2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

[1/80・16.5mm] HOゲージプラ新製品/再生産情報 -34-

1 :名無しさん@線路いっぱい:2021/02/05(金) 02:06:25.99 ID:R1J2Yfsq.net
このスレは、1/80・16.5mmの日本型HOゲージプラ完成品の製品化予定、再生産情報や
購入された方のインプレなど、情報交換のためのスレです。
1/80・16.5mmプラ完成品が心底大好きな者同士だけで愉しく語り合いましょう。
1/80・16.5mmが嫌いな人、1/80・16.5mmを否定する人は絶対に来ないで下さい。
尚、1/80・16.5mmの呼び方は「HO」「HOゲージ」「16番」のいずれもOKとします。

《前スレ》
[1/80・16.5mm] HOゲージプラ新製品/再生産情報 -33-
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/gage/1604033479/l50

122 :名無しさん@線路いっぱい:2021/02/12(金) 21:47:33.95 ID:D6+y3lXi.net
トラムの予定品でEF65-0番3〜5次型がアップされたけど、これってたしか過渡の
EF65-0番と同じプロトタイプ。

トラム EF65が27,500円税込み 金属手すり付属、テールライト点灯、プラスチック製パンタ
過渡  EF65が19,800円税込み プラスチック手すり、テールライト不点灯、金属製パンタ

…もしトラムがユーロ色EF65を製品化したら客車ユーロも可かな?

123 :名無しさん@線路いっぱい:2021/02/12(金) 22:33:36.97 ID:HM58Og7w.net
>>122
そういう狙いはあるだろうな65→ユーロ
となるとその次は岡サロ?

124 :名無しさん@線路いっぱい:2021/02/13(土) 08:53:50.17 ID:BNtp6L2U.net
うんざりだな。

125 :名無しさん@線路いっぱい:2021/02/13(土) 13:03:10.11 ID:qxGJL9Q/.net
私の模型仲間ですが
先日発売のトラムのサロ東を予約したけど現物見て購入をキャンセルしと報告がありました。
店側は数名のキャンセル待ちがいるのでOKしてくれたそうです。
もうトラムには期待しないとか言っていましたよ。

>>122
トラム EF65が27,500円税込み→ほぼ定価で買う
過渡  EF65が19,800円税込み→量販店等2割引価格で購入が当たり前

126 :名無しさん@線路いっぱい:2021/02/13(土) 17:26:47.09 ID:hE2TP4KI.net
>トラム

コロナさえ収束すれば、すなわち渡航の制限が緩和されたら元の品質には
戻れるだろうがね。一体いつになるやら

127 :名無しさん@線路いっぱい:2021/02/13(土) 17:39:44.99 ID:4bcjjFY0.net
監視されないと、まともな製品を作れない国民・企業とは、もう手を切れば。
おれは、終わってると思うんだけど。

128 :名無しさん@線路いっぱい:2021/02/13(土) 17:52:17.69 ID:H407M0Vx.net
代替の会社探すの大変なのは解るが、そろそろ別の国か国産でやってもらえないだろうか

129 :名無しさん@線路いっぱい:2021/02/13(土) 18:01:38.61 ID:3OrGLh+E.net
>>128
国産になって値段高くなるとブー垂れるのがプラ信者だからな

130 :名無しさん@線路いっぱい:2021/02/13(土) 18:33:38.79 ID:98RHzbt9.net
今は中国の方が国産より高いよ

131 :名無しさん@線路いっぱい:2021/02/13(土) 18:44:27.97 ID:5E8KqM7q.net
>代替の会社探すの大変なのは解るが、そろそろ別の国か国産でやってもらえないだろうか
国産だからといって必ずしも値段が上がるとは限らない。
現に過渡は国産だが金型を自社製造しているので他社よりも高品質で尚且つ安く販売している。
過渡はNの台湾新幹線や宮沢模型のキハ81を生産していたように数が纏まればOEMでも製造してくれるらしい。
有志でクラウドファンディングで資金を集めて過渡に作ってもらえないだろうか?

