2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ホビーランドぽち17号店

953 :名無しさん@線路いっぱい:2021/01/12(火) 10:27:23.53 ID:QyhknL53.net
動かないジャンクにもプレミアがつくのか。具体的にはこれ
a9513 D51-838 お召し
定価は9800だった。
会場での価格交渉も思いつかなかった。やっているのを見たことなかったので。

954 :名無しさん@線路いっぱい:2021/01/12(火) 11:33:36.00 ID:fevy2E40.net
>>953
んー、先日どっかの店で普通に動くやつ8kだったはず。
買おうと思ったんだけど、なにせマイクロの蒸気動力はクセが強すぎて…
こういう仕様を過渡から出してほしい。

955 :名無しさん@線路いっぱい:2021/01/12(火) 12:15:03.14 ID:O1ngCbNm.net
千本引きは子供に引かせると箱物しか来ない(笑)
富の500円貨車とかED13とか…orz

956 :名無しさん@線路いっぱい:2021/01/12(火) 12:51:28.32 ID:xLkOgY2m.net
D51-838 お召しなんかプレミア付いてないぞw
マイクロの機関車でプレ値なのは999号くらいだ。

957 :名無しさん@線路いっぱい:2021/01/12(火) 19:40:39.20 ID:v5Tpzbi3.net
>>956
999なんて有るんだ。

958 :名無しさん@線路いっぱい:2021/01/16(土) 21:04:42.19 ID:ChsPZEYQ.net
>>956
満鉄の釜は、プレミアだぞ

959 :名無しさん@線路いっぱい:2021/01/17(日) 17:26:59.56 ID:5zkpXMbq.net
満鉄ねー
ぼったくってるアホはともかく
せいぜい定価の1.5倍だしな。
定価以下の時もある。

960 :名無しさん@線路いっぱい:2021/01/18(月) 23:24:28.34 ID:/pH/dZ2g.net
話の流れ豚義理スマソ

時々マッサラのASSYが大量に売られることあるけど、
あれってもしかして中の人の横流し?

自社でセールやろうとすると、警備の手間がかかって、
トラブル発生の要因になるから、
体よく中古屋に丸投げとか?

961 :名無しさん@線路いっぱい:2021/01/19(火) 03:28:21.94 ID:HPRe0yk2.net
>>960
廃業した模型店から買い取ったものかも知れない。
あとはコレクターの遺品を遺族が持ち込んだか。
おまいらだって未開封のままの葦の10や20持っているだろ?

962 :名無しさん@線路いっぱい:2021/01/20(水) 18:32:42.23 ID:8opO4iah.net
うーん・・・
それ以上は持っている・・・ぼそっ

963 :名無しさん@線路いっぱい:2021/01/20(水) 19:46:23.57 ID:PeKnp73s.net
基本車両単位だから買ってすぐ組み立てるなぁ

964 :名無しさん@線路いっぱい:2021/01/20(水) 20:43:04.77 ID:ZBDkLTb6.net
>>960
昔、自分の店で改造品やオリジナル製品使うために車両まるまる買って下回りだけ使って車体はジャンクとして売り、その改造品および
オリジナル製品は工賃だけでなく車両購入費もちゃっかり算入した悪徳店(廃業)がありまして・・・

965 :名無しさん@線路いっぱい:2021/01/20(水) 21:04:23.11 ID:jkSyRJeb.net
>>964
まっとうな商売では? パーツの一部だけ差し替えたり、旧ロットを新ロットの箱に入れて正常品として販売するのは悪徳だと思うが。

966 :名無しさん@線路いっぱい:2021/01/20(水) 22:49:36.52 ID:hRHMM/bn.net
>>965
JANが一緒ならギリセーフだな。
一応仕様が違っても商品としては同一と見做されるから。
モラル的にはアウトだけど…

967 :名無しさん@線路いっぱい:2021/01/21(木) 12:54:34.53 ID:BfooDl4h.net
ASSYパーツにGMストアの値札が貼ってあったな・・・・
GMストアの不良在庫処分だなw

968 :名無しさん@線路いっぱい:2021/01/23(土) 16:19:13.45 ID:bE689Jro.net
秋葉原3号店に長らく居座ってた顔色の悪いクハ153、昨日行ったら無くなってたけど、ついに売れたのか?

