2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

[1/80・16.5mm] HOゲージプラ新製品/再生産情報 -34-

1 :名無しさん@線路いっぱい:2021/02/05(金) 02:06:25.99 ID:R1J2Yfsq.net
このスレは、1/80・16.5mmの日本型HOゲージプラ完成品の製品化予定、再生産情報や
購入された方のインプレなど、情報交換のためのスレです。
1/80・16.5mmプラ完成品が心底大好きな者同士だけで愉しく語り合いましょう。
1/80・16.5mmが嫌いな人、1/80・16.5mmを否定する人は絶対に来ないで下さい。
尚、1/80・16.5mmの呼び方は「HO」「HOゲージ」「16番」のいずれもOKとします。

《前スレ》
[1/80・16.5mm] HOゲージプラ新製品/再生産情報 -33-
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/gage/1604033479/l50

576 :名無しさん@線路いっぱい:2021/03/25(木) 20:36:57.18 ID:hlfn/7XI.net
政府が中間層絶対ブチ殺すマン政策をやった結果だからな。
鉄模だけじゃない。全部滅んだ。

577 :名無しさん@線路いっぱい:2021/03/25(木) 21:07:29.91 ID:6HWObsoy.net
>>573
これはキツいなぁ…
まだ引き取ってないけど

578 :名無しさん@線路いっぱい:2021/03/26(金) 00:06:30.11 ID:W9xI+nOI.net
実物のサロ東
http://type103.heteml.net/hk/rail/pc/pc_joyful/surofu14-701.htm#%E3%82%B9%E3%83%AD%E3%83%9514 701

トラムのサロ東
http://imepic.jp/20210325/410580

ダメだこりゃw

579 :名無しさん@線路いっぱい:2021/03/26(金) 02:25:20.00 ID:bLpb6UQt.net
https://i.imgur.com/1AfH3LP.jpg

ディスプレイモデルじゃないし、
細すぎてすぐに壊れるよりはいいのでは。

580 :名無しさん@線路いっぱい:2021/03/26(金) 02:32:19.01 ID:dfqTUOc0.net
製品に不満があるなら俺に寄越せ

581 :名無しさん@線路いっぱい:2021/03/26(金) 05:26:31.21 ID:A0beA/4R.net
ああ漸くわかったw

582 :名無しさん@線路いっぱい:2021/03/26(金) 11:52:33.13 ID:k5hwlklU.net
>>578
強度の関係から意図的に太くしたのだろう。
発売が大幅に遅れたのも、そのあたりが理由だと思う。
素人考えでは、車体裏側に窓パーツと一体にしたプラ板を入れて補強することも出来たと推察するが。

583 :名無しさん@線路いっぱい:2021/03/26(金) 12:41:09.37 ID:yv1j2xzk.net
前面と側面で一体のガラスが出来ないと、細く出来ないと思った。
要は技術力が無かったのだろう。

584 :名無しさん@線路いっぱい:2021/03/26(金) 13:04:50.41 ID:kJNWWLcm.net
文句ばっか言うなら中古で投げ売りしてくれ

585 :名無しさん@線路いっぱい:2021/03/26(金) 17:20:32.11 ID:rI/GG1M6.net
「第2編成が出てたとしたらこうなってたかも」レベルの違いだな。

586 :名無しさん@線路いっぱい:2021/03/26(金) 17:42:53.84 ID:B0A79+IE.net
サロ東はNゲージではちゃんとスケール通りになっているのに
窓上の三段ラインの一番外側と窓の位置関係も違和感
所詮トラム製品だね
買うか買わないか迷ったけど買わないで正解だ

587 :名無しさん@線路いっぱい:2021/03/26(金) 20:48:16.57 ID:3GP6kCT8.net
>>521 モデルあい子。モデルアイコン公式。より転載

次回製品のメーカー生産予約枠はほぼ終了いたしました。
店頭在庫分も発注をされている店舗にてお求めください。

4580346121950(JANコード)
736A9 20DコンテナCタイプ3
問屋様向け出荷ほぼ完売(残20個以下)

4580346121912(JANコード)
736A5 20DコンテナWタイプ
問屋様向け出荷完売

588 :名無しさん@線路いっぱい:2021/03/26(金) 20:54:02.34 ID:3GP6kCT8.net
KATO 生産予定表 2021年3月26日 更新
ホビーセンターKATO 生産予定表 2021年3月25日 更新
※KATO製品は税抜本体価格に消費税を加えた総額表示