>>127
もはや人件費の安さを目的とした海外生産のメリットは薄れつつあるらしく近年、製造業の国内回帰の動きが加速しつつある。
製造業の「国内回帰」現象の裏にあるもの
www.nli-research.co.jp/files/topics/36480_ext_18_0.pdf
コロナ禍の影響から生産の『国内回帰』が進む
www.smam-jp.com/market/report/keyword/japan/key200629jp.html
新型コロナウイルスで加速する『国内回帰』や『脱中国』の動き
www.tdb-di.com/posts/2020/08/col2020080601.php
製造業が工場を国内回帰させている4つの理由
www.digital-transformation-real.com/blog/4-reasons-for-returning-manufacturing-or-factories-to-japan
海洋堂 南国市に生産工場建設計画 18年度以降に完成へ
www.kentsu.co.jp/webnews/html_top/160428200032.html
グッスマ国内初のフィギュア工場「楽月工場」が鳥取県・倉吉市に竣工、安藝社長「老後に一番住みたい町No.1」と太鼓判
news.mynavi.jp/article/20141229-goodsmile/
製造業の国内回帰シリーズ@
www.mizuho-ri.co.jp/publication/research/pdf/insight/jp150629.pdf
製造業の国内回帰が意味する生産システムの新機軸
www.world-economic-review.jp/impact/article618.html
円安に伴うリショアリング(製造業の国内回帰)の可能性(後篇)
www.jeri.or.jp/membership/pdf/research/research_1509_01.pdf

132 :名無しさん@線路いっぱい:2021/02/13(土) 19:00:37.50 ID:TwYwuoxD.net
>>127
切られるのはこっちだわな
時代遅れの認識。

133 :名無しさん@線路いっぱい:2021/02/13(土) 19:03:52.08 ID:nis+i2GA.net
左巻か?

134 :名無しさん@線路いっぱい:2021/02/13(土) 19:06:55.07 ID:+fp0eTGn.net
Jアノンか?テロリストの

135 :名無しさん@線路いっぱい:2021/02/13(土) 19:16:08.59 ID:CepXIOm0.net
レインボー客車だけはKATOにやって欲しい

136 :名無しさん@線路いっぱい:2021/02/13(土) 21:55:05.24 ID:7MhoSWiv.net
>>89
サロ東・・・過渡のカントアプローチ線路で脱線したよ(推進運転時)
DD13、DD16、キハ35系、キハ40系は何ら問題なかったのに。台車
のネジを緩めても改善しない。もう買わない

137 :名無しさん@線路いっぱい:2021/02/13(土) 21:57:44.92 ID:7MhoSWiv.net
>>3
国鉄サロンエクスプレス東京 説明書補足事項

1.付属パーツ:説明書に記載のない黒の金属部品は客用扉の下のステップに
なりますが、取り付けますと台車の回転と干渉しますので、ディスプレイ用
にされる場合、お好みでお取り付けください。

2.別売り室内灯LED基板を装着の際は、妻面の窓から中を覗きますと、接点
が視認できますので、点灯しない場合は、この接点をご確認ください。

3.曲線で脱線する場合は、台車をネジで締めすぎていることがありますので
、台車固定のネジを緩めてください。

138 :名無しさん@線路いっぱい:2021/02/13(土) 23:32:46.94 ID:G0tvkQ29.net
HOjアノンw

139 :名無しさん@線路いっぱい:2021/02/14(日) 00:24:07.29 ID:X/azf1KF.net
>>136
「もう売らない」
メーカーより

140 :名無しさん@線路いっぱい:2021/02/14(日) 00:25:18.68 ID:X/azf1KF.net
推進時の何が原因なんだろう?