969 :名無しさん@線路いっぱい:2021/01/23(土) 19:40:45.47 ID:hPVTCHvee
むかし変形したサハシがあったな
誰が買ったんだろう?

970 :名無しさん@線路いっぱい:2021/01/26(火) 17:38:33.22 ID:E24UiJJ7.net
売りに行くときに、自分の最寄りじゃなくてちょっと離れた店舗に持ち込む奴っている?
なんか自分が売ったモノを見たくないという心理(買取額と販売額との差も見たくない
し)が働くのよねぇ・・・

971 :名無しさん@線路いっぱい:2021/01/26(火) 18:03:49.03 ID:8lpLvZ0h.net
ポチでごみ処分したあと、
どんだけぼったくり価格を付けるか楽しみに見にいくわww

972 :名無しさん@線路いっぱい:2021/01/26(火) 18:17:42.06 ID:U1r+ms/K.net
自分も買取した後見に行く事あるが、買取価格の倍ちょっとで売ってるね。

973 :名無しさん@線路いっぱい:2021/01/26(火) 18:55:36.40 ID:qpDqJViq.net
一般的なアナログものだと、だいたいは定価の7掛けで我々が買って、その1/3で中古屋が買取って、二倍で売るっていう感じだよね。

974 :名無しさん@線路いっぱい:2021/01/26(火) 21:14:24.96 ID:BV0oGlhg.net
>>971
それやる!
でも芋等の近隣同業者よりも高く買い取ってくれるからいつもぽちに売ってる。
何回か、査定後保留にして他の店に査定してもらいに行ったが、なんだかんだで秋葉原でぽち2号店より高く買い取ってくれる店なかった

975 :名無しさん@線路いっぱい:2021/01/26(火) 21:16:01.82 ID:BV0oGlhg.net
買い取ってもらったパーツが定価よりも高い金額付いてショーケースに並んでるのを見て、普通に1割引の店でまだ買えるのに…となったことはある

976 :名無しさん@線路いっぱい:2021/01/26(火) 22:34:52.30 ID:9ROYgk0L.net
以前、天4で3千円で売っていた物が売れたと思ったら
翌週、芋で同じ物(ケースの傷とか全く同じだったからまさに同じ物)が3万円で売っていたことがあった
天4で買って芋で売った奴は一体いくらで売ったのだろうと思うと共に
天4が転売屋を嫌う理由もよく分かった気がする

977 :名無しさん@線路いっぱい:2021/01/26(火) 22:49:52.51 ID:D9I3Ctxw.net
>>974
もう10年ぐらい前、関東在住だけど大阪の店に宅配買取依頼したら、全部で100両近くの買い取り額合計5万円ぐらいだった
まあほとんど古い製品(昭和〜平成初期のが多い)ばっかな上に当時はレアとかよく知らんかったからまあいいやでそのまま成立

半年後、関西出張でその店訪れたら、KATOのE851+レオコンテナ車両セットが40,000円で売られていた(´・ω・`)

978 :名無しさん@線路いっぱい:2021/01/27(水) 00:23:56.46 ID:ZwK0GXkT.net
秋ポポで買取1000円と言われた限定品
ポチだと8000円と言われビックリしたわ

そして、倍額で売られてた

979 :名無しさん@線路いっぱい:2021/01/27(水) 01:13:53.60 ID:K4C9KW7Y.net
売値をボッてる分、買取査定額も高くしてくれてるってことか

980 :名無しさん@線路いっぱい:2021/01/27(水) 06:57:57.54 ID:AwvUajn1.net
>>979
高く買います 高く売ります だな。

981 :名無しさん@線路いっぱい:2021/01/27(水) 13:54:02.49 ID:kB2TK3jU.net
オクの方が圧倒的に高く売れるから
買取店に出した経験無い