ホビーセンターカトー 2021年3月27日入荷予定
Z38-5122 (HO)貨車用カプラー押え(黒) 300円+税 入数10

2021年4月発売に再繰り下げ
NEW 1-322 (HO)EF81 95 レインボー塗装機 予価21,780円
NEW 7-103-2 (HO)EF81 95 レインボー塗装機 グレードアップパーツセット 予価3,850円
1-813 (HO)ヨ5000 3,850円

2021年4月発売製品
1-505 (HO)スハ43 ブルー 5,500円
1-506 (HO)スハ43 茶 5,500円
1-507 (HO)スハフ42 ブルー 6,050円
1-508 (HO)スハフ42 茶 6,050円

ホビーセンターカトー2021年4月以降の発売に再繰り下げ
NEW 28-177 ASSY (HO)EF81 グレーHゴムガラスセット 予価1,200円+税
NEW 29-893-1 (HO) EF81 95 (登場時仕様) スピーカー搭載・GUパーツ取付済 予価44,350円+税
NEW 29-893-2 (HO) EF81 95 (緑碍子・灰Hガラス ) スピーカー搭載・GUパーツ取付済 予価43,350円+税
NEW 29-893-3 (HO) EF81 95 (側面ロゴ入) スピーカー搭載・GUパーツ取付済 予価42,850円+税
NEW 29-893-4 (HO) EF81 95 (製品仕様) スピーカー搭載・GUパーツ取付済 予価41,850円+税
NEW 29-893-5 (HO) EF81 95 (現行仕様) スピーカー搭載・GUパーツ取付済 予価42,850円+税

2021年6月発売製品
1-816 (HO)タキ43000 ブルー 3,850円
1-817 (HO)タキ43000 黒  3,960円
1-825 (HO)タキ43000 シルバー(タキ143645)  4,400円

2021年7月発売製品
1-304  (HO)EF65 0番台一般色 19,800円
1-808  (HO)ワム80000(2両入) 3,960円
1-811  (HO)ホキ2200 3,960円
1-812  (HO)ワム90000(2両入) 3,960円
1-820  (HO)ワム380000(2両入) 4,180円

589 :名無しさん@線路いっぱい:2021/03/26(金) 20:57:05.13 ID:3GP6kCT8.net
TOMIX新製品 ※税抜本体価格に消費税を加えた総額表示

2021年03月27日発売予定
HO-9064 113-2000系近郊電車(湘南色)基本セットA(4両) 60,060円
HO-9065 113-2000系近郊電車(湘南色)基本セットB(4両) 60,060円
HO-9066 113-2000系近郊電車(湘南色)増結セットM(2両) 34,100円
HO-9067 113-2000系近郊電車(湘南色)増結セットT(2両) 23,100円
HO-6018 サハ111-2000形(湘南色) 10,780円
HO-6019 サロ110-1200形(湘南色) 11,550円
HO-6020 サロ124形(湘南色) 12,320円
HO-6021 サロ124形(新湘南色) 12,320円
トミックスHO情報室
https://www.tomytec.co.jp/tomix/report/ho/113-2000_shonan/113-2000_shonan_05.html

HO-611 高松琴平電気鉄道3000形(登場時塗装) 15,400円
HO-612 高松琴平電気鉄道3000形(標準塗装) 15,400円

2021年04月予定
HO-9068 JR 115 1000系近郊電車(懐かしの新潟色・N40編成)セット(3両) 49,280円
HO-9069 JR 115 1000系近郊電車(湘南色・N38編成)セット(3両) 49,280円

2021年06月予定
HO-209 DF50形(後期型・茶色) 36,080円
HO-210 DF50形(後期型・朱色) 36,410円
HO-239 DF50形(前期型・茶色・PS) 61,380円
HO-240 DF50形(後期型・朱色・PS) 61,710円

再生産 2021年06月予定 ※税抜本体価格に消費税を加えた総額表示
HO-712 コキ50000形(コンテナ無し) 2,750円
HO-713 コキ50000形(コンテナ無し・グレー台車) 2,750円
HO-726 コキフ50000形(コンテナなし) 6,820円
HO-3128 C20形コンテナ(3個入)  2,200円
HO-3130 C35形コンテナ(3個入)  2,200円
HO-3131 C31形コンテナ(3個入) 2,200円

2021年07月予定
HO-9070 683-0系特急電車(サンダーバード・新塗装)セットA(6両) 89,000円
HO-9071 683-0系特急電車(サンダーバード・新塗装)セットB(3両) 55,000円

590 :名無しさん@線路いっぱい:2021/03/26(金) 20:59:46.36 ID:k5hwlklU.net
>>587
問屋完売でも、某通販サイトでは購入可能。
焦る必要なし。

