:2016/04/24(日) 00:17:40.12 ID:VjpPTyZh.net
デフ外したりバッファつけたりして輸出してたってね

788 :名無しさん@線路いっぱい:2016/04/24(日) 08:18:01.47 ID:mmgh4VMl.net
最近だと過度の北米向けスタートセットでも、
何処かで見たようなホッパ車無蓋車タンク車がアソートされてるな。

789 :名無しさん@線路いっぱい:2016/04/24(日) 09:17:09.54 ID:vjDQfGST.net
単に作りやすくて目立つからという気もしてきます。
当時は特にアメリカの追従が目立ちましたから、日本でも次期ワムはこれかも?と山を張ったのかも。
ワムハチは面倒臭い。これが真相w

790 :名無しさん@線路いっぱい:2016/04/24(日) 11:58:28.11 ID:/Ld4a7nP.net
>>789
カ「側板が真鍮帯を一枚一枚ハンダ付けしたおれは製作楽なのか…」
ストック「なんの、全長長い俺に比べれば貴様などまだまだ子供。」

791 :名無しさん@線路いっぱい:2016/04/24(日) 12:24:52.33 ID:bGQlibwF.net
>>744
遅レスでスマソ
ペンデルツーク用の制御客車は面白いね
両側に運転台がついてるし、構内自走用にGMの冷房用エンジン辺りを流用しての小さな動力でもつけてみたり

青15号は、カトーとかの色に近い気がするけどどこの使ったの?

792 :743:2016/04/24(日) 18:04:21.29 ID:txxCxc0g.net
>>791
鉄コレのキハ08がベースなのでエンジン(DMH-17)付きにいつでも復元できるようにしてあります
青色はジェイズのスカ色です
http://i.imgur.com/Viey6Jy.jpg
元トイレのスペースは簡易荷物室にしています
新聞輸送や乗客の自転車置場を想定してみました

793 :名無しさん@線路いっぱい:2016/04/24(日) 18:39:13.04 ID:bGQlibwF.net
>>792
ちゃんと荷物の標記も付いていて良いね
デスクトップレイアウトとか作っても駅は頭端式になることが多いけど、この車両があればED75辺りに牽かせた短編成の客レも楽しめるね

あとカラーはジェイズか
前に自分が使った時は、ものすごく定着性が悪くてマスキングテープに付いてベロベロと剥がれてしまったことがあったから敬遠してたんだけど、また使ってみようかな

794 :名無しさん@線路いっぱい:2016/04/24(日) 19:02:19.72 ID:vjDQfGST.net
違和感を感じさせないところが素晴らしいね。

795 :名無しさん@線路いっぱい:2016/04/25(月) 21:15:25.22 ID:1vUt3YCs.net
>>792
荷物室が面白いですね
近距離列車で簡易荷物室というと、関空快速のアレみたいのを
想像してしまいます。
旧客で空港アクセスは無理があるとしても、臨港路線の活用で
客船の桟橋と市街地の輸送とか、妄想膨らみますね

796 :名無しさん@線路いっぱい:2016/04/25(月) 22:09:38.63 ID:4mWxq5Ku.net
鉄コレの改造…なのかな?

鉄コレを動力化すると床板と台車が余るんだが、第10弾のアーチバー台車&床板で、
大物車や長物車が作れることに今気がついた。

やり方は台車取り付け穴周辺をレザーソーなどで切り取り(側壁部分もそのままでよい)、
2oプラ角棒(強度的にこれぐらいは必要)を横に束ねて作った車体にはめ込み接着。
(弓型台枠が欲しいなら1oプラ板を切って側面に張り付ける)
その後、上部や妻板(?)に薄いプラ板を張って継ぎ目隠し。

なお、鉄コレ10弾の台車+アーノルトカプラーなら、大体端から1.5pぐらいの位置に台車取り付け穴をつける必要あり。

長物・大物車の寸法は下記のサイトに設計図が紹介されていた。
ttp://116.81.4.156/tecs/index.html
(自分はシキ5を参考にフリーランスに作ろうとしたら途中で似ても似つかぬ落としこみ式貨車になったw)

797 :名無しさん@線路いっぱい:2016/04/26(火) 20:05:06.53 ID:I6RB+jqs.net
婆様がむかし旅行に行ときに、鉄道小荷物を使ってましたが
そんなのもありでしょうかねえ。

798 :名無しさん@線路いっぱい:2016/04/28(木) 23:34:17.38 ID:aN6e8ehS.net
平成になっても生き残ったものは
荷物室がヤマトの貸切になっている、とか

799 :名無しさん@線路いっぱい:2016/04/29(金) 00:31:54.67 ID:RgUSxZ4F.net
>>798
せいぜい新聞輸送用だろう。
夕方にE231でやってるような感じでさ。
宅配便に使うならせめてオハニ61をPDC化しないとw

800 :名無しさん@線路いっぱい:2016/04/29(金) 01:12:29.69 ID:s5VUi1rZ.net
嵐電でヤマト貸切やってるから、お好みのクハニ作ってぶら下げればいいと思う。うちは電車に貨車ぶら下げる方が好きなんで、TNにした貨車つないでるけど。

801 :名無しさん@線路いっぱい:2016/04/29(金) 09:15:27.40 ID:lekkCETY.net
>>798
JITBOXチャーター便専用荷物列車をボックスチャーター社とJRで共同運行ってのは妄想したことあるな
マニ37やマニ44などパレット荷物車で主要幹線を夜間に走るってなら意外といけそう

802 :名無しさん@線路いっぱい:2016/04/29(金) 19:40:04.31 ID:RgUSxZ4F.net
国鉄がヤマト運輸に張り合って鉄道荷物の集荷宅配サービスを強化して、そこそこ利益の出る事業に育てていたら、JR荷物とかあったかな?
客車だけでなく、電車や気動車にもパレット対応車が出たり、クール便用の冷蔵室付きマニが出たりして。

803 :名無しさん@線路いっぱい:2016/04/29(金) 19:44:16.74 ID:BLlWnBAH.net
水野氏が
そういうイラスト画いていたな

低床路面電車で宅配する、みたいな

804 :名無しさん@線路いっぱい:2016/04/30(土) 01:51:59.43 ID:/9ynSfW2.net
>>799
大井川鉄道でも井川線で山奥の村に新聞届けるのがあったな。
まあ部数が数えるほどなので、始発列車でついでに運ぶ程度らしいが。

805 :名無しさん@線路いっぱい:2016/04/30(土) 04:40:22.76 ID:luNP+ZbV.net
最近コンビニ受け取りサービス有るんだし駅受け取りサービスが有ってもいい…かも

806 :名無しさん@線路いっぱい:2016/04/30(土) 07:08:19.85 ID:i38c+Gju.net
>>805
そもそも新聞配達が成立しにくいような地域の駅には駅員がいない。

807 :名無しさん@線路いっぱい:2016/04/30(土) 11:13:48.59 ID:kXv+R7ZI.net
荷物輸送は、特に小口は短期間で状況が変わりやすい。
これを逆手にとって、模型の設定では、計画時には見込まれていたんだがイザ投入してみるとサッパリでしたというやり方もできる。
相対的に占めるスペースが小さいから問題ない。

808 :名無しさん@線路いっぱい:2016/04/30(土) 11:21:52.61 ID:0QCPOFuE.net
銚子電鉄デスパイネ54。温泉付き一等寝台電動車。形式記号は電動車の「デ」、温泉の「スパ」、一等寝台車の「イネ」を組み合わせたもの。形式番号は地元・千葉ロッテマリーンズのデスパイネ選手の背番号にちなんだ。走行営業よりも、ホテルとしての営業が主である。

809 :名無しさん@線路いっぱい:2016/04/30(土) 11:48:06.22 ID:0QCPOFuE.net
銚子電鉄ナバーロ17。
バーカウンタースペース・二等座席合同客車。客車記号の「ナ」とバーカウンターの「バー」、二等座席の「ロ」を組み合わせたもの。
形式番号はデスパイネ54と同じく、千葉ロッテマリーンズのナバーロ選手の背番号に由来している。
デスパイネ54とともにホテル営業が主となっている。

810 :名無しさん@線路いっぱい:2016/04/30(土) 12:38:38.28 ID:kXv+R7ZI.net
別に銚子でなくても良いような・・・・・。

811 :名無しさん@線路いっぱい:2016/04/30(土) 13:37:37.03 ID:+4Vpq5yI.net
>>805
そういうのはむしろ都会の駅でやりそう
でも配送はトラックだろうなー

812 :名無しさん@線路いっぱい:2016/04/30(土) 16:17:19.09 ID:xmOFUtAe.net
過酷なトラックドライバーの実態とかのニュースを見てると鉄道荷物輸送が残ってたらなぁと思うなー
ということでオリジナル車両
http://i.imgur.com/t31hZip.jpg
スニ42形荷物車
ロールボックスパレットの鉄道輸送事業が軌道に乗り、需要増加に対応するため、落ち込み気味だった平パレット用の貨車を改造した車両
ワキ10000初期車がベースとなる0番台と
ワキ5000がベースとなる500番台が存在する