141 :名無しさん@線路いっぱい:2021/02/14(日) 00:32:45.10 ID:PmgnKDli.net
推進は実車も牽引より脱線しやすくなるからまあある意味リアルだろう

142 :名無しさん@線路いっぱい:2021/02/14(日) 00:44:54.81 ID:fLH+2t7v.net
>>139
次のJТは12系だけど下回りはサロ東を流用だよ

>>140
なぜだか展望車の台車が追従しない

>>141
16帖で走らせているが富、過渡の12系、14系、14系14形、24系は
10〜15両の編成でも推進運転で脱線しないよ。ついでに言うと富の
コキ24両でも推進運転で脱線はない(ただカントカーブの途中で発
車したら機関車次位の無積載車が脱線した事はある)

143 :名無しさん@線路いっぱい:2021/02/14(日) 00:52:21.61 ID:xdV86QD9.net
>>136
まだ買ってたのか?

144 :名無しさん@線路いっぱい:2021/02/14(日) 01:07:53.01 ID:cGjHtZqH.net
>>129
模型趣味なのか安い物を買うのが趣味なのかわからなくなった人もいるしな

145 :名無しさん@線路いっぱい:2021/02/14(日) 06:43:00.28 ID:qf4LUlE6.net
一昔前ならKATO製品をベースにしたボディキットとかで出すメーカーもあったんだろうけど、
ベースが手に入りにくい、工作しないの昨今ではもう無理なんだろう

146 :名無しさん@線路いっぱい:2021/02/14(日) 10:21:42.48 ID:o6xItC91.net
Nでも以前はコンバージョンキットやレジンキットがあったが、近年では地方私鉄のマイナーな車種までプラで製品化されるようになったので衰退しつつある。
一方、16番では一時期廃れていたペーパーキットが廉価なレーザーカッターの普及により復活の兆しを見せる。
最近では3Dのデータを送ればプラの射出成型品が送られてくるサービスもあるのでいずれは個人でプラ製品を開発、販売するようになるかもしれない。
以前は金型の製造手段は切削加工だったが電鋳による金型の製造法もある。
電鋳であれば大掛かりな工作機械は不要であり、既にLPレコードやDVDやBD等の光学ディスクの量産に使用実績のある手法で原型があれば小規模量産用の金型を作れるらしく、1000ショットは可能らしい。
ttp://www2.pref.iwate.jp/~kiri/study/report/2004/pdf/H16-25-castmold.pdf

147 :名無しさん@線路いっぱい:2021/02/14(日) 10:35:35.61 ID:EHC+KT2/.net
もう大手が出さないのはナローゲージくらいか

148 :名無しさん@線路いっぱい:2021/02/14(日) 10:58:14.71 ID:o6xItC91.net
ナローゲージも1/80鉄コレの猫屋線があるのであれの売れ行き次第では実在した車種が製品化されるかも。

149 :名無しさん@線路いっぱい:2021/02/14(日) 11:10:23.49 ID:bQXIJd5N.net
プラ完成品の朝倉軌道

150 :名無しさん@線路いっぱい:2021/02/14(日) 11:14:00.83 ID:xdV86QD9.net
三重交通の4400形とか出ないかな。

151 :名無しさん@線路いっぱい:2021/02/14(日) 12:13:14.74 ID:iF0hw/XZ.net
>>138
お大事に

152 :名無しさん@線路いっぱい:2021/02/14(日) 13:20:16.23 ID:x5W1cvWz.net
>>149
正確な図面がありませぬ

欅材を用いて優美に仕上げたのはわかってるけど

153 :名無しさん@線路いっぱい:2021/02/14(日) 15:05:36.15 ID:tbHVkeCV.net
>>137
台車固定のネジ、彼の地ではネジは完全に締めるものと思っているのだろう。
それにしても、相変わらずの出来だ。

154 :名無しさん@線路いっぱい:2021/02/14(日) 15:20:55.62 ID:xdV86QD9.net
完全に締めたらガタがなくなってしまう設計の方に問題がありそう。

155 :名無しさん@線路いっぱい:2021/02/14(日) 15:34:34.11 ID:EHC+KT2/.net
>>152
元々が適当な会社なので大体でええじゃろ←