591 :名無しさん@線路いっぱい:2021/03/26(金) 21:10:39.06 ID:3GP6kCT8.net
>>11 エンドウ公式ブログより転載

本日小田急のロマンスカーの第2ロット分も無事に出荷しました

※投稿日は3月26日

592 :名無しさん@線路いっぱい:2021/03/28(日) 19:08:32.01 ID:WEfuxU/4.net
KATOの14系を6両3万円で買ったが、室内灯は安い旧製品で済ませた。
電球部分に青マジック塗ってみたw

593 :名無しさん@線路いっぱい:2021/03/29(月) 08:07:33.57 ID:sUJVtcYm.net
昔あった京急の週末快特だな w

594 :名無しさん@線路いっぱい:2021/03/29(月) 12:09:31.96 ID:UvMCuSf5.net
>>592
>電球部分
電球仕様だと長時間運転は禁物
目撃談で昔友人が発売間もない12系に室内灯を設置して走行中プラが溶ける臭いがして確認したら屋根中央部が溶けて変形していた
オハの一両の室内灯の電球が異常過熱して屋根を溶かしてしまった
その頃はまだLEDが無かったので屋根高が浅い12系は電球による発熱対策が絶対必要とわかった
溶けた屋根はassy制度前だったので屋根部だけ本山で買って復元し室内灯は全撤去
しばらく室内灯無しだったけどLED室内灯発売と同時にLED仕様に変更していた

595 :名無しさん@線路いっぱい:2021/03/29(月) 17:38:46.67 ID:sUJVtcYm.net
ソレ、取り付け方が下手くそだったんじゃ?

596 :名無しさん@線路いっぱい:2021/03/29(月) 17:40:59.09 ID:sUJVtcYm.net
>>595追伸
異常発熱なら屋根を溶かす前に球が切れそうなもの。

597 :名無しさん@線路いっぱい:2021/03/29(月) 20:23:49.86 ID:QMVe6wYg.net
>>595
電球時代を知らんのに断定すな
当時は屋根を溶かすのはあるあるなのにね。

598 :名無しさん@線路いっぱい:2021/03/29(月) 21:13:53.52 ID:oAKWgXl1.net
Nゲージ時代からアルアル

599 :名無しさん@線路いっぱい:2021/03/29(月) 21:44:16.00 ID:r8D3owob.net
>>596
プラ屋根+電球の場合、溶融させるまでいかなくても、熱変形で歪がでてしまうのは良くあったよ。

原因の一つに、パワーパックによっては12Vどころか14〜16Vぐらいまで出てしまうものがあって、
電球が過熱(異常発熱)してしまう事がある。
これは、旧型モーター時代は消費電流が大きいのでそんなパワーパックでも12V程度しか出なかった
ものの、プラ製品になって消費電流が少なくなったために12V以上出てしまう事も多く、室内灯の過熱
に注意しなくてはならないのが常識だった。

ちなみに、室内灯として良く使用された管型電球は16Vぐらいでもそう簡単に球切れにはならなかった。
ハズレの場合もあったけど、その場合は12Vどころか8V程度でも切れた。

600 :名無しさん@線路いっぱい:2021/03/29(月) 21:57:25.95 ID:z11o+aXX.net
>Nゲージ時代からアルアル
私の父が高校生時代に経験した事。
昭和50年にカトーからNゲージ初発売のキハ82。
左右のライト周りが電球から発する熱で溶けた、という話を聞きましたよ。

601 :千円亭主 :2021/03/29(月) 22:11:15.34 ID:r+xGIb2W.net
>>594
加トの7-601ですよね?
マジで?
どんだけ連続運転したの?

私も43系、35系、キロ80、キロ28、ヨ5000など計50両ほど
7-601を使ってますが…
最大60分ほど連続運転しますが屋根が熱くなって変形…なんてことは
今まで一度もありません。
因みに線路はユニトラ、パワーパックはカツミKP41です。

602 :名無しさん@線路いっぱい:2021/03/30(火) 07:06:58.34 ID:m2yNKlyY.net
>>597
ウチの車両の室内灯は全て電球タイプなんだが?・・・無論、件の12系も含めて。
あるあるは下手くそ工作の方なんじゃ?