813 :名無しさん@線路いっぱい:2016/04/30(土) 19:14:28.18 ID:Vshp91xB.net
>>812
お手軽改造イイネ!
ベンチレータが独特なのね

814 :名無しさん@線路いっぱい:2016/04/30(土) 21:55:23.67 ID:oI4nfQ+E.net
荷主が鉄道輸送からトラック輸送に切り替えたのは、
国労などがストライキを多発させたことだからな。
自分で自分の首を絞めことをやった結果。

もしストライキしてなかったら。

815 :名無しさん@線路いっぱい:2016/04/30(土) 22:21:46.56 ID:pNAK7Csl.net
>>812
良いね!
あのツルッとしたワキ10000系初期車屋根は、貨車として見ると好きじゃないけど、ベチレーターがついたこの姿なら違和感ないね
ワサフ8800で挟んで、ワキ1000の急行便の再来みたいな専用編成組んでも面白そう
種車は500円だしね

816 :名無しさん@線路いっぱい:2016/04/30(土) 22:23:07.11 ID:/9ynSfW2.net
ワキ系列の貨車だと、台湾は45年まで日本領だったのでその時まで日本と似た貨車なのは分かるんだが、
なぜか日本が手放した後、ワキ1に似た貨車(2軸ボギーの丸屋根2扉)がよく新造されていたらしい。

日本のワム80000みたいな全開できるパレット積みの奴も作られたのに、なぜか主流にならず。

817 :名無しさん@線路いっぱい:2016/04/30(土) 23:14:07.78 ID:xmOFUtAe.net
>>816
ワル10000(ワキ1の台湾向け仕様)を気に入ってたのかな?
アメリカみたいに荷物客車(バゲージカー)として使いたかったのかも
アメリカの荷物車も片側2ドアだから、長くなったワキ1って感じだし

818 :名無しさん@線路いっぱい:2016/05/01(日) 12:52:38.62 ID:PCrV+vdt.net
>>806
鉄道ピクトリアルの荷物車特集で、国鉄バスが停留所に朝刊の束を置いていった事例が紹介されたから、無人駅に朝刊の束を置いていく事例があってもおかしくない。

819 :名無しさん@線路いっぱい:2016/05/01(日) 13:07:46.06 ID:bpWjAs+U.net
>>818
それは、置かれた束を配達店が取りに行くんだろ?

820 :名無しさん@線路いっぱい:2016/05/01(日) 13:32:59.13 ID:wWu+aoKx.net
新聞社の4tトラックの代用で鉄道や民間バスを使うってのはアリだね
E231系や321系の後ろにクモ二143がぶら下がるのは見た目的にも楽しい

821 :ノストラダムス:2016/05/01(日) 14:16:58.27 ID:PCrV+vdt.net
>>819
そのとおり!

822 :名無しさん@線路いっぱい:2016/05/01(日) 15:35:12.05 ID:v5NiAZfx.net
北海道だと函館-札幌とか釧路-札幌の間は夜鮮魚輸送のトラックが
爆走してるんだよな。あと、帯広の六花亭がケーキ輸送のためにトラック便を
つかってて、トラックはエアサス仕様、六花亭の社員と運送会社の社員が
路面を視察して、輸送一回あたり壊れてもいいケーキの数を決めたりしてる
というのをテレビの特集でやってた。

キニ283とか走らせたら結構需要ありそうなんだけどな。人間のためでなく
根室のさんまや六花亭のケーキのために振り子振るのもなかなか渋いと思う。
katoの283の側面にくっつけるのにちょうど良いトラック用のガルウィングドア
ってあるかな?ワキに283の運転台をつける、というのはちょっとやりたくないw

823 :名無しさん@線路いっぱい:2016/05/02(月) 01:03:42.07 ID:12LfOFB5.net
ドライバー不足で客貨混合はこれからありそうだよね、駅に宅配ロッカー設置しエレベーターもだいたいあるしさ。
ガルウィングは模型的にも存在感あっていいネタだな、転がしとくだけでもいいし。

824 :名無しさん@線路いっぱい:2016/05/02(月) 14:07:19.85 ID:eZeWFSWoc
>>818-819
その束を、販売店の任(委託)を受けた者、もしくは住民自身で回収
そして各家庭に配布するとかじゃないかな?

井川線みたく、住民がダイヤに合わせて乗務員から手渡しとかもあるし

僻地だと、通常の配達体系とは違うから
下手すると、郵便や宅配便と同じ人が新聞も配る
この場合、宅配便は主要各社を請け負ってるから
ゆうパックやクロネコも飛脚だろうが何でも御座い

僻地だと担当の販売店自体が存在しない地区もあるからね…
わざわざ最寄り(結構離れている)の店舗が配達してくれても
軒先まで届けてくれないので、幹線道路沿いに新聞受けが必須とか
最終的には郵送するのも珍しくない

和歌山の様に県域紙が事実上機能をはたいていない県もあるし
※紀伊民報があるが、本来夕刊紙であるうえに地域によって翌朝配達する有様
ある意味、東京や滋賀よりも酷い

825 :名無しさん@線路いっぱい:2016/05/02(月) 14:20:41.05 ID:RGfqktxT.net
ないない

826 :名無しさん@線路いっぱい:2016/05/02(月) 18:13:18.37 ID:YHN4bj82.net
ローカル線のバスで宅配便の荷物を運ぶ事業は既にいくつか始まってるからな

ローカル線の列車でも同じ事ができるかも

827 :名無しさん@線路いっぱい:2016/05/02(月) 20:50:12.26 ID:a4Oe7j9Q.net
スイスのポストバスみたいなものか。
郵便配達が路線バスを兼ねる。
郵便物の宛先があれば必ず路線バスもあるという優れた仕組み。

別に、事業が継続してなくても模型的には構わないんでしょう。
計画時点では需要が見込めたが、製造中に事情が一変してしまい、投入時にはほぼ使われず。
と、いうストーリーでも差し支えない筈。

828 :名無しさん@線路いっぱい:2016/05/03(火) 01:05:38.79 ID:sGfSSXFt.net
http://light.dotup.org/uploda/light.dotup.org325141.jpg
余剰になっていたオハネ25金帯を塗り替えてJR九州仕様に
パノラマライナーサザンクロスに塗装を合わせました
グレードアップかいもん、といいましょうか
サザンと混成でうちのお座敷線を走ります

829 :名無しさん@線路いっぱい:2016/05/03(火) 03:33:50.98 ID:3SkPC7Cw.net
何だか九州仕様というより
西日本から東南アジアに譲渡された25形っぽい感じだな

830 :名無しさん@線路いっぱい:2016/05/03(火) 15:03:52.17 ID:2eLfqYQ2.net
>>827
実は郵便って一番重さあたり高価(金とかさほど輸送が無いものは例外)な貨物だったりする。
このため航空機が発達してまず一番最初に運ばれた貨物が郵便(他はコストが合わない)。

ただし、大抵の国ではそのために国が郵便を管理し民営化でもいろいろ規制があって国民が使いやすいようになっている。

831 :名無しさん@線路いっぱい:2016/05/04(水) 02:21:56.37 ID:gtRBNCgB.net
メルヘンチックな世界観になっちゃうけど、いっそのこと移動郵便局車にしちゃおう

832 :名無しさん@線路いっぱい:2016/05/04(水) 11:05:03.55 ID:diRdNzI6.net
話変わるんだけど、昔のTMSに乗ってたこのテクニックなんて言う?

外国製の蒸気機関車を日本風に改造して黒く塗るんだが、エナメルの艶消し黒で塗装。
その後乾ききる前に、乾いた筆で軽くはたくようにやると凸部が艶ありになる。

ドライブラシが近いけど塗料塗る部位逆だよね・・・?