156 :名無しさん@線路いっぱい:2021/02/14(日) 16:41:58.87 ID:q4QWEI9Q.net
トラムの製品を買ったらまずネジを緩めることから始めるのがデフォになりそうだな

157 :名無しさん@線路いっぱい:2021/02/14(日) 17:24:23.69 ID:KQdu5A/R.net
この週末、トラムのサロ東をいじってた。

感想
他の方のご指摘通り、台車の動きに難あり。
これも指摘があった内容だが、屋根まで一体のボディに
ガラスやクーラー、ベンチレーター等、パーツは全て接着剤使用で固定。
分解しての作業には向かない。
テールライトは透明なので一回外して赤マジックで塗って取り付けた。
テールマークや方向幕はデカールだったが、平滑面にそのまま貼ると剥がれる。
一回貼って剥がれたので、テールマークの透明パーツに両面テープを貼って、
その上にデカールを貼った。普通にシールにしてくれた方が良かった。
そんな感じなので側面の方向幕は貼らずに内側から白でも塗ろうかと検討中。
なおテールライトとテールマークのパーツも接着剤使用。
テールマークを組んで点灯してみた所、テールマーク奥にある床板の一部が
邪魔をしてテールマークに影ができるので、床板を外してデールマークに
掛かる部分を切り取った。テストしていれば気がつきそうなことだけど。

いじる楽しみいっぱいの、かつての有井を思い出させる週末だった。

158 :名無しさん@線路いっぱい:2021/02/14(日) 17:29:03.44 ID:KQdu5A/R.net
追伸
走られせてしまえば気にならないが、所属表記が東オクなのは時代考証がおかしいかと。
国鉄と商品名に入れるなら、南シナの方が良いかと。
私はインレタ入れが好きではないので、最初から入っているのは嬉しいのだが。

159 :名無しさん@線路いっぱい:2021/02/14(日) 19:37:22.12 ID:xdV86QD9.net
シナサロと呼ばれてたくらいだからなぁ。

160 :名無しさん@線路いっぱい:2021/02/14(日) 19:40:52.42 ID:q4QWEI9Q.net
所属表記なんてほとんど読めないのだから書いてあるだけで充分

161 :名無しさん@線路いっぱい:2021/02/14(日) 20:03:05.30 ID:PEeQSWP5.net
国鉄と付けてるのは許諾回避が目的の場合があるからなんともだな
アクラスの205系なんかも国鉄205系と表記しつつ中身は横浜線あたりのJR型の方だったりするからな

162 :名無しさん@線路いっぱい:2021/02/14(日) 21:26:13.88 ID:MTlSHU2z.net
トラムのEF60は付属ナンバーを知りたいな

163 :名無しさん@線路いっぱい:2021/02/16(火) 06:41:44.84 ID:sYkVI/m0.net
6月の富DF50って何かリニューアルされるの?

164 :名無しさん@線路いっぱい:2021/02/16(火) 07:30:08.22 ID:HlXiVpE1.net
どこをリニューアルして欲しい?

165 :名無しさん@線路いっぱい:2021/02/16(火) 08:38:48.66 ID:wwqJyO/q.net
リニューアルする所なんてないでしょ

166 :名無しさん@線路いっぱい:2021/02/16(火) 09:05:47.78 ID:HAuKg62z.net
値段のリニューアルしか無いからな〜

167 :名無しさん@線路いっぱい:2021/02/16(火) 10:14:32.62 ID:XexDoPVa.net
DF50のPSがリニューアルで特急富士牽引機仕様だったらPSでも買うんだが
ビミョーにノーマル都違うのが何とも

168 :名無しさん@線路いっぱい:2021/02/16(火) 10:35:44.91 ID:HeSavgeH.net
トラムのEF60は再販より超マイナーな試作機を出してくれ。
でもそうすりゃ人気があって絶対売れるEF61が車体、床下を作れば出せる。
EF61はブラスでも古い製品、似ていない天のしかない不遇車。実物と同じだなw