603 :名無しさん@線路いっぱい:2021/03/30(火) 11:43:46.93 ID:R45eDReN.net
私もカトーの電球式室内灯で過去に1組だけ不良品がありました。
12系ではないけど室内灯設置後低電圧で点灯テストしたら片側だけ異常に明るい電球があった。
早々撤去して単独テストしたら電球がそれこそ高温になり明るさも異常に明るい。
不良品と判断して購入店に「不良品に当たった」という旨を伝えて持ち込みその場点灯確認。
店側も「この明るさと温度は異常だ」と確認して現品交換。
交換した品は正常品でした。
大量生産の電球なので不良品も混じる事もありますが不幸に私がそれに当たってしまった。
私はDCCユーザーではありません。

>>602
メーカーを信じてユーザーを信じない人なんですね。

604 :名無しさん@線路いっぱい:2021/03/30(火) 11:48:44.44 ID:Md3/DYRw.net
ナカセイのプラ客用テールライト(別売)は、管球の外側に放熱フィンを取り付ける仕様になっていた。

605 :名無しさん@線路いっぱい:2021/03/30(火) 12:29:33.44 ID:XJ5pCP2u.net
>>602
システム化され誰でも出来る室内灯の取り付けが下手クソ?
そうすると>>600の昭和50年にカトーからNゲージ初発売のキハ82の
ヘッドライトケーシング溶解事件は電球が発する熱を考えずにプラ車体
に採用したカトーも下手クソということですよね。

>放熱フィン
それ持っています。
放熱を考えて直径も大きいですね。

606 :名無しさん@線路いっぱい:2021/03/30(火) 12:36:08.00 ID:m2yNKlyY.net
>>603
マニアの言うこと・・・それも「見ました」「聞きました」の類いなんか信用できるかよ。
オレは自分の使用経験にもとづいて言ってるだけだし、それが普遍的だとも信用して貰おうとも思わない。ましてメーカーの言うことを信じてるわけでもない。

607 :名無しさん@線路いっぱい:2021/03/30(火) 12:58:17.56 ID:nzVLs0ts.net
14系ハザは12系より屋根高が模型サイズで1.25mm低いから電球式の室内灯はさらにキケンだな

608 :名無しさん@線路いっぱい:2021/03/30(火) 21:25:05.64 ID:453s3OkC.net
>>606
その思考から下手くそ工作と断定するに至るの?
単なる言い訳かな?

609 :名無しさん@線路いっぱい:2021/03/30(火) 21:25:30.09 ID:gE5+MA4u.net
先日KATOの広電1000
ショートして全く動かなかったな
中間車のバラして組み直して直るが設計がタイト過ぎると書いたばかり
あの動力の技術力は凄いが


量産品に製造上の不良品なんていくらでもあるよ

610 :名無しさん@線路いっぱい:2021/03/31(水) 04:19:39.92 ID:CQQ6ZgHf.net
>>587
モデルアイコン公式Twitterにて20D全番号の写真をアップロード
なお荷物はまだ海上(船の中)

611 :名無しさん@線路いっぱい:2021/03/31(水) 07:57:12.92 ID:CQQ6ZgHf.net
津川洋行 銚子電鉄 デキ3 2021年4月中旬発売予定
第1弾 ヒューゲル仕様、車体黒色、2軸駆動完成品
品番18007 税込み20350円

612 :名無しさん@線路いっぱい:2021/03/31(水) 08:24:22.61 ID:aVYdCcet.net
上の一連のやり取り見たマニアから大量に「電球式」の投げ売り出ないかなぁ。
買い受けて室内灯装備率を上げたい。

613 :名無しさん@線路いっぱい:2021/03/31(水) 11:22:16.71 ID:4jvt3+q+.net
>>612
沿道のパネルライトはLED付だと高いので、電球付にしている。
なぜか模型店にはまだ在庫がある。

614 :名無しさん@線路いっぱい:2021/03/31(水) 11:52:15.08 ID:Z4LcJ2PW.net
>>613
沿道の電球パネルライトは通常製品で絶版ではないからまだある。
またいつの頃からか付属の銀テープには放熱用の穴が空けられている。

615 :名無しさん@線路いっぱい:2021/03/31(水) 23:58:48.30 ID:CQQ6ZgHf.net
>>610 モデルあい子。モデルアイコン公式。(27分前)

現在、40ftはONE赤、ONE白、BEACON、無塗装が在庫がございます。
ONE赤とONE白は在庫多数。BEACONはあろ20くらい残。ほかの40ft
は品切れです。

20FTはONEと無塗装のみ在庫。20Dは旧版のCタイプのみ弊社店頭に2
個だけございます。無塗装も多少あります。

20Dの生産群の違いどころ
・全高H=2600の中国製と和歌山製のフォントの違いを再現
・ロックロッドのカギ矢印マークが前回生産番号と位置が違うものを再現
・Hマークの位置が前回生産番号と違うものを再現
・妻板の白帯の有無を再現(基本的に年式別)

2021年生産版は側面上白帯が仕様変更。そのバージョンは追って生産
したいです。

616 :名無しさん@線路いっぱい:2021/04/02(金) 01:58:25.75 ID:Sb2CF9to.net
TOMIX新製品 ※税抜本体価格に消費税を加えた総額表示