833 :名無しさん@線路いっぱい:2016/05/04(水) 13:28:45.78 ID:zPreDS6w.net
貧乏くさい気がする・・・・もの凄くw

834 :名無しさん@線路いっぱい:2016/05/04(水) 20:04:57.13 ID:Fb1FnKbb.net
>>828
夢空間に混ぜても、違和感なさそう。

835 :名無しさん@線路いっぱい:2016/05/05(木) 08:41:31.76 ID:Cn325d4X.net
蟻キハ33の増結用にオハ50改造のキサハ33とオハフ50改造のキクハ33(トイレ付)あたりを。
リニューアルで余った旧仕様50系の有効活用。

836 :名無しさん@線路いっぱい:2016/05/06(金) 13:21:14.34 ID:4vtX76yt.net
鉄コレ22弾のキハユニを窓の形が合う車両同士で「湘南顔+中間車+キハユニ」とやり、
塗装統一でパイオニアゼファーのような荷物室付き気動車急行になる…かな?。

ウグイス色に塗って、はつかりならぬ「はつね」とかw

837 :名無しさん@線路いっぱい:2016/05/14(土) 21:13:07.31 ID:iM1rZ4+j.net
地方私鉄がどんどん増えてきたな。
もう5社か6社か、それぐらい設定を増やさないと収まりきらなくなってきた。
皆それぞれ個性的で好ましい。しかし全て同じ地域にいるという設定は無理がある。
覚えきれない。

838 :名無しさん@線路いっぱい:2016/05/15(日) 00:10:15.98 ID:J4VfStdm.net
>>837
どんな運行形態の路線を設定するかだね。
うちは欲張った結果、琴電+秩父+南海高野線なイメージで雑多な電車(本線平坦部は20m車、低規格な支線と本線奥地は18m車以下)と貨物(セメント、石油)が行き交う節操ない鉄道になってしまった。

839 :名無しさん@線路いっぱい:2016/05/15(日) 10:24:21.31 ID:93CHF+tG.net
一つの企業に盛り込むには矛盾するし時代背景も気象条件もチグハグですから。
北海道から九州まで全国展開させてもらってますわw
ちょつと古い時代が好きなもので、平成現時点では廃線という想定が多いのが特徴かなw

840 :名無しさん@線路いっぱい:2016/05/15(日) 18:37:47.18 ID:0R9gIXtR.net
うちは吊掛17mの2M1Tを本線で、支線は古い電車の更新した設定で日車標準にした
沿線に石灰石鉱山とセメント工場と日米共用飛行場を設定して貨物を走らせてるな

841 :名無しさん@線路いっぱい:2016/05/15(日) 19:26:30.35 ID:93CHF+tG.net
貨物列車は譲れないというケースが多いでしょうね。
昭和59年以前とすれば苦労は少ない。

機関車は岳南の様な状態になりがちですけど、同一形式二両以上あるとグッとリアルになりますよね。
あるいは出処は違うが性能的にほぼ同一に改造し交互に運用に就く、とか。

842 :名無しさん@線路いっぱい:2016/05/15(日) 20:16:28.20 ID:5I1doxpL.net
自分は「インターアーバン」「鉱山鉄道」「軽便(軌間は同一)」の3つが同じ島の中にある設定。

・都市部インターアーバン=電車や小型電気機関車
・内陸鉱山鉄道=非電化の中・大型機関車+ボギー貨車
・海沿い軽便=小型の雑多車両
(2軸貨車は全線共有)

843 :名無しさん@線路いっぱい:2016/05/15(日) 22:12:05.12 ID:93CHF+tG.net
無理があるものは別の土地や時代に分けてしまった方が、一つ一つのテーマを純粋に楽しむことができますよ。
実物も多かれ少なかれ無理があるものですが、だからこそ、無理のありさまを思い通りにしたい。

自分は今、自宅玄関前に線路があるためには何をどうするべきか?というテーマに執り付かれています。
絶対にありえないだろうという無理です。
他の実在鉄道や道路、様々な社会資本などと出来る限り整合性をとることが条件ですので、存在しないものを存在したかのように思わせるのは難しい。

844 :名無しさん@線路いっぱい:2016/05/17(火) 00:18:03.66 ID:5srniJsE.net
>>843
その「自宅玄関前に線路」って片上鉄道 杖谷駅で実在したような気が…
(正確に言うと庭先が駅だけど)

845 :名無しさん@線路いっぱい:2016/05/17(火) 00:27:44.99 ID:HZ3+E4AB.net
そういえば、江ノ電だと玄関前に線路があっても珍しくない感じ。

846 :名無しさん@線路いっぱい:2016/05/17(火) 00:33:02.71 ID:swajEhdw.net
西濃鉄道にもそんな場所なかったっけ?

847 :名無しさん@線路いっぱい:2016/05/17(火) 19:31:10.34 ID:m8COCms+.net
京阪大津線にもあるな、併用軌道に入るとこ

848 :名無しさん@線路いっぱい:2016/05/17(火) 19:43:39.45 ID:B8z32y2C.net
昔の美濃町線にそんな状況があったようなきが・・・

849 :名無しさん@線路いっぱい:2016/05/17(火) 23:16:51.81 ID:+JEXWD+W.net
軽便や軌道線にはザラにあったような気が・・・

850 :名無しさん@線路いっぱい:2016/05/17(火) 23:33:55.78 ID:igNbIruF.net
問題はそこではなくて、今現実のリアル自宅前に線路を設定できるかどうか、なのですw
それも、最も疑い深い自分自身を騙せるほどの説得力を持って。

たまたま廃線跡や未成線免許線がある人は幸運ですが、どうしようもない人はどうすれば良いのか。

851 :名無しさん@線路いっぱい:2016/05/17(火) 23:48:20.84 ID:yTezNl1d.net
>>850
家のほうを脳内で動かしたら?

852 :名無しさん@線路いっぱい:2016/05/18(水) 00:33:08.37 ID:Z2C35A31.net
>>851
止めちまえと言ってるのに等しいねw

853 :名無しさん@線路いっぱい:2016/05/18(水) 09:16:54.31 ID:pAGbIaJc.net
DMVを走らせよう

854 :名無しさん@線路いっぱい:2016/05/18(水) 09:59:55.65 ID:Q1ZCjRNz.net
>>853
DMVのモデルって面白そうだなぁ。

855 :名無しさん@線路いっぱい:2016/05/18(水) 13:38:44.90 ID:WzCrW4Od.net
旧来のボンネットバスを改造するとか?

856 :名無しさん@線路いっぱい:2016/05/18(水) 13:49:11.40 ID:Q1ZCjRNz.net
>>855
形態もそうだけど、
線路の上では鉄道模型、線路から降りたらラジコンカーとか…。

857 :名無しさん@線路いっぱい:2016/05/18(水) 20:28:42.88 ID:WzCrW4Od.net
>>856
チャンネルをひとつモードチェンジに回せればできるかもね
問題はどうやって収めるかだけどw

858 :名無しさん@線路いっぱい:2016/05/18(水) 20:29:38.56 ID:vKqEbrtH.net
>>850
線路際の不動産を買いなさい。鉄趣味はオーディオ趣味並に「納得いくまでカネを掛けようとすると不動産まで行き着く」ものです。

859 :名無しさん@線路いっぱい:2016/05/18(水) 20:33:52.22 ID:+x0C2odc.net
その次は鉄道会社経営

860 :名無しさん@線路いっぱい:2016/05/18(水) 22:10:46.20 ID:uiuaXdsC.net
その昔、「小山憲三」という人がいらしてだな・・・

861 :838:2016/05/19(木) 20:43:50.24 ID:FVCTt/Wq.net
俺の自宅は昔TVで見たアメリカの本物のマニアみたく線路(←繋がってる・・・)の上にインスペクションカー据えてそこに暮らすの(つまりちゃんと走る自宅・・・マジなんだなこれがw)が夢だから住宅という考えに至らずw
当初は特別職用車や連合軍専用客車の様な豪奢な20m級大型客車にしようか(そのためだけに別の鉄道会社の設定起こそうか)と思っていたけどこの前発売された日本の展望車(だっけ?)にあった東武トクの如く17m級電車も良いなぁと
とにかく、線路際でなく中に住みたい

862 :名無しさん@線路いっぱい:2016/05/19(木) 20:50:50.17 ID:/P+o4Zz5.net
'80年代のTMSにメリケンチックな「プライベートカー」が載ってたな。
ナローでは「ワイフニ」+「ヤバイヨ」なんて社長専用編成とか。

863 :名無しさん@線路いっぱい:2016/05/21(土) 15:18:19.69 ID:5bJCR7ha.net
実機だがフリーランスのような車両。

ネコ・パブリッシングの『大物車のすべて』に乗ってた、明治の特注石運車。
有栖川宮殿下の銅像の土台の石が重すぎ(25t)既存貨車では運べないので、
テンダー用のボギー台車2つを専用に作った台枠につけた貨車。
(見た目は台車が接触寸前なほど短いボギー長物車)
なお、かなり軸重過大で破損を防ぐため低速走行で運んだそうな。

ちなみにこれができてから10年ぐらい後には北海道で24t積みの石炭車が量産され、
時速65qで走り回ったというから技術の革新はすごいものだ。

864 :名無しさん@線路いっぱい:2016/05/21(土) 15:35:11.85 ID:bgzlmiO+.net
とれいんの創刊号に社長専用車の記事があったな。
9mmナローのをコピーして作ったっけ。

865 :名無しさん@線路いっぱい:2016/05/21(土) 15:42:19.76 ID:jXK8FIeU.net
>>862>>864
ベッドルームには下着姿の美女がいるのがお約束だな

866 :名無しさん@線路いっぱい:2016/05/21(土) 17:28:53.51 ID:bgzlmiO+.net
シャワールームとバスルームには全裸の美女が