169 :名無しさん@線路いっぱい:2021/02/16(火) 10:41:28.65 ID:GZrhn7bf.net
トラムはED16リニューアルすれば売れるだろ

170 :名無しさん@線路いっぱい:2021/02/16(火) 11:44:15.50 ID:XexDoPVa.net
>>168
トラムのEF60にプラ板で貫通扉とデッキ付ければいいじゃん

171 :名無しさん@線路いっぱい:2021/02/16(火) 12:05:51.89 ID:HlXiVpE1.net
>>167
微妙な違いなら御自分でどうぞ。

172 :名無しさん@線路いっぱい:2021/02/16(火) 12:08:06.63 ID:XexDoPVa.net
>>171
Hゴムの色違いだ
工作や全塗装ならともかく細か過ぎる色入れは苦手だ

173 :名無しさん@線路いっぱい:2021/02/16(火) 12:20:23.22 ID:QfxvPTEJ.net
>>172
黒ゴム?
ならマッキーで塗ってやろうか?
作業時間1分だな。

174 :名無しさん@線路いっぱい:2021/02/16(火) 12:21:08.53 ID:HlXiVpE1.net
自分で持っていながら知らないってのも何なんだが、
Hゴムは車体と窓パーツのどっちと一体だったっけ?
>富DF50。

175 :名無しさん@線路いっぱい:2021/02/16(火) 12:28:44.98 ID:R4sSfo0y.net
>>169
同意
天ブラスED16もそこそこの値で取引されてるし、やはりED16は人気がある。

ただ、NでもHOでも製品化される時、馬鹿の一つ覚えみたいに【青梅線仕様】ばかり出すのはもういい加減やめて欲しい。

176 :名無しさん@線路いっぱい:2021/02/16(火) 12:38:21.58 ID:GHaYEYaC.net
>>175
どんと補重すればキチンと走ってくれるからウェイト多めで出してもらいたいな。
青梅線仕様が最も売れるけど登場時とか織り交ぜてくれたら嬉しい。

177 :名無しさん@線路いっぱい:2021/02/16(火) 12:39:23.18 ID:HlXiVpE1.net
碓氷ネタばかり出された時期もあったな。

178 :名無しさん@線路いっぱい:2021/02/16(火) 14:39:12.64 ID:dW0Lldro.net
>>170
それは200番台でしょ

179 :名無しさん@線路いっぱい:2021/02/16(火) 17:36:20.26 ID:RPA4ajBE.net
天プラなら【戦前ぶどう色1号】【戦後ぶどう色2号】【青梅線】の3タイプでやってくれるんじゃないかと期待>ED16

180 :名無しさん@線路いっぱい:2021/02/16(火) 19:34:53.29 ID:0vlQ8z+t.net
青梅線仕様やるならホキ2500をそろそろプラ完成品でお願いしたいな。カツミの完成品はもう再販なさそうだしペーパーキットのは素敵だが数作るのは骨がボキボキ折れる

181 :名無しさん@線路いっぱい:2021/02/17(水) 14:28:26.93 ID:N01OlB9a.net
かとちゃんの工場ができたら、各社のOEM製品がつくられるようになったりして。

182 :名無しさん@線路いっぱい:2021/02/17(水) 15:24:28.04 ID:M/twQ4Lt.net
ダメなメーカーが関わるよりカトちゃんが小刻みに出して欲しい

183 :名無しさん@線路いっぱい:2021/02/17(水) 15:30:04.95 ID:o5v0LRgm.net
過渡のビジネスモデルは“小刻み”には向かない。

184 :名無しさん@線路いっぱい:2021/02/17(水) 15:52:13.42 ID:pd5FVt/l.net
あれは分割出荷だからねぇ

185 :名無しさん@線路いっぱい:2021/02/17(水) 20:38:36.55 ID:m690LsvV.net
天185系初春発売ならそろそろ色着いた試作品上がってもおかしくないと思うんだけどどうだろう

186 :名無しさん@線路いっぱい:2021/02/17(水) 21:03:22.86 ID:iiPCxz6g.net
予約完売なら色付き試作品なんか要らんだろ。