982 :名無しさん@線路いっぱい:2021/01/27(水) 14:03:35.25 ID:zvembcWj.net
売れればな。

983 :名無しさん@線路いっぱい:2021/01/27(水) 14:30:49.66 ID:NZHJNbJO.net
年齢とともに数百円、数千円よりも手間や時間の方が惜しくなってきた。

984 :名無しさん@線路いっぱい:2021/01/27(水) 14:33:01.96 ID:VK7pmg3t.net
極端な話、買取店で¥1,000のものがオクで¥4,000で売れても、手間考えるとびみょー
(撮影、説明書き、対応、発送、手数料)

もちろん、高く売れる方がよいには決まってるけれども

985 :名無しさん@線路いっぱい:2021/01/27(水) 14:54:41.85 ID:AwvUajn1.net
変な落札者に絡まれるのも嫌だしな。
後腐れなく処分できるのは買取のメリットの一つだ。

986 :名無しさん@線路いっぱい:2021/01/27(水) 16:29:03.10 ID:AuVU84FQ.net
オクの鉄道関係は50%くらいの確立で変な奴だしなw
特に特価品とかジャンクに群がる奴はほとんどがそれ。
ポチに売りに逝ったらオクに流せば高くなるよと言われたわw
オクで売りたくないからココに着たんだとwww

987 :名無しさん@線路いっぱい:2021/01/27(水) 16:31:35.96 ID:LnH+u4ut.net
>>983
わかります。
生きてる時間が、どんどん削られるから

988 :名無しさん@線路いっぱい:2021/01/27(水) 16:51:50.45 ID:KuM+F5Fg.net
結婚すれば全て解決する

989 :名無しさん@線路いっぱい:2021/01/27(水) 17:09:31.74 ID:AwvUajn1.net
>>988
死んだら全て解決みたいな感じだなw

990 :名無しさん@線路いっぱい:2021/01/27(水) 17:11:15.83 ID:FrfavKzX.net
オクは落札額安いと支払い遅いし後でゴチャゴチャ文句言う人が多い
逆にある程度高額になると支払いマッハで文句なしメッセージはバリ丁寧…

安物は購入と支払いが同時のメルカリにしてる

991 :名無しさん@線路いっぱい:2021/01/27(水) 19:21:49.88 ID:hJl4NB7C.net
離婚して「服役が終わって」模型再開するんでしょw

992 :名無しさん@線路いっぱい:2021/01/27(水) 20:29:46.10 ID:iGGJyqVe.net
奥はぽちやポポより2割安く出してもだれも入札しないくせに1円で出すと殺到する
どんだけ貧乏なんだよ、お店の値段で買えないなら模型やるな、と心の中で思っている

993 :名無しさん@線路いっぱい:2021/01/27(水) 20:32:20.20 ID:QFd98pJV.net
変な出品者と関わりたくないから、割高でも実店舗で買う。

994 :名無しさん@線路いっぱい:2021/01/27(水) 20:53:27.55 ID:sa/kCCuQ.net
楽天市場ちょくちょく見るけどぽちの値段っていい加減だよね。
三年位前の話だけど、店舗行ったらマイクロの400利尻が\16500で売ってた。
あれ今だにサイトだと2万越してるよね?
市場価値見たいの店舗間で決めないのかね?

995 :名無しさん@線路いっぱい:2021/01/27(水) 21:03:46.58 ID:/N97Alrt.net
>>992
1円で出しても結局は市場価格に落ち着くし
最後で競り合いになれば店頭価格より高く売れることも

996 :名無しさん@線路いっぱい:2021/01/27(水) 21:03:50.33 ID:sa/kCCuQ.net
>>992
それで結局最初の提示額上回ったりねw
奥はツボにハマると引き際無くなるからね。

997 :名無しさん@線路いっぱい:2021/01/27(水) 21:12:40.59 ID:NZHJNbJO.net
逆に新品が中古より安くなってるパターンも見るからオークションは熱くなったもの負けなんだけど、熱くなる性質を利用した販売方法だから駆け引きよな。