ただし金髪の外人ばかりだが

867 :名無しさん@線路いっぱい:2016/05/21(土) 20:21:27.18 ID:pYAJAoOt.net
ノッホが出してるアレとかw

868 :名無しさん@線路いっぱい:2016/05/21(土) 20:27:56.49 ID:0xIvCL+x.net
>>863
欧米の戦車輸送用貨車みたいだね。
日本はごく普通の長物車チキ7000だけど。

869 :名無しさん@線路いっぱい:2016/05/21(土) 20:50:39.08 ID:d9pEmLwi.net
>>868
悲しいことに日本の戦車は欧州よりかなり軽いんですの・・・

870 :名無しさん@線路いっぱい:2016/05/21(土) 21:51:53.56 ID:xmpKiEfU.net
>>868
それ、転地訓練で使われているやつだよね
載せられているのは装甲車まで
日本は鉄道輸送を考えた61式戦車以外は車両限界を超えて運べないよ

だからこそこのスレ向きなんだろうけど

871 :名無しさん@線路いっぱい:2016/05/21(土) 22:34:37.52 ID:B6Ub3a7x.net
公式に鉄道輸送可能って呼ばれてるのは61式だけだけど90式以外は頑張れば運べなくも無いと思う
74式は派生型の78式戦車回収車が履帯を外したらチキ7000に載ったからほぼ同サイズの74式も同じ方法でいけそう
10式もTK-X時代に鉄道輸送が出来る事が求められていたらしいし、サイドスカートを外してモジュール装甲を全部外せば幅、重量共にチキ7000の規格内に収まると思う

872 :名無しさん@線路いっぱい:2016/05/21(土) 22:40:01.81 ID:B6Ub3a7x.net
Nで陸自戦車輸送を再現しようと思うと既製品を流用するなら1/144を使う事になるけどちとスケールが6違うからか少しデカイのが問題
レイアウトにぽつんと置くだけなら然程違和感は無いんだが

873 :名無しさん@線路いっぱい:2016/05/21(土) 22:52:24.91 ID:IoLAxbGw.net
ならばいっそこのスレ的には、無加工でそれらを輸送するための自衛隊私有貨車を考えるのも有りでは?
荷役もしやすい迷彩柄の低床長物車とか。

874 :名無しさん@線路いっぱい:2016/05/22(日) 04:35:33.69 ID:wOoq9lSe.net
コキ106あたりに床板張って車端の手摺を渡り板に改造すれば
それっぽいのが出来そう。
それに乗員用のオハネフと司令部用のオシ繋げたら雰囲気出るかな。

875 :名無しさん@線路いっぱい:2016/05/22(日) 08:54:39.11 ID:y2ag9gp/.net
戦車が車両限界を超えるというのは高さなのか幅なのかどっちだ?

876 :名無しさん@線路いっぱい:2016/05/22(日) 09:14:28.22 ID:6Bbdkli/.net
幅。射撃時の安定性に関わる。
高さ方向は発見されにくい様に、意外なほど平べったく作るのが普通。

877 :名無しさん@線路いっぱい:2016/05/22(日) 09:19:23.80 ID:6Bbdkli/.net
石を運ぶ貨車に戻るが、大きな石材加工工場の中で軌道と台車を見るのは珍しくない。
問題は石材加工という仕事がいわゆる3kで、どんどん中国へと移っている点だが。

廃墟となった石材加工工場を見つけたら忍び込んでみると良い。

878 :名無しさん@線路いっぱい:2016/05/22(日) 09:31:17.41 ID:Yz9FK0lB.net
>>876
そうか。なら横転させて載せよう(違

879 :名無しさん@線路いっぱい:2016/05/22(日) 11:15:27.58 ID:y2ag9gp/.net
高さは低床貨車を使えばクリアできそうだが、幅はどうしようもないな

880 :名無しさん@線路いっぱい:2016/05/22(日) 14:42:52.89 ID:yiakFP81.net
戦車なんぞを貨車に積んで、国の中をアチコチ運ばなきゃならなくなった日には
とても鉄道模型なんかやってられんわなw

881 :名無しさん@線路いっぱい:2016/05/22(日) 18:05:35.22 ID:z4kOo9+5.net
じゃあドイツあたりじゃ鉄道模型なんか誰もやってないことになるな

882 :名無しさん@線路いっぱい:2016/05/22(日) 18:35:37.64 ID:yiakFP81.net
>>881
アッチは他国と地続きだ。
そんな事も解らんのか?w

883 :名無しさん@線路いっぱい:2016/05/22(日) 19:30:16.47 ID:6Bbdkli/.net
現在の日本では鉄道による戦車の移動など考えられていない。
それは事実なのだからケチをつけるのは実に簡単で、だからケチをつける事に何も感心しない。
より難しい方向性を何とかしましょうという方に可笑しみというか、面白みを感じる。

戦前の陸軍大演習の写真を見ていると、戦車が参加していたりする。
相模で行われた場合は別として、陸送は鉄道頼みだろう。
軽いから普通の大物車で間に合ったんじゃないかな。

戦前の戦車が実感できない人には、モリナガヨウ氏の労作、私家版戦車入門がお勧め。
一ページだけだが貨車積載の様子を描いた絵もある。
マーク1の時代から左右に張り出た砲塔は鉄道輸送に備えて取り外し式だったんだね。
宮崎駿氏の鋼鉄の虎シリーズにもタイガー戦車の陸送の話があったね。

884 :名無しさん@線路いっぱい:2016/05/22(日) 19:39:08.68 ID:6Bbdkli/.net
戦車の専門家ではないのでうろ覚えだが、ドイツの完璧主義は輸送用履帯などというものを制式化していたはず。
幅の狭い履帯一式で戦場近くまで運び、そこで履帯一式を交換し(!)、接地圧を下げて戦場へと路上輸送した。
と、いう話なのだが、その幅の狭い履帯の写真を見た事がないのでウソかもしれないw

車両限界の方に特認がある様な気がするんだけどなあ。

885 :名無しさん@線路いっぱい:2016/05/22(日) 20:56:18.67 ID:drUDT4NW.net
ティーガーI型戦車は輸送時に一番外側の転輪を外して、幅の狭いキャタピラに履き替えてた。

886 :名無しさん@線路いっぱい:2016/05/22(日) 23:02:14.11 ID:y2ag9gp/.net
戦車でなくてもいい。なんかこう、鉄道輸送したらおもしろそうな荷物はないのか!?

887 :名無しさん@線路いっぱい:2016/05/22(日) 23:21:12.35 ID:gRFC13ja.net
>>886
キャタピラつながりで建機類とか
紅の豚に出てくるみたいに小型の飛行機を分解してとか

888 :名無しさん@線路いっぱい:2016/05/22(日) 23:23:08.54 ID:EPDtWto1.net
>>886
大物車が必要なものを除くと、木箱・材木・パイプ・石材を無蓋車に積むというのがあるぜ。
『木箱』
角材(Nならせいぜい5o角ぐらい)をテープで束ね、糸鋸やレザーソーで切断して四角くし、
滑らかな面を上にして積載、その後上にカッターで板張りの継ぎ目を掘りこみ、薄い黒で墨入れ。
『角材』『パイプ』
角材はNサイズのもの(1o角以下)が売られてないのでバルサをリボン状に切った方がよい。
パイプはタミヤのプラパイプを切りそろえればいい、どっちも積み上げ後ミシン糸などで縛っておくこと。
『石材』
コルクを四角く切った後、プラパテ(ない場合は瞬着でもOK)をすりこみ固める。
その後石色に塗ってウェザリングなどをしたうえで、上記の角材とともに縛って固定させ積みこむ。

889 :名無しさん@線路いっぱい:2016/05/22(日) 23:27:23.38 ID:EXvjJXdM.net
ARL-99ヘルダイバー、肩を畳んだ状態の作れば行けるんじゃないの?