187 :名無しさん@線路いっぱい:2021/02/18(木) 00:01:20.48 ID:uDCcLzH4.net
>>181
PECOは確定だが欧州の下請けだろ。
国内は数が少なすぎて無理。

188 :名無しさん@線路いっぱい:2021/02/18(木) 11:48:59.66 ID:7uC55TkL.net
過去にOEMで台湾新幹線や宮沢のキハ81を製造した実績があるのでクラウドファンディングで資金を集めて製造を依頼すればできるかも。

189 :名無しさん@線路いっぱい:2021/02/18(木) 12:13:14.57 ID:+OW1JCIn.net
>>185
塗装がボトルネックだそうだから、いずれにしても全車種同時発売とはいかないだろう。
塗装の単純なカンタムEF15もさっぱり音沙汰なし。
185系は今夏頃と予想するが。

190 :名無しさん@線路いっぱい:2021/02/18(木) 12:22:45.01 ID:ew2J9zJA.net
>>188
そんなもんに誰が金を出すのかと。

191 :名無しさん@線路いっぱい:2021/02/18(木) 12:53:13.38 ID:vjVYwqDW.net
>>190
鉄道模型なんて元々半分クラウドファンディングみたいなもんだぞ

192 :名無しさん@線路いっぱい:2021/02/18(木) 12:57:27.56 ID:nfruxIp3.net
>>163
ヘッドライトが消灯状態でも実車さながらに銀色に見える「KMヘッド(R)」
をトミックスの機関車で初採用

<HO-209>は茶色塗装で側面フィルターカバーがヨロイ戸型の姿をトミック
スで初めて再現

193 :名無しさん@線路いっぱい:2021/02/18(木) 13:04:08.81 ID:ew2J9zJA.net
>>191
頒布会とクラウドファンディングは似て非なるもの。

194 :名無しさん@線路いっぱい:2021/02/18(木) 13:05:20.88 ID:nfruxIp3.net
KATO 生産予定表 2021年2月18日 更新
※KATO製品は税抜本体価格に消費税を加えた総額表示

2021年2月25日工場出荷予定
1-551 (HO)スハ43 ブルー 改装形 6,050円
1-552 (HO)スハフ42 ブルー 改装形 6,600円
1-553 (HO)オハ47 ブルー 改装形 6,050円

ホビーセンターカトー 2021年2月発売製品
NEW 28-177 ASSY (HO)EF81 グレーHゴムガラスセット 予価1,200円+税

2021年3月発売に繰り下げ
1-813 (HO)ヨ5000 3,850円
NEW 1-322 (HO)EF81 95 レインボー塗装機 予価21,780円
NEW 7-103-2 (HO)EF81 95 レインボー塗装機 グレードアップパーツセット 予価3,850円

2021年3月発売製品
1-557 (HO)スハフ14 8,250円
1-558 (HO)オハフ15 8,250円
3-514 (HO)オハ14 2両セット 13,020円

ホビーセンターカトー 2021年3月発売製品
NEW 29-893-1 (HO) EF81 95 (登場時仕様) スピーカー搭載・GUパーツ取付済 予価44,350円+税
NEW 29-893-2 (HO) EF81 95 (緑碍子・灰Hガラス ) スピーカー搭載・GUパーツ取付済 予価43,350円+税
NEW 29-893-3 (HO) EF81 95 (側面ロゴ入) スピーカー搭載・GUパーツ取付済 予価42,850円+税
NEW 29-893-4 (HO) EF81 95 (製品仕様) スピーカー搭載・GUパーツ取付済 予価41,850円+税
NEW 29-893-5 (HO) EF81 95 (現行仕様) スピーカー搭載・GUパーツ取付済 予価42,850円+税
Z38-5122 (HO)貨車用カプラー押え(黒) 300円+税 入数10

2021年4月発売製品
1-505 (HO)スハ43 ブルー 5,500円
1-506 (HO)スハ43 茶 5,500円
1-507 (HO)スハフ42 ブルー 6,050円
1-508 (HO)スハフ42 茶 6,050円