998 :名無しさん@線路いっぱい:2021/01/27(水) 21:39:08.09 ID:AwvUajn1.net
ま、競ってきたときは「また出品あるわ」と思ってさっさと引き下がるが吉。
ソニーマイクロトレインですら何度か出品見たことあるし。

999 :名無しさん@線路いっぱい:2021/01/27(水) 23:32:31.31 ID:jQb92VwQ.net
>>998
ソニーと蟻がコラボしてたんだ。

1000 :名無しさん@線路いっぱい:2021/01/28(木) 00:03:46.11 ID:9bf0HTZh.net
ポンパ号みたいなノリだったのか…(

1001 :名無しさん@線路いっぱい:2021/01/29(金) 11:09:40.76 ID:3dcbQsD9.net
>>984
それ専門なら商売にできるが、一般人がオークションで同じことをやるのは難しい。
>>983の言う通りで、手間暇を考えると完全に赤字。

1002 :名無しさん@線路いっぱい:2021/01/29(金) 17:26:11.38 ID:ud9iWmhB.net
オクってそんな手間か?携帯で写真撮って10分も有れば出費できるし、梱包も10分有れば終わるでしょ
買取り店なんて行くの方が時間かかるし買い叩かれて嫌な気分になるし

1003 :名無しさん@線路いっぱい:2021/01/29(金) 19:09:28.79 ID:cmEGOT7Pe
>>993
店頭は増税やらコロナで来店客減ってピンチなんだろうな

1004 :名無しさん@線路いっぱい:2021/01/29(金) 18:35:20.92 ID:juJBmruG.net
>>1002
オレもオク派やな。

大概な回数を売り買いしたけど、
変なヤツにつかまったことなんか
無いけどなぁ。

1005 :名無しさん@線路いっぱい:2021/01/29(金) 19:07:12.40 ID:6zVdsXfj.net
物によるんだよな。
HOキット組んだやつとかなら5万円くらいだからやってもいいけど、
千円、二千円のNの客車なら中古屋にまとめて持ってく。

1006 :名無しさん@線路いっぱい:2021/01/29(金) 21:47:36.00 ID:v05f4PUD.net
美品かつ高く売れる奴はオクに出す
安くしか売れそうに無いのは中古屋
オクも安値出品しなければ面倒な落札者は引かないよ

1007 :名無しさん@線路いっぱい:2021/01/29(金) 22:22:09.74 ID:xjiSHLeR.net
>>1005
1両50円だな

1008 :名無しさん@線路いっぱい:2021/01/29(金) 23:09:46.29 ID:W80WpgPX.net
俺も禿奥で何百回と出品したなあ
ブツによっては、終了直前にバトルロイヤル状態になるのを
見物するのが何とも面白かったw
>>1002
出品サイドとしては、ゆうゆう窓口営業縮小はかなり痛い

1009 :名無しさん@線路いっぱい:2021/01/30(土) 06:59:37.90 ID:zqFzG6Gm.net
>>1008
便利だから最近はずっとコンビニ発送しかしてない

1010 :名無しさん@線路いっぱい:2021/01/30(土) 09:52:29.10 ID:fPXNk/sO.net
スレチだけど流れで
最近、コンビニやドラッグストア、スーパーなどで「PUDO」とかいう宅配ロッカー増えてるけど、受け取りでは使ったことあるけど、発送で使ったことある人いる?
受け取りは一度使って大丈夫だったから、仕事で帰りが遅くなるときに3回ほど使ったけど、発送はなんかこわいからいまだにコンビニで機械発券、店員に依頼してる

1011 :名無しさん@線路いっぱい:2021/01/30(土) 09:53:40.75 ID:fPXNk/sO.net
>>1010
コンビニ発券=おれはファミマからなんで(2軒隣のマンションの1階がファミマ&PUDO付き)