2021年03月27日発売済み
HO-9064 113-2000系近郊電車(湘南色)基本セットA(4両) 60,060円
HO-9065 113-2000系近郊電車(湘南色)基本セットB(4両) 60,060円
HO-9066 113-2000系近郊電車(湘南色)増結セットM(2両) 34,100円
HO-9067 113-2000系近郊電車(湘南色)増結セットT(2両) 23,100円
HO-6018 サハ111-2000形(湘南色) 10,780円
HO-6019 サロ110-1200形(湘南色) 11,550円
HO-6020 サロ124形(湘南色) 12,320円
HO-6021 サロ124形(新湘南色) 12,320円
トミックスHO情報室
https://www.tomytec.co.jp/tomix/report/ho/113-2000_shonan/113-2000_shonan_05.html

HO-611 高松琴平電気鉄道3000形(登場時塗装) 15,400円
HO-612 高松琴平電気鉄道3000形(標準塗装) 15,400円

2021年05月予定 ※繰り下げ
HO-9068 JR 115 1000系近郊電車(懐かしの新潟色・N40編成)セット(3両) 49,280円
HO-9069 JR 115 1000系近郊電車(湘南色・N38編成)セット(3両) 49,280円

2021年06月予定
HO-209 DF50形(後期型・茶色) 36,080円
HO-210 DF50形(後期型・朱色) 36,410円
HO-239 DF50形(前期型・茶色・PS) 61,380円
HO-240 DF50形(後期型・朱色・PS) 61,710円

再生産 2021年06月予定 ※税抜本体価格に消費税を加えた総額表示
HO-712 コキ50000形(コンテナ無し) 2,750円
HO-713 コキ50000形(コンテナ無し・グレー台車) 2,750円
HO-726 コキフ50000形(コンテナなし) 6,820円
HO-3128 C20形コンテナ(3個入)  2,200円
HO-3130 C35形コンテナ(3個入)  2,200円
HO-3131 C31形コンテナ(3個入) 2,200円

2021年07月予定
HO-9070 683-0系特急電車(サンダーバード・新塗装)セットA(6両) 89,000円
HO-9071 683-0系特急電車(サンダーバード・新塗装)セットB(3両) 55,000円

617 :名無しさん@線路いっぱい:2021/04/02(金) 12:13:50.11 ID:NxXI1o5m.net
カトーからEF58と20系再販キター

618 :名無しさん@線路いっぱい:2021/04/02(金) 12:23:34.01 ID:aJp0JLRk.net
20系はトラム買わんで良かった〜予約しよ

619 :名無しさん@線路いっぱい:2021/04/02(金) 12:29:30.34 ID:rSzcOW3Q.net
一時このスレだったかでEF58の再生産はもう無いみたいな書き込みを見ていたから今回の再生産は嬉し過ぎる。

620 :名無しさん@線路いっぱい:2021/04/02(金) 13:58:09.36 ID:t7itAH1t.net
>>619
他のスレでも「ナカの人がEF58再生産は不可能と言っている」等と強弁している一団がいたな
天181系が出た時に「151系展開はあり得ない」と言っていた人達と同類かな
いずれにせよ5chとは言えフェイクによる情報操作は迷惑至極

621 :名無しさん@線路いっぱい:2021/04/02(金) 14:07:05.54 ID:LRt1JDXI.net
ナシ20とナハネフ23は単品にしてくれよ
編成が組みにくい

622 :名無しさん@線路いっぱい:2021/04/02(金) 14:44:31.43 ID:kvX753fu.net
過渡EF58ははめ込みナンバーをなんとかしてほしいなあ
金型の凸を削ってくれるだけでいいのに
側面はいいけどスマートな正面のイメージが台無し

623 :名無しさん@線路いっぱい:2021/04/02(金) 14:44:49.36 ID:K1yuIZMc.net
セットにあるモノ全て繋げる必要は無いと思うんだが?

624 :名無しさん@線路いっぱい:2021/04/02(金) 15:10:47.37 ID:qzmeL9t1.net
>>621
ハゲオクや中古屋へGO!!
バラ売り大歓迎!

625 :名無しさん@線路いっぱい:2021/04/02(金) 15:11:29.20 ID:qzmeL9t1.net
>>621

626 :名無しさん@線路いっぱい:2021/04/02(金) 15:15:59.39 ID:Bxv9EJKX.net
>>620
EF58と165はもう生産出来ない的な事が書いてあったね。前スレだったかな。
なんかのイベントで聞いた話って事だったような。

フェイクだったのか中の事情が変わったのか分からんけど、とりあえず良かった。

627 :名無しさん@線路いっぱい:2021/04/02(金) 15:20:55.55 ID:3HJBc1bN.net
過渡はアルミ金型だから再生産には金型起こす所からになりがちなんで初回で売れないとそれっきりってのは有るらしい
逆に売れる目処がたつなら再生産

628 :名無しさん@線路いっぱい:2021/04/02(金) 15:30:35.38 ID:oI7SsNBJ.net
毎回使い捨てなん?
20系もそうだがアーバンライナーとか今更放出されてるから出るのかと思った

629 :名無しさん@線路いっぱい:2021/04/02(金) 16:50:27.66 ID:YszA++zz.net
>>627
ちょっと考えたら、そんな訳無いこと位わからないの?