2021年6月発売製品
1-816 (HO)タキ43000 ブルー 3,850円
1-817 (HO)タキ43000 黒  3,960円
1-825 (HO)タキ43000 シルバー(タキ143645)  4,400円

195 :名無しさん@線路いっぱい:2021/02/18(木) 13:09:27.84 ID:ew2J9zJA.net
>>192
そんなことより先に、
ヘッドライト点灯時に「太陽にかざした掌」みたいにライトケースを光が透けて通るのを何とかしろ。

196 :名無しさん@線路いっぱい:2021/02/18(木) 13:28:00.03 ID:xLEyFl6T.net
常時消灯しとけば良いだけ
国鉄機なんだから実際必要になるギリギリまで点灯しなかった

197 :名無しさん@線路いっぱい:2021/02/18(木) 14:04:06.24 ID:Tcrg9Yya.net
>>195
裏に黒マジック

198 :名無しさん@線路いっぱい:2021/02/18(木) 14:38:49.15 ID:7uC55TkL.net
鉄道模型に限らず実際に売れるか売れないかはシミュレーションの発達した現在でさえやってみなければわからなかったりする。
デアゴの1/24のC62、D51、C57が実際に売れるとは予想していなかった。
国鉄の蒸機時代に郷愁を感じる世代に受け入れられたのだろう。
最近では1/32のEF66ブルートレインが刊行されている。

199 :名無しさん@線路いっぱい:2021/02/18(木) 16:51:06.52 ID:BY8Yy1lo.net
かとちゃんの新工場、PECOのレール作るの?
UK価格で買えるなら、大歓迎ですな。

200 :名無しさん@線路いっぱい:2021/02/18(木) 17:00:31.56 ID:gBr55MiZ.net
シミュレーションしてもわからんよ
突然実車の人気が沸騰するなんてよくあるだろ
逆に実車のブームが去った時は売れなかったり

201 :名無しさん@線路いっぱい:2021/02/18(木) 17:14:49.31 ID:ew2J9zJA.net
>>197
光が透けるような肉厚なのに黒なんか塗っちゃダメ。
ライトケースだけがどす黒くなる。
オレはなるべく車体色に近いエナメル塗料を探して裏側に塗り重ねた
・・・縁にはみ出しても拭き取れるように。
その面ではマジックインキも禁物。

202 :名無しさん@線路いっぱい:2021/02/18(木) 18:24:59.78 ID:nfruxIp3.net
>>189
天のダイキャスト製EF15は「2021年初春より順次」のまま続報がないなぁ。
海外渡航が自由に出来ない現状、修正や打合せもままならないのでは。
着手時に1/3、製造開始で1/3、出荷時に1/3と中国工場に支払いをしないとい
けない。185系も含めて今はどの段階だろうか?

203 :名無しさん@線路いっぱい:2021/02/18(木) 19:06:51.35 ID:LchnrU6y.net
DF50、欲しいけど…
今後は(天のブラス含めて)中古狙いだな。

204 :名無しさん@線路いっぱい:2021/02/18(木) 20:22:19.44 ID:+OW1JCIn.net
>>202
2019年のJAMで商品見本が展示してあった。
以来1年半、コロナの影響だけとはいえなさそう。
ちなみに同時に展示してあったクモヤは、すでに発売済み。

205 :名無しさん@線路いっぱい:2021/02/19(金) 02:28:01.11 ID:L08H5J3t.net
>>199
車両。予告出てたろ

206 :名無しさん@線路いっぱい:2021/02/19(金) 02:31:20.63 ID:L08H5J3t.net
あと下請けだから売ったら横流し。納品したのを仕入れて売るから普通に輸入品価格になる。

207 :名無しさん@線路いっぱい:2021/02/19(金) 12:27:35.64 ID:hTve82TF.net
DF50は好きな釜だから富製品含めて10両くらいあるな。
さすがに富製品は特徴をとらえて完璧。
天ブラスも MV8時代の製品から長さを除いて雰囲気はいい。
しなのマイクロはバリエーションはあるけど前面窓が試作機の大きさになってるから残念。