1012 :名無しさん@線路いっぱい:2021/01/30(土) 10:06:48.59 ID:WvsYk9I1.net
ある意味コンビニ経由するより安全だと思うがなPUDO発送。
直接ネコが箱開けて持っていくんだからコンビニよりリスク低かろう。

1013 :名無しさん@線路いっぱい:2021/01/30(土) 10:07:11.58 ID:IrLnraW7.net
>>1010
簡単ですよ〜QRコード読ませてロッカーに入れるだけなので数十秒もかからない
箱に合うサイズのBOXやBOX自体に空きがなければ不可

コンビニだと時間かかるし、後ろで待ってる人の目や店員に(また来たよコイツ気持ち悪りぃ)なんて思われなくて済む

1014 :名無しさん@線路いっぱい:2021/01/30(土) 10:39:46.60 ID:VtYMuPgj.net
俺は少しも気持ち悪くないから無問題w。

1015 :名無しさん@線路いっぱい:2021/01/30(土) 11:01:45.06 ID:dg0kyicx.net
PUDOは簡単で早く済むが、一度複数預けたとき、ヤマトによる誤配送でえらい目にあって、それ以来使ってない。
ロッカーに入れる際の写真や発送番号のキャプチャもしといたので、ヤマトの責任が明らかになったが、やり取りに何時間もかかって、もううんざり。
伝票を自分で貼るコンビニのほうが安心。

1016 :名無しさん@線路いっぱい:2021/01/30(土) 13:18:01.24 ID:WvsYk9I1.net
>>1015
ああ・・・ヤマトが伝票をテレコに貼った訳か。
なるほど自分で送り状貼ってからPUDOに入れる訳ではないのか。
その辺のヤマトのスキルの低さは痛いほどわかるんで、これはいい情報を得たわ。

1017 :名無しさん@線路いっぱい:2021/01/30(土) 14:06:59.35 ID:1B2ypOjB.net
>>1016
テレコって全国的に通じる言葉なんかな。
よう知らんけど。

1018 :名無しさん@線路いっぱい:2021/01/30(土) 14:25:53.07 ID:WvsYk9I1.net
・・・それもそうだな。今はまずカセットテープがわからんだろうし(違

1019 :名無しさん@線路いっぱい:2021/01/30(土) 15:00:28.90 ID:FmX97qNU.net
テレコって何?

1020 :名無しさん@線路いっぱい:2021/01/30(土) 15:39:39.60 ID:dg0kyicx.net
>>1016
そうなんだよ。ヤマトは「お前の入れ間違いじゃないのか?」と疑いまくりだったが、結局ヤマトの貼り間違い。それ以来PUDOは全く信用できない。
自分で伝票貼れるようになったら使用再開するんだが。

1021 :名無しさん@線路いっぱい:2021/01/30(土) 15:59:54.30 ID:pwAAu4Cq.net
>>1019
逆ってこと。
テレコは、関西しか通用しないのか?

1022 :名無しさん@線路いっぱい:2021/01/30(土) 16:07:47.25 ID:3DIPB4VQ.net
>>1017
取り違えとか入れ替わりみたいな意味
とある印刷所の内部用語かと思っていたらどこの印刷所でも使っていたので
印刷業界の用語だと思っていた

1023 :名無しさん@線路いっぱい:2021/01/30(土) 16:11:28.69 ID:5DY7DeLQ.net
中の人から一つ言わせてもらうと
コンビニ発送すると透明な袋を荷物に貼り付けてその中に伝票入れるでしょ
実はあれ機械でバーコード読み取りにくいのよね、バーコードの上に透明でも何か張るのはおススメしない
最悪追跡情報が荷物を引き受けたときと配達の持ち出ししか入らなかったりする

1024 :名無しさん@線路いっぱい:2021/01/30(土) 16:20:11.05 ID:5DY7DeLQ.net
>>1016
ユーザーが貼り付ける伝票とは別に
ヤマトは蛍光色、ゆうパックは白の仕分けラベルを伝票とは別に張る
現場では伝票よりこっちを見て仕事するのでそこでテレコすると伝票がいくら正しくても台無し