>>887
飛行機ばらしたのを積み荷にしてるのもドイツ物で製品化してるな

890 :名無しさん@線路いっぱい:2016/05/22(日) 23:29:00.39 ID:Jy5rfRq+.net
昔の香港製チ1の積み荷の丸太はいかにも漫画に出てきそうなものだよな。
現実にはあんな生木で運搬しないだろ。見た目はいかにもな丸太なんだけど、なんていうかギャートルズの肉みたいな。

891 :名無しさん@線路いっぱい:2016/05/22(日) 23:45:45.42 ID:XXINMqKW.net
>>883
高松吉太郎氏か誰かが上越線で偶然撮影した
戦車輸送列車の写真をちょっと前にどっかで見たがな

892 :名無しさん@線路いっぱい:2016/05/23(月) 00:06:59.34 ID:Z5BreqG4.net
>>889
おぉ、ヘルダイバーいいねぇ
>>891
帝国陸軍のでよければ、丁度ワールドタンクミュージアムでチハ車と89式が出てるね

893 :名無しさん@線路いっぱい:2016/05/23(月) 00:22:11.39 ID:Ss0/EvQK.net
>>890
それが、アメリカやカナダの林鉄では当たり前。
北米の林鉄は車両限界が設けられないのでトンネルがない。
何せ保護がかかるまではメタセコイアを含む原始林を片っ端から伐採していた訳で、巨木の丸太一本にディスコネクト台車を固定して運ぶなんて事も。
伐採地の移動に従って労働者の家も鉄道で運んでいた。家を客車の寸法で作ってある訳ではなくて、普通の家。まあアメリカンサイズの普通に比べたら小さい家だけど。

894 :名無しさん@線路いっぱい:2016/05/23(月) 00:30:56.20 ID:Ss0/EvQK.net
www.shorpy.com/node/850?size=_original#caption
年代が下るにつれて細い丸太が増えるが、それでも末期まで操業していた様な所は丸太三本で精一杯という所が多い。

旧日本領でも阿里山も巨木輸送をしていた。山頂付近に残された大木を見れば想像はつくと思う。

895 :名無しさん@線路いっぱい:2016/05/23(月) 02:03:02.67 ID:+BpsLVFM.net
アメリカのB737の鉄道輸送みたいにMRJを運べないかと思ったが、
日本の車両限界だと微妙なところだな

896 :名無しさん@線路いっぱい:2016/05/23(月) 02:20:50.40 ID:Qb3QcCvl.net
MRJの胴体は約297cmの円柱状だから低床貨車を作ればギリギリクリア出来ると思う
まあ車両限界に収まったところでMRJの1/144や1/150の模型が今のところ発売されてないから貨車も積荷も自作しないといけないが

897 :名無しさん@線路いっぱい:2016/05/23(月) 05:34:30.55 ID:QFOdkUOp.net
>>882
北海道に戦車が多い理由を知ってたら
そんなマヌケな事は言えないなw

898 :名無しさん@線路いっぱい:2016/05/23(月) 12:15:42.21 ID:+BpsLVFM.net
>>896
直線はなんとかいけそうだけど、長さがあるだけに曲線区間の限界が苦しそう。
でも両端が細くなってるから、積み方を工夫すれば可能性はあるかも。

899 :名無しさん@線路いっぱい:2016/05/23(月) 12:34:36.28 ID:/AVSJn1x.net
>>898
輪切りの一部だけ(「前部胴体」とか)って手もあるね

900 :名無しさん@線路いっぱい:2016/05/23(月) 16:50:25.75 ID:+BpsLVFM.net
翼単体なら積めるかな

あとはエンジンなどの部品輸送とか

901 :名無しさん@線路いっぱい:2016/05/23(月) 21:17:01.68 ID:KZx3cRwY.net
>>890
自分は中古でチ1(旧)を購入した際、丸棒(無垢の白木)が針金で縛ってあるのを見て
「前ユーザーが小さい子で自分でつけたんだなw」と思ってた。

・・・あれで公式かよw(その後こいつは保線用車に改造した)

ちなみに現実でも材木を積むのは初代のチ1(ピィコの小型貨車下回りの上に回転荷台をつけたような貨車)で、
2代目の方は控車以外だと、どっちかというと準大物車的な扱いだったらしい。

902 :名無しさん@線路いっぱい:2016/05/24(火) 00:52:22.46 ID:KcY9/v3y.net
トキ23800「丸太輸送と聞いて」

903 :名無しさん@線路いっぱい:2016/05/24(火) 01:28:11.53 ID:CDf983/Z.net
防音仕様のDE10系専用機関車が漆黒の闇を世間に知られない様に、静かに相模原を出立する。
連なるのは真っ黒に近いブルーの異様な貨車とコンテナ、行先は横浜港で船積されるらしい。
緊張感漂う厳重警備の中ファインダー越しに見えたキラリと光るのは確かJAXAのロゴと思われた。
手許に残る写真はブレてそのロゴは残念ながら解明出来なかった。

904 :名無しさん@線路いっぱい:2016/05/24(火) 06:55:31.19 ID:PwvMZq1e.net
DE10も宇宙に行っちゃえよ

905 :名無しさん@線路いっぱい:2016/05/24(火) 20:16:54.68 ID:ob8nmaAO.net
>>904
ひとみでも拾いに行くのかw

906 :名無しさん@線路いっぱい:2016/05/25(水) 10:16:30.46 ID:cz65T8Ah.net
>>887,>>895
これが大陸横断してるとかアメリカならではだなぁ
しかも転落して谷底に落とす事故が起きたってのもアメリカならではの豪快さw
ttps://www.youtube.com/watch?v=qJD7BEWwbXg

907 :名無しさん@線路いっぱい:2016/05/25(水) 10:26:01.51 ID:jpYQiVdR.net
電車と飛行機とかいう男の子の憧れ詰め合わせセットみたいな組み合わせ

908 :名無しさん@線路いっぱい:2016/05/25(水) 22:50:30.10 ID:CTztXj8a.net
>>886
そりゃアルコールとか清涼飲料とか
まんま瓶・缶の柄の描かれたタンク貨車とか割と夢だったの思い出した
入換してるDD13眺めながら35系の荷下ろしバルブ開けてつべたいサイダーを正に浴びるように・・・幼い頃の暑かった夏の日の思い出だw

909 :名無しさん@線路いっぱい:2016/05/25(水) 22:56:12.12 ID:YLdUbUN8.net
>>908
今ではその夢もサイダーからビールに・・・

910 :名無しさん@線路いっぱい:2016/05/25(水) 23:09:19.17 ID:wTknTYgQ.net
ガキの頃、タバコのパッケージを有蓋車にしたタバコ貨車を作ったっけ。
近所のおっちゃんや親戚にタバコの空き箱もらって、10両くらい作ったな。

子供の小遣いだったからボギー台車は高くて、1枚25円のドロップ製軸受けを真鍮アングルで組んだ下回りに、
カツミの10.5mmプレート車輪(1軸80円)、ベーカー型カプラーを使って、車体はボール紙、床板は木製。

ブレーキも手すりもない粗製品だったけど、カラフルで面白かったな。

911 :名無しさん@線路いっぱい:2016/05/26(木) 00:46:23.86 ID:LVj5i9tN.net
HOでは今でも空き缶から外壁に加工した貨車を造る人がいるね
できるかなぁ?と思って試したけど、中身の飲料で体がやられるリスクの大きさから早々に辞めた


歳を食って臓物が弱くなった・・・

912 :名無しさん@線路いっぱい:2016/05/26(木) 00:52:48.51 ID:to/wNH79.net
>>911
中身が体に良くない飲料の缶って、大抵はアルミじゃね?

913 :名無しさん@線路いっぱい:2016/05/26(木) 09:45:58.45 ID:ZNIuG9we.net
建コレの酒蔵に引き込み線ひくか

914 :名無しさん@線路いっぱい:2016/05/26(木) 16:01:20.68 ID:npYpan5N.net
>>911
トマトジュースのスチール缶じゃだめなん?

915 :名無しさん@線路いっぱい:2016/05/26(木) 20:26:49.74 ID:MATs1G9g.net
昔のTMSでフィルムのケース3本で作る架想タキ車の作例があったの思い出した。
フィルムのケース自体が現状レアな代物だがw

916 :名無しさん@線路いっぱい:2016/05/27(金) 05:56:24.01 ID:7peVVEZI.net
>>915
透明プラになってからのフィルムケースは、小さなパーツを入れとくのにも
打ってつけだった。

917 :名無しさん@線路いっぱい:2016/05/27(金) 21:27:39.50 ID:X21YQ019.net
昔つくったタンク車。塗り替えただけだけど
http://www5f.biglobe.ne.jp/~kousha-_-/clip2/img/4277.jpg

918 :名無しさん@線路いっぱい:2016/05/27(金) 21:29:36.16 ID:lIzqpxJN.net
チョークみたいだね

919 :名無しさん@線路いっぱい:2016/05/27(金) 21:58:52.12 ID:JhFlGjen.net
食品っぽい。
ミルクタンカーは日本では簡易軌道にしかなかったけどな。

920 :名無しさん@線路いっぱい:2016/05/28(土) 01:50:29.90 ID:rXKRZTcJ.net
中古屋で購入したメーカー不詳のNスケールのカブース(設定上はリオグランデ鉄道の木造カブース)で、
分解して調べているうちに鉄コレのED14の足回りがぴったりな事が判明。
(ご丁寧に妻板下のくぼみまでぴったり合う)

うーむ、これは木造ボックスキャブ電機を作れと言うお告げか・・・

921 :名無しさん@線路いっぱい:2016/05/28(土) 09:19:07.79 ID:NeSEXBx3.net
神にしては、かなり無慈悲なお告げだなw
悪魔の囁きじゃないか?w

922 :名無しさん@線路いっぱい:2016/05/28(土) 13:42:19.18 ID:rXKRZTcJ.net
>>921
うん、あの後残りの材料つかって改造できないか試したら。

・車輪交換(分解して通常の鉄コレ車輪と交換)→側面レリーフはBタイプとなら合うが、台車が低くなりすぎNG
・台車ごと交換→これ専用の大穴タイプなので互換性なし。
・12m級など他の台枠→長さがまず合わない

・・・やっぱあきらめようw

923 :名無しさん@線路いっぱい:2016/05/29(日) 18:35:50.24 ID:WlTrP4pO.net
>>917
ラムネみたいだ。

924 :名無しさん@線路いっぱい:2016/05/30(月) 14:36:00.05 ID:FQp+dqdN.net
>>917
タンク車が
ピンク車になった

925 :名無しさん@線路いっぱい:2016/06/01(水) 21:26:32.27 ID:LVjTFXbF.net
>>915
>>916
切った爪や殺した蚊のコレクションを保存するのにも便利だった

926 :名無しさん@線路いっぱい:2016/06/03(金) 02:59:07.98 ID:VyOGGeuL.net
見に覚えがあるけど今思うとむちゃくちゃ気持ち悪い

927 :名無しさん@線路いっぱい:2016/06/03(金) 07:37:30.58 ID:BY13O6lW.net
http://i.imgur.com/vLkocaL.jpg
現実には、こんな冗談みたいな機関車もあるんだな…
余剰車でやってみたいかも

928 :名無しさん@線路いっぱい:2016/06/03(金) 18:28:45.36 ID:MB9euIC5.net
>>927
無線操縦式に改造したのかな?