208 :名無しさん@線路いっぱい:2021/02/19(金) 12:36:54.48 ID:BNI9r8/D.net
富のは正面から見た時に
肩がいかり過ぎてるように思う。
個人的な感想だが、なで肩感は天に軍配。

209 :名無しさん@線路いっぱい:2021/02/19(金) 12:41:38.54 ID:3/HyRF5V.net
奄美屋「・・・」

210 :名無しさん@線路いっぱい:2021/02/19(金) 14:39:19.31 ID:q7OYGxWz.net
電車道キハ56T、ネットでは予約完売だった。
在庫ありのサイトで注文したら「問屋に確認中」とメールが来た。
昨年10月から予約開始しており、早めに予約しないと手に入らないのもどうかと思うが。
なお、電車道直販ではまだ在庫あり。

211 :名無しさん@線路いっぱい:2021/02/19(金) 15:49:19.57 ID:N+ENxawz.net
>>207
すごいですね。ぜひ、運用を組んで走らせてください。

212 :名無しさん@線路いっぱい:2021/02/19(金) 16:50:15.61 ID:hHoRhxJa.net
>>208
DF50の肩のRはかなり小さいから正面からだと結構四角く見えるよ

DF50は今でも人気の車種だけどなぜか1〜からの試作機の完成品がないんだよなぁ
一時期ムサシの予定品に入ってたけど消えてしまったし

213 :名無しさん@線路いっぱい:2021/02/19(金) 17:12:08.68 ID:BNI9r8/D.net
>>212
いや、だから「表現」としての好みの話。
どちらがスケールに近いか?じゃなく・・・。

214 :名無しさん@線路いっぱい:2021/02/19(金) 18:45:55.94 ID:tO7gHuEw.net
>>189
その場合ボトルネックじゃなくてネックでいいんじゃないかと
発注はいっぱいくるんだけど塗装出来る量が限られるから出荷量一度には限られるみたいな使い方ならともかく

215 :名無しさん@線路いっぱい:2021/02/20(土) 00:37:03.60 ID:YKd1c/sA.net
キハ260T、どこか売ってないかな?

216 :名無しさん@線路いっぱい:2021/02/20(土) 12:43:47.03 ID:dNLIF9t5.net
いつでも買えるだろうと思っていたら、なぜか完売している車種。
一方、天151系はディスカウントされてまだ残っている。
需要と供給の見定めが難しい。

217 :名無しさん@線路いっぱい:2021/02/20(土) 21:07:31.89 ID:+z4821MV.net
151系は団塊の世代が大量に買ってくれると思ってたらもうそんな余裕がない人間ばっかりで予想が外れたんじゃない

218 :名無しさん@線路いっぱい:2021/02/21(日) 05:34:17.82 ID:z+EYi2ic.net
富の153系・155系やトラムの20系を持ってる向きには、格好の「並べる相手」だったのに >151系。

219 :名無しさん@線路いっぱい:2021/02/21(日) 06:28:44.67 ID:UzyUkvNB.net
トラムの20系(笑)

…イラネ。

220 :名無しさん@線路いっぱい:2021/02/21(日) 07:05:08.30 ID:z+EYi2ic.net
151系と並べる20系は克己かトラムでなきゃ。

221 :名無しさん@線路いっぱい:2021/02/21(日) 10:41:01.61 ID:AWmnTRoD.net
>>217
自分が見たり乗ったりした車種が、趣味の対象とも限らないだろう。
青大将やC62ニセコの現役時代を知らなくても、食指を伸ばした人はいると思うが。

222 :名無しさん@線路いっぱい:2021/02/21(日) 10:56:57.97 ID:BrqSdQAo.net
でも現実はそうでもなかったからだだ余ったわけだ
そろそろ目を覚まそうか

総レス数 1004
318 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200