630 :名無しさん@線路いっぱい:2021/04/02(金) 17:41:20.92 ID:Amu1ogDr.net
EF58は改良点無しでOK?
HO始めたばっかなんで買うわ。

631 :名無しさん@線路いっぱい:2021/04/02(金) 18:58:18.56 ID:kafdbYVf.net
>>620
過渡D51も再販できないと書いてあった。

632 :名無しさん@線路いっぱい:2021/04/02(金) 19:13:58.42 ID:N0CXaoqS.net
逆に出典も何もない情報を信じる人間が不思議

633 :名無しさん@線路いっぱい:2021/04/02(金) 19:29:12.64 ID:2Ft10SFY.net
D51はプレーンすぎて売れなかったのが原因とか。特定機特定仕様じゃないと嫌なんだってさ

634 :名無しさん@線路いっぱい:2021/04/02(金) 21:08:14.28 ID:t7itAH1t.net
茶色も欲しい

635 :名無しさん@線路いっぱい:2021/04/02(金) 21:15:10.50 ID:OhGyqM0b.net
ここんとこ過渡は再販を続けてるけど何かあったんかな。

636 :名無しさん@線路いっぱい:2021/04/02(金) 21:31:30.48 ID:Sb2CF9to.net
KATO 生産予定表 2021年4月2日 更新
ホビーセンターKATO 生産予定表 2021年4月2日 更新
※KATO製品は税抜本体価格に消費税を加えた総額表示

ホビーセンターカトー 2021年3月27日入荷
Z38-5122 (HO)貨車用カプラー押え(黒) 300円+税 入数10

2021年4月発売に再繰り下げ
NEW 1-322 (HO)EF81 95 レインボー塗装機 予価21,780円
NEW 7-103-2 (HO)EF81 95 レインボー塗装機 グレードアップパーツセット 予価3,850円
1-813 (HO)ヨ5000 3,850円

2021年4月発売製品
1-505 (HO)スハ43 ブルー 5,500円
1-506 (HO)スハ43 茶 5,500円
1-507 (HO)スハフ42 ブルー 6,050円
1-508 (HO)スハフ42 茶 6,050円

ホビーセンターカトー2021年4月以降の発売に再繰り下げ
NEW 28-177 ASSY (HO)EF81 グレーHゴムガラスセット 予価1,200円+税
NEW 29-893-1 (HO) EF81 95 (登場時仕様) スピーカー搭載・GUパーツ取付済 予価44,350円+税
NEW 29-893-2 (HO) EF81 95 (緑碍子・灰Hガラス ) スピーカー搭載・GUパーツ取付済 予価43,350円+税
NEW 29-893-3 (HO) EF81 95 (側面ロゴ入) スピーカー搭載・GUパーツ取付済 予価42,850円+税
NEW 29-893-4 (HO) EF81 95 (製品仕様) スピーカー搭載・GUパーツ取付済 予価41,850円+税
NEW 29-893-5 (HO) EF81 95 (現行仕様) スピーカー搭載・GUパーツ取付済 予価42,850円+税

2021年6月発売製品
1-816 (HO)タキ43000 ブルー 3,850円
1-817 (HO)タキ43000 黒  3,960円
1-825 (HO)タキ43000 シルバー(タキ143645)  4,400円

2021年7月発売製品
1-304  (HO)EF65 0番台一般色 19,800円
1-808  (HO)ワム80000(2両入) 3,960円
1-811  (HO)ホキ2200 3,960円
1-812  (HO)ワム90000(2両入) 3,960円
1-820  (HO)ワム380000(2両入) 4,180円

2021年8月発売製品
3-504 (HO)20系特急形寝台客車4両基本セット 28,160円
1-517 (HO)ナロネ21 6,380円
1-519 (HO)ナハネ20 6,380円

2021年9月発売製品
1-301 (HO) EF58 大窓 ・ ブルー 21,450円

637 :名無しさん@線路いっぱい:2021/04/02(金) 21:32:09.42 ID:rSzcOW3Q.net
個人的に再販の流れは嫌じゃない。前回買いそびれて後悔したものを入手出来る最後のチャンスかもしれないし。NはC57一次型、583系。HOはEF65一般色、ワム。そして今回のEF58と20系。この調子でHOゲージの165系の再販も頼むぞ。