929 :名無しさん@線路いっぱい:2016/06/04(土) 04:51:19.79 ID:YhRZpoY0.net
たしかそうだった気がする
遠隔操作だか自動運転だか

930 :名無しさん@線路いっぱい:2016/06/04(土) 08:04:25.09 ID:iYzuTt9T.net
改造が楽なのかとも思ったが、よく見ると車体中央部は全て作り直しているようだ。

発想が謎だ。作業員から誤認される可能性もある。
有人在来形式に連結すると壁が視界を妨げるだろう。

フード部分の様子から見て、バッテリー主体の仕組みなんじゃなかろうか?
調べてみよう。

931 :名無しさん@線路いっぱい:2016/06/04(土) 08:27:15.31 ID:ttm832KP.net
>>930
レールパワー社製のGG20Bっていうハイブリッド・バッテリー機関車らしい
既存の機関車を改造して作ってるらしいんだけど、無人化するなら薄っぺらいキャブ(のようなもの)が残ってる理由がわからん

932 :名無しさん@線路いっぱい:2016/06/04(土) 13:19:48.08 ID:YhRZpoY0.net
>>931
操縦系の機械入ってるんじゃないの

933 :名無しさん@線路いっぱい:2016/06/04(土) 13:28:50.93 ID:iYzuTt9T.net
薄いカステラみたいな幅にアメリカ人が入ったら、機器を収めるコンポーネントが入らないだろう。
中古車の一部を残したのではなく新たに作った可能性もあるから不思議なのであってだな。

934 :名無しさん@線路いっぱい:2016/06/04(土) 16:47:44.17 ID:r0de1dd1.net
>>927
セノハチや横軽用の無人補機とか想像してしまった。

過去に大事故がなければ今頃無人補機とか実用化されたんだろうか。

935 :名無しさん@線路いっぱい:2016/06/04(土) 16:54:19.99 ID:iYzuTt9T.net
http://www.rrpicturearchives.net/showPicture.aspx?id=294481
http://www.rrpicturearchives.net/showPicture.aspx?id=294482

どうなのこれ。
自販機も入りそうにないぞ。

カスタマーのオーダーを100%実現するけど、そのオーダーの格好悪さについては引き渡しの日まで知らせる必要はない、とか。
電気系統の操作盤の配置がとんでもないことになっているけど、そこはオーダーされてませんとか。
ンで、BNSF内では出来たという報告だけトップに上げて、画像はほとぼりが冷めるまで伏せてるとかw

936 :名無しさん@線路いっぱい:2016/06/04(土) 17:56:00.75 ID:e92oJDcq.net
アメリカのDLって良くブースターユニットを作ったりしてるから、余剰車をブースターユニット化したのかと思った。
遠隔操縦の入れ替え機なんだね。

937 :名無しさん@線路いっぱい:2016/06/05(日) 08:13:44.14 ID:m9hpBH3Q.net
そういえば以前711のサロサハシ作った人がいたけど、
katoの711と組ませてみたりしたんだろうか。

938 :名無しさん@線路いっぱい:2016/06/05(日) 15:32:04.93 ID:re7kKrK2.net
>>937
本人ですが、今度出たKATOの711系は買ってません
手持ち車両が増えて数年間走らせてない車両もある始末で、
基本的に手持ち製品のリニューアルには手を出さないことにしてます
最近の製品のクオリティに自分の腕が釣り合わないってのが最大の理由ですが
これ以上編成数を増やすよりは、手持ちの編成にフリー車両を繋いでバリエーションを楽しむってのが性にあってます

939 :名無しさん@線路いっぱい:2016/06/06(月) 21:18:34.20 ID:HeGnSt2O.net
>>936
これとか電気式DLのモーターだけ積んだブースターだって言うんだけどマジかね
http://aug.2chan.net/dat/r/src/1465046148264.jpg

940 :名無しさん@線路いっぱい:2016/06/07(火) 01:46:29.40 ID:0NfvMLFQ.net
アメ車というと、クハユニ56のGMキットをガスエレクトリックカー風に改造案。
(客室2扉ガスエレはあまり見かけないので、キハニ36450の方が似ているかも…)

1:本来の運転台部分を撤去し、荷物室の前側の窓を運転台窓・荷物室の扉の前側を乗員扉に使用。
2:荷物室扉の後位側半分と前から2・3番目の窓はプラ板でふさぐ
3:本来の郵便室扉部分を荷物室扉に見せる。
4:屋根は運転台を切除したことで長さが合わなくなるので、前側を元の荷物室付近まで切る。
5:上記の切断面にラジエーターや排気管のパーツをつけ、隙間をプラ板でふさぐ。
6:シルヘッダーをつけてヘッドライトをつけ一応完成。
(銀河モデルなど他メーカーの商品も使っていいならタイフォン・旧式のドア・スノープロウもあるといいかも?)
7:動力は20m級が入らないので19m級あたり?

一応モデル機は『EMC Gas Electric』、バックマンとかが模型化した奴。

941 :名無しさん@線路いっぱい:2016/06/07(火) 18:06:32.58 ID:sf67OSno.net
>>939
確かにそう見えるので間違いは無いと思うけど、モーターだけではなく発電ユニットも積んでるように見える。
床下に燃料タンクらしきものが見えるし、機関車から電力を供給できるほどの発電機を機関車に積んでるようにも思えないので、やはり発電を含めて足りない分をブーストしているのでは?と思う。
アメリカは仕方ないのだろうけど、この様な機関車が多いね。
無給油で大陸中央部を走破しないといけない、と言うのも有るし輸送してる貨車の数も日本の比じゃないしね。

942 :名無しさん@線路いっぱい:2016/06/07(火) 18:38:44.36 ID:CpVVHZG9.net
これ、機関車の発電能力に余裕のある低速時だけ余った電気でブーストして、
ある程度の速度まで加速したら停止すると聞いたような

943 :名無しさん@線路いっぱい:2016/06/07(火) 22:38:52.01 ID:J1wjv3Kd.net
メンテナンスしたくないのでブースターに発電ユニットは積まない。
床上の機器としては送風用にブロワーがついてるだけでしょう。
後は重りが詰まっている筈。

944 :名無しさん@線路いっぱい:2016/06/08(水) 01:06:11.16 ID:VGzjiyCb.net
向こうではスラッグって言うらしいな
入れ替えをやるとき等、低速時の余剰電力を使用してモーター車を動かし牽引力を増す役目
電気式DL主体のアメリカならではの方式だな
Bユニットってのもあるけどそれはエンジンもモーターも積んでるただの運転台のない機関車
わかりやすく言えば中間電動車

945 :名無しさん@線路いっぱい:2016/06/08(水) 21:31:50.38 ID:H6CFF23x.net
運転台付きのスラッグもいるぞ
https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/1/15/CSX_9247_Old_Boat.jpg
ちなみに、逆にエンジンだけで走行モーターを持たない車両をスネイルと言って、ロータリー除雪車の電源車として使う

946 :名無しさん@線路いっぱい:2016/06/10(金) 23:41:12.84 ID:8fFcZ3j3.net
>>945
要するにディーゼルと考えるからややこしいのであって電車に例えればいいのか。
(ハの部分は他に変えてもよい)
Aユニット:パンタ付きクモハ
Bユニット:パンタ付きモハ
スラッグ(運転台無し):パンタ無しモハ
スラッグ(運転台あり):パンタ無しクハ
スネイル:パンタありサハorクハ