住所と仕分け番号の相関性はもちろん有るのに理解しないまま仕事してる奴も多くてな
これが由来の誤仕分け誤区分は毎日のようにやってくる

1025 :名無しさん@線路いっぱい:2021/01/30(土) 17:15:25.41 ID:AI03Mmta.net
>>1019
三洋おしゃれなテレコ

1026 :名無しさん@線路いっぱい:2021/01/30(土) 17:34:27.41 ID:9u9effRS.net
>>1021
関東でも回線屋も使ってるから業界用語だと思ってた

1027 :名無しさん@線路いっぱい:2021/01/30(土) 18:58:49.95 ID:Vdcpk1ts.net
安く買います
高く売ります

1028 :名無しさん@線路いっぱい:2021/01/30(土) 19:54:16.52 ID:zqFzG6Gm.net
テレコ?
てんこしゃんこ
じゃないの?

1029 :名無しさん@線路いっぱい:2021/01/30(土) 23:02:23.73 ID:5a5g0G1x.net
テレコは物流用語だけではないのね
倉庫が時々お詫びメールしてくる

1030 :名無しさん@線路いっぱい:2021/01/31(日) 14:14:50.51 ID:T6H/s1px.net
俺、倉庫の仕事で、テレコって言葉知った。

1031 :名無しさん@線路いっぱい:2021/01/31(日) 14:21:38.34 ID:WdAZmZG+.net
>>961
葦で発売直後に直ぐにポチに有ったぞ。
多分、横流しっぽいな。

1032 :名無しさん@線路いっぱい:2021/01/31(日) 14:22:26.01 ID:qypV+HTE.net
配線がテレコになってるという風に使ってるけど、電気の仕事するまで一度も聞いた事も使ったこともなかったから、業界用語だと思ってたわ。

1033 :名無しさん@線路いっぱい:2021/01/31(日) 18:44:23.04 ID:WJ0lDS0H.net
一部業界から出た言葉かどうかはわからんが、電気とは関係ないしごとでもテレコ、使う(というか意味はわかる)よ

1034 :名無しさん@線路いっぱい:2021/02/01(月) 00:05:39.23 ID:BcrSKP/T.net
なんか語感が電話通信関係みたいだ
テレコムセンターみたいな

1035 :名無しさん@線路いっぱい:2021/02/01(月) 08:53:13.99 ID:ux3y2p64.net
テレコって良く使うけど関西弁かと思ってた。

1036 :名無しさん@線路いっぱい:2021/02/01(月) 22:48:28.68 ID:luHfSmd4.net
オクで売る場合、
落札者よりも出品者に問題アリのほうが多い気がする。
その出品者の仕入れ用サブIDが更に頭おかしい落札者。
出品で問題ある奴は落札でも問題児だしな。

1037 :名無しさん@線路いっぱい:2021/02/01(月) 23:04:35.35 ID:ZVOdVGqo.net
多数落札してるけど、鉄道模型カテでの問題ありな出品者に出遭う確率はほかのカテと別に変わらないかな

たまに(体感的には2%くらい)しょうもないゴミ(異音・ライトちらつき等)を記載ない状態で出品してる奴に当たるが、
それ以上にヒドい中身違いとか、見えないような部分の破損・部品欠品とかはクレームすると素直に返金してくれる人
ばっかだったな。

1038 :名無しさん@線路いっぱい:2021/02/02(火) 13:32:16.95 ID:YUFCKY2y.net
>>1037
後たまに何故か片側だけカプラー変えてるやつとかあるよね。

1039 :名無しさん@線路いっぱい:2021/02/02(火) 13:55:10.83 ID:2gHIqLNm.net
チラついたらいかんのか?