638 :名無しさん@線路いっぱい:2021/04/02(金) 21:57:13.51 ID:N0CXaoqS.net
165再販するならSBも出してくれないかな

639 :名無しさん@線路いっぱい:2021/04/03(土) 01:33:49.62 ID:VzK+etOL.net
ぼくのゴハチは白ニャンコをやってみようかな。

640 :名無しさん@線路いっぱい:2021/04/03(土) 03:33:46.22 ID:su1Yrb7B.net
20系再販は嬉しいが、82系の様なピリリと美味しい新ネタ投入は無かったか・・・

641 :名無しさん@線路いっぱい:2021/04/03(土) 03:47:03.53 ID:L/WiCZXh.net
>>640
実は俺も、ナロネ20・22を期待してたw

642 :名無しさん@線路いっぱい:2021/04/03(土) 04:58:37.32 ID:XoxKmJkq.net
>>637
>>640
キハ81を出したんですから、モハ165の1両の型作るのって
そこまで難しいことなんですかねえ…(溜め息

643 :名無しさん@線路いっぱい:2021/04/03(土) 08:29:30.38 ID:q1wbQVAE.net
今のバリエーションから一歩踏み出したら、「あれもこれも」と際限がなくなるからなぁ >過渡の20系。

644 :名無しさん@線路いっぱい:2021/04/03(土) 09:55:01.54 ID:RLT+5vln.net
20系のテールサインて電球のままでしたっけ?

645 :名無しさん@線路いっぱい:2021/04/03(土) 10:18:17.01 ID:q1wbQVAE.net
もしそうだったら妻面が溶けるかもな w

646 :名無しさん@線路いっぱい:2021/04/03(土) 10:38:57.67 ID:L/WiCZXh.net
>>644
直近の製品は白色になってる
でも俺は電球色が好き

647 :名無しさん@線路いっぱい:2021/04/03(土) 10:54:07.96 ID:qAnFXJWE.net
20系は晩年に近い姿でしょ
汚物タンクも付いてるし
バリ展するつもりはないな

648 :名無しさん@線路いっぱい:2021/04/03(土) 11:19:11.03 ID:zuDMHOzt.net
>>634
ゴハチ、茶色の再販はないのか。
売れないと踏んだんだろうな。

649 :名無しさん@線路いっぱい:2021/04/03(土) 11:23:45.91 ID:5FqGyDaG.net
青が売れたら続々出し始めるかもしれん

650 :名無しさん@線路いっぱい:2021/04/03(土) 11:31:33.28 ID:OZ+54/7G.net
EF58は全面はめ込みナンバーだけで買ってないな
わざわざ埋めて塗装するのもイヤだし

651 :名無しさん@線路いっぱい:2021/04/03(土) 12:27:37.67 ID:k+n6Z79L.net
EF58上越型キボンヌ

652 :名無しさん@線路いっぱい:2021/04/03(土) 12:45:28.06 ID:L/WiCZXh.net
>>651
キボンヌスレ逝け

653 :名無しさん@線路いっぱい:2021/04/04(日) 01:00:58.70 ID:iozUIJ7f.net
>>636
https://www.katomodels.com/product/ho/ho_ef58

前回は 更新日:2012/11/06 だから
今回の 更新日:2021/04/02 で8年6ヶ月ぶり

654 :名無しさん@線路いっぱい:2021/04/04(日) 12:59:22.00 ID:0HS29KHJ.net
EF58は決定版がないね。個人的にはカンタムが一番出来がいいと思うが、音いらん人多そう。トラムはプラ感満載、過渡はナンバープレートの隙間が目立つ。

RMの天プラ185の記事を読んだけどかなり良さそうだね。スクロールマークも良さそう。

今後スクロールマーク方式の車両は117含め出さないとのことだが、381や14-500とか期待してます!(スレ違いスマソ)

655 :名無しさん@線路いっぱい:2021/04/04(日) 16:46:51.35 ID:Mg/is/cP.net
>>650
マスクのクルマならまあ塗っても全塗装ではないから…

656 :名無しさん@線路いっぱい:2021/04/04(日) 18:26:45.25 ID:1OHC3HAj.net
>>654
カンタムは音よりも操作性の悪さが嫌かなあ。

657 :名無しさん@線路いっぱい:2021/04/04(日) 19:56:14.29 ID:1LcXrNTk.net
>>656
同意
特に低速域の制御性が難点
そのせいもあって自宅運転ではカンタムよりサウンドボックスの方が断トツに出番が多い