947 :名無しさん@線路いっぱい:2016/06/11(土) 21:20:30.44 ID:5ESYuohR.net
昔のTMSにHOで「ミリタリー用のトラックから蒙古の戦車を作る」って言うのがあったけど、
Nでもトミックスがトラックコレクションの第1・8弾でボンネットトラックがあって、
これで同じことできないかな?
(大きさは8弾のものだと全長17o・幅14o・高さ12o 本物の駿遠線DBはキャブとボンネットだけなら3m前後ぐらい
問題はこのサイズで手に入る動力(Z用?)を知らないんだが・・・

948 :名無しさん@線路いっぱい:2016/06/12(日) 02:49:15.29 ID:pJthnkqY.net
87か80の廉価なボンネットバス安定供給してくださいお願いしますなんでも

949 :名無しさん@線路いっぱい:2016/06/12(日) 07:52:08.25 ID:JEsGiI+x.net
>>948
ん?
(何でもするなら自分で作って売ってくれ)

950 :名無しさん@線路いっぱい:2016/06/12(日) 11:16:47.18 ID:vsTWnz05.net
www.ebay.com/sch/THE-RAIL-CONNECTION_HO-SCALE-BUS_W0QQrtZncQQ_fsubZ1192817010QQ_rssZ1QQ_rssstoreZ1

eBayで選り取り見取りだって知ってた?
古いバスなら塗装で誤魔化せるだろ。バスマニアじゃあるまいし。

しかしトミーテック、よく見るなw
模型好きの海外での知名度は相当にあるんだろうな。一般的には無名でも。

951 :名無しさん@線路いっぱい:2016/06/12(日) 12:26:54.73 ID:6pjGhu/X.net
ジオコレの建物は安価だから塗り替えたりして使うんだろうか
駅や工場ならともかく住宅なんかは海外で使うには日本的すぎる気もするが

952 :名無しさん@線路いっぱい:2016/06/14(火) 22:37:21.06 ID:klLmUdLq.net
余剰パーツを組み合わせてできたインチキ身延線
http://i.imgur.com/HNLOiqP.jpg
図らずも補機と色が揃っていい感じだからなんか設定を作って架空車にしてみようかな
http://i.imgur.com/JCDnuNa.jpg

953 :名無しさん@線路いっぱい:2016/06/15(水) 05:01:06.37 ID:VSJI1JpN.net
>>949
精密レジン?ホワイトメタル?ダイカスト?
いずれにせよ個人レベルだと廉価なんて望むべくもなさそうだなぁ

954 :名無しさん@線路いっぱい:2016/06/18(土) 10:17:18.99 ID:DUlK3iiT.net
>>952
シックな感じで良いね
床下がグレーじゃないのがインチキなのかな?

955 :名無しさん@線路いっぱい:2016/06/18(土) 14:13:13.79 ID:JdUNNbaW.net
フリーランス車両ではなく鉄道単位の話になるのですが、一つ教えてください。

「パンタグラフとトロリーポールが両立している」というのは不自然でしょうか?
ここで言う両立はびわこ号みたいに両方付いた車両が存在ではなく、
逆に「集電にパンタを使う車両とポールを使う車両が同じ路線を同時期に走っている」という状況です。

パンタ車とポール車の用途は違っていてもかまいません。(例:ポール車は事業用や電動貨車のみなど)

956 :◆BF5B/YTuRs :2016/06/18(土) 15:22:41.78 ID:mO5TuFmC.net
>>955
ないな。
両立できるんなら、それこそびわこ号みたいにパンタとポール両方積む必要もなくどっちかでいいじゃん。

ポールからパンタへ変更の過渡期はパンタとポール両方積んで、パンタ集電化工事完了区間からパンタ使用してた。

957 :名無しさん@線路いっぱい:2016/06/18(土) 15:27:08.45 ID:uAid3N4R.net
分岐部の互換性ないんじゃなかったっけ

958 :名無しさん@線路いっぱい:2016/06/18(土) 15:39:25.45 ID:vFal3Gt6.net
>>954
床下が黒で集中クーラーなのがインチキ
どノーマルの115系と屋根床を入れ替えて東海仕様115系を作った残りです

959 :名無しさん@線路いっぱい:2016/06/18(土) 15:41:57.51 ID:ygCZYXwr.net
架線の張り方が違うので一般的ではありません。
ポール用の架線は上下動の範囲が大きいのに左右方向に関しては狭い。
パンタグラフ用の架線はその逆。

ただし、同時期に二種類の方式が混ざるというのはあり得ます。
身近に探せる例がカワイの凸電。
http://odakker.junkhub.org/diary/images/20090925_1.jpg
ただし実物写真を見ると同時に使い分けていた形跡がない。

身近に製品はないが
http://www.lafterhall.com/Sacramento-Northern-654_lg001.jpg
これは電化方式が異なる区間で使い分けていた例。

同じ線路で同居というのは「ない」と考えた方がよろしいかと思います。

960 :名無しさん@線路いっぱい:2016/06/18(土) 15:45:30.74 ID:vFal3Gt6.net
>>955
銚子電鉄がデキ3型機関車をビューゲルからトロリーポールに復元した
車籍は無いけど稼働状況にある
他の電車はもちろん菱形のパンタグラフ

銚子電鉄は電車もポールからビューゲル、パンタグラフに順次乗せかえてたけど、移行期には短期間だけ両者が混ざってたとか

961 :953:2016/06/18(土) 15:52:51.66 ID:JdUNNbaW.net
>>959
分かりにくくてすみませんが、そういう「同じ車両にパンタとポールが両方付いている」じゃなくて、
「同じ線路を『パンタはあるがポールが無い』のと『ポールはあるがパンタはない』のが同時期に走る状況」です。

一方が「事業用だから高速走行はしない」「特定区間のみ走行」など特例条件付きでも構いません。

962 :名無しさん@線路いっぱい:2016/06/18(土) 16:08:34.31 ID:vFal3Gt6.net
>>961
http://i.imgur.com/8MLUjhW.jpg
インチキくさい気もするがこういう感じ?

963 :名無しさん@線路いっぱい:2016/06/18(土) 17:00:23.91 ID:ygCZYXwr.net
解説したつもりなんだがw、架線の作り方が違うため基本的に同居はしない。できない。

銚子みたいに効率度外視の保存運転ならなんでもあり。
ホッパー設備のある側線で架線を特殊な張り方をして、Z型に曲げたポールで対応するような例はある。

964 :名無しさん@線路いっぱい:2016/06/18(土) 17:03:37.96 ID:UiUlEnup.net
>>961
ポール用の線を下にするとパンタに両方引っかかってしまう。
ポール用の線を上にすると、ポールがパンタ用の線に接触してショートする。
だからあり得ないと思うが。

965 :名無しさん@線路いっぱい:2016/06/18(土) 19:31:09.06 ID:11pJRzCn.net
逆に言えば架線構造の異なる路線へ乗り入れるためには両方を積んだ車両が必要ってことだな


欧州の車両なんかは1パンタだけ上げてな〜んでこんなに使わないパンタをいくつも積んでいるんだ?ってのもあるけど
給電方式ごとに(国境を越える列車は車両限界さえ異なる)パンタグラフを積んでいて
デッドセクションを通過中にパンタの切り替え(上げ下げ)を行っている事実の方が奇妙な状態になっているぞ

日本の交直両用車を知っていると理解できないレベルでいっちゃっているんだけど、
電気回路の設計って視点からは実はそれが一番合理的だったりする

>>970
次スレ建てヨロシク

966 :名無しさん@線路いっぱい:2016/06/18(土) 19:44:06.56 ID:ygCZYXwr.net
テキサスエレクトリックだったかな。
ダブルポール風にポールが二本並んでいるが、実は市街地は600vなのに対し郊外では1500v電化なので接続駅でポールの上げ下げをして回路の切り替えをしていた。
ヒューマンエラーを恐れない大胆なやり方。ポールとパンタグラフなら上げ下げの間違いは起きないと思うんだけどね。

967 :名無しさん@線路いっぱい:2016/06/18(土) 20:59:15.44 ID:ygCZYXwr.net
https://ceramembersblog.files.wordpress.com/2013/12/cera212.jpg
これです。
電車はダブルポール風だけど、取り付け位置が異常に離れている。
架線はシングル。これで複電圧に対応し切り替えていた。

968 :名無しさん@線路いっぱい:2016/06/18(土) 23:33:46.66 ID:JdUNNbaW.net
>>963-967
なるほど、場所により使い分けた方がいいですか。
手持ちの車両でポール車両があるので、パンタにも付け替えれるように改造しました。

969 :名無しさん@線路いっぱい:2016/06/19(日) 00:23:15.36 ID:527y21Xi.net
世界的に見ると複電圧や交直切り替えでもせいぜいパンタの数が減ったり増えたりするだけってかなりキチガイ的

970 :名無しさん@線路いっぱい:2016/06/19(日) 00:48:27.80 ID:qBl0Vbv+.net
ポールとミーナ
パンタが同居出来ないなんて知らなかったし気にも留めてなかった。