1040 :名無しさん@線路いっぱい:2021/02/02(火) 14:24:21.37 ID:pwThU4K+.net
書いてあるなら良いけど、
書いてなくても基本点灯すればオッケーでしょ。

1041 :名無しさん@線路いっぱい:2021/02/02(火) 16:11:54.16 ID:lMlAohR4.net
長期間保管していれば通電部が酸化してチラつくようになる
中古屋は分解磨きしてから売るしな

異音も過度製品は肉眼で判断付かないレベルのモーター軸ブレで
購入時からの仕様(メーカー基準内)もあるし

それでクレームとか地雷だな

1042 :名無しさん@線路いっぱい:2021/02/02(火) 16:44:31.63 ID:w3lTTynZ.net
>>1041
中古屋って分解してるの?

1043 :名無しさん@線路いっぱい:2021/02/02(火) 16:50:44.21 ID:lMlAohR4.net
ぽちはしてる

1044 :名無しさん@線路いっぱい:2021/02/02(火) 16:54:26.98 ID:lMlAohR4.net
特に蟻製品なんかは経年で中華油が脱脂して固着する点もあるので
知らない人は分解整備すれば治る症状も不良品と判断してしまうからね

1045 :名無しさん@線路いっぱい:2021/02/02(火) 17:05:26.56 ID:YUFCKY2y.net
オクの流れで一つ教えてほしいんだけど、出品で、即決安くしてるのに送料がべらぼうに高いのはどういうカラクリなの?
やっぱ運営の取り分を抑えるため?

1046 :名無しさん@線路いっぱい:2021/02/02(火) 17:46:52.68 ID:BqjDixLK.net
>>1045
基本的には格安の金額で情弱を釣ろうっていう魂胆だろう。
みんながみんな、あんたみたいに送料チェックするとは限らんで。

1047 :名無しさん@線路いっぱい:2021/02/02(火) 18:33:42.54 ID:m90MWE9Q.net
ホビーランドぽち18号店
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/gage/1612258396/
次建てといた

1048 :名無しさん@線路いっぱい:2021/02/02(火) 18:37:23.66 ID:eW8oC6Pl.net
>>1045
即決格安だけど、送料劇高なのは、たいていAmaz●nの在庫を出品してるみたいだよ。
そして落札されたら、Am●zonから直送。
特徴としては同梱不可。
カプラーなどの小物なのに1500円近い送料を取る。
手元に無い商品を出品するのは、もちろんヤフオクの規約違反。
さらに実費以上の送料を取るのも違反なので二重の違反だね。

スレチすまん。

1049 :名無しさん@線路いっぱい:2021/02/02(火) 19:08:38.72 ID:HofFf4n/.net
中国工場のハズレ品?を横流しして国際便直送ってパターンもなくもない

ぞぬのオークション部門は千船からだけなんだろうか

1050 :名無しさん@線路いっぱい:2021/02/02(火) 20:53:44.11 ID:n3DefeRJ.net
>>1046
気遣ってか大分控え目に言ってるけど要は姑息ってことだよなw

1051 :名無しさん@線路いっぱい:2021/02/02(火) 21:01:03.59 ID:YUFCKY2y.net
なるほど、そんなカラクリがあったのね・・・
みんなからありがとう。

1052 :名無しさん@線路いっぱい:2021/02/02(火) 21:19:47.65 ID:0gHwZPds.net
>>1048
オク側の取り分を誤魔化す違反なので「違反申告」しておくと結構な割合で取り消しの通知が来るよ

1053 :名無しさん@線路いっぱい:2021/02/02(火) 21:27:04.77 ID:0gHwZPds.net
>>1051
オクは「送料を含まない落札額」の8.8%または10%を利用料として出品者から徴収するシステムなので、
「落札額のダンピング+送料ボッタクリ」の出品物はオク側にとって絶許案件

1054 :名無しさん@線路いっぱい:2021/02/02(火) 21:51:39.82 ID:39NIyN0t.net
>>1053
ヤフオクが送料出品者負担を推奨するのもそれよね
送料の分まで手数料が取れる

1055 :名無しさん@線路いっぱい:2021/02/02(火) 22:04:36.03 ID:fGZQI5N8.net
999

1056 :名無しさん@線路いっぱい:2021/02/02(火) 22:04:51.34 ID:fGZQI5N8.net
1000

1057 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1057
232 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200