658 :名無しさん@線路いっぱい:2021/04/04(日) 20:06:55.17 ID:qOUDSR1c.net
>>656-657
オレもアナログでは走らせず、DCC専用になってる。アナログはすぐリセットかかって不快。

659 :名無しさん@線路いっぱい:2021/04/04(日) 21:02:24.91 ID:2IigA1HS.net
ゴハチ欲しいけど似合う客車を持ってない。
旧客興味ないし20系は生まれる前に消えたからピンとこない。50系もおかしいだろ。
とりあえず手持ちのカシオペア引かせるしかないな。

660 :名無しさん@線路いっぱい:2021/04/04(日) 21:08:42.82 ID:EaFck9gp.net
14系でいいのでは

661 :名無しさん@線路いっぱい:2021/04/04(日) 21:24:05.18 ID:kJgYOF1L.net
12系も似合うじゃろ

662 :名無しさん@線路いっぱい:2021/04/04(日) 21:31:43.91 ID:Vg9TG32s.net
ワム8だって

663 :名無しさん@線路いっぱい:2021/04/04(日) 21:32:21.67 ID:G4oR6eCD.net
>>659
12系ですよ、12系♪

664 :名無しさん@線路いっぱい:2021/04/04(日) 21:38:44.28 ID:qOUDSR1c.net
>>659
50系でも桶。回送とかで実績はあるよ。

665 :名無しさん@線路いっぱい:2021/04/04(日) 21:52:50.43 ID:1LcXrNTk.net
>>659
荷レならマニ50、マニ44、ワキ8000・・・
オユ14、スユ15は旧客扱いでダメ?

666 :名無しさん@線路いっぱい:2021/04/04(日) 22:29:26.82 ID:spkseNQ1.net
12系と14系座席車は万能だから6両編成1本揃えておくと重宝するよ
14系は再生産されたばかりだから、今なら売ってる

667 :名無しさん@線路いっぱい:2021/04/04(日) 23:29:56.57 ID:qBSlBHju.net
EF58と言えば24系25型特急安芸やろ
カニ24-100番台を含む新車が投入された編成を広島のEF58が牽いてた

668 :名無しさん@線路いっぱい:2021/04/05(月) 11:31:39.08 ID:uIntOyj/T
EF58は岡山〜広島の しおじ51号 12系でも14系でもok 12系の乗ったことある。

669 :名無しさん@線路いっぱい:2021/04/05(月) 11:29:06.27 ID:O6IxlOUc.net
加糖ゴハチ、初期ロットのみテールライトが点灯するとか。
茶箱を持っているのに、そんなことも知らなかった。

670 :名無しさん@線路いっぱい:2021/04/05(月) 11:38:34.40 ID:/1oPy8sU.net
ネットのブログでも電機のテールライトを点灯させたって人がいるけど、電機のテールライトが必要なほど単機で運転するのか?

俺は単機で走らせて楽しいと感じないからそこら辺が理解できないのだが。

671 :名無しさん@線路いっぱい:2021/04/05(月) 11:48:27.40 ID:9RQP2CY9.net
20系再生産
しかしEF65500番台はスルーされ代わりに腹巻き塗装の貨物用が再生産
EF58再生産
しかし茶色はスルー
まさかと思うけどどちらも過去に作られた塗装済み車体に下回りだけ作って組み立てた物か
それなら納得

672 :名無しさん@線路いっぱい:2021/04/05(月) 13:04:43.34 ID:+XZcOAcQ.net
>>670
機関車交換時にテールライトを点けてしずしずと連結するのはなかなかだよ
もちろん瀬野八や横軽等の後補機なら点灯必須
編成にして単純にエンドレスをグルグル回しているだけで満足できるならそれでもよいけど

673 :名無しさん@線路いっぱい:2021/04/05(月) 13:09:07.66 ID:+XZcOAcQ.net
>672補足
機関車交換はKD前提だけど

674 :名無しさん@線路いっぱい:2021/04/05(月) 13:27:14.03 ID:TMxAZr20.net
>>672
DCCならともかく連結するために前進したらテールライトは点かないでしょ

675 :名無しさん@線路いっぱい:2021/04/05(月) 13:37:52.59 ID:I9Sb8+kf.net
>>671
65の前面警戒色のクリームがPFと同じようにボケてたら間違いなく新規製造だな。

676 :名無しさん@線路いっぱい:2021/04/05(月) 13:41:58.89 ID:9DRq8XAS.net
>>672
多機能化で価格が上がるのを嫌がる向きもあるからねぇ。
天賞堂製品に対して「音無し2万円安」仕様を望む声もあるわけだし。

総レス数 1004
318 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200