971 :名無しさん@線路いっぱい:2016/06/19(日) 01:50:36.39 ID:pphEvFNF.net
ポール・パンタではないけど欧米だと
架空電車線高圧電化・第三軌条低圧電化を直通車両もある
しかも走行しながらパンタを上げ下げする大胆っぷり
https://www.youtube.com/watch?v=nh-MG7NFpQA

972 :名無しさん@線路いっぱい:2016/06/19(日) 05:40:13.09 ID:7HILLZNs.net
三井三池も走りながらパンタ上げ下げする(した)ね

973 :名無しさん@線路いっぱい:2016/06/19(日) 06:26:40.45 ID:nNwPtWza.net
そういうふうに考えていくと…
パンタやポールの上げ下げやピューゲルの方向転換なんかのギミックが
俄然魅力的に見えてくるな。

974 :名無しさん@線路いっぱい:2016/06/19(日) 06:29:04.80 ID:+UXDm/4I.net
フランスの直流区間なんか2パンタで引き出して動き始めたら片方のパンタ降ろしてるな

975 :名無しさん@線路いっぱい:2016/06/19(日) 09:07:55.67 ID:ktkIY2Za.net
パンツやポールを上げ降ろしって、朝っぱらからなんですかっ

976 :名無しさん@線路いっぱい:2016/06/19(日) 09:44:26.17 ID:nNwPtWza.net
>>975
連結器の出し入れよりマシでしょ?w

977 :名無しさん@線路いっぱい:2016/06/19(日) 10:03:13.75 ID:j8aA9Xyx.net
https://s-media-cache-ak0.pinimg.com/236x/be/69/9d/be699d4040fcc97e4ff654cffae4d589.jpg

>連結器の出し入れ
何考えて設計したんだろうな、これw

978 :名無しさん@線路いっぱい:2016/06/19(日) 12:48:10.78 ID:5Iz4I1sN.net
>>973
模型だとどの道ポールやビューゲルは手動で向き(2ポールでも昇降)変えないといけないし、
いっそ固定式(上下には動かせる)でもいいんじゃないかな。

GMかKATOのシングルアームのパンタの根元を生かしてここに碍子状のパーツに穴をあけてはめ込み、
反対にも穴をあけて真鍮線を差しこみ、先端に玉状に接着剤かパテをつけて黒く塗る。
このままだと取り付け位置周辺がスカスカというなら、鉄コレのパンタ台をそれっぽく塗って嵌め込む。

あまりポールを重くすると上昇位置で固定できなくなるので注意。

979 :名無しさん@線路いっぱい:2016/06/19(日) 13:13:29.18 ID:GyaQQKOu.net
>>978
大昔のTMSに、16番でモーターとポールを同軸にして接触させて
フリクションで回して反転させるのがあったな

980 :名無しさん@線路いっぱい:2016/06/19(日) 13:33:13.61 ID:6CgG6BYb.net
昔、京福電鉄嵐山線(嵐電)がポールを廃止してZパンタにした時、一時期両方の車両が走ってたような記憶が
何日も電車を止められるわけがないから、架線も張り替えてなかったと思う

981 :名無しさん@線路いっぱい:2016/06/19(日) 13:57:20.81 ID:j8aA9Xyx.net
速度が遅ければなんとでもなる。
たるんだ架線でもパンタグラフが走る。
それぞれの集電装置に最適化しようとすると、いらない金具を外したりカテナリーにしたりして性能やコストも良くなるが、下位互換性?は失う。

982 :名無しさん@線路いっぱい:2016/06/20(月) 15:24:56.52 ID:r/uHpZCU.net
旭川電軌は基地内のみ架線の都合だかでポールで本線はパンタだったそうだが
基地内の架線直すより集電装置二種抱える方が楽だったんだろうか?

983 :名無しさん@線路いっぱい:2016/06/20(月) 16:00:37.50 ID:08WLR5Mj.net
基地内じゃなくて、電車庫の一部に架線が張られていないところがあって、一部の事業用車両にポールを併設して、ポールと反対側に無理矢理突っ込むのに使ってたって話だったかと
国鉄のクル、クモルなんかと同じ

984 :名無しさん@線路いっぱい:2016/06/20(月) 20:07:36.52 ID:vurE+n9z.net
>>983
モ100もポール併設してたはずだがモ1001とモ501がどうだったかは不明(鉄コレのモ1001には無かったような)

ちなみにウィキ見たら
>電車の集電装置については1954年にトロリーポールからパンタグラフへと変更されているが、車庫内にクレーンがあるため架線高さが高く、パンタグラフが使用できないことから一部車両については廃線までトロリーポールも存置されていた。

って書いてあった

985 :名無しさん@線路いっぱい:2016/06/21(火) 16:03:27.35 ID:tU1pT0CG.net
>>979
ムカシのTMSはフリクション大好きだったからな

986 :名無しさん@線路いっぱい:2016/06/25(土) 10:18:02.31 ID:TzfchTAU.net
勢いだけでよくわからないものを作ってしまった
アメ車風スパインカー…のつもりだった何か
http://i.imgur.com/cNxIRdB.jpg
http://i.imgur.com/2ojhgJt.jpg

形式名はクキ80000になるのかな

987 :名無しさん@線路いっぱい:2016/06/25(土) 10:49:28.21 ID:68QY3Wag.net
とりあえず、インスピレーションのたままに手を動かす情熱に乙

しかし、片側の台車上部の台枠を切り欠いてしまったのはなぜ?
長物車のように中心に梁が通ってるなら、サイドは切り欠いてもokだけど、
クムの太い魚腹台枠が途中でプッツンされてるのには違和感が

988 :名無しさん@線路いっぱい:2016/06/25(土) 10:55:40.05 ID:TzfchTAU.net
>>987

とりあえずこんな形にしたい…と、何も考えずに台枠をぶった切ってしまいました(汗
そうか長物車をベースにすれば簡単だったわけか
作ったはいいけどどうしようコレ
http://i.imgur.com/owOqe5M.jpg

989 :名無しさん@線路いっぱい:2016/06/25(土) 11:27:38.54 ID:QwOdaTDj.net
先に動く手にワロタw
後から理由をこねるのもよし。

990 :名無しさん@線路いっぱい:2016/06/25(土) 18:51:22.46 ID:6GSGA6aq.net
しかしそれは いいこと だ

991 :名無しさん@線路いっぱい:2016/06/26(日) 11:18:57.92 ID:V17xFPbd.net
フリーランスで楽しむ模型

992 :名無しさん@線路いっぱい:2016/06/26(日) 11:25:44.41 ID:jAQj93lD.net
フリーランスで楽しむ模型

993 :名無しさん@線路いっぱい:2016/06/26(日) 11:28:50.37 ID:SknoJ/rf.net
フリーランスで楽しむ模型

994 :名無しさん@線路いっぱい:2016/06/26(日) 11:39:11.08 ID:SknoJ/rf.net
フリーランスで楽しむ模型

995 :名無しさん@線路いっぱい:2016/06/26(日) 11:44:32.56 ID:Ft2dw886.net
フリーランスで楽しむ模型

996 :名無しさん@線路いっぱい:2016/06/26(日) 11:58:04.03 ID:DnLb8xRA.net
フリーランスで楽しむ模型

997 :名無しさん@線路いっぱい:2016/06/26(日) 12:01:23.08 ID:DnLb8xRA.net
フリーランスで楽しむ模型

998 :名無しさん@線路いっぱい:2016/06/26(日) 12:08:44.71 ID:DnLb8xRA.net
フリーランスで楽しむ模型

999 :名無しさん@線路いっぱい:2016/06/26(日) 12:10:04.69 ID:DnLb8xRA.net
フリーランス

1000 :名無しさん@線路いっぱい:2016/06/26(日) 12:17:52.64 ID:DnLb8xRA.net
で楽しむ模型

1001 :名無しさん@線路いっぱい:2016/06/26(日) 12:19:17.97 ID:DnLb8xRA.net
ラスト999

1002 :名無しさん@線路いっぱい:2016/06/26(日) 12:20:34.36 ID:gAR5bAyS.net
          ,,.-‐''""""'''ー-.、
        ,ィ"          \
         /              `、
        ,i              i
      r'-=ニ;'_ー-、___,,.ィ‐‐-,,_  __|
       | r,i   ~`'ー-l;l : : : `l-r'"メ、
      ヾ、       `ー‐'": i!_,l_ノ`
       |         ,:(,..、 ;:|/
       |        ,,,..;:;:;:;,/
       /  `::;;.   '"`ニ二ソ <フリーランスで楽しむ模型、やっぱ最高!
     /7    ゙゙:`-、;:;:;;;:;:;:;;/
   ,,.ィ"`:、        "/;:`ー-:、.._
 ‐'":;:;:;:;:;:;:;:\   . : :;: .  ;/;:;:;:;:;:;:;:;:;:~`'''ー--:、,,_
 :;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:`:、     .;;;/:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:~i!
 :;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:`ー-''"":;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;;;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;::|

1003 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

1004 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1004
264 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver 2014.07.20.01.SC 2014/07/20 